JP2000346546A - 空気分離用低温蒸留システム - Google Patents

空気分離用低温蒸留システム

Info

Publication number
JP2000346546A
JP2000346546A JP2000151596A JP2000151596A JP2000346546A JP 2000346546 A JP2000346546 A JP 2000346546A JP 2000151596 A JP2000151596 A JP 2000151596A JP 2000151596 A JP2000151596 A JP 2000151596A JP 2000346546 A JP2000346546 A JP 2000346546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
enriched
argon
pressure column
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000151596A
Other languages
English (en)
Inventor
Bao Ha
バオ・ハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JP2000346546A publication Critical patent/JP2000346546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04436Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using at least a triple pressure main column system
    • F25J3/04454Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using at least a triple pressure main column system a main column system not otherwise provided, e.g. serially coupling of columns or more than three pressure levels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/0409Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/04206Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
    • F25J3/04212Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product and simultaneously condensing vapor from a column serving as reflux within the or another column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04351Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04387Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using liquid or hydraulic turbine expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04709Producing crude argon in a crude argon column as an auxiliary column system in at least a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04709Producing crude argon in a crude argon column as an auxiliary column system in at least a dual pressure main column system
    • F25J3/04715The auxiliary column system simultaneously produces oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/10Processes or apparatus using separation by rectification in a quadruple, or more, column or pressure system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/20Processes or apparatus using separation by rectification in an elevated pressure multiple column system wherein the lowest pressure column is at a pressure well above the minimum pressure needed to overcome pressure drop to reject the products to atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • F25J2240/10Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream the fluid being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • F25J2240/28Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream the fluid being argon or crude argon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/40Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/923Inert gas
    • Y10S62/924Argon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度酸素の製造、また場合によってはアル
ゴンの製造が可能な高圧プロセスを提供する。 【解決手段】 空気を、高圧塔、中間圧塔、および低圧
塔を備える三塔システムで分離する。低圧塔からのアル
ゴン富化された液体をアルゴン塔へ供給する。少なくと
も95mol%の酸素を含む酸素富化された流体を、ア
ルゴン塔および随意に低圧塔から取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に低温蒸留(cry
ogenic distillation)による空気分離に適用される。何
年もの間、多くの試みが、この製造技術を改善して主に
電力消費および装置コストからなる酸素コストを下げる
ことに費やされている。
【0002】
【従来の技術】高圧蒸留システム(elevated pressure d
istillation system)がコスト低減には有利であり、加
圧窒素が利用できるならばシステムの電力消費も非常に
競争力があることが知られている。高圧システムの特徴
は低圧側の塔の圧力が2絶対バールを上回る点であるこ
とに留意することは有用である。一方、通常のまたは低
圧プロセスの有する低圧側の塔は、大気圧をわずかに上
回るところで動作する。
【0003】低圧側の塔の圧力が高いほど高圧塔へ供給
される空気圧が高くなり、プラントの加熱および冷却部
分の両方に対する装置がよりコンパクトになって、その
結果コストが著しく低減される。しかし、圧力が高いほ
ど蒸留プロセスは難しくなる。それは、空気中に存在す
る成分(酸素、アルゴン、窒素など)の揮発性が互いに
近づくため、蒸留による分離を行うために電力をより集
約するからである。従って、高圧プロセスが非常に適し
ているのは低純度酸素(<98%純度)の製造(分離が
行われるのは、非常に難しい酸素−アルゴンの主要成分
(key components)間ではなく、より簡単な酸素−窒素の
主要成分間である)である。酸素およびアルゴンの揮発
性は非常に近いため、大気圧においても、このような分
離を行うためには多数の蒸留ステージと高い再沸騰およ
び還流比を必要とする。現在の従来技術のプロセスサイ
クルにおける現状の構成での高圧プロセスは、高純度酸
素の製造(>98%純度)に対して適してもおらず、経
済的でもない。酸素中の主な不純物はアルゴンであるの
で、低純度の酸素を製造するということはアルゴンの製
造が全く行われないことを意味し、これは供給空気に含
まれるアルゴンの50%を上回る量が酸素および窒素製
造物中で失われることによる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、高純度酸素の
製造、また場合によってはアルゴンの製造が可能な高圧
プロセスを提供することは、有利なことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下に説明する新しい発
明は、低純度酸素を製造するために開発された基本的な
三塔プロセスを利用しており、未精製(crude)アルゴン
塔を加えて低純度酸素をさらに分離し、より高純度な酸
素とアルゴン副産物とにする。未精製アルゴン塔を加え
ることで、多くの工業ガスの用途で必要とされる高純度
酸素(典型的に99.5体積%の純度)を製造でき、同
時に空気分離プラントの貴重な製造物であるアルゴンを
製造できる。
【0006】高圧二塔プロセスは、US-A-5224045に記載
されている。
【0007】三塔プロセスは、US特許5231837および以
下の刊行物に記載されている。
【0008】US-A-5257504、5438835、5341646、EP6368
45A1、EP684438A1、US5513497、US5692395、US568276
4、US5678426、US5666823、US5675977、US5868007、EP8
33118A1。
【0009】US特許5245832の開示するプロセスでは、
高圧での二塔システムを第3の塔とともに用いて酸素、
窒素、およびアルゴンを製造している。高圧で蒸留を行
うために、窒素ヒートポンプサイクルを用いてシステム
に必要な再沸騰および還流をもたらしている。第3の塔
でのアルゴンおよび酸素の分離に必要な電力に加えて、
ヒートポンプサイクルは十分な還流および再沸騰を第2
の塔に対して与えなければならないため、結果として再
循環の流れおよび電力消費は高いものとなる。
【0010】US特許5331818は、低圧側の塔がカスケー
ドに配置されて液体窒素の還流を頂部で受ける高圧の三
塔プロセスを開示している。第2の塔が底部において高
圧塔の頂部と熱交換している。第3の塔が底部において
第2の塔の頂部と熱交換している。このプロセスによっ
てサイクル効率が、製造された低圧窒素と高圧窒素との
比の関数として最適化されている。
【0011】上記プロセスのうちのどれも、経済的およ
び効率的に用いて高純度酸素またはアルゴンを製造する
ことができない。
【0012】US特許4433989は、高圧塔、中間圧塔、お
よび低圧塔を使用し、低圧および中間圧塔の底部リボイ
ラーが高圧塔からのガスによって加熱されている空気分
離ユニットを開示している。低圧塔からのガスがアルゴ
ン塔に供給され、アルゴン塔の頂部凝縮器は中間圧塔の
底部からの液体を用いて冷却されている。この場合、中
間圧塔には頂部凝縮器がなく、この塔からの窒素はすべ
て冷却をもたらすために膨張されている。
【0013】本発明によれば、低温蒸留によって空気を
分離するプロセスであって、圧縮、冷却、および精製さ
れた空気を高圧塔へ供給し、そこで前記空気を、頂部に
おける第1の窒素富化された流れと、底部における第1
の酸素富化された流れとに分離する工程と、第1の酸素
富化された流れの少なくとも一部を中間圧塔へ送って、
頂部における第2の窒素富化された流れと、底部におけ
る第2の酸素富化された流れとを製造し、第2の窒素富
化された流れおよび第2の酸素富化された流れの少なく
とも一部を、低圧塔へまたはアルゴン塔の頂部凝縮器へ
送る工程と、低圧塔の底部における第3の酸素富化され
た流れと頂部における第3の窒素富化された流れとに分
離する工程と、加熱ガスを低圧塔の底部リボイラーに送
る工程と、第3の酸素富化された流れの少なくとも一部
を取り出し位置において取り出す工程と、3ないし20
%のアルゴンを含む第1のアルゴン富化された流れを、
低圧塔から取り出す工程と、第1のアルゴン富化された
流れを頂部凝縮器を有するアルゴン塔へ送り、第1のア
ルゴン富化された流れよりもアルゴンがより富化された
第2のアルゴン富化された流れをアルゴン塔の頂部にお
いて回収し、第4の酸素富化された流れをアルゴン塔の
底部において、酸素富化された製造物の流れとして取り
出す工程とを含むことを特徴とするプロセスが提供され
る。
【0014】酸素富化された流れは、少なくとも70m
ol%の酸素、好ましくは80mol%の酸素、より好
ましくは90mol%の酸素、より好ましくは95mo
l%の酸素、より好ましくは99mol%の酸素を含
む。
【0015】流れを塔への供給物と定義する場合、その
供給点位置は、特に指定がなければ、この塔の物質移動
および熱伝達のゾーンのどこかであって、この流れと塔
の内部流体の流れとの間に直接接触があるところならば
どこでも良いことに留意しておくことは有用である。従
って、底部リボイラーまたは頂部凝縮器は塔の一部とみ
なす。例えば、塔の底部リボイラーへの液体供給物は、
この塔への供給物とみなす。
【0016】本発明のさらなる随意的な側面によれば、
以下のものが含まれる。
【0017】プロセスは、第2の窒素富化された液体の
流れの少なくとも一部を低圧塔へ送り、第2の酸素富化
された液体の流れの一部を中間圧塔の頂部凝縮器におい
て少なくとも部分的に気化し、少なくとも部分的に気化
された第2の酸素富化された流れの少なくとも一部と第
2の酸素富化された液体の一部とを低圧塔へ送ることを
含む。
【0018】アルゴン塔は、ガスの流れによって加熱さ
れる底部リボイラーを有する。
【0019】ガスの流れは、少なくとも90%の窒素を
含む。
【0020】アルゴン塔の底部リボイラーを加熱するガ
スの流れは、第1、第2および第3の窒素富化された流
れの1つの少なくとも一部である。
【0021】プロセスは、第3の窒素富化された流れの
少なくとも一部を圧縮して、それを加熱ガスとしてアル
ゴン塔の底部リボイラーへ送ることを含む。
【0022】プロセスは、第4の酸素富化された流れを
低圧塔へ送ることを含む。
【0023】プロセスは、第1のアルゴン富化された流
れを、低圧塔の最大アルゴン濃度位置から少なくとも2
0理論トレイ下方で取り出すことを含む。
【0024】プロセスは、第1のアルゴン富化された流
れを、低圧塔の最大アルゴン濃度位置から多くても30
理論トレイ下方で取り出すことを含む。
【0025】プロセスは、第1のアルゴン富化された流
れを、低圧塔の底部で取り出すことを含む。
【0026】プロセスは、第3の酸素富化された流れと
第2のアルゴン富化された流れとを、製造物として取り
出すことを含む。
【0027】第3の酸素富化された流れは少なくとも9
5%の酸素を含み、第2のアルゴン富化された流れは少
なくとも95%のアルゴンを含む。
【0028】プロセスは、第1のアルゴン富化された流
れを、低圧塔の底部から多くても5理論トレイ上方で取
り出し、第4の酸素富化された流れを製造物として取り
出すことを含む。
【0029】第4の酸素富化された流れは、少なくとも
95%の酸素を含む。
【0030】プロセスは、低圧塔の頂部からの又はその
付近での窒素富化された液体を、アルゴン塔の頂部凝縮
器へ送ることを含む。
【0031】低圧塔の底部リボイラー用の加熱ガスは、
高圧塔からの窒素富化されたガスまたは空気である。
【0032】純度の異なる酸素富化された流れを低圧塔
から取り出す。
【0033】アルゴン塔は、低圧塔よりも低い圧力で動
作する。
【0034】中間圧塔は、底部リボイラーを有する。
【0035】プロセスは、窒素富化されたガスを高圧塔
から中間圧塔の底部リボイラーへ送ることを含む。
【0036】プロセスは、第2の窒素富化された流体の
少なくとも一部を、それを低圧塔へ送る前に少なくとも
部分的に気化またはサブ冷却することを含む。
【0037】プロセスは、第2の酸素富化された流体の
少なくとも一部を、それを低圧塔へ送る前に少なくとも
部分的に気化またはサブ冷却することを含む。
【0038】中間圧塔は頂部凝縮器を有し、プロセスは
第2の酸素富化された流体の少なくとも一部を、気化す
るためにこの頂部凝縮器へ送ることを含む。
【0039】空気を中間圧塔へ送る。
【0040】本発明のさらなる側面によれば、低温蒸留
によって空気を分離する装置であって、高圧塔と、中間
圧塔と、底部リボイラーを有する低圧塔と、頂部凝縮器
を有するアルゴン塔と、空気を高圧塔へ送るための配管
と、第1の酸素富化された液体の少なくとも一部を高圧
塔から中間圧塔へ送るための配管と、第2の酸素富化さ
れた流体を中間圧塔の底部から低圧塔へ送るための配管
と、第2の窒素富化された流体を中間圧塔の頂部から、
低圧塔へまたはアルゴン塔の頂部凝縮器へ送るための配
管と、加熱ガスを低圧塔の底部リボイラーへ送るための
配管と、第3の酸素富化された流体を低圧塔から取り出
すための配管と、窒素富化された液体を高圧塔から低圧
塔へ送るための配管と、第1のアルゴン富化された流れ
を低圧塔からアルゴン塔へ送るための配管と、少なくと
も50%のアルゴンを含む第2のアルゴン富化された流
れをアルゴン塔から回収するための配管と、第4の酸素
富化された流れをアルゴン塔から回収するための配管と
を含むことを特徴とする装置が提供される。
【0041】さらに随意的に、以下のものが含まれる。
【0042】アルゴン塔は底部リボイラーを有する。
【0043】第3の窒素富化された流れを低圧塔からア
ルゴン塔の底部リボイラーへ送るための配管がある。
【0044】第3の窒素富化された流れを、それをアル
ゴン塔の底部リボイラーへ送る前に圧縮するための圧縮
機がある。
【0045】窒素富化された液体を低圧塔の頂部からア
ルゴン塔の頂部凝縮器へ送るための配管がある。
【0046】第1のアルゴン富化された流れを取り出す
ための配管が、低圧塔の底部に接続されている。
【0047】第4の酸素富化された流れを低圧塔の中間
点に送るための配管がある。
【0048】アルゴン塔または低圧塔から回収された少
なくとも1つの酸素富化された液体を加圧するための手
段がある。
【0049】純度の異なる酸素富化された流れを低圧塔
から回収するための配管がある。
【0050】第1のアルゴン富化された流れを取り出す
ための配管が、低圧塔の中間レベルに接続されている。
【0051】第2の窒素富化された液体を、それを低圧
塔へ送る前に少なくとも部分的に気化またはサブ冷却す
る手段がある。
【0052】第2の酸素富化された液体を、それを低圧
塔へ送る前に少なくとも部分的に気化またはサブ冷却す
る手段がある。
【0053】中間圧塔は底部リボイラーを有する。
【0054】窒素富化されたガスを高圧塔から中間圧塔
の底部リボイラーへ送るための手段がある。
【0055】中間圧塔は頂部凝縮器を有する。
【0056】第2の酸素富化された流体の少なくとも一
部を中間圧塔の頂部凝縮器へ送るための手段がある。
【0057】空気を中間圧塔へ送るための手段がある。
【0058】本新発明はこの側面を、比較的低圧で動作
する未精製アルゴン塔を高圧三塔の塔プロセスに加える
ことで対処して、高純度酸素の製造および/アルゴン製
造に不可欠な効果的なアルゴンおよび酸素の分離を行っ
ている。
【0059】1つの態様においては(図1)、本プロセ
スは以下のように記述できる。
【0060】不純物たとえば水分およびCO2が除かれ
た空気を高圧塔へ供給し、そこで頂部での窒素富化され
た流れと底部での酸素富化された流れとに分離する。
【0061】酸素富化された流れの少なくとも一部を側
部の塔へ供給して、頂部における第2の窒素富化された
流れと底部における第2の酸素富化された流れとを産出
する。この側部の塔は好ましくは、高圧塔の頂部または
その付近での窒素富化されたガスと熱交換するリボイラ
ーを有する。
【0062】第2の窒素富化された流れの一部を液体の
還流として回収し、低圧塔へ供給する。
【0063】第2の酸素富化された流れの少なくとも一
部を、側部の塔の塔頂凝縮器内で気化して、この気化し
た流れおよび気化していない部分を低圧塔へ供給する。
【0064】低圧塔はその供給物を、底部における第3
の酸素富化された流れと、頂部における第3の窒素富化
された流れとに分離する。低圧塔の底部は、高圧塔の頂
部と熱交換する。
【0065】第3の酸素富化された流れの少なくとも一
部を、酸素製造物として回収する。
【0066】酸素−アルゴンの流れを、第3の酸素富化
された流れの上方で抽出する。この酸素−アルゴンの流
れを、未精製アルゴン塔へ供給する。アルゴンの流れを
未精製アルゴン塔の頂部で回収し、第4の酸素富化され
た流れを未精製アルゴン塔の底部で回収する。
【0067】
【発明の実施の形態】図1ないし図5に、本発明に係る
種々の空気分離プロセスに対するフローダイアグラムを
示す。すべてのプロセスは、その使用によって少なくと
も98%の酸素、好ましくは99%を上回る酸素を含む
酸素を、低圧塔および/またはアルゴン塔から製造する
ことができる。
【0068】図1の態様において、実質的に水分および
CO2が除かれた供給空気1が3つの流れ3、17、5
0に分割され、それぞれはメイン交換器100で冷却さ
れる。空気の流れ3は冷却前にブースター5で圧縮さ
れ、熱交換器100を通過し、バルブまたは液体タービ
ン(図示せず)で膨張されて、高圧塔101に液体状で
供給される。流れ17は、高圧塔101に気体状で供給
される。流れ50がブースター6で圧縮され熱交換器1
00で部分的に冷却されることが、タービン7で膨張さ
れ低圧塔103に送られる前に行われる。もちろん、代
替または追加として、冷却を、空気を高圧塔に送るクロ
ード(Claude)タービンによって、または塔101、10
2の1つからのガスを膨張させるタービンによって、行
うことができる。塔101から抽出された第1の酸素富
化された流れ10が、サブ冷却され、膨張された後、中
間圧塔102の中間レベルに送られる。そこでは流れ1
0は分離されて第2の酸素富化された流れ20と、頂部
での第2の窒素富化された流れとになる。第2の窒素富
化された流れの一部は、液体の還流25として抽出され
て、低圧塔の頂部に送られる。
【0069】高圧塔101からの第1の窒素富化された
ガスの一部9が、中間圧塔102の底部リボイラー11
に送られて凝縮された後、高圧塔へ還流として送り返さ
れる。他の加熱流体たとえば高圧塔のより下方からのガ
スを、想定しても良い。
【0070】高圧塔101からの第1の窒素富化された
ガスの一部を用いて、低圧塔の底部リボイラー8を加熱
する。
【0071】第2の酸素富化された流れ20の一部は膨
張されたのち低圧塔に送られる。残りは中間圧塔102
の頂部凝縮器13に送られてそこで気化された後、低圧
塔103に送られる。
【0072】窒素富化された流れ15が、流れ9の下方
でまたは流れ9と同じレベルから取り出され、膨張され
たのち低圧塔に送られる。この場合、何らの窒素富化さ
れた液体も高圧塔から中間圧塔へ送られない。
【0073】低圧塔103はその供給物を、少なくとも
95%の酸素を含む底部における第3の酸素富化された
流れ31と、頂部における第3の窒素富化された流れと
に分離する。液体の流れ31がポンプ19によって熱交
換器へ送られ、そこで気化されてガス状の酸素製造物を
形成する。
【0074】もちろん液体酸素を、製造物気化器(produ
ct vaporizer)において、空気または窒素のみとの熱交
換によって気化させても良い。
【0075】中間圧塔は高圧塔の圧力よりも低いが低圧
塔の圧力よりも高い圧力で動作する。
【0076】3ないし20mol%のアルゴンを含ん
だ、この例では液体の流れである第1のアルゴン富化さ
れた流れ33が、底部の流れ31の上方で抽出される。
酸素とアルゴンとからなる流れ33を、バルブまたはタ
ービン(図示せず)で膨張させた後に、液体状で未精製
アルゴン塔104の中間レベルへ送り、そこで頂部にお
ける未精製アルゴンの流れ80と、底部における第4の
酸素富化された流れ36とに分離される。このように、
アルゴン塔に供給されるのは、バルブでのフラッシュに
起因する微量のガス状成分を有する液体の流れのみであ
る。液体の流れ36は、ポンプによって流れ31の圧力
へ送られて、流れ31と混合される。この態様におい
て、未精製アルゴン塔は低圧塔よりも低い圧力で動作
し、窒素富化された流れ70によって再沸騰される。流
れ70は、少なくとも95mol%の窒素、好ましくは
少なくとも98mol%の窒素を含み、低圧塔の頂部か
ら底部リボイラー23へ送られ、そして低圧塔103の
頂部へ戻る。
【0077】この場合、必要ならば追加のトレイをアル
ゴン塔内で用いて高純度アルゴン(99.9999%)
を製造することもできる。
【0078】アルゴン塔の頂部凝縮器27は、低圧塔1
03の頂部からの膨張した窒素富化された液体81(少
なくとも95mol%の窒素、好ましくは少なくとも9
8mol%の窒素を含む)を用いて冷却される。気化さ
れた液体は、サブ冷却器83そして熱交換器100で加
熱されて、低圧窒素85を形成する。
【0079】その代わりに、中間圧塔の頂部もしくは高
圧塔の頂部からの窒素富化された液体または両方の富化
された窒素の組み合わせを用いて、凝縮器27を冷却し
ても良い。他の代替技術は、窒素富化されたガスを低圧
塔の頂部からアルゴン塔の底部リボイラーへ送り、そこ
で凝縮させて窒素富化された液体を形成することであ
る。この窒素富化された液体の少なくとも一部をアルゴ
ン塔の凝縮器へ送り、そこで塔の頂部ガスと熱交換する
ことで気化させて必要な還流作用を起こすことができ
る。
【0080】また、低圧塔の頂部からの窒素富化された
ガスも交換器83、100で加熱されて、中圧窒素72
を形成する。
【0081】高圧窒素93を高圧塔から取り出して、熱
交換器100へ送る。
【0082】加えてまたは代わりに、液体窒素を塔の1
つから取り出してポンプで送り、熱交換器100内で気
化させても良い。液体アルゴンをアルゴン塔104から
取り出しても良い。
【0083】例として、図1のプロセスを例証するため
に、シミュレーションを行って新しい発明の主要な流れ
を示した。
【0084】
【表1】
【0085】図2の態様が図1のそれと異なる点は、未
精製アルゴン塔104の再沸騰を、流れ85(または低
圧塔の窒素製造物)の一部をさらに圧縮機81において
周囲温度でさらに圧縮し、圧縮した流れを交換器100
で冷却し、この再循環の流れを未精製アルゴン塔の底部
リボイラー23で凝縮させて行うことである。流れ85
は少なくとも90%の窒素を含む。凝縮した液体を低圧
塔103の頂部に供給する。この状況が適用されるの
は、供給空気の圧力が低いために低圧塔の圧力がより低
く、そのため未精製アルゴン塔の再沸騰を、低圧塔の頂
部での窒素富化されたガスを用いて行うことがもはや不
可能であるときである。
【0086】図3の態様が図2のそれと異なる点は、第
4の酸素富化された流れ36を製造物として回収する代
わりに、この流れをポンプで送って再循環して低圧塔へ
戻し、さらなる蒸留を流れ33の回収位置と同じレベル
で行うことである。第1のアルゴン富化された流れ33
を、アルゴン塔104の底部へ送る。
【0087】図4の態様においては、再循環した窒素を
用いてアルゴン塔104を再沸騰させている。第4の酸
素富化された流れ36をポンプで送って、他の流れと混
合させることなく熱交換器で気化させる。高純度酸素製
造物を低圧塔から製造する代わりに、酸素−アルゴンの
流れ41を低圧塔の底部から抽出して未精製アルゴン塔
の中間レベルへ送り、そこで蒸留して底部での高純度酸
素36と頂部での未精製アルゴンの流れ80とにする。
【0088】すべての酸素を高純度で製造する代わり
に、一部31のみを高純度(すなわち98%を上回る酸
素)で与え、他の部分をそれよりも低い純度(たとえば
93%のO2)で製造するということも考えられる。こ
の場合(図1を参照)、低純度酸素の流れを、流れ33
から直接にまたは流れ33を抽出したトレイ近傍での低
圧塔103において、抽出することができる。この構成
によって、純粋酸素の製造量の関数として電力消費量を
最適化することができる。
【0089】アルゴンが必要でない場合は、未精製アル
ゴン塔の理論トレイの数を流れ33の供給位置から上方
において減らすことができる。この場合、未精製アルゴ
ンの流れは依然著しい濃度の酸素を含んでおり、廃棄し
ても良いし、供給空気の冷却に用いても良いし、低圧塔
へ送り返しても良い。
【0090】低圧塔内のトレイの数を、3ppm未満、
好ましくは1ppm未満の窒素を含む酸素−アルゴン供
給の流れを未精製アルゴン塔へ与えるように配置するこ
とができる。その結果、未精製アルゴン製造物は窒素を
含まず(ppm範囲で)、別の塔を窒素除去のために必
要とはしなくなる。十分な数のトレイを未精製アルゴン
塔内に設置すれば、未精製アルゴンの流れを蒸留してp
pmレベルの酸素含有量とすることができるため、最終
的なアルゴン製造物を未精製アルゴン塔から直接製造す
ることができる。この未精製塔は、一つのセクション、
またはセクション間に液体移動用のポンプを備える複数
のセクションからなることができる。
【0091】図において、高圧、低圧およびアルゴン塔
は、中間圧塔を側部の塔として備える単一構造を形成し
ている。塔の配置を違うものにしても良く、たとえば高
圧および低圧塔を並べて配置しても良く、中間圧塔が高
圧および/または低圧塔などとともに単一構造を形成し
ても良い。同様に、未精製アルゴン塔を低圧塔と並べて
配置して、未精製アルゴン塔の底部リボイラーからの窒
素富化された液体を凝縮して、低圧塔へ例えばポンプに
よって戻すことができる。
【0092】上記説明によって、高圧塔からの窒素富化
されたガスを用いて低圧塔を再沸騰させることが示され
ている。低圧塔のより上方からの液体に対して窒素富化
されたガスを凝縮させるための別のリボイラーが与えら
れるならば、もちろん空気または塔の1つからの他のガ
スを用いて低圧塔を再沸騰させることができる。
【0093】高圧塔は10ないし20バールで、中間圧
塔は6ないし13バールで、低圧塔は3ないし7バール
で、アルゴン塔は1.1ないし2.5バールで動作でき
る。
【0094】アルゴン塔の底部からの酸素富化された流
れは、少なくとも80%の酸素、好ましくは90%の酸
素、より好ましくは95%の酸素を含む。
【0095】上述の説明から、第3および第4の酸素富
化された流れを酸素製造物として取り出せることが分か
る。LOXポンプサイクル(液体酸素をポンプによって
高圧へ送った後、高圧空気または窒素との間接熱交換に
よって気化させて、高圧のガス状酸素製造物を産出す
る)に対しては、第3の酸素富化された液体の流れを膨
張させてアルゴン塔の溜め(sump)へ送り、第4の酸素富
化物と混合した後、組み合わせた液体酸素の流れを1セ
ットのポンプによってより高い圧力へ送ることで、2つ
の異なるセットのLOXポンプを2つの製造物の流れに
対して持つことを避けることができる。ポンプに要する
電力はわずかに高いが、ポンプの配置はより簡単になっ
てコストがより低い。
【0096】従って、図5に示したように、第3の酸素
富化された流れがアルゴン塔の底部のリボイラーの領域
へ送られる。そして、残りの底部液体とともに回収さ
れ、ポンプによって気化圧力に送られて、交換器で気化
される。
【0097】しかし、第3および第4の酸素の流れが異
なる純度を有するか、または異なる圧力で必要とされる
場合には、別々に流れを取り出して気化させても良い。
【0098】第3および第4の酸素富化された流れは、
ガス状または液体状で取り出すことができる。
【0099】十分な冷却が利用できるならば、本プロセ
スを用いて、酸素、窒素、またはアルゴンを液体状で製
造することができる。
【0100】全部または一部の塔は、交差波 (cross co
rrugated)タイプまたはEP-A-0845293に記載されたウェ
ーレン/レーマン(Werlen/Lehman)タイプの構造化さ
れた充填物を含んでいても良い。
【0101】ガスタービンの圧縮機またはブラスト炉の
送風機から空気分離ユニットに、空気を、恐らくはさら
に圧縮工程を経た後に供給しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気分離プロセスの一態様を示す
フローダイアグラム。
【図2】本発明に係る空気分離プロセスの他の態様を示
すフローダイアグラム。
【図3】本発明に係る空気分離プロセスの他の態様を示
すフローダイアグラム。
【図4】本発明に係る空気分離プロセスの他の態様を示
すフローダイアグラム。
【図5】本発明に係る空気分離プロセスの他の態様を示
すフローダイアグラム。
【符号の説明】
1…供給空気 3、17、50…空気の流れ 5、6…ブースター 7…タービン 9…第1の窒素富化されたガス 11…中間圧塔の底部リボイラー 13…中間圧塔の頂部凝縮器 15、70…窒素富化された流れ 19…ポンプ 20…第2の酸素富化された流れ 23…低圧塔のリボイラー 25、25A…第2の窒素富化された流れ 27…アルゴン塔の頂部凝縮器 31…第3の酸素富化された流れ 33…第1のアルゴン富化された液体 36…第4の酸素富化された流れ 41…酸素−アルゴンの流れ 72…中圧窒素 80…アルゴン流れ 81…窒素富化された液体 83…サブ冷却器 85…低圧窒素 93…高圧窒素 100…メイン交換器 101…高圧塔 102…中間圧塔 103…低圧塔 104…アルゴン塔

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温蒸留によって空気を分離する方法で
    あって、 圧縮、冷却、および精製された空気を高圧塔へ供給し、
    そこで前記空気を、頂部における第1の窒素富化された
    流れと、底部における第1の酸素富化された流れとに分
    離する工程と、 第1の酸素富化された流れの少なくとも一部を中間圧塔
    へ供給して、頂部における第2の窒素富化された流れ
    と、底部における第2の酸素富化された流れとを製造
    し、第2の窒素富化された流れの少なくとも一部を、低
    圧塔へおよび/またはアルゴン塔の頂部凝縮器へ送り、
    第2の酸素富化された流れの少なくとも一部を低圧塔へ
    送る工程と、 低圧塔の底部における第3の酸素富化された流れと頂部
    における第3の窒素富化された流れとに分離する工程
    と、 加熱ガスを低圧塔の底部リボイラーに送る工程と、 第3の酸素富化された流れの少なくとも一部を取り出し
    位置において取り出す工程と、 3ないし20mol%のアルゴンを含む第1のアルゴン
    富化された流れを、低圧塔から取り出す工程と、 第1のアルゴン富化された流れを頂部凝縮器を有するア
    ルゴン塔へ送り、第1のアルゴン富化された流れよりも
    アルゴンがより富化された第2のアルゴン富化された流
    れをアルゴン塔の頂部において回収し、第4の酸素富化
    された流れの少なくとも一部をアルゴン塔の底部におい
    て、酸素富化された製造物の流れとして取り出す工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第2の窒素富化された液体の流れの少な
    くとも一部を低圧塔へ送り、第2の酸素富化された液体
    の流れの一部を中間圧塔の頂部凝縮器において少なくと
    も部分的に気化し、少なくとも部分的に気化された第2
    の酸素富化された流れの少なくとも一部と第2の酸素富
    化された液体の一部とを低圧塔へ送ることを含むことを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アルゴン塔は、ガスの流れによって加熱
    される底部リボイラーを有することを特徴とする請求項
    1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ガスの流れは、少なくとも95%の窒素
    を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 アルゴン塔の底部リボイラーを加熱する
    ガスの流れは、第1、第2および第3の窒素富化された
    流れの1つの少なくとも一部であることを特徴とする請
    求項4記載の方法
  6. 【請求項6】 第3の窒素富化された流れの少なくとも
    一部を圧縮して、それを加熱ガスとしてアルゴン塔の底
    部リボイラーへ送ることを含むことを特徴とする請求項
    5記載の方法
  7. 【請求項7】 第1のアルゴン富化された流れを、低圧
    塔から液体状で取り出すことを含むことを特徴とする請
    求項1ないし6いずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 第1のアルゴン富化された流れを、低圧
    塔の底部で取り出すことを含むことを特徴とする請求項
    1ないし7いずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 第3の酸素富化された流れおよび/また
    は第2のアルゴン富化された流れを、製造物として取り
    出すことを含むことを特徴とする請求項1ないし8いず
    れか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 第3の酸素富化された流れは少なくと
    も95mol%の酸素を含み、および/または第2のア
    ルゴン富化された流れは少なくとも95mol%のアル
    ゴンを含むことを特徴とする請求項1ないし9いずれか
    1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1のアルゴン富化された流れを、低
    圧塔の底部から多くても5理論トレイ上方で取り出すこ
    とを特徴とする請求項1ないし10いずれか1項記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 第4の酸素富化された流れは、少なく
    とも95mol%の酸素を含むことを特徴とする請求項
    1ないし11いずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 窒素富化された液体を、低圧塔の頂部
    からアルゴン塔の頂部凝縮器へ送ることを含むことを特
    徴とする請求項1ないし12いずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 窒素富化された液体を、高圧塔の頂部
    からアルゴン塔の頂部凝縮器へ送ることを含むことを特
    徴とする請求項1ないし13いずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 低圧塔の底部リボイラー用の加熱ガス
    は、高圧塔からの窒素富化されたガスまたは空気である
    ことを特徴とする請求項1ないし14いずれか1項記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 低圧塔は3ないし7バールで動作する
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項1ないし15
    いずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 アルゴン塔は、低圧塔の圧力よりも少
    なくとも0.5バール低い圧力で動作することを特徴と
    する請求項1ないし16いずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 中間圧塔は底部リボイラーを有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし17いずれか1項記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 窒素富化されたガスを高圧塔から中間
    圧塔の底部リボイラーへ送ることを含むことを特徴とす
    る請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 第2の窒素富化された流体の少なくと
    も一部および/または第2の酸素富化された流体の少な
    くとも一部を、それを低圧塔へ送る前に少なくとも部分
    的に気化またはサブ冷却することを含むことを特徴とす
    る請求項1ないし19いずれか1項記載の方法。
  21. 【請求項21】 空気を、中間圧塔および/または低圧
    塔へ送ることを含むことを特徴とする請求項1ないし2
    0いずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 第3および第4の酸素富化された流体
    は実質的に同じ純度を有し、第3および第4の酸素富化
    された流体を混合してそれらを一緒にポンプによって気
    化圧力へ送ることを含むことを特徴とする請求項1ない
    し21いずれか1項記載の方法。
  23. 【請求項23】 第3の酸素富化された液体をアルゴン
    塔の底部へ送ることを含むことを特徴とする請求項22
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 第3の酸素富化された流れを、別個の
    製造物の流れとして取り出すことを含むことを特徴とす
    る請求項1ないし23いずれか1項記載の方法。
  25. 【請求項25】 第3の酸素富化された流れを加圧およ
    び気化して製造物の流れを形成することを含むことを特
    徴とする請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 第4の酸素富化された流れを加圧およ
    び気化して製造物の流れを形成することを含むことを特
    徴とする請求項1ないし25いずれか1項記載の方法。
  27. 【請求項27】 アルゴン塔は、多くても2%のガス状
    の供給物を受けることを特徴とする請求項1ないし26
    いずれか1項記載の方法。
  28. 【請求項28】 凝縮した窒素富化された流れの少なく
    とも一部をアルゴン塔の底部リボイラーからアルゴン塔
    の頂部凝縮器へ送ることを特徴とする請求項1ないし2
    7いずれか1項記載の方法。
  29. 【請求項29】 低温蒸留によって空気を分離する装置
    であって、 高圧塔と、 中間圧塔と、 底部リボイラーを有する低圧塔と、 頂部凝縮器を有するアルゴン塔と、 空気を高圧塔へ送るための配管と、 第1の酸素富化された液体の少なくとも一部を高圧塔か
    ら中間圧塔へ送るための配管と、 第2の酸素富化された流体を中間圧塔の底部から低圧塔
    へ送るための配管と、 第2の窒素富化された流体を中間圧塔の頂部から、低圧
    塔へおよび/またはアルゴン塔の頂部凝縮器へ送るため
    の配管と、 加熱ガスを低圧塔の底部リボイラーへ送るための配管
    と、 第3の酸素富化された流体を低圧塔から取り出すための
    配管と、 窒素富化された液体を高圧塔から低圧塔へ送るための配
    管と、 第1のアルゴン富化された流れを低圧塔からアルゴン塔
    へ送るための配管と、 第2のアルゴン富化された流れをアルゴン塔から回収す
    るための配管と、 第4の酸素富化された流れをアルゴン塔から回収し、第
    4の酸素富化された流れの少なくとも一部を製造物の流
    れとして取り出すための配管とを備えることを特徴とす
    る装置。
  30. 【請求項30】 アルゴン塔は底部リボイラーを有する
    ことを特徴とする請求項29記載の装置。
  31. 【請求項31】 第3の窒素富化された流れを低圧塔か
    らアルゴン塔の底部リボイラーへ送るための配管を備え
    ることを特徴とする請求項30記載の装置。
  32. 【請求項32】 第3の窒素富化された流れを、それを
    アルゴン塔の底部リボイラーへ送る前に圧縮するための
    圧縮機を備えることを特徴とする請求項31記載の装
    置。
  33. 【請求項33】 窒素富化された液体を低圧塔の頂部か
    らアルゴン塔の頂部凝縮器へ送るための配管を備えるこ
    とを特徴とする請求項29ないし32いずれか1項記載
    の装置。
  34. 【請求項34】 第1のアルゴン富化された流れを取り
    出すための配管が低圧塔の底部に接続されていることを
    特徴とする請求項29ないし33いずれか1項記載の装
    置。
  35. 【請求項35】 アルゴン塔および/または低圧塔から
    回収された少なくとも1つの酸素富化された液体を加圧
    するための手段を備えることを特徴とする請求項29な
    いし34いずれか1項記載の装置。
  36. 【請求項36】 第1のアルゴン富化された流れを取り
    出すための配管が低圧塔の中間レベルに接続されている
    ことを特徴とする請求項29ないし35いずれか1項記
    載の装置。
  37. 【請求項37】 第2の窒素富化された液体および/ま
    たは第2の酸素富化された液体を、それを低圧塔へ送る
    前に少なくとも部分的に気化またはサブ冷却する手段を
    備えることを特徴とする請求項29ないし36いずれか
    1項記載の装置。
  38. 【請求項38】 中間圧塔は底部リボイラーを有するこ
    とを特徴とする請求項29ないし37いずれか1項記載
    の装置。
  39. 【請求項39】 窒素富化されたガスを高圧塔から中間
    圧塔の底部リボイラーへ送るための手段を備えることを
    特徴とする請求項38項記載の装置。
  40. 【請求項40】 中間圧塔は頂部凝縮器を有することを
    特徴とする請求項29ないし39いずれか1項記載の装
    置。
  41. 【請求項41】 第2の酸素富化された流体の少なくと
    も一部を中間圧塔の頂部凝縮器へ送るための手段を備え
    ることを特徴とする請求項40記載の装置。
  42. 【請求項42】 空気を中間圧塔および/または低圧塔
    へ送るための手段を備えることを特徴とする請求項29
    ないし41いずれか1項記載の装置。
  43. 【請求項43】 第3および第2の酸素富化された液体
    を混合した後、それらをポンプによって気化圧力へ送る
    手段を備えることを特徴とする請求項29ないし42い
    ずれか1項記載の装置。
  44. 【請求項44】 第3の酸素富化された液体をアルゴン
    塔へ送るために配管を備えることを特徴とする請求項2
    9ないし43いずれか1項記載の装置。
  45. 【請求項45】 第1のアルゴン富化された流れをアル
    ゴン塔の上流で膨張させるための手段を備えることを特
    徴とする請求項29ないし44いずれか1項記載の装
    置。
  46. 【請求項46】 膨張させる手段はバルブであることを
    特徴とする請求項45記載の装置。
JP2000151596A 1999-05-25 2000-05-23 空気分離用低温蒸留システム Withdrawn JP2000346546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/317959 1999-05-25
US09/317,959 US6276170B1 (en) 1999-05-25 1999-05-25 Cryogenic distillation system for air separation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000346546A true JP2000346546A (ja) 2000-12-15

Family

ID=23236003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151596A Withdrawn JP2000346546A (ja) 1999-05-25 2000-05-23 空気分離用低温蒸留システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6276170B1 (ja)
EP (1) EP1055893B1 (ja)
JP (1) JP2000346546A (ja)
KR (1) KR100775877B1 (ja)
AT (1) ATE282808T1 (ja)
CA (1) CA2308810C (ja)
DE (1) DE60015849T2 (ja)
ES (1) ES2233278T3 (ja)
ZA (1) ZA200002402B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10113791A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-17 Linde Ag Argongewinnung mit einem Drei-Säulen-System zur Luftzerlegung und einer Rohargonsäule
ATE356326T1 (de) * 2001-12-04 2007-03-15 Air Prod & Chem Verfahren und vorrichtung zur kryogenischen luftzerlegung
US7827794B1 (en) * 2005-11-04 2010-11-09 Clean Energy Systems, Inc. Ultra low emissions fast starting power plant
EP1952081A1 (en) * 2005-11-17 2008-08-06 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
FR2990019A1 (fr) * 2012-10-12 2013-11-01 Air Liquide Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
JP5655104B2 (ja) * 2013-02-26 2015-01-14 大陽日酸株式会社 空気分離方法及び空気分離装置
EP3757493A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-30 Linde GmbH Verfahren und anlage zur gewinnung eines stickstoffreichen und eines sauerstoffreichen luftprodukts unter einsatz einer tieftemperaturzerlegung von luft
CN113154796B (zh) * 2021-03-23 2022-12-09 金川集团股份有限公司 一种回收氧氮资源的可变多循环氧氮冷能利用装置及方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL30531C (ja) 1930-02-07
US4433989A (en) 1982-09-13 1984-02-28 Erickson Donald C Air separation with medium pressure enrichment
DE3871220D1 (de) 1987-04-07 1992-06-25 Boc Group Plc Lufttrennung.
DE3840506A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zur luftzerlegung
US5049173A (en) * 1990-03-06 1991-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Production of ultra-high purity oxygen from cryogenic air separation plants
US5224045A (en) 1990-11-27 1993-06-29 Navistar International Transportation Corp. Automotive vehicle microprocessor control having grade-holder vehicle speed control
DE4126945A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Linde Ag Verfahren zur luftzerlegung durch rektifikation
US5231837A (en) 1991-10-15 1993-08-03 Liquid Air Engineering Corporation Cryogenic distillation process for the production of oxygen and nitrogen
US5257504A (en) 1992-02-18 1993-11-02 Air Products And Chemicals, Inc. Multiple reboiler, double column, elevated pressure air separation cycles and their integration with gas turbines
US5245832A (en) 1992-04-20 1993-09-21 Praxair Technology, Inc. Triple column cryogenic rectification system
GB9213776D0 (en) 1992-06-29 1992-08-12 Boc Group Plc Air separation
US5282365A (en) * 1992-11-17 1994-02-01 Praxair Technology, Inc. Packed column distillation system
EP0636845B1 (en) 1993-04-30 1999-07-28 The BOC Group plc Air separation
GB9405071D0 (en) 1993-07-05 1994-04-27 Boc Group Plc Air separation
US5341646A (en) 1993-07-15 1994-08-30 Air Products And Chemicals, Inc. Triple column distillation system for oxygen and pressurized nitrogen production
GB9410696D0 (en) 1994-05-27 1994-07-13 Boc Group Plc Air separation
GB9414939D0 (en) 1994-07-25 1994-09-14 Boc Group Plc Air separation
DE4443190A1 (de) 1994-12-05 1996-06-13 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
US5678426A (en) 1995-01-20 1997-10-21 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of fluid mixtures in multiple distillation columns
US5513497A (en) 1995-01-20 1996-05-07 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of fluid mixtures in multiple distillation columns
US5692395A (en) 1995-01-20 1997-12-02 Agrawal; Rakesh Separation of fluid mixtures in multiple distillation columns
US5666823A (en) 1996-01-31 1997-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. High pressure combustion turbine and air separation system integration
US5582033A (en) * 1996-03-21 1996-12-10 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing nitrogen having a low argon content
GB9619718D0 (en) 1996-09-20 1996-11-06 Boc Group Plc Air separation
US5682764A (en) 1996-10-25 1997-11-04 Air Products And Chemicals, Inc. Three column cryogenic cycle for the production of impure oxygen and pure nitrogen
US5675977A (en) 1996-11-07 1997-10-14 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system with kettle liquid column
US5768914A (en) * 1997-07-28 1998-06-23 Air Products And Chemicals, Inc. Process to produce oxygen and argon using divided argon column

Also Published As

Publication number Publication date
EP1055893A1 (en) 2000-11-29
KR20010049396A (ko) 2001-06-15
ATE282808T1 (de) 2004-12-15
DE60015849D1 (de) 2004-12-23
EP1055893B1 (en) 2004-11-17
ZA200002402B (en) 2000-11-16
CA2308810A1 (en) 2000-11-25
DE60015849T2 (de) 2005-10-27
KR100775877B1 (ko) 2007-11-13
CA2308810C (en) 2007-07-17
ES2233278T3 (es) 2005-06-16
US6276170B1 (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865274B2 (ja) 酸素と窒素を気体及び/又は液体製品として同時に製造するための空気の低温蒸留法
JP4331460B2 (ja) 低温空気分離によるクリプトン及び/又はキセノンの製造方法及び装置
US4702757A (en) Dual air pressure cycle to produce low purity oxygen
JP2836781B2 (ja) 空気分離方法
US6564581B2 (en) Three-column system for the low-temperature fractionation of air
JPH0571870A (ja) 高圧窒素の製造方法及び装置
US20060075779A1 (en) Process for the cryogenic distillation of air
JPH07260343A (ja) ハイブリット生成物ボイラーを使用する極低温精留系
US20140318179A1 (en) Process And Apparatus For The Separation Of Air By Cryogenic Distillation
AU680472B2 (en) Single column process and apparatus for producing oxygen at above atmospheric pressure
JPH102664A (ja) 低純度及び高純度の酸素製品を製造する圧縮原料空気流の低温蒸留方法
JPH10185425A (ja) 純粋でない酸素と純粋窒素の製造方法
MXPA97008225A (en) A cryogenic cycle of three columns for the production of impure oxygen and nitrogen p
JP4540182B2 (ja) 空気分離用低温蒸留システム
JP2000356464A (ja) 空気分離用低温蒸着システム
US20020121106A1 (en) Three-column system for the low-temperature fractionation of air
US6202441B1 (en) Cryogenic distillation system for air separation
JP2000310481A (ja) 極低温空気分離方法及び設備
JP2865281B2 (ja) 空気原料の低温蒸留方法
JP2000346546A (ja) 空気分離用低温蒸留システム
JP2000329456A (ja) 空気分離方法及び装置
JP2002122380A (ja) 空気を分離するための低温蒸留方法
JPH11325716A (ja) 空気の分離
KR0168707B1 (ko) 질소의 제조를 위한 공기 분리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090423