JP2000343045A - 回転型選別装置及びこの回転型選別装置を備えた選別設備 - Google Patents

回転型選別装置及びこの回転型選別装置を備えた選別設備

Info

Publication number
JP2000343045A
JP2000343045A JP2000134781A JP2000134781A JP2000343045A JP 2000343045 A JP2000343045 A JP 2000343045A JP 2000134781 A JP2000134781 A JP 2000134781A JP 2000134781 A JP2000134781 A JP 2000134781A JP 2000343045 A JP2000343045 A JP 2000343045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
take
rotating device
sorting
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000134781A
Other languages
English (en)
Inventor
Niels Linge
リンゲ ニルス
Robert Dr Klein
クライン ローベルト
Ernst Koelsch
ケルシュ エルンスト
Martin Mueller
ミュラー マルティン
Michael Dietzel
ディーツェル ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Psb GmbH Materialfluss und Logistik
Original Assignee
Psb GmbH Materialfluss und Logistik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Psb GmbH Materialfluss und Logistik filed Critical Psb GmbH Materialfluss und Logistik
Publication of JP2000343045A publication Critical patent/JP2000343045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/64Switching conveyors
    • B65G47/644Switching conveyors by a pivoting displacement of the switching conveyor
    • B65G47/648Switching conveyors by a pivoting displacement of the switching conveyor about a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • B65G37/02Flow-sheets for conveyor combinations in warehouses, magazines or workshops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的構成が簡潔で、しかもエネルギーと制御
信号を伝送する伝送装置が簡潔で、安価で、信頼性のあ
るものを使用できるような回転型選別装置を提供する。 【解決手段】中心軸線(O)と取り出し部(30,3
1)の間に少なくとも一つの線形型搬出部(20,2
1)が設けられている。搬出部(20,21)はほぼ半
径方向に方向づけられ、且つ中心軸線(O)のまわりを
連続的に回転する。供給部(10)は搬出部(20,2
1)の下方または上方にあり、且つ搬出部(20,2
1)に対して上り勾配または下り勾配の端部(11)を
有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一つの
線形型供給部と、中心軸線を中心とする円内に配置され
ている複数の取り出し部と、制御される分配装置とを備
えた、被選別物を選別するための回転装置およびこの回
転装置を備えた選別設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】市販の選別装置の多くは楕円形に構成さ
れている。被選別物受容部、たとえば横搬送ベルト、ポ
ケット、或いはシェルは無端のチェーンの形態で周回す
る。被選別物は側方から楕円形の選別装置へ供給される。
被選別物が所望の取り出し部を通過する際に搬送運動に
水平方向または鉛直方向の運動を重畳させることにより
被選別物がゲート式に取り出される。
【0003】被選別物を中心軸線を中心とした円内で案
内するようにした選別装置も知られているが、あまり使
用されていない。被選別物を選別装置からゲート式に取
り出す装置は種々のものが知られている。被選別物の走
行経路内へ回動する定置のデフレクターを用いてゲート
式に取り出すようにした選別装置がある。他の選別装置
は連動型のゲート式取り出し装置を使用する。被選別物
がたとえばポケット或いはシェルの中にあれば、ポケッ
ト或いはシェルは受け渡し部において傾動、持ち上げ、
または沈降せしめられる。
【0004】この連動型のゲート式取り出し装置(これ
は本発明にも関わる)を操作するには、該取り出し装置
にエネルギーと制御信号を供給しなければならない。す
べり接触を備えた装置はなるほど安価であるが、故障し
やすく、特に磨耗しやすい。磨耗しにくいものに誘導性
伝動装置があるが、故障がないわけではなく、とりわけ
高価である。
【0005】通常は、ゲート式取り出し装置の数量は取
り出し部の数量または被選別物受容部の数量に等しい。
さらに、これら公知の装置の選別効率には制限があるこ
とを考慮せねばならない。各被選別物は概ね選別装置が
半回転した後に取り出し部に供給される。複数の個所で
被選別物を供給することにより選別効率の向上は可能で
あるが、制御上の理由および構造上の理由からめったに
行なわれない。
【0006】公知の選別装置の他の主要な欠点は、被選
別物受容部の数量が終端部の数量に等しいか、これより
も多いために、被選別物受容部が高コストで高価であ
り、不経済なことである。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】本発明の課題は、機械的構成が簡潔で、し
かもエネルギーと制御信号を伝送する伝送装置が簡潔
で、安価で、信頼性のあるものを使用できるような回転
型選別装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】本発明は、上記課題を解決するため、中心
軸線と取り出し部の間に少なくとも一つの線形型搬出部
が設けられ、搬出部がほぼ半径方向に方向づけられ、且
つ中心軸線のまわりを連続的に回転し、供給部が搬出部
の下方または上方にあり、且つ搬出部に対して上り勾配
または下り勾配の端部を有していることを特徴とするも
のである。
【0009】本発明による選別装置は、基本的な構成に
おいては、中心軸線を中心とする円内に配置された任意
の数量の取り出し部と、定置の線形型供給部と、中心軸
線のまわりを連続的に回転する搬出部とを有している。
供給部および搬出部としてはベルトコンベア、ローラ軌
道、シュート、或いはこれらに類似したものが適してい
る。搬出部が中心軸線のまわりで回転するので、この個
所からエネルギーと信号の伝送が行なわれる。回転構成
は非常に簡単に且つ継続的に保持することができる。
【0010】他の利点は、それぞれの取り出し部にゲー
ト式取り出し装置を設ける必要がないことである。むし
ろ、搬出部の送りのスタートおよびストップを制御すれ
ば十分である。本発明の有利な構成によれば、供給部と
搬出部の間の受け渡し部は中心軸線の付近にある。これ
は、中心軸線の付近においては接線方向の速度成分が小
さいためである。受け渡し部は、搬出部が受け渡し部の
下方を通過するときの速度が供給部の搬送速度に等しい
ように選定される。このようにして被選別物は最適に受
け渡される。
【0011】これは、特に、供給部と搬出部が受け渡し
部でほぼ90゜の角度を成す場合に適用される。特に支
障のない受け渡しは、搬出部が受け渡し部の領域に横傾
斜部を有し、この横傾斜部が供給部の端部の傾斜に適合
していることにより実現することができる。
【0012】供給部の端部はシュートとして形成されて
いてよい。本発明の他の構成によれば、搬出部の縦軸線
は回転方向とは逆の方向へ半径方向から回動している。
この構成の利点は、回転している搬出部上での被選別物
の接線方向への運動と半径方向への運動とが重畳される
ことにより、被選別物が取り出し部において純粋に半径
方向の運動を行なうことにある。したがって、回転速度
が大きい場合も被選別物が取り出し部から外れることが
ない。
【0013】同様の効果は、搬出部の搬送軌道を湾曲し
て形成することによっても達成できる。選別効率を向上
させるため、本発明の他の構成によれば、多数の搬出部
が設けられる。これらの搬出部は車輪のスポークのよう
に中心軸のまわりを回転し、中心軸からエネルギーと制
御信号の供給を受ける。
【0014】取り出し部の数量を増やすため、取り出し
部は中心軸線を取り囲む複数の同心円内に配置されてい
る。この場合個々の搬出部の長さは異なっており、入れ
子式に伸縮可能および(または)直線走行可能に形成さ
れる。
【0015】本発明の他の構成によれば、個々の取り出
し部は異なる高さに配置されている。この場合個々の搬
出部は異なる傾斜で実施されている。或いは、供給部お
よび(または)搬出部の傾斜を可変制御してもよい。
【0016】本発明の構成によれば、供給部および(ま
たは)搬出部はベルトコンベアとして実施されている。
これに代わる実施形態によれば、ローラ軌道またはシュ
ートでもよい。本発明の他の構成によれば、搬出部は少
なくとも1つの部分搬送部を有し、この場合部分搬送部
は自動的に回転可能、上下動可能、傾動可能および(ま
たは)スライド可能である。このような部分搬送部を用
いると、被選別物を持ち上げ、降下、回転等によりその
後の処理に最適な各位置へもたらすことができる。
【0017】特に、本発明の他の構成にしたがって、各
部分搬送部に固有の取り出し部を付設してよい。本発明
の構成によれば、取り出し部は中心軸線のまわりを回転
するように回転制御される。回転方向と回転速度を適当
に選定することにより、搬出部から特定の取り出し部へ
の受け渡しを必要に応じて加速または減速させることが
できる。
【0018】これに対する他の構成によれば、取り出し
部はリング状の搬送軌道上にある。この手段により、取
り出し部として慣用されている荷箱またはボール箱を使
用することが可能である。これに対して二者択一的な実
施形態によれば、取り出し部自体はリング状の、場合に
よっては同心の搬送軌道として実施されている。
【0019】本発明の他の構成によれば、回転する選別
装置には少なくとも1つの接線方向の搬送軌道が付設さ
れている。この搬送軌道は、被選別物を本発明による装
置に接近させるとともに、選別された物品を搬出させる
用をも成す。
【0020】本発明の有利な他の構成によれば、2つま
たはそれ以上の選別装置が設けられている。この場合、
1つの選別装置の取り出し部の少なくとも1つはシュー
ト、ベルトコンベアまたはローラコンベアにより形成さ
れ、被選別物を他の選別装置の供給部へ受け渡す。この
ように複数の選別装置をカップリングすることにより、
取り出し部の数量と選別効率を著しく増大させることが
できる。
【0021】複数の選別装置は、使用できるスペースに
応じて横に並べてもよいし重設してもよい。本発明によ
る選別設備による被選別物の正確な搬送を監視し制御で
きるようにするため、供給部、搬出部および(または)
取り出し部には固有のセンサを取り付けてよい。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、添付の図面を用いて本発明
の実施形態を詳細に説明する。図1の平面図と図2の側
面図は第1の実施形態における回転型選別装置1を示し
ている。2つの同心円内に配置されている取り出し部3
0,31は中心軸線Oのまわりに配置されている。中心軸
線Oと取り出し部30,31の間には、車輪のスポーク
のように搬出部20,21が配置されている。搬出部2
0,21は、中心軸線Oのまわりに連続的に回転する
(本実施形態の場合は反時計方向)ハブ22上に着座し
ている。同心円上にある2つの取り出し部30,31を操
作できるように、短いほうの搬出部20と長いほうの搬
出部21とが交互に機能する。
【0023】搬出部20,21上方の面内には4個の直
線的な供給部10が配置されている。その端部11は該
供給部10の面から搬出部20,21の面のほうへ沈降
している。供給部10,11と搬出部20,21とは受け
渡し部においてほぼ直角を成している。受け渡し部自体
は中心軸線Oの近くにある。受け渡し部の正確な位置
は、搬出部20,21がこの受け渡し部下方を通過する
ときの速度が供給部10,11の搬送速度に等しいよう
に選定するのが合目的である。
【0024】4個の供給部10,11上には搬送物1,
2,3,4,5があり、この場合搬送物2は受け渡し部に
ほぼ到達した位置にある。他の搬送物6,7は搬出部2
0,21上にある。搬送物が供給部10,11から搬出部
20,21へ受け渡されると、搬出部20,21が運動せ
しめられるので、搬送物は半径方向外側へ搬送される。
これは、次の供給部10,11の端部11に搬送物が衝
突しないようにするために必要である。端部に到達する
前に搬出部20,21が止められ、所望の取り出し部3
0,31に到達したときに搬出部20,21は再び運動せ
しめられる。供給部10,11、搬出部20,21および
(または)取り出し部30,31にはセンサが設けら
れ、被選別物1,2,3,4,5,6,7の搬送を監視し制御
している。
【0025】搬出部20,21の数量は取り出し部30,
31の数量よりもかなり少ないので、全体に機械的構成
は非常に簡潔で、電子制御系も簡潔である。図3は本発
明による回転型選別装置の第2実施形態である。ここで
は搬出部20,21の縦軸線は半径方向へ回動している。
このようにして被選別物は取り出し部30,31におい
て純粋に半径方向の運動を実施する。取り出し部30,3
1は機能の安定性と信頼性を向上させている。いくつか
の取り出し部は搬送ベルト32として実施されている。
【0026】図4は、2つの回転型選別装置I,IIか
ら形成された選別設備の平面図である。選別装置Iの搬
出部20は搬送物を直接第1の搬送ベルト23へ受け渡
し、搬送ベルト23は搬送物を選別装置IIの供給部1
0へ受け渡す。同じように選別装置IIの搬出部20は
搬送物を直接第2の搬送ベルト24へ受け渡し、搬送ベ
ルト24は搬送物を第1の選別装置Iの供給部10の1
つへ受け渡す。このように2つの回転型選別装置I,II
をカップリングすることにより、取り出し部30の数量
が増大する。選別設備のスループットをも増大させる必
要があれば、供給部10,11の数量を増やせばよい。こ
の場合搬出部20,21は中間バッファーとしても用い
られる。
【0027】図5に示す選別設備は、重設された2つの
選別装置I,IIから形成されている。この実施形態でも
搬送物は搬送装置(たとえばリフトシステム)を用いて
一方の選別装置IまたはIIから他の選別装置IIまた
はIへ受け渡される。供給部10の端部11はシュート
として用いられる。
【0028】図6は第3実施形態における選別装置の平
面図である。この実施形態では、中心軸線Oのまわりに
回転する6個の搬出部20が設けられている。それぞれ
の搬出部20は2つまたは3つの部分搬送部25を有し
ており、これらの部分搬送部25は自動的に回転可能、
上下動可能、傾動可能および(または)スライド可能で
ある。これらの部分搬送部25により、被選別物を以後
の搬送にとってそれぞれ最適な位置へもたらすことがで
きる。
【0029】図7は図6の搬出部20の1つを簡略に図
示した側面図である。これからわかるように、2つの部
分搬送部25のうち右側の部分搬送部25は上下動可能
であり、左側の部分搬送部は上下動可能であり且つその
横軸線の周りに傾動可能である。
【0030】図8は図6の他の搬出部20の簡略図であ
る。これからわかるように、2つの部分搬送部25は搬
出部20の面から下方へ回動することができる。それぞ
れの部分搬送部25には固有の取り出し部33が付設さ
れている。このように取り出し部を増やすことにより選
別装置の融通性が向上する。
【0031】図9は第4実施形態における回転型選別装
置の概略平面図である。これからわかるように、中心回
転軸線Oのまわりに連続的に回転する6個の搬出部2
0’が設けられ、その搬送軌道は湾曲している。このよ
うに湾曲した搬送軌道により、受け渡し部における被選
別物の半径方向および接線方向の速度ベクトルを広範囲
に変えることができる。
【0032】図10は第5実施形態における回転型選別
装置の概略平面図である。この実施形態では供給部10
も搬出部20および軌道搬送部34もローラ軌道として
形成されている。図11は第6実施形態における回転型
選別装置の概略平面図である。供給部は図を簡潔にする
ため図示していない。搬出部20は中心軸線Oのまわり
を連続的に回転する。搬出部20は搬送物1を取り出し
部30へ受け渡し、取り出し部30はローラ軌道として
形成されたリング状の搬送軌道35上にあり、搬送軌道
35上を走行することができる。
【0033】リング状の搬送軌道35に同心に第2のリ
ング状の搬送軌道36が設けられている。また、同様に
リング軌道として形成された搬送軌道37が接線方向に
設けられている。搬送軌道35,36,37が設けられて
いるため、搬送物1は選別装置に供給されて選別された
後、再び搬出することができる。このため搬出物1は市
販のマニピュレーター(図示せず)を用いて個々の搬送
軌道35,36,37と供給部10および搬出部20の間
で置き換えることができる。
【0034】図12は選別装置の、供給部10,11と
搬出部20からなっている部分ユニットの側面図であ
る。供給部10は調整可能な傾斜部を有している。搬出部
20は、供給部10の端部11の傾斜に対応する横傾斜
部を有している。
【0035】図13も他の部分ユニットの概略図であ
る。これからわかるように、中心軸線Oのまわりに回転
する2つの搬出部20が設けられており、その傾斜は制
御して変化させることができる。これにより、3つの面
内に重設された取り出し部30,31,32を目的に応じ
て操作することが可能である。
【0036】図14は、中心軸線Oのまわりに回転する
2つの搬出部20,21の概略側面図である。右側の搬出
部20には、高さ調整可能な取り出し部30が付設され
ている。左側の搬出部21には、同心の2つの取り出し
部30,31が付設されている。これら取り出し部を操作
できるように、搬出部21の長さは入れ子式に変更可能
である。
【0037】図15は他の2つの搬出部20,21の概
略側面図である。右側の搬出部20には同心の3つの取
り出し部30,31,32が付設され、これらの取り出し
部は半径方向へスライド可能であるので、被選別物1を
目的に応じて取り出し部30,31,32へ放出すること
ができる。
【0038】これに対して左側の搬出部21は半径方向
へ走行可能であるので、この場合も被選別物を目的に応
じて同心の取り出し部30,31,32の一つへ放出する
ことができる。図16は第7実施形態における選別装置
の平面図である。この選別装置は中心軸線Oのまわりを
回転する3つの搬出部20を有し、これらの搬出部20
は被選別物1を取り出し部30の一つへ放出する。図1
7の側面図から明らかなように、供給部10は搬出部2
0の面の下方の面内に配置されている。したがって供給
部10の端部11は搬出部20の面に対して傾斜してい
る。被選別物1の受け渡しは、供給部10,11と搬出部
20の縦軸線が整列したときに、中心軸線Oの領域で行
なわれる。
【0039】図18は供給部10,11、搬出部20、
取り出し部30の概略側面図である。供給部11と搬出
部20はシュートとして形成されている。この構成は特
に簡潔であることを特徴としている。図19は搬出部2
0の概略側面図で、搬出部20にはシュートとして形成
された取り出し部30が付設されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による選別装置の第1実施形態の平面図
である。
【図2】図1の選別装置の側面図である。
【図3】本発明による選別装置の第2実施形態の平面図
である。
【図4】横に並べた2つの選別装置から形成された選別
設備の平面図である。
【図5】重設された2つの選別装置から形成された選別
設備の側面図である。
【図6】本発明による選別装置の第3実施形態の平面図
である。
【図7】図6の選別装置の1つの搬出部の概略側面図で
ある。
【図8】図6の選別装置の2つの搬出部の概略側面図で
ある。
【図9】本発明による選別装置の第4施形態の平面図で
ある。
【図10】本発明による選別装置の第5実施形態の平面
図である。
【図11】本発明による選別装置の第6実施形態の平面
図である。
【図12】供給部と搬出部の概略側面図である。
【図13】傾斜を調整可能な2つの搬出部の概略側面図
である。
【図14】長さまたは高さを調整可能な2つの搬出部の
概略側面図である。
【図15】多数の取り出し部と結合されている2つの搬
出部の概略側面図である。
【図16】供給部と搬出部とが整列している構成の、本
発明による選別装置の第7実施形態の平面図である。
【図17】図16の選別装置の概略側面図である。
【図18】シュートとして形成されている供給部と搬出
部の概略側面図である。
【図19】シュートとして形成された取り出し部をも併
せて示した搬出部の概略側面図である。
【符号の説明】
I,II 選別装置 1,2,3,4,5,6,7 被選別物 10 供給部 11 供給部の端部 20,21,20’ 搬出部 25 部分搬送部 30,31,32,33 取り出し部 35,36 リング状の搬送軌道 37 接線方向の搬送軌道 O 中心軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローベルト クライン ドイツ連邦共和国 デー・66955 ピルマ ゼンス ベルリナー リンク 83 (72)発明者 エルンスト ケルシュ ドイツ連邦共和国 デー・66957 ヴィニ ンゲン レーベルクシュトラーセ 8 (72)発明者 マルティン ミュラー ドイツ連邦共和国 デー・66957 ヴィニ ンゲン フェルスアルプシュトラーセ 1 (72)発明者 ミヒャエル ディーツェル ドイツ連邦共和国 デー・66955 ピルマ ゼンス アドルフ・ルートヴィッヒ・リン ク 99

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つの線形型供給部(10)
    と、中心軸線(O)を中心とする円内に配置されている
    複数の取り出し部(30,31,32,33)と、制御さ
    れる分配装置とを備えた、被選別物(1,2,3,4,5,
    6,7)を選別するための回転装置(I,II)におい
    て、 中心軸線(O)と取り出し部(30,31,32,33)
    の間に少なくとも一つの線形型搬出部(20,21;2
    0’)が設けられ、 搬出部(20,21;20’)がほぼ半径方向に方向づ
    けられ、且つ中心軸線(O)のまわりを連続的に回転
    し、 供給部(10)が搬出部(20,21;20’)の下方
    または上方にあり、且つ搬出部(20,21;20’)
    に対して上り勾配または下り勾配の端部(11)を有し
    ていることを特徴とする回転装置。
  2. 【請求項2】供給部(10,11)と搬出部(20,2
    1;20’)の間の受け渡し部が中心軸線(O)の付近
    にあることを特徴とする、請求項1に記載の回転装置。
  3. 【請求項3】供給部(10)が受け渡し部において搬出
    部(20,21;20’)とほぼ直角を成していること
    を特徴とする、請求項1に記載の回転装置。
  4. 【請求項4】搬出部(20,21;20’)が、受け渡
    し部の領域に、供給部(10)の端部(11)に適合し
    た横傾斜部を有していることを特徴とする、請求項1に
    記載の回転装置。
  5. 【請求項5】供給部(10)の端部(11)がシュート
    として形成されていることを特徴とする、請求項1に記
    載の回転装置。
  6. 【請求項6】搬出部(20,21;20’)の縦軸線が
    半径方向から回動していることを特徴とする、請求項1
    に記載の回転装置。
  7. 【請求項7】搬出部(20’)の搬送軌道が湾曲してい
    ることを特徴とする、請求項1に記載の回転装置。
  8. 【請求項8】複数の搬出部(20,21;20’)が設
    けられていることを特徴とする、請求項1に記載の回転
    装置。
  9. 【請求項9】取り出し部(30,31,32,33)が複
    数個の同心の円内に配置され、搬出部(20,21;2
    0’)の長さが異なっていることを特徴とする、請求項
    1に記載の回転装置。
  10. 【請求項10】取り出し部(30,31,32,33)が
    複数個の同心の円内に配置され、搬出部(20,21;
    20’)が伸縮制御可能であることを特徴とする、請求
    項1に記載の回転装置。
  11. 【請求項11】取り出し部(30,31,32,33)が
    複数個の同心の円内に配置され、搬出部(20,21;
    20’)が直線走行可能に制御されていることを特徴と
    する、請求項1に記載の回転装置。
  12. 【請求項12】取り出し部(30,31,32,33)が
    異なる高さに配置され、搬出部(20,21;20’)
    が異なる傾斜で構成されていることを特徴とする、請求
    項1に記載の回転装置。
  13. 【請求項13】取り出し部(30,31,32,33)が
    異なる高さに配置され、供給部および(または)搬出部
    (10;20,21;20’)の傾斜が可変制御可能で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の回転装置。
  14. 【請求項14】供給部および(または)搬出部(10,
    11;20,21;20’)がベルトコンベアとして形
    成されていることを特徴とする、請求項1に記載の回転
    装置。
  15. 【請求項15】供給部および(または)搬出部(10,
    11;20,21;20’)がローラ軌道として形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載の回転装
    置。
  16. 【請求項16】供給部および(または)搬出部(10,
    11;20,21;20’)がシュートとして形成され
    ていることを特徴とする、請求項1に記載の回転装置。
  17. 【請求項17】取り出し部(30)が中心軸線(O)の
    まわりを回転するように制御されていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の回転装置。
  18. 【請求項18】取り出し部(30)がリング状の搬送軌
    道(35)上にあることを特徴とする、請求項1に記載
    の回転装置。
  19. 【請求項19】取り出し部がリング状の、場合によって
    は同心の搬送軌道(35,36)として形成されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の回転装置。
  20. 【請求項20】少なくとも一つの接線方向の搬送軌道
    (37)が設けられていることを特徴とする、請求項1
    に記載の回転装置。
  21. 【請求項21】供給部(10,11)、搬出部(20,2
    1,20’)および(または)取り出し部(30,31,
    32,33)に設けたセンサが被選別物(1,2,3,4,
    5,6,7)の搬送を監視し制御することを特徴とする、
    請求項1に記載の回転装置。
  22. 【請求項22】少なくとも一つの線形型供給部(10)
    と、中心軸線(O)を中心とする円内に配置されている
    複数の取り出し部(30,31,32,33)と、制御さ
    れる分配装置とを備えた、被選別物(1,2,3,4,5,
    6,7)を選別するための回転装置(I,II)におい
    て、 中心軸線(O)と取り出し部(30,31,32,33)
    の間に少なくとも一つの線形型搬出部(20,21;2
    0’)が設けられ、搬出部(20,21;20’)がほ
    ぼ半径方向に方向づけられ、且つ中心軸線(O)のまわ
    りを連続的に回転し、 供給部(10)が搬出部(20,21;20’)の下方
    または上方にあり、且つ搬出部(20,21;20’)
    に対して上り勾配または下り勾配の端部(11)を有
    し、 搬出部(20,21)が少なくとも一つの部分搬送部
    (22)を有し、 部分搬送部(22)が自動的に回転可能、上下動可能、
    傾動可能、および(または)スライド可能であるている
    ことを特徴とする回転装置。
  23. 【請求項23】部分搬送部(22)に固有の取り出し部
    (33)が付設されていることを特徴とする、請求項2
    2に記載の回転装置。
  24. 【請求項24】少なくとも2つの回転型選別装置(I,
    II)を備え、各選別装置(I,II)が、中心軸線
    (O)を中心とする円内に配置されている複数の取り出
    し部(30,31,32,33)と、少なくとも一つの線
    形型供給部(10)と、少なくとも一つの線形型搬出部
    (20,21,20’,25)とを有し、搬出部(20,2
    1,20’,25)がほぼ半径方向に方向づけられ、且
    つ中心軸線(O)のまわりを連続的に回転し、供給部
    (10)が搬出部(20,21,20’,25)の下方
    または上方にあり、且つ搬出部に対して上り勾配または
    下り勾配の端部(11)を有し、取り出し部の少なくと
    も一つが、シュート、ベルトコンベア(23,24)、
    または一つの選別装置(IまたはII)のローラコンベ
    アにより形成され、被選別物(1,2,3,4,5,6,7)
    を他の選別装置(IIまたはI)の供給部(10,1
    1)に受け渡すことを特徴とする選別設備。
  25. 【請求項25】2つの選別装置(I,II)が横に並ん
    でいることを特徴とする、請求項24に記載の選別設
    備。
  26. 【請求項26】2つの選別装置(I,II)が重設され
    ていることを特徴とする、請求項24に記載の選別設
    備。
JP2000134781A 1999-05-08 2000-05-08 回転型選別装置及びこの回転型選別装置を備えた選別設備 Pending JP2000343045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29908272U DE29908272U1 (de) 1999-05-08 1999-05-08 Rotierende Sortiervorrichtung
DE29908272:5 1999-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343045A true JP2000343045A (ja) 2000-12-12

Family

ID=8073351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134781A Pending JP2000343045A (ja) 1999-05-08 2000-05-08 回転型選別装置及びこの回転型選別装置を備えた選別設備

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1052031B1 (ja)
JP (1) JP2000343045A (ja)
AT (1) ATE315446T1 (ja)
DE (2) DE29908272U1 (ja)
DK (1) DK1052031T3 (ja)
ES (1) ES2255912T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525232A (ja) * 2019-06-17 2022-05-11 北京曠視機器人技術有限公司 貨物仕分けシステム及び方法
WO2024004081A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 武彦 塩川 選別器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI415779B (zh) * 2010-10-20 2013-11-21 Inotera Memories Inc 旋轉式儲存搬運系統及其控制方法
CN106552771B (zh) * 2016-12-05 2019-02-12 顺丰科技有限公司 无人机物流地面收纳平台系统及控制方法
WO2024023639A1 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 G.D S.P.A. Apparatus and method for storing articles
CN116637827B (zh) * 2023-05-29 2023-11-03 苏州众捷汽车零部件股份有限公司 一种离合器的气密性检测装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1753036A (en) * 1928-04-20 1930-04-01 Timothy W Williamson Mail-sorting apparatus
US5284252A (en) * 1991-11-13 1994-02-08 United Parcel Service Of America, Inc. Automatic rotary sorter
US6227377B1 (en) * 1997-09-09 2001-05-08 United Parcel Service Of America, Inc. Automated array sorter for conveyors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525232A (ja) * 2019-06-17 2022-05-11 北京曠視機器人技術有限公司 貨物仕分けシステム及び方法
WO2024004081A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 武彦 塩川 選別器

Also Published As

Publication number Publication date
DE29908272U1 (de) 2001-02-22
DE50012039D1 (de) 2006-04-06
EP1052031B1 (de) 2006-01-11
EP1052031A3 (de) 2003-07-30
DK1052031T3 (da) 2006-05-15
ES2255912T3 (es) 2006-07-16
ATE315446T1 (de) 2006-02-15
EP1052031A2 (de) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484886B1 (en) Feeder reader subsystem
US6702121B2 (en) Rotating sorting device and sorting method
US6253904B1 (en) Methods and apparatus for the automatic loading of multiple items on the same unit of a cross-belt sorting machine
US3685632A (en) Pneumatic article spreader
US6412621B1 (en) Conveyors system with volume sharing
US4986407A (en) Apparatus for controlling the path of transportation of articles
CN102143901A (zh) 存储供给设备和用于操作该存储供给设备的方法
CN109863103B (zh) 分拣输送系统中的分流滑槽
US3637066A (en) Conveyor systems
US20080060912A1 (en) Adjustable transfer unit for transferring upright and aligned articles from a first to a second conveyor
US5887698A (en) Method and apparatus for sorting articles received from vertically spaced platforms of a moving transport device
JP2000343045A (ja) 回転型選別装置及びこの回転型選別装置を備えた選別設備
JP4789457B2 (ja) 振分装置
US6439367B1 (en) Bowl diverter
US5772006A (en) Apparatus for singling and/or sorting randomly delivered parcels
EP1209103A1 (en) Machine for orienting and aligning plastic containers of varying size
US6276508B1 (en) Chute having sortation features
US3288270A (en) Transfer apparatus
EP0176490B1 (en) Loading device for a belt conveyor
JPH08282835A (ja) コンベヤ設備
WO2003026987A1 (en) Conveyor assembly
GB2114521A (en) Conveyor feeding device
CN110201902A (zh) 一种物流输送带分拣装置
CN1098791C (zh) 用于输送烟草制品的设备
JPH04128111A (ja) 自動包装設備における物品搬送装置