JP2000340017A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2000340017A
JP2000340017A JP11144498A JP14449899A JP2000340017A JP 2000340017 A JP2000340017 A JP 2000340017A JP 11144498 A JP11144498 A JP 11144498A JP 14449899 A JP14449899 A JP 14449899A JP 2000340017 A JP2000340017 A JP 2000340017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frame
notch
projection
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tanabe
正紀 田辺
Yutaka Wakimura
豊 脇村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP11144498A priority Critical patent/JP2000340017A/ja
Publication of JP2000340017A publication Critical patent/JP2000340017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光拡散板やプリズムシートの組込
みの際の位置合せが簡単に且つ正確に行うことのできる
照明装置を提供するものである。 【解決手段】 本発明による照明装置は、導光板、光
源、光反射体及び光拡散板を収容するフレームの側面に
切り欠きを設け、光拡散板やプリズムシートに、前記切
り欠きに係止される突部を設けてなる。光拡散板や、プ
リズムシートの組込みに際して、前記突部を前記切り欠
きに係止させるだけで簡単に光拡散板やプリズムシート
の位置合せができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、パソコン、ワー
プロ、ビデオカメラ等の画像表示に多用されており、そ
の用途は多岐に及び益々拡大傾向にある。その液晶表示
装置として特開平10−199487号公報に示される
ものが有り、このものは、液晶表示素子の背面より照明
装置によって液晶表示素子を照明し、液晶表示素子の前
面より画像が認識されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記装置には、液晶表
示素子を照明する背面よりの照明装置が必要であり、そ
の照明装置は、冷陰極や熱陰極の蛍光放電管からの光が
光入射され前面に導光板と、導光板の上面に光拡散板と
プリズムシートを順次配置し、蛍光放電管の光を導光板
の側面より光入射し、導光板の上面より放出される光を
光拡散板とプリズムシートを介して放出させて液晶表示
素子を照明するものである。ところで導光板の上面に配
置される光拡散板とプリズムシートは、その厚みが極め
て薄いもので一般には200μm前後のものが使用され
ており、取扱い難く、光拡散板とプリズムシートは、表
面に溝や凹凸の処理が施されており、導光板に対して位
置がずれることなく正対した位置に配置されることが必
要であるが、組立て中にずれることが多々あり、位置が
ずれたままに使用すると、要望する光が放出されないと
いう問題を有している。
【0004】本発明は、かかる問題点を改善したもので
あり、簡易な作業で拡散板やプリズムシートの配置位置
がずれることなく所望する放出光が得られるようになし
た照明装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、導光板、光源、光反射板、光拡散板及びプリズ
ムシート等を組入れる第1のフレームの側面に切り欠き
を設け、第2のフレームを第1のフレームに組み合わせ
るものであるが、光拡散板とプリズムシートに、その切
り欠きに係止する突部を設け、光拡散板、プリズムシー
トの配置に際して突部をフレームの切り欠きに係止させ
るだけで簡単に位置合せをするものである。
【0006】また、上記に加えて、フレームの切り欠き
端部から側面外側に突起を設けて、当該突起が係合する
凹部を第2のフレームに設けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、第1のフレームの側面の切り欠きを設け、これに係
止される突部を光拡散板に設けてなるもので、光拡散板
の配置に際して、前記突部をフレームの切り欠きに係止
させるだけで、簡単に位置合せができる。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、第1の
フレームの側面の切り欠きを設け、これに係止される突
部を光拡散板とプリズムシートに設けてなるもので、光
拡散板とプリズムシートの配置に際して、夫々の前記突
部をフレームの切り欠きに係止させるだけで、簡単に位
置合せができる。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、第1の
フレームの側面に切り欠きと、この切り欠き端部から前
記側面外側に突起を設け、前記切り欠きに係止される突
部を光拡散板に設け、第2のフレームに前記突起が係合
する凹部を設けてなるもので、光拡散板の配置に際し
て、前記突部をフレームの切り欠きに係止させるだけ
で、簡単に位置合せができ、第2のフレームの第1のフ
レームの組み合わせに際してフレーム側面の突起を凹部
に係合させることによって、第1と第2のフレームを強
固に組み合わせることができる。
【0010】本発明の請求項4に記載の発明は、第1の
フレームの側面に切り欠きと、この切り欠き端部から前
記側面外側に突起を設け、前記切り欠きに係止される突
部を光拡散板とプリズムシートの夫々に設け、第2のフ
レームに前記突起が係合する凹部を設けてなるもので、
光拡散板とプリズムシートの配置に際して、前記突部を
フレームの切り欠きに係止させるだけで、簡単に位置合
せができ、第2のフレームの第1のフレームの組み合わ
せに際してフレーム側面の突起を凹部に係合させること
によって、第1と第2のフレームを強固に組み合わせる
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面とともに説明する。
【0012】図1は、本発明の実施例である照明装置の
分解斜視図であり、1はフレーム、2はシャーシ、3は
熱陰極型又は冷陰極型の蛍光放電管である光源、、4は
例えばアクリル樹脂で作成され光源3の光を側面から入
射させ上面に光放出させる導光板、5は樹脂のシートに
例えばアルミニウム等の光反射率の高い材料を蒸着した
ものよりなる光反射板、6は透明な樹脂のシート内部に
屈折率の異なる材料を分散させたものや透明シート表面
に凹凸を形成したものが使用される光拡散板、7は樹脂
のシート材に複数の溝を設けてなるプリズムシート、8
はフレームである。9はフレームの側面、10はフレー
ム1の側面に設けられ光拡散板6及びプリズムシートの
位置合せのための切り欠き、11はフレーム1の枠穴、
12、13は光源3の両端に嵌合されるゴム端子、1
4、15はゴム端子を介して光源に電気接続され光源に
発光の電気エネルギーを供給するリード線、16は光拡
散板に設けられ切り欠き10に係止される突部、17は
プリズムシートに設けられ切り欠き10に係止される突
部、18はフレーム8に設けられる凹部、19はフレー
ム8の枠穴、20、21は切り欠き10よりフレーム1
の側面より外側に突出している突起である。22は、光
源3の収納部である。
【0013】フレーム1の一方の側面9に設けられる切
り欠き10は図2の拡大図で示すような構造をしてお
り、突起20、21は側面9に対して直角方向に突出し
て設けられ、この切り欠きは、他方の側面にも同様な構
造で設けられている。又フレーム8には、図3に示すよ
うに、フレーム1の他方の側面に設けられた図示しない
切り欠きが係合する凹部18と、切り欠き10が嵌合す
る凹部23が設けられている。
【0014】さらに、光拡散板6には、図4に示すよう
に前述した突部16と、その対向側に非対称の位置に突
部23が設けられており、夫々の突部は、フレーム1の
切り欠き10と図示しない切り欠きに係止する位置に設
けられる。又プリズムシート7には光拡散板と同様にフ
レーム1の切り欠き10に係止される突部17とその対
向側に非対称の位置にフレーム1の図示しない切り欠き
に係止される突部が設けられている。
【0015】以上の構成の照明装置は、その組立てに際
し、フレーム1にシャーシ2を入れ、ゴム端子12、1
3とリード線が取付けられた光源3をシャーシー2の側
面に設けた光源収納部22に収納し、次いで光反射板5
をシャーシー2の底面に配置し、その上に導光板を載置
し、更に導光板の上面に光拡散板6とプリズムシートを
載置し、最後にフレーム8を、凹部18と22に切り欠
き10とフレーム1の図示しない切り欠きに係合させ
て、フレーム1に組み合せるようにして取付けて完成さ
れる。
【0016】さて、光拡散板6とプリズムシート7の組
込みであるが、まず光拡散板6の突部16をフレーム1
の切り欠き10に、突部23をフレーム1の図示しない
切り欠きにそれぞれ係止させて導光板4の上面に配置
し、次いでプリズムシート7の突部17をフレーム1の
切り欠き10に、もう一方の図示しない突部をフレーム
の他方の切り欠きに夫々係止させれば良い。
【0017】図5は、以上のようにして組み立てられた
本発明の照明装置の斜視図である。
【0018】図6は、フレームの切り欠きに嵌合する光
拡散板25の他の実施例である平面図であり、フレーム
の切り欠きに係止する突部26と27は、図示の位置に
設けられ、26が側面の端部に設けられるのに対し、2
7は側面のほぼ中央部分に設けられている。
【0019】以上述べたように、光拡散板やプリズムシ
ートの配置に際しては、夫々に設けた突部をフレームの
切り欠きに係止させるだけでよいが、その突部は1つだ
けでもよく、又逆に2個以上であっても差し支えない。
また、切り欠きの端部から側面外側に突出した突起2
0、21は、必ずしも必要ではないが、この突起を設
け、第2のフレームの凹部に突起20、21を係合させ
ることによって、第1と第2のフレームを強固に組み合
わせることができる。さらに、本実施例では、光拡散板
の他に、プリズムシートを設けているが、このプリズム
シートは導光板と光拡散板の種類によっては、必ずしも
必要としない。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の照明装置
は、組立てに際し導光体上面に配置される光拡散板やプ
リズムシートの位置合せをする必要がなく、正確な位置
に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である照明装置の分解斜視図
【図2】図1の実施例におけるフレームの側面の切り欠
きの拡大図
【図3】図1に係るフレーム8の背面斜視図
【図4】図1に係る光拡散板の平面図
【図5】図1の実施例における照明装置の分解斜視図を
組み立ててなる照明装置の斜視図
【図6】光拡散板の実施例である平面図
【符号の説明】
1 フレーム 2 シャーシ 3 光源 4 導光板 5 光反射板 6 光拡散板 7 プリズムシート 8 フレーム 9 側面 10 切り欠き 16、17 突部 18 凹部 20、21 突起 23 凹部 24 突部 25 光拡散板 26、27 突部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側面に少なくとも一つの切り欠きを有して
    なる第1のフレームと、このフレームに組入れられるシ
    ャーシと、前記シャーシに取付けられる光源と、前記シ
    ャーシに載置される光反射体と、前記光反射体の上面に
    配置され前記光源の発光が入射された光を上面から光放
    出する導光板と、前記切り欠きに係止される突部を有し
    前記導光板の上面に載置される光拡散板と、前記第1の
    フレームと組み合わされる第2のフレームとからなる照
    明装置。
  2. 【請求項2】側面に少なくとも一つの切り欠きを有して
    なる第1のフレームと、このフレームに組入れられるシ
    ャーシと、前記シャーシに取付けられる光源と、前記シ
    ャーシに載置される光反射体と、前記光反射体の上面に
    配置され前記光源の発光が入射された光を上面から光放
    出する導光板と、前記切り欠きに係止される突部を有し
    前記導光板の上面に載置される光拡散板と、前記切り欠
    きに係止される突部を有し前記光拡散板の上面に載置さ
    れるプリズムシートと、前記第1のフレームと組み合わ
    される第2のフレームとからなる照明装置。
  3. 【請求項3】側面に少なくとも一つの切り欠きとこの切
    り欠きの端部から前記側面外側に突出した突起とを有し
    てなる第1のフレームと、このフレームに組入れられる
    シャーシと、前記シャーシに取付けられる光源と、前記
    シャーシに載置される光反射体と、前記光反射体の上面
    に配置され前記光源の発光が入射された光を上面から光
    放出する導光板と、前記切り欠きに係止される突部を有
    し前記導光板の上面に載置される光拡散板と、前記切り
    欠きの端部の前記突起に係合する凹部を有し前記第1の
    フレームと組み合わされる第2のフレームとからなる照
    明装置。
  4. 【請求項4】側面に少なくとも一つの切り欠きとこの切
    り欠きの端部から前記側面外側に突出した突起とを有し
    てなる第1のフレームと、このフレームに組入れられる
    シャーシと、前記シャーシに取付けられる光源と、前記
    シャーシに載置される光反射体と、前記光反射体の上面
    に配置され前記光源の発光が入射された光を上面から光
    放出する導光板と、前記切り欠きに係止される突部を有
    し前記導光板の上面に載置される光拡散板と、前記切り
    欠きに係止される突部を有し前記光拡散板の上面に載置
    されるプリズムシートと前記切り欠き端部の前記突起に
    係合する凹部を有し前記第1のフレームと組み合わされ
    る第2のフレームとからなる照明装置。
JP11144498A 1999-05-25 1999-05-25 照明装置 Pending JP2000340017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144498A JP2000340017A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144498A JP2000340017A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000340017A true JP2000340017A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15363762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144498A Pending JP2000340017A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000340017A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310072C (zh) * 2001-08-29 2007-04-11 三星电子株式会社 液晶显示装置
JP2007206729A (ja) * 2007-04-27 2007-08-16 Sharp Corp 液晶表示装置
CN100385301C (zh) * 2004-01-20 2008-04-30 友达光电股份有限公司 具有弹性卡合机构的液晶显示器外框
JP2008129742A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機の表示部
CN100399144C (zh) * 2004-10-28 2008-07-02 中华映管股份有限公司 背光模块以及使用此背光模块之液晶显示器
EP2006729A2 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
JP2009265237A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101003647B1 (ko) 2004-05-29 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 광학시트의 체결구조 및 이를 채용한 액정표시장치
WO2011145355A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310072C (zh) * 2001-08-29 2007-04-11 三星电子株式会社 液晶显示装置
CN100385301C (zh) * 2004-01-20 2008-04-30 友达光电股份有限公司 具有弹性卡合机构的液晶显示器外框
KR101003647B1 (ko) 2004-05-29 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 광학시트의 체결구조 및 이를 채용한 액정표시장치
CN100399144C (zh) * 2004-10-28 2008-07-02 中华映管股份有限公司 背光模块以及使用此背光模块之液晶显示器
JP2008129742A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機の表示部
JP2007206729A (ja) * 2007-04-27 2007-08-16 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4568742B2 (ja) * 2007-04-27 2010-10-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP2006729A2 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
US7868971B2 (en) 2007-06-21 2011-01-11 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module having a light reflecting sheet with a tab piece inserted through an opening of a frame at an edge portion
JP2009265237A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011145355A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
US8876318B2 (en) 2010-05-19 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661735B2 (ja) 面光源装置
KR101529579B1 (ko) 백라이트 어셈블리, 그를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP4966701B2 (ja) 中空式面照明装置
US7896536B2 (en) Planer light source device
KR100854026B1 (ko) 면상 광원장치 및 면상 광원장치의 제조방법
JP2009139923A (ja) 表示装置、上部収納容器および表示装置の組立て方法
KR101408961B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이의 조립 방법
JP2001005406A (ja) 表示装置及びホルダ
JP2000340017A (ja) 照明装置
US20070103915A1 (en) Frame design and backlight system using the same
JP2001184923A (ja) 光源装置
JP2755941B2 (ja) 面発光装置
US7226200B2 (en) Light guiding device with two opposite light emitting surfaces and backlight module using the same
WO2009090786A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP3366078B2 (ja) 照明装置
JP2004152496A (ja) 導光板
JPH09185056A (ja) バックライト及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003050395A (ja) 液晶表示装置
US20050195339A1 (en) Light source device emitting light in rectangular shape
JP2006276761A (ja) 液晶表示装置
JP2010135284A (ja) 面光源装置とその製造方法、及び画像表示装置
US20060029355A1 (en) One-piece housing and backlight module having the same
US6616316B2 (en) Spread illuminating apparatus with frame
JP2006156231A (ja) バックライト
US20160124268A1 (en) Display device and television receiver