JP2000339939A - Audio recording/reproducing apparatus - Google Patents

Audio recording/reproducing apparatus

Info

Publication number
JP2000339939A
JP2000339939A JP11151966A JP15196699A JP2000339939A JP 2000339939 A JP2000339939 A JP 2000339939A JP 11151966 A JP11151966 A JP 11151966A JP 15196699 A JP15196699 A JP 15196699A JP 2000339939 A JP2000339939 A JP 2000339939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
february
recorded
button
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11151966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Miura
啓彰 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11151966A priority Critical patent/JP2000339939A/en
Publication of JP2000339939A publication Critical patent/JP2000339939A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio recording/reproducing apparatus which has improved in easy use for handling leap years. SOLUTION: When a date to be recorded or to be reproduced is selected by an increment button + and a decrement button - of an operation button 12, even when the present date does not fall in a leap year, selecting of sound data on February 29 is enabled if sound data dated February 29 is recorded by a system control part 10, and the selection is disabled if the sound data dated February 29 is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声データを用い
てスケジュール管理を可能にした音声記録再生装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio recording / reproducing apparatus capable of managing a schedule using audio data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音声記録再生装置として、カレン
ダー機能を有し、音声データを用いて日付ごとにスケジ
ュールを管理できるようなものが知られている。
2. Description of the Related Art Heretofore, there has been known an audio recording / reproducing apparatus which has a calendar function and can manage a schedule for each date using audio data.

【0003】このような音声記録再生装置では、インク
リメントまたはデクリメントによりカレンダー中の希望
する日付を選択し、この選択した日付に対してスケジュ
ールとしての音声データを記録または再生できるように
なっている。
In such an audio recording / reproducing apparatus, a desired date in a calendar is selected by increment or decrement, and audio data as a schedule can be recorded or reproduced for the selected date.

【0004】ところで、従来、このようなスケジュール
の管理に用いられるカレンダーは、西暦に対応する全て
の日付を用意した、いわゆる万能カレンダーを用い、こ
のカレンダーの月日ごとに音声データを管理する方法が
用いられている。このようなカレンダーを用いれば、平
年と閏年の日付を簡単に識別できるので、例えば、平年
については2月29日の選択を行なわず、閏年について
2月29日の選択を行なうことができ、対応する音声デ
ータを再生することができる。
Conventionally, a calendar used for managing such a schedule uses a so-called universal calendar in which all dates corresponding to the Christian era are prepared, and a method of managing voice data for each month and day of this calendar has been proposed. Used. By using such a calendar, the dates of the normal year and the leap year can be easily identified. For example, it is possible to select the February 29 for the leap year without selecting the February 29 for the normal year. Audio data to be reproduced.

【0005】ところが、万能カレンダーを用いて音声デ
ータを管理したのでは、膨大なメモリ容量を必要とし経
済的に不利になってしまうことから、最近では、1年単
位で月日ごとの音声データを管理する方法が用いられて
いる。
However, managing voice data using a universal calendar requires an enormous amount of memory and is economically disadvantageous. Management methods are used.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような1
年単位の月日データを用いると、閏年以外の年には2月
29日の選択を行なうことができないようになっている
ので、例えば、前年が閏年で2月29日にスケジュール
の音声データを記録してある場合は、この内容を閏年以
外に再生することができなくなってしまう。
SUMMARY OF THE INVENTION
If month-day data in year units is used, it is not possible to select February 29 in a year other than a leap year. If it has been recorded, this content cannot be reproduced except in leap years.

【0007】そこで、閏年に関係なく2月29日を選択
できるようにすることが考えられるが、こうすると、閏
年でないにもかかわらず、不必要に2月29日が選択で
きてしまうこととなり、使い勝手が悪くなるという問題
が生じる。
Therefore, it is considered that February 29 can be selected irrespective of the leap year. However, in this case, February 29 can be unnecessarily selected even though the year is not a leap year. There is a problem that the usability is deteriorated.

【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、閏年に対する取り扱いの使い勝手を改善した音声記
録再生装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a voice recording / reproducing apparatus with improved handling of leap years.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
カレンダー機能を有し、記録した音声データを1年単位
で月日ごとのメッセージとして管理する機能を有する音
声記録再生装置であって、録音または再生の対象となる
日付を選択する日付選択手段と、現在が閏年に該当しな
いときであって、対象となる日付を選択するとき、2月
29日付の音声データが記録されているときには2月2
9日の選択を可能にし、2月29日付の音声データが記
録されていないときは上記選択を不能にする制御手段と
を具備したことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
An audio recording and reproducing apparatus having a calendar function and having a function of managing recorded audio data as a message for each month and day in units of one year, a date selecting means for selecting a date to be recorded or reproduced, When the current date does not correspond to a leap year, and when the target date is selected, when the audio data of February 29 is recorded, February 2
It is characterized by comprising control means for enabling selection on 9th and disabling the selection when audio data on February 29 is not recorded.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記制御手段は、2月29日の選択が可能
なとき、同日付の音声データの再生を可能にするが記録
は不能にするように制御することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the selection of February 29 is possible, the control means enables reproduction of the audio data on the same date, but does not allow recording. It is characterized in that it is controlled so that

【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、上記日付選択手段による日付の選
択は、日付を順次インクリメントあるいはデクリメント
させることにより行なうことを特徴としている。
[0011] The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the invention described above, the date is selected by the date selecting means by sequentially incrementing or decrementing the date.

【0012】この結果、請求項1記載の発明によれば、
現在が閏年に該当しないときであっても、対象となる日
付を選択するとき、2月29日付の音声データが記録さ
れているときには2月29日の選択を可能にし、2月2
9日付の音声データが記録されていないときは上記選択
を不能にできる。
As a result, according to the first aspect of the present invention,
Even when the present time does not correspond to a leap year, when selecting a target date, when audio data of February 29 is recorded, selection of February 29 is enabled, and
When the audio data of the 9th date is not recorded, the above selection can be disabled.

【0013】請求項2記載の発明によれば、現在が閏年
に該当しないにもかかわらず、不用意に2月29日に音
声データを記録してしまうようなことを防止できる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to prevent the audio data from being inadvertently recorded on February 29, even though the present day does not correspond to a leap year.

【0014】請求項3記載の発明によれば、日付を順次
インクリメントあるいはデクリメントさせることによ
り、録音または再生の対象となる日付を簡単に選択する
ことができる。
According to the third aspect of the present invention, the date to be recorded or reproduced can be easily selected by sequentially incrementing or decrementing the date.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従い説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】(第1の実施の形態)図1は、本発明が適
用される記録再生装置の概略構成を示している。図にお
いて、1はマイクロフォンで、このマイクロフォン1
は、増幅器2、ローパスフィルタ3、A/Dコンバータ
4を介してデジタル信号処理部5に接続されている。ま
た、デジタル信号処理部5には、D/Aコンバータ6、
ローパスフィルタ7、増幅器8を介してスピーカ9が接
続されている。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a schematic configuration of a recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 1 denotes a microphone.
Is connected to a digital signal processing unit 5 via an amplifier 2, a low-pass filter 3, and an A / D converter 4. The digital signal processing unit 5 includes a D / A converter 6,
A speaker 9 is connected via a low-pass filter 7 and an amplifier 8.

【0017】デジタル信号処理部5には、システム制御
部10が接続され、また、デジタル信号処理部5とシス
テム制御部10には、記録媒体11が接続されている。
A system controller 10 is connected to the digital signal processor 5, and a recording medium 11 is connected to the digital signal processor 5 and the system controller 10.

【0018】記録媒体11は、マイクロフォン1から入
力される音声データを記録するもので、内蔵型や着脱可
能なメモリカードなどが用いられ、内蔵型の場合は、直
接システム制御部10に接続され、メモリカードの場合
は、図示しない音声再生装置本体に装着された状態で、
システム制御部10に接続されるようになっている。
The recording medium 11 is for recording voice data input from the microphone 1, and may be a built-in type or a detachable memory card. In the case of the built-in type, the recording medium 11 is directly connected to the system control unit 10. In the case of a memory card, it is attached to the audio playback device
It is connected to the system control unit 10.

【0019】システム制御部10には、記録媒体11の
他に、操作釦12が接続されるとともに、表示駆動回路
13を介して表示器14がそれぞれ接続されている。
An operation button 12 is connected to the system control unit 10 in addition to the recording medium 11, and a display 14 is connected via a display drive circuit 13.

【0020】操作釦12は、録音釦REC、再生釦PL
AY、停止釦STOP、インクリメント釦+、デクリメ
ント釦−、設定釦SENDなどを有している。
The operation button 12 includes a recording button REC, a reproduction button PL
AY, a stop button STOP, an increment button +, a decrement button-, a setting button SEND, and the like are provided.

【0021】システム制御部10は、西暦データととも
に、1年単位の月日を管理するカレンダー機能を有する
RAM101を備えたもので、音声データを月日ごとの
メッセージとして管理する管理機能の他に、操作釦12
での各釦の操作に応じたデジタル信号処理部5でのデジ
タル処理の制御、記録媒体11に対するデータの読み書
きの制御、表示駆動回路13を制御して表示器14に動
作モードや現在日時などの各種情報を表示させる機能を
有している。
The system control unit 10 includes a RAM 101 having a calendar function for managing year and month in addition to the year data. In addition to a management function for managing voice data as a message for each month and day, Operation button 12
Control of digital processing in the digital signal processing unit 5 in accordance with the operation of each button, control of reading and writing of data on the recording medium 11, control of the display drive circuit 13, and display of the operation mode and current date and time on the display 14. It has a function to display various information.

【0022】次に、以上のように構成した実施の形態の
動作を説明する。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described.

【0023】この場合、図示しない電池がセットされる
と、図2に示すメインフローが実行される。
In this case, when a battery (not shown) is set, the main flow shown in FIG. 2 is executed.

【0024】まず、電池がセットされ、電源がシステム
制御部10に供給されると、ステップ201で、システ
ム制御部10の外部条件や記録媒体11での音声データ
の読み書き条件などの初期設定を行う。
First, when a battery is set and power is supplied to the system control unit 10, initial settings such as external conditions of the system control unit 10 and conditions for reading and writing audio data on the recording medium 11 are performed in step 201. .

【0025】次に、ステップ202で、時計合わせを行
なう。このときの時計合わせは、まず、設定釦SEND
を操作して表示器14上に「時分」を表示させるととも
に、「時」のみを点滅させ、インクリメント釦+または
デクリメント釦−を操作して現在時刻の「時」に合わ
せ、次に、設定釦SENDを操作して「分」のみを点滅
させ、インクリメント釦+またはデクリメント釦−を操
作して現在時刻の「分」に合わせる。
Next, at step 202, clock adjustment is performed. To set the clock at this time, first, the setting button SEND
Is operated to display "hours and minutes" on the display 14, while only "hours" is blinked, and the increment button + or the decrement button-is operated to match the current time "hours". By operating the button SEND, only the "minute" is made to blink, and the increment button + or the decrement button-is operated to match the "minute" of the current time.

【0026】この状態から、ステップ203で、時計カ
ウントが開始される。この時計カウントは、日単位の時
刻をカウントするもので、このカウントで日付変更を検
出すると、システム制御部10のRAM101において
カレンダー機能の日付が自動的にインクリメントされ
る。
From this state, in step 203, clock counting is started. The clock count counts the time in day units. When a date change is detected by this count, the date of the calendar function is automatically incremented in the RAM 101 of the system control unit 10.

【0027】その後、ステップ204、205を介し
て、ステップ206で、インクリメント釦+の操作が判
断されると、ステップ207で選択日付のインクリメン
トが実行される。この場合、図3に示すように、ステッ
プ301で、今日が2月28日かを判断する。ここで、
2月28日でなければ、ステップ302で、今日の日付
をインクリメントし、ステップ303で、該当する日付
のスケジュールに相当する音声データ数を表示する。ま
た、ステップ301で、2月28日を判断すると、ステ
ップ304で、今年は閏年かを判断する。この場合の閏
年の判断は、RAM101のカレンダー機能により管理
されている西暦データを用いた所定の演算式から求め
る。そして、閏年と判断すると、ステップ305で、2
月29日をセットし、ステップ303で、該当する日付
のスケジュールに相当する音声データ数を表示する。一
方、閏年でないと判断すると、ステップ306で、2月
29日に音声データが存在するかを判断し、音声データ
が存在すれば、ステップ305で、2月29日をセット
し、ステップ303で、該当する日付のスケジュールに
相当する音声データ数を表示する。また、2月29日に
音声データが存在しなければ、ステップ307で、3月
1日をセットし、ステップ303で、該当する日付のス
ケジュールに相当する音声データ数を表示する。
Thereafter, if the operation of the increment button + is determined in step 206 via steps 204 and 205, the selected date is incremented in step 207. In this case, as shown in FIG. 3, it is determined in step 301 whether today is February 28. here,
If it is not February 28, in step 302, the date of today is incremented, and in step 303, the number of audio data corresponding to the schedule of the date is displayed. Further, when February 28 is determined in step 301, it is determined in step 304 whether this year is a leap year. The determination of the leap year in this case is obtained from a predetermined arithmetic expression using the Christian era data managed by the calendar function of the RAM 101. If it is determined that the year is a leap year, at step 305, 2
The month 29 is set, and in step 303, the number of audio data corresponding to the schedule on the corresponding date is displayed. On the other hand, if it is determined that it is not a leap year, it is determined in step 306 whether voice data exists on February 29, and if voice data exists, in step 305, February 29 is set, and in step 303, The number of audio data corresponding to the schedule on the corresponding date is displayed. If no voice data exists on February 29, March 1 is set in step 307, and the number of voice data corresponding to the schedule on the corresponding date is displayed in step 303.

【0028】一方、ステップ204、205を介して、
ステップ208で、デクリメント釦−の操作が判断され
ると、ステップ209で選択日付のデクリメントが実行
される。この場合、図4に示すように、ステップ401
で、今日が3月1日かを判断する。ここで、3月1日で
なければ、ステップ402で、今日の日付をデクリメン
トし、ステップ403で、該当する日付のスケジュール
に相当する音声データ数を表示する。また、ステップ4
01で、3月1日を判断すると、ステップ404で、今
年は閏年かを判断する。そして、閏年と判断すると、ス
テップ405で、2月29日をセットし、ステップ40
3で、該当する日付のスケジュールに相当する音声デー
タ数を表示する。一方、閏年でないと判断すると、ステ
ップ406で、2月29日に音声データが存在するかを
判断し、音声データが存在すれば、ステップ405で、
2月29日をセットし、ステップ403で、該当する日
付のスケジュールに相当する音声データ数を表示する。
また、2月29日に音声データが存在しなければ、ステ
ップ407で、2月28日をセットし、ステップ403
で、該当する日付のスケジュールに相当する音声データ
数を表示する。
On the other hand, through steps 204 and 205,
If the operation of the decrement button-is determined in step 208, the selected date is decremented in step 209. In this case, as shown in FIG.
Then, it is determined whether today is March 1st. If it is not March 1, today's date is decremented in step 402, and in step 403, the number of audio data corresponding to the schedule of the date is displayed. Step 4
At 01, March 1 is determined, and at step 404, it is determined whether this year is a leap year. If it is determined that the year is a leap year, February 29 is set in Step 405, and Step 40 is executed.
At 3, the number of audio data corresponding to the schedule on the corresponding date is displayed. On the other hand, if it is determined that it is not a leap year, it is determined in step 406 whether voice data exists on February 29, and if voice data exists, in step 405,
February 29 is set, and in step 403, the number of audio data corresponding to the schedule on the corresponding date is displayed.
If no voice data exists on February 29, February 28 is set in step 407, and step 403 is executed.
Displays the number of audio data corresponding to the schedule on the corresponding date.

【0029】このようにして選択日付をインクリメント
またはデクリメントすることにより、所望する日付を選
択することができる。この場合、該当する日付に対しス
ケジュールとして音声データ数が表示されるが、このう
ちの所望する音声データを再生したい場合は、音声デー
タを指定した後、操作釦12の再生釦PLAYを操作す
る。
By incrementing or decrementing the selection date in this way, a desired date can be selected. In this case, the number of audio data is displayed as a schedule for the corresponding date. If the user wants to reproduce desired audio data, the user specifies the audio data and then operates the reproduction button PLAY of the operation button 12.

【0030】すると、ステップ205で、再生釦PLA
Yの操作が判断され、ステップ210で、システム制御
部10により再生モードが設定され、再生処理が実行さ
れる。この場合、システム制御部10により、記録媒体
11に記録されている選択日付に対応するデジタル音声
データが読出され、デジタル信号処理部5に入力され、
ここで、システム制御部10の制御により伸長処理さ
れ、さらにD/Aコンバータ6でアナログ信号に変換さ
れ、ローパスフィルタ7を介して増幅器8で増幅されて
スピーカ9から出力される。
Then, at step 205, the play button PLA
The operation of Y is determined, and in step 210, the reproduction mode is set by the system control unit 10, and the reproduction process is executed. In this case, the digital audio data corresponding to the selected date recorded on the recording medium 11 is read out by the system control unit 10 and input to the digital signal processing unit 5,
Here, the signal is decompressed under the control of the system controller 10, further converted into an analog signal by the D / A converter 6, amplified by the amplifier 8 via the low-pass filter 7, and output from the speaker 9.

【0031】一方、選択された日付に対してスケジュー
ルとして音声データを記録したい場合は、操作釦12の
録音釦RECを操作する。
On the other hand, when it is desired to record audio data as a schedule for the selected date, the recording button REC of the operation button 12 is operated.

【0032】すると、ステップ204で、録音釦REC
の操作が判断され、ステップ211で、システム制御部
10により録音モードが設定され、録音処理が実行され
る。この場合、マイクロフォン1に音声が入力される
と、入力音声は、増幅器2で増幅され、ローパスフィル
タ3でエリアシングノイズの発生を防止するために不要
な周波数領域成分がカットされ、A/Dコンバータ4で
デジタル信号に変換されて、デジタル信号処理部5に入
力され、ここで、システム制御部10の制御により圧縮
処理され、システム制御部10に送られ、所定のフォー
マットに基づいて記録媒体11に選択日付に対応させて
記録される。
Then, in step 204, the recording button REC
Is determined, and in step 211, the recording mode is set by the system control unit 10, and the recording process is executed. In this case, when a voice is input to the microphone 1, the input voice is amplified by the amplifier 2, and unnecessary frequency domain components are cut off by the low-pass filter 3 in order to prevent the occurrence of aliasing noise. The digital signal is converted into a digital signal by a digital signal processor 4 and input to a digital signal processing unit 5, where it is subjected to compression processing under the control of the system control unit 10, sent to the system control unit 10, and stored in the recording medium 11 based on a predetermined format. Recorded corresponding to the selected date.

【0033】なお、上述の再生、録音のそれぞれの処理
の実行中に停止釦STOPが操作されたり、現在動作位
置が記録媒体11の終端位置や先端位置に達した場合も
各処理から抜けて、ステップ203に戻る。
When the stop button STOP is operated during execution of the above-described reproduction and recording processes, or when the current operating position reaches the end position or the leading end position of the recording medium 11, the process exits from each process. Return to step 203.

【0034】従って、このようにすれば、操作釦12の
インクリメント釦+、デクリメント釦−により録音また
は再生の対象となる日付を選択する時に、現在が閏年に
該当しないときであっても、システム制御部10により
2月29日付の音声データが記録されているときには2
月29日の選択を可能にし、2月29日付の音声データ
が記録されていないときは選択を不能にしたので、現在
が閏年に該当しない場合も、音声データの記録または再
生を行なうことができるようになり、従来の閏年以外の
年には2月29日の選択を行なうことができないように
したものや閏年に関係なく2月29日を選択できるよう
にしたものと比べて、閏年に対する取り扱いの使い勝手
を大幅に改善することができる。
Accordingly, when the date to be recorded or reproduced is selected by the increment button + and the decrement button-of the operation buttons 12, even if the present time does not correspond to a leap year, the system control is performed. 2 when the audio data of February 29 is recorded by the unit 10
Since the selection of the month 29 is possible and the selection is disabled when the audio data of the February 29 is not recorded, the recording or reproduction of the audio data can be performed even if the present time does not correspond to a leap year. The handling of leap years is now shorter than that of February 29, which cannot be selected in years other than the conventional leap years, and that February 29 can be selected regardless of leap years. Can greatly improve the usability.

【0035】また、2月29日の選択が可能なとき、同
日付の音声データの再生を可能にするが記録は不能にし
ているので、現在が閏年に該当しないにもかかわらず、
不用意に2月29日に音声データを記録してしまうよう
なことを防止できる。
When the selection of February 29 is possible, the audio data on the same date can be reproduced but cannot be recorded.
Inadvertent recording of audio data on February 29 can be prevented.

【0036】さらに、日付の選択は、日付を順次インク
リメントあるいはデクリメントさせることにより行なう
ようにしているので、録音または再生の対象となる日付
を簡単に選択することができる。
Further, since the date is selected by sequentially incrementing or decrementing the date, the date to be recorded or reproduced can be easily selected.

【0037】なお、本実施の形態のからは、以下の発明
が抽出される。
The following inventions are extracted from the present embodiment.

【0038】(1)請求項1記載の音声記録再生装置に
おいて、制御手段は、2月29日の選択が可能なとき、
同日付の音声データの記録再生を可能にするように制御
することを特徴としている。
(1) In the audio recording / reproducing apparatus according to claim 1, when the control means can select February 29,
It is characterized in that control is performed to enable recording and reproduction of the audio data on the same date.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、閏年
に対する取り扱いの使い勝手を改善した音声記録再生装
置を提供できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an audio recording / reproducing apparatus with improved handling of leap years.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態の概略構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】一実施の形態の動作を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment;

【図3】一実施の形態の動作を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment;

【図4】一実施の形態の動作を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…マイクロフォン 2…増幅器 3…ローパスフィルタ 4…A/Dコンバータ 5…デジタル信号処理部 6…D/Aコンバータ 7…ローパスフィルタ 8…増幅器 9…スピーカ 10…システム制御部 101…RAM 11…記録媒体 12…操作釦 13…表示駆動回路 14…表示器 REC…録音釦 PLAY…再生釦 STOP…停止釦 SEND…設定釦 +…インクリメント釦 −…デクリメント釦 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Microphone 2 ... Amplifier 3 ... Low-pass filter 4 ... A / D converter 5 ... Digital signal processing unit 6 ... D / A converter 7 ... Low-pass filter 8 ... Amplifier 9 ... Speaker 10 ... System control unit 101 ... RAM 11 ... Recording medium 12 operation button 13 display drive circuit 14 display REC recording button PLAY playback button STOP stop button SEND setting button + increment button-decrement button

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カレンダー機能を有し、記録した音声デ
ータを1年単位で月日ごとのメッセージとして管理する
機能を有する音声記録再生装置であって、 録音または再生の対象となる日付を選択する日付選択手
段と、 現在が閏年に該当しないときであって、対象となる日付
を選択するとき、2月29日付の音声データが記録され
ているときには2月29日の選択を可能にし、2月29
日付の音声データが記録されていないときは上記選択を
不能にする制御手段とを具備したことを特徴とする音声
記録再生装置。
1. An audio recording / reproducing apparatus having a calendar function and having a function of managing recorded audio data as a message for each month and day in units of one year, wherein a date to be recorded or reproduced is selected. Date selection means, when the current date does not correspond to a leap year, and when selecting a target date, when audio data of February 29 is recorded, selection of February 29 is enabled; 29
Control means for disabling the selection when no sound data of the date is recorded.
【請求項2】 上記制御手段は、2月29日の選択が可
能なとき、同日付の音声データの再生を可能にするが記
録は不能にするように制御することを特徴とする請求項
1記載の音声記録再生装置。
2. The control means according to claim 1, wherein when the selection of February 29 is possible, the audio data on the same date is reproduced but the recording is disabled. An audio recording / reproducing device according to claim 1.
【請求項3】 上記日付選択手段による日付の選択は、
日付を順次インクリメントあるいはデクリメントさせる
ことにより行なうことを特徴とする請求項1または2記
載の音声記録再生装置。
3. The date selection by the date selection means,
3. The audio recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the date is sequentially incremented or decremented.
JP11151966A 1999-05-31 1999-05-31 Audio recording/reproducing apparatus Withdrawn JP2000339939A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151966A JP2000339939A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Audio recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151966A JP2000339939A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Audio recording/reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339939A true JP2000339939A (en) 2000-12-08

Family

ID=15530119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151966A Withdrawn JP2000339939A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Audio recording/reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000339939A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7689304B2 (en) Audio playback apparatus, audio playback method, and program
JP2000339939A (en) Audio recording/reproducing apparatus
JP4522526B2 (en) Semiconductor recorder
JP2000173171A (en) Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment
JP3416581B2 (en) Data reproducing circuit and audio recording / reproducing apparatus having the same
JP5181685B2 (en) Multiple recording device
JP2001067099A (en) Voice reproducing device
JP2000338988A (en) Sound recording and reproducing device
JP2001109498A (en) Voice reproducing device
JP2001051697A (en) Voice recording/reproducing device
JP2000338997A (en) Voice recording and regenerating device
JP4074013B2 (en) Audio recording / playback device
JP2001358676A (en) Automatic broadcasting system by computer
JP2007048088A (en) Data recording device
JP2000293197A (en) Recording device
KR100194412B1 (en) How to process memo contents by voice
JP2001013997A (en) Recording and reproducing device
JP4090617B2 (en) Recording / playback device
JPH10320513A (en) Recording and reproducing device
KR100927989B1 (en) Section recording apparatus and method of digital composite system
JP2004094113A (en) Speech data processor and speech data processing program
JP2004102346A (en) Voice data processing device and voice data processing program
JP2001042898A (en) Speech processor
JP2000260171A (en) Speech recording and reproducing device with scheduling function
JP2004348921A (en) Digital recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801