JP2001109498A - Voice reproducing device - Google Patents

Voice reproducing device

Info

Publication number
JP2001109498A
JP2001109498A JP29134199A JP29134199A JP2001109498A JP 2001109498 A JP2001109498 A JP 2001109498A JP 29134199 A JP29134199 A JP 29134199A JP 29134199 A JP29134199 A JP 29134199A JP 2001109498 A JP2001109498 A JP 2001109498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
reproduction
audio
button
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29134199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Miura
啓彰 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP29134199A priority Critical patent/JP2001109498A/en
Publication of JP2001109498A publication Critical patent/JP2001109498A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a voice reproducing device which can execute repeat reproduction from an arbitrary recording position with a simple operation. SOLUTION: When an index key IND is operated during the reproduction of voice data, present address data is recorded in an address buffer 15, and when a back skip key - is operated and skip reproduction is instructed, a system skips to a position corresponding to address data recorded in the address buffer 15 and repeat reproduction is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、語学練習
に用いられる音声再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice reproducing apparatus used for, for example, language practice.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、語学練習を行なうのに最適な各種
の機能を付加した音声再生装置が考えられている。
2. Description of the Related Art Recently, a sound reproducing apparatus to which various functions optimal for performing a language practice are added has been considered.

【0003】特開平5−224581号公報は、この種
の音声再生装置の一例を示すもので、英語のセンテンス
などの比較的小さな単位ごとに予めインデックスナンバ
を記録しておき、リピート時に、そのインデックスナン
バに基づいてセンテンスのリピート再生を行なうことが
できるようになっている。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 5-224581 shows an example of this type of audio reproducing apparatus, in which an index number is recorded in advance for each relatively small unit such as an English sentence, and the index number is recorded at the time of repeat. Repeat playback of a sentence can be performed based on the number.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
した音声再生装置は、センテンスごとに記録されたイン
デックスナンバに基づいてリピート再生を行なうように
しているので、インデックスナンバが記録されない任意
の位置からリピート再生することは不可能であり、この
ため、リピート再生では、聞く必要のない部分について
も、その度に聞かなければならず、使い勝手が悪いとい
う問題があった。
However, such an audio reproducing apparatus performs repeat reproduction based on the index number recorded for each sentence, so that the audio reproducing apparatus starts from an arbitrary position where the index number is not recorded. It is impossible to repeat the reproduction, and therefore, in the repeat reproduction, a part that does not need to be heard must be heard each time, and there is a problem that the usability is poor.

【0005】また、語学練習を行なうことを目的とし、
予めセンテンスごとにインデックスナンバを記録した特
殊の記録データを対象としたものであるため、例えば、
個人が録音した会話や語学練習用に個人がコピーしたも
のに対するリピート再生には適用することができないと
いう問題もあった。
[0005] Also, for the purpose of practicing language,
Since it is intended for special recording data in which the index number is recorded for each sentence in advance, for example,
There was also a problem that it could not be applied to repeat playback of conversations recorded by individuals or copies made by individuals for language practice.

【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、任意の記録位置からのリピート再生を簡単な操作で
実現できる音声再生装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an audio reproducing apparatus which can realize repeat reproduction from an arbitrary recording position by a simple operation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
記録媒体に記録された音声データの位置をアドレス管理
するとともに、音声データをファイル単位で管理可能な
音声再生装置であって、再生中に所定の操作がされるこ
とにより音声ファイルの頭または所定のアドレス位置に
ジャンプし、その位置から再び音声の再生を開始させる
スキップ再生手段と、音声データの記録位置アドレスを
記憶するための記憶手段と、再生中に任意の再生箇所の
アドレスを指定可能なアドレス指定手段と、アドレス指
定手段により指定されたアドレスを記憶手段に記憶さ
せ、スキップ再生時に指定されたアドレス位置までジャ
ンプさせる制御手段とを具備したことを特徴としてい
る。
According to the first aspect of the present invention,
An audio playback device capable of managing the address of audio data recorded on a recording medium and managing the audio data on a file basis. Skip playback means for jumping to an address position and restarting audio reproduction from that position, storage means for storing an audio data recording position address, and an address capable of specifying an address of an arbitrary reproduction point during reproduction It is characterized by comprising a designating means and a control means for storing an address designated by the address designating means in a storage means and for jumping to an address position designated at the time of skip reproduction.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、アドレス指定をした後にさらにアドレス指
定されたときには、先に指定されたアドレスを記憶手段
から消去し最新の指定アドレスを記憶手段に記憶させる
ようにしている。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, when an address is further specified after the address is specified, the previously specified address is deleted from the storage means and the latest specified address is stored in the storage means. To memorize it.

【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、指定された複数のアドレスを記憶手段に記
憶するようにしている。
According to a third aspect of the invention, in the first aspect of the invention, a plurality of designated addresses are stored in the storage means.

【0010】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、再生中の音声データの再生がファ
イルエンドに達したときに、記憶手段に記憶されている
指定されたアドレスを記憶手段から消去するようにして
いる。
[0010] The invention according to claim 4 is the invention according to claim 1 or 2.
In the invention described above, when the reproduction of the audio data being reproduced reaches the file end, the specified address stored in the storage means is deleted from the storage means.

【0011】請求項5記載の発明は、請求項1、2また
は3のいずれかに記載の発明において、再生中の音声デ
ータの再生がファイルエンドに達したときに、記憶手段
に記憶されている指定されたアドレスを記憶手段に保持
しておくようにしている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect, when the reproduction of the audio data being reproduced reaches a file end, the audio data is stored in the storage means. The designated address is stored in the storage means.

【0012】請求項6記載の発明は、請求項1、2、3
または4のいずれかに記載の発明において、記憶手段に
記憶されている指定されたアドレスを消去するか否かを
選択する選択手段を有している。
The invention according to claim 6 is the first, second, and third aspects of the present invention.
In the invention according to any one of the fourth to fourth aspects, the information processing apparatus further includes a selection unit for selecting whether to erase the designated address stored in the storage unit.

【0013】この結果、請求項1記載の発明によれば、
任意の再生位置のアドレスを記録させるだけで、必要と
する部分のみのリピート再生が可能になる。
As a result, according to the first aspect of the present invention,
Only by recording an address at an arbitrary reproduction position, repeat reproduction of only a necessary portion becomes possible.

【0014】請求項2記載の発明によれば、最新のアド
レスのみを残すようにできるので、再生位置のアドレス
を適当に変更することで、異なる位置からのリピート再
生を繰り返し行なうことができる。
According to the second aspect of the present invention, since only the latest address can be left, repeat reproduction from a different position can be repeated by appropriately changing the address of the reproduction position.

【0015】請求項3記載の発明によれば、複数のアド
レスのうち一つを選択することで、所望する音声データ
をリピート再生することができる。
According to the third aspect of the present invention, desired audio data can be repeatedly reproduced by selecting one of a plurality of addresses.

【0016】請求項4記載の発明によれば、再生中の音
声データの再生がファイルエンドに達したとき、記憶さ
れているアドレスを消去できるので、リピート再生機能
を自動的に解除することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when the reproduction of the audio data being reproduced reaches the file end, the stored address can be erased, so that the repeat reproduction function can be automatically canceled. .

【0017】請求項5記載の発明によれば、再生中の音
声データの再生がファイルエンドに達したとき、記憶さ
れているアドレスを保持したままにできるので、リピー
ト再生機能を継続させて使用することができる。
According to the fifth aspect of the invention, when the reproduction of the audio data being reproduced reaches the file end, the stored address can be maintained, so that the repeat reproduction function is continued and used. be able to.

【0018】請求項6記載の発明によれば、記録された
アドレスを廃棄するか否かを判断することができるの
で、状況に応じてリピート再生の機能を使い分けること
ができる。
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not to discard the recorded address, so that the function of the repeat reproduction can be properly used according to the situation.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従い説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】(第1の実施の形態)図1は、本発明が適
用される音声再生装置の概略構成を示している。図にお
いて、1はマイクロフォンで、このマイクロフォン1
は、増幅器2、ローパスフィルタ3、A/Dコンバータ
4を介してデジタル信号処理部5に接続されている。ま
た、デジタル信号処理部5には、D/Aコンバータ6、
ローパスフィルタ7、増幅器8を介してスピーカ9が接
続されている。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a schematic configuration of an audio reproducing apparatus to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 1 denotes a microphone.
Is connected to a digital signal processing unit 5 via an amplifier 2, a low-pass filter 3, and an A / D converter 4. The digital signal processing unit 5 includes a D / A converter 6,
A speaker 9 is connected via a low-pass filter 7 and an amplifier 8.

【0021】デジタル信号処理部5には、システム制御
部10が接続され、また、デジタル信号処理部5とシス
テム制御部10には、記録媒体11が接続されている。
A system controller 10 is connected to the digital signal processor 5, and a recording medium 11 is connected to the digital signal processor 5 and the system controller 10.

【0022】記録媒体11は、マイクロフォン1から入
力される音声データを記録するもので、内蔵型や着脱可
能なメモリカードなどが用いられ、内蔵型の場合は、直
接システム制御部10に接続され、メモリカードの場合
は、図示しない音声再生装置本体に装着された状態で、
システム制御部10に接続されるようになっている。
The recording medium 11 is for recording voice data input from the microphone 1, and may be a built-in type or a detachable memory card. In the case of the built-in type, the recording medium 11 is directly connected to the system control unit 10. In the case of a memory card, it is attached to the audio playback device
It is connected to the system control unit 10.

【0023】システム制御部10には、記録媒体11の
他に、操作釦12が接続されるとともに、表示駆動回路
13を介して表示器14が接続され、さらにアドレスバ
ッファ15が接続されている。
An operation button 12 is connected to the system control unit 10 in addition to the recording medium 11, a display 14 is connected via a display drive circuit 13, and an address buffer 15 is further connected.

【0024】操作釦12は、録音釦REC、再生釦PL
AY、停止釦STOP、スキップ動作を指示する前スキ
ップ釦+および後スキップ釦−、アドレス記録を指示す
るインデックス釦INDなどを有している。
The operation button 12 includes a recording button REC, a reproduction button PL
AY, a stop button STOP, a front skip button + and a rear skip button-for instructing a skip operation, an index button IND for instructing address recording, and the like are provided.

【0025】アドレスバッファ15は、音声データの記
録位置アドレスを記録するためのもので、再生中にイン
デックス釦INDにより任意の記録位置が指定される
と、この記録位置のアドレス情報を記録するようにして
いる。
The address buffer 15 is for recording the recording position address of the audio data. If an arbitrary recording position is designated by the index button IND during reproduction, the address information of this recording position is recorded. ing.

【0026】システム制御部10は、操作釦12での各
釦の操作に応じたデジタル信号処理部5でのデジタル処
理の制御、記録媒体11、アドレスバッファ15に対す
るデータの読み書きの制御、表示駆動回路13を制御し
て表示器14に動作モードや現在日時などの各種情報を
表示させる機能を有している。
The system control unit 10 controls the digital processing in the digital signal processing unit 5 in accordance with the operation of each of the operation buttons 12, controls the reading and writing of data on the recording medium 11 and the address buffer 15, and controls the display drive circuit. It has a function of controlling the display unit 13 to display various information such as the operation mode and the current date and time on the display unit 14.

【0027】次に、以上のように構成した実施の形態の
動作を説明する。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described.

【0028】この場合、図示しない電源スイッチを投入
すると、図2に示すメインフローが実行される。まず、
電源供給により、ステップ201で、システム制御部1
0の外部条件や記録媒体11での音声データの読み書き
条件などの初期設定を行う。
In this case, when a power switch (not shown) is turned on, a main flow shown in FIG. 2 is executed. First,
In step 201, the system control unit 1
Initial settings such as external conditions of 0 and read / write conditions of audio data in the recording medium 11 are performed.

【0029】次に、ステップ202で、録音釦RECが
操作されたかを判断する。ここで、録音釦RECの操作
が判断されると、ステップ203で、システム制御部1
0により録音モードが設定され、録音処理が実行され
る。この場合、マイクロフォン1に音声が入力される
と、この入力音声は、増幅器2で増幅され、ローパスフ
ィルタ3でエリアシングノイズの発生を防止するために
不要な周波数領域成分がカットされ、A/Dコンバータ
4でデジタル信号に変換されて、デジタル信号処理部5
に入力され、ここで、圧縮処理され、システム制御部1
0に送られ、所定のフォーマットに基づいて記録媒体1
1に記録される。
Next, in step 202, it is determined whether or not the recording button REC has been operated. Here, when the operation of the recording button REC is determined, in step 203, the system control unit 1
The recording mode is set by 0, and the recording process is executed. In this case, when a sound is input to the microphone 1, the input sound is amplified by the amplifier 2, and unnecessary low-frequency components are cut by the low-pass filter 3 in order to prevent generation of aliasing noise, and A / D The digital signal is converted by the converter 4 into a digital signal,
, Where the data is compressed and the system control unit 1
0 and the recording medium 1 based on a predetermined format.
1 is recorded.

【0030】一方、ステップ202で、録音釦RECが
操作されなければ、ステップ204で、再生釦PLAY
が操作されたかを判断する。ここで、再生釦PLAYの
操作が判断されると、ステップ205で、システム制御
部10により再生モードが設定され、再生処理が実行さ
れる。
On the other hand, if the recording button REC is not operated in step 202, the reproduction button PLAY is determined in step 204.
It is determined whether or not has been operated. Here, when the operation of the play button PLAY is determined, the play mode is set by the system control unit 10 in step 205, and the play processing is executed.

【0031】この場合、システム制御部10により、記
録媒体11に記録されたデジタル音声データが読出され
ると、デジタル信号処理部5に入力され、ここで、伸長
処理され、さらにD/Aコンバータ6でアナログ信号に
変換され、ローパスフィルタ7を介して増幅器8で増幅
されてスピーカ9から出力される。
In this case, when the digital audio data recorded on the recording medium 11 is read out by the system control unit 10, it is input to the digital signal processing unit 5, where it is subjected to decompression processing, and further the D / A converter 6 Is converted to an analog signal, amplified by an amplifier 8 via a low-pass filter 7, and output from a speaker 9.

【0032】また、このような再生モードにおいて、図
3に示すスキップモードが実行される。
In such a reproduction mode, a skip mode shown in FIG. 3 is executed.

【0033】この場合、ステップ301で、停止釦ST
OPが操作されたか判断する。ここで、停止釦STOP
が操作されていなければ、ステップ302で、再生中の
音声ファイルがエンド状態になったかを判断する。ここ
で、ファイルエンドでないと判断されると、ステップ3
03で、インデックス釦INDが操作されたか判断す
る。ここで、インデックス釦INDが操作されると、ス
テップ304で、再生中の音声データの現在アドレスデ
ータをアドレスバッファ15に記録する。そして、ステ
ップ305に進む。一方、ステップ303で、インデッ
クス釦INDが操作されていなければ、直ちにステップ
305に進む。ステップ305では、後スキップ釦−が
操作されたか判断する。ここで、後スキップ釦−が操作
されると、ステップ306で、アドレスバッファ15に
アドレスデータが記録されているか判断する。そして、
アドレスデータが記録されていれば、ステップ307
で、現在再生中の音声ファイル中のアドレスバッファ1
5に記録されたアドレス位置に戻って再生が行なわれ
る。一方、ステップ306で、アドレスバッファ15に
アドレスデータが記録されていないと判断されると、ス
テップ308で、現在再生中の音声ファイルの頭に戻っ
て再生が行なわれる。
In this case, in step 301, the stop button ST
It is determined whether the OP has been operated. Here, stop button STOP
If has not been operated, it is determined in step 302 whether the audio file being reproduced has reached the end state. If it is determined that the file is not the end, step 3
At 03, it is determined whether or not the index button IND has been operated. Here, when the index button IND is operated, the current address data of the audio data being reproduced is recorded in the address buffer 15 in step 304. Then, the process proceeds to step 305. On the other hand, if it is determined in step 303 that the index button IND has not been operated, the process immediately proceeds to step 305. In step 305, it is determined whether the rear skip button-has been operated. Here, if the rear skip button − is operated, it is determined in step 306 whether address data is recorded in the address buffer 15. And
If the address data is recorded, step 307
The address buffer 1 in the audio file currently being played back
The reproduction is performed by returning to the address position recorded in No. 5. On the other hand, if it is determined in step 306 that the address data is not recorded in the address buffer 15, in step 308, the reproduction is performed by returning to the beginning of the currently reproduced audio file.

【0034】また、ステップ305で、後スキップ釦−
が操作されていなければ、ステップ309で、前スキッ
プ釦+が操作されたか判断する。ここで、前スキップ釦
+が操作されると、ステップ310で、次の音声ファイ
ルの頭からの再生が行なわれる。また、ステップ309
で、前スキップ釦+が操作されていなければ、ステップ
301に戻る。そして、ステップ301で、停止釦ST
OPの操作が判断されると、ステップ311で、アドレ
スバッファ15のデータをクリアし、また、ステップ3
02で、再生中の音声ファイルのエンド状態が判断され
た場合も、ステップ311に進み、アドレスバッファ1
5のデータをクリアして、それぞれ図2に示すフローに
リターンされる。
In step 305, a rear skip button
If has not been operated, it is determined in step 309 whether the previous skip button + has been operated. Here, when the previous skip button + is operated, in step 310, reproduction from the beginning of the next audio file is performed. Step 309
If the previous skip button + has not been operated, the flow returns to step 301. Then, in step 301, the stop button ST
When the operation of the OP is determined, the data in the address buffer 15 is cleared in step 311 and
02, the end state of the audio file being reproduced is also determined, the process proceeds to step 311 and the address buffer 1
5, and the process returns to the flow shown in FIG.

【0035】なお、図2に示すメインフローにおいて、
録音釦RECおよび再生釦PLAYのいずれも操作され
ていない停止状態から、ステップ206で、前スキップ
釦+を操作すると、ステップ207で、前スキップによ
り音声ファイル番号がインクリメントされ、また、ステ
ップ208で、後スキップ釦−を操作すると、ステップ
209で、後スキップにより音声ファイル番号がデクリ
メントされる。
In the main flow shown in FIG.
When the previous skip button + is operated in step 206 from the stop state in which neither the record button REC nor the play button PLAY is operated, the audio file number is incremented by the previous skip in step 207, and in step 208, When the rear skip button-is operated, in step 209, the audio file number is decremented by the rear skip.

【0036】従って、このようにすれば、音声データの
再生中にインデックス釦INDを操作すると、現在のア
ドレスデータをアドレスバッファ15に記録し、その
後、後スキップ釦−などを操作してスキップ再生を指示
すると、アドレスバッファ15に記録されたアドレスデ
ータに対応する位置までスキップして、リピート再生を
行なうことができるので、従来のセンテンスごとに記録
されたインデックスナンバに基づいてリピート再生を行
なうため、インデックスナンバが記録されない位置から
のリピート再生することが不可能であったものと比べ、
任意の再生位置のアドレスデータを記録させるだけで、
リピート再生を行なうことができるようになり、必要と
する部分のみのリピート再生が可能になるなど、使い勝
手を大幅に改善することができる。
Accordingly, if the index button IND is operated during the reproduction of the audio data, the current address data is recorded in the address buffer 15, and then the skip reproduction is performed by operating the rear skip button or the like. When instructed, it is possible to skip to a position corresponding to the address data recorded in the address buffer 15 and perform repeat reproduction. Therefore, in order to perform repeat reproduction based on an index number recorded for each conventional sentence, an index Compared to what was impossible to repeat playback from the position where the number is not recorded,
Just record the address data at any playback position,
Repeat playback can be performed, and repeat playback of only a necessary portion can be performed, so that usability can be greatly improved.

【0037】また、リピート再生を実行するには、任意
の再生位置のアドレスデータを記録するだけなので、例
えば、個人が録音した会話や語学練習用に個人がコピー
したものに対するリピート再生にも適用することができ
る。
In order to execute repeat reproduction, only address data at an arbitrary reproduction position is recorded. For example, the present invention is also applied to repeat reproduction of conversation recorded by an individual or copied by an individual for language practice. be able to.

【0038】(第2の実施の形態)この場合、本発明の
第2の実施の形態が適用される音声再生装置の概略構成
は、図1と同様なので、ここでは、同図を援用するもの
とする。
(Second Embodiment) In this case, the schematic configuration of a sound reproducing apparatus to which the second embodiment of the present invention is applied is the same as that of FIG. 1, so that FIG. And

【0039】このような構成において、図示しない電源
スイッチを投入すると、上述した図2に示すメインフロ
ーが実行される。そして、ステップ204で、再生釦P
LAYの操作が判断されると、ステップ205で、シス
テム制御部10により再生モードが設定され、再生処理
が実行される。また、このような再生モードにおいて、
図4に示すスキップモードが実行される。
In such a configuration, when a power switch (not shown) is turned on, the above-described main flow shown in FIG. 2 is executed. Then, at step 204, the play button P
When the operation of the LAY is determined, the playback mode is set by the system control unit 10 in step 205, and the playback process is executed. Also, in such a playback mode,
The skip mode shown in FIG. 4 is executed.

【0040】この場合、ステップ401からステップ4
03は、図3に示すステップ301からステップ303
と同様である。そして、ステップ403で、インデック
ス釦INDの操作が判断されると、ステップ404で、
再生中の音声データの現在アドレスデータをアドレスバ
ッファ15に上書きして記録する。
In this case, steps 401 to 4
03 corresponds to steps 301 to 303 shown in FIG.
Is the same as Then, when the operation of the index button IND is determined in step 403, in step 404,
The current address data of the audio data being reproduced is overwritten on the address buffer 15 and recorded.

【0041】次いで、ステップ405以降の動作に進む
が、ここでのステップ405からステップ411の動作
は、図3に示すステップ305からステップ311と同
様である。
Next, the operation proceeds to step 405 and subsequent steps. Here, the operation from step 405 to step 411 is the same as step 305 to step 311 shown in FIG.

【0042】従って、このようにすれば、再生中にすで
にアドレス指定がなされた状態から、さらにアドレス指
定された場合は、現在のアドレスデータをアドレスバッ
ファ15に上書きして先に記録したアドレスデータを破
棄し、最新のアドレスデータのみを残すようにしたの
で、再生位置のアドレスデータを適当に変更すること
で、異なる位置からのリピート再生を繰り返し行なうこ
とができる。
Therefore, if the address is already specified during the reproduction, the address data is overwritten on the address buffer 15 when the address is specified. Since the discarding is performed and only the latest address data is left, repeat reproduction from a different position can be repeated by appropriately changing the address data at the reproduction position.

【0043】(第3の実施の形態)この場合、本発明の
第3の実施の形態が適用される音声再生装置の概略構成
は、図1と同様なので、ここでは、同図を援用するもの
とする。
(Third Embodiment) In this case, the schematic configuration of an audio reproducing apparatus to which the third embodiment of the present invention is applied is the same as that shown in FIG. 1, and FIG. And

【0044】このような構成において、図示しない電源
スイッチを投入すると、上述した図2に示すメインフロ
ーが実行される。そして、ステップ204で、再生釦P
LAYの操作が判断されると、ステップ205で、シス
テム制御部10により再生モードが設定され、再生処理
が実行される。また、このような再生モードにおいて、
図5に示すスキップモードが実行される。
In such a configuration, when a power switch (not shown) is turned on, the above-described main flow shown in FIG. 2 is executed. Then, at step 204, the play button P
When the operation of the LAY is determined, the playback mode is set by the system control unit 10 in step 205, and the playback process is executed. Also, in such a playback mode,
The skip mode shown in FIG. 5 is executed.

【0045】この場合、ステップ501からステップ5
10までは、図4に示すステップ401からステップ4
10と同様である。そして、ステップ501で、停止釦
STOPの操作が判断された場合、あるいは、ステップ
502で、再生中の音声ファイルのエンド状態が判断さ
れた場合は、アドレスバッファ15のデータをクリアす
ることなく図2に示すフローにリターンされる。
In this case, steps 501 to 5
Steps 10 to 10 shown in FIG.
Same as 10. If the operation of the stop button STOP is determined in step 501, or if the end state of the audio file being reproduced is determined in step 502, the data in the address buffer 15 is not cleared, as shown in FIG. Is returned to the flow shown in FIG.

【0046】従って、このようにすれば、アドレスバッ
ファ15にアドレスデータを記録すると、この記録され
たアドレスデータは、再生を終了しても破棄されないよ
うになるので、再生モードを終了した後も、新たに再生
モードを設定するだけで、以前に記録したアドレスデー
タに基づいたリピート再生を行なうことができる。
Accordingly, if the address data is recorded in the address buffer 15 in this manner, the recorded address data will not be discarded even after the reproduction is completed. By simply setting a new reproduction mode, repeat reproduction based on previously recorded address data can be performed.

【0047】(第4の実施の形態)この場合、本発明の
第4の実施の形態が適用される音声再生装置の概略構成
は、図1と同様なので、ここでは、同図を援用するもの
とする。
(Fourth Embodiment) In this case, the schematic configuration of an audio reproducing apparatus to which the fourth embodiment of the present invention is applied is the same as that shown in FIG. 1, and FIG. And

【0048】このような構成において、図示しない電源
スイッチを投入すると、上述した図2に示すメインフロ
ーが実行される。そして、ステップ204で、再生釦P
LAYの操作が判断されると、ステップ205で、シス
テム制御部10により再生モードが設定され、再生処理
が実行される。また、このような再生モードにおいて、
図6に示すスキップモードが実行される。
In this configuration, when a power switch (not shown) is turned on, the above-described main flow shown in FIG. 2 is executed. Then, at step 204, the play button P
When the operation of the LAY is determined, the playback mode is set by the system control unit 10 in step 205, and the playback process is executed. Also, in such a playback mode,
The skip mode shown in FIG. 6 is executed.

【0049】この場合、ステップ601からステップ6
10までは、図3に示すステップ301からステップ3
10と同様である。そして、ステップ601で、停止釦
STOPの操作が判断されだ場合、あるいは、ステップ
602で、再生中の音声ファイルのエンド状態が判断さ
れた場合は、ステップ611で、アドレスバッファ15
内のアドレスデータをクリアするかの判断を促す。ここ
で、クリアする場合は、ステップ612で、アドレスバ
ッファ15のデータをクリアし、そうでない場合は、ア
ドレスバッファ15のデータをクリアすることなく図2
に示すフローにリターンされる。
In this case, steps 601 to 6
Steps 10 to 10 shown in FIG.
Same as 10. If the operation of the stop button STOP is determined in step 601, or if the end state of the audio file being reproduced is determined in step 602, the address buffer 15 is determined in step 611.
Prompts the user to determine whether to clear the address data in the box. Here, in the case of clearing, in step 612, the data of the address buffer 15 is cleared. Otherwise, the data in the address buffer 15 is not cleared without clearing the data in FIG.
Is returned to the flow shown in FIG.

【0050】従って、このようにすれば、使用者の意思
によってアドレスバッファ15に記録されたアドレスデ
ータを廃棄するか否かを判断することができるので、状
況に応じてリピート再生の機能を使い分けることができ
る。
Accordingly, it is possible to determine whether or not to discard the address data recorded in the address buffer 15 according to the user's intention, so that the function of the repeat reproduction can be properly used according to the situation. Can be.

【0051】(第5の実施の形態)この場合、本発明の
第5の実施の形態が適用される音声再生装置の概略構成
は、図1と同様なので、ここでは、同図を援用するもの
とする。なお、ここでのアドレスバッファ15は、バッ
ファ番号に対応させて複数のアドレスデータを記録可能
になっている。
(Fifth Embodiment) In this case, the schematic configuration of an audio reproducing apparatus to which the fifth embodiment of the present invention is applied is the same as that of FIG. 1, so that FIG. And Here, the address buffer 15 can record a plurality of address data corresponding to the buffer number.

【0052】このような構成において、図示しない電源
スイッチを投入すると、上述した図2に示すメインフロ
ーが実行される。そして、ステップ204で、再生釦P
LAYの操作が判断されると、ステップ205で、シス
テム制御部10により再生モードが設定され、再生処理
が実行される。また、このような再生モードにおいて、
図7に示すスキップモードが実行される。
In such a configuration, when a power switch (not shown) is turned on, the above-described main flow shown in FIG. 2 is executed. Then, at step 204, the play button P
When the operation of the LAY is determined, the playback mode is set by the system control unit 10 in step 205, and the playback process is executed. Also, in such a playback mode,
The skip mode shown in FIG. 7 is executed.

【0053】この場合、ステップ701からステップ7
03は、図3に示すステップ301からステップ303
と同様である。そして、ステップ703で、インデック
ス釦INDの操作が判断されると、ステップ712で、
アドレスバッファ15にn個のバッファ番号が存在する
か判断し、存在しなければ、ステップ713で、バッフ
ァ番号をインクリメントし、アドレスバッファ15内に
新たなバッファ番号に対応させて再生中の音声データの
現在アドレスデータを上書きして記録する。そして、ス
テップ705に進む。一方、ステップ703で、インデ
ックス釦INDが操作されていない場合、ステップ71
2で、n個のバッファ番号が存在しないと判断された場
合は、直ちにステップ705に進む。
In this case, steps 701 to 7
03 corresponds to steps 301 to 303 shown in FIG.
Is the same as Then, when the operation of the index button IND is determined in step 703, in step 712,
It is determined whether or not n buffer numbers exist in the address buffer 15. If not, the buffer number is incremented in step 713, and the audio data of the audio data being reproduced corresponding to the new buffer number is stored in the address buffer 15. The current address data is overwritten and recorded. Then, the process proceeds to step 705. On the other hand, if it is determined in step 703 that the index button IND has not been operated, step 71
If it is determined in step 2 that n buffer numbers do not exist, the process immediately proceeds to step 705.

【0054】そして、ステップ705以降の動作に進
む。ステップ705では、後スキップ釦−が操作された
か判断する。ここで、後スキップ釦−が操作されると、
ステップ706で、アドレスバッファ15にアドレスデ
ータが記録されているか判断する。そして、アドレスデ
ータが記録されていれば、ステップ707で、現在再生
中の音声ファイル中のアドレスバッファ15に記録され
たアドレス位置に戻ってリピート再生が行なわれる。
Then, the operation proceeds to the operation after step 705. In step 705, it is determined whether the rear skip button-has been operated. Here, when the rear skip button-is operated,
In step 706, it is determined whether address data is recorded in the address buffer 15. If the address data has been recorded, in step 707, the audio file being reproduced is returned to the address position recorded in the address buffer 15 and the repeat reproduction is performed.

【0055】この場合、後スキップ釦−を一度操作した
後、一定時間内に再び操作することを繰り返すと、スキ
ップされるアドレスバッファ15のアドレス位置が過去
方向に移動される。つまり、後スキップ釦−を3回操作
すると、3つ前のアドレス位置までスキップされ、リピ
ート再生が行なわれる。
In this case, if the rear skip button-is operated once and then is operated again within a predetermined time, the address position of the address buffer 15 to be skipped is moved in the past direction. That is, when the rear skip button-is operated three times, the skip is performed to the address position three before, and the repeat reproduction is performed.

【0056】一方、後スキップ釦−が操作されても、ス
テップ706で、アドレスバッファ15にアドレスデー
タが記録されていないと判断されると、ステップ708
で、現在再生中の音声ファイルの頭に戻って再生が行な
われる。
On the other hand, if it is determined in step 706 that the address data is not recorded in the address buffer 15 even if the rear skip button is operated, the process proceeds to step 708.
Then, the reproduction is performed by returning to the beginning of the audio file currently being reproduced.

【0057】また、ステップ705で、後スキップ釦−
が操作されていなければ、ステップ709で、前スキッ
プ釦+が操作されたか判断する。ここで、前スキップ釦
+が操作されると、ステップ710で、次の音声ファイ
ルの頭からの再生が行なわれる。また、ステップ709
で、前スキップ釦+が操作されていなければ、ステップ
701に戻る。
In step 705, the rear skip button
If has not been operated, it is determined in step 709 whether or not the previous skip button + has been operated. Here, when the previous skip button + is operated, in step 710, reproduction from the beginning of the next audio file is performed. Step 709
If the previous skip button + has not been operated, the process returns to step 701.

【0058】そして、ステップ701で、停止釦STO
Pの操作が判断されると、ステップ711で、アドレス
バッファ15のデータをクリアし、また、ステップ70
2で、再生中の音声ファイルのエンド状態が判断された
場合も、ステップ711に進み、アドレスバッファ15
のデータをクリアして、それぞれ図2に示すフローにリ
ターンされる。
Then, at step 701, the stop button STO
If the operation of P is determined, the data in the address buffer 15 is cleared in step 711, and
If the end state of the audio file being reproduced is determined in step 2, the process proceeds to step 711, and the address buffer 15
Are cleared, and the process returns to the flow shown in FIG.

【0059】従って、このようにすれば、アドレスバッ
ファ15に複数のアドレスデータを記録することがで
き、これら異なるアドレスデータのうちのひとつを選択
することで、所望する音声データをリピート再生するこ
とができる。
Therefore, in this manner, a plurality of address data can be recorded in the address buffer 15, and by selecting one of these different address data, the desired audio data can be reproduced repeatedly. it can.

【0060】なお、上述した第1、第2および第5の実
施の形態では、停止釦STOを操作した場合とファイル
エンドを検出した場合にアドレスバッファ15のデータ
をクリアできるようにしたが、停止釦STOを操作した
場合のみアドレスバッファ15のデータをクリアするよ
うにしてもよい。この場合、ファイルエンドを検出する
と、直ちにリターンに進むようにすればよい。
In the first, second and fifth embodiments, the data in the address buffer 15 can be cleared when the stop button STO is operated and when the end of the file is detected. The data in the address buffer 15 may be cleared only when the button STO is operated. In this case, when the end of the file is detected, the process may immediately proceed to the return.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、任意
の記録位置からのリピート再生を簡単な操作で実現でき
る音声再生装置を提供できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an audio reproducing apparatus capable of realizing repeat reproduction from an arbitrary recording position by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の概略構成を示す
図。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment;

【図4】本発明の第2の実施の形態の動作を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3の実施の形態の動作を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第4の実施の形態の動作を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the fourth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第5の実施の形態の動作を説明するた
めのフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…マイクロフォン 2…増幅器 3…ローパスフィルタ 4…A/Dコンバータ 5…デジタル信号処理部 6…D/Aコンバータ 7…ローパスフィルタ 8…増幅器 9…スピーカ 10…システム制御部 11…記録媒体 12…操作釦 13…表示駆動回路 14…表示器 15…アドレスバッファ REC…録音釦 PLAY…再生釦 STOP…停止釦 +…前スキップ釦 −…後スキップ釦 IND…インデックス釦 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Microphone 2 ... Amplifier 3 ... Low-pass filter 4 ... A / D converter 5 ... Digital signal processing unit 6 ... D / A converter 7 ... Low-pass filter 8 ... Amplifier 9 ... Speaker 10 ... System control unit 11 ... Recording medium 12 ... Operation Button 13 Display drive circuit 14 Display 15 Address buffer REC Record button PLAY Play button STOP Stop button + Skip front button-Skip skip button IND Index button

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に記録された音声データの位置
をアドレス管理するとともに、音声データをファイル単
位で管理可能な音声再生装置であって、 再生中に所定の操作がされることにより音声ファイルの
頭または所定のアドレス位置にジャンプし、その位置か
ら再び音声の再生を開始させるスキップ再生手段と、 音声データの記録位置アドレスを記憶するための記憶手
段と、 再生中に任意の再生箇所のアドレスを指定可能なアドレ
ス指定手段と、 アドレス指定手段により指定されたアドレスを記憶手段
に記憶させ、スキップ再生時に指定されたアドレス位置
までジャンプさせる制御手段とを具備したことを特徴と
する音声再生装置。
1. An audio playback apparatus capable of managing the address of audio data recorded on a recording medium and managing the audio data in file units, wherein the audio file is operated by a predetermined operation during reproduction. Skip playback means for jumping to the beginning or a predetermined address position of the audio data and restarting the audio reproduction from that position; storage means for storing the recording position address of the audio data; An audio reproducing apparatus comprising: an address designating means capable of designating an address; and a control means for causing an address designated by the address designating means to be stored in a storage means and jumping to a designated address position during skip reproduction.
【請求項2】 アドレス指定をした後にさらにアドレス
指定されたときには、先に指定されたアドレスを記憶手
段から消去し最新の指定アドレスを記憶手段に記憶させ
る請求項1記載の音声再生装置。
2. The audio reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the address is further specified after the address is specified, the previously specified address is erased from the storage means and the latest specified address is stored in the storage means.
【請求項3】 指定された複数のアドレスを記憶手段に
記憶する請求項1記載の音声再生装置。
3. The audio reproducing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of designated addresses are stored in the storage means.
【請求項4】 再生中の音声データの再生がファイルエ
ンドに達したときに、記憶手段に記憶されている指定さ
れたアドレスを記憶手段から消去する請求項1または2
記載の音声再生装置。
4. When the reproduction of audio data being reproduced reaches a file end, a specified address stored in the storage means is deleted from the storage means.
The audio reproduction device according to the above.
【請求項5】 再生中の音声データの再生がファイルエ
ンドに達したときに、記憶手段に記憶されている指定さ
れたアドレスを記憶手段に保持しておく請求項1、2ま
たは3のいずれかに記載の音声再生装置。
5. The storage device according to claim 1, wherein when the reproduction of the audio data being reproduced reaches a file end, a specified address stored in the storage device is stored in the storage device. The audio playback device according to claim 1.
【請求項6】 記憶手段に記憶されている指定されたア
ドレスを消去するか否かを選択する選択手段を有する請
求項1、2、3または4のいずれかに記載の音声再生装
置。
6. The audio reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit for selecting whether to erase a specified address stored in the storage unit.
JP29134199A 1999-10-13 1999-10-13 Voice reproducing device Withdrawn JP2001109498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29134199A JP2001109498A (en) 1999-10-13 1999-10-13 Voice reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29134199A JP2001109498A (en) 1999-10-13 1999-10-13 Voice reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109498A true JP2001109498A (en) 2001-04-20

Family

ID=17767678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29134199A Withdrawn JP2001109498A (en) 1999-10-13 1999-10-13 Voice reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109498A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015692A (en) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd Audio signal recording device, audio signal reproducing device and computer readable storage medium
US7507894B2 (en) 2004-11-25 2009-03-24 Sony Computer Entertainment Inc. Sound data encoding apparatus and sound data decoding apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015692A (en) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd Audio signal recording device, audio signal reproducing device and computer readable storage medium
US7507894B2 (en) 2004-11-25 2009-03-24 Sony Computer Entertainment Inc. Sound data encoding apparatus and sound data decoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763400B2 (en) Computer having control means for determining an operation state of an audio sources selecting switch when the computer is powered on/off, in a standby and a pause states
JP2005044409A (en) Information reproducing device, information reproducing method, and information reproducing program
JP2001109498A (en) Voice reproducing device
JP3416581B2 (en) Data reproducing circuit and audio recording / reproducing apparatus having the same
JP5181685B2 (en) Multiple recording device
JPH0916200A (en) Voice recording and reproducing device
JP2574749B2 (en) Document processing device
JP4074013B2 (en) Audio recording / playback device
JPH1166825A (en) Speech reproducing system
JPS5987679A (en) Double cassette tape recorder
JPH0129635Y2 (en)
JP2001357609A (en) Storage device, reproducing device and storage and reproducing device
JP4716675B2 (en) Recording / playback device
JP3666467B2 (en) Waveform editing apparatus and waveform editing program
JP2001067099A (en) Voice reproducing device
JP2001296895A (en) Voice recording and reproducing device
JP4436558B2 (en) Audio recording / playback device
JP3476851B2 (en) Audio information editing device
JP2002216421A (en) Sound recording and reproducing device
JP2000339939A (en) Audio recording/reproducing apparatus
JPH11260090A (en) Recording/reproducing apparatus
JPH1069300A (en) Recording and reproducing device
JP2003223190A (en) Data recording and reproducing apparatus
JP2000206993A (en) Voice recorder, voice reproducing device and voice processing device
JPH10124404A (en) Recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109