JP2000339299A - Document managing device - Google Patents

Document managing device

Info

Publication number
JP2000339299A
JP2000339299A JP11145192A JP14519299A JP2000339299A JP 2000339299 A JP2000339299 A JP 2000339299A JP 11145192 A JP11145192 A JP 11145192A JP 14519299 A JP14519299 A JP 14519299A JP 2000339299 A JP2000339299 A JP 2000339299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
link
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11145192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Tsurubayashi
健 鶴林
Shinichi Nakai
信一 中井
Chuichi Kikuchi
忠一 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11145192A priority Critical patent/JP2000339299A/en
Publication of JP2000339299A publication Critical patent/JP2000339299A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document managing device capable of adding a marker or note to an electronic document on a server without affecting another user. SOLUTION: Concerning the document managing device having a server part 112 and a terminal part 101 connected on a network 111, the terminal part is provided with a display part 102 for document reference, an input part 103 for inputting a user ID or document ID, a user ID holding part 104 for holding the user ID, which is inputted by a user at the time of log-in, until log-out, a document data holding part 106 for holding the text data of a document, an attached information holding part 107 for holding the link information of the marker or note personally attached to the document, a compound data holding part 105 for holding compound data reflecting the text data of the document with the link information, a version number holding part 108 for holding the version number of the document and a terminal control part 110. Thus, since the shared document can be managed separately from the personal marker or note, the other user is not affected at all in the case of referring to the shared document.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子文書を管理す
る文書管理装置に関し、特に、ユーザが電子文書に個人
的に付加したマーカやメモ書き等を個別に管理するよう
に構成したものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document management apparatus for managing an electronic document, and more particularly to a document management apparatus for individually managing a marker, a memo, and the like added by a user to the electronic document. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスにはPCが浸透し、イン
ターネットやイントラネットの普及もあいまって、サー
バに管理される電子文書をネットワークに接続されたP
C端末で共有し、参照、再利用するグループウエアなど
のシステム・ソフトウエアが利用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, PCs have penetrated offices, and with the spread of the Internet and intranets, electronic documents managed by a server have been connected to a network connected to a PC.
System software such as groupware that is shared, referenced, and reused by C terminals is used.

【0003】従来、紙文書にマーカやメモ書きを加筆す
るように、電子文書中の文字列にマーカで目印を付けた
り、テキストをメモ書きとして電子文書に付加すること
が可能な電子文書編集/参照ソフトウエアを備える文書
管理装置が存在する。
Conventionally, like a marker or memo added to a paper document, a character string in an electronic document can be marked with a marker or a text can be added as a memo to an electronic document. There is a document management device provided with reference software.

【0004】この従来の電子文書編集/参照ソフトウエ
アでは、付加されたマーカやメモ書きのデータを付加対
象である電子文書内に埋め込んで管理していた。
In this conventional electronic document editing / referencing software, added markers and memo data are embedded and managed in an electronic document to be added.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の文
書管理装置では、電子文書内にマーカやメモ書きのデー
タを埋め込んでいたため、電子文書をネットワーク上で
共有すると、他のユーザが付加したマーカやメモ書きが
表示されたり、多数のユーザがマーカやメモ書きを付加
すると電子文書自体のデータサイズが肥大化してネット
ワーク転送に不具合が生じたりする可能性があった。
However, in this conventional document management apparatus, markers and memo data are embedded in the electronic document. Therefore, when the electronic document is shared on a network, another user adds the data. When a marker or a memo is displayed or a large number of users add a marker or a memo, there is a possibility that the data size of the electronic document itself is enlarged and a trouble occurs in network transfer.

【0006】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、ネットワークを介して共有するサーバ上
の電子文書に対して、他のユーザに影響を与えることな
く、マーカやメモ書きを付加することができる文書管理
装置を提供することを目的としている。
The present invention solves such a conventional problem, and adds a marker and a memo to an electronic document shared on a server via a network without affecting other users. It is an object of the present invention to provide a document management apparatus capable of performing the above-mentioned operations.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、ネ
ットワークで接続されたサーバ部と端末部とを有する文
書管理装置において、端末部に、文書参照のための表示
部と、ユーザID及びパスワードの組や参照したい文書
の文書IDなどを入力する入力部と、ログイン時にユー
ザが入力したユーザIDをこのユーザのログアウトまで
保持するユーザID保持部と、文書のテキストデータを
保持する文書データ保持部と、文書に個人的に添付した
マーカやメモのリンク情報を保持する添付情報保持部
と、文書のテキストデータにリンク情報を反映させた複
合データを保持する複合データ保持部と、表示部に表示
中の文書の版番号を保持する版番号保持部と、ネットワ
ークとのI/Oを行う端末I/O部と、端末部の処理を
制御する端末制御部とを設けている。
Therefore, according to the present invention, in a document management apparatus having a server unit and a terminal unit connected by a network, a terminal unit has a display unit for document reference, a user ID and a password. Input unit for inputting a document ID of a document to be referred to, a user ID storage unit for storing a user ID input by a user at the time of login until the user logs out, and a document data storage unit for storing text data of the document And an attached information holding unit that holds link information of markers and memos that are individually attached to the document, a compound data holding unit that holds compound data reflecting the link information in the text data of the document, and a display unit. A version number holding unit for holding a version number of a document in the terminal, a terminal I / O unit for performing I / O with a network, and a terminal control unit for controlling processing of the terminal unit A is provided.

【0008】また、サーバ部には、ネットワークとのI
/Oを行うサーバI/O部と、この装置の利用可能なユ
ーザのユーザID及びパスワードの組を格納するユーザ
ID/パスワード蓄積部と、登録された文書データをテ
キストで格納する文書データ蓄積部と、文書データ蓄積
部に格納された文書にユーザが個人的に添付したマーカ
またはメモを関連付ける情報を格納するリンク情報蓄積
部と、ユーザが文書に対して個人的に添付したマーカま
たはメモの内容を格納する添付情報蓄積部と、サーバ部
における処理を制御するサーバ制御部とを設けている。
[0008] Further, the server unit has an I / O with the network.
/ O server I / O unit, user ID / password storage unit for storing a set of user ID and password of a user who can use this apparatus, and document data storage unit for storing registered document data as text A link information storage unit for storing information relating a marker or a memo personally attached by the user to the document stored in the document data storage unit; and a content of the marker or memo individually attached to the document by the user. And a server control unit for controlling processing in the server unit.

【0009】そのため、共有される文書テキストと個人
的なマーカやメモとを分けて管理することができ、共有
文書に対して個人的にマーカやメモを付与しても、他の
ユーザが共有文書を参照するときには一切影響を与えな
い。
Therefore, the shared document text and the personal markers and memos can be managed separately, and even if the markers and memos are individually added to the shared document, the shared document can be managed by other users. Has no effect when referencing.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ネットワークで接続されたサーバ部と端末部とを有
する文書管理装置において、端末部に、文書参照のため
の表示部と、ユーザID及びパスワードの組や参照した
い文書の文書IDなどを入力する入力部と、ログイン時
にユーザが入力したユーザIDをこのユーザのログアウ
トまで保持するユーザID保持部と、文書のテキストデ
ータを保持する文書データ保持部と、文書に個人的に添
付したマーカやメモのリンク情報を保持する添付情報保
持部と、文書のテキストデータにリンク情報を反映させ
た複合データを保持する複合データ保持部と、表示部に
表示中の文書の版番号を保持する版番号保持部と、ネッ
トワークとのI/Oを行う端末I/O部と、端末部の処
理を制御する端末制御部とを設けたものであり、共有文
書に対して個人的にマーカやメモを付与することがで
き、そうした場合でも、他のユーザが共有文書を参照す
るときには一切影響を与えない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS According to a first aspect of the present invention, in a document management apparatus having a server unit and a terminal unit connected by a network, a terminal unit has a display unit for referring to a document, An input unit for inputting a set of a user ID and a password, a document ID of a document to be referred to, a user ID holding unit for holding a user ID input by a user at the time of login until the user logs out, and holding text data of the document A document data holding unit, an attached information holding unit for holding link information of a marker or a memo individually attached to the document, and a compound data holding unit for holding compound data in which link information is reflected in text data of the document; A version number holding unit for holding a version number of the document being displayed on the display unit, a terminal I / O unit for performing I / O with the network, and a terminal system for controlling processing of the terminal unit Are those provided with parts, can be given personally markers and notes for a shared document, even such a case, no influence at all when other users to see shared document.

【0011】請求項2に記載の発明は、サーバ部に、ネ
ットワークとのI/Oを行うサーバI/O部と、この装
置の利用可能なユーザのユーザID及びパスワードの組
を格納するユーザID/パスワード蓄積部と、登録され
た文書データをテキストで格納する文書データ蓄積部
と、文書データ蓄積部に格納された文書にユーザが個人
的に添付したマーカまたはメモを関連付ける情報を格納
するリンク情報蓄積部と、ユーザが文書に対して個人的
に添付したマーカまたはメモの内容を格納する添付情報
蓄積部と、サーバ部における処理を制御するサーバ制御
部とを設けたものであり、共有される文書実態テキスト
と個人的なマーカやメモを分けて管理することができ
る。
According to a second aspect of the present invention, a server I / O section for performing I / O with a network and a user ID for storing a set of a user ID and a password of a user who can use the apparatus are provided in the server section. / Password storage unit, a document data storage unit that stores registered document data in text, and link information that stores information that associates a marker or a memo personally attached by a user to a document stored in the document data storage unit. It is provided with a storage unit, an attached information storage unit for storing the contents of a marker or a memo personally attached to the document by the user, and a server control unit for controlling processing in the server unit. The document actual text and personal markers and memos can be managed separately.

【0012】請求項3に記載の発明は、リンク情報蓄積
部に、各文書に対応して、ユーザIDを要素とするユー
ザID表と、文書に対するマーカまたはメモの添付位置
を示す開始位置及び終了位置、文書の版、並びにリンク
IDの各々を要素とするリンク表とを格納し、サーバ制
御部が、このユーザID表及びリンク表のデータを操作
するようにしたものであり、ユーザIDを入力したユー
ザに関連するマーカやメモを探し出すことができる。
According to a third aspect of the present invention, in the link information storage unit, a user ID table having a user ID as an element, a start position and an end position indicating a position where a marker or a memo is attached to a document, corresponding to each document. A server control unit stores a position, a version of a document, and a link table each of which is an element of a link ID, and the server control unit operates the data of the user ID table and the link table. It is possible to search for a marker or a memo related to the user who made the search.

【0013】請求項4に記載の発明は、リンク情報蓄積
部に、各文書に対応して、ユーザID、文書に対するマ
ーカまたはメモの添付位置を示す開始位置及び終了位
置、文書の版、並びにリンクIDの各々を要素とするリ
ンク表を格納し、サーバ制御部が、このリンク表のデー
タを操作するようにしたものであり、各文書に対して、
マーカやメモを無制限に添付することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, the link information storage unit stores, in correspondence with each document, a user ID, a start position and an end position indicating a position where a marker or a memo is attached to the document, a document version, and a link. A link table having each ID as an element is stored, and the server control unit operates data of the link table.
Markers and memos can be attached without limitation.

【0014】請求項5に記載の発明は、リンク情報蓄積
部に、各文書に対応して、後述するリンク表の1または
複数の行へのリンク値及びユーザIDの各々を要素とす
るユーザID表と、文書に対するマーカまたはメモの添
付位置を示す開始位置及び終了位置、文書の版、並びに
リンクIDの各々を要素とするリンク表とを格納し、サ
ーバ制御部が、このユーザID表及びリンク表のデータ
を操作するようにしたものであり、各文書に対して、マ
ーカやメモを数多く添付することができ、また、リンク
情報を高速で抽出することができる。
According to a fifth aspect of the present invention, a link information storage unit stores a user ID having a link value to one or a plurality of rows of a link table described later and a user ID corresponding to each document as elements. A table and a link table having a start position and an end position indicating a position where a marker or a memo is attached to the document, a version of the document, and a link ID as elements are stored, and the server control unit stores the user ID table and the link. The table data is manipulated. Many markers and memos can be attached to each document, and link information can be extracted at high speed.

【0015】請求項6に記載の発明は、リンク情報蓄積
部に、各文書に対応して、後述するリンク表の1つの行
へのリンク値及びユーザIDの各々を要素とするユーザ
ID表と、文書に対するマーカまたはメモの添付位置を
示す開始位置及び終了位置、文書の版、リンクID、並
びに、次に位置付けられる行を示す値の各々を要素とす
るリンク表とを格納し、サーバ制御部が、このユーザI
D表及びリンク表のデータを操作するようにしたもので
あり、各文書に対して、マーカやメモを無制限に添付す
ることができ、また、リンク情報を高速で抽出すること
ができる。
According to a sixth aspect of the present invention, a link information storage unit stores a user ID table having a link value to one row of a link table described later and a user ID as elements corresponding to each document. , A start position and an end position indicating a position where a marker or a memo is attached to a document, a version of the document, a link ID, and a link table having elements of a value indicating a line to be positioned next as elements. But this user I
The data in the D table and the link table are manipulated. Markers and memos can be attached to each document without limitation, and link information can be extracted at high speed.

【0016】請求項7に記載の発明は、サーバ制御部
が、リンク情報蓄積部に格納される情報を探査し、特定
のマーカまたはメモが添付された文書とその添付位置と
を検出するようにしたものであり、マーカやメモを指定
して、そのマーカやメモが添付された文書やその添付箇
所を提示させることができる。
According to a seventh aspect of the present invention, the server control section searches information stored in the link information storage section to detect a document to which a specific marker or memo is attached and its attached position. It is possible to designate a marker or a memo, and present a document to which the marker or the memo is attached or an attached portion thereof.

【0017】請求項8に記載の発明は、文書データ蓄積
部が、文書の異なる版のテキストデータを保持し、サー
バ制御部が、リンク情報蓄積部に格納された情報を探査
して、指定された文書の指定された版に指定されたユー
ザが添付したマーカまたはメモを検出するようにしたも
のであり、文書データを版で管理することができる。請
求項9に記載の発明は、サーバ制御部が、リンク情報蓄
積部に格納された情報を探査して、指定された文書の指
定された版に添付された全てのマーカまたはメモの添付
位置に関する情報を抽出し、端末部が、版の文書データ
を編集して、編集終了時に全てのマーカまたはメモの添
付位置を再検出し、サーバ制御部が、再検出された添付
位置をリンク情報蓄積部に格納された情報に反映させる
ようにしたものであり、文書データが編集され、それに
よって、いままで添付されていたマーカやメモの位置が
ずれる場合でも、添付位置を更新することができる。
According to the invention described in claim 8, the document data storage unit holds text data of different versions of the document, and the server control unit searches the information stored in the link information storage unit and specifies the specified data. A marker or a memo attached by a user designated to a designated version of the document is detected, and the document data can be managed by the version. According to a ninth aspect of the present invention, the server control unit searches the information stored in the link information storage unit and relates to the attachment positions of all markers or memos attached to the specified version of the specified document. The information is extracted, the terminal unit edits the version of the document data, re-detects the attachment positions of all markers or memos at the end of the editing, and the server control unit stores the re-detected attachment positions in the link information storage unit. In this case, even if the position of a marker or a memo attached so far is shifted, the attached position can be updated.

【0018】請求項10に記載の発明は、添付情報蓄積
部を省略し、リンク情報蓄積部に、各文書に対応して、
ユーザIDを要素とするユーザID表と、文書に対する
マーカまたはメモの添付位置を示す開始位置及び終了位
置、文書の版、リンクID、マーカまたはメモの種別、
並びにマーカまたはメモの内容の各々を要素とするリン
ク表とを格納し、サーバ制御部が、このユーザID表及
びリンク表のデータを操作するようにしたものであり、
データのリンクを辿ってマーカやメモの内容を求める必
要がないため、添付情報を迅速に提示することができ
る。
According to a tenth aspect of the present invention, the attached information storage unit is omitted, and the link information storage unit stores
A user ID table having a user ID as an element, a start position and an end position indicating a position where a marker or memo is attached to a document, a document version, a link ID, a marker or memo type,
And a link table having each of the contents of the marker or the memo as an element, and the server control unit operates data of the user ID table and the link table.
Since it is not necessary to follow the link of the data to obtain the contents of the marker or the memo, the attached information can be quickly presented.

【0019】請求項11に記載の発明は、端末制御部
が、ユーザによるマーカやメモの追加、削除、添付位置
の変更、マーカ色または実体テキストの修正に応じて、
添付情報保持部に保持された情報または複合データ保持
部に保持された複合データを逐次変更するようにしたも
のであり、ユーザは、端末の表示部で文書を参照しなが
ら、マーカやメモの追加や修正、削除などを行うことが
できる。
According to an eleventh aspect of the present invention, the terminal control unit responds to the user's addition or deletion of a marker or memo, a change in the attachment position, or a correction of the marker color or the substantive text.
The information stored in the attached information storage unit or the composite data stored in the composite data storage unit is sequentially changed. The user can add a marker or memo while referring to the document on the display unit of the terminal. Can be modified, deleted, etc.

【0020】請求項12に記載の発明は、サーバ制御部
が、添付情報蓄積部を探査して、指定されたユーザID
に対応するマーカまたはメモを抽出するようにしたもの
であり、文書データにユーザが添付したマーカやメモを
求めることができる。
According to a twelfth aspect of the present invention, the server control unit searches the attached information storage unit and specifies the designated user ID.
A marker or memo corresponding to the document data is extracted, and a marker or a memo attached by the user to the document data can be obtained.

【0021】請求項13に記載の発明は、サーバ制御部
が、請求項10のリンク情報蓄積部を探査して、指定さ
れたユーザIDに対応するマーカまたはメモを抽出する
ようにしたものであり、リンク情報蓄積部に格納される
リンク表には、マーカまたはメモの種別、マーカまたは
メモの内容がそれぞれ要素として含まれるため、ユーザ
IDに対応するマーカやメモの抽出が可能である。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the server control unit searches the link information storage unit of the tenth aspect and extracts a marker or a memo corresponding to the designated user ID. Since the link table stored in the link information storage unit includes the type of the marker or the memo and the contents of the marker or the memo as elements, the marker or the memo corresponding to the user ID can be extracted.

【0022】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0023】(第1の実施形態)実施形態の文書管理装
置は、図1に示すように、ネットワーク部111で接続さ
れた端末部101とサーバ部112とで構成される。
(First Embodiment) As shown in FIG. 1, a document management apparatus according to an embodiment includes a terminal unit 101 and a server unit 112 connected by a network unit 111.

【0024】端末部101は、文書参照のための表示部102
と、ログイン時のユーザID及びパスワードの組や参照
したい文書の文書IDなどを入力する入力部103と、ロ
グインしたユーザのユーザIDを前記ユーザのログアウ
トまで保持するユーザID保持部104と、文書のテキス
トデータを保持する文書データ保持部106と、文書に個
人的に付加したマーカやメモのリンク情報を保持する添
付情報保持部107と、前記文書のテキストデータに前記
リンク情報を反映させたデータを保持する複合データ保
持部105と、表示部102に表示中の文書の版番号を保持す
る版番号保持部108と、ネットワーク部111とのI/Oを
行う端末I/O部109と、端末部101における処理を制御
する端末制御部110とを備えている。
A terminal unit 101 includes a display unit 102 for referring to a document.
An input unit 103 for inputting a set of a user ID and a password at the time of login and a document ID of a document to be referred to; a user ID holding unit 104 for holding a user ID of a logged-in user until logout of the user; A document data holding unit 106 for holding text data, an attached information holding unit 107 for holding link information of a marker or a memo individually added to the document, and a data in which the link information is reflected in the text data of the document. A composite data holding unit 105 for holding, a version number holding unit 108 for holding a version number of the document being displayed on the display unit 102, a terminal I / O unit 109 for performing I / O with the network unit 111, and a terminal unit A terminal control unit 110 for controlling the processing in 101 is provided.

【0025】また、サーバ部112は、ネットワーク部111
とのI/Oを行うサーバI/O部113と、本件装置を利
用できるユーザのユーザID及びパスワードの組を格納
するユーザID/パスワード蓄積部114と、本件装置に登
録された文書データをテキストで格納する文書データ蓄
積部115と、ユーザが文書に対して個人的に付加したマ
ーカまたはメモの内容を格納する添付情報蓄積部117
と、文書データ蓄積部115に格納された文書に対して添
付情報蓄積部117に格納されたマーカやメモを関連付け
る情報を格納するリンク情報蓄積部116と、サーバ部112
における処理を制御するサーバ制御部118とを備えてい
る。
The server unit 112 includes a network unit 111
A server I / O unit 113 for performing I / O with the user, a user ID / password storage unit 114 for storing a set of a user ID and a password of a user who can use the present apparatus, and text data registered in the present apparatus as text. And an attached information storage unit 117 for storing the contents of a marker or a memo personally added to the document by the user.
A link information storage unit 116 for storing information relating a marker or a memo stored in the attached information storage unit 117 to a document stored in the document data storage unit 115;
And a server control unit 118 for controlling the processing in.

【0026】以上のように構成された文書管理装置につ
いて、その動作例を説明する。
An example of the operation of the document management apparatus configured as described above will be described.

【0027】利用に先立ち、ユーザはまずユーザIDと
パスワードとの組を入力部103に入力する。入力部103へ
のユーザID及びパスワードの入力を検知した端末制御
部110は、このユーザIDとパスワードとを入力部103か
ら受け取り、端末I/O部109及びネットワーク部111を
通じて、サーバ部112にこれらを送付する。サーバ部112
では、前記ユーザID及びパスワードの組をサーバI/
O部113で受け取り、続いて、前記ユーザID及びパス
ワードのサーバI/O部113への到着を検出したサーバ
制御部118は、ユーザID/パスワード蓄積部114に事前
に蓄積されているユーザID及びパスワードの組に一致
するものがあるかを調べる。
Prior to use, the user first inputs a set of a user ID and a password to the input unit 103. The terminal control unit 110, which has detected the input of the user ID and the password to the input unit 103, receives the user ID and the password from the input unit 103, and sends them to the server unit 112 through the terminal I / O unit 109 and the network unit 111. Send. Server section 112
Then, the set of the user ID and the password is stored in the server I /
The server control unit 118 receives the user ID and password at the server I / O unit 113, and receives the user ID and password stored in the user ID / password storage unit 114 in advance. Check if there is a match in the password pair.

【0028】図2は、第1の実施形態のユーザID/パ
スワード蓄積部114が保持するデータを示している。一
致するものがある場合には、サーバ制御部118は、端末
部101の入力部103にユーザID及びパスワードを入力し
たユーザが本件装置を利用できるユーザであるとし、サ
ーバI/O部113及びネットワーク部111を通じて装置利
用許可の情報を送付する。
FIG. 2 shows data stored in the user ID / password storage unit 114 of the first embodiment. If there is a match, the server control unit 118 determines that the user who has input the user ID and password to the input unit 103 of the terminal unit 101 is a user who can use the present apparatus, and the server I / O unit 113 and the network The device use permission information is sent through the unit 111.

【0029】端末部101では、装置利用許可の情報を端
末I/O部109で受け取り、続いて前記装置利用許可の
情報の受信を検知した端末制御部110は、ユーザが入力
部103に入力したユーザIDをユーザID保持部104に格
納する。
In the terminal unit 101, the information of the device use permission is received by the terminal I / O unit 109, and subsequently, the terminal control unit 110, which detects the reception of the device use permission information, inputs the information to the input unit 103 by the user. The user ID is stored in the user ID holding unit 104.

【0030】以上のようにして装置の利用が許可された
ユーザは、続いて参照したい文書の文書IDと版番号と
を入力部103に入力する。端末制御部110は、この文書I
Dと版番号との入力を検知すると、入力された版番号を
版番号保持部108に格納し、ユーザID保持部104に格納
されたユーザIDと前記文書IDと前記版番号とを組に
して、端末I/O部109及びネットワーク部111を通じて
サーバ部112に送付する。
The user permitted to use the apparatus as described above inputs the document ID and the version number of the document to be subsequently referred to into the input unit 103. The terminal control unit 110 transmits the document I
When the input of D and the version number is detected, the input version number is stored in the version number holding unit 108, and the user ID stored in the user ID holding unit 104, the document ID, and the version number are grouped. , To the server unit 112 via the terminal I / O unit 109 and the network unit 111.

【0031】サーバI/O部113を介してユーザIDと
文書IDと版番号とを検出したサーバ制御部118は、前
記文書ID及び版番号の指す文書データを文書データ蓄
積部115から、また、前記文書IDの指す文書に対応す
る前記ユーザIDと前記版番号との指すリンク情報をリ
ンク情報蓄積部116から取得する。
Upon detecting the user ID, the document ID, and the version number via the server I / O unit 113, the server control unit 118 stores the document data indicated by the document ID and the version number from the document data storage unit 115, The link information indicated by the user ID and the version number corresponding to the document indicated by the document ID is acquired from the link information storage unit 116.

【0032】図3は、第1の実施形態の文書データ蓄積
部115が保持するデータを示す図である。図3に示すよ
うに、文書実体であるテキストデータは、文書ID及び
版番号と組で格納されるため、サーバI/O部113で受
け取った文書ID及び版番号の組と一致するエントリを
検出することで当該文書のテキストデータは取得可能で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing data held by the document data storage unit 115 according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, since the text data as the document entity is stored as a set with the document ID and the version number, an entry that matches the set of the document ID and the version number received by the server I / O unit 113 is detected. By doing so, the text data of the document can be obtained.

【0033】こうした手順でサーバ制御部118は、文書
IDと版番号とが示す文書データを文書データ蓄積部11
5を探査して取得する。
According to such a procedure, the server control unit 118 stores the document data indicated by the document ID and the version number in the document data storage unit 11
Explore and get 5

【0034】図4は、第1の実施形態のリンク情報蓄積
部116が保持するデータを示す図である。リンク情報蓄
積部116内には、ユーザID表とリンク表との組が文書
データ蓄積部115に格納された文書IDの各々に対して
作成される。このユーザID表には、対応する文書に個
人的にマーカやメモを付加したユーザのユーザIDが格
納される。第1の実施形態では、ユーザがある文書に対
して付加できるマーカとメモとの合計数の上限がN個と
規定される。新規ユーザIDがユーザID表の末尾に加
えられるたびリンク表末尾にはN行からなる空領域が追
加され、以降前記領域は前記ユーザによる当該文書への
個人的なマーカやメモの付加が無くなるまで、前記ユー
ザ専用の領域として使用する。以上のように、リンク表
中のN行からなるブロックとユーザID表中のユーザと
は1対1に対応する。
FIG. 4 is a diagram showing data held by the link information storage unit 116 according to the first embodiment. In the link information storage unit 116, a set of a user ID table and a link table is created for each document ID stored in the document data storage unit 115. This user ID table stores the user ID of the user who has individually added a marker or a memo to the corresponding document. In the first embodiment, the upper limit of the total number of markers and memos that can be added to a document by a user is defined as N. Each time a new user ID is added to the end of the user ID table, an empty area consisting of N lines is added to the end of the link table, and the area is kept until the user no longer adds a personal marker or memo to the document. , And is used as an area dedicated to the user. As described above, the block consisting of N rows in the link table and the user in the user ID table have a one-to-one correspondence.

【0035】リンク表の1行目からのオフセットで以降
の行を表し、前記オフセットを「Lオフセット(≧
0)」と呼び、また、ユーザID表の1行目からのオフ
セットで以降の行を表し、前記オフセットを「Uオフセ
ット(≧0)」と呼ぶとき、ユーザID表中でUオフセ
ットの位置にあるユーザのリンク情報は「Lオフセット
=N*Uオフセット」で示されるリンク表中の行から最
大N行に渡って格納されることになる。
The subsequent rows are represented by offsets from the first row of the link table, and the offset is represented by “L offset (≧
0) ”, and the subsequent rows are represented by offsets from the first row of the user ID table. When the offset is referred to as“ U offset (≧ 0) ”, the offset is located at the position of the U offset in the user ID table. The link information of a certain user is stored from a row in the link table indicated by “L offset = N * U offset” to a maximum of N rows.

【0036】リンク表には、ユーザがマーカあるいはメ
モの付加先として指定した文書データ中の部分文字列の
先端文字位置が「開始位置」(≧1)として、終端文字
位置が「終端位置」(≧1)として、そのリンク情報が
設定されている文書の版番号が「版」として、また、そ
のリンク情報を文書の異なる版にまたがって区別するた
めのIDが「リンクID」として格納される。
In the link table, the leading character position of the partial character string in the document data designated by the user as a marker or memo addition destination is “start position” (≧ 1), and the end character position is “end position” (≧ 1). ≧ 1), the version number of the document in which the link information is set is stored as “version”, and the ID for distinguishing the link information across different versions of the document is stored as “link ID”. .

【0037】添付情報蓄積部117には、図5に示すよう
に、マーカやメモに関する情報が、対応するユーザI
D、リンクIDと組み合わされて格納される。前記図
中、「種別」は添付された情報がマーカかメモかの種別
を表し、「実体」は当該行の「種別」がマーカの場合は
その色を、メモの場合はその実体テキストを表してい
る。以上の情報に対し、サーバ制御部118は、サーバI
/O部113から取得した文書IDに基づいてユーザID
表及びリンク表の組を1組決定し、この決定した表の組
から、サーバI/O部113から取得した版番号、ユーザ
IDに対応するリンク情報とそのLオフセット値とを取
得し、さらに前記リンク情報のリンクIDが指す添付情
報を添付情報蓄積部117から取得する。
As shown in FIG. 5, information on a marker and a memo is stored in the attached information
D, and stored in combination with the link ID. In the figure, "type" indicates the type of the attached information as a marker or a memo, and "entity" indicates the color if the "type" of the line is a marker, and indicates the actual text if the memo is a memo. ing. In response to the above information, the server control unit 118
User ID based on document ID obtained from / O unit 113
One set of a table and a link table is determined, and from this set of determined tables, the version number obtained from the server I / O unit 113, the link information corresponding to the user ID, and the L offset value thereof are obtained. The attached information indicated by the link ID of the link information is acquired from the attached information storage unit 117.

【0038】こうして、サーバ制御部118は、文書ID
及び版番号に対応する文書データと、文書ID、版番号
及びユーザIDに対応するリンク情報、そのLオフセッ
ト値及び添付情報とを取得すると、これらをサーバI/
O部113及びネットワーク部111を通じて端末部101に送
付する。
In this way, the server control unit 118
When the document data corresponding to the document ID and the version number, the link information corresponding to the document ID, the version number and the user ID, the L offset value and the attached information are acquired, these are acquired by the server I / O
It is sent to the terminal unit 101 through the O unit 113 and the network unit 111.

【0039】端末I/O部109にこれらの情報が到着し
たことを検知した端末制御部110は、文書データを文書
データ保持部106に、図6に示すように、文書IDと組
み合わせて格納し、また、リンク情報、そのLオフセッ
ト値、及び添付情報を添付情報保持部107に、図7に示
すデータ形式で格納する。図7では、ユーザIDにpana
を用いてユーザがログインした場合の添付情報の例を示
している。
Upon detecting the arrival of the information at the terminal I / O unit 109, the terminal control unit 110 stores the document data in the document data holding unit 106 in combination with the document ID as shown in FIG. Also, the link information, its L offset value, and the attached information are stored in the attached information holding unit 107 in the data format shown in FIG. In FIG. 7, the user ID is pana
9 shows an example of the attached information when the user logs in by using.

【0040】続いて端末制御部110は、文書データ保持
部106に保持したデータと添付情報保持部107に保持した
データとから、図8に示すように、文書実態に添付デー
タを入れ込んだデータ(以降、「複合データ」と呼ぶ)
を作成し、複合データ保持部105に格納する。
Subsequently, the terminal control unit 110 converts the data held in the document data holding unit 106 and the data held in the attached information holding unit 107 into data obtained by inserting the attached data into the actual document as shown in FIG. (Hereafter referred to as "composite data")
Is created and stored in the composite data holding unit 105.

【0041】この複合データは次のように作成される。
図7の添付情報は、L0001のリンク情報では2文字目か
ら3文字目にかけて青いマーカを付加する事と、L0002
のリンク情報では5文字目から7文字目にかけてメモを
付加することを示している。文書データ保持部106に格
納されたテキストでは、前記マーカの付加位置に該当す
る文字列は「いう」であり、前記メモの付加位置は「お
かき」となる。端末制御部110は、文書データ保持部106
が保持するテキストに添付情報保持部107が保持する情
報を適用して前記2カ所のリンク元文字列を検出し、こ
れら文字列を始端マーク文字「(」と終端マーク文
字「)」とで囲い、始端マーク文字及び終端マーク文字
について、対応するLオフセット値を添えて複合データ
を作成し、複合データ保持部105に格納する。
This composite data is created as follows.
In the attached information in FIG. 7, a blue marker is added from the second character to the third character in the link information of L0001.
The link information indicates that a memo is added from the fifth character to the seventh character. In the text stored in the document data holding unit 106, the character string corresponding to the marker addition position is “say”, and the memo addition position is “okaki”. The terminal control unit 110 includes the document data holding unit 106
By applying the information held by the attached information holding unit 107 to the text held by, the two link source character strings are detected, and these character strings are surrounded by a start mark character "(" and a end mark character ")". For the start mark character and the end mark character, composite data is created with the corresponding L offset value, and stored in the composite data holding unit 105.

【0042】続いて端末制御部110は、複合データ保持
部105が保持する複合データを基に、表示部102に画面表
示するためのイメージデータを作成し、表示部102を介
してユーザに提示する。このとき端末制御部110は、前
記始終端マーク文字は表示データに含めない。図9は、
表示部102における文書参照時の文書表示の図である。
マーカ添付箇所として指定された文字列「いう」の部分
には青のマーカとして視認される青い矩形が表示され、
メモ添付箇所として指定された文字列「おかき」の部分
は文字の色を変えるとともに文字列に下線を添えて、そ
こにメモが付加されることをユーザに知らせる表記とな
る。
Subsequently, the terminal control unit 110 creates image data for screen display on the display unit 102 based on the composite data held by the composite data holding unit 105, and presents it to the user via the display unit 102. . At this time, the terminal control unit 110 does not include the start and end mark characters in the display data. FIG.
FIG. 9 is a view showing a document displayed on the display unit 102 when the document is referred to.
A blue rectangle that is visually recognized as a blue marker is displayed at the part of the character string “say” specified as the marker attachment part,
The character string "okaki" designated as the memo attachment portion is a notation in which the color of the character is changed and the character string is underlined to notify the user that the memo is added.

【0043】このメモ添付箇所をユーザがクリックする
と、表示部102はクリックされた文字列に対応するLオ
フセット値を端末制御部109に伝える。このLオフセッ
ト値を受け取った端末制御部110は、添付情報保持部107
に保持された情報で、このLオフセット値に対応する行
を検出し、当該行の「添付データ」に保持されるメモ実
体テキストを取得し、これを、図9に示すように、表示
部102上にメモ情報として表示する。
When the user clicks the memo attachment location, display unit 102 informs terminal control unit 109 of the L offset value corresponding to the clicked character string. Upon receiving the L offset value, the terminal control unit 110
The line corresponding to this L offset value is detected from the information held in the memo, and the memo entity text held in the “attached data” of the line is acquired, and this is displayed on the display unit 102 as shown in FIG. Display as memo information above.

【0044】続いてユーザが表示部102に表示されたマ
ーカあるいはメモを指定し、この指定したマーカあるい
はメモを付加した同一文書中の、または他の文書中の当
該箇所を参照する要求を入力部103に入力すると、端末
制御部110は、これを検知し、指定されたメモの「Lオ
フセット値」と、文書データ保持部106に保持している
「文書ID」と、「他のリンク箇所参照要求」とを端末
I/O部109及びネットワーク部111を通してサーバ部11
2に送付する。
Subsequently, the user designates a marker or a memo displayed on the display unit 102, and inputs a request for referring to the relevant part in the same document or another document to which the designated marker or memo is added. When input to the terminal 103, the terminal control unit 110 detects this, and the “L offset value” of the designated memo, the “document ID” held in the document data holding unit 106, and “reference to other link locations” Request ”through the terminal I / O unit 109 and the network unit 111.
Send to 2.

【0045】サーバI/O部113への前記「Lオフセッ
ト値」「文書ID」及び「他のリンク箇所参照要求」の
受信を検知したサーバ制御部118は、リンク情報蓄積部1
16の前記文書IDに対応するリンク表で前記Lオフセッ
ト値の指す行を検出してリンクIDを取得し、続いてリ
ンク情報蓄積部116のすべてのリンク表を探査して、前
記リンクIDと同一のリンクIDを含むリンク表及びそ
のリンク表に対応する文書IDの群と、その該当する行
及びそのLオフセット値とを取得し、更に各文書中のリ
ンク箇所である開始文字位置及び終了文字位置を取得
し、前記「文書IDの群」「各文書IDごとのLオフセ
ット値の群」及び「前記Lオフセット値の行に対応する
リンク箇所の群」をサーバI/O部113及びネットワー
ク部111を通じて端末部101に送付する。
Upon detecting the reception of the “L offset value”, “document ID”, and “other link location reference request” to server I / O section 113, server control section 118 detects link information storage section 1
In the link table corresponding to the 16 document IDs, the line indicated by the L offset value is detected to acquire the link ID, and then all the link tables in the link information storage unit 116 are searched to find the same as the link ID. A link table including the link IDs of the documents and a group of the document IDs corresponding to the link table, the corresponding line and the L offset value thereof are obtained, and further, the start character position and the end character position which are the link positions in each document And the “group of document IDs”, the “group of L offset values for each document ID”, and the “group of link locations corresponding to the rows of the L offset values” are stored in the server I / O unit 113 and the network unit 111. To the terminal unit 101 through

【0046】端末I/O部109が前記「文書IDの群」
「各文書IDごとのLオフセット値の群」及び「このL
オフセット値の行に対応するリンク箇所の群」を受信す
ると、それを検知した端末制御部110は、これを表示部1
02に表示する。こうして、ユーザの指定したメモを参照
する同一文書または他の文書中の参照箇所をユーザに提
示することができる。
The terminal I / O unit 109 executes the “group of document IDs”
“Group of L offset values for each document ID” and “This L
When receiving the “group of link locations corresponding to the row of the offset value”, the terminal control unit 110 that has detected the
Display at 02. In this way, a reference location in the same document or another document that refers to the memo specified by the user can be presented to the user.

【0047】前記ユーザIDとパスワードの入力による
装置利用の認証の後、ユーザは自分の作成したメモの一
覧を取得することもできる。この場合、ユーザは、認証
の後、作成メモ一覧の参照要求を入力部103に入力す
る。端末制御部110は、このメモ一覧参照要求の入力を
検知すると、ユーザID保持部104に格納していたユー
ザIDとメモ一覧参照要求とを、端末I/O部109及び
ネットワーク部111を通じて、サーバ部112に送付する。
After the authentication of the use of the apparatus by inputting the user ID and the password, the user can also obtain a list of memos created by the user. In this case, after authentication, the user inputs a reference request for the created memo list to the input unit 103. When detecting the input of the memo list reference request, the terminal control unit 110 transmits the user ID and the memo list reference request stored in the user ID holding unit 104 to the server via the terminal I / O unit 109 and the network unit 111. It is sent to the unit 112.

【0048】サーバI/O部113が前記ユーザIDとメ
モ一覧参照要求とを受信したことを検知したサーバ制御
部118は、添付情報蓄積部117のメモデータから前記ユー
ザIDと組で保持されているメモ実体テキストの群を、
表中の「種別」を用いてマーカと区別して取得し、これ
をサーバI/O部113及びネットワーク部111を通じて端
末部101に送付する。
When the server control unit 118 detects that the server I / O unit 113 has received the user ID and the memo list reference request, the server control unit 118 stores the user ID and the memo list from the memo data of the attached information storage unit 117 in a pair with the user ID. Group of memo entity texts
The information is obtained by distinguishing it from the marker using the “type” in the table, and transmitted to the terminal unit 101 via the server I / O unit 113 and the network unit 111.

【0049】端末I/O部109がサーバ部112からメモ実
体テキストの群を受信したことを検知した端末制御部11
0は、このメモ実体テキストの群を表示部102に表示す
る。こうしてユーザは自分の作成したメモの一覧を見る
ことができる。
Terminal control unit 11 which has detected that terminal I / O unit 109 has received a group of memo entity texts from server unit 112
0 displays this group of memo entity texts on the display unit 102. In this way, the user can see a list of notes created by him.

【0050】また、ユーザは、表示部102に表示中の文
書にマーカやメモ情報を新たに加えることができる。ユ
ーザが、図10に示すように、入力部103を通してマー
カを追加する文字列を指定した場合、端末制御部110
は、複合データ保持部105の内容を図11に示す内容に
更新する。このような端末制御部110による複合データ
の内容更新は、ユーザによるマーカやメモの追加、削
除、添付先の位置の変更に呼応して逐次実施される。
Further, the user can newly add a marker or memo information to the document being displayed on the display unit 102. When the user specifies a character string to add a marker through the input unit 103 as shown in FIG.
Updates the content of the composite data holding unit 105 to the content shown in FIG. The updating of the content of the composite data by the terminal control unit 110 is sequentially performed in response to the addition or deletion of the marker or the memo by the user, or the change of the position of the attachment destination.

【0051】今回追加された文字列「けこ」への緑のマ
ーカに対しては、Lオフセット値が未定であるため、複
合データには、Lオフセット値を示す文字列の代わりに
文字「X」を対応付ける。端末制御部110は、添付情報
保持部107のデータに対しても、図12に示すように、
前述と等価の変更を加え、Lオフセット値に文字「X」
を指定した行を追加する。
Since the L offset value is not yet determined for the green marker for the character string “Keko” added this time, the character “X” is included in the composite data instead of the character string indicating the L offset value. ". The terminal control unit 110 also performs, as shown in FIG.
With the same change as above, the character "X" is added to the L offset value.
Is added.

【0052】続いてユーザが入力部103に現在のメモ、
マーカの状態を保管する要求を入力すると、端末制御部
110はこれを検出し、「前記添付情報保持部107に保持し
ている全てのデータ」と、文書データ保持部106に保持
している「文書ID」と、ユーザID保持部104に保持
している「ユーザID」と、版番号保持部108に保持し
ている「版番号」とを組にし、これらを端末I/O部10
9及びネットワーク部111を通じてサーバ部112に送付す
る。
Subsequently, the user inputs the current memo,
When a request to save the marker status is input, the terminal control unit
110 detects this and stores “all data stored in the attached information storage unit 107”, “document ID” stored in the document data storage unit 106, and “user ID storage unit 104”. The “user ID” and the “version number” held in the version number holding unit 108 are paired, and these are set to the terminal I / O unit 10.
9 and to the server unit 112 via the network unit 111.

【0053】サーバI/O部113がこれらの情報の組を
受信すると、それを検出したサーバ制御部118は、添付
情報保持部107に保持されていた、Lオフセット値が示
す各行の情報と、リンク情報蓄積部116に蓄積されてい
る前記文書IDに該当するリンク表の対応する行の内容
とを比較する。
When the server I / O unit 113 receives the set of information, the server control unit 118 which has detected the set of information receives the information of each row indicated by the L offset value held in the attached information holding unit 107, and The contents of the corresponding row of the link table corresponding to the document ID stored in the link information storage unit 116 are compared.

【0054】行の各要素の内容が等しく、当該行のリン
クIDが指す添付情報蓄積部117中の行の各要素の内容
が添付情報保持部107に保持されていた前記情報の当該
行に等しいものは、既に登録されている内容と変更が無
かったものとし、差異が検出された場合は、添付情報保
持部107に保持されていた情報を変更後の内容としてこ
れを反映する。また、添付情報保持部107に保持されて
いた情報の行でLオフセット値に文字「X」を含むもの
は、受信したユーザIDのユーザが今回追加したマーカ
またはメモと判断し、前記文書IDが指すリンク表で前
記ユーザIDに対応し最大N行からなるブロック中から
クリアされるなどして有効な内容を保持していない行を
検出し、その行に添付情報保持部107に保持されていた
情報の行でLオフセット値に文字「X」を含む行の内容
を反映し、前記「X」の代わりにサーバ部112で未使用
のリンクIDを与える。また、添付情報保持部107に保
持されていた情報の当該行の「種別」及び「添付デー
タ」の情報を、前記リンクID及びユーザIDと組み合
わせて添付情報蓄積部117に格納する。
The contents of each element of the line are equal, and the contents of each element of the line in the attached information storage unit 117 indicated by the link ID of the line are equal to the corresponding line of the information held in the attached information holding unit 107. It is assumed that there is no change from the already registered contents, and if a difference is detected, the information held in the attached information holding unit 107 is reflected as the changed contents. Further, the line of the information held in the attached information holding unit 107 that includes the character “X” in the L offset value is determined to be the marker or memo added by the user of the received user ID this time, and the document ID is A line that does not hold valid contents, such as being cleared from a block consisting of a maximum of N lines corresponding to the user ID in the link table to be pointed out, is detected, and the line is held in the attached information holding unit 107. In the information line, the contents of the line including the character "X" in the L offset value are reflected, and an unused link ID is given by the server unit 112 instead of the "X". Further, the information of “type” and “attached data” of the line of the information held in the attached information holding unit 107 is stored in the attached information storage unit 117 in combination with the link ID and the user ID.

【0055】未使用のリンクIDは、リンク情報蓄積部
116に存在する全てのリンクの添付データを管理する添
付情報蓄積部117を探査することで容易に取得できる。
図13は、第1の実施形態のリンク情報蓄積部116が保
持する編集後のデータの図である。図12中でLオフセ
ット値が「X」とされていた行に、リンク情報蓄積部11
6で未使用であったL0003が付与され、リンク表中に格納
されている。
The unused link ID is stored in the link information storage unit.
It can be easily obtained by searching the attached information storage unit 117 that manages the attached data of all the links existing in the 116.
FIG. 13 is a diagram of the edited data held by the link information storage unit 116 according to the first embodiment. The row where the L offset value is “X” in FIG.
L0003, which has not been used in step 6, is added and stored in the link table.

【0056】続いてサーバ制御部118は、端末部101から
受け取った文書IDが指すリンク表の、端末部101から
受け取ったユーザIDに対応する最大N行からなる行か
ら、その「版」が端末部101から受け取った版番号に等
しい行を抽出し、前記行のLオフセット値を持つ行が端
末部101から受け取った添付情報保持部107に保持してい
た情報の中に含まれるかを探査する。含まれない行が検
出された場合、当該リンクは今回ユーザにより削除され
たものとし、当該行の「版」が端末部101から受け取っ
た版番号と同じで、かつ前記版番号のみが「版」に記さ
れる場合には、その行をリンク情報蓄積部116から削除
する。「版」に複数の版番号が格納されている場合は、
複数の版番号から端末部101から受け取った版番号を削
除し、当該行の削除は行わない。なお、「版」に複数の
版番号が格納される場合とは、当該リンクIDが当該リ
ンク表を指す文書の異なる版で参照されていることを意
味する。
Subsequently, the server control unit 118 determines the “version” of the link table indicated by the document ID received from the terminal unit 101 from the maximum N rows corresponding to the user ID received from the terminal unit 101. A line equal to the version number received from the unit 101 is extracted, and it is searched whether the line having the L offset value of the line is included in the information held in the attached information holding unit 107 received from the terminal unit 101. . If a line that is not included is detected, the link is assumed to have been deleted by the user this time, and the “version” of the line is the same as the version number received from the terminal unit 101, and only the version number is the “version”. Is deleted from the link information storage unit 116. If "version" contains multiple version numbers,
The version number received from the terminal unit 101 is deleted from the plurality of version numbers, and the line is not deleted. Note that the case where a plurality of version numbers are stored in the “version” means that the link ID is referred to by a different version of the document indicating the link table.

【0057】図14は、第1の実施形態のリンク情報蓄
積部116が保持するユーザID「tsuru」のリンクL0007
を削除した後のデータの図である。行の削除が実施され
た場合、当該行が保持していた各要素の有効な内容は全
てクリアされ、次回リンクが追加された時に再利用可能
な行となる。
FIG. 14 shows a link L0007 of the user ID “tsuru” held by the link information storage unit 116 of the first embodiment.
It is a figure of the data after deleting. When a row is deleted, all the valid contents of each element held by the row are cleared, and the row becomes a reusable row when a link is added next time.

【0058】また、サーバI/O部113に送付される
「添付情報保持部107に保持している全てのデータ」
「文書ID」「ユーザID」及び「版番号」の組の中
で、「添付情報保持部107に保持している全てのデー
タ」が有効な要素を持たない場合がある。参照中の文書
に対して、ユーザがマーカまたはメモの添付を一切行わ
ない場合である。
"All data stored in the attached information storage unit 107" sent to the server I / O unit 113
In the set of “document ID”, “user ID”, and “version number”, “all data held in the attached information holding unit 107” may not have a valid element. This is a case where the user does not attach any marker or memo to the document being referred to.

【0059】サーバ制御部118は、「添付情報保持部107
に保持している全てのデータ」として有効な要素が存在
しないことを検出すると、リンク情報蓄積部116の端末
部101から受け取った「文書ID」に対応するユーザI
D表中に端末部101から受け取った「ユーザID」が存
在するか探査する。存在しない場合は何もしないが、存
在する場合は当該ユーザIDに対応するリンク表中の最
大N行からなるブロックを当該Uオフセット値から検出
し、前記ブロック中の行に端末部101から受け取った
「版番号」を「版」要素に含むものが存在するかを探査
する。存在しない場合は何もしないが、存在する場合
は、前記リンク削除の手順に従って、「版」要素からの
版番号の削除あるいは当該行の削除を行う。
The server control unit 118 includes the “attached information holding unit 107
When it is detected that there is no valid element as "all data held in", the user I corresponding to the "document ID" received from the terminal unit 101 of the link information storage unit 116
A search is performed to determine whether the “user ID” received from the terminal unit 101 exists in the D table. If it does not exist, nothing is performed, but if it does exist, a block consisting of a maximum of N rows in the link table corresponding to the user ID is detected from the U offset value, and a row in the block is received from the terminal unit 101. Search for the existence of a "version" element in the "version" element. If it does not exist, nothing is done, but if it does exist, the version number is deleted from the "version" element or the line is deleted according to the link deletion procedure.

【0060】以上のリンク削除に関する処理の結果、端
末部101から受け取ったユーザIDに対応する最大N行
からなるブロック中から有効な行が1つも残らないこと
がある。この場合、当該ユーザIDのユーザは当該文書
の全ての版を通してマーカまたはメモの添付を行ってい
ないとし、当該ユーザIDを含むユーザID表の行から
当該ユーザIDをクリアし、次回ユーザが追加された時
に再利用可能な行にする。
As a result of the above-described processing relating to link deletion, there is a case where no valid line remains from the block consisting of a maximum of N lines corresponding to the user ID received from the terminal unit 101. In this case, it is assumed that the user of the user ID has not attached a marker or a memo through all versions of the document, and the user ID is cleared from the row of the user ID table including the user ID, and the next user is added. Make a row reusable when

【0061】図15は、第1の実施形態のリンク情報蓄
積部116が保持するユーザID「tsuru」削除後のデータ
の図である。
FIG. 15 is a diagram of data after deleting the user ID “tsuru” held by the link information storage unit 116 according to the first embodiment.

【0062】次に、ユーザが、表示部102に表示されて
いる文書を編集するときの動作について説明する。文書
そのものに編集が加えられると、それまでの文書に付加
されていたマーカやメモは、位置がずれる可能性がある
ため、文書の編集に伴って、それまでに蓄積されている
マーカやメモの位置を更新する必要が生じる。
Next, an operation when the user edits a document displayed on the display unit 102 will be described. If the document itself is edited, the markers and memos added to the document up to that point may be misaligned. The location needs to be updated.

【0063】そのため、ユーザが入力部103より、表示
部102に表示されている文書に対して編集の要求を入力
した場合には、これを検出した端末制御部110が、文書
データ保持部106に保持していた「文書ID」と、版番
号保持部108に保持していた「版番号」と、ユーザID
保持部104に保持していた「ユーザID」と、「編集の
要求」とを組にして、端末I/O部109及びネットワー
ク部111を通じてサーバ部112に送付する。
Therefore, when the user inputs a request for editing the document displayed on the display unit 102 from the input unit 103, the terminal control unit 110 which has detected the request inputs the request to the document data holding unit 106. The “document ID” held, the “version number” held in the version number holding unit 108, and the user ID
The “user ID” and “edit request” held in the holding unit 104 are sent to the server unit 112 via the terminal I / O unit 109 and the network unit 111 as a set.

【0064】サーバI/O部113への「文書ID」「版
番号」「ユーザID」及び「編集要求」の組の受信を検
出したサーバ制御部118は、リンク情報蓄積部116中の受
け取った文書IDが指すリンク表の内容から、次の手順
で情報を抽出する。
When the server control unit 118 detects the reception of the set of “document ID”, “version number”, “user ID” and “edit request” to the server I / O unit 113, the server control unit 118 Information is extracted from the contents of the link table indicated by the document ID in the following procedure.

【0065】サーバ制御部118は、前記リンク表の1つ
の行に関し、それが前記「ユーザID」に対応する行で
かつ前記「版番号」を持つ場合は、要素「開始位置」
「終了位置」及びLオフセット値を取得し、更に添付情
報蓄積部117から前記行のリンクIDに対応する行を検
出して、その要素「種別」「実体」を取得する。その他
の行で前記「版番号」を持つ行の場合は、要素「開始位
置」「終了位置」及びLオフセット値を取得する。上記
のいずれにも当てはまらない行は無視する。
If one row of the link table is a row corresponding to the “user ID” and has the “version number”, the server control unit 118
The “end position” and the L offset value are obtained, and the line corresponding to the link ID of the line is detected from the attached information storage unit 117, and the element “type” and “substance” are obtained. In the other rows having the “version number”, the elements “start position”, “end position”, and L offset value are obtained. Ignore lines that do not fit any of the above.

【0066】以上の手順でリンク表の全ての行から取得
した情報を、サーバ制御部118は、図16に示す形式に
して、サーバI/O部113及びネットワーク部111を通じ
て端末部101に送付する。
The server control unit 118 sends the information obtained from all the rows of the link table in the above procedure to the terminal unit 101 through the server I / O unit 113 and the network unit 111 in the format shown in FIG. .

【0067】図16の「添付データ」には、添付情報蓄
積部117から取得した「実体」に格納されていたデータ
を格納する。なお、図16のLオフセット値がN、N+
1、2Nの行には、種別及び添付データが記入されてい
ない。これらは、異なるユーザIDに対応する添付情報
であるため、開始位置、終了位置のデータは更新のため
に必要であるが、種別及び添付データは必要がない。
In the “attached data” of FIG. 16, data stored in the “entity” acquired from the attached information storage unit 117 is stored. Note that the L offset value in FIG.
The types and attached data are not entered in the rows 1 and 2N. Since these are attached information corresponding to different user IDs, the data of the start position and the end position are necessary for updating, but the type and attached data are not required.

【0068】端末I/O部109に図16に示す形式の情
報の受信を検出した端末制御部110は、受信した情報を
添付情報保持部107に格納し、更に添付情報保持部107に
保持した情報と文書データ保持部106に保持していたテ
キストデータとを用いて複合データを作成し、複合デー
タ保持部105に格納する。端末制御部110は、複合データ
保持部105中の複合データの内容に応じて、表示部102に
表示する情報を作成するが、図16の「種別」が「−」
の行については表示する情報の作成に用いない。その結
果、表示部102に表示される情報は、端末を利用してい
るユーザに対応するマーカ及びメモの情報のみで構成さ
れ、表示状態は図9の状態と同じようになる。
The terminal control unit 110 which has detected the reception of the information in the format shown in FIG. 16 in the terminal I / O unit 109 stores the received information in the attached information holding unit 107, and further holds the received information in the attached information holding unit 107. The composite data is created using the information and the text data stored in the document data storage unit 106 and stored in the composite data storage unit 105. The terminal control unit 110 creates information to be displayed on the display unit 102 according to the content of the composite data in the composite data holding unit 105, and the “type” in FIG.
Is not used to create the information to be displayed. As a result, the information displayed on the display unit 102 includes only the information of the marker and the memo corresponding to the user using the terminal, and the display state is the same as the state of FIG.

【0069】続いてユーザが、それまで「おかき」であ
った部分を「おαかβき」に変更する編集を行った場合
について説明する。表示部102の表示は、図17のよう
になる。
Next, a case will be described in which the user edits the part that was previously “ok” to “o α or β”. The display on the display unit 102 is as shown in FIG.

【0070】この編集により、複合データ保持部105が
保持するデータは、図18に示される状態となる。
As a result of this editing, the data held by the composite data holding unit 105 becomes the state shown in FIG.

【0071】ユーザによる編集作業が終了し、入力部10
3に編集結果保存の要求が入力されると、端末制御部110
は、これに呼応し複合データ保持部105の内容から編集
後の文書のテキストデータを抽出して文書データ保持部
106に格納し、また複合データ保持部105中の始端「(」
及び終端「)」を探査して添付情報保持部107の「開始
位置」「終了位置」の値を編集後の状態に合うよう更新
する。その際、編集作業により文字列の削除に伴って削
除されたリンク、つまり添付情報保持部107には行が存
在するが複合データ保持部105には始端または終端が存
在しない場合、添付情報保持部107の当該行をクリアす
る。
When the editing work by the user is completed, the input unit 10
When a request to save the edited result is input to 3, the terminal control unit 110
Responds to this by extracting the text data of the edited document from the contents of the composite data
Stored in 106, and the starting point “(” in the composite data holding unit 105
And the end “)” is searched, and the values of “start position” and “end position” of the attached information holding unit 107 are updated to match the edited state. At this time, if the link deleted due to the deletion of the character string by the editing operation, that is, if the attached information holding unit 107 has a line but the composite data holding unit 105 has no start or end, the attached information holding unit Clear the 107 line.

【0072】図19は、添付情報保持部107が保持する
文書編集後のデータの図である。
FIG. 19 is a diagram of data after document editing held by the attached information holding unit 107.

【0073】続いて端末制御部110は、文書データ保持
部106の「テキストデータ」及び「文書ID」、添付情
報保持部107の「リンク情報」、版番号保持部108の「版
番号」及びユーザID保持部104の「ユーザID」を組
にして、端末I/O部109及びネットワーク部111を通じ
てサーバ部112に送付する。
Next, the terminal control unit 110 sends the “text data” and “document ID” of the document data holding unit 106, the “link information” of the attached information holding unit 107, the “version number” of the version number holding unit 108, and the user The “user ID” of the ID holding unit 104 is sent as a set to the server unit 112 via the terminal I / O unit 109 and the network unit 111.

【0074】「文書ID」、文書の「テキストデー
タ」、文書の「版番号」、「リンク情報」及び「ユーザ
ID」の受信をサーバI/O部113で確認したサーバ制
御部118は、前記版番号を更新し、前記テキストデータ
と文書IDとを組にして文書データ蓄積部115に追加登
録する。また、サーバ制御部118は、リンク情報蓄積部1
16中の前記文書IDに対応するリンク表の行を端末部10
1から受け取ったリンク情報の各行のLオフセット値で
参照し、「開始位置」及び「終了位置」が前記リンク表
中の当該行と前記リンク情報中の当該行とで一致するか
を比較する。一致する場合に、サーバ制御部118は、リ
ンク表中の当該行の要素「版」に前記更新した版番号を
追加する。一致しない場合には、サーバ制御部118は、
リンク表中の新規行を1行確保するか再利用可能な行か
ら1行確保して、この取得した行の要素「開始位置」と
「終了位置」に前記リンク情報中の「開始位置」「終了
位置」を格納し、要素「版」に前記更新した版番号を格
納し、その他の各要素に前記リンク情報中の行との比較
に用いた行の各要素を複写して格納する。
When the server I / O unit 113 confirms reception of the “document ID”, the “text data” of the document, the “version number” of the document, the “link information” and the “user ID”, the server control unit 118 The version number is updated, and the text data and the document ID are paired and additionally registered in the document data storage unit 115. Further, the server control unit 118 controls the link information storage unit 1
The row of the link table corresponding to the document ID in
Reference is made to the L offset value of each line of the link information received from 1 to compare whether the "start position" and "end position" match between the line in the link table and the line in the link information. If they match, the server control unit 118 adds the updated version number to the element “version” of the row in the link table. If they do not match, the server control unit 118
One new row in the link table or one row from reusable rows is secured, and the “start position” and “end position” in the link information are added to the elements “start position” and “end position” of the obtained row. The end position is stored, the updated version number is stored in the element "version", and each element of the line used for comparison with the line in the link information is copied and stored in other elements.

【0075】図20は、リンク情報蓄積部116が保持す
る編集後のデータの図である。また、図21は、文書デ
ータ蓄積部115が保持する編集後のデータの図である。
FIG. 20 is a diagram of the edited data held by the link information storage unit 116. FIG. 21 is a diagram of the edited data held by the document data storage unit 115.

【0076】以上の説明から明らかなように、この実施
形態の文書管理装置は、共有される文書実体テキストと
個人的なマーカやメモデータとを分けて管理しているた
め、共有文書にマーカやメモデータを直接付加すること
無く、共有文書への個人的なマーカやメモデータの添付
が可能である。また、共有文書にはマーカやメモデータ
付加のための情報追加を一切行わないため、他のユーザ
による共有文書の参照には一切影響を与えない。また、
文書に添付されたマーカやメモが指定された場合に、同
一のマーカやメモを参照する同一文書の他の箇所あるい
は他の文書の添付箇所をユーザに提示することができ
る。また、文書データの版管理が可能であり、他ユーザ
による文書の版改訂時に当該文書に設定されていた全ユ
ーザのマーカ及びメモの添付箇所も更新される。
As is clear from the above description, the document management apparatus of this embodiment manages the shared document entity text and personal markers and memo data separately, so that the shared document has markers and memo data. A personal marker or memo data can be attached to a shared document without directly adding memo data. Further, since no information is added to the shared document for adding a marker or memo data, reference to the shared document by another user is not affected at all. Also,
When a marker or a memo attached to a document is designated, another part of the same document that refers to the same marker or memo or an attached part of another document can be presented to the user. In addition, version management of document data is possible, and markers and memo attachment points of all users set in the document when another user updates the version of the document are updated.

【0077】(第2の実施形態)第2の実施形態の文書
管理装置では、ユーザがマーカやメモの数を上限無く設
定することができる。
(Second Embodiment) In the document management apparatus of the second embodiment, the user can set the number of markers and memos without an upper limit.

【0078】この文書管理装置は、第1の実施形態の装
置(図1)と比べて、サーバ部112のリンク情報蓄積部1
16が保持するデータのデータ構造が異なり、それに伴っ
てサーバ制御部118がリンク情報蓄積部116に対して行う
処理が異なっている。その他の点では、第1の実施形態
と変わりがない。
This document management device is different from the device of the first embodiment (FIG. 1) in that the link information storage 1
The data structure of the data held by 16 differs, and accordingly, the processing performed by the server control unit 118 on the link information storage unit 116 differs. In other respects, there is no difference from the first embodiment.

【0079】図22は、第2の実施形態のリンク情報蓄
積部116が保持するデータの図を示している。リンク情
報蓄積部116は、各文書ごとに、図22に示す、ユーザ
ID、開始位置、終了位置、版、及びリンクIDを要素
とするリンク表だけを保持している。この表には、ユー
ザが設定したマーカやメモのリンク情報が際限なく記入
される。
FIG. 22 shows a diagram of data held by the link information storage unit 116 according to the second embodiment. The link information storage unit 116 holds, for each document, only a link table having the user ID, the start position, the end position, the version, and the link ID as shown in FIG. In this table, link information of markers and memos set by the user is endlessly entered.

【0080】この文書管理装置の動作について説明す
る。
The operation of the document management device will be described.

【0081】まず、端末部101及びサーバ部112間でネッ
トワーク部111を介して授受される情報は、第1の実施
形態と同様である。ここではリンク情報蓄積部116が格
納するリンク情報が第1の実施形態と異なる点に重点を
置き、サーバ制御部118がリンク情報蓄積部116に対して
実施する処理について説明する。ここでの説明に現れな
い各部における処理は、第1の実施形態と同様である。
First, information exchanged between the terminal unit 101 and the server unit 112 via the network unit 111 is the same as in the first embodiment. Here, the processing performed by the server control unit 118 on the link information storage unit 116 will be described with emphasis on the point that the link information stored by the link information storage unit 116 is different from the first embodiment. The processing in each unit not appearing in the description here is the same as in the first embodiment.

【0082】第1の実施形態では、図4に示すように、
ユーザID表とリンク表とを組にし、これらを文書デー
タ蓄積部115が保持する文書の各々に対して用意してい
たが、第2の実施形態では、図22に示すように、1つ
のリンク表を文書データ蓄積部115が保持する文書の各
々に対して用意する。
In the first embodiment, as shown in FIG.
Although a user ID table and a link table are paired and prepared for each document held by the document data storage unit 115, in the second embodiment, as shown in FIG. A table is prepared for each of the documents held by the document data storage unit 115.

【0083】ユーザが端末部101からサーバ部112に文書
参照を要求してきた場合、サーバ制御部118は、第1の
実施形態と同様に、当該ユーザの「ユーザID」と「文
書ID」と「版番号」とを受け取る。続いてサーバ制御
部118は、前記文書IDに対応するリンク情報蓄積部116
中のリンク表を探査し、ユーザIDが端末部101から受
け取ったユーザIDと一致し、更に版番号が端末部101
から受け取った版番号と一致する行を抽出し、抽出した
行からユーザIDを取り除いて、また、抽出した行が含
むリンクIDに対応する、添付情報蓄積部117に格納さ
れたマーカまたはメモの情報を付加して、図7に示され
る形式のリンク情報を作成し、端末部101に送付する。
When the user requests the server unit 112 to refer to the document from the terminal unit 101, the server control unit 118 transmits the "user ID", "document ID", and "document ID" of the user, as in the first embodiment. Version number ". Subsequently, the server control unit 118 controls the link information storage unit 116 corresponding to the document ID.
The link table is searched, and the user ID matches the user ID received from the terminal unit 101, and the version number is changed to the terminal unit 101.
Extracts the line that matches the version number received from, removes the user ID from the extracted line, and stores the marker or memo information stored in the attached information storage unit 117 corresponding to the link ID included in the extracted line. To create link information in the format shown in FIG.

【0084】ユーザが表示部102に表示中の文書にマー
カやメモデータを付加または削除または変更した場合、
サーバ制御部118は、第1の実施形態と同様に、「添付
情報保持部107に保持している全てのデータ」「文書デ
ータ保持部106に保持している文書ID」「ユーザID
保持部104に保持しているユーザID」及び「版番号保
持部108に保持している版番号」を組にして、端末部101
から受け取る。
When the user adds, deletes, or changes a marker or memo data to the document displayed on the display unit 102,
As in the first embodiment, the server control unit 118 includes “all data held in the attached information holding unit 107”, “document ID held in the document data holding unit 106”, “user ID”
The user ID held in the holding unit 104 and the version number held in the version number holding unit 108 are grouped into a terminal unit 101.
Receive from

【0085】続いてサーバ制御部118は、端末部101から
受け取った文書IDに対応するリンク情報蓄積部116中
のリンク表と、添付情報保持部107に保持していたデー
タとの比較を行う。比較は第1の実施形態と同様、添付
情報保持部107に保持していたデータの行と、前記行の
Lオフセット値が示す前記リンク表の行とで行い、要素
「開始位置」及び「終了位置」の値が等しいか否かを調
べる。
Subsequently, the server control unit 118 compares the link table in the link information storage unit 116 corresponding to the document ID received from the terminal unit 101 with the data stored in the attached information storage unit 107. Similar to the first embodiment, the comparison is performed between the row of data held in the attached information holding unit 107 and the row of the link table indicated by the L offset value of the row, and the elements “start position” and “end” Check if the values of "position" are equal.

【0086】等しい場合は何もしないが、異なる場合は
添付情報保持部107に保持していたデータの「開始位
置」及び「終了位置」を、リンク表中の当該行の要素に
上書きする。添付情報保持部107に保持していたデータ
中の行のLオフセット値が「X」と記されるものは、第
1の実施形態と同様、今回新規に追加されたものとし、
リンク表中の新規行を1行確保するか再利用可能な行か
ら1行確保して、確保した行に、添付情報保持部107に
保持していたデータの「開始位置」「終了位置」、端末
部101から受け取った「ユーザID」、「版番号」、
「新規のリンクID」をそれぞれ格納する。
If they are the same, nothing is done, but if they are different, the "start position" and "end position" of the data held in the attached information holding unit 107 are overwritten on the elements of the line in the link table. Those in which the L offset value of the row in the data held in the attached information holding unit 107 is described as “X” are assumed to be newly added this time as in the first embodiment,
One new row in the link table or one row from reusable rows is secured, and the secured row includes “start position”, “end position” of data held in the attached information holding unit 107, “User ID”, “version number” received from the terminal unit 101,
"New link ID" is stored.

【0087】続いてサーバ制御部118は、リンク情報蓄
積部116中の端末部101より取得した文書IDに対応する
リンク表から、端末部101より取得したユーザIDと版
番号とを含む行を抽出し、抽出した各行に対応するLオ
フセット値を取得し、このLオフセット値を含む行が添
付情報保持部107に保持していたデータに含まれるか探
査する。添付情報保持部107に保持していたデータ中に
対応する行が含まれない行が検出された場合、当該行は
今回削除されたものとし、当該行の要素「版」から前記
版番号を削除する。版番号の削除の結果、当該行の
「版」に格納される版番号が空になった場合には、当該
行の要素を全てクリアし再利用可能な行とする。
Subsequently, the server control unit 118 extracts a row including the user ID and the version number obtained from the terminal unit 101 from the link table corresponding to the document ID obtained from the terminal unit 101 in the link information storage unit 116. Then, an L offset value corresponding to each of the extracted rows is obtained, and whether or not the row including the L offset value is included in the data held in the attached information holding unit 107 is searched. If a line that does not include the corresponding line is detected in the data held in the attached information holding unit 107, the line is assumed to be deleted this time, and the version number is deleted from the element “version” of the line. I do. If the version number stored in the “version” of the line becomes empty as a result of deleting the version number, all elements of the line are cleared to make the line reusable.

【0088】図23は、第2の実施形態のリンク情報蓄
積部116が保持するユーザID「tsuru」のリンクL0003
が削除された後のデータの図であり、当該行が再利用可
能な行としてクリアされた状態を示す。
FIG. 23 shows a link L0003 of the user ID “tsuru” held by the link information storage unit 116 according to the second embodiment.
Is a diagram of data after the line has been deleted, and shows a state where the line has been cleared as a reusable line.

【0089】この実施形態では、リンク情報蓄積部116
にユーザID表が無いため、第1の実施形態のように、
ユーザID表の行からユーザIDをクリアするという処
理は生じない。それと等価な状態は、マーカやメモの削
除に伴うリンク表の要素のクリアの結果、当該ユーザの
ユーザIDを含む行が存在しなくなった図24に示す状
態となる。
In this embodiment, the link information storage unit 116
Does not have a user ID table, as in the first embodiment,
The process of clearing the user ID from the row of the user ID table does not occur. An equivalent state is a state shown in FIG. 24 in which a line including the user ID of the user no longer exists as a result of clearing the elements of the link table accompanying the deletion of the marker or the memo.

【0090】以上の説明から明らかなように、この実施
形態の文書管理装置では、各文書に対して、ユーザは、
マーカやメモの数が上限なく設定することができる。
As is clear from the above description, in the document management apparatus of this embodiment, for each document, the user
The number of markers and memos can be set without an upper limit.

【0091】(第3の実施形態)第3の実施形態の文書
管理装置では、ユーザID表とリンク表との2つを使っ
てリンク情報を管理する方式において、ユーザが、各文
書に対してマーカやメモを数多く設定することを可能に
する。
(Third Embodiment) In a document management apparatus according to a third embodiment, in a method of managing link information using a user ID table and a link table, a user It is possible to set many markers and notes.

【0092】この文書管理装置は、第1の実施形態の装
置(図1)と比べて、サーバ部112のリンク情報蓄積部1
16が保持するデータのデータ構造が異なり、それに伴っ
てサーバ制御部118がリンク情報蓄積部116に対して行う
処理が異なっている。その他の点では、第1の実施形態
と変わりがない。
This document management device is different from the device of the first embodiment (FIG. 1) in that the link information storage 1
The data structure of the data held by 16 differs, and accordingly, the processing performed by the server control unit 118 on the link information storage unit 116 differs. In other respects, there is no difference from the first embodiment.

【0093】図25は、第3の実施形態のリンク情報蓄
積部116が保持するデータの図を示している。リンク情
報蓄積部116は、各文書ごとに、図25に示す、ユーザ
ID及びLオフセット群を要素とするユーザID表と、
開始位置、終了位置、版、及びリンクIDを要素とする
リンク表とを保持している。
FIG. 25 shows a diagram of data held by the link information storage unit 116 according to the third embodiment. The link information storage unit 116 includes, for each document, a user ID table including a user ID and an L offset group as shown in FIG.
A link table having a start position, an end position, a version, and a link ID as elements is held.

【0094】この文書管理装置の動作について説明す
る。
The operation of the document management device will be described.

【0095】まず、端末部101及びサーバ部112間でネッ
トワーク部111を介して授受される情報は、第1の実施
形態と同様である。ここではリンク情報蓄積部116が格
納するリンク情報が第1の実施形態と異なる点に重点を
置き、サーバ制御部118がリンク情報蓄積部116に対して
実施する処理について説明する。ここでの説明に現れな
い各部における処理は、第1の実施形態と同様である。
First, information exchanged between the terminal unit 101 and the server unit 112 via the network unit 111 is the same as in the first embodiment. Here, the processing performed by the server control unit 118 on the link information storage unit 116 will be described with emphasis on the point that the link information stored by the link information storage unit 116 is different from the first embodiment. The processing in each unit not appearing in the description here is the same as in the first embodiment.

【0096】第1の実施形態では、図4に示すように、
ユーザID表とリンク表との組を、文書データ蓄積部11
5が保持する文書の各々に対して用意していたが、第3
の実施形態では、図25に示すように、ユーザID表の
構造が第1の実施形態とは異なる。ユーザID表とリン
ク表との組を、文書データ蓄積部115が保持する文書の
各々に対して用意するのは第1の実施形態と同様であ
る。
In the first embodiment, as shown in FIG.
The set of the user ID table and the link table is stored in the document data storage 11
5 was prepared for each of the documents held, but the third
In the second embodiment, as shown in FIG. 25, the structure of the user ID table is different from that of the first embodiment. The preparation of a set of a user ID table and a link table for each of the documents held by the document data storage unit 115 is the same as in the first embodiment.

【0097】第3の実施形態のユーザID表は、ユーザ
ごとにユーザのリンク情報を格納したリンク表の行のL
オフセット値をまとめ、当該ユーザIDと組で管理す
る。たとえば図25では、ユーザIDがpanaのユーザの
リンク情報は、リンク表中Lオフセットが0、1、2の
行、すなわち、リンクIDがL0001、L0002、L0003の行
であるが、この時、ユーザID表には、ユーザIDであ
るpanaと前記Lオフセット値の0、1、2とが組で格納
される。
The user ID table according to the third embodiment has a row L of a link table in which link information of a user is stored for each user.
The offset values are collected and managed in pairs with the user ID. For example, in FIG. 25, the link information of the user with the user ID of pana is the row with the L offset of 0, 1, 2 in the link table, that is, the row with the link ID of L0001, L0002, and L0003. The ID table stores the user ID pana and the L offset values 0, 1, and 2 in pairs.

【0098】ユーザが端末部101からサーバ部112に文書
参照を要求してきた場合、サーバ制御部118は、第1の
実施形態と同様に、当該ユーザの「ユーザID」と「文
書ID」と「版番号」とを受け取る。続いてサーバ制御
部118は、前記文書IDに対応するリンク情報蓄積部116
中のユーザID表を探査し、リンク表中で前記ユーザの
リンク情報を格納した行のLオフセット値を1個以上取
得し、取得したLオフセット値に対応するリンク表の行
から、更に版番号が端末部101から受け取った版番号と
同一の行を抽出し、抽出した行が含むリンクIDに対応
する、添付情報蓄積部117に格納されたマーカまたはメ
モの情報を付加して、図7に示される形式のリンク情報
を作成し、端末部101に送付する。
When the user requests the server unit 112 to refer to a document from the terminal unit 101, the server control unit 118, as in the first embodiment, transmits the "user ID", "document ID", and "document ID" of the user. Version number ". Subsequently, the server control unit 118 controls the link information storage unit 116 corresponding to the document ID.
In the link table, the user ID table is searched, and one or more L offset values of a row in which the link information of the user is stored are obtained, and a version number is further obtained from a row of the link table corresponding to the obtained L offset value. Extracts the same line as the version number received from the terminal unit 101, adds the marker or memo information stored in the attached information storage unit 117 corresponding to the link ID included in the extracted line, and adds the information to FIG. The link information in the format shown is created and sent to the terminal unit 101.

【0099】ユーザが表示部102に表示中の文書にマー
カやメモデータを付加または削除または変更した場合、
サーバ制御部118は、第1の実施形態と同様に、「添付
情報保持部107に保持している全てのデータ」と「文書
データ保持部106に保持している文書ID」と「ユーザ
ID保持部104に保持しているユーザID」と「版番号
保持部108に保持している版番号」とを組にして、端末
部101から受け取る。
When the user adds, deletes, or changes a marker or memo data to the document displayed on the display unit 102,
As in the first embodiment, the server control unit 118 includes “all data held in the attached information holding unit 107”, “document ID held in the document data holding unit 106”, and “user ID held The user ID stored in the unit 104 and the version number stored in the version number storage unit 108 are paired and received from the terminal unit 101.

【0100】続いてサーバ制御部118は、端末部101から
受け取った文書IDに対応するリンク情報蓄積部116中
のリンク表と、添付情報保持部107に保持していたデー
タとの比較を行う。比較は第1の実施形態と同様、添付
情報保持部107に保持していたデータの行と、前記行の
Lオフセット値が示すリンク表の行とで行い、要素「開
始位置」と「終了位置」の値が等しいか否かを調べる。
Subsequently, server control section 118 compares the link table in link information storage section 116 corresponding to the document ID received from terminal section 101 with the data held in attached information holding section 107. Similar to the first embodiment, the comparison is performed between the row of data held in the attached information holding unit 107 and the row of the link table indicated by the L offset value of the row, and the elements “start position” and “end position” To see if the values are equal.

【0101】等しい場合は何もしないが、異なる場合は
添付情報保持部107に保持していたデータの「開始位
置」と「終了位置」を、リンク表中の当該行の要素に上
書きする。添付情報保持部107に保持していたデータ中
の行のLオフセット値が「X」と記されるものは、第1
の実施形態と同様、今回新規に追加されたものとし、リ
ンク表中の新規行を1行確保するか再利用可能な行から
1行確保して、確保した行に、添付情報保持部107に保
持していたデータの「開始位置」「終了位置」、端末部
101から受け取った「ユーザID」、「版番号」、「新
規のリンクID」をそれぞれ格納し、当該行のLオフセ
ット値を、ユーザID表の当該ユーザIDを含む行の
「Lオフセット群」に追加する。
If they are equal, nothing is done, but if they are different, the "start position" and "end position" of the data held in the attached information holding unit 107 are overwritten on the elements of the corresponding row in the link table. When the L offset value of the row in the data held in the attached information holding unit 107 is described as “X”,
In the same manner as in the embodiment, it is assumed that a new row is added this time, and one new row in the link table is secured or one row is secured from reusable rows. The "start position" and "end position" of the stored data, the terminal
The “user ID”, “version number”, and “new link ID” received from 101 are stored, and the L offset value of the row is set to the “L offset group” of the row including the user ID in the user ID table. to add.

【0102】続いてサーバ制御部118は、リンク情報蓄
積部116の中の端末部101から取得した文書IDに対応す
るリンク表から、端末部101より取得したユーザIDに
対応し、かつ端末部101より取得した版番号を含む行を
抽出し、抽出した各行に対応するLオフセット値を取得
し、取得したLオフセット値を含む行が添付情報保持部
107に保持していたデータに含まれるか探査する。添付
情報保持部107に保持していたデータ中に対応する行が
含まれない行が検出された場合、当該行は今回削除され
たものとし、当該行の要素「版」から前記版番号を削除
する。版番号の削除の結果、当該行の「版」に格納され
る版番号が空になった場合、当該行の要素を全てクリア
し再利用可能な行とし、当該行のLオフセット値をユー
ザID表の当該ユーザを含む行の「Lオフセット群」か
ら削除する。
Subsequently, the server control unit 118, based on the link table corresponding to the document ID acquired from the terminal unit 101 in the link information storage unit 116, corresponds to the user ID acquired from the terminal unit 101, and A line including the obtained version number is extracted, an L offset value corresponding to each extracted line is obtained, and the line including the obtained L offset value is stored in the attached information holding unit.
Search whether it is included in the data held in 107. If a line that does not include the corresponding line is detected in the data held in the attached information holding unit 107, the line is assumed to be deleted this time, and the version number is deleted from the element “version” of the line. I do. When the version number stored in the “version” of the line becomes empty as a result of deleting the version number, all the elements of the line are cleared to make the line reusable, and the L offset value of the line is set to the user ID. Delete from the “L offset group” of the row including the user in the table.

【0103】図26は、第3の実施形態のリンク情報蓄
積部が保持するユーザID「tsuru」のリンクL0006を削
除した後のデータの図で、当該行が再利用可能な行とし
てクリアされた状態を示す。
FIG. 26 is a diagram of data after deleting the link L0006 of the user ID “tsuru” held in the link information storage unit of the third embodiment, and the line has been cleared as a reusable line. Indicates the status.

【0104】Lオフセット値の「Lオフセット群」から
削除の結果、ユーザID表の当該ユーザを含む行の「L
オフセット群」が空になった場合、ユーザID表の当該
行の要素を全てクリアし再利用可能な行とする。図27
は、第3の実施形態のリンク情報蓄積部が保持するユー
ザID「tsuru」削除後のデータの図である。
As a result of deleting the L offset value from the “L offset group”, “L offset” in the row including the user in the user ID table is displayed.
When the "offset group" becomes empty, all the elements of the row in the user ID table are cleared to make the row reusable. FIG.
FIG. 14 is a diagram of data after deleting a user ID “tsuru” held by a link information storage unit according to the third embodiment.

【0105】以上の説明から明らかなように、第3の実
施形態の文書管理装置では、ユーザID表のLオフセッ
ト群の欄にLオフセットの値を書き込む余地がなくなる
まで、ユーザは、各文書に対するマーカやメモを多数設
定することができる。また、文書参照時に、リンク表か
ら、参照要求を発したユーザに対応する行だけを参照す
ることができるため、リンク情報を高速で抽出すること
ができる。
As is apparent from the above description, in the document management apparatus according to the third embodiment, the user is allowed to write the value of the L offset in the L offset group column of the user ID table until there is no room for writing. Many markers and memos can be set. Further, at the time of document reference, since only the row corresponding to the user who has issued the reference request can be referenced from the link table, link information can be extracted at high speed.

【0106】(第4の実施形態)第4の実施形態の文書
管理装置では、ユーザID表とリンク表とを使用してリ
ンク情報を管理する方式において、ユーザが設定するマ
ーカやメモの数の上限を無くすことができる。
(Fourth Embodiment) In a document management apparatus according to a fourth embodiment, in a method of managing link information using a user ID table and a link table, the number of markers and memos set by the user is reduced. The upper limit can be eliminated.

【0107】この文書管理装置は、第1の実施形態(図
1)と比べて、リンク情報蓄積部116が保持するデータ
のデータ構造が異なり、それに伴って、サーバ制御部11
8がリンク情報蓄積部116に対して行う処理が異なってい
る。その他の点は第1の実施形態と変わりがない。
This document management apparatus differs from the first embodiment (FIG. 1) in the data structure of the data held by the link information storage unit 116. Accordingly, the server control unit 11
8 is different from the link information storage unit 116 in processing. Other points are the same as those of the first embodiment.

【0108】図28は、このリンク情報蓄積部116が保
持するデータのデータ構造を示している。リンク情報蓄
積部116は、各文書に対して、図28に示すように、ユ
ーザIDと、そのユーザIDに対応するLオフセット値
の最小値とを要素とするユーザID表と、開始位置、終
了位置、版、リンクIDの他に、同一ユーザのリンク情
報が記述された次の行を表示する「Next」を要素と
するリンク表と、削除した行のLオフセット値を表示す
る削除リンク表とを備えている。
FIG. 28 shows the data structure of the data held by the link information storage unit 116. As shown in FIG. 28, the link information storage unit 116 stores, for each document, a user ID table including a user ID and a minimum value of an L offset value corresponding to the user ID, a start position, and an end position. In addition to the position, version, and link ID, a link table having "Next" as an element for displaying the next line in which link information of the same user is described, and a deleted link table for displaying the L offset value of the deleted line It has.

【0109】この文書管理装置の動作について説明す
る。
The operation of the document management device will be described.

【0110】まず、端末部101及びサーバ部112間でネッ
トワーク部111を介して授受される情報は、第1の実施
形態と同様である。ここではリンク情報蓄積部116が格
納するリンク情報が第1の実施形態と異なる点に重点を
置き、サーバ制御部118がリンク情報蓄積部116に対して
実施する処理について説明する。ここでの説明に現れな
い各部における処理は、第1の実施形態と同様である。
First, information exchanged between the terminal unit 101 and the server unit 112 via the network unit 111 is the same as in the first embodiment. Here, the processing performed by the server control unit 118 on the link information storage unit 116 will be described with emphasis on the point that the link information stored by the link information storage unit 116 is different from the first embodiment. The processing in each unit not appearing in the description here is the same as in the first embodiment.

【0111】第1の実施形態では、図4に示すようにユ
ーザID表とリンク表とを組にして、これらを文書デー
タ蓄積部115が保持する文書の各々に対して用意してい
たが、第4の実施形態では、図28に示すように、ユー
ザID表及びリンク表の構造が第1の実施形態とは異な
り、更に削除リンク表が新設される。
In the first embodiment, as shown in FIG. 4, a user ID table and a link table are paired and prepared for each document held by the document data storage unit 115. In the fourth embodiment, as shown in FIG. 28, the structures of the user ID table and the link table are different from those of the first embodiment, and a deleted link table is newly provided.

【0112】ユーザID表とリンク表と削除リンク表と
の組を文書データ蓄積部115が保持する文書の各々に対
して用意するのは第1の実施形態と同様である。第4の
実施形態のユーザID表は、各ユーザIDに対応するリ
ンク情報を格納したリンク表中の1つ以上の行の内の、
1つの行のLオフセット値を当該ユーザIDと組で管理
する。たとえば図28で、ユーザIDがpanaのユーザの
リンク情報はリンク表中Lオフセットが0、1、2の
行、すなわちリンクIDがL0001、L0002、L0003の行で
あるが、この時ユーザID表には、ユーザIDであるpa
naとLオフセット値0、1、2の内の1つである0とが
組で格納される。
As in the first embodiment, a set of a user ID table, a link table, and a deleted link table is prepared for each document held by the document data storage unit 115. The user ID table according to the fourth embodiment includes, among one or more rows in a link table storing link information corresponding to each user ID,
The L offset value of one row is managed in combination with the user ID. For example, in FIG. 28, the link information of the user whose user ID is pana is the row with the L offset of 0, 1, 2 in the link table, that is, the row with the link ID of L0001, L0002, and L0003. Is the user ID pa
na and one of the L offset values 0, 1, 2 are stored as a set.

【0113】第4の実施形態では、あるユーザIDに対
応するリンク表中の行の一連を、環として管理する。ユ
ーザIDがpanaの例では、対応するリンク表中の行のL
オフセット値は0、1、2であったが、これを0の次は
1、1の次は2、2の次は0、として環状の鎖として管
理する。この環を実現するため、第4の実施形態のリン
ク表に「Next」要素を新設する。「Next」要素
には、当該行の「次」と位置づけられる行のLオフセッ
ト値を格納する。図28ではリンクIDがL0001の行の
「Next」要素に1が格納されているが、これはリン
クIDがL0001の行、つまりLオフセット値が0の行の
「次」としてLオフセット値が1の行が位置づけられて
いることを意味する。
In the fourth embodiment, a series of rows in a link table corresponding to a certain user ID is managed as a ring. In the example where the user ID is pana, the L of the row in the corresponding link table
The offset values were 0, 1, and 2, which were managed as a circular chain with 0 next to 1, 1 next to 1, 2 next to 0, and so on. In order to realize this ring, a “Next” element is newly added to the link table of the fourth embodiment. The “Next” element stores an L offset value of a row positioned as “next” of the row. In FIG. 28, “1” is stored in the “Next” element of the row with the link ID L0001, which is the “next” of the row with the link ID L0001, ie, the row with the L offset value of 0, and the L offset value is 1 Means that the row is positioned.

【0114】以上のようにして、Lオフセット値が0の
行の次の行はLオフセット値が1の行、Lオフセット値
が1の行の次の行はLオフセット値が2の行、Lオフセ
ット値が2の行の次の行はLオフセット値が0の行、と
いう環状の鎖として、ユーザIDがpanaに対応するリン
ク表中の行の群をもれなく管理する。
As described above, the row next to the row with the L offset value of 0 is the row with the L offset value of 1, the row next to the row with the L offset value of 1 is the row with the L offset value of 2, The row following the row with the offset value of 2 manages all the rows in the link table corresponding to the user ID of pana as a circular chain with the row with the L offset value of 0.

【0115】ユーザが端末部101からサーバ部112に文書
参照を要求してきた場合、サーバ制御部118は、第1の
実施形態と同様に、当該ユーザの「ユーザID」と「文
書ID」と「版番号」とを受け取る。続いてサーバ制御
部118は、前記文書IDに対応するリンク情報蓄積部116
中のユーザID表を探査し、リンク表中で前記ユーザの
リンク情報を格納した行のLオフセット値を1個取得
し、取得したLオフセット値が指すリンク表中の行を参
照し、参照したリンク表中の行のNext要素が指す次
の行を連鎖的に参照することを環が一周するまで行っ
て、リンク表中に格納されユーザIDに対応するすべて
のリンク情報を抽出し、抽出したリンク情報から更に版
番号が端末部101から受け取った版番号と同一の行を抽
出し、抽出した行に含まれるリンクIDに対応する、添
付情報蓄積部117に格納されたマーカまたはメモの情報
を付加して、図7に示される形式のリンク情報を作成
し、端末部101に送付する。
When the user requests the server unit 112 to refer to a document from the terminal unit 101, the server control unit 118 transmits the "user ID", "document ID", and "document ID" of the user, as in the first embodiment. Version number ". Subsequently, the server control unit 118 controls the link information storage unit 116 corresponding to the document ID.
The user ID table in the link table is searched, one L offset value of the row storing the link information of the user in the link table is obtained, and the row in the link table indicated by the obtained L offset value is referred to and referred to. All the link information stored in the link table and corresponding to the user ID was extracted and extracted by successively referring to the next row indicated by the Next element of the row in the link table until the circle went around. From the link information, a line having the same version number as the version number received from the terminal unit 101 is further extracted, and the information of the marker or the memo stored in the attached information storage unit 117 corresponding to the link ID included in the extracted line is extracted. In addition, it creates link information in the format shown in FIG. 7 and sends it to the terminal unit 101.

【0116】たとえば端末部101から得たユーザIDがt
suru、版番号が1であった場合、ユーザID表から参照
すべきリンク表の行を指すLオフセット値が3であるこ
とが分かり、さらにLオフセット値が3の行の「Nex
t」要素から次の行がLオフセット値4の行であること
が分かり、Lオフセット値が4の行の「Next」要素
から次の行がLオフセット値6の行であることが連鎖的
に判明し、当該行の「版」要素の値を、端末部101から
得た版番号と比較しながら、リンク表のその他の行を一
切参照することなく、リンクIDがL0004、L0005、L000
7の行の内容を抽出する。
For example, if the user ID obtained from the terminal unit 101 is t
If the suru and the version number are 1, it can be seen from the user ID table that the L offset value indicating the row of the link table to be referred to is 3, and the “Nex” of the row having the L offset value of 3 is 3
It can be seen from the “t” element that the next row is a row with an L offset value of 4, and that the next row from the “Next” element of the row with an L offset value of 4 is a row with an L offset value of 6 It turns out that the link ID is L0004, L0005, L000 without referring to any other row of the link table while comparing the value of the "version" element of the row with the version number obtained from the terminal unit 101.
Extract the contents of row 7.

【0117】また、リンク表中の行でそれまで格納して
いた内容がクリアされ、再利用可能となった各行につい
ても、それらを環状の鎖で繋いで管理する。削除リンク
表には、再利用可能となった行群の内の1行のLオフセ
ット値を格納する。
[0117] In addition, each row in the link table in which the contents stored up to that point have been cleared and which can be reused is managed by connecting them with a circular chain. The deleted link table stores the L offset value of one row in the reusable row group.

【0118】また、環状の鎖の要素が1つとなった場合
は、当該行の「Next」要素にはその行のLオフセッ
ト値を格納する。
When the number of elements in the circular chain becomes one, the L offset value of the row is stored in the “Next” element of the row.

【0119】ユーザが表示部102に表示中の文書にマー
カやメモデータを付加または削除または変更した場合、
サーバ制御部118は、第1の実施形態と同様に、「添付
情報保持部107に保持している全てのデータ」と「文書
データ保持部106に保持している文書ID」と「ユーザ
ID保持部104に保持しているユーザID」と「版番号
保持部108に保持している版番号」とを組にして、端末
部101から受け取る。
When the user adds, deletes, or changes a marker or memo data to the document displayed on the display unit 102,
As in the first embodiment, the server control unit 118 includes “all data held in the attached information holding unit 107”, “document ID held in the document data holding unit 106”, and “user ID held The user ID stored in the unit 104 and the version number stored in the version number storage unit 108 are paired and received from the terminal unit 101.

【0120】続いてサーバ制御部118は、端末部101から
受け取った文書IDに対応するリンク情報蓄積部116中
のリンク表と、添付情報保持部107に保持していたデー
タとの比較を行う。比較は第1の実施形態と同様に、添
付情報保持部107に保持していたデータの行と、前記行
のLオフセット値が示すリンク表の行とで行い、要素
「開始位置」と「終了位置」の値が等しいか否かを調べ
る。
Subsequently, server control section 118 compares the link table in link information storage section 116 corresponding to the document ID received from terminal section 101 with the data held in attached information holding section 107. Similar to the first embodiment, the comparison is performed between the row of the data held in the attached information holding unit 107 and the row of the link table indicated by the L offset value of the row, and the elements “start position” and “end” Check if the values of "position" are equal.

【0121】等しい場合は何もしないが、異なる場合は
添付情報保持部107に保持していたデータの「開始位
置」と「終了位置」とを、リンク表中の当該行の要素に
上書きする。添付情報保持部107に保持していたデータ
中の行のLオフセット値が「X」と記されるものは、第
1の実施形態と同様に、今回新規に追加されたものと
し、リンク表中の新規行を1行確保するか再利用可能な
行から1行確保して、確保した行に、添付情報保持部10
7に保持していたデータの「開始位置」「終了位置」、
端末部101から受け取った「ユーザID」、「版番
号」、「新規のリンクID」をそれぞれ格納し、ユーザ
ID表の当該ユーザIDの行のLオフセット値が指す行
の環状の鎖の任意の箇所に、その箇所の前後に位置する
行の「Next」要素の値を操作して追加する。たとえ
ばLオフセット値が3→4→6→3の環で連結してお
り、この4と6の間にLオフセット値11の行を加える
場合には、Lオフセット値4の行の「Next」要素に
11を、Lオフセット値11の行の「Next」要素に
6を設定する。
If they are equal, nothing is done, but if they are different, the "start position" and "end position" of the data held in the attached information holding unit 107 are overwritten on the elements of the corresponding row in the link table. Those in which the L offset value of the row in the data held in the attached information holding unit 107 is described as “X” are assumed to be newly added this time as in the first embodiment, and are described in the link table. One new line is reserved or one line is reserved from reusable lines.
The “start position” and “end position” of the data held in 7,
The “user ID”, “version number”, and “new link ID” received from the terminal unit 101 are stored, respectively, and any of the circular chains of the row indicated by the L offset value of the row of the user ID in the user ID table The value of the “Next” element of the line located before and after the location is added to the location by operating the value. For example, when the L offset value is connected by a ring of 3 → 4 → 6 → 3, and a row of L offset value 11 is added between 4 and 6, the “Next” element of the row of L offset value 4 Is set to 11 and 6 is set to the “Next” element of the row with the L offset value 11.

【0122】再利用可能な行の検出は削除リンク表を調
べて行う。図28のように削除リンク表に有効なLオフ
セット値が設定されていない場合は再利用可能な行は存
在しないとし、Lオフセット値が設定されている場合
は、設定されているLオフセット値が指す環状の鎖の行
群から1行取得して、これを利用する。
Detection of a reusable row is performed by examining a deleted link table. As shown in FIG. 28, when a valid L offset value is not set in the deletion link table, it is determined that there is no reusable row. When an L offset value is set, the set L offset value is One line is obtained from the line group of the circular chain to be pointed and used.

【0123】再利用可能な行の消費により、再利用可能
な行の環状の鎖から行が1つ減る。例えば再利用可能な
行のLオフセット値が21→22→23→24→21と
いう環状の鎖で管理され、再利用のために、Lオフセッ
ト値が22の行をこの鎖から外す場合、Lオフセット値
21の行の「Next」要素の値を23とする。
The consumption of reusable rows reduces one row from the circular chain of reusable rows. For example, when the L offset value of a reusable row is managed in a circular chain of 21 → 22 → 23 → 24 → 21, and the row having an L offset value of 22 is removed from this chain for reuse, the L offset The value of the “Next” element in the row with the value 21 is set to 23.

【0124】続いてサーバ制御部118は、リンク情報蓄
積部116中のリンク表で端末部101から取得した文書ID
に対応するリンク表から、端末部101から取得したユー
ザIDに対応し、かつ端末部101から取得した版番号を
含む行を抽出し、抽出した各行に対応するLオフセット
値を取得し、取得したLオフセット値を含む行が添付情
報保持部107に保持していたデータに含まれるか探査す
る。添付情報保持部107に保持していたデータ中に対応
する行が含まれない行が検出された場合、当該行は今回
削除されたものとし、当該行の要素「版」から版番号を
削除する。版番号の削除の結果、当該行の「版」に格納
される版番号が空になった場合、当該行の要素を全てク
リアし再利用可能な行とし、当該ユーザIDに対応する
リンク表中の行の環状の鎖から前記行を外し、削除リン
ク表の指す行の環状の鎖にこれを加え、必要であれば削
除リンク表のLオフセット値を設定する。
Subsequently, the server control unit 118 checks the document ID acquired from the terminal unit 101 in the link table in the link information storage unit 116.
From the link table corresponding to, the line corresponding to the user ID obtained from the terminal unit 101 and including the version number obtained from the terminal unit 101 is extracted, and the L offset value corresponding to each extracted line is obtained and obtained. A search is performed to determine whether a row including the L offset value is included in the data held in the attached information holding unit 107. If a line that does not include the corresponding line is detected in the data held in the attached information holding unit 107, the line is assumed to be deleted this time, and the version number is deleted from the element “version” of the line . If the version number stored in the “version” of the row becomes empty as a result of deleting the version number, all the elements of the row are cleared to make the row reusable, and the link table corresponding to the user ID is deleted. Is removed from the circular chain of the row, and this is added to the circular chain of the row indicated by the deleted link table, and if necessary, the L offset value of the deleted link table is set.

【0125】図29は第4の実施形態のリンク情報蓄積
部が保持するユーザID「tsuru」のリンクL0004削除後
のデータの図で、当該行が再利用可能な行としてクリア
された状態を示す。L0004の行は、リンクIDのL0004以
外の要素すべてが空にクリアされ、tsuruに対応するリ
ンク表中の行の環状の鎖から外れている。さらに前記鎖
からの削除に際し、ユーザID表中でtsuruに対応する
鎖のLオフセット値として前記削除対象行が設定されて
いたことから、鎖内の別の行を指すLオフセット値4が
設定されている。削除リンク表には今回削除した行のL
オフセット値3が設定され、再利用可能な行となってい
る。また再利用可能な行がL0004の行のみであるとし
て、同行の「Next」要素の値は同行のLオフセット
値である3が設定されている。
FIG. 29 is a diagram of data after deleting the link L0004 of the user ID “tsuru” held in the link information storage unit of the fourth embodiment, and shows a state where the line is cleared as a reusable line. . In the row of L0004, all elements other than L0004 of the link ID are cleared to be empty, and are off the ring chain of the row in the link table corresponding to tsuru. Further, upon deletion from the chain, since the row to be deleted was set as the L offset value of the chain corresponding to tsuru in the user ID table, an L offset value 4 indicating another row in the chain was set. ing. L of the row deleted this time is displayed in the deletion link table.
The offset value 3 is set, and the row is reusable. Further, assuming that the reusable row is only the row of L0004, the value of the “Next” element of the row is set to 3 which is the L offset value of the row.

【0126】図30は、第4の実施形態のリンク情報蓄
積部が保持するユーザID「pana」のリンクL0003削除
後のデータの図である。この削除は、図29の状態の後
に実施されたものとする。panaに対応するリンク表中の
行の環状の鎖からリンクIDがL0003の行が削除される
際の処理は前述の通りである。ここで、削除されたリン
クIDがL0003の行、つまりLオフセット値が2の行は
図30で再利用可能な行とされたLオフセット値が3の
行と環状の鎖を構成する。
FIG. 30 is a diagram of data after deleting the link L0003 of the user ID “pana” held in the link information storage unit of the fourth embodiment. This deletion is assumed to have been performed after the state shown in FIG. The processing when the row with the link ID L0003 is deleted from the annular chain of the row in the link table corresponding to pana is as described above. Here, the deleted row having the link ID L0003, that is, the row having the L offset value of 2, forms a ring with the row having the L offset value of 3 which is a reusable row in FIG.

【0127】また、リンク表の行の削除の結果、当該ユ
ーザに対応するリンク表中の行の環が空になった場合に
は、ユーザID表の当該行の要素を全てクリアし再利用
可能な行とする。図31は、リンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「pana」削除後のデータの図である。
If the row of the row in the link table corresponding to the user becomes empty as a result of deleting the row in the link table, all elements of the row in the user ID table can be cleared and reused. Line. FIG. 31 is a diagram of data after deleting the user ID “pana” held by the link information storage unit.

【0128】以上の説明から明らかなように、この実施
形態の文書管理装置では、各文書にユーザが設定できる
マーカやメモの数に規定の上限がない。また、文書参照
時に、参照要求を発したユーザに対応するリンク表中の
行だけを参照して高速にリンク情報を抽出することがで
きる。また、リンク表中の再利用可能な行をリンク表の
探査を行わずに取得できる。
As is clear from the above description, in the document management apparatus of this embodiment, there is no specified upper limit on the number of markers and memos that can be set by the user for each document. Also, when referring to a document, it is possible to extract link information at high speed by referring to only the row in the link table corresponding to the user who has issued the reference request. In addition, reusable rows in the link table can be obtained without searching the link table.

【0129】(第5の実施形態)第5の実施形態の文書
管理装置では、リンク情報と実態情報とを一緒に管理し
ている。
(Fifth Embodiment) The document management apparatus of the fifth embodiment manages link information and actual state information together.

【0130】この文書管理装置は、第1の実施形態(図
1)と比べて、添付情報蓄積部117が存在せず、また、
リンク情報蓄積部116が保持するデータのデータ構造が
異なっている。また、それに伴って、サーバ制御部118
がリンク情報蓄積部116に対して行う処理が異なってい
る。その他の点は第1の実施形態と変わりがない。
This document management apparatus does not include the attached information storage unit 117 as compared with the first embodiment (FIG. 1).
The data structure of the data held by the link information storage unit 116 is different. Along with that, the server control unit 118
Perform a different process on the link information storage unit 116. Other points are the same as those of the first embodiment.

【0131】図32は、第5の実施形態のリンク情報蓄
積部116が保持するデータの図を示す。このデータは、
第1の実施形態のリンク情報蓄積部116と添付情報蓄積
部117とが保持する情報を併せ持つ構造である。つま
り、第1の実施形態においては文書に付加されたマーカ
またはメモの実体の各々を添付情報蓄積部117の各行で
管理していたが、この実施形態では、マーカまたはメモ
の実体の各々を、リンク情報蓄積部116中の当該リンク
IDを持つ行に格納する。その結果、同一リンクIDを
持つ行であれば、要素「種別」、要素「実体」の内容は
当該行に重複して格納される。この実施形態では、この
ような図32に示す構造のデータを文書データ蓄積部11
5が保持する文書の各々に対して用意する。
FIG. 32 shows a diagram of data held by the link information storage unit 116 according to the fifth embodiment. This data is
This is a structure having both information held by the link information storage unit 116 and the attached information storage unit 117 of the first embodiment. That is, in the first embodiment, each marker or memo entity added to the document is managed in each line of the attached information storage unit 117. However, in this embodiment, each marker or memo entity is It is stored in the line having the link ID in the link information storage unit 116. As a result, if the row has the same link ID, the contents of the element “type” and the element “substance” are stored in the row in an overlapping manner. In this embodiment, such data having the structure shown in FIG.
Prepare for each of the documents held by 5.

【0132】ユーザが端末部101からサーバ部112に文書
参照を要求してきた場合、サーバ制御部118は、第1の
実施形態と同様に、当該ユーザの「ユーザID」と「文
書ID」と「版番号」とを受け取る。続いてサーバ制御
部118は、前記文書IDに対応するリンク情報蓄積部116
中のリンク表を探査し、ユーザIDが端末部101から受
け取ったユーザIDと、更に版番号が端末部101から受
け取った版番号と同一の行を抽出して、図7に示される
形式のリンク情報を作成し、端末部101に送付する。
When the user requests the server unit 112 to refer to a document from the terminal unit 101, the server control unit 118 transmits the "user ID", "document ID", and "document ID" of the user, as in the first embodiment. Version number ". Subsequently, the server control unit 118 controls the link information storage unit 116 corresponding to the document ID.
The link table in the form shown in FIG. 7 is extracted by searching the inside link table and extracting the same row as the user ID whose user ID is received from the terminal unit 101 and the version number which is the same as the version number received from the terminal unit 101. Information is created and sent to the terminal unit 101.

【0133】ユーザが表示部102に表示中の文書にマー
カやメモデータを付加または削除または変更した場合、
サーバ制御部118は、第1の実施形態と同様に、「添付
情報保持部107に保持している全てのデータ」と「文書
データ保持部106に保持している文書ID」と「ユーザ
ID保持部104に保持しているユーザID」と「版番号
保持部108に保持している版番号」とを組にして、端末
部101から受け取る。
When the user adds, deletes, or changes a marker or memo data to the document displayed on the display unit 102,
As in the first embodiment, the server control unit 118 includes “all data held in the attached information holding unit 107”, “document ID held in the document data holding unit 106”, and “user ID held The user ID stored in the unit 104 and the version number stored in the version number storage unit 108 are paired and received from the terminal unit 101.

【0134】続いてサーバ制御部118は、端末部101から
受け取った文書IDに対応するリンク情報蓄積部116中
のリンク表と、添付情報保持部107に保持していたデー
タとの比較を行う。比較は、第1の実施形態と同様に、
添付情報保持部107に保持していたデータの行と、前記
行のLオフセット値が示す前記リンク表の行とで行い、
要素「開始位置」と「終了位置」との値が等しいか否か
を調べる。
Subsequently, the server control unit 118 compares the link table in the link information storage unit 116 corresponding to the document ID received from the terminal unit 101 with the data stored in the attached information storage unit 107. The comparison is similar to the first embodiment,
Performed by the row of the data held in the attached information holding unit 107 and the row of the link table indicated by the L offset value of the row,
It is checked whether the values of the elements "start position" and "end position" are equal.

【0135】等しい場合は何もしないが、異なる場合は
添付情報保持部107に保持していたデータの「開始位
置」と「終了位置」と「種別」と「添付データ」とを、
リンク表中の当該行の要素に上書きする。添付情報保持
部107に保持していたデータ中の行のLオフセット値が
「X」と記されるものは、第1の実施形態と同様に、今
回新規に追加されたものとし、リンク表中の新規行を1
行確保するか再利用可能な行から1行確保して、確保し
た行に、添付情報保持部107に保持していたデータの
「開始位置」「終了位置」「種別」「添付データ」、端
末部101から受け取った「ユーザID」、「版番号」、
「新規生成したリンクID」をそれぞれ格納する。
If they are equal, nothing is done. If they are different, the “start position”, “end position”, “type” and “attached data” of the data held in the attached information
Overwrites the element of the corresponding row in the link table. Those in which the L offset value of the row in the data held in the attached information holding unit 107 is described as “X” are assumed to be newly added this time as in the first embodiment, and are described in the link table. New line of 1
A row is secured or one row is re-usable from the reusable row. The “start position”, “end position”, “type”, and “attached data” of the data held in the attached information holding unit 107 are stored in the secured row. "User ID", "version number",
"Newly generated link ID" is stored.

【0136】続いてサーバ制御部118は、リンク情報蓄
積部116中の端末部101から取得した文書IDに対応する
リンク表から、端末部101より取得したユーザIDと版
番号とを含む行を抽出し、抽出した各行に対応するLオ
フセット値を取得し、取得したLオフセット値を含む行
が添付情報保持部107に保持していたデータに含まれる
か探査する。添付情報保持部107に保持していたデータ
中に対応する行が含まれない行が検出された場合、当該
行は今回削除されたものとし、当該行の要素「版」から
前記版番号を削除する。版番号の削除の結果、当該行の
「版」に格納される版番号が空になった場合、当該行の
要素を全てクリアし再利用可能な行とする。また前記ク
リアの結果、当該ユーザに対応するリンク表中の行が空
になった場合には、ユーザID表から当該ユーザIDを
含む行をクリアする。
Subsequently, the server control unit 118 extracts a line including the user ID and the version number obtained from the terminal unit 101 from the link table corresponding to the document ID obtained from the terminal unit 101 in the link information storage unit 116. Then, an L offset value corresponding to each extracted row is obtained, and it is searched whether a row including the obtained L offset value is included in the data held in the attached information holding unit 107. If a line that does not include the corresponding line is detected in the data held in the attached information holding unit 107, the line is assumed to be deleted this time, and the version number is deleted from the element “version” of the line. I do. When the version number stored in the “version” of the line becomes empty as a result of deleting the version number, all the elements of the line are cleared to make the line reusable. When the line in the link table corresponding to the user becomes empty as a result of the clearing, the line including the user ID is cleared from the user ID table.

【0137】以上の説明から明らかなように、この実施
形態の文書管理装置では、添付情報を、リンク情報から
辿らなくても、直ぐに求めることができるため、文書参
照時にメモやマーカの情報を迅速に提示することができ
る。
As is clear from the above description, in the document management apparatus according to this embodiment, the attached information can be obtained immediately without tracing from the link information. Can be presented.

【0138】[0138]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の文書管理装置は、共有される文書実体テキストと個人
的なマーカやメモデータとを個別に管理しているため、
他のユーザが共有文書を参照する際には一切影響を与え
ること無く、共有文書への個人的なマーカやメモデータ
の添付を可能にする。
As is apparent from the above description, the document management apparatus of the present invention separately manages a shared document entity text and personal markers and memo data.
It is possible to attach a personal marker or memo data to a shared document without any influence when another user refers to the shared document.

【0139】また、文書に添付されたマーカやメモを指
定して、同一マーカやメモを参照する同一文書の他の箇
所あるいは他の文書の添付箇所をユーザに提示すること
ができる。また、文書データの版管理が可能であり、他
ユーザによって文書の版が改訂された時には、当該文書
に設定されていた全ユーザのマーカ及びメモの添付箇所
も更新されるまた、図22の構造のデータでリンク情報
を管理する装置では、各文書に対して、ユーザはマーカ
やメモの数を、上限が規定されること無く、設定するこ
とができる。
Further, by specifying a marker or a memo attached to a document, it is possible to present to the user another portion of the same document which refers to the same marker or memo or an attached portion of another document. Further, it is possible to manage the version of the document data, and when the version of the document is revised by another user, the markers and memo attachment points of all the users set in the document are also updated. In a device that manages link information with the above data, the user can set the number of markers and memos for each document without specifying an upper limit.

【0140】また、図25の構造のデータでリンク情報
を管理する装置では、各文書に対して、ユーザが多数の
マーカやメモを設定することを可能にし、また、文書参
照時に、リンク情報を高速で抽出することができる。
The apparatus for managing link information by using the data having the structure shown in FIG. 25 allows a user to set a large number of markers and memos for each document. Can be extracted at high speed.

【0141】また、図28の構造のデータでリンク情報
を管理する装置では、各文書に対して、上限を規定せず
に、ユーザがマーカやメモの数を設定することを可能に
し、また、文書参照時に、リンク情報を高速で抽出する
ことができる。
The apparatus for managing link information using the data having the structure shown in FIG. 28 allows a user to set the number of markers and memos without specifying an upper limit for each document. When referring to a document, link information can be extracted at high speed.

【0142】また、図32の構造のデータでリンク情報
及び添付情報を管理する装置では、データを辿って添付
情報を求める必要が無いため、文書参照時にメモやマー
カの添付情報を迅速に提示することができる。
In the apparatus for managing the link information and the attached information by using the data having the structure shown in FIG. 32, it is not necessary to obtain the attached information by tracing the data. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態の文書管理装置を示す機能ブロ
ック図、
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a document management apparatus according to a first embodiment;

【図2】第1の実施形態のユーザID/パスワード蓄積
部が保持するデータの図、
FIG. 2 is a diagram of data held by a user ID / password storage unit according to the first embodiment;

【図3】第1の実施形態の文書データ蓄積部が保持する
データの図、
FIG. 3 is a diagram of data held by a document data storage unit according to the first embodiment;

【図4】第1の実施形態のリンク情報蓄積部が保持する
データの図、
FIG. 4 is a diagram of data held by a link information storage unit according to the first embodiment;

【図5】第1の実施形態の添付情報蓄積部が保持するデ
ータの図、
FIG. 5 is a diagram illustrating data held by an attached information storage unit according to the first embodiment;

【図6】第1の実施形態の文書データ保持部が保持する
データの図、
FIG. 6 is a diagram illustrating data held by a document data holding unit according to the first embodiment;

【図7】第1の実施形態の添付情報保持部が保持するデ
ータの図、
FIG. 7 is a diagram of data held by an attached information holding unit according to the first embodiment;

【図8】第1の実施形態の複合データ保持部が保持する
データの図、
FIG. 8 is a diagram of data held by a composite data holding unit according to the first embodiment;

【図9】第1の実施形態の表示部における文書参照時の
文書表示の図、
FIG. 9 is a view showing a document display when referring to a document on the display unit according to the first embodiment;

【図10】第1の実施形態の表示部における文書参照時
のマーカ追加の図、
FIG. 10 is a diagram illustrating a marker addition when referring to a document on the display unit according to the first embodiment;

【図11】第1の実施形態の複合データ保持部が保持す
るマーカ追加後のデータの図、
FIG. 11 is a diagram of data after addition of a marker held by the composite data holding unit according to the first embodiment;

【図12】第1の実施形態の添付情報保持部が保持する
マーカ追加後のデータの図、
FIG. 12 is a diagram of data after addition of a marker held by an attached information holding unit according to the first embodiment;

【図13】第1の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
る編集後のデータの図、
FIG. 13 is a diagram of edited data held by a link information storage unit according to the first embodiment;

【図14】第1の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「tsuru」のリンクL0007削除後のデータの
図、
FIG. 14 is a diagram of data after deleting a link L0007 of a user ID “tsuru” held by a link information storage unit according to the first embodiment;

【図15】第1の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「tsuru」削除後のデータの図、
FIG. 15 is a diagram of data after deleting a user ID “tsuru” held by a link information storage unit according to the first embodiment;

【図16】第1の実施形態の添付情報保持部が保持する
文書編集開始時のデータの図、
FIG. 16 is a diagram of data at the start of document editing held by the attached information holding unit according to the first embodiment;

【図17】第1の実施形態の表示部における文書編集後
の文書表示の図、
FIG. 17 is a diagram showing a document display after editing the document on the display unit according to the first embodiment;

【図18】第1の実施形態の複合データ保持部が保持す
る文書編集後のデータの図、
FIG. 18 is a diagram of data after document editing held by the composite data holding unit according to the first embodiment;

【図19】第1の実施形態の添付情報保持部が保持する
文書編集後のデータの図、
FIG. 19 is a diagram of data after document editing held by the attached information holding unit according to the first embodiment;

【図20】第1の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
る編集後のデータの図、
FIG. 20 is a diagram of edited data held by the link information storage unit according to the first embodiment;

【図21】第1の実施形態の文書データ蓄積部が保持す
る編集後のデータの図、
FIG. 21 is a diagram of edited data held by the document data storage unit according to the first embodiment;

【図22】第2の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るデータの図、
FIG. 22 is a diagram of data held by a link information storage unit according to the second embodiment;

【図23】第2の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「tsuru」のリンクL0003削除後のデータの
図、
FIG. 23 is a diagram of data after deleting the link L0003 of the user ID “tsuru” held by the link information storage unit according to the second embodiment;

【図24】第2の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「tsuru」削除後のデータの図、
FIG. 24 is a diagram of data after deleting a user ID “tsuru” held by a link information storage unit according to the second embodiment;

【図25】第3の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るデータの図、
FIG. 25 is a diagram of data held by a link information storage unit according to the third embodiment;

【図26】第3の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「tsuru」のリンクL0006削除後のデータの
図、
FIG. 26 is a diagram of data after deleting the link L0006 of the user ID “tsuru” held by the link information storage unit according to the third embodiment;

【図27】第3の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「tsuru」削除後のデータの図、
FIG. 27 is a diagram of data after deleting a user ID “tsuru” held by a link information storage unit according to the third embodiment;

【図28】第4の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るデータの図、
FIG. 28 is a diagram of data held by a link information storage unit according to the fourth embodiment;

【図29】第4の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「tsuru」のリンクL0004削除後のデータの
図、
FIG. 29 is a diagram of data after deleting the link L0004 of the user ID “tsuru” held by the link information storage unit according to the fourth embodiment;

【図30】第4の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「pana」のリンクL0003削除後のデータの
図、
FIG. 30 is a diagram of data after deleting a link L0003 of a user ID “pana” held by a link information storage unit according to the fourth embodiment;

【図31】第4の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るユーザID「pana」削除後のデータの図、
FIG. 31 is a diagram of data after deleting a user ID “pana” held by a link information storage unit according to the fourth embodiment;

【図32】第5の実施形態のリンク情報蓄積部が保持す
るデータの図である。
FIG. 32 is a diagram of data held by a link information storage unit according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 端末部 102 表示部 103 入力部 104 ユーザID保持部 105 複合データ保持部 106 文書データ保持部 107 添付情報保持部 108 版番号保持部 109 端末I/O部 110 端末制御部 111 ネットワーク部 112 サーバ部 113 サーバI/O部 114 ユーザID/パスワード蓄積部 115 文書データ蓄積部 116 リンク情報蓄積部 117 添付情報蓄積部 118 サーバ制御部 101 terminal unit 102 display unit 103 input unit 104 user ID storage unit 105 composite data storage unit 106 document data storage unit 107 attached information storage unit 108 version number storage unit 109 terminal I / O unit 110 terminal control unit 111 network unit 112 server unit 113 Server I / O Unit 114 User ID / Password Storage Unit 115 Document Data Storage Unit 116 Link Information Storage Unit 117 Attached Information Storage Unit 118 Server Control Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊池 忠一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B009 QB11 SA03 SA14 TB13 VA02 5B075 KK07 KK43 KK54 KK63 KK64 KK65 KK66 KK67 KK68 ND03 ND36 NK02 NK07 NK08 NK14 NS10 PR01  ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Chuichi Kikuchi 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Pref. Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F-term (reference) 5B009 QB11 SA03 SA14 TB13 VA02 5B075 KK07 KK43 KK54 KK63 KK64 KK65 KK66 KK67 KK68 ND03 ND36 NK02 NK07 NK08 NK14 NS10 PR01

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークで接続されたサーバ部と端
末部とを有する文書管理装置であって、 前記端末部が、文書参照のための表示部と、ユーザID
及びパスワードの組や参照したい文書の文書IDなどを
入力する入力部と、ログイン時にユーザが入力したユー
ザIDを前記ユーザのログアウトまで保持するユーザI
D保持部と、文書のテキストデータを保持する文書デー
タ保持部と、文書に個人的に添付したマーカやメモのリ
ンク情報を保持する添付情報保持部と、前記文書のテキ
ストデータに前記リンク情報を反映させた複合データを
保持する複合データ保持部と、表示部に表示中の文書の
版番号を保持する版番号保持部と、ネットワークとのI
/Oを行う端末I/O部と、端末部の処理を制御する端
末制御部とを備えることを特徴とする文書管理装置。
1. A document management device having a server unit and a terminal unit connected by a network, wherein the terminal unit includes a display unit for referring to a document, and a user ID.
And an input unit for inputting a set of passwords and a document ID of a document to be referred to, and a user I for holding the user ID input by the user at the time of login until the user logs out
D holding unit, a document data holding unit for holding text data of a document, an attached information holding unit for holding link information of a marker or a memo individually attached to the document, and the link information in the text data of the document. A composite data storage unit for storing the reflected composite data, a version number storage unit for storing the version number of the document being displayed on the display unit,
A document management apparatus, comprising: a terminal I / O section for performing / O; and a terminal control section for controlling processing of the terminal section.
【請求項2】 ネットワークで接続されたサーバ部と端
末部とを有する文書管理装置であって、 前記サーバ部が、ネットワークとのI/Oを行うサーバ
I/O部と、この装置の利用可能なユーザのユーザID
及びパスワードの組を格納するユーザID/パスワード
蓄積部と、登録された文書データをテキストで格納する
文書データ蓄積部と、前記文書データ蓄積部に格納され
た文書にユーザが個人的に添付したマーカまたはメモを
関連付ける情報を格納するリンク情報蓄積部と、ユーザ
が文書に対して個人的に添付したマーカまたはメモの内
容を格納する添付情報蓄積部と、サーバ部における処理
を制御するサーバ制御部とを備えることを特徴とする文
書管理装置。
2. A document management device having a server unit and a terminal unit connected by a network, wherein the server unit performs a server I / O unit for performing I / O with a network, and uses the device. User ID of appropriate user
And a user ID / password storage unit for storing a set of passwords, a document data storage unit for storing registered document data in text, and a marker personally attached by a user to a document stored in the document data storage unit. Or a link information storage unit for storing information relating a memo, an attached information storage unit for storing the contents of a marker or a memo personally attached to a document by a user, and a server control unit for controlling processing in a server unit. A document management device comprising:
【請求項3】 前記リンク情報蓄積部が、各文書に対応
して、ユーザIDを要素とするユーザID表と、文書に
対するマーカまたはメモの添付位置を示す開始位置及び
終了位置、文書の版、並びにリンクIDの各々を要素と
するリンク表とを格納し、前記サーバ制御部が、前記ユ
ーザID表及びリンク表のデータを操作することを特徴
とする請求項2に記載の文書管理装置。
3. The link information storage unit stores, for each document, a user ID table having a user ID as an element, a start position and an end position indicating a position where a marker or a memo is attached to the document, a version of the document, The document management apparatus according to claim 2, wherein the server control unit stores data of the user ID table and the link table, and a link table including each of the link IDs as elements.
【請求項4】 前記リンク情報蓄積部が、各文書に対応
して、ユーザID、文書に対するマーカまたはメモの添
付位置を示す開始位置及び終了位置、文書の版、並びに
リンクIDの各々を要素とするリンク表を格納し、前記
サーバ制御部が、前記リンク表のデータを操作すること
を特徴とする請求項2に記載の文書管理装置。
4. The link information storage unit includes, for each document, a user ID, a start position and an end position indicating a position where a marker or a memo is attached to the document, a document version, and a link ID as elements. The document management apparatus according to claim 2, wherein a link table to be stored is stored, and the server control unit operates data of the link table.
【請求項5】 前記リンク情報蓄積部が、各文書に対応
して、後述するリンク表の1または複数の行へのリンク
値及びユーザIDの各々を要素とするユーザID表と、
文書に対するマーカまたはメモの添付位置を示す開始位
置及び終了位置、文書の版、並びにリンクIDの各々を
要素とするリンク表とを格納し、前記サーバ制御部が、
前記ユーザID表及びリンク表のデータを操作すること
を特徴とする請求項2に記載の文書管理装置。
5. A user ID table having a link value to one or more rows of a link table described later and a user ID corresponding to each document as an element,
A start position and an end position indicating a position where a marker or a memo is attached to a document, a version of the document, and a link table including each of link IDs as elements, and the server control unit stores
3. The document management apparatus according to claim 2, wherein data of the user ID table and the link table are operated.
【請求項6】 前記リンク情報蓄積部が、各文書に対応
して、後述するリンク表の1つの行へのリンク値及びユ
ーザIDの各々を要素とするユーザID表と、文書に対
するマーカまたはメモの添付位置を示す開始位置及び終
了位置、文書の版、リンクID、並びに、次に位置付け
られる行を示す値の各々を要素とするリンク表とを格納
し、前記サーバ制御部が、前記ユーザID表及びリンク
表のデータを操作することを特徴とする請求項2に記載
の文書管理装置。
6. The link information accumulating unit stores, for each document, a user ID table having a link value to one row of a link table and a user ID as elements, and a marker or memo for the document. And a link table including, as elements, values of a start position and an end position indicating an attachment position, a document version, a link ID, and a value indicating a line positioned next, and the server control unit stores the user ID. 3. The document management apparatus according to claim 2, wherein data of the table and the link table are operated.
【請求項7】 前記サーバ制御部が、前記リンク情報蓄
積部に格納される情報を探査し、特定のマーカまたはメ
モが添付された文書とその添付位置とを検出することを
特徴とする請求項2に記載の文書管理装置。
7. The server control unit according to claim 1, wherein the server control unit searches for information stored in the link information storage unit, and detects a document to which a specific marker or memo is attached and an attachment position thereof. 3. The document management device according to 2.
【請求項8】 前記文書データ蓄積部が、文書の異なる
版のテキストデータを保持し、前記サーバ制御部が、前
記リンク情報蓄積部に格納された情報を探査して、指定
された文書の指定された版に指定されたユーザが添付し
たマーカまたはメモを検出することを特徴とする請求項
3乃至6のいずれかに記載の文書管理装置。
8. The document data storage unit holds text data of different versions of a document, and the server control unit searches information stored in the link information storage unit to specify a designated document. 7. The document management apparatus according to claim 3, wherein a marker or a memo attached by a user specified to the specified version is detected.
【請求項9】 前記サーバ制御部が、前記リンク情報蓄
積部に格納された情報を探査して、指定された文書の指
定された版に添付された全てのマーカまたはメモの添付
位置に関する情報を抽出し、前記端末部が、前記版の文
書データを編集して、編集終了時に前記全てのマーカま
たはメモの添付位置を再検出し、前記サーバ制御部が、
再検出された添付位置を前記リンク情報蓄積部に格納さ
れた情報に反映させることを特徴とする請求項3乃至6
のいずれかに記載の文書管理装置。
9. The server control unit searches information stored in the link information storage unit, and obtains information on attachment positions of all markers or memos attached to a specified version of a specified document. Extract, the terminal unit edits the version of the document data, re-detects the attached positions of all the markers or memos at the end of editing, the server control unit,
7. The re-detected attachment position is reflected in information stored in the link information storage unit.
The document management device according to any one of the above.
【請求項10】 前記添付情報蓄積部を省略し、前記リ
ンク情報蓄積部が、各文書に対応して、ユーザIDを要
素とするユーザID表と、文書に対するマーカまたはメ
モの添付位置を示す開始位置及び終了位置、文書の版、
リンクID、マーカまたはメモの種別、並びにマーカま
たはメモの内容の各々を要素とするリンク表とを格納
し、前記サーバ制御部が、前記ユーザID表及びリンク
表のデータを操作することを特徴とする請求項2に記載
の文書管理装置。
10. Omitting the attachment information storage unit, the link information storage unit starts a user ID table having a user ID as an element and a marker or memo attachment position for the document for each document. Position and end position, document version,
A server storing a link ID, a type of a marker or a memo, and a link table having elements of the contents of the marker or the memo as elements, and wherein the server control unit operates data of the user ID table and the link table. 3. The document management device according to claim 2, wherein
【請求項11】 前記端末制御部が、ユーザによるマー
カやメモの追加、削除、添付位置の変更、マーカ色また
は実体テキストの修正に応じて、前記添付情報保持部に
保持された情報または前記複合データ保持部に保持され
た複合データを逐次変更することを特徴とする請求項1
に記載の文書管理装置。
11. The information stored in the attached information storage unit or the composite information according to a user's addition or deletion of a marker or memo, a change of an attachment position, or a correction of a marker color or a substantial text by the user. 2. The composite data stored in the data storage unit is sequentially changed.
Document management device according to the item.
【請求項12】 前記サーバ制御部が、前記添付情報蓄
積部を探査して、指定されたユーザIDに対応するマー
カまたはメモを抽出することを特徴とする請求項2に記
載の文書管理装置。
12. The document management apparatus according to claim 2, wherein the server control unit searches the attached information storage unit and extracts a marker or a memo corresponding to a designated user ID.
【請求項13】 前記サーバ制御部が、前記リンク情報
蓄積部を探査して、指定されたユーザIDに対応するマ
ーカまたはメモを抽出することを特徴とする請求項10
に記載の文書管理装置。
13. The server control unit according to claim 10, wherein the server control unit searches the link information storage unit and extracts a marker or a memo corresponding to a designated user ID.
Document management device according to the item.
JP11145192A 1999-05-25 1999-05-25 Document managing device Pending JP2000339299A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145192A JP2000339299A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Document managing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145192A JP2000339299A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Document managing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339299A true JP2000339299A (en) 2000-12-08

Family

ID=15379564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145192A Pending JP2000339299A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Document managing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000339299A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085076A (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Canon Inc System, method and program for document registration and storage medium
JP2004348310A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Review support apparatus, method, and program
JP2006244199A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp Electronic file writing system, program, and method of reflecting write information to electronic file
JP2009205248A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Xerox Co Ltd Document management device, document management system, and document management program
JP2011134209A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp Document retrieval system
JP2012203831A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Nec Corp Electronic tag creation and display program, electronic tag creation and display method, and electronic tag creation and display device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085076A (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Canon Inc System, method and program for document registration and storage medium
JP2004348310A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Review support apparatus, method, and program
US7386793B2 (en) 2003-05-21 2008-06-10 Hitachi, Ltd. Apparatus, method and program for supporting a review
JP2006244199A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp Electronic file writing system, program, and method of reflecting write information to electronic file
JP4683963B2 (en) * 2005-03-04 2011-05-18 セイコーエプソン株式会社 Electronic file writing system, program, and writing information reflection method to electronic file
JP2009205248A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Xerox Co Ltd Document management device, document management system, and document management program
JP2011134209A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp Document retrieval system
JP2012203831A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Nec Corp Electronic tag creation and display program, electronic tag creation and display method, and electronic tag creation and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7979788B2 (en) Document processing apparatus, document processing method and storage medium storing document processing program
US20110090530A1 (en) Printing device, printing method, computer program product, and recording medium
JP2000339299A (en) Document managing device
JP2005339295A (en) Document processor, and method and program for processing document
JPH1040258A (en) Contents and additional information management system and display system for contents and additional information managed by the management system
US20090204585A1 (en) Document management system, document management apparatus, document management method and program
JP2004295252A (en) Automatic authentication data input program and device
JP2002073619A (en) System for noticing electronic document
US8554810B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, processing method thereof, and recording medium
JPH09245052A (en) Structured document processor
Cisco Using Micro Webserver
Cisco Using Micro Webserver
Cisco Using Micro Webserver
JPH1125077A (en) Device, system and method for managing document
Cisco Using Micro Webserver
Cisco Using Micro Webserver
Cisco Using Micro Webserver
Cisco Using Micro Webserver
Cisco Using Micro Webserver
CN106649520A (en) Remote sensing urban spatio-temporal information service platform
JPH10222414A (en) Document processing method
JP2000081999A (en) Document output system
JP4569188B2 (en) Document processing system and document processing program
JP3725087B2 (en) Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method
JP2014215938A (en) Information processing apparatus, information processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203