JP2000336472A - 光学基板上にコーティング被覆を蒸着するための真空被覆装置 - Google Patents

光学基板上にコーティング被覆を蒸着するための真空被覆装置

Info

Publication number
JP2000336472A
JP2000336472A JP2000124649A JP2000124649A JP2000336472A JP 2000336472 A JP2000336472 A JP 2000336472A JP 2000124649 A JP2000124649 A JP 2000124649A JP 2000124649 A JP2000124649 A JP 2000124649A JP 2000336472 A JP2000336472 A JP 2000336472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
primary
vacuum
vacuum coating
measuring sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000124649A
Other languages
English (en)
Inventor
Beat Siegrist
ビート・ジークリスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satisloh AG
Original Assignee
Satis Vacuum Industries Vertriebs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satis Vacuum Industries Vertriebs AG filed Critical Satis Vacuum Industries Vertriebs AG
Publication of JP2000336472A publication Critical patent/JP2000336472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • H01F2038/143Inductive couplings for signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真空状態を形成可能な真空槽内で蒸発供給
源、及び場合によって付加的な熱線照射器の上方の位置
で回転するドーム形の担持手段上に固定可能な、プラス
チックス眼鏡レンズの様な光学基板上に、コーティング
被覆を蒸着するための真空被覆装置についての従来の実
施方法とは異なり、基板の被覆面における温度を検出す
る。 【解決手段】 少なくとも1つの測定センサー、特に温
度センサーが基板用の回転する担持手段に少なくともこ
の基板の被覆面に近接されて設けられており、被覆装置
の静止している部品と回転する担持手段の間の変圧器的
なエネルギー伝達のために、その際この測定センサー
が、電気的な回路手段と作用結合の状態にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空状態を形成可
能な真空槽内で蒸発供給源、及び場合によって付加的な
熱線照射器の上方の位置で回転するドーム形の担持手段
上に固定可能な、プラスチックス眼鏡レンズの様な光学
基板上に、コーティング被覆を蒸着するための真空被覆
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】真空被覆技術では多くの場合、最適な被
覆品質を得るために、被覆すべき基板を蒸着プロセスの
あいだ常に所定の高い温度にさらしておくことが必要な
ことは明らかである。この目的のために赤外線熱線照射
器が、一般的に使用される。
【0003】この場合実際上、効果的にその被覆面にお
いて配置された温度センサーによる被覆面における実際
の温度を監視することには基本的に問題点がある。何故
なら、これまでは回転するドームから固定の装置部品へ
の使用可能な測定データの伝達は可能ではなかったから
である。従って、公知の技術にあっては、固定の装置部
品の、被覆面における実際の温度挙動に関する情報を与
えることのできない種々のセンサー手段が知られている
にすぎない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、真空状態を形成可能な真空槽内で蒸発供給源、及び
場合によって付加的な熱線照射器の上方の位置で回転す
るドーム形の担持手段上に固定可能な、プラスチックス
眼鏡レンズの様な光学基板上に、コーティング被覆を蒸
着するための真空被覆装置についての従来の実施方法と
は異なり、基板の被覆面における温度を検出することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この上記の課題は本発明
に従い、少なくとも1つの測定センサー、特に温度セン
サーが、基板用の回転する担持手段に少なくともこの基
板の被覆面に近接されて設けられており、被覆装置の静
止している部品と回転する担持手段の間の変圧器的なエ
ネルギー伝達のために、その際この測定センサーが、電
気的な回路手段と作用結合の状態にあることによって達
せられる。
【0006】これによって、固定の一次回路から相対的
にこの一次回路に対して可動の二次回路への電気的なエ
ネルギー伝達が、並びに二次回路内に発生する測定デー
タから一次回路への帰還伝達が行なわれ、その際、一次
回路内に一次電圧が発生し、且つこの一次電圧が変圧器
で二次回路に伝達され、その際次いで二次回路内で発生
された測定データがデジタルに変換され、そして同一の
変圧器的手段を用いて一次回路に向かって帰還伝達され
且つそこで評価され得る。
【0007】この目的のためにこの回路手段は、一次回
路と二次回路を備え、その際、一次回路が変圧器を介し
て二次回路と非接触に接続されている。更に、この変圧
器は、一次回路内の固定のコア上に一次コイルを、そし
て二次回路内の、固定のコアに対して相対的に可動のコ
ア上に二次コイルを備える。
【0008】更に、一次回路内には、電圧供給源並びに
誘導された測定データ用評価装置が、そして二次回路内
には、測定データを発生する測定センサー以外に測定デ
ータデジタル化評価装置があり、この測定データデジタ
ル化評価装置の出力信号が短絡発生器を制御する。
【0009】固定のコアを有する一次コイルと可動のコ
アを有する二次コイルは、互いに同軸的に且つ相対的に
回転するように配置されていることが、本発明の基本で
ある。
【0010】この場合、二次回路によって動作される測
定センサーは、この測定センサーのエネルギーを一次回
路から変圧器的に収受し、その際、測定センサーから発
生する電流の測定データと電圧の測定データが測定デー
タデジタル化評価装置に達し、且つ、デジタル出力信号
に変換された測定データが短絡発生器を制御し、この短
絡発生器が二次回路内の電流を測定データの経過に応じ
て短絡させる。この場合、一次回路内に誘導された等価
の電流変更信号と電圧変更信号は、評価装置によって一
次回路内に達し、且つその一次回路内で、例えば熱線照
射器の再調節のために評価可能な出力信号に変換可能で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】次に図を参照して、本発明に従う
真空被覆装置の実施の形態を詳しく説明する。図示され
た真空被覆装置は、ドーム形の担持手段1に固定可能で
あるプラスチックス眼鏡レンズの様な光学基板10上
に、コーティング被覆を蒸着のために用いられ、このド
ーム形の担持手段が真空状態を形成可能な真空槽2内で
蒸発供給源20及び場合によって付加的な熱線照射器2
1の上方の位置で回転する。
【0012】このような真空蒸着装置の構造は、詳細な
構造の説明が不必要であるほどに公知である。
【0013】本発明の基本は、この場合まず第1に少な
くとも1つの測定センサー3、特に温度センサーが、基
板10用の回転する担持手段1に少なくともこの基板の
被覆面に近接されて設けられており、被覆装置の静止し
ている部品2と回転する担持手段1の間の変圧器的なエ
ネルギー伝達のために、その際この測定センサー3が、
電気的な回路手段11,13と作用結合の状態にある。
【0014】図1に示され、また図2の当該の回路図が
明確にしているように、回路手段は、一次回路11と二
次回路13を備え、その際、一次回路11が変圧器4を
介して二次回路13と非接触に接続されている。
【0015】この変圧器4は、一次回路内の固定のコア
6上に一次コイル5を、そして二次回路内の、固定のコ
アに対して相対的に可動のコア8上に二次コイル7を備
える。
【0016】この場合、一次回路内には、電圧供給源1
2並びに誘導された測定データ用評価装置16が、そし
て二次回路内には、測定データを発生する測定センサー
3以外に測定データデジタル化評価装置14があり、こ
の測定データデジタル化評価装置の出力信号が短絡発生
器15を制御する。
【0017】固定のコアを有する一次コイルと可動のコ
アを有する二次コイルは、図1から認めることができる
様に、互いに同軸的に且つ相対的に回転するように配置
されている。
【0018】二次回路13によって動作される測定セン
サー3は、この測定センサーのエネルギーを一次回路1
1から変圧器的に収受し、その際、測定センサー3から
発生する電流の測定データと電圧の測定データが測定デ
ータデジタル化評価装置14に達し、次いでその際、デ
ジタル出力信号に変換された測定データが短絡発生器1
5を制御し、この短絡発生器が二次回路13内の電流を
測定データの経過に応じて短絡させる。その場合、一次
回路11内に誘導された等価の電流変更信号と電圧変更
信号は、評価装置16によって一次回路11内で評価可
能な出力信号に変換可能である。
【0019】即ちこれらの構成によって、一次回路内に
一次電圧が発生し、且つこの一次電圧が変圧器で二次回
路に伝達され、次いで二次回路内で発生された測定デー
タがデジタルに変換され、そして同一の変圧器的手段を
用いて一次回路に向かって帰還伝達され且つそこで評価
されることによって、固定の一次回路から相対的にこの
一次回路に対して可動の二次回路への電気的なエネルギ
ー伝達が、並びに二次回路内に発生する測定データから
一次回路への帰還伝達が、適当な方法で基本的に可能と
なる。
【0020】従って、センサー手段を被覆面において直
接設けること、及び、温度等々のような得られた測定デ
ータを記録すること且つ評価することが可能である。
【0021】当然、前記本発明の範囲で一連の変形は、
発明の思想を離れることなく可能である。従って、測定
センサーは任意の様式で良い。更にまた、二次回路は多
数の同一の或いは異なった測定センサーを備えることも
可能である。その場合に、二次回路内の評価装置と短絡
発生器並びに一次回路内の評価装置は、適当に定めるべ
きである。
【図面の簡単な説明】
【図1】被覆装置の静止している部品と回転する担持手
段の間の変圧器的なエネルギー伝達のために、電気的な
回路手段と作用結合の状態にある温度センサーを有して
いる真空被覆装置の断面図。
【図2】図1に従う、変圧器を介して二次回路と非接触
に接続されている一次回路を有する回路手段の回路図。
【符号の説明】 1 ドーム形の担持手段 2 真空状態を形成可能な真空槽 3 測定センサー 4 変圧器 5 一次コイル 6 固定のコア 7 二次コイル 8 可動のコア 10 光学基板 11 一次回路 12 電圧供給源 13 二次回路 14 測定データデジタル化評価装置 15 短絡発生器 16 評価装置 20 蒸発供給源 21 熱線照射器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空状態を形成可能な真空槽(2)内で
    蒸発供給源(20)、及び場合によって付加的な熱線照
    射器(21)の上方の位置で回転するドーム形の担持手
    段(1)上に固定可能な、プラスチックス眼鏡レンズの
    様な光学基板(10)上に、コーティング被覆を蒸着す
    るための真空被覆装置において、少なくとも1つの測定
    センサー(3)、特に温度センサーが基板(10)用の
    回転する担持手段(1)に少なくともこの基板の被覆面
    に近接されて設けられており、被覆装置の静止している
    部品(2)と回転する担持手段(1)の間の変圧器的な
    エネルギー伝達のために、その際この測定センサー
    (3)が、電気的な回路手段(11,13)と作用結合
    の状態にあることを特徴とする真空被覆装置。
  2. 【請求項2】 回路手段は、一次回路(11)と二次回
    路(13)を備え、その際、一次回路(11)が変圧器
    (4)を介して二次回路(13)と非接触に接続されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の真空被覆装置。
  3. 【請求項3】 この変圧器(4)は、一次回路内の固定
    のコア(6)上に一次コイル(5)を、そして二次回路
    内の、固定のコアに対して相対的に可動のコア(8)上
    に二次コイル(7)を備えることを特徴とする請求項2
    に記載の真空被覆装置。
  4. 【請求項4】 一次回路内には、電圧供給源(12)並
    びに誘導された測定データ用評価装置(16)があり、
    そして二次回路内には、測定データを発生する測定セン
    サー(3)以外に測定データデジタル化評価装置(1
    4)があり、この測定データデジタル化評価装置の出力
    信号が短絡発生器(15)を制御することを特徴とする
    請求項3に記載の真空被覆装置。
  5. 【請求項5】 固定のコアを有する一次コイルと可動の
    コアを有する二次コイルは、互いに同軸的に且つ相対的
    に回転するように配置されていることを特徴とする請求
    項3に記載の真空被覆装置。
  6. 【請求項6】 二次回路(13)によって動作される測
    定センサー(3)は、この測定センサーのエネルギーを
    一次回路(11)から変圧器的に収受し、測定センサー
    (3)から発生する電流の測定データと電圧の測定デー
    タが測定データデジタル化評価装置(14)に達するこ
    と、且つデジタル出力信号に変換された測定データが短
    絡発生器(15)を制御し、この短絡発生器が二次回路
    (13)内の電流を測定データの経過に応じて短絡させ
    ることを特徴とする請求項3に記載の真空被覆装置。
  7. 【請求項7】 一次回路(11)内に誘導された等価の
    電流変更信号と電圧変更信号は、評価装置(16)を介
    して一次回路(11)内に達し、且つその一次回路内で
    評価可能な出力信号に変換可能であることを特徴とする
    請求項4から6のいずれか一つに記載の真空被覆装置。
JP2000124649A 1999-05-04 2000-04-25 光学基板上にコーティング被覆を蒸着するための真空被覆装置 Pending JP2000336472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00823/99A CH693748A5 (de) 1999-05-04 1999-05-04 Vakuum-Beschichtungsanlage zum Aufdampfen von Verguetungsschichten auf optische Substrate.
CH19990823/99 1999-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336472A true JP2000336472A (ja) 2000-12-05

Family

ID=4196036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124649A Pending JP2000336472A (ja) 1999-05-04 2000-04-25 光学基板上にコーティング被覆を蒸着するための真空被覆装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1050598B1 (ja)
JP (1) JP2000336472A (ja)
KR (1) KR100705527B1 (ja)
AT (1) ATE298012T1 (ja)
CH (1) CH693748A5 (ja)
DE (1) DE50010545D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980258B1 (ko) * 2008-03-01 2010-09-06 주식회사 유성진공 다층막 증착장치에 사용되는 증착제품 고정용 돔

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505063B1 (ja) * 1969-05-24 1975-02-27
JPS50143578U (ja) * 1974-05-15 1975-11-27
JPH063503A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Seiko Epson Corp 眼鏡用レンズの反射防止膜蒸着装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH668430A5 (de) * 1986-07-31 1988-12-30 Satis Vacuum Ag Vakuum-beschichtungsanlage fuer optische substrate.
US5468299A (en) * 1995-01-09 1995-11-21 Tsai; Charles S. Device comprising a flat susceptor rotating parallel to a reference surface about a shaft perpendicular to this surface
TW331652B (en) * 1995-06-16 1998-05-11 Ebara Corp Thin film vapor deposition apparatus
DE19701419A1 (de) * 1997-01-17 1998-07-23 Geesthacht Gkss Forschung Substrathaltereinrichtung
JP5468299B2 (ja) * 2009-05-15 2014-04-09 旭化成ファーマ株式会社 Impdh含有組成物及びimpdhの安定化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505063B1 (ja) * 1969-05-24 1975-02-27
JPS50143578U (ja) * 1974-05-15 1975-11-27
JPH063503A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Seiko Epson Corp 眼鏡用レンズの反射防止膜蒸着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980258B1 (ko) * 2008-03-01 2010-09-06 주식회사 유성진공 다층막 증착장치에 사용되는 증착제품 고정용 돔

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000077133A (ko) 2000-12-26
EP1050598A2 (de) 2000-11-08
EP1050598A3 (de) 2004-01-21
DE50010545D1 (de) 2005-07-21
KR100705527B1 (ko) 2007-04-10
EP1050598B1 (de) 2005-06-15
ATE298012T1 (de) 2005-07-15
CH693748A5 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5969639A (en) Temperature measuring device
US20050077285A1 (en) Device for homogeneous heating of an object
CN107941348A (zh) 一种红外测温标校方法
JP7428752B2 (ja) 仮ボンディングされた基板スタックを分離させるための装置および方法
JPH0954619A (ja) 温度調整方法
JP2006013517A (ja) 磁場の変化を利用した温度測定装置
CN106933059B (zh) 一种在线监测补偿掩膜版热变形的装置和方法
CN111595457A (zh) 一种采用双黑体校正提高机器人测温精度的方法
JP2000336472A (ja) 光学基板上にコーティング被覆を蒸着するための真空被覆装置
CN111595456A (zh) 一种采用黑体校正提高机器人测温精度的方法
CN116953681B (zh) 一种球面相控阵雷达
US2517702A (en) Locating device
TW478018B (en) System and method for determining stray light in a thermal processing system
US20150338283A1 (en) Device and method for temperature monitoring in multiple areas using one sensor
CN102103980B (zh) 用于等离子体加工设备的反应腔室和等离子体加工设备
CN207163574U (zh) 光纤光谱仪
US10670472B2 (en) Temperature measuring mask and temperature measuring method
JPH03125946A (ja) 線材表面欠陥検出器
JPH05340905A (ja) 液晶表示素子の導通点検査方法と導通点修復方法及び導通点検査修復装置
Shehata et al. Time-integrated photon emission as a function of temperature in 32 nm CMOS
CN109781265A (zh) 一种耦合光学天线的成像探测芯片及其制备方法
JPH0815876A (ja) 電子写真感光体の製造装置及び方法
KR20000077132A (ko) 고정 회로로부터 고정 회로에 대하여 이동하는 회로에에너지를 전기적으로 전달하는 방법 및 장치
JPS6155884A (ja) マイクロ波加熱装置
CN108267240B (zh) 一种激光辅助辐射温度测量装置及测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526