JP2000332429A - 電子機器並びに記録及び又は再生装置 - Google Patents

電子機器並びに記録及び又は再生装置

Info

Publication number
JP2000332429A
JP2000332429A JP11135012A JP13501299A JP2000332429A JP 2000332429 A JP2000332429 A JP 2000332429A JP 11135012 A JP11135012 A JP 11135012A JP 13501299 A JP13501299 A JP 13501299A JP 2000332429 A JP2000332429 A JP 2000332429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plate
recording
top plate
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11135012A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhito Ohashi
篤人 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11135012A priority Critical patent/JP2000332429A/ja
Publication of JP2000332429A publication Critical patent/JP2000332429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄型化し得るようにする。 【解決手段】本発明は、本体部に、記録及び又は再生手
段を収納し、天板内面にケース側凹部が設けられた筐体
ケースと、一面に板側凸部が設けられ、天板内面に一面
と共に板側凸部をケース側凹部に当接された板状部材と
を設けることにより、本体部において、天板と板状部材
とを一体化して強度の補強し、天板及び板状部材を格段
的に薄くでき、本体部を薄型化し得る電子機器を実現で
きる。また記録及び又は再生手段を収納し、天板内面に
ケース側凹部が設けられた筐体ケースと、一面に板側凸
部が設けられ、天板内面に一面と共に板側凸部をケース
側凹部に当接された板状部材とを設けることにより、天
板と板状部材とを一体化して強度を補強し、天板及び板
状部材を格段的に薄くでき、かくして薄型化し得る記録
及び又は再生装置を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器並びに記録
及び又は再生装置に関し、例えばCD−ROM(Compac
t Disc-Read Only Memory )からこれに予め記録された
所定のデータを再生する本体部を有するドライブ装置及
び当該本体部に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ドライブ装置においては、CD−
ROMが着脱自在に装填される本体部と、外部接続用の
所定のコネクタとが信号ケーブルを介して電気的に接続
されて構成されている。
【0003】そしてこのドライブ装置においては、コネ
クタを介して例えばパーソナルコンピュータに電気的に
接続されることにより当該パーソナルコンピュータに対
する外部接続用の電子機器として用いられている。
【0004】実際上このドライブ装置においては、パー
ソナルコンピュータからコネクタ及び信号ケーブルを順
次介して再生命令が与えられると、この再生命令に基づ
いてCD−ROMからこれに予め記録された所定のデー
タを再生すると共に、当該再生したデータを信号ケーブ
ル及びコネクタを順次介してパーソナルコンピュータに
送出する。
【0005】このようにしてドライブ装置においては、
CD−ROMに予め記憶された各種データをパーソナル
コンピュータに供給し得るようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
ドライブ装置においては、本体部の筐体ケース内部にC
D−ROMドライブが収納されている。
【0007】そしてかかる本体部においては、外部接続
用の電子機器として携帯性を向上させるために薄型化さ
れる傾向にあるものの、CD−ROMドライブ自体の厚
さは内部に設けられたスピンドルモータ等の駆動機構
や、光学ヘッドの厚みによりほとんど変えることができ
ないため、例えば筐体ケースの天板の厚みを薄くするこ
とが考えられている。
【0008】ところが筐体ケースの天板の厚みを薄くす
るとその分強度が低下し、例えば本体部を持ち運ぶとき
に天板が破損し易くなると共に、この天板の破損に伴い
内部のCD−ROMドライブをも破損させる原因となる
ため、本体部を薄型化するには、未だ不十分な問題があ
った。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、薄型化し得る電子機器並びに記録及び又は再生装置
を提案しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、所定の情報記録媒体に対して所定
の情報を記録及び又は再生する本体部を有する電子機器
において、本体部に、情報記録媒体に対して情報を記録
及び又は再生する記録及び又は再生手段と、当該記録及
び又は再生手段を収納し、天板内面に所定形状のケース
側凹部が設けられた筐体ケースと、一面に筐体ケースの
ケース側凹部とほぼ同形状でなる板側凸部が設けられ、
天板内面に一面と共に板側凸部をケース側凹部に当接さ
れた板状部材とを設けるようにした。
【0011】この結果、本体部において、筐体ケースの
天板と、板状部材とを一体化して強度を補強し、当該筐
体ケースの天板及び板状部材を格段的に薄くすることが
できる。
【0012】また本発明においては、所定の情報記録媒
体に対して所定の情報を記録及び又は再生する記録及び
又は再生装置において、情報記録媒体に対して所定の情
報を記録及び又は再生する記録及び又は再生手段と、当
該記録及び又は再生手段を収納し、天板内面に所定形状
のケース側凹部が設けられた筐体ケースと、一面に筐体
ケースのケース側凹部とほぼ同形状でなる板側凸部が設
けられ、天板内面に一面と共に板側凸部をケース側凹部
に当接された板状部材とを設けるようにした。
【0013】この結果、筐体ケースの天板と、板状部材
とを一体化して強度を補強し、当該筐体ケースの天板及
び板状部材を格段的に薄くすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0015】(1)本実施の形態によるドライブ装置1
の全体構成 図1において、1は全体として本発明を適用したドライ
ブ装置を示し、本体部2と、カード型コネクタ3とが信
号ケーブル4を介して電気的に接続されて構成されてい
る。
【0016】本体部2の内部にはCD−ROMドライブ
が収納され、当該CD−ROMドライブのトレイに設け
られた操作パネル5が本体部2の矢印aに示す前方向の
側面(以下、これを正面と呼ぶ)2Aに配置されてい
る。
【0017】この操作パネル5には、本体部2の内部か
らCD−ROMドライブのトレイを自動で外部に引き出
し、また当該引き出したトレイを本体部2の内部に自動
で収納するためのイジェクトボタン6と、内部に装填さ
れたCD−ROMへのアクセス状態(すなわちデータの
再生中)を表す発光ダイオード(LED:Light EmittingDi
ode)でなるアクセス表示ランプ7とが設けられると共
に、本体部2の内部からCD−ROMドライブのトレイ
を手動で外部に引き出すためのマニュアルイジェクト穴
8が穿設されている。
【0018】また本体部2の矢印bに示す上方向の一面
2Bには、起動中であることを表す発光ダイオード(LE
D )でなる電源ランプ9が設けられると共に、この本体
部2の矢印cに示す右方向の側面2Cには外部接続用端
子10が設けられている。
【0019】一方、カード型コネクタ3は、偏平矩形状
に形成されたPCMCIA(Personal Comuputer Memor
y Card International Association)カード(いわゆる
PC(Personal Comuputer)カード)でなるカード本体
11を有し、当該カード本体11の前方向の側面に所定
のコネクタ11Aが埋設されると共に、後方向の側面に
硬質材でなる第1のケーブル保持部材12と、軟質材で
なる第2のケーブル保持部材13とが順次設けられてい
る。
【0020】ここで第2のケーブル保持部材13は、信
号ケーブル4の一端側を保持し、この信号ケーブル4が
左右方向に曲げられたときに、側面に所定ピッチで設け
られた複数の突起部同士を付き当て、これにより当該信
号ケーブル4の曲がりを規制してこの信号ケーブル4が
極端に曲がりすぎて破損することを防止し得るようにな
されている。
【0021】また第1のケーブル保持部材12は、カー
ド本体11に保持されると共に、第2のケーブル保持部
材13を保持し、信号ケーブル4内に設けられた複数の
信号線を当該第2のケーブル保持部材13に保持された
この信号ケーブル4の一端側から内部の穴部を通してカ
ード本体11内に挿入している。
【0022】そして信号ケーブル4の各信号線は、カー
ド本体11の内部においてコネクタ11Aに導通接続さ
れている。
【0023】従ってこのドライブ装置1においては、カ
ード型コネクタ3を例えばパーソナルコンピュータ(図
示せず)に設けられた対応するカードスロットに挿入す
ることにより本体部2と、このパーソナルコンピュータ
とを信号ケーブル4及びカード型コネクタ3を順次介し
て電気的に接続する。
【0024】この状態において本体部2は、パーソナル
コンピュータから供給される電源電圧をカード型コネク
タ3及び信号ケーブル4を順次介して内部に取り込み、
当該取り込んだ電源電圧に基づいて起動すると共に、こ
のとき電源ランプ9を点灯させることにより起動してい
ることをユーザに報知する。
【0025】そして本体部2は、イジェクトボタン6が
押下されると、操作パネル5と一体にCD−ROMドラ
イブのトレイを前方向に自動でスライドさせて外部に引
き出すと共に、この状態においてトレイ内にCD−RO
Mが装填され、再びイジェクトボタン6が押下されると
このトレイを後方向に自動でスライドさせてCD−RO
Mを内部に取り込む。
【0026】これにより本体部2は、パーソナルコンピ
ュータからカード型コネクタ3及び信号ケーブル4を順
次介して再生命令が与えられると、この再生命令に基づ
いて内部のCD−ROMからこれに予め記録された所定
のデータを再生すると共に、当該再生したデータを信号
ケーブル4及びカード型コネクタ3を順次介してパーソ
ナルコンピュータに送出する。
【0027】因みに信号ケーブル4は、フェライトコア
ケース14に収納された筒状の磁性体でなるフェライト
コア(図示せず)に挿通され、当該信号ケーブル4に生
じる電気的な雑音をこのフェライトコアにより低減させ
ている。
【0028】(2)本体部2の外部の構成 かかる構成に加えこのドライブ装置1の場合、図2に示
すように、本体部2の一面2Bと対向する他面2Dに
は、カード型コネクタ3のカード本体11に対応するカ
ード用凹部15Aと、信号ケーブル4に対応するケーブ
ル用凹部15Bとがカード型コネクタ3の第1及び第2
のケーブル保持部材12及び13に対応する保持部材用
凹部15Cを介して連通させて設けられている。
【0029】実際上カード用凹部15Aは、その開口部
の形状及び大きさがカード本体11の一面の形状(四角
形)及び大きさに応じて選定されると共に、その深さが
このカード本体11の厚みとほぼ同等となるように選定
されている。
【0030】またケーブル用凹部15Bは、その長さが
信号ケーブル4の長さに応じて選定されることにより本
体部2の後方向の側面(以下、これを背面と呼ぶ)2E
の左端部から当該本体部2の左方向の側面近傍を通って
正面2A側のほぼ中央まで伸びるL字状に形成され、そ
の幅及び深さがこの信号ケーブル4の径とほぼ同等とな
るように選定されている。
【0031】さらに保持部材用凹部15Cは、その開口
部の形状及び大きさが第1及び第2のケーブル保持部材
12及び13の上方向の面の形状(台形)及び大きさに
応じて選定されると共に、その深さがこの第1及び第2
のケーブル保持部材12及び13の厚みとほぼ同等とな
るように選定されている。
【0032】これによりこの本体部2においては、図3
に示すように、カード型コネクタ3のカード本体11、
第1及び第2のケーブル保持部材12及び13、信号ケ
ーブル4の一部を、それぞれ対応するカード用凹部15
A、保持部材用凹部15C、ケーブル用凹部15B内に
本体部2の他面2Dから外部に突出しないように挿入す
ることができる。
【0033】そしてカード用凹部15Aの内側面の長手
方向の両端部(図2)には、それぞれゴム等でなる弾性
部材16が設けられている。これによりカード用凹部1
5Aは、内部にカード本体11が挿入されると、このカ
ード本体11の側面にこの弾性部材16を密着させ、か
くして内部にこのカード本体11を着脱自在に保持す
る。
【0034】またケーブル用凹部15B(図2)におい
ては、対向する内側面に上下方向とほぼ平行な突起部1
7が順次交互に設けられている。
【0035】そして信号ケーブル4の外側は弾性体で覆
われている。従ってケーブル用凹部15Bにおいては、
内部にこの信号ケーブル4が挿入されると、当該信号ケ
ーブル4の被覆に突起部17を押し付けるようにして密
着させ、かくして内部にこの信号ケーブル4を着脱自在
に保持する。
【0036】この結果保持部材用凹部15Cには第1及
び第2のケーブル保持部材12及び13を保持するよう
な機構は特に設けないものの、カード用凹部15A及び
ケーブル用凹部15B内にカード本体11及び信号ケー
ブル4が保持されると、当該保持されたカード本体11
及び信号ケーブル4により第1及び第2のケーブル保持
部材12及び13を支えるようにしてこの保持部材用凹
部15C内に見かけ上着脱自在に保持することができ
る。
【0037】これに加えケーブル用凹部15B(図2)
の保持部材用凹部15Cに通じる一端(以下、これをケ
ーブル用凹部一端と呼ぶ)には、幅広部15BXが設け
られている。
【0038】そしてケーブル用凹部15Bにおいては、
本体部2の背面2Eに通じる他端(以下、これをケーブ
ル用凹部他端と呼ぶ)からケーブル用凹部一端にかけて
信号ケーブル4が順次挿入されたときに、当該信号ケー
ブル4の一端が保持部材用凹部15C内にはみ出ても、
引き続き第1及び第2のケーブル保持部材12及び13
と、カード本体11とが対応する保持部材用凹部15C
と、カード用凹部15Aとに順次挿入されると、これに
応じて第2のケーブル保持部材13が変形して信号ケー
ブル4の一端部を幅広部15BX内に収納することがで
き、かくして信号ケーブル4の一端が本体部2の他面2
Dから外部に突出することを防止することができる。
【0039】従って本体部2においては、必要に応じて
カード型コネクタ3及び信号ケーブル4を他面2Dのカ
ード用凹部15A、ケーブル用凹部15B及び保持部材
用凹部15A〜15C内に当該他面2Dから外部に突出
しないように一体に保持することができ、このようにカ
ード型コネクタ3及び信号ケーブル4をカード用凹部1
5A、ケーブル用凹部15B及び保持部材用凹部15A
〜15C内に保持すれば、持ち運び時に携帯性を向上さ
せることができる。
【0040】またドライブ装置1を保管するときにもカ
ード用凹部15A、ケーブル用凹部15B及び保持部材
用凹部15A〜15C内にカード型コネクタ3及び信号
ケーブル4を保持すれば、このドライブ装置1の取り扱
いを容易にし、かつ保管スペースを小さくすることがで
きる。
【0041】因みにカード用凹部15Aの開口端の所定
部位には、球状の切欠き部15AXが設けられ、カード
用凹部15Aに保持しているカード本体11にこの切欠
き部15AXを介して指を引っかけることができる。
【0042】従ってカード型コネクタ3の取外し時に
は、カード本体11に切欠き部15AXを介して指を引
っかけた状態で当該カード本体11をこのカード用凹部
15Aから離す方向に持ち上げれば、当該カード本体1
1をカード用凹部15A内から取り出すことができると
共に、これに伴い保持部材用凹部15C及びケーブル用
凹部15Bの幅広部15BX内から順次第1及び第2の
ケーブル保持部材12及び13と、信号ケーブル4の一
端とを取り出すことができ、かくしてこの後この信号ケ
ーブル4の一端側をケーブル用凹部15Bから離す方向
に引っ張ることにより当該ケーブル用凹部15B内から
この信号ケーブル4を取り出すことができる。
【0043】ところでフェライトコアケース14は、図
4に示すように、端面がレーストラック形の筒状でな
り、外面の円弧状の所定部位に所定の幅を有する複数の
ケース側凹部18がこのフェライトコアケース14の長
手方向(以下、これをケース長手方向と呼ぶ)に沿って
所定ピッチで設けられている。
【0044】一方、本体部2の背面2Eには、図5に示
すように、底面が円弧状に形成されたケース保持部19
が設けられ、当該ケース保持部19のほぼ中央部には、
フェライトコアケース14のケース側凹部18とほぼ同
一の幅を有する複数の本体部側凸部20が当該ケース側
凹部18とほぼ同一のピッチで設けられている。
【0045】これによりケース保持部19は、図6に示
すように、フェライトコアケース14がケース長手方向
を左右方向とほぼ平行にして各ケース側凹部18と、各
本体部側凸部20とを対向させて押し付けられると、各
本体部側凸部20を対向する各ケース側凹部18に嵌合
させてこのフェライトコアケース14を着脱自在に保持
する。
【0046】因みにケース保持部19は、フェライトコ
アケース14を保持したときに、当該フェライトコアケ
ース14の外面のケース側凹部18が設けられた円弧状
の所定部位を内部に取り込むと共に、複数の本体部側凸
部20の間にそれぞれケース側凹部18を嵌合させるこ
とにより、このフェライトコアケース14に対する保持
力を高め、これにより例えば持ち運び途中にユーザが手
を触れるなどしてもこのフェライトコアケース14が容
易には外れないようになされている。
【0047】また本体部2の背面2Eの右側端部には、
内部から信号ケーブル4を引き出すためのケーブル引出
し用穴部21が穿設され、このケーブル引出し用穴部2
1の左内側面が左方向に広がるようにテーパ状に形成さ
れている。
【0048】さらにケーブル用凹部他端には、上方向及
び右方向に広がるテーパ部15BYが設けられている。
【0049】これによりケース保持部19にフェライト
コアケース14を保持したときには、信号ケーブル4を
ケーブル引出し用穴部21のテーパ状でなる左内側面
と、ケーブル用凹部他端のテーパ部15BYとに沿わ
せ、信号ケーブル4を本体部2の背面2Eに近づけるこ
とができる。
【0050】かくしてこのドライブ装置1においては、
持ち運び時に本体部2の他面2Dにカード型コネクタ3
及び信号ケーブル4を保持すると共に、当該信号ケーブ
ル4の他端側をこのフェライトコアケース14を介して
本体部2の背面2Eに保持することにより、当該本体部
2と、カード型コネクタ3及び信号ケーブル4とをさら
に一体化にすることができる。
【0051】ところでケース保持部19は、左右方向の
長さがフェライトコアケース14のケース長手方向の長
さよりも長い所定長さに選定され、ほぼ中央部にのみ例
えば5つの本体部側凸部20が設けられ、かつ右側端部
及び左側端部にはそれぞれ本体部側凸部20を設けない
ようにした。
【0052】またフェライトコアケース14には、ケー
ス長手方向全体に亘って、ケース保持部19の本体部側
凸部20よりも多い例えば7つのケース側凹部18を設
けるようにした。
【0053】これによりケース保持部19においては、
フェライトコアケース14を中央部から左右方向に本体
部側凸部20の設けられたピッチ単位で所定量変位させ
て保持することができる。
【0054】従って本体部2の他面2Dにカード型コネ
クタ3のカード本体11から第1及び第2のケーブル保
持部材12及び13を介して信号ケーブル4を順に挿入
して保持したときにフェライトコアケース14がケース
保持部19に対して右方向に変位したり、これとは逆に
本体部2の他面2Dに信号ケーブル4から第1及び第2
のケーブル保持部材12及び13を介してカード本体1
1を順に挿入して保持したときにフェライトコアケース
14がケース保持部19に対して左方向に変位しても、
当該フェライトコアケース14を変位した状態でケース
保持部19に保持することができ、かくして本体部2に
対して信号ケーブル4がたわむことを防止して当該本体
部2にこの信号ケーブル4を近づけて一体化することが
できる。
【0055】これに加え本体部2においては、カード型
コネクタ3をパーソナルコンピュータに接続していると
きにフェライトコアケース14をケース保持部19に保
持すれば本体部2と、パーソナルコンピュータとの間で
引き回される信号ケーブル4の長さを調節することがで
き、かくして本体部2と、パーソナルコンピュータとの
間で信号ケーブル4の引き回しが煩雑になることを防止
することができる。
【0056】ところで本体部2には、図7に示すような
マニュアルイジェクトピン22が設けられている。この
マニュアルイジェクトピン22は、針金でなるピン状部
材23の一端を例えばABS(Acrylonitrile Butadien
e Styrene )樹脂により略三角柱状に形成されたピン保
持部24により保持して形成されている。
【0057】このピン保持部24の隣り合う第1及び第
2の側面24A及び24Bにはそれぞれほぼ中央部から
一面24C側に伸びるピン側凸部25が設けられてい
る。
【0058】そして本体部2において、外部から衝撃が
加えられるなどしてCD−ROMドライブのトレイ内に
おいてCD−ROMの装填姿勢が変化し、この結果イジ
ェクトボタン6(図1)を押下してもこのトレイを自動
で外部に引き出すことができないときには、マニュアル
イジェクトピン22のピン状部材23をマニュアルイジ
ェクト穴8(図1)に挿入する。
【0059】これにより本体部2においては、マニュア
ルイジェクト穴8の内部に設けられた保持機構によるト
レイの保持をこのピン状部材23によって解除して操作
パネル5を正面2Aから突出させ、かくしてこの操作パ
ネル5と一体にトレイを手動で外部に引き出すことがで
きる。
【0060】また図8に示すように、本体部2におい
て、カード用凹部15Aの右側の内側面15AYには収
納部26が設けられている。
【0061】この収納部26においては、マニュアルイ
ジェクトピン22のピン保持部24の形状及び大きさに
応じた三角形状の切欠き部27が設けられると共に、当
該切欠き部27の三角形状の頂点から本体部2の内部空
間に通じる穴部28が穿設されている。
【0062】また切欠き部27においては、マニュアル
イジェクトピン22のピン側凸部25に対応させて第1
及び第2の壁面27A及び27Bにそれぞれほぼ中央部
から底面27C側に伸びる収納部側凹部27Dが設けら
れている。
【0063】そしてこの本体部2においては、図9に示
すように、マニュアルイジェクトピン22を使用しない
ときには、当該マニュアルイジェクトピン22のピン状
部材23をカード用凹部15A側から穴部28に差し込
むようにして切欠き部27の第1及び第2の壁面27A
及び27Bにピン保持部24の第1及び第2の側面24
A及び24Bを当接させる。
【0064】これにより本体部2においては、このとき
切欠き部27の各収納部側凹部27Dにピン保持部24
のピン側凸部25を嵌合させ、かくしてピン状部材23
を本体部2の内部空間に位置させてマニュアルイジェク
トピン22を収納部26に着脱自在に収納することがで
きる。
【0065】これに加え切欠き部27の収納部側凹部2
7Dにおいては、第1及び第2の壁面27A及び27B
の中央部側の端部(以下、これを収納部側凹部27Dの
一端部と呼ぶ)が底面27Cとほぼ平行となるように形
成されている。
【0066】またマニュアルイジェクトピン22のピン
保持部24のピン側凸部25においては、第1及び第2
の側面24A及び24Bの中央部側の端部(以下、これ
をピン側凸部25の一端部と呼ぶ)が一面24Cとほぼ
平行となるように形成されている。
【0067】そして収納部26内にマニュアルイジェク
トピン22を収納したときには、切欠き部27の収納部
側凹部27Dの一端部にこのピン保持部24のピン側凸
部25の一端部を付き当て、これにより切欠き部27の
底面27Cにこのピン保持部24の一面24Cを当接さ
せる。
【0068】これにより収納部26にマニュアルイジェ
クトピン22を収納した状態でカード用凹部15A内に
カード型コネクタ3のカード本体11に挿入するとき、
又はこのカード用凹部15A内からカード本体11を取
り外すときには、このカード本体11の移動に伴いマニ
ュアルイジェクトピン22のピン保持部24が切欠き部
27内において傾くことを防止することができ、かくし
て本体部2の内部空間に収納したピン状部材23がCD
−ROMドライブに押し付けられ、又は本体部2の内面
に押し付けられ、当該ピン状部材23が折れたり、又は
曲がるなどのように破損することを防止することができ
る。
【0069】(3)本体部2の内部の構成 ここで本体部2においては、図10に示すように、AB
S樹脂でなる筐体ケースがその底部分を形成する第1の
ケース半体29と、蓋部分を形成する第2のケース半体
30とから構成されている。
【0070】図11に示すように、第1のケース半体2
9の底面29Aには(すなわち本体部2の内部には)、
後側端部に電気的なシールド材として機能する所定の金
属材でなる第1のシールド板31が配置されると共に、
従来のドライブ装置の本体部に収納される所定の回路基
板を2分割して得られるような一方の第1の回路基板3
2がその一面32Aを前方向に向けて配置され、また右
側端部には当該回路基板を2分割して得られるような他
方の第2の回路基板33がその一面33Aを上方向に向
けて配置されている。
【0071】そして第1の回路基板32の一面32Aに
は、CD−ROMドライブ34の後方向の側面34A左
側端部に設けられた第1のドライブ用コネクタ35に対
向させて第2のドライブ用コネクタ36がその接続口を
前方向に向けて実装されると共に、他面32Bには、信
号ケーブル4内に設けられた複数の信号線が接続される
信号線用コネクタ37及び38と、フラットケーブル用
の第1のケーブル用コネクタ39とが実装されている。
【0072】これに対し第2の回路基板33には、パー
ソナルコンピュータから供給される電源電圧のレベルを
調節する回路素子等のような所定の回路素子と、フラッ
トケーブル用の第2のケーブル用コネクタ40とが実装
されている。
【0073】そして第1の回路基板32の第1のケーブ
ル用コネクタ39には、第1のシールド板31上から第
1の回路基板32の下側を通って配置されたフラットケ
ーブル41の一端が電気的に接続され、第2の回路基板
33の第2のケーブル用コネクタ40にはこのフラット
ケーブル41の他端が電気的に接続されている。
【0074】これにより第1の回路基板32の信号線用
コネクタ37及び38と、第2のドライブ用コネクタ3
6とは、このフラットケーブル41を介して第2の回路
基板33の対応する回路素子に導通接続されている。
【0075】またこの第1のケース半体29において
は、第1の回路基板32の第2のドライブ用コネクタ3
6にCD−ROMドライブ34の第1のドライブ用コネ
クタ35が直接電気的に接続され、これによりこのCD
−ROMドライブ34が第1のシールド板31及び第2
の回路基板33を覆うように配置される。
【0076】ここでCD−ROMドライブ34の内部の
左側には、CD−ROMを回転駆動させるスピンドルモ
ータや、データを再生するための光学ヘッド等(図示せ
ず)がまとめて収納されている。
【0077】これに対しCD−ROMドライブ34の内
部の右側には、CD−ROMの一部のみが収納されてい
る。
【0078】従ってCD−ROMドライブ34の右側端
部は、その厚みが左側端部の厚みよりも薄くなり、この
結果CD−ROMドライブ34の一面34Bの右側端部
には段差部34Cが設けられている。
【0079】このため第2の回路基板33においては、
形状及び大きさがCD−ROMドライブ34の段差部3
4Cの形状及び大きさに応じて選定されると共に、当該
第1のケース半体29の底面29Aからの配置の高さが
この底面29Aから段差部34Cまでの高さに応じて選
定され、かくしてCD−ROMドライブ34の段差部3
4Cの下側に入り込むように配置されている。
【0080】また第1の回路基板32においては、上下
方向とほぼ平行な幅がCD−ROMドライブ34の厚み
とほぼ同じ値となるように選定され、一面32A全体が
このCD−ROMドライブ34の側面34Aと対向する
ように配置されている。
【0081】これにより本体部2においては、内部空間
の上下方向の厚みをCD−ROMドライブ34の厚みに
大幅に近づけることができる。
【0082】これに加え第1の回路基板32において
は、上述したように一面32Aを前方向に向け、第2の
ドライブ用コネクタ36にCD−ROMドライブ34の
第1のドライブ用コネクタ35が直接電気的に接続され
ることにより当該CD−ROMドライブ34の側面34
Aに近接して配置されている。
【0083】従って本体部2においては、前後方向に対
するCD−ROMドライブ34及び第1の回路基板32
の配置スペースを小さくし、かくしてこの本体部2の前
後方向の長さをCD−ROMドライブ34の前後方向の
長さに大幅に近づけることができ、かくして前後方向及
び厚み方向に対する大きさを大幅に小さくし得るように
なされている。
【0084】一方図12に示すように、第2のケース半
体30の天板内面30Aには、ほぼ中央に開口部が円形
でなる第1のケース側凹部42が設けられると共に、当
該第1のケース側凹部42に通じる溝状の複数の第2の
ケース側凹部43がこの第1のケース側凹部42から放
射状に設けられ、右側端部には前後方向とほぼ平行なケ
ース側凸部44が設けられている。
【0085】また第2のケース半体30の天板内面30
Aには、電気的なシールド材として機能する所定の金属
材でなる第2のシールド板45が配置されている。
【0086】この第2のシールド板45の一面45Aに
は、第2のケース半体30の第1及び第2のケース側凹
部42及び43に対向させてこれとほぼ同一形状の第1
及び第2のシールド板側凸部が他面45Bからこの一面
45Aに打ち出すようにして設けられると共に、ケース
側凸部44に対向させてこれとほぼ同一形状のシールド
板側凹部が一面45Aから他面45Bに打ち出すように
して設けられている。
【0087】また第2のシールド板45の他面45Bに
は、後端部にL字状の第3のシールド板側凸部49が一
面45Aから他面45B側に打ち出すように設けられる
と共に、右側端部に前後方向とほぼ平行な第4のシール
ド板側凸部50が一面45Aから他面45B側に打ち出
すように設けられている。
【0088】そして第2のシールド板45は、第2のケ
ース半体30の天板内面30Aに一面45Aと共に第1
及び第2のシールド板側凸部と、シールド板側凹部とを
それぞれ対向する第1及び第2のケース側凹部42及び
43と、ケース側凸部44とに当接させて当該天板内面
30Aに一体に配置されている。
【0089】従って第2のケース半体30においては、
天板の第1及び第2のケース側凹部42及び43を設け
た部位の厚みがこの部位を除く他の部位に比べて薄くな
るものの、この第1及び第2のケース側凹部42及び4
3に第2のシールド板45の第1及び第2のシールド板
側凸部を当接させることによりこの天板の厚みの薄い部
位の強度が補強される。
【0090】また第2のケース半体30においては、ケ
ース側凸部44に第2のシールド板45のシールド板側
凹部を当接させて天板の強度を増加させると共に、当該
第2のシールド板45の強度が第3及び第4のシールド
板側凸部49及び50によってさらに増加させることに
よりこの第2のシールド板45と共に第2のケース半体
30の天板の強度もさらに増加させている。
【0091】ところで第2のケース半体30において
は、樹脂材によって形成されるため、天板の厚みを薄く
すると、その分この天板の強度が低下する。
【0092】これに対し第2のシールド板45において
は、金属材によって形成されるため、その厚みにより強
度を選定することができ、比較的薄い場合でもある程度
の強度をもたせることができる。
【0093】また第2のシールド板45においては、所
望する強度により厚みが選定されるものの、上述したよ
うに第1及び第2のシールド板側凸部と、シールド板側
凹部とを設けるようにして一面45A及び他面45Bに
段差部分を形成すれば、凹凸が形成されていない板に比
べて強度を増加させることができるため、その分厚みを
さらに薄くすることができる。
【0094】この結果本体部2においては、格段的に薄
く形成しても所望する強度を有する第2のシールド板4
5を用いることができると共に、第2のケース半体30
の天板の厚みを薄くしても、これに第2のシールド板4
5を当接させて一体化することにより第2のケース半体
30の天板に必要十分な強度をもたせることができ、か
くして第2のケース半体30の天板を大幅に薄く形成し
て、この天板と、第2のシールド板45とを合わせた厚
みを従来のドライブ装置の本体部よりも格段的に薄くす
ることができる。
【0095】実際上CD−ROMドライブ34は、図1
3に示すように、前後方向の長さL1が 126〔mm〕程度
でなり、かつ左右方向の幅W1が 128〔mm〕程度でな
り、さらに上下方向の厚みT1が12〔mm〕程度でなる またカード型コネクタ3のカード本体11は、図14に
示すように、前後方向の長さL2が85.6〔mm〕程度でな
り、かつ左右方向の幅W2が54〔mm〕程度でなり、さら
に上下方向の厚みT2が5〔mm〕程度でなる そして本体部2においては、CD−ROMドライブ34
を内部に収納し、かつ他面2Dにカード用凹部15A、
ケーブル用凹部15B及び保持部材用凹部15Cを設け
るようにしても、図15に示すように、前後方向の長さ
L3を 153〔mm〕程度にし、かつ左右方向の幅W3を 1
44.4〔mm〕程度としてCD−ROMドライブ34の長さ
L1及び幅W1に格段的に近づけ、また上下方向の厚み
T3を24〔mm〕程度としてCD−ROMドライブ34
と、カード型コネクタ3のカード本体11とをその厚み
方向に重ねたときの全体の厚み(すなわち17〔mm〕程
度)に格段的に近づけて形成することができ、かくして
大幅に小型化することができる。
【0096】(4)本実施の形態の動作及び効果 以上の構成において、このドライブ装置1では、本体部
2において、筐体ケースの第2のケース半体30の天板
内面30Aに第1のケース側凹部42を設けると共に、
第2のシールド板45の一面45Aにこの第1のケース
側凹部42に対向させてほぼ同一形状の第1のシールド
板側凸部を設け、当該第2のケース半体30の天板内面
30Aに第2のシールド板45の一面45Aと共に第1
のシールド板側凸部を第1のケース側凹部42に当接さ
せるように配置する。
【0097】従ってこのドライブ装置1では、第2のシ
ールド板45をシールド板側凸部により所望する強度を
持たせてその厚みを格段的に薄くすることができると共
に、第2のケース半体30の天板内面30Aにこの第2
のシールド板45の一面45Aを当接させて一体化する
ことにより当該第2のケース半体30の天板の強度を補
強することができ、かくしてこの第2のケース半体30
の天板の厚みも格段的に薄くすることができる。この結
果本体部2の携帯性を向上させることができる。
【0098】また第2のケース半体30の天板内面30
Aに第1のケース側凹部42に通じる複数の第2のケー
ス側凹部43を設け、第2のシールド板45の一面45
Aに各第2のケース側凹部43と対向するほぼ同一形状
の複数の第2のシールド板側凸部を設け、これらを当接
させるため、この第2のシールド板45と共に、第2の
ケース半体30の天板の強度をさらに増加させることが
でき、その分これら第2のシールド板45及び第2のケ
ース半体30の天板の厚みをさらに薄くすることができ
る。
【0099】以上の構成によれば、本体部2において、
第2のケース半体30の天板内面30Aに第1のケース
側凹部42を設けると共に、第2のシールド板45の一
面45Aにこの第1のケース側凹部42とほぼ同一形状
の第1のシールド板側凸部を設け、当該天板内面30A
に第2のシールド板45の一面45Aと共に第1のシー
ルド板側凸部を第1のケース側凹部42に当接させて配
置するようにしたことにより、第2のケース半体30の
天板内面30Aに第2のシールド板45を一体化して当
該天板の強度を補強し、この天板及び第2のシールド板
45の厚みを格段的に薄くすることができ、かくして薄
型化し得るドライブ装置を実現することができる。
【0100】(5)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、本体部2の内部から
信号ケーブル4を引き出すようにした場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、本体部2に所定のコネク
タを用いて信号ケーブル4を接続するようにしても良
い。
【0101】また上述の実施の形態においては、他面2
Dにカード形コネクタ3及び信号ケーブル4を保持する
本体部2を用いるようにした場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、このような構成をもたない本体部
を用いるようにしても良く、これにより本体部をさらに
薄型化することができる。これにより本体部2の厚みを
さらに薄くすることができ、かくしてさらに携帯性を向
上させることができる。
【0102】さらに上述の実施の形態においては、第2
のケース半体30の天板内面30Aのほぼ中央に開口部
が円形でなる第1のケース側凹部42を設け、かつこの
第1のケース側凹部42に通じる複数の第2のケース側
凹部を設けるようにした場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、第2のケース半体30の天板内面3A
の種々の部位に開口部が種々の形状でなる凹部を種々の
パターンに設けるようにしても良い。
【0103】さらに上述の実施の形態においては、本発
明をCD−ROMドライブ34が収納された本体部2を
有するドライブ装置1及びこの本体部2に適用するよう
にした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
CD−R(Compact Disc-Recordable )、DVD−RO
M(Digital Versatile Disc-Read Only Memory )、M
O(Magneto Optical )及びハードディスク等のような
ディスク状記録媒体用のドライブ、メモリカード用のド
ライブ等が収納される本体部を有する電子機器や、当該
本体部、またI/O(Input/Output)アダプタ、ポート
拡張機器等の拡張用機器等のように、この他種々の電子
機器に広く適用することができる。
【0104】因みに上述の実施の形態においては、第2
のケース半体30の天板内面30Aのほぼ中央に開口部
が円形でなる第1のケース側凹部42を設けるようにし
たため、例えばCD−R用のドライブのように、本体部
への収納時に天板内面30Aの中央部付近と対向する部
位に凸部が設けられたドライブでも、この凸部を何ら考
慮する必要なく第1のケース側凹部42内に位置させて
容易に収納して用いることができ、かくして本体部2の
汎用性を向上させることができる。
【0105】さらに上述の実施の形態においては、所定
の情報記録媒体として、CD−ROMを適用するように
した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、C
D−R、DVD−ROM、MO、ハードディスク等のよ
うなディスク状記録媒体や、メモリカード等のような半
導体素子のように、この他種々の情報記録媒体を広く適
用することができる。
【0106】さらに上述の実施の形態においては、情報
記録媒体に対して情報を記録及び又は再生する記録及び
又は再生手段として、CD−ROMドライブを適用する
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、CD−R、DVD−ROM、MD、ハードディスク
等のようなディスク状記録媒体用のドライブや、メモリ
カードのドライブ等のように、この他種々の記録及び又
は再生手段を広く適用することができる。
【0107】さらに上述の実施の形態においては、記録
及び又は再生手段を収納し、天板内面に所定形状のケー
ス側凹部が設けられた筐体ケースとして、ABS樹脂に
より形成された第1及び第2のケース半体29及び30
からなる筐体ケースを適用するようにした場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の部材で
なる筐体ケースを広く適用することができる。
【0108】さらに上述の実施の形態においては、一面
に筐体ケースのケース側凹部とほぼ同形状でなる板側凸
部が設けられ、天板内面に一面と共に板側凸部をケース
側凹部に当接させた板状部材として、金属材でなる第2
のシールド板45を適用するようにした場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、金属材でなるものの、
電気的なシールド機能を有さない板状部材や、硬質樹脂
材でなる板状部材等のように、この他種々の板状部材を
広く適用することができる。
【0109】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、所定の情
報記録媒体に対して所定の情報を記録及び又は再生する
本体部を有する電子機器において、本体部に、情報記録
媒体に対して情報を記録及び又は再生する記録及び又は
再生手段と、当該記録及び又は再生手段を収納し、天板
内面に所定形状のケース側凹部が設けられた筐体ケース
と、一面に筐体ケースのケース側凹部とほぼ同形状でな
る板側凸部が設けられ、天板内面に一面と共に板側凸部
をケース側凹部に当接された板状部材とを設けるように
したことにより、本体部において、筐体ケースの天板
と、板状部材とを一体化して強度を補強し、当該筐体ケ
ースの天板及び板状部材を格段的に薄くすることがで
き、かくして薄型化し得る電子機器を実現することがで
きる。
【0110】また所定の情報記録媒体に対して所定の情
報を記録及び又は再生する記録及び又は再生装置におい
て、情報記録媒体に対して所定の情報を記録及び又は再
生する記録及び又は再生手段と、当該記録及び又は再生
手段を収納し、天板内面に所定形状のケース側凹部が設
けられた筐体ケースと、一面に筐体ケースのケース側凹
部とほぼ同形状でなる板側凸部が設けられ、天板内面に
一面と共に板側凸部をケース側凹部に当接された板状部
材とを設けるようにしたことにより、筐体ケースの天板
と、板状部材とを一体化して強度を補強し、当該筐体ケ
ースの天板及び板状部材を格段的に薄くすることがで
き、かくして薄型化し得る記録及び又は再生装置を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるドライブ装置の構成の一実施の形
態を示す略線的斜視図である。
【図2】本体部の他面の構成を示す略線的斜視図であ
る。
【図3】本体部へのカード型コネクタ及び信号ケーブル
の収納の説明に供する略線的斜視図である。
【図4】フェライトコアケースの構成を示す略線的斜視
図である。
【図5】本体部の背面の構成を示す略線的斜視図であ
る。
【図6】ケース保持部へのフェライトコアケースの保持
の説明に供する略線的斜視図である。
【図7】マニュアルイジェクトピンの構成を示す略線的
斜視図である。
【図8】本体部の他面に設けられた切欠き部の構成を示
す略線的斜視図である。
【図9】切欠き部へのマニュアルイジェクトピンの収納
の説明に供する略線的斜視図である。
【図10】本体部の筐体ケースの構成を示す略線的斜視
図である。
【図11】第1のケース半体内部の構成を示す略線的斜
視図である。
【図12】第2のケース半体の構成を示す略線的斜視図
である。
【図13】CD−ROMドライブの寸法を示す略線的斜
視図である。
【図14】カード型コネクタのカード本体の寸法を示す
略線的斜視図である。
【図15】本体部の寸法を示す略線的斜視図である。
【符号の説明】
1……ドライブ装置、2……本体部、30……第2のケ
ース半体、30A……天板内面、34……CD−ROM
ドライブ、42……第1のケース側凹部、43……第2
のケース側凹部、44……第1のケース側凸部、45…
…第2のシールド板、45A……一面、45B……他
面、49……第3のシールド板側凸部、50……第4の
シールド板側凸部。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の情報記録媒体に対して所定の情報を
    記録及び又は再生する本体部を有する電子機器におい
    て、 上記本体部は、 上記情報記録媒体に対して上記情報を上記記録及び又は
    再生する記録及び又は再生手段と、 上記記録及び又は再生手段を収納し、天板内面に所定形
    状のケース側凹部が設けられた筐体ケースと、 一面に上記筐体ケースの上記ケース側凹部とほぼ同形状
    でなる板側凸部が設けられ、上記天板内面に上記一面と
    共に上記板側凸部を上記ケース側凹部に当接された板状
    部材とを具えることを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】上記記録及び又は再生手段は、 上記筐体ケースの上記天板内面と対向する面に所定の凸
    部が設けられ、 上記筐体ケースは、 上記記録及び又は再生手段の上記凸部に対向させて上記
    天板内面に上記ケース側凹部が設けられたことを特徴と
    する請求項1に記載の電子機器。
  3. 【請求項3】上記筐体ケースは、 上記天板内面のほぼ中央に開口部が円形でなる上記ケー
    ス側凹部が設けられたことを特徴とする請求項2に記載
    の電子機器。
  4. 【請求項4】上記筐体ケースは、 上記天板内面に上記ケース側凹部に通じる所定形状の複
    数のケース側凹部が設けられたことを特徴とする請求項
    3に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】上記筐体ケースは、 上記天板内面に所定形状のケース側凸部が設けられ、 上記板状部材は、 上記一面に上記筐体ケースの上記ケース側凸部に対向さ
    せてほぼ同一形状の板側凹部が設けられ、上記天板内面
    に上記一面と共に、上記板側凹部及び上記板側凸部をそ
    れぞれ対応する上記ケース側凸部及び上記ケース側凹部
    に当接されたことを特徴とする請求項4に記載の電子機
    器。
  6. 【請求項6】上記板状部材は、 所定の金属材でなり、電気的なシールド機能を有するシ
    ールド板でなることを特徴とする請求項1に記載の電子
    機器。
  7. 【請求項7】上記筐体ケースは、 17〔mm〕以上24〔mm〕以下の厚みを有することを特徴と
    する請求項6に記載の電子機器。
  8. 【請求項8】所定の情報記録媒体に対して所定の情報を
    記録及び又は再生する記録及び又は再生装置において、 上記情報記録媒体に対して上記情報を上記記録及び又は
    再生する記録及び又は再生手段と、 上記記録及び又は再生手段を収納し、天板内面に所定形
    状のケース側凹部が設けられた筐体ケースと、 一面に上記筐体ケースの上記ケース側凹部とほぼ同形状
    でなる板側凸部が設けられ、上記天板内面に上記一面と
    共に上記板側凸部を上記ケース側凹部に当接された板状
    部材とを具えることを特徴とする記録及び又は再生装
    置。
  9. 【請求項9】上記記録及び又は再生手段は、 上記筐体ケースの上記天板内面と対向する面に所定の凸
    部が設けられ、 上記筐体ケースは、 上記記録及び又は再生手段の上記凸部に対向させて上記
    天板内面に上記ケース側凹部が設けられたことを特徴と
    する請求項8に記載の記録及び又は再生装置。
  10. 【請求項10】上記筐体ケースは、 上記天板内面のほぼ中央に開口部が円形でなる上記ケー
    ス側凹部が設けられたことを特徴とする請求項9に記載
    の記録及び又は再生装置。
  11. 【請求項11】上記筐体ケースは、 上記天板内面に上記ケース側凹部に通じる所定形状の複
    数のケース側凹部が設けられたことを特徴とする請求項
    10に記載の記録及び又は再生装置。
  12. 【請求項12】上記筐体ケースは、 上記天板内面に所定形状のケース側凸部が設けられ、 上記板状部材は、 上記一面に上記筐体ケースの上記ケース側凸部に対向さ
    せてほぼ同一形状の板側凹部が設けられ、上記天板内面
    に上記一面と共に、上記板側凹部及び上記板側凸部をそ
    れぞれ対応する上記ケース側凸部及び上記ケース側凹部
    に当接されたことを特徴とする請求項11に記載の記録
    及び又は再生装置。
  13. 【請求項13】上記板状部材は、 所定の金属材でなり、電気的なシールド機能を有するシ
    ールド板でなることを特徴とする請求項8に記載の記録
    及び又は再生装置。
  14. 【請求項14】上記筐体ケースは、 17〔mm〕以上24〔mm〕以下の厚みを有することを特徴と
    する請求項13に記載の電子機器。
JP11135012A 1999-05-14 1999-05-14 電子機器並びに記録及び又は再生装置 Pending JP2000332429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135012A JP2000332429A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 電子機器並びに記録及び又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135012A JP2000332429A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 電子機器並びに記録及び又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332429A true JP2000332429A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15141879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11135012A Pending JP2000332429A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 電子機器並びに記録及び又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332429A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334788B1 (en) Electronic apparatus for reproducing data
JP4725317B2 (ja) 電子機器
KR100861976B1 (ko) 차량 탑재용 전자 장치
JP2002189992A (ja) メモリカードドライブと携帯型メモリカードドライブ
JPH08185241A (ja) 携帯形電子機器
WO2005078719A1 (ja) 記録媒体ドライブ装置、当該記録媒体ドライブ装置を備えた電子機器、および記録媒体カートリッジ
JP2000332428A (ja) 電子機器
JP2000332429A (ja) 電子機器並びに記録及び又は再生装置
JP2000332431A (ja) 電子機器
JP2000332430A (ja) 電子機器並びに記録及び又は再生装置
JP2000332444A (ja) 電子機器並びに記録及び又は再生装置
JP2001109848A (ja) 記録再生装置
US7029301B2 (en) Connection device, connector unit, connectors, and electronic equipment
KR20010089396A (ko) 엔터테인먼트 장치 및 엔터테인먼트 장치용 외부 기억 장치
US6456503B1 (en) Shield-carrying electronic apparatus, and shield member
KR200209724Y1 (ko) 다중 슬롯을 구비하여 체인저 기능을 갖는 멀티미디어카드 재생기
JP2000323230A (ja) 電子機器及び接続装置
WO2001009826A1 (fr) Support a cartouche et memoire comprenant une cartouche et un substrat memoire
KR200196761Y1 (ko) 엠피3 메모리카드의 정보기록 기능을 갖춘 컴퓨터용 마우스
JP2002073089A (ja) カード型電子機器
JP3705172B2 (ja) ディスク装置
JP2002091334A (ja) 表示ディスプレイデバイスの保持構造及び記録媒体駆動装置
KR100828350B1 (ko) 슬림형 광 디스크 드라이브
JP2988291B2 (ja) ディスク装置
JP2004334562A (ja) 記憶媒体ドライブ装置及びこれを備えた電子機器