JP2000331894A - アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の化成用電源装置の制御方法 - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の化成用電源装置の制御方法

Info

Publication number
JP2000331894A
JP2000331894A JP13797999A JP13797999A JP2000331894A JP 2000331894 A JP2000331894 A JP 2000331894A JP 13797999 A JP13797999 A JP 13797999A JP 13797999 A JP13797999 A JP 13797999A JP 2000331894 A JP2000331894 A JP 2000331894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
chemical
chemical conversion
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13797999A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Akao
昌人 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP13797999A priority Critical patent/JP2000331894A/ja
Publication of JP2000331894A publication Critical patent/JP2000331894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低圧用化成設備の最終化成段の化成電源装置
の出力電流を安定化させ、化成設備の大型化、大電流化
に対応する。 【解決手段】 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の
化成設備に使用される化成用電源装置において、最終段
の化成槽と化成箔間の検出電圧を逐次、比例(P)・積
分(I)・微分(D)演算処理して得られたデータに基
づき電圧または電流出力を制御することを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム電解
コンデンサ用の陽極箔の化成設備で使用される、化成用
電源装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、化成設備に取り付けられている電
源装置には、定電流または定電圧動作する電源が使用さ
れ、化成設備の最終段には、一般に最終段の化成槽と化
成箔間の検出電圧により、定電圧制御する電源が使用さ
れている。
【0003】しかしながら、近年の化成設備の大型化、
化成用電源装置の大電流化に伴い、化成設備の最終段の
電源の電流が、大きく変動するという現象が発生した。
【0004】この現象は、特に30V以下の低圧用化成
設備において顕著であり、所定の処理速度が得られない
だけでなく、化成箔の特性ばらつき発生の大きな要因と
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題点を
解決するため、設備的な変動要因を除去し、運転条件を
明確にする手段が取られ、ある程度の成果を上げている
が、更なる化成設備の大型化に対応するためには、化成
用電源装置の制御方法を見直す必要があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するもので、アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔
の化成設備に使用される化成用電源装置において、最終
段の化成槽と化成箔間の検出電圧を逐次、比例(P)・
積分(I)・微分(D)演算処理して得られたデータに
基づき、電圧または電流出力を制御することを特徴とす
る化成用電源装置の制御方法である。また、上記の検出
電圧が30V以下であることを特徴とする化成用電源装
置の制御方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】化成設備の最終段の化成槽と化成
箔間の検出電圧を逐次、比例(P)・積分(I)・微分
(D)演算処理して得られたPID演算処理データに基
づいて、化成用電源装置の電圧または電流出力を制御す
る。比例動作(P)は設定電圧に対し、たとえば上下に
1Vの比例帯をとり、この間に入った場合は、検出電圧
と設定電圧の偏差に比例した電源電流または、電圧を出
力する。積分動作(I)は、一定時間ごとに検出電圧を
読み込み、この積分値より電源の出力を設定する。微分
動作(D)は、一定時間ごとの検出電圧の変化率(時間
微分値)に対応した、電源電流または電圧を出力する。
【0008】従来の化成設備の一般的な構成は、図3に
示すような構成となっており、化成設備の最終段では、
C点で、最終化成槽Bと箔Dとの間の電圧を検出し、最
終段用の化成電源装置Fを定電圧制御して、化成箔の化
成電圧を所定の電圧にコントロールしている。
【0009】最終段の回路構成を等価回路で示すと図4
のようになり、化成箔の抵抗R1、化成液の抵抗R2、
化成皮膜の生成に必要な電気量を等価的にコンデンサに
置き換えた容量Ca、酸化皮膜を表すダイオードDを含
んだ、非線形のCR分布定数回路に置き換えることがで
きる。
【0010】この等価回路において、C点は、定電圧で
制御されているが、化成電源装置Fの電圧または電流出
力は、R1、R2、Caの値により左右され、化成設備
の化成処理能力(たとえば、化成箔の処理速度)や、化
成箔の種類による変動が大きい。
【0011】上記の等価回路について、ダイオードを無
視し、線形と仮定して微分方程式を解くと、C点の電圧
と化成電源装置Fの出力電流の比が、ある定数より小さ
くなると、化成電源装置Fの出力電流は、振動の項を持
つことがわかった。
【0012】特に、低圧化成装置においては、省電力の
ため化成液の液抵抗を小さく抑える場合が多く、R1/
R2値が大きくなると共に、化成電圧の低下に対応し
て、等価的な容量Caも大きなものとなるため、条件に
よって化成電源装置Fの出力電流は、減衰振動または発
散振動状態になる。つまり、C点の電圧を一定にコント
ロールしても、化成電源装置Fの出力電流は振動状態と
なり、定電圧制御では電流変動に対する応答性は非常に
悪いものと推定される。
【0013】以上の内容を鑑み、本発明では図1のよう
に、化成設備の最終段に使用する化成用電源装置Fの制
御を、検出点Cの電圧変化のPID演算処理データに基
づいて行っている。
【0014】PID演算回路を通じて、検出点Cの電圧
を演算処理したデータを制御信号として化成電源装置F
に入力するが、演算回路は市販の温度コントローラ等で
実用化されているマイコン等の簡便なものの他、運転条
件等のデータをも取り込む、コンピュータによる集中制
御装置を利用することもできる。
【0015】
【実施例】〔コンピュータによるシュミレーション結
果〕まず、化成設備の最終段をコンピュータによるシミ
ュレーションによって確認した。
【0016】化成設備には、図1および図3の化成最終
段を使用し、条件としては、化成箔の箔速度を210c
m/分(3.5cm/秒)として、以下、化成槽の各部
分の定数を、3.5cm間隔に分割して計算した。
【0017】化成箔の長さを28m、化成箔の幅を50
cm、箔抵抗R1を0.6mΩ、液抵抗R2はアジピン
酸アンモニウムを使用したと想定して0.17Ω、換算
容量Caを300A・秒/V、化成用の電源装置の最大
電流を1000Aとし、化成設備のA点より、エッチン
グ箔が化成槽に進入し、順次化成されながらC点に到達
する工程を想定した。その結果を図5に示す。
【0018】〔実施例1〕C点の電圧が、2Vとなるよ
うに、PID演算回路を通して、化成電源装置を制御し
た。図5のに示す通り、化成電源装置の出力電流は、
漸近的に600Aに接近し、安定した。
【0019】〔従来例1〕C点の電圧が、2Vとなるよ
うに化成電源装置を定電圧制御した。図5のに示す通
り、化成電源装置の出力電流は、600Aを中心に、振
動する状態となった。
【0020】〔従来例2〕換算容量Caを125A・秒
/Vとし、C点の電圧が、4Vとなるように化成電源装
置を定電圧制御した。図5のに示す通り、化成電源装
置の出力電流は、若干のオーバーシュートを示したが、
漸近的に600Aに接近し、安定した。
【0021】〔従来例1〕に示したように、C点の電圧
を2Vとし、定電圧制御すると、化成電源装置の出力電
流は、振動状態となって、安定しない。今回行ったシミ
ュレーションでは、C点の電圧と化成電源装置の出力電
流の比が、0.004を下回るあたりから、化成電源装
置の出力電流が、振動状態となる結果が得られた。これ
に対し、PID演算装置を通して、化成電源装置を制御
する方法を採用した、〔実施例1〕においては、C点の
電圧が2Vであっても振動状態が改善されている。
【0022】〔実働試験〕次に、図1および図3の化成
設備において、市販のエッチング箔を用い、C点の電圧
を20Vとし、実際に化成して、調査を行った。
【0023】〔実施例2〕C点の電圧が、20Vとなる
ように、PID演算回路を通して、化成電源装置を制御
した。PID演算回路の各種定数等の調整が必要であっ
たが、調整後は、図6のに示す通り、最終化成段の化
成電源装置の出力電流は、漸近的に550Aに接近し、
安定した。
【0024】〔従来例3〕図6のに示す通り、最終化
成段の化成電源装置の出力電流は、C点の電圧20Vと
化成電源装置の総出力電流(約2550A)の比は、
0.008程度であるにもかかわらず、約550Aを中
心に、大きく振動する状態となった。
【0025】〔従来例4〕また、C点の電圧が、30V
となるように化成電源装置を定電圧制御した場合、図6
に示すとおり、最終化成段の化成電源装置の出力電流
は、大きな振動を示しながらも、速やかに減衰し、最終
化成段の電流は、一定の値に安定する結果を得た。更
に、C点の電圧(検出電圧)が30Vを超える場合に
は、上記の出力電流は速やかに減衰するので、本発明に
よる制御は必要なく、従来の技術によって生産可能であ
る。
【0026】種々の条件で調査した結果、本化成設備で
は、C点の電圧が30V以下の場合でも、C点の電圧と
化成電源装置の総出力電流との比が、0.01を越える
条件では、従来の化成電源装置でも運転可能であると判
断されたが、本発明の方法により化成電源装置を制御し
た場合には、より安定な運転ができることは明らかであ
る。
【発明の効果】
【0027】上記したように、アルミニウム電解コンデ
ンサ用陽極箔の化成設備に使用される化成用電源装置に
おいて、化成設備の最終段の化成槽と化成箔間の検出電
圧を逐次、PID演算処理して求めたデータに基づい
て、電圧または電流出力を制御することを特徴とする本
発明の化成電源装置の制御方法は、特に、30V以下の
低圧用化成設備に取り付けられた場合に、最終化成段の
化成電源装置の出力電流を安定化させることができ、化
成設備の大型化、化成用電源装置の大電流化に対応する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPID演算回路を接続した化成設
備の最終段の概念図である。
【図2】図1の化成設備の最終段の等価回路図である。
【図3】従来の化成設備の最終段の概念図である。
【図4】図3の化成設備の最終段の等価回路図である。
【図5】図1および図3の化成設備のコンピュータによ
るシュミレーション結果である。
【図6】図1および図3の化成設備の実働試験結果であ
る。
【符号の説明】
A 給電部 C 電圧検出部 R1 箔の等価抵抗 R2 化成液の等価抵抗 D ダイオード Ca 化成皮膜の生成に必要な電気量を、等価的にコン
デンサに置き換えた容量

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の
    化成設備に使用される化成用電源装置において、 最終段の化成槽と化成箔間の検出電圧を逐次、比例
    (P)・積分(I)・微分(D)演算処理して得られた
    データに基づき、電圧または電流出力を制御することを
    特徴とする化成用電源装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 上記の検出電圧が30V以下であること
    を特徴とする、請求項1記載の化成用電源装置の制御方
    法。
JP13797999A 1999-05-19 1999-05-19 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の化成用電源装置の制御方法 Pending JP2000331894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13797999A JP2000331894A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の化成用電源装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13797999A JP2000331894A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の化成用電源装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331894A true JP2000331894A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15211225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13797999A Pending JP2000331894A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の化成用電源装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331894A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059779A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2003059768A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2003059776A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2003109872A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2003109867A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
CN104867677A (zh) * 2015-05-28 2015-08-26 南通华裕电子有限公司 一种铝电解电容器极性病变去除方法
CN105977061A (zh) * 2016-06-29 2016-09-28 宝兴县剑锋制箔电子有限公司 带等电压保护电路的电极箔生产线

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059779A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2003059768A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2003059776A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2003109872A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2003109867A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
CN104867677A (zh) * 2015-05-28 2015-08-26 南通华裕电子有限公司 一种铝电解电容器极性病变去除方法
CN105977061A (zh) * 2016-06-29 2016-09-28 宝兴县剑锋制箔电子有限公司 带等电压保护电路的电极箔生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE427508B (sv) Forfarande for instellning av en pid-regulator for en process
CN105807632B (zh) 一种基于改进大林算法的加热炉温度控制器设计方法
JP2001060120A (ja) 太陽電池の最大電力制御方法
EP1040392A1 (en) Method of predicting overshoot in a control system response
Silva et al. Controller design via Padé approximation can lead to instability
CN106817058A (zh) 电动叉车的驱动控制方法、装置以及电动叉车
JP2000331894A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の化成用電源装置の制御方法
Laskawski et al. Sampling rate impact on the tuning of PID controller parameters
CN113687684B (zh) 引入改进步长因子的光伏mppt控制方法、系统、介质及设备
CN112653363B (zh) 一种基于模糊控制的永磁同步电机直流母线电压控制方法
Ghafari et al. Design and real-time experimental implementation of gain scheduling PID fuzzy controller for hybrid stepper motor in micro-step operation
Upalanchiwar et al. Design and implementation of the fuzzy PID controller using MATLAB/SIMULINK model
Fedor et al. A simple fuzzy controller structure
CN113219821B (zh) 一种比例积分滑模面的数控机床用模糊滑模位置控制方法
CN115823890A (zh) 一种工业硅炉的电极自动控制方法、设备以及系统
CN115242227A (zh) 适用于pfm控制芯片的频率控制电路及相关装置
Singh et al. Comparative performance analysis of fuzzy logic controller for the composition control of binary distillation column
CN106354022A (zh) 一种无刷直流电机及其控制方法、系统
CN108089442A (zh) 一种基于预测函数控制与模糊控制的pi控制器参数自整定方法
Sheng et al. Design and implementation of an adaptive PID controller using single neuron learning algorithm
Oprzędkiewicz et al. The fractional order PID control of the forced air heating system
CN109799796B (zh) 一种水泥熟料生产线窑主传动控制系统
Zhang et al. A novel two-degree-of-freedom PID controller for integrator and dead time process
JPH05130739A (ja) 自動給電システム
JPH08182394A (ja) 電力系統安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02