JP2000329344A - グロープラグ及びその製造方法 - Google Patents

グロープラグ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000329344A
JP2000329344A JP2000134138A JP2000134138A JP2000329344A JP 2000329344 A JP2000329344 A JP 2000329344A JP 2000134138 A JP2000134138 A JP 2000134138A JP 2000134138 A JP2000134138 A JP 2000134138A JP 2000329344 A JP2000329344 A JP 2000329344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating rod
glow plug
region
tube
insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000134138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4658285B2 (ja
Inventor
Max Endler
エンドラー マックス
Martin Allgaier
アルガイアー マルチン
Michael Haussner
ハウスナー ミハエル
Heinz-Georg Schmitz
シュミッツ ハインツ−ゲオルク
Ulf Wyrwich
ヴィルヴィッヒ ウフル
Reinhold Grebe
グレーべ ラインホルト
Hans-Peter Kasimirski
カシミルスキー ハンス−ペーター
Martin Eller
エラー マルチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Ludwigsburg GmbH
Original Assignee
Beru AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beru AG filed Critical Beru AG
Publication of JP2000329344A publication Critical patent/JP2000329344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658285B2 publication Critical patent/JP4658285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • F23Q2007/004Manufacturing or assembling methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • F23Q2007/004Manufacturing or assembling methods
    • F23Q2007/007Manufacturing or assembling methods ion current sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易に製造が可能な、信頼性の高い測定信号を
与えるグロープラグを提供する。 【解決手段】グロープラグは、加熱要素及び場合により
制御要素に接続される内側極が内部に延びる加熱ロッド
(2)、プラグ本体(1)の近傍の要素から電気的に絶
縁される加熱ロッド(2)の壁からなる外側極、及び、
電気的絶縁(5)を有し、該電気的絶縁(5)の内側支
持管(7)と外側支持管(8)との間には絶縁材料
(6)が挿入され、内側支持管(7)は加熱ロッド
(2)を包囲してこれに隣接し、プラグ本体(1)は外
側支持管(8)を包囲してこれに隣接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内側極を備えた加
熱ロッドを有するグロープラグであって、前記内側極は
グロー要素及び必要に応じて制御要素を備え、前記加熱
ロッドはグロープラグ本体に対して電気的に絶縁された
ものに関し、更にこうしたグロープラグの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】内側極を備えた金属製の加熱ロッドと金
属製のグロープラグ本体とを有し、加熱ロッドの壁とグ
ロープラグ本体との間に耐熱性の電気絶縁体としてのガ
ラスシールを挿入したグロープラグの製造法は一般に知
られるものである。こうしたグロープラグの製造におい
ては、それぞれ端子を有する金属製グロープラグ本体と
金属製加熱ロッドとをその間に置かれたガラス管ととも
にグラファイト製の鋳型に挿入し、ガラスが溶融するま
で炉内で加熱する。端子はセラミック製の管によって互
いに対して電気的に絶縁される。溶融ガラスが冷却、固
化すると、グロープラグ本体は加熱ロッド及び端子に対
して固定され、かつ絶縁される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうした複雑な製造工
程では、炉内で処理を行わなければならず、そのため特
に耐熱材料を使用しなければならない。こうした方法で
は、工程中に構成部品の歪みが生じる場合などがあり、
構造の精度や正確な動作を得ることは容易ではない。い
ま述べたようなグロープラグの製造における技術上の対
策は経済的コストにはね返る。
【0004】少なくとも加熱ロッドをセラミック材料に
て形成することも提案されている。特別な器具や装置を
必要とする多段階の製造工程において加熱ロッドをセラ
ミック材料から形成する際には、セラミックを、成形、
混合、焼成、研削して加熱ロッドを形成しなければなら
ない。更に、セラミック製の加熱ロッドは支持管に連結
する必要があり、従来の設置位置に配置してグロープラ
グの完成品とするには組立工程が必要になる。
【0005】こうした従来技術の課題を鑑み、本発明の
目的は、特別な、コストが嵩む複雑な製造工程によるこ
となく従前どおりに製造することが可能なグロープラグ
であって、比較的大型の電極を与えるとともに、高い構
造的精度及び動作性能を有し、特にイオン電流測定法と
組み合わせて使用した場合に、向上した、より信頼性の
高い測定信号を与えるグロープラグを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第1の態様によれば、外側極と内部に延び
る内側極とを備えた加熱ロッドを有するグロープラグで
あって、前記内側極は加熱要素及び場合により制御要素
に接続され、前記外側極はプラグ本体の近傍の要素から
電気的に絶縁された加熱ロッドの壁からなるグロープラ
グにおいて、前記電気的絶縁は内側支持管と外側支持管
との間に挿入された絶縁材料を有してなり、前記内側支
持管は前記加熱ロッドを包囲してこれに隣接し、前記プ
ラグ本体は前記外側支持管を包囲してこれに隣接するこ
とを特徴とするグロープラグが提供される。
【0007】その場合、支持管の間のシールとして少な
くとも1個のO−リングを配することが可能である。
【0008】本発明の別の態様に基づけば、外側極と内
部に延びる内側極とを備えた加熱ロッドを有するグロー
プラグであって、前記内側極は加熱要素及び場合により
制御要素に接続され、前記外側極はプラグ本体の近傍の
要素から電気的に絶縁された加熱ロッドの壁からなるグ
ロープラグにおいて、前記電気的絶縁は前記本体と前記
加熱ロッドとの間の圧着領域において、加熱ロッド上ま
たは加熱ロッドに隣接する本体の通孔の壁上に薄いセラ
ミックのコーティングとして形成されることを特徴とす
るグロープラグが提供される。
【0009】この場合、電気的絶縁は、内側支持管を有
してよく、該内側支持管は圧着領域において加熱ロッド
に隣接するとともに、この領域において燃焼空間内に突
出する領域と比較して減少した径を有し、該内側支持管
は端子側の領域において電気絶縁性樹脂成形体によって
周囲の本体から電気的に絶縁され、燃焼空間側の領域に
おいてはセラミックなどにて形成される耐熱性電気絶縁
体によって周囲の本体から電気的に絶縁されるとよい。
【0010】更に、耐熱性電気絶縁成形体は圧着領域に
おいて加熱ロッドに隣接してよく、内側支持管を有さな
い場合には、外側支持管が前記成形体の周囲に配置さ
れ、本体と加熱ロッドとは端子側領域においてガスケッ
トによって互いに電気的に絶縁されてもよい。
【0011】また、端子側領域における加熱ロッドの壁
の電気的接続は、加熱ロッドの壁の端部領域に設けられ
た嵌合穴内に一端が配置された接触管としての管部分に
よって行われ、O−リングが加熱ロッドの内部を密封す
ると同時に接触管を内側極から電気的に絶縁するように
構成することも可能である。
【0012】接触管は、加熱ロッドの端子側の端部領域
においてスポット溶接などにより固定されるとともに、
導入された電気絶縁性材料により該接触管を通じて延び
る内側極から電気的に絶縁され、加熱ロッドの内部を密
封するとともに内側極を電気絶縁し、かつ位置決めする
ためのO−リングが場合により配されることが可能であ
る。
【0013】更に、別個のイオン電流測定スリーブを、
燃焼空間内に突出する加熱ロッドの領域の周囲に同心状
に配してよく、該スリーブは本体及び加熱ロッドの両方
に対して絶縁され、加熱ロッドに対する絶縁は、好まし
くはイオン電流測定スリーブの加熱ロッドへの接触領域
上にセラミックコーティングとして形成される。
【0014】燃焼空間内に突出する加熱ロッドの領域
は、点火領域としての加熱ロッドの先端部を除いて、好
ましくはセラミック材料である耐熱性の電気絶縁材料に
てコーティングすることが可能である。
【0015】また、燃焼空間内に突出する加熱ロッドの
領域には、点火領域としての加熱ロッドの先端部を除い
て、煤層の形成を防止するための触媒物質を含むかまた
はこれからなる層を設けることが可能である。
【0016】本発明の更なる態様に基づけば、絶縁され
た加熱ロッドを有するグロープラグを製造するための方
法が提供される。この方法では、金属製本体と加熱ロッ
ドとの間において、酸化マグネシウムまたはセラミック
材料などにて形成された電気絶縁性の成形体が内側支持
管及び外側支持管の絶縁スリーブ内に圧縮され、該絶縁
スリーブが本体に圧入され、次いで加熱ロッドが絶縁ス
リーブに圧入され、この際、要素は圧縮、圧延、または
引き抜きによって本体に接合され、場合により絶縁成形
体を有する領域は前記支持管の少なくとも一端において
シリコーン製などのO−リングにてシールされる。
【0017】本発明の別の態様によれば、絶縁された加
熱ロッドを有するグロープラグを製造するための方法で
あって、本体とグロー管との間の圧着領域においてセラ
ミックコーティングによる薄い絶縁層が加熱ロッドに適
用されることを特徴とする方法が提供される。
【0018】本発明の更なる態様に基づけば、絶縁され
た加熱ロッドを有するグロープラグを製造するための別
の方法が提供される。この方法では、加熱ロッドの燃焼
空間側の領域は、該燃焼領域内に突出するイオン電流測
定スリーブにて少なくとも部分的に包囲され、該イオン
電流測定スリーブは絶縁体により本体から、また絶縁体
により加熱ロッドから絶縁され、第2の端子は好ましく
は接触管として形成され、第1の端子として機能する内
部極に対しO−リングによってシールすることが可能で
ある。
【0019】この場合、本体がイオン電流測定スリーブ
及び外側極とともに射出成形用鋳型内に固定される。絶
縁性樹脂基質(樹脂、熱可塑性プラスチック)が、本体
に対するイオン電流測定スリーブの機械的固定絶縁体を
与えるとともに外側極に対するイオン電流測定スリーブ
の絶縁を与えるために導入される。イオン電流測定スリ
ーブには樹脂材料を全体に行き渡らせ、かつ封入された
空気を逃がすための孔が形成される。加熱ロッドはイオ
ン電流測定スリーブへの接触表面の前方領域において絶
縁を与えるためにコーティングされる。加熱ロッドは、
引き抜き、圧縮、または圧延によりイオン電流測定スリ
ーブに固く連結される。
【0020】ここで、グロープラグの本体への連結は、
間に配されるO−リングを介して内側極に隣接するとと
もに本体の対応する領域を圧縮することによってこの位
置に固定される接触管によって得ることが可能である。
【0021】更に、端子側領域においてO−リングによ
って内側極と本体との間の絶縁を与えることが可能であ
る。接触管はパルス溶接などによって本体の端子側の端
部領域に固定され、接触管と内側極との間には絶縁体と
してのO−リングまたは酸化マグネシウムなどの絶縁物
質を導入することが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明をその方法と装置につい
て、図1〜図13に基づき以下に詳細に説明する。図1
に示されるように、本発明に基づくグロープラグの一実
施形態は、内部に内側極(図に示されていない)が設け
られるとともに、加熱要素、及び場合によって制御要素
が接続された従来の金属製加熱ロッド2を備えた従来の
金属製グロープラグ本体1を有する。
【0023】本体1の加熱ロッド2への圧着領域には絶
縁体5が配される。絶縁体5は内側支持管7及び外側支
持管8を有する。内側支持管7は加熱ロッド2を包囲し
て加熱ロッド2に隣接する。支持管7とその周囲に同心
状に配置される支持管8との間には、電気絶縁材料6と
しての、成形体、セラミック体や、例として酸化マグネ
シウムなどの電気絶縁性の耐熱金属酸化物が挿入され
る。本体1は外側支持管8を同心状に包囲してこれに隣
接する。
【0024】この構成では、絶縁材料6は2個の支持管
7,8の間で例えば圧縮され、絶縁体5は絶縁スリーブ
の形態に構成されて、この絶縁スリーブが本体1内に圧
入される。次にこの絶縁スリーブ内に加熱ロッド2が圧
入される。または、最初に加熱ロッド2を絶縁スリーブ
5内に圧入し、次いで、圧縮、圧延、または引き抜きに
より本体1に接合することも可能である。
【0025】内側極または加熱ロッドの壁からの端子
3,4が、グロープラグの端子側の端部領域からケーブ
ル接続用に引き出される。
【0026】図2に示される実施形態は、基本的には図
1に示されるものと同様であるが、絶縁スリーブ5の一
方または両方の端部領域において、特に粉体化された絶
縁物質が使用される場合、シールとして、シリコーン製
等のO−リング9を配置してよいことを示している。
【0027】図3に示される本発明に基づくグロープラ
グの実施形態は、燃焼領域内に突出する別個のイオン電
流測定スリーブ24を有する。イオン電流測定スリーブ
24は絶縁体5により本体1から電気的に絶縁され、絶
縁体7により加熱ロッド2から電気的に絶縁される。加
熱ロッド2の壁の接続は、管状の端子4を介して行わ
れ、O−リング8が内側極3に対する絶縁を与えるとと
もに加熱ロッド2の内部を密封する。
【0028】本体1を、例えば、イオン電流測定スリー
ブ24及び管状外側極4とともに射出成形用金型内に固
定し、次いで金型内に例えば適当な樹脂や熱可塑性材料
を導入することにより、機械的固定のみならず、イオン
電流測定スリーブ24の本体1に対する絶縁体5、及
び、イオン電流測定スリーブ24の管状外側極4に対す
る絶縁体5を形成することができる。このために、イオ
ン電流測定スリーブ24に孔を形成して、樹脂材料が全
体に行き渡り、内部の空気が逃がされるように構成する
ことが可能である。更に、加熱ロッド2は、イオン電流
測定スリーブ24に対して接触する表面領域をセラミッ
クなどによりコーティングされる。加熱ロッド2は、引
き抜き、圧縮、または圧延によりイオン電流測定スリー
ブ24内に強固に連結することが可能である。加熱ロッ
ド2に対するイオン電流測定スリーブ24の絶縁は、例
えば上記セラミックコーティング7により与えられる。
【0029】本発明の別の一実施形態が図4に示されて
いる。絶縁体5は本体1と加熱ロッド2との間の圧着領
域においてセラミックコーティングとして構成されてい
る。加熱ロッド2は、従来どおり、圧縮、引き抜き、ま
たは圧延により本体1内に圧入または連結される。
【0030】図5は、本発明の別の一実施形態を示した
ものである。内側支持管7が加熱ロッド2を包囲して隣
り合わせに設けられる。周辺の他の構成要素のための空
間を大きくするため、加熱ロッドの径は加熱ロッド2上
の内側支持管7の接触領域において小さくされている。
この実施形態においては、好ましくはセラミックである
絶縁成形体6が本体1内に挿入され、内側支持管7が圧
着された加熱ロッド2が端子側から本体1内に圧入され
る。これらの構成要素の中心を一致させ、更には要素を
互いに絶縁するため、樹脂成形体10が加熱ロッド2に
装着され、本体1内に押し込まれる。加熱ロッド2を本
体1内において固定するため、端子側の端部領域におい
て本体1上にフランジリング11が配され、支持管7が
圧着された加熱ロッド2に対して樹脂成形体10を押圧
し、ひいては加熱ロッド2を絶縁成形体6及び本体1に
対して押圧する。このような構成により、本発明に基づ
くグロープラグは本体1に対してシール及び絶縁され
る。このグロープラグは端子3及び4を介して接続され
る。
【0031】図6に示される本発明の更なる実施形態
は、圧着領域において外側支持管8を有する。この領域
では加熱ロッド2の径は端子側の端部に到るまで図5に
示される実施形態と同様に減径されている。この構成で
は、好ましくは保護気体雰囲気下もしくは真空下で、絶
縁成形体6はハンダ12により外側支持管8の内側及び
加熱ロッド2の外側に対してハンダ付けされる。次いで
これらの構成要素がハンダ付けされた加熱ロッド2が本
体1内に圧入される。加熱ロッド2の端子側の端部領域
に配されたガスケット15により本体1がシールされる
と同時に加熱ロッド2が本体1から絶縁される。
【0032】図7は、特に本発明に基づくグロープラグ
のための新規な連結部の一例を示したものであり、加熱
ロッド2は接触管4を介して接続される。接触管4は加
熱ロッド2の端部領域に設けられた孔に挿入される。加
熱ロッド2の内部を密封するため、接触管4とともにO
−リング13が加熱ロッド2の端子側の端部領域内に挿
入または圧入される。
【0033】図8に示されるような本発明に基づく加熱
ロッド端子の別の構成においては、接触管4は、加熱ロ
ッド2の端子側の端部領域の端面上に、例えばパルス溶
接により同心状に固定される。接触管4と内側極3との
間には、絶縁体16としての絶縁管または酸化マグネシ
ウムなどの絶縁物質が配される。O−リング13が加熱
ロッド2から内側極3を絶縁するとともに加熱ロッド2
に対して内側極3を固定し、同時に加熱ロッド2の内部
を密封する。
【0034】図9に示されるように、既に直列に用いら
れており、ナット18に取り付けられるネジ連結部19
を介して2重ピンすなわち多重ピンプラグ17をグロー
プラグに連結することが可能である。この場合、従来の
内側極のような内側極3の連結部は螺刻を有する終端部
を有し、加熱ロッド2の連結部はツバを有し、本体1上
に突出する金属管として形成される。
【0035】図10に示されるような本発明に基づくグ
ロープラグの別の一実施形態は、加熱ロッド2の、燃焼
空間内に突出するとともに好ましくは加熱ロッド2と本
体1との間に絶縁体5を有する部分において、セラミッ
クなどにて形成される絶縁性耐熱層24を有する。しか
し、この層24は、加熱ロッドの先端部については、例
えば約5〜10mmの範囲にわたって被覆しておらず、
実際の点火部を形成する。これにより、耐熱絶縁層24
上への煤の形成が低減または防止され、分流が防止され
る。イオン電流などの測定信号は、実際の点火領域を形
成する加熱ロッド2の絶縁されていない先端部領域から
シリンダヘッドを介して得ることができる。この領域で
は、周囲温度すなわちグロー動作における加熱ロッドの
温度のため煤は燃え尽きてしまう。
【0036】図11に示される別の一実施形態では、図
10に示される実施形態と同じ要領で、セラミック層2
4に代えて触媒層20が用いられ、加熱ロッドの該領域
が低温であっても煤層の燃焼を触媒する。触媒層20の
適当な成分としては、白金またはパラジウムまたはこれ
らの耐熱性化合物や合金が含まれる。
【0037】図12は、絶縁層としての絶縁セラミック
管21が設けられたシリンダヘッドの孔に、本発明に基
づくグロープラグが挿入される構成を示したものであ
る。絶縁セラミック管21は、図10及び図11に基づ
いて説明した、温度が低いことにより煤が蓄積する可能
性がある加熱ロッド2の領域に対向する部分に設けられ
る。
【0038】図13に示されるような本発明に基づく別
の構成では、本発明に基づくプラグがセラミックまたは
別の絶縁耐熱材料にて形成されたシリンダヘッド内に配
置され、例えば加熱ロッド2とインジェクタ23との間
においてイオン電流を測定することが可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、大量生産に有利な簡単
な製造方法が提供され、現時点における公知の製造法を
流用することが可能である。本発明に基づくグロープラ
グは、形状の偏りが小さく、特に内側極などの構成要素
を有する点を特徴とし、シール要素や絶縁材料などの様
々な構成要素や材料をグロープラグの各部の異なる動作
温度に適合させることが可能である。同時に、本発明に
基づくグロープラグは、燃焼空間側の領域において、反
応しにくい大面積の電極を与え、より正確かつより信頼
度の高いイオン電流測定信号を得ることが可能である。
同時に、管状に形成された同軸連結部により、特に内側
極の簡単な端子を構成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくグロープラグの一実施形態の部
分概略縦断面図。
【図2】図1に示されたグロープラグに改変を行ったグ
ロープラグの部分概略縦断面図。
【図3】別個のイオン電流測定スリーブを有する本発明
に基づくグロープラグの部分概略縦断面図。
【図4】本発明に基づくグロープラグの別の一実施形態
の部分縦断面図。
【図5】本発明に基づくグロープラグの別の一実施形態
の部分縦断面図。
【図6】本発明に基づくグロープラグの別の一実施形態
の部分縦断面図。
【図7】本発明に基づくグロープラグの一実施形態にお
ける加熱ロッドの端子側の端部領域の縦断面図。
【図8】本発明に基づくグロープラグの別の一実施形態
における加熱ロッドの端子側の端部領域の縦断面図。
【図9】本発明の別の一実施形態の端子領域を示す概略
図。
【図10】本発明に基づくグロープラグの別の一実施形
態の部分縦断面図。
【図11】本発明に基づくグロープラグの別の一実施形
態の部分縦断面図。
【図12】本発明に基づくグロープラグの配置の1つを
示す概略部分縦断面図。
【図13】本発明に基づくグロープラグの別の配置を示
す概略部分縦断面図。
【符号の説明】
1…グロープラグ本体 2…加熱ロッド 5…電気的絶縁 6…絶縁材料 7…内側支持管 8…外側支持管 9…O−リング 10…樹脂成形体 13…O−リング 15…ガスケット 24…イオン電流測定スリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596055006 Moerikestrasse 155, 71636 Ludwigsburg,Ger many (72)発明者 ミハエル ハウスナー ドイツ国、ディ−71726 ベニンゲン、コ ペルニクスストラッセ 10 (72)発明者 ハインツ−ゲオルク シュミッツ ドイツ国、ディ−71737 キルヒバーク アー.デー.エム.、シェッフェルストラ ッセ 6 (72)発明者 ウフル ヴィルヴィッヒ ドイツ国、74385 プライデルスハイム、 シラープラッツ 5/2 (72)発明者 ラインホルト グレーべ ドイツ国、71563 アッファルテルバッハ、 ヴィンネンダー ストラッセ 17 (72)発明者 ハンス−ペーター カシミルスキー ドイツ国、71640 ルートビッヒスバーク、 ズーベンストラッセ 12 (72)発明者 マルチン エラー ドイツ国、71642 ルートビッヒスバーク、 ライヒャルトシャルデ 42

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側極と内部に延びる内側極とを備えた
    加熱ロッドを有するグロープラグであって、前記内側極
    は加熱要素及び場合により制御要素に接続され、前記外
    側極はプラグ本体(1)の近傍の要素から電気的に絶縁
    された加熱ロッド(2)の壁からなるグロープラグにお
    いて、前記電気的絶縁(5)は内側支持管(7)と外側
    支持管(8)との間に挿入された絶縁材料(6)を有し
    てなり、前記内側支持管(7)は前記加熱ロッド(2)
    を包囲してこれに隣接し、前記プラグ本体(1)は前記
    外側支持管(8)を包囲してこれに隣接することを特徴
    とするグロープラグ。
  2. 【請求項2】 前記支持管(7,8)の間のシールとし
    て少なくとも1個のO−リング(9)が配されることを
    特徴とする請求項1に記載のグロープラグ。
  3. 【請求項3】 外側極と内部に延びる内側極とを備えた
    加熱ロッドを有するグロープラグであって、前記内側極
    は加熱要素及び場合により制御要素に接続され、前記外
    側極はプラグ本体(1)の近傍の要素から電気的に絶縁
    された加熱ロッド(2)の壁からなるグロープラグにお
    いて、前記電気的絶縁(5)は前記本体(1)と前記加
    熱ロッド(2)との間の圧着領域において、加熱ロッド
    (2)上または加熱ロッド(2)に隣接する本体(1)
    の通孔の壁上に薄いセラミックのコーティングとして形
    成されることを特徴とするグロープラグ。
  4. 【請求項4】 前記電気的絶縁(5)は、内側支持管
    (7)を有してなり、該内側支持管(7)は圧着領域に
    おいて加熱ロッド(2)に隣接するとともに、この領域
    において燃焼空間内に突出する領域と比較して減少した
    径を有し、該内側支持管(7)は端子側の領域において
    電気絶縁性樹脂成形体(10)によって周囲の本体
    (1)から電気的に絶縁され、燃焼空間側の領域におい
    てはセラミックなどにて形成される耐熱性電気絶縁体
    (6)によって周囲の本体(1)から電気的に絶縁され
    ることを特徴とする請求項1に記載のグロープラグ。
  5. 【請求項5】 前記耐熱性電気絶縁成形体(6)は圧着
    領域において加熱ロッド(2)に隣接し、内側支持管
    (7)を有さない場合には、外側支持管(8)が前記成
    形体(6)の周囲に配置され、本体(1)と加熱ロッド
    (2)とは端子側領域においてガスケット(15)によ
    って互いに電気的に絶縁されることを特徴とする請求項
    4に記載のグロープラグ。
  6. 【請求項6】 端子側領域における加熱ロッド(2)の
    壁への電気的接続は、加熱ロッドの壁の端部領域に設け
    られた嵌合穴内に一端が配置された接触管としての管部
    分(4)によって行われ、O−リング(13)が加熱ロ
    ッド(2)の内部を密封すると同時に接触管(4)を内
    側極(3)から電気的に絶縁することを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれか1項に記載のグロープラグ。
  7. 【請求項7】 接触管(4)は、加熱ロッド(2)の端
    子側の端部領域においてスポット溶接などにより固定さ
    れるとともに、導入された電気絶縁性材料により該接触
    管を通じて延びる内側極から電気的に絶縁され、加熱ロ
    ッド(2)の内部を密封するとともに内側極(3)を電
    気絶縁し、かつ位置決めするためのO−リングが場合に
    より配されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か1項に記載のグロープラグ。
  8. 【請求項8】 別個のイオン電流測定スリーブ(24)
    が、燃焼空間内に突出する加熱ロッド(2)の領域の周
    囲に同心状に配され、該スリーブは本体(1)及び加熱
    ロッド(2)の両方に対して絶縁され、この加熱ロッド
    (2)に対する絶縁は、好ましくはイオン電流測定スリ
    ーブ(24)の加熱ロッド(2)への接触領域上にセラ
    ミックコーティングとして形成されることを特徴とする
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載のグロープラグ。
  9. 【請求項9】 燃焼空間内に突出する加熱ロッド(2)
    の領域は、点火領域としての加熱ロッドの先端部を除い
    て、好ましくはセラミック材料である耐熱性の電気絶縁
    材料(24)にてコーティングされることを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載のグロープラグ。
  10. 【請求項10】 燃焼空間内に突出する加熱ロッド
    (2)の領域には、点火領域としての加熱ロッドの先端
    部を除いて、煤層の形成を防止するための触媒物質を含
    むかまたはこれからなる層が設けられることを特徴とす
    る請求項1乃至8のいずれか1項に記載のグロープラ
    グ。
  11. 【請求項11】 絶縁された加熱ロッドを有するグロー
    プラグを製造するための方法であって、金属製本体
    (1)と加熱ロッド(2)との間において、酸化マグネ
    シウムまたはセラミック材料などにて形成された電気絶
    縁性の成形体(6)が内側支持管(7)及び外側支持管
    (8)の絶縁スリーブ内に圧縮され、該絶縁スリーブが
    本体(1)に圧入され、次いで加熱ロッド(2)が絶縁
    スリーブに圧入され、この際、要素は圧縮、圧延、また
    は引き抜きによって本体(1)に接合され、場合により
    絶縁成形体(5)を有する領域は前記支持管の少なくと
    も一端においてシリコーン製などのO−リング(9)に
    てシールされることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 絶縁された加熱ロッドを有するグロー
    プラグを製造するための方法であって、本体(1)とグ
    ロー管との間の圧着領域においてセラミックコーティン
    グによる薄い絶縁層が加熱ロッド(2)に適用されるこ
    とを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 絶縁された加熱ロッドを有するグロー
    プラグを製造するための方法であって、加熱ロッド
    (2)の燃焼空間側の領域は、該燃焼領域内に突出する
    イオン電流測定スリーブ(24)にて少なくとも部分的
    に包囲され、該イオン電流測定スリーブ(24)は絶縁
    体(5)により本体(1)から、また絶縁体(7)によ
    り加熱ロッド(2)から絶縁され、第2の端子(4)は
    好ましくは接触管として形成され、第1の端子として機
    能する内部極(3)に対しO−リング(8)によってシ
    ールすることが可能であることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 本体(1)がイオン電流測定スリーブ
    (24)及び外側極(4)とともに射出成形用鋳型内に
    固定され、絶縁性樹脂基質(樹脂、熱可塑性プラスチッ
    ク)が、本体(1)に対するイオン電流測定スリーブ
    (24)の機械的固定絶縁体(5)を与えるとともに外
    側極(4)に対するイオン電流測定スリーブの絶縁を与
    えるために導入され、イオン電流測定スリーブ(24)
    には樹脂材料を全体に行き渡らせ、かつ封入された空気
    を逃がすための孔が形成され、加熱ロッド(2)はイオ
    ン電流測定スリーブ(24)への接触表面の前方領域に
    おいて絶縁を与えるためにコーティングされ、その際、
    加熱ロッド(2)は、引き抜き、圧縮、または圧延によ
    りイオン電流測定スリーブ(24)に固く連結されるこ
    とを特徴とする請求項13に記載の絶縁された加熱ロッ
    ドを有するグロープラグを製造するための方法。
  15. 【請求項15】 グロープラグの本体への連結は、間に
    配されるO−リング(13)を介して内側極(3)に隣
    接するとともに本体(1)の対応する領域を圧縮するこ
    とによりこの位置に固定される接触管(4)によって得
    られることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか
    1項に記載の絶縁された加熱ロッドを有するグロープラ
    グを製造するための方法。
  16. 【請求項16】 端子側領域においてO−リング(1
    3)によって内側極(3)と本体(1)との間の絶縁が
    与えられ、接触管(4)はパルス溶接などによって本体
    (1)の端子側の端部領域に固定され、接触管(4)と
    内側極(3)との間には絶縁体としてのO−リングまた
    は酸化マグネシウムなどの絶縁物質が導入されることを
    特徴とする請求項15に記載の絶縁された加熱ロッドを
    有するグロープラグを製造するための方法。
JP2000134138A 1999-05-05 2000-05-08 グロープラグ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4658285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19920766A DE19920766C1 (de) 1999-05-05 1999-05-05 Glühkerze und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19920766.6 1999-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329344A true JP2000329344A (ja) 2000-11-30
JP4658285B2 JP4658285B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=7907113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134138A Expired - Fee Related JP4658285B2 (ja) 1999-05-05 2000-05-08 グロープラグ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6392199B1 (ja)
EP (1) EP1050717B1 (ja)
JP (1) JP4658285B2 (ja)
KR (1) KR100708294B1 (ja)
AT (1) ATE298869T1 (ja)
DE (2) DE19920766C1 (ja)
ES (1) ES2239958T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024576A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ボッシュ株式会社 圧力センサ一体型グロープラグ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642239B2 (ja) * 1998-12-22 2011-03-02 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー 作物植物での異系交雑および望ましくない遺伝子拡散を制限するための方法および遺伝子組成物
DE60103731T2 (de) * 2001-03-14 2004-10-14 Federal-Mogul Ignition S.R.L. Glühkerze zur Messung des Ionisationsstromes einer Kraftmaschine und sein Herstellungsverfahren
DE10117641C2 (de) * 2001-04-09 2003-02-27 Beru Ag Stabglühkerze
JP2010540881A (ja) * 2007-09-23 2010-12-24 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 発熱体システム
FR2928688B1 (fr) * 2008-03-17 2016-02-05 Faurecia Sys Echappement Vaporisateur de carburant pour ligne d'echappement de vehicule automobile.
DE102009050288A1 (de) * 2009-10-15 2011-04-21 Beru Ag Elektrisch beheizbare Sprühdüse
EP2469256B1 (en) * 2010-12-22 2016-09-21 HIDRIA AET Druzba za proizvodnjo vzignih sistemov in elektronike d.o.o. Glow plug with a load sensor and a screened sensor link
HUP1700051A2 (hu) * 2017-02-02 2018-08-28 Equip Test Kft Kontaktáló eszköz, fejegység ahhoz, valamint eljárások kontaktáló eszköz és fejegység elõállítására

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119047U (ja) * 1981-12-28 1983-08-13 日本特殊陶業株式会社 二線式グロ−プラグ
JPS58138923A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 二線式グロ−プラグ
JPS5959664U (ja) * 1982-10-06 1984-04-18 日本特殊陶業株式会社 二線式グロ−プラグの発熱チユ−ブ
JPS5959662U (ja) * 1982-10-06 1984-04-18 日本特殊陶業株式会社 二線式グロ−プラグ
JPS59167635A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ
JPS60165681U (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 日本特殊陶業株式会社 二線式セラミツクグロ−プラグ
JPH0742940A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Nippondenso Co Ltd セラミックグロープラグ
JPH1089687A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Denso Corp グロープラグ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475029A (en) * 1982-03-02 1984-10-02 Nippondenso Co., Ltd. Ceramic heater
JPS5966618A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 Toyota Motor Corp 触媒付燃焼室部品
US4661686A (en) * 1984-04-12 1987-04-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd Dual line ceramic glow plug
JP2712198B2 (ja) * 1987-10-14 1998-02-10 株式会社デンソー ディーゼル機関予熱栓用抵抗装置
DE4334771C2 (de) * 1993-10-12 1996-03-28 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Glühkerze
DE19511376A1 (de) * 1995-03-28 1996-10-02 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Glühkerze
WO1997038223A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Denso Corporation Bougie de prechauffage, son procede de fabrication, et detecteur de courant ionique
EP0989370A3 (en) * 1998-09-25 2005-04-20 Delphi Technologies, Inc. Glow sensor-metal tip
DE19920758C1 (de) * 1999-05-05 2000-12-21 Beru Ag Glühkerze und Verfahren zur Herstellung derselben
US6215105B1 (en) * 1999-08-18 2001-04-10 Delphi Technologies, Inc. Ion sensor glow plug assembly with coating between sheath and shell
US6248980B1 (en) * 1999-08-19 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. Ion sensor glow plug assembly

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119047U (ja) * 1981-12-28 1983-08-13 日本特殊陶業株式会社 二線式グロ−プラグ
JPS58138923A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 二線式グロ−プラグ
JPS5959664U (ja) * 1982-10-06 1984-04-18 日本特殊陶業株式会社 二線式グロ−プラグの発熱チユ−ブ
JPS5959662U (ja) * 1982-10-06 1984-04-18 日本特殊陶業株式会社 二線式グロ−プラグ
JPS59167635A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ
JPS60165681U (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 日本特殊陶業株式会社 二線式セラミツクグロ−プラグ
JPH0742940A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Nippondenso Co Ltd セラミックグロープラグ
JPH1089687A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Denso Corp グロープラグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024576A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ボッシュ株式会社 圧力センサ一体型グロープラグ
JP5872697B2 (ja) * 2012-08-09 2016-03-01 ボッシュ株式会社 圧力センサ一体型グロープラグ
US9683742B2 (en) 2012-08-09 2017-06-20 Bosch Corporation Pressure sensor integrated glow plug

Also Published As

Publication number Publication date
KR100708294B1 (ko) 2007-04-16
DE19920766C1 (de) 2000-12-21
US6392199B1 (en) 2002-05-21
KR20000077149A (ko) 2000-12-26
EP1050717B1 (de) 2005-06-29
JP4658285B2 (ja) 2011-03-23
ATE298869T1 (de) 2005-07-15
ES2239958T3 (es) 2005-10-16
EP1050717A1 (de) 2000-11-08
DE50010619D1 (de) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880969B2 (en) Temperature sensor and production method thereof
US4219399A (en) Internally, electrically heated electrochemical sensing element
US4560463A (en) Gas sensor, particularly oxygen sensor exposed to combustion exhaust gases
US20070113393A1 (en) Gas sensor manufacturing method
US4563568A (en) Diesel engine glow plug
US4661686A (en) Dual line ceramic glow plug
US6672132B1 (en) Sensing element seal for a gas sensor
JPS59197735A (ja) 予熱プラグ
JP4658285B2 (ja) グロープラグ及びその製造方法
US6255626B1 (en) Glow plug and process for its manufacture
KR20010049674A (ko) 세라믹 가열 로드, 이를 포함한 글로 플러그 및 그 가열로드와 글로 플러그의 제조공정
US4178222A (en) Solid electrolyte oxygen sensor with electrically isolated heater
US6223583B1 (en) Sensor element seal for a detector
US5755941A (en) Electrochemical measuring element
CN106679835A (zh) 一种铠装式热电偶传感器
US6437492B1 (en) Ceramic sheathed-type glow plug
US6032514A (en) Gas measuring sensor
JP2003517587A (ja) 圧力センサを設けたスパークプラグ、およびこのスパークプラグが設けた燃焼エンジン
US5290421A (en) Oxygen sensor lead wire
CA1158500A (en) Igniter plug
US4270691A (en) Method of joining ceramic members and its application to oxygen sensor element manufacture
US4506186A (en) Spark plug and optical combustion sensor combination
US3013174A (en) Electrical discharge device
JP2537272B2 (ja) セラミックヒ―タ
JP2001068254A (ja) セラミックヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees