JP2000329001A - ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造 - Google Patents

ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造

Info

Publication number
JP2000329001A
JP2000329001A JP11139831A JP13983199A JP2000329001A JP 2000329001 A JP2000329001 A JP 2000329001A JP 11139831 A JP11139831 A JP 11139831A JP 13983199 A JP13983199 A JP 13983199A JP 2000329001 A JP2000329001 A JP 2000329001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
cylinder
opening
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139831A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kashimoto
正章 樫本
Manabu Shibakawa
学 柴川
Naoyuki Yamagata
直之 山形
Keiji Araki
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11139831A priority Critical patent/JP2000329001A/ja
Publication of JP2000329001A publication Critical patent/JP2000329001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1及び第2吸気ポート11,12が気筒円
周方向に指向して各気筒2内にに開口するダブルタンジ
ェンシャルポートとされ、吸気及び排気弁13,18が
エンジン前後方向(気筒列方向)に交互に、かつ全体と
して千鳥配置された直列4気筒ディーゼルエンジン1に
おいて、エンジンの高出力化に対応しつつシリンダヘッ
ド4の信頼性の向上を図る。 【解決手段】 第2吸気ポート12の開口部12a(第
1吸気開口部)と隣接する第1排気開口部17aとの間
隔をAとし、2つの排気開口部17a,17bの間隔を
Bとし、2つの吸気開口部11a,12aの間隔をCと
し、第1吸気ポート11の開口部11a(第2吸気開口
部)と隣接する第2排気開口部17bとの間隔をDとし
て、A>B≧C>Dとする。広い方の吸気及び排気開口
部間にグロープラグ孔32を開口させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気及び排気弁が
気筒毎にそれぞれ2つずつ設けられた4弁式ディーゼル
エンジンのシリンダヘッド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種のディーゼルエンジン
のシリンダヘッド構造として、例えば特開平8−271
498号公報や特開平8−270501号公報にそれぞ
れ開示されるように、各気筒毎の2つの吸気ポートを共
に気筒円周方向を指向させながら気筒内に開口させたダ
ブルタンジェンシャルポートとして、吸気充填効率の向
上とスワール強化との両立を図るようにしたものが知ら
れている。このものでは、例えば図10に示すように、
2つの吸気ポートのうちの一方aが、気筒外周に沿って
大きく回り込むように長く形成され、エンジンの排気側
(図の手前側)に近いところで、気筒円周方向を向いて
気筒b内に直線的に開口する一方、もう一つの吸気ポー
トcは相対的に短く形成され、エンジンの吸気側に近い
ところで同様に気筒b内に直線的に開口しており、図示
しないが、各気筒毎の2つずつの吸気弁及び排気弁は気
筒列方向に交互に配置されるとともに、平面視で、気筒
列方向に全体としてジグザグに並んだいわゆる千鳥配置
とされている。尚、この明細書中で「平面視で」という
ときには、気筒軸心に沿って見た状態をいうものとす
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、エ
ンジンの高出力化を図るためには吸気充填効率を高める
必要があり、そのためには吸気ポートをできるだけ大き
くすることが望ましい。しかしながら、気筒内へ開口す
る吸気ポートの開口径が大きくなると、自ずと弁座間
(ブリッジ部)の幅が狭くなり、この部分の信頼性が低
下する傾向がある。しかも、例えば自動車用ディーゼル
エンジンの場合には、通常、冷間始動性の向上のために
気筒毎にグロープラグを配設していて、そのグロープラ
グを収容するグロープラグ孔が前記弁間ブリッジ部で気
筒内に臨むように開口しているので、この開口部の近傍
における剛性の低下が懸念される。
【0004】特に、前記従来例のような構造のシリンダ
ヘッドでは、吸気及び排気ポートのうちの少なくとも1
つが気筒まわりを囲むように形成されるため、ウォータ
ジャケット内から見ると、そのポートの周壁部により冷
却水の流れが妨げられることになり、気筒上方のロアデ
ッキ部の冷却性が低下しやすいという不具合がある。
【0005】本発明者は、前記の種々の不具合を解決し
てエンジンの高出力化を実現するために、4弁式ディー
ゼルエンジンの燃焼室上面における熱負荷の状態につい
て詳細な解析を行った結果、図11に示すように、各気
筒の燃焼室上面において、吸気開口部Pi,Pi及び排気
開口部Po,Poの間のブリッジ部に作用する熱応力の作
用方向は、同図に矢印で示すように、ポート開口部P
i,Po,…等の周縁を例外として、温度差が生じやすい
吸気側から排気側に向かう方向(図の左右方向)を略一
様に向いていることを見出した。すなわち、エンジンの
運転中に高温になるシリンダヘッドには熱膨張により圧
縮応力が生じ、これにより局所的に塑性変形が起きる。
一方、温度が低下すると今度は熱収縮により引張応力が
生じることになり、この引張りと圧縮の繰返しによって
疲労破壊等に至るものである。
【0006】具体的には、同図に示す応力分布から推定
されるように、例えば吸排気開口部Pi,Po間のブリッ
ジ部(ア)等のように力の作用方向に対し直交する断面
積の大きい部分では、応力が発生しにくくダメージも小
さくなるが、力の作用方向に直交する断面積の小さい両
吸気開口部Pi,Pi間のブリッジ部(イ)や両排気開口
部Po,Po間のブリッジ部(ウ)には、同図に斜線を入
れて示すように相対的に大きなダメージが生じるという
解析結果が得られた。また、前記のような熱負荷による
ダメージが、グロープラグ孔GHと吸排気開口部Pi,
Poとの間(エ、オ)の特に幅が狭い部分で最大にな
り、この部分で亀裂発生に至る虞れが大きいことも分か
った。
【0007】そこで、本発明の目的とするところは、前
記の如き、4弁式ディーゼルエンジンの弁間ブリッジ部
に作用する熱応力の分布状態に着目し、ポート開口部の
大きさやレイアウトに工夫を凝らして、エンジンの高出
力化に対応しつつ、シリンダヘッドの信頼性向上を図る
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成すべ
く、本発明では、ディーゼルエンジンの各気筒内に開口
する吸排気ポートの4つの開口部を、一方の吸排気弁間
ブリッジ部の幅が他方よりも広くなるように配置し、そ
の広い方にグロープラグ孔を開口させるようにした。
【0009】具体的に、請求項1の発明では、エンジン
の各気筒内に吸気及び排気ポートがそれぞれ気筒円周方
向に隣接して2つずつ開口するように設けられ、該吸気
ポートが気筒列方向から見て気筒軸心に対し左右いずれ
か一側に配置されている一方、排気ポートが前記吸気ポ
ートとは反対側に配置されているディーゼルエンジンの
シリンダヘッド構造を前提とする。そして、前記各気筒
毎の吸気ポートの下流端である第1及び第2吸気開口部
と排気ポートの上流端である第1及び第2排気開口部と
を、第1吸気開口部と該第1吸気開口部に隣接する第1
排気開口部との間隔が第2吸気開口部と該第2吸気開口
部に隣接する第2排気開口部との間隔よりも広くなるよ
うに配置し、前記第1吸気開口部と第1排気開口部との
間に、グロープラグを収容するグロープラグ孔を開口さ
せる構成とする。
【0010】前記の構成では、上述の如く4弁式エンジ
ンの吸気開口部と排気開口部との間のブリッジ部には熱
応力が発生しにくいことに着目し、このブリッジ部の一
方を他方よりも広くした上で、そこにグロープラグ孔の
開口部を配置しているので、このグロープラグ孔の開口
部と吸気又は排気開口部との間での亀裂発生を防止する
ことができる。言い換えると、気筒への吸気充填効率を
高めるために吸気開口部をできるだけ大きく設定するに
あたり、グロープラグ孔の開口部を含めた各開口部の間
隔を大略同じくらいに揃えて、剛性及び冷却性の均一化
を図ることができるので、エンジンの高出力化に対応し
つつ、シリンダヘッドの信頼性を高めることができる。
【0011】請求項2の発明では、吸気及び排気ポート
を囲むようにウォータジャケットが形成され、該ウォー
タジャケット内には、内部にグロープラグ孔を有する梁
部がロアデッキ部から気筒軸心と反対側の斜め上方に延
びるように形成されている構成とする。この構成によれ
ば、ロアデッキ部に連なる梁部によってグロープラグ孔
の開口部近傍が補強されているので、シリンダヘッドの
信頼性がさらに高まる。
【0012】請求項3の発明では、各気筒毎の吸気及び
排気開口部を、第1吸気開口部と第1排気開口部との間
隔をAとし、第1及び第2排気開口部の間隔をBとし、
第1及び第2吸気開口部の間隔をCとし、第2吸気開口
部と第2排気開口部との間隔をDとして、 A>B≧
C、かつA>B>D という関係が成り立つように配置
するものとする。
【0013】こうすれば、吸気及び排気ポート間のブリ
ッジ部の幅が、それぞれ熱応力の分布状態に対応するよ
うに適切に設定されるので、弁間ブリッジ部における亀
裂の発生を防止できる。
【0014】請求項4の発明では、各気筒毎の吸気及び
排気開口部を、第1吸気開口部と第1排気開口部との間
隔をAとし、第1及び第2排気開口部の間隔をBとし、
第1及び第2吸気開口部の間隔をCとし、第2吸気開口
部と第2排気開口部との間隔をDとして、 A>B>C
≧D という関係が成り立つように配置するものとす
る。こうすれば、請求項3の発明と同様、吸気及び排気
ポート間のブリッジ部の幅を適切に設定することができ
る。
【0015】請求項5の発明では、吸気及び排気開口部
にはそれぞれ吸気及び排気弁が配設され、該吸気及び排
気弁をロッカーアームを介して開閉させるカムシャフト
が気筒軸心に対し排気ポートの側にオフセットして配設
されており、前記吸気及び排気開口部を、各気筒毎の2
つの吸気弁の軸心間の中央位置が2つの排気弁の軸心間
の中央位置よりも前記カムシャフトから遠くなるように
配置する構成とする。
【0016】この構成によれば、各気筒毎の吸気弁とカ
ムシャフトとの間隔が、平均的に排気弁とカムシャフト
との間隔よりも長くなるので、ロッカーアームのてこ比
は自ずと吸気側が排気側よりも長くなり、このことで、
吸気弁のリフト量を大きくして、吸気充填効率を確保す
ることができる。
【0017】請求項6の発明では、請求項1の発明にお
いて、吸気及び排気開口部にはそれぞれ吸気及び排気弁
が配設され、該吸気及び排気弁をロッカーアームを介し
て開閉させるカムシャフトが気筒軸心に対し排気ポート
の側にオフセットして配設されており、各気筒の軸心方
向から見て、2つの吸気弁の軸心間を結ぶ線分が気筒列
方向に対し略直交する一方、2つの排気弁の軸心間を結
ぶ線分は、カムシャフトに近い方の排気弁が隣り合う吸
気弁に近づくように、前記吸気弁軸心間の線分に対し傾
斜しているものとする。
【0018】このことで、請求項5の発明と同様に吸気
弁のリフト量を相対的に大きくして、吸気充填効率を確
保することができる。また、カムシャフトから遠い方の
吸気及び排気開口部の間隔が、自ずとカムシャフトに近
い方の吸気及び排気開口部の間隔よりも広くなる。
【0019】請求項7の発明では、請求項5における第
1及び第2吸気開口部の直径を、いずれも第1及び第2
排気開口部の直径以下とした。すなわち、一般に、4弁
式エンジンでは吸気充填効率を高めるために、吸気開口
部の直径を排気開口部の直径よりも大きくすることが行
われているが、この発明では、吸気開口部を相対的に小
さくして、その分、吸気及び排気開口部間のブリッジ部
の幅を確保するようにしている。尚、このようにして
も、吸気弁のリフト量が大きくされているので、吸気充
填効率が大きく低下することはない。
【0020】請求項8の発明では、エンジンの排気によ
り吸気を過給するターボ過給機が設けられ、エンジンの
シリンダヘッドには吸気及び排気ポートを囲むようにウ
ォータジャケットが形成されていて、吸気開口部の直径
を排気開口部の直径以下とするとともに、各気筒毎の第
1及び第2吸気開口部の間隔を、第2吸気開口部及び第
2排気開口部の間隔以上とするものとする。
【0021】この構成では、吸気開口部を相対的に小さ
くして、その分、吸気及び排気開口部間のブリッジ部の
幅を確保する一方で、ターボ過給機により吸気を過給す
ることで、吸気充填効率を高めることができる。しか
も、吸気開口部を小さくした分、排気開口部を相対的に
大きくすれば、排気エネルギの増大によって過給効率を
高めることができる。また、両吸気開口部の間隔を狭い
方の吸気及び排気開口部の間隔以上として、熱応力の分
布状態に対応するようにブリッジ部の幅を設定している
ので、該ブリッジ部の亀裂発生を防止することができ
る。さらに、両吸気開口部の間隔がある程度以上に大き
くなるので、吸気弁間を流れる冷却水の流量を十分に確
保して、冷却性を高めることができる。
【0022】また、請求項9の発明では、エンジンの複
数の気筒毎の吸気及び排気ポートが気筒列方向に交互に
配設され、該吸気ポートの下流端が、気筒列方向から見
て気筒軸心の左右両側の2カ所でそれぞれ気筒内に開口
される一方、上流側はシリンダヘッドの左右いずれか一
方に延びるように形成され、前記排気ポートの上流端
が、気筒列方向から見て気筒軸心の左右両側の2カ所で
それぞれ気筒内に開口される一方、下流側は前記吸気ポ
ートとは反対側に延びるように形成され、前記吸気及び
排気ポートを囲むようにウォータジャケットが形成され
ているディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造を前提
とする。そして、エンジンの排気により吸気を過給する
ターボ過給機を装備し、前記各気筒毎の吸気ポートの下
流端である2つの吸気開口部と、排気ポートの上流端で
ある2つの排気開口部とを、両吸気開口部同士の間隔が
少なくとも一方の吸気開口部と該吸気開口部に隣接する
排気開口部との間隔以上になるように配置し、前記両吸
気開口部の直径をいずれも排気開口部の直径以下とする
構成とする。
【0023】すなわち、一般に、前記のような前提構成
を有するシリンダヘッドでは、ウォータジャケット内の
冷却水の流れがポート周壁部によって妨げられ、気筒ま
わりの冷却性が低くなりやすいので、熱負荷によるダメ
ージの増大が特に懸念される。これに対し、前記構成に
よれば、熱応力の作用方向に対し直交する断面積が小さ
い両吸気開口部の間隔を、少なくとも一方の吸気及び排
気開口部の間隔以上としており、各開口部間のブリッジ
部の幅が熱応力の分布状態に対応づけて設定されること
になるので、亀裂の発生等を防止することができる。し
かも、両吸気開口部の間隔がある程度以上に大きくなる
ことで、吸気弁間を流れる冷却水の流量を確保して、冷
却性を高めることができる。
【0024】また、吸気開口部の直径を排気開口部以下
になるように相対的に小さくしているので、その分、ポ
ート開口部間のブリッジ部の幅を大きくして、剛性を高
めることができる。一方、そのようにしていても、吸気
はターボ過給機により過給されるので、吸気充填効率は
高くなり、むしろ、排気開口部が相対的に大きくなるこ
とで、排気エネルギの増大により過給効率を高めること
ができる。
【0025】請求項10の発明では、請求項9の発明に
おける各気筒毎の吸気ポートが、排気ポートよりもウォ
ータジャケット内の冷却水流の上流側に位置するものと
する。この場合には、ウォータジャケット内を気筒列方
向に流れる冷却水の流れは、各気筒毎に主に吸気ポート
の周壁部によって妨げられることになる。そこで、この
ような場合に、請求項9の発明の如く両吸気開口部をそ
の間隔がある程度以上、大きくなるように配置して、そ
の間の冷却水流量を確保することは、気筒まわりの冷却
性向上という点で特に有効な作用効果を奏する。
【0026】請求項11の発明では、両吸気開口部の直
径を、いずれも気筒内径の25%以上とした。こうする
ことで、吸気充填効率の低下を最小限度に抑えながら、
弁間ブリッジ部の幅を十分に大きくすることができる。
【0027】請求項12の発明では、吸気及び排気ポー
トを囲むようにウォータジャケットが形成されていて、
該ウォータジャケットに臨むロアデッキ部上面を、該ロ
アデッキ部の各気筒軸心に対応する部分の厚さが気筒外
周縁に対応する部分よりも薄い形状とした。このこと
で、気筒上方のロアデッキ部をできるだけ薄肉にして冷
却性を高めながら、下方の燃焼室側から作用する燃焼圧
力に対する剛性を高めることができる。
【0028】請求項13の発明では、吸気及び排気ポー
トを囲むようにウォータジャケットが形成されていて、
気筒間に、前記ウォータジャケット内にシリンダブロッ
ク側から冷却水を導入する導入孔を設け、この導入孔の
近傍の吸気ポート周壁部に、ウォータジャケット内を前
記導入孔の上方まで延びる冷却水ガイド部を設ける構成
とする。
【0029】この構成では、気筒間のロアデッキに設け
られた導入孔からウォータジャケット内に流れ込んだ冷
却水が、冷却水ガイド部により下側に指向されて、吸気
ポート周壁部の下方を流通して気筒軸心寄りに流れるよ
うになり、これにより、気筒まわりの冷却性が改善され
る。また、吸気ポートの冷却性が高まることによって吸
気充填効率が向上するが、このことは、過給後の吸気温
度が約120°C以上にもなるターボ過給機付エンジン
において、特に有効な作用効果を奏する。
【0030】請求項14の発明では、吸気ポートは、気
筒円周方向を指向しながら気筒内に開口するタンジェン
シャルポート形状とされているものとする。このこと
で、吸気抵抗の増大を招くことなくスワールを強化し
て、エンジンの燃焼性を向上することができる。一方、
ウォータジャケット内で見ると、吸気ポートの周壁部は
気筒外周を取り囲んで、冷却水の流れ妨げるものとなる
ので、請求項1又は9のいずれかの発明の如く、弁間ブ
リッジ部の剛性及び冷却性を高めて、熱負荷に起因する
亀裂発生を防止できることは、特に有効な作用効果を奏
する。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基いて説明する。
【0032】(エンジン全体構成)図2は本発明の実施
形態に係る4気筒直噴式ディーゼルエンジン1を示し、
このエンジン1は4つの気筒2,2,…(図5参照)を
有する鋳鉄製シリンダブロック3と、その上に組み付け
られたアルミ合金製シリンダヘッド4と、該シリンダヘ
ッド4上面に組み付けられたシリンダヘッドカバー5
と、シリンダブロック3の下面に組み付けられたオイル
パン6とを有するものである。各気筒2内には、燃焼室
を区画しかつクランク軸7に連結されるピストン8が往
復動可能に嵌挿され、この気筒2内の燃焼室に燃料噴射
ノズル9から燃料がダイレクトに噴射供給されるように
なっている。
【0033】前記シリンダヘッド4の吸気側(図の右
側)側壁部4aには吸気マニホルド10が取り付けられ
ていて、吸気はこの吸気マニホルド10からシリンダヘ
ッド4の吸気ポート12を流通し、吸気弁13,13
(図3参照)を経て各気筒2内の燃焼室へ供給される。
また、吸気マニホルド10の隣りには燃料噴射ポンプ1
4が配設され、図示しないタイミングベルトを介してク
ランク軸7により駆動されて、各気筒2に対応する燃料
噴射ノズル9に対し燃料供給管15を介して高圧燃料を
圧送供給するようになっている。
【0034】一方、シリンダヘッド4の排気側(図の左
側)側壁部4bには排気マニホルド16が取り付けら
れ、この排気マニホルド16が排気ポート17により排
気弁18,18を介して各気筒2内の燃焼室に連通され
ていて、該燃焼室から燃焼ガスを排出するようになって
いる。また、この排気マニホルド16にはターボ過給機
19が取り付けられていて、このターボ過給機19によ
り圧縮した吸気を図示しないインタークーラを介して前
記吸気マニホルド10へ圧送するようになっている。さ
らに、前記シリンダヘッドカバー5の上面から燃料噴射
ポンプ14の上方に亘る範囲には、その範囲を覆って騒
音や振動を減衰させる樹脂製の遮音カバー20が配設さ
れている。
【0035】尚、この明細書中では、説明の便宜のため
に前記シリンダブロック3の長手方向、即ち4つの気筒
2,2,…が一列に並ぶ気筒列方向をエンジン前後方向
と定義し、クランク軸7の出力端が位置する側をエンジ
ン1の後側と呼び、反対側(図の手前側)をエンジン1
の前側と呼ぶことにする。
【0036】エンジン1は、図3及び図4に示すよう
に、各気筒毎に吸気及び排気弁13,18がそれぞれ2
つずつ配設された4弁式のもので、この吸気及び排気弁
13,18を1本のカムシャフト21により駆動するS
OHCレイアウトの動弁系を有している。このカムシャ
フト21は、シリンダヘッド4の上部において排気側
(図3の左側、図4の上側)に偏位しかつエンジン前後
方向(図4の左右方向)に延びるように配置されてい
て、所定間隔を空けて配置された6つの軸受部22,2
2,…により回転自在に支持されている。
【0037】また、前記カムシャフト21の斜め上方に
は、該カムシャフト21に平行にロッカーシャフト23
(図3にのみ示す)が配設されている。このロッカーシ
ャフト23には、互いに長さの異なる吸気側及び排気側
ロッカーアーム24,25,…が揺動自在に支持されて
おり、クランク軸7の回転に同期してカムシャフト21
が回転すると、各気筒2毎の所定のタイミングで該ロッ
カーアーム24,25,…が揺動されて、それぞれロッ
カーブリッジ26を介して吸気及び排気弁13,18を
押し下げるようになっている。
【0038】すなわち、前記図3に示すように、2つの
吸気弁13,13の弁軸端に掛け渡されたロッカーブリ
ッジ26は、両吸気弁13,13の間に配設された心棒
に沿って上下に往復動するように配置される一方、両吸
気弁13,13の軸心間の中央位置で吸気側ロッカーア
ーム24と摺動可能に当接しており、この吸気側ロッカ
ーアーム24により押し下げられて、前記2つの吸気弁
13,13を同時に押し開くようになっている。同様
に、2つの排気弁18,18も、排気側ロッカーアーム
25により同時に開作動される。
【0039】また、前記吸気弁及び排気弁13,18,
…は、前記図4に示すように気筒列方向に交互に、かつ
平面視で全体としてジグザグに並んだいわゆる千鳥配置
とされている。言い換えると、各気筒2毎の2つの吸気
弁13,13は、その軸心間の中央位置、即ち吸気側ロ
ッカーアーム24とロッカーブリッジ26との当接位置
が、排気側ロッカーアーム25とロッカーブリッジ26
との当接位置(2つの排気弁18,18の軸心間の中央
位置)よりも前記カムシャフト21から遠くなるように
配置されており、このことで、吸気側ロッカーアーム2
4のてこ比が排気側よりも長くなるので、吸気弁13,
13のリフト量は自ずと排気弁18、18よりも大きく
なる。
【0040】また、図5にも示すように、シリンダヘッ
ド4には、平面視で4つの気筒2,2,…のそれぞれを
円周方向に等間隔に4カ所で取り囲むように、合計10
個のヘッドボルト孔29,29,…が形成されており、
このヘッドボルト孔29,29,…にそれぞれ図示しな
いヘッドボルトが挿通されて、シリンダブロック3のボ
ルト穴に螺合締結されることにより、シリンダブロック
3とシリンダヘッド4とが強固に結合されるようになっ
ている。尚、排気側の3つのヘッドボルト孔29,2
9,…の近傍には、それぞれ、クランクケース内のブロ
ーバイガスを排出するための貫通孔28、28,…が設
けられており、この貫通孔28,28,…はシリンダヘ
ッドカバー5内に溜まったエンジンオイルをオイルパン
6内に落とすオイル落とし穴の機能も有している。
【0041】さらに、燃料噴射ノズル9を収容して保持
するノズルホール31が気筒軸心xに沿って形成され、
平面視で前記吸気及び排気ポートの4つの開口部11
a,12a,17a,17bに囲まれてそれらの中央に
開口しているとともに、エンジン1の冷間時に燃料の着
火を助勢する図示しないグロープラグの収容孔32(グ
ロープラグ孔)が、吸気側側壁部4aに近い方の2つの
ポート開口部12a,17a間で気筒2内に開口するよ
うに設けられている。
【0042】次に、前記シリンダヘッド4の詳しい構造
について、図1、図5〜図8を参照しながら詳細に説明
する。
【0043】まず、図5及び図6に吸気及び排気弁1
3,18を省略して示すように、各気筒2毎に2つの吸
気ポート11,12と1つの排気ポート17とが設けら
れている。このうち、第1吸気ポート11は、吸気側側
壁部4aから排気側に向かって延びながら気筒外周に沿
って大きく回り込むように形成され、気筒軸心xよりも
排気側寄りの位置で気筒円周方向を向いて気筒2内に開
口している。
【0044】一方、第2吸気ポート12は前記第1吸気
ポート11よりも短く形成され、気筒軸心xよりも吸気
側寄りの位置で気筒円周方向を向いて気筒2内に開口し
ている。尚、前記第1吸気ポート11の気筒2内への開
口部が、特許請求の範囲に記載の第2吸気開口部に対応
し、第2吸気ポート12の気筒2内への開口部が、特許
請求の範囲に記載の第1吸気開口部に対応している。
【0045】つまり、前記2つの吸気ポート11,12
は、各気筒2の上方で円周方向にねじれて、それぞれ気
筒円周方向を指向するように開口するタンジェンシャル
ポートとされており、その各開口部11a,12aは、
一般的な4弁式エンジンに比べて、平面視で円周方向に
約90°近く回転変位したところに配置されている。こ
のように2つの吸気ポート11,12を両方共にタンジ
ェンシャルポートとすることで、ターボ過給機19の過
給効率を高めつつ、吸気スワールを強化して吸気と燃料
噴霧との混合を促進することができ、吸気充填効率の向
上と燃焼状態の改善とによってエンジンの高出力化が図
られる。
【0046】一方、排気ポート17は、各気筒2の上方
から排気側側壁部4bに向かって延びるように形成され
ており、その2つの開口部17a,17bは平面視で前
記両吸気開口部11a,12aと同じ向きに約75°く
らい回転変位して、第1開口部17a(第1排気開口
部)が気筒軸心xよりも吸気側寄りに、また、第2開口
部17b(第2排気開口部)が気筒軸心xよりも排気側
寄りに配置されている。言い換えると、このエンジン1
の吸気及び排気ポート11,12,17は、それぞれ気
筒列方向から見て気筒軸心xの左右両側の2カ所で気筒
2内に開口している。
【0047】また、シリンダヘッド4のエンジン前端か
ら後端に亘って、前記図5に示すように、ウォータジャ
ケットWが吸気及び排気ポート11,12,17を取り
囲むように形成されている。このウォータジャケットW
は、シリンダヘッド4のロアデッキ部4cを貫通する多
数の水穴(導入孔)33,33,…によりシリンダブロ
ック3のウォータジャケット(図示せず)に連通されて
いて、該シリンダブロック3側から導入される冷却水が
図に矢印で示すようにエンジン前端側に向かって流れ
て、この前端側の壁部に開口する冷却水出口34から排
出されるようになっている。すなわち、図示しないが、
冷却水出口34に連通するように高温側冷却水パイプが
取り付けられていて、シリンダヘッド4のウォータジャ
ケットWから排出された高温の冷却水が車両のラジエー
タに送られる一方、該ラジエータとシリンダブロック3
とは低温側冷却水パイプにより接続されていて、ラジエ
ータで冷却されて低温となった冷却水はシリンダブロッ
ク3に戻されるようになっている。
【0048】ここで、前記ウォータジャケットW内で気
筒列方向に沿って見ると、各気筒2の上方では、第1及
び第2吸気ポート11,12の周壁部がロアデッキ部4
cの上面から気筒外周に沿って立ち上がり、斜め上方の
吸気側側壁部4aまで延びている一方、排気ポート17
の周壁部も同様にロアデッキ部4cの上面から立ち上が
って排気側側壁部4bまで延びている(図10参照)。
このため、ウォータジャケットW内をエンジン後端側か
ら前端側に向かう冷却水の流れは、第1吸気ポート11
の周壁部に邪魔されて気筒中心には届きにくくなってお
り、この結果として気筒まわりの冷却性が低下する虞れ
がある。
【0049】これに対し、この実施形態に係るシリンダ
ヘッド4では、図6及び図7に示すように、第1吸気ポ
ート11の周壁部から気筒間の水穴33,33,…の上
方まで延びる舌状の冷却水ガイド部35が設けられてお
り、この冷却水ガイド部35によって、図7に矢印で示
すように、水穴33から流れ出た冷却水が下側に指向さ
れ、ウォータジャケットW内の冷却水の流れに従って第
1吸気ポート11の下方を流れて、ノズルホール31の
ボス部36の周囲にまで流通するようになっている。こ
れにより、上述の如き気筒まわりの冷却性低下を緩和す
ることができる上に、第1及び第2吸気ポート11,1
2の冷却性を改善して、吸気充填効率を高めることがで
きる。
【0050】また、前記図7に示すように、ロアデッキ
部4cの上面は、各気筒2の軸心xに対応する部分が気
筒外周縁に対応する部分よりも薄くなるように球面形状
とされていて、燃焼室から作用する燃焼圧力に対し十分
に高い剛性を持ちながら、ウォータジャケットW側への
放熱性が高められるようになっている。さらに、図8に
示すように、グロープラグ孔32は、前記ボス部36下
端のロアデッキ部4cから吸気側側壁部4aに向かって
斜め上側に延びる梁部37の内部に設けられており、グ
ロープラグ孔32の開口部32aの周囲は梁部37によ
って、効果的に補強されている。
【0051】そして、本発明の主たる特徴部分として、
この実施形態のシリンダヘッド4では、各気筒2毎の4
つの吸気及び排気開口部のレイアウト上の工夫によっ
て、該開口部間のブリッジ部の信頼性を高めるようにし
ている。
【0052】具体的に、各気筒2毎の吸気及び排気開口
部11a、12a、…の配置を、燃焼室側から気筒軸心
xに沿って見ると、図1に示すように、4つの吸気及び
排気開口部11a,12a,17a,17bが、気筒中
心に開口するノズルホール31を囲んで配置され、2つ
の吸気開口部11a,12aの中心位置を結ぶ線分Lin
(平面視で2つの吸気弁13,13の軸心間を結ぶ線
分)がエンジン前後方向(図の左右方向)に対し略直交
する一方、2つの排気開口部17a,17bの中心位置
を結ぶ線分Lout(平面視で2つの排気弁18,18の
軸心間を結ぶ線分)は、カムシャフト21に近い方(図
の上の方)の排気開口部17bが隣り合う吸気開口部1
1aに近づくように傾斜している。
【0053】つまり、カムシャフト21に近い方、即ち
第1吸気ポート11の開口部11a(第2吸気開口部)
と排気ポート17の第2開口部17bとの間隔が狭くな
っている一方、カムシャフトから遠い方(図の下の
方)、即ち第2吸気ポート12の開口部12a(第1吸
気開口部)と排気ポート17の第1開口部17aとの間
隔が広くなっていて、その幅の広い方にグロープラブ孔
32の開口部32aが配置されているより詳しくは、同
図に示すように、前記カムシャフトから遠い方の、第2
吸気ポート12の開口部12aと隣り合う排気ポート1
7の第1開口部17aとの間のブリッジ部の幅をAと
し、2つの排気開口部17a,17bの間のブリッジ部
の幅をBとし、2つの吸気開口部11a,12aの間の
ブリッジ部の幅をCとし、カムシャフト21に近い方
の、第1吸気ポート11の開口部11aと隣り合う排気
ポート17の第2開口部17bとの間のブリッジ部の幅
をDとして、前記A,B,C,Dの大小関係を説明す
る。
【0054】まず、第1に、弁間ブリッジ部における熱
応力の作用方向は、温度勾配の大きい吸気側から排気側
に向かう方向を一様に向いており(図11参照)、力の
作用方向に対し直交する断面積の小さい両吸気開口部間
や両排気開口部間のブリッジ部において負荷が大きくな
る。そこで、負荷の小さい吸気及び排気開口部間でブリ
ッジ部の一方の幅(A)を拡げた上で、そこにグロープ
ラグ後32の開口部32aを配置するとともに、他方の
吸気及び排気開口部間のブリッジ部の幅(D)は、4つ
の弁間ブリッジ部のうちで最小とする(A>B,C>
D)。第2に、両吸気開口部間と両排気開口部間とを比
べると、より高温になる排気側の方が負荷が大きいの
で、排気側のブリッジ部の幅(B)を吸気側(C)以上
に設定する(B≧C)。
【0055】つまり、気筒2への吸気充填効率を高める
ためには各吸気開口部11a,12aをできるだけ大き
くすることが望ましいのだが、そのためには各開口部1
1a,12a,…間のブリッジ部の幅を狭めざるを得な
いので、その際、ブリッジ部の幅をそれぞれ熱応力の分
布状態に対応づけて、特に応力の高くなる部分がなくな
るように、かつできるだけ狭くできるように適切な大き
さに設定している。このことで、応力集中による亀裂の
発生を未然に防止することができ、また、各ブリッジ部
の冷却性の均一化も図られる。
【0056】そして、第3に、このシリンダヘッド4で
は、各気筒2毎に吸気ポート11,12が排気ポート1
7よりも冷却水流の上流側にあることから、2つの吸気
開口部11a,12aの間のブリッジ部の幅(C)をあ
る程度以上、大きく設定しており(B=C>D)、この
ことで、両吸気弁13,13間を流通する冷却水流量が
増えて、気筒まわりの冷却性が改善される。
【0057】さらに、前記各吸気開口部11a,12a
の直径は、各排気開口部17a,17bの直径と略同径
にされている。すなわち、吸気開口部11a,12aは
いずれも一般的な4弁式エンジンよりも相対的に小さく
設定されているので、その分、各開口部間のブリッジ部
の幅を大きくして、剛性を高めることができる。このこ
とはまた、前記のように吸気開口部11a,12aの間
隔を広くして、その間の冷却水の流量を確保するために
も有利になる。
【0058】一方、そのように吸気ポート11,12の
開口径を相対的に小さくすると、自ずと吸気抵抗が増大
することから、吸気充填効率が低下して高出力化の妨げ
になることが懸念されるが、このエンジン1では、第1
及び第2吸気ポート11,12がいずれも吸気抵抗の少
ないタンジェンシャルポートである上に、上述の如く、
吸気弁13,13のリフト量が排気側よりも大きくなっ
ていて、吸気開口部11a,12aにおける実際の吸気
通路断面積が十分に大きくなっており、しかも、ターボ
過給機19によって吸気を過給するようにしている。従
って、吸気ポート11,12の開口径が相対的に小さく
されていても、そのことによる高出力化への悪影響は極
めて少なく、むしろ、排気ポート17の両開口部17
a,17bの直径を相対的に大きく設定できることか
ら、排気エネルギの増大によって過給効率を高めること
ができる。
【0059】例えば、図9に示す試験データによれば、
タンジェンシャルポート形状の吸気ポートでは、吸気開
口部の直径が気筒内径の略25%以上のときに、ポート
開口径の減少に伴う充填効率の低下度合いが比較的、小
さいのに対し、それよりもポート開口径が小さくなる
と、充填効率が急速に低下するという傾向が見られる。
そこで、このエンジン1では、第1及び第2吸気ポート
11,12の開口部11a,12aの直径をいずれも気
筒内径の25%よりもやや大きめの値に設定し、これに
より、吸気充填効率の低下幅を最小限度に抑えるように
している。
【0060】尚、図1において、40,40,…は、吸
気及び排気ポート11,12,17の各開口部周縁に嵌
合されたバルブシートであり、このバルブシート40,
40,…はそれぞれ、燃焼室側の端部が燃焼室上面と略
同一面上に位置するように配設されている。詳しくは、
前記各バルブシート40はその周囲よりも極く僅かだけ
陥没するように配設されていて、その周囲のシリンダヘ
ッド4側の面取り加工幅が従来(約0.5〜1mm)ま
でと比べて極めて小さく(例えば、約0.1mm)なっ
ている。このことによって、燃焼室の高温の燃焼ガスか
ら熱伝達を受ける面積が少なくなり、熱負荷の軽減が図
られる。
【0061】したがって、この実施形態に係るディーゼ
ルエンジンのシリンダヘッド構造によれば、吸排気ポー
ト11,12,17のレイアウトに起因して気筒まわり
の冷却性が低くなりやすく、ひいては信頼性の低下が懸
念されるようなシリンダヘッド構造であっても、上述の
如く、吸気及び排気開口部11a,12a,17a,1
7bの間のブリッジ部の幅を、それぞれ熱応力の分布状
態に対応するように適切に設定するとともに、グロープ
ラグ孔32の開口部32aと各開口部12a,17bと
の間隔を広げて局所的な応力の増大を阻止し、かつ冷却
性の均一化を図ることで、十分な信頼性を得ることがで
きるものである。
【0062】しかも、各気筒2毎に冷却水流の上流側に
なる吸気開口部11a,12aの直径を小さめに設定す
るとともに、それらの間隔をある程度以上に大きくし
て、気筒上方への冷却水流量を十分に確保するととも
に、気筒2間の水穴33,33,…から流入する冷却水
を冷却水ガイド35によって気筒軸心xに向かうように
指向させ、さらに、各気筒2の上方のロアデッキ部4c
上面を球面状とする等の種々の構成上の工夫によって、
気筒まわりの冷却性を大幅に高め、そのことによって信
頼性をさらに向上させることができる。
【0063】さらに、そのように吸気ポート11,12
の開口径を小さめにしていても、該各吸気ポート11,
12をタンジェンシャルポートとするとともに、動弁系
の構成によって吸気弁13,13のリフト量を大きくさ
せ、その上さらにターボ過給機19により吸気を過給す
るようにしているので、各気筒2への吸気充填効率は十
分に大きくすることができる。従って、このディーゼル
エンジン1によれば、高出力化への対応とシリンダヘッ
ド4の信頼性向上とを同時に実現することができる。
【0064】尚、本発明は前記実施形態に限定されるも
のではなく、その他の種々の実施形態を包含するもので
ある。すなわち、前記実施形態に係るエンジン1では、
第2吸気ポート12の開口部12aと隣り合う排気ポー
ト17の第1開口部17aとの間隔をAとし、2つの排
気開口部17a,17bの間隔をBとし、2つの吸気開
口部11a,12aの間隔をCとし、第1吸気ポート1
1の開口部11aと隣り合う排気ポート17の第2開口
部17bとの間隔をDとして、A>B=C>Dという関
係が成り立つようにしているが(図1参照)、これに限
らず、例えば、A>B≧CかつA>B>Dという関係が
成り立つようにすれば、同様の作用効果が得られる。ま
た、A>B>C≧Dという関係が成り立つようにしても
よい。
【0065】また、前記実施形態に係るエンジン1にお
いて、第1及び第2吸気ポート11,12の各開口径は
排気ポート17の第1及び第2開口部17a,17bよ
りも小径であってもよい。
【0066】さらに、前記実施形態に係るエンジン1
は、第1及び第2吸気ポート11,12を両方共にタン
ジェンシャルポートにしているが、これに限らず、例え
ばいずれか一方をヘリカルポート等としてもよい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
おけるディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造による
と、4弁式ディーゼルエンジンの吸気充填効率を高める
ために、各気筒毎の吸気開口部をできるだけ大きく設定
するにあたり、吸気及び排気開口部間のブリッジ部の一
方を他方よりも広くした上で、その広い方にグロープラ
グ孔の開口部を配置することにより、該グロープラグ孔
の開口部を含めた各開口部の間隔を大略、同じくらいに
揃えて、剛性及び冷却性の均一化を図ることができ、よ
って、エンジンの高出力化に対応しつつ、シリンダヘッ
ドの信頼性を高めることができる。
【0068】請求項2の発明によると、グロープラグ孔
を有する梁部をウォータジャケット内に形成し、この梁
部によりグロープラグ孔の開口部近傍のロアデッキ部を
補強することで、シリンダヘッドの信頼性をさらに高め
ることができる。
【0069】請求項3又は請求項4のいずれかの発明に
よると、吸気及び排気開口間のブリッジ部の幅をそれぞ
れ熱応力の分布状態に対応するように適切に設定して、
該ブリッジ部における亀裂発生を防止できる。
【0070】請求項5の発明によると、吸気側のロッカ
ーアームのてこ比を排気側よりも長くして、吸気弁のリ
フト量を大きくし、吸気充填効率を十分に確保すること
ができる。
【0071】請求項7の発明によると、吸気開口部を相
対的に小さくして、その分、各開口部間のブリッジ部の
幅を大きくすることにより、信頼性を高めることができ
る。
【0072】請求項8の発明によると、吸気開口部を相
対的に小さくして、その分、各開口部間のブリッジ部の
幅を大きくすることができ、或いはターボ過給機の過給
効率を高めて、吸気充填効率を高めることができる。
【0073】また、請求項9の発明におけるディーゼル
エンジンのシリンダヘッド構造によると、吸排気ポート
のレイアウトに起因して気筒まわりの熱負荷が高くなり
やすい前提構成であっても、熱応力の作用方向に対し直
交する断面積が小さい両吸気開口部の間隔をある程度以
上、大きくするとともに、該吸気開口部の直径を相対的
に小さく設定することで、ブリッジ部の剛性及び冷却性
を高めて信頼性を向上させることができる。しかも、タ
ーボ過給機により吸気を過給することにより、吸気充填
効率は十分に高くすることができる。
【0074】請求項10の発明によると、請求項9の発
明の効果が特に有効になる。
【0075】請求項11の発明によると、吸気充填効率
の低下を最小限度に抑えながら、ブリッジ部の幅を十分
に大きくできる。
【0076】請求項12の発明によると、気筒まわりの
冷却性を高めながら、燃焼圧力に対する剛性を高めるこ
とができる。
【0077】請求項13の発明によると、導入孔を通っ
てウォータジャケット内に導入された冷却水を、冷却水
ガイド部により指向させることで、気筒まわりの冷却性
を改善でき、また、吸気ポートの冷却性を高めて吸気充
填効率を向上できる。
【0078】請求項14の発明によると、吸気ポートを
タンジェンシャルポート形状とすることにより、エンジ
ンの燃焼性を向上できる一方、このような構成において
ブリッジ部の剛性及び冷却性を高めることが特に有効に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシリンダヘッドを燃焼
室側から見て、吸排気開口部のレイアウトを示す説明図
である
【図2】実施形態に係るディーゼルエンジンの全体構成
を示す図である。
【図3】吸排気ポートの配置や動弁系の構成を示すシリ
ンダヘッドの縦断面図である。
【図4】ロッカーシャフト等を省略した状態でシリンダ
ヘッドの構成を示す平面図である。
【図5】吸排気ポートの配置やウォータジャケットの構
成を示すシリンダヘッドの平面断面図である。
【図6】各気筒毎の吸排気ポートの配置等を示す図5の
拡大図である。
【図7】舌状冷却水ガイド部や球面状ロアデッキ部の構
成を示す、図6のVII−VII線による部分断面図である。
【図8】グロープラグ孔を有する梁部の構成を示す、図
6のVIII−VIII線による部分断面図である。
【図9】吸気開口部の直径の気筒内径に対する割合と吸
気充填効率との関係を示すグラフ図である。
【図10】ダブルタンジェンシャルポートのエンジンの
吸排気ポートの配置構成を示す説明図である。
【図11】弁間ブリッジ部の応力分布状態や熱負荷によ
るダメージの様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 2 気筒 3 シリンダブロック 4 シリンダヘッド 4c ロアデッキ部 9 噴射ノズル 11,12 吸気ポート 11a,11b 吸気開口部 13 吸気弁 17 排気ポート 18 排気弁 17a,17b 排気開口部 19 ターボ過給機 21 カムシャフト 24、25 ロッカーアーム 32 グロープラグ孔 32a グロープラグ孔の開口部 33 水穴(導入孔) 35 冷却水ガイド部 37 梁部 X 気筒軸心 W シリンダヘッドのウォータジャケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02B 31/02 F02B 31/02 A C F02F 1/36 F02F 1/36 A 1/38 1/38 B 1/40 1/40 A 1/42 1/42 A B F02P 19/00 F02P 19/00 Z (72)発明者 山形 直之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 荒木 啓二 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G016 AA07 AA12 BA03 BA06 BA27 BA30 BB12 BB18 CA14 CA16 CA22 CA25 CA36 CA39 CA44 CA47 CA52 EA05 EA08 EA12 GA05 3G023 AA02 AA13 AB05 AC05 AD07 AD10 AD14 AF03 3G024 AA04 AA09 AA11 BA02 CA05 DA02 DA06 DA09 DA18 EA01 FA00 FA01 FA03 FA04 FA05 HA02 HA07 HA13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの各気筒内に吸気及び排気ポー
    トがそれぞれ気筒円周方向に隣接して2つずつ開口する
    ように設けられ、該吸気ポートが気筒列方向から見て気
    筒軸心に対し左右いずれか一側に配置されている一方、
    排気ポートが前記吸気ポートとは反対側に配置されてい
    るディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造において、 前記各気筒毎の吸気ポートの下流端である第1及び第2
    吸気開口部と、排気ポートの上流端である第1及び第2
    排気開口部とは、第1吸気開口部と該第1吸気開口部に
    隣接する第1排気開口部との間隔が、第2吸気開口部と
    該第2吸気開口部に隣接する第2排気開口部との間隔よ
    りも広くなるように配置され、 前記第1吸気開口部と第1排気開口部との間に、グロー
    プラグを収容するグロープラグ孔が開口していることを
    特徴とするディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 吸気及び排気ポートを囲むようにウォータジャケットが
    形成され、 前記ウォータジャケット内には、内部にグロープラグ孔
    を有する梁部が、ロアデッキ部から気筒軸心と反対側の
    斜め上方に延びるように形成されていることを特徴とす
    るディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 各気筒毎の吸気及び排気開口部は、第1吸気開口部と第
    1排気開口部との間隔をAとし、第1及び第2排気開口
    部の間隔をBとし、第1及び第2吸気開口部の間隔をC
    とし、第2吸気開口部と第2排気開口部との間隔をDと
    して、A>B≧CかつA>B>Dという関係が成り立つ
    ように配置されていることを特徴とするディーゼルエン
    ジンのシリンダヘッド構造。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 各気筒毎の吸気及び排気開口部は、第1吸気開口部と第
    1排気開口部との間隔をAとし、第1及び第2排気開口
    部の間隔をBとし、第1及び第2吸気開口部の間隔をC
    とし、第2吸気開口部と第2排気開口部との間隔をDと
    して、A>B>C≧Dという関係が成り立つように配置
    されていることを特徴とするディーゼルエンジンのシリ
    ンダヘッド構造。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 吸気及び排気開口部にはそれぞれ吸気及び排気弁が配設
    され、 前記吸気及び排気弁をロッカーアームを介して開閉させ
    るカムシャフトが、気筒軸心に対し排気ポートの側にオ
    フセットして配設されており、 前記吸気及び排気開口部は、各気筒毎の2つの吸気弁の
    軸心間の中央位置が、2つの排気弁の軸心間の中央位置
    よりも前記カムシャフトから遠くなるように配置されて
    いることを特徴とするディーゼルエンジンのシリンダヘ
    ッド構造。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 吸気及び排気開口部にはそれぞれ吸気及び排気弁が配設
    され、 前記吸気及び排気弁をロッカーアームを介して開閉させ
    るカムシャフトが、気筒軸心に対し排気ポートの側にオ
    フセットして配設されており、 各気筒の軸心方向から見て、2つの吸気弁の軸心間を結
    ぶ線分が気筒列方向に対し略直交する一方、2つの排気
    弁の軸心間を結ぶ線分は、カムシャフトに近い方の排気
    弁が隣り合う吸気弁に近づくように、前記吸気弁軸心間
    の線分に対し傾斜していることを特徴とするディーゼル
    エンジンのシリンダヘッド構造。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 第1及び第2吸気開口部の直径は、いずれも第1及び第
    2排気開口部の直径以下とされていることを特徴とする
    ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造。
  8. 【請求項8】 請求項1において、 エンジンの排気により吸気を過給するターボ過給機が設
    けられ、 エンジンのシリンダヘッドには、吸気及び排気ポートを
    囲むようにウォータジャケットが形成され、 吸気開口部の直径が排気開口部の直径以下とされ、 各気筒毎の第1及び第2吸気開口部の間隔が、第2吸気
    開口部及び第2排気開口部の間隔以上とされていること
    を特徴とするディーゼルエンジンのシリンダヘッド構
    造。
  9. 【請求項9】 エンジンの複数の気筒毎の吸気及び排気
    ポートが気筒列方向に交互に配設され、 前記吸気ポートの下流端は、気筒列方向から見て気筒軸
    心の左右両側の2カ所でそれぞれ気筒内に開口される一
    方、上流側はシリンダヘッドの左右いずれか一側に延び
    るように形成され、 前記排気ポートの上流端は、気筒列方向から見て気筒軸
    心の左右両側の2カ所でそれぞれ気筒内に開口される一
    方、下流側は前記吸気ポートとは反対側に延びるように
    形成され、 前記吸気及び排気ポートを囲むようにウォータジャケッ
    トが形成されているディーゼルエンジンのシリンダヘッ
    ド構造において、 エンジンの排気により吸気を過給するターボ過給機が装
    備され、 前記各気筒毎の吸気ポートの下流端である2つの吸気開
    口部と、排気ポートの上流端である2つの排気開口部と
    は、両吸気開口部同士の間隔が、少なくとも一方の吸気
    開口部と該吸気開口部に隣接する排気開口部との間隔以
    上になるように配置され、 前記両吸気開口部の直径は、いずれも排気開口部の直径
    以下とされていることを特徴とするディーゼルエンジン
    のシリンダヘッド構造。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 各気筒毎の吸気ポートは、排気ポートよりもウォータジ
    ャケット内の冷却水流の上流側に位置することを特徴と
    するディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造。
  11. 【請求項11】 請求項7又は9のいずれかにおいて、 両吸気開口部の直径は、いずれも気筒内径の25%以上
    であることを特徴とするディーゼルエンジンのシリンダ
    ヘッド構造。
  12. 【請求項12】 請求項1又は9のいずれかにおいて、 吸気及び排気ポートを囲むようにウォータジャケットが
    形成され、 前記ウォータジャケットに臨むロアデッキ部上面は、該
    ロアデッキ部の各気筒軸心に対応する部分の厚さが気筒
    外周縁に対応する部分よりも薄い形状とされていること
    を特徴とするディーゼルエンジンのシリンダヘッド構
    造。
  13. 【請求項13】 請求項1又は9のいずれかにおいて、 吸気及び排気ポートを囲むようにウォータジャケットが
    形成され、 気筒間に、前記ウォータジャケット内にシリンダブロッ
    ク側から冷却水を導入する導入孔が設けられ、 前記導入孔の近傍の吸気ポート周壁部には、ウォータジ
    ャケット内を前記導入孔の上方まで延びる冷却水ガイド
    部が設けられていることを特徴とするディーゼルエンジ
    ンのシリンダヘッド構造。
  14. 【請求項14】 請求項1又は9のいずれかにおいて、 吸気ポートは、気筒円周方向を指向しながら気筒内に開
    口するタンジェンシャルポート形状とされていることを
    特徴とするディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造。
JP11139831A 1999-05-20 1999-05-20 ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造 Pending JP2000329001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139831A JP2000329001A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139831A JP2000329001A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000329001A true JP2000329001A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15254517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139831A Pending JP2000329001A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000329001A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090261A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kubota Corp 多気筒エンジン
JP2003090258A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kubota Corp エンジン
JP2003090257A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kubota Corp 頭上弁エンジン
KR100513449B1 (ko) * 2002-09-27 2005-09-09 현대자동차주식회사 디젤엔진 실린더헤드 포트의 가변 와류 제어시스템
JP2015108343A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱自動車工業株式会社 エンジン
EP3161295A4 (en) * 2014-06-30 2018-03-21 Cummins, Inc. System and method for valve size ratio and igniter placement
US10914265B2 (en) 2018-10-29 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder head
EP3674538B1 (en) * 2018-12-27 2022-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and straddled vehicle having the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090261A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kubota Corp 多気筒エンジン
JP2003090258A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kubota Corp エンジン
JP2003090257A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kubota Corp 頭上弁エンジン
KR100513449B1 (ko) * 2002-09-27 2005-09-09 현대자동차주식회사 디젤엔진 실린더헤드 포트의 가변 와류 제어시스템
JP2015108343A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱自動車工業株式会社 エンジン
EP3161295A4 (en) * 2014-06-30 2018-03-21 Cummins, Inc. System and method for valve size ratio and igniter placement
US10914265B2 (en) 2018-10-29 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder head
EP3674538B1 (en) * 2018-12-27 2022-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and straddled vehicle having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8061131B2 (en) Cylinder head for an internal combustion engine
CN101652555B (zh) 内燃发动机
US7895992B2 (en) Push rod engine with inboard exhaust
EP0666409B1 (en) Direct injection diesel engine
US6470865B2 (en) Engine cylinder head
JP2000310157A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JP5093930B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド内冷却水通路構造
JP3150353B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2009062836A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
US5762042A (en) Internal combustion engine
JP5323641B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド内冷却水通路構造
JP2000329001A (ja) ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造
JP2009221988A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2000328942A (ja) ディーゼルエンジンの冷却装置
JPH10299571A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
CN117469047B (zh) 一种缸盖、其设计方法、燃烧室和点燃式内燃机
US11280302B2 (en) Intake device for engine
JP2010031687A (ja) 火花点火式内燃機関
Keppeler et al. The technical ramifications of downsizing HSDI diesel technology to the 300 cc displacement class
Tsuchiya et al. Newly developed inline 4 AR series SI engine
JP3511665B2 (ja) ディーゼルエンジンの吸気ポート構造
JP2010031686A (ja) 火花点火式内燃機関
CN117211984A (zh) 一种发动机气缸盖水套
JP2021148028A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
CN110566362A (zh) 每个汽缸带有两个阀门的直喷式内燃发动机