JP2000326098A - 圧縮成形装置 - Google Patents

圧縮成形装置

Info

Publication number
JP2000326098A
JP2000326098A JP11143097A JP14309799A JP2000326098A JP 2000326098 A JP2000326098 A JP 2000326098A JP 11143097 A JP11143097 A JP 11143097A JP 14309799 A JP14309799 A JP 14309799A JP 2000326098 A JP2000326098 A JP 2000326098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
cylindrical die
cylindrical body
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11143097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397001B2 (ja
Inventor
Atsushi Miyasaka
篤 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yuken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuken Kogyo Co Ltd filed Critical Yuken Kogyo Co Ltd
Priority to JP14309799A priority Critical patent/JP4397001B2/ja
Publication of JP2000326098A publication Critical patent/JP2000326098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397001B2 publication Critical patent/JP4397001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/32Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars
    • B30B9/327Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for briquetting scrap metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮成形および成形体払い出しに単一のアク
チュエータを必要とするのみでダイの消耗をも抑制でき
る構成の比較的簡単な圧縮成形機を提供する。 【解決手段】 被圧縮材料を受け入れる筒体の一端に間
隔をあけて対面配置された圧力対抗端板と、筒体の一端
側の外周面上に重ねて嵌められた摺動可能な筒状ダイ
と、筒体内の被圧縮材料を前進運動により一端側へ押し
込んで筒状ダイ内にて圧力対抗端板との間で圧縮するパ
ンチと、パンチの後部に連続して取り付けられたラム
と、ラムを介してパンチを前後進駆動するための単一の
往復直進運動を生じる駆動機構と、駆動機構から取り出
される往復直進運動のストロークの一部を筒状ダイに伝
達する部分的ストローク伝達機構とを備える。筒状ダイ
は、パンチの前進運動の開始時に間隙を開放する第1位
置から間隙を閉鎖する第2位置へ移動され、パンチの後
退運動の終期に第2位置から第1位置へ復帰される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧縮成形装置に関す
るものであり、例えば工作機械から発生する金属切屑の
圧縮成形に好適な圧縮成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工作機械から生じる切削屑を圧縮機で圧
縮成形してリサイクル処理等にまわすことは従来から行
われている。このような用途に用いられている従来の圧
縮成形機では、圧縮機のダイ内部で高密度に圧縮された
切屑成形体がダイ内面に強固に密着した状態となるの
で、圧縮加圧操作の後に切屑成形体をダイから排出する
ための別のアクチュエータ操作が必要であり、これを切
屑の圧縮のためのアクチュエータで兼用するには複数段
階のストローク制御と駆動力切換制御を要し、また切屑
成形体をダイから排出するための別の専用アクチュエー
タを装備する場合には装置構成が複雑になると共にアク
チュエータの作動切換に伴う制御系の複雑化も避けられ
ず、いずれにせよダイの消耗が激しいことをはじめ、設
備コストの上昇や予備消耗品の種類の増加及び保守の複
雑化等、多くの課題を抱えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、圧縮成形および成形体払い出しに単一のアクチュエ
ータを必要とするのみでダイの消耗をも抑制できる構成
の比較的簡単な圧縮成形装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による圧縮成形装
置は、前述の課題を解決するため、被圧縮材料を受け入
れ可能な筒体と、この筒体の一方の開口端に予め定めら
れた間隔をあけて対面配置された圧力対抗端板と、筒体
の前記一方の開口端側の外周面上に重ねて嵌められ、圧
力対抗端板から離反して前記間隙を開放する第1位置と
圧力対抗端板に接して前記間隙を閉鎖する第2位置との
間で筒体上を摺動可能な筒状ダイと、筒体内の被圧縮材
料を前進運動により筒体の他方の開口端側から前記一方
の開口端側へ押し込んで筒状ダイ内にて圧力対抗端板と
の間で圧縮するパンチと、パンチの後部に連続して取り
付けられたラムと、ラムを介してパンチを前後進駆動す
るための往復直進運動を生じる単一の駆動機構と、駆動
機構から取り出される往復直進運動のストロークの一部
を筒状ダイに伝達してパンチの前進運動の開始時に筒状
ダイを前記第1位置から第2位置へ移動させると共にパ
ンチの後退運動の終期に前記第2位置から第1位置へ復
帰させる部分的ストローク伝達機構とを備えており、パ
ンチの後退運動の終期に筒状ダイが第1位置へ復帰する
ことにより開放される前記間隙を介して筒状ダイ内部で
圧縮された成形体を前記パンチの移動方向と交叉する方
向へ排出するようにしたことを特徴とするものである。
【0005】本発明の好適な一態様によれば、筒体の前
記他方の開口端寄りの位置で筒体周壁に材料投入口が貫
設され、パンチの後部に連続するラムは筒体内への進入
長範囲に亘って材料投入口を閉鎖する面形状の外側面を
有している。
【0006】本発明の別の好適な一態様によれば、駆動
機構は油圧シリンダ装置などの往復直進運動を機械的出
力として生じるリニアアクチュエータで構成されてい
る。
【0007】本発明の更に別の好適な一態様によれば、
駆動機構は正逆回転出力を生じる駆動原動機と、この回
転出力を直進運動に変換する変換伝達機構とを備えてい
る。この場合、変換伝達機構としては駆動原動機の回転
出力を直進運動に変換する送りネジ機構を採用すること
ができる。
【0008】また、回転出力を生じる駆動原動機として
は、例えば電動機或いは電動機駆動の油圧モーターな
ど、正逆方向の往復回転出力を生じるものであればいず
れも使用可能である。好ましくは駆動原動機は減速機付
きの高トルク低速出力タイプのものとするのがよく、例
えば、0.2kWで4馬力の商用周波数の電動機に減速
比1/240又は1/300の減速機を組み合わせた場
合、パンチの加圧面積約180cmで定格加圧圧力約
56kgf/cmの能力を実現できる。
【0009】このような駆動原動機は、被圧縮材料を圧
縮成形するためにパンチを前進させるときは正転、圧縮
成形後にパンチを後退させるときは逆転で作動される。
この駆動原動機の回転出力は変換伝達機構によって直進
運動に変換されてラムに伝えられると共に、この直進運
動のストロークの一部が部分的ストローク伝達機構によ
って筒状ダイに伝達される。
【0010】被圧縮材料を投入すべき待機状態では駆動
機構は停止しており、ラムは後退限位置にあって、その
先端のパンチは筒体内でその前記他方の開口端近傍にあ
り、この他方の開口端寄りの位置で筒体の周壁に貫設さ
れた材料投入口は開口された状態にある。また筒状ダイ
は第1位置にあって筒体の前記一方の開口端と圧力対抗
端板との間には例えば最終的な圧縮で得られる成形体の
目標厚さ寸法に基づいてそれより大きな寸法に定められ
た間隙が形成されており、この間隙を介して圧縮成形体
がパンチの移動方向と交叉する方向へ排出できるように
なっている。
【0011】金属切削屑などの被圧縮材料は、例えば工
作機械の排出口からコンベアなどで搬送されて材料投入
口から筒体内に投入される。投入量の監視は重量センサ
ーまたは一定搬送量の場合は単なる時限タイマーで可能
であり、筒体内に投入された被圧縮材料が或る量に達し
たら駆動機構を前進作動させる。これによりラムが前進
され、その先端のパンチが筒体内で前記他方の開口端側
から前記一方の開口端側へ向けて移動を開始すると同時
に、部分的ストローク伝達機構によって筒状ダイが第1
位置から第2位置へ移動し、筒体の前記一方の開口端と
圧力対抗端板との間の間隙が閉鎖される。
【0012】パンチとラムの前進により筒体内で材料投
入口がラムの外側面で閉鎖され、筒体内の被圧縮材料が
パンチによって前記一方の開口端側へ押し込まれてゆく
が、このときは既に筒状ダイが第2位置に位置して圧力
対抗端板との間の間隙を閉鎖しているので、筒体の前記
一方の開口端の前方に筒体の厚さ分だけ大なる内径のダ
イキャビティが形成されている。尚、ここで「内径」と
いう用語は、角筒および丸筒を問わず筒内の差し渡しを
意味し、これは本明細書では筒体及び筒状ダイについて
適用する。
【0013】パンチは駆動機構によって更に前進されて
このダイキャビティ内にある被圧縮材料を圧力対抗端板
との間で加圧圧縮し、成形体とするが、このパンチの圧
縮ストロークの間は筒状ダイは圧力対抗端板に押しつけ
られたままであり、部分的ストローク伝達機構がこの圧
縮ストローク分を吸収している。このようなストローク
の一部を吸収する部分的ストローク伝達機構は、例えば
筒状ダイを駆動機構の直進運動によりコイルバネを介し
て摺動させる機構によって実現可能である。
【0014】筒状ダイは筒体の外周面上に重ねて嵌めら
れたものであるので、その内径は筒体の内径よりも必然
的に大きく、従って筒体内では前記一方の開口端近傍で
予備圧縮された材料がそれよりも大きな内径のダイキャ
ビティ内においてパンチと圧力対抗端板とによる挟圧を
受けるので、筒状ダイの内周面に作用する加圧の側圧
は、筒体と同一内径のダイキャビティ内における圧縮の
場合よりも軽減され、ダイの消耗が抑制される。即ち、
従来のこの種の圧縮成形機ではダイの内径がパンチ外径
にほぼ隙間無く対応しているのが通常であるが、本発明
ではパンチ外径よりも筒体の厚み分だけダイの内径が大
きく、筒体は耐圧強度部材であるから例えば10mm程
度以上の厚みをもち、従ってその2倍の寸法だけダイの
内径がパンチ外径よりも大きくなって圧縮時にダイの内
周壁に作用する側圧を低減することができ、ダイの損耗
を抑制することができる。
【0015】圧縮の完了は駆動機構側でのトルクの検出
で監視することができ、検出トルク値が所定の値(加圧
力)に達したら駆動機構を停止してパンチの前進を止め
ればよい。その後、駆動機構を逆転駆動し、ラムと共に
パンチを後退させる。圧縮成形体はダイの内部に取り残
され、パンチとラムが筒体内を前記他方の開口端側へ向
けて後退する。パンチが後退ストロークの終期に差し掛
かると部分的ストローク伝達機構によるストロークの一
部吸収作用が終了して筒状ダイが第1位置へ向けて後退
を始める。この状態ではダイ内の圧縮成形体はダイの内
径に接する外形となっており、従って、ダイの後退に伴
い筒体の前記一方の開口端の縁と圧縮成形体との衝合に
よって圧縮成形体のみが間隙位置に置き去りとなる。パ
ンチが後退限位置に復帰すると筒状ダイも第1位置に復
帰を完了し、このときには筒体の前記一方の開口端と圧
力対抗端板との間の間隙が周囲を開放されているので、
先に間隙に取り残された圧縮成形体は自重による落下で
間隙から下方、即ちパンチの移動方向と交叉する方向へ
自動的に排出される。
【0016】このように、本発明による圧縮成形装置で
はアクチュエータは単一の駆動機構で済み、その駆動制
御も正・逆・停止の単純な切換制御で圧縮から払い出し
までの全行程を実行することができ、しかも圧縮時にダ
イに作用する側圧を低減してダイの消耗を抑制すること
ができるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例に係る圧
縮成形装置の構成を部分的に断面で示す正面図であり、
装置が待機状態にあるときの様子を示している。図示の
通り、本実施例の圧縮成形装置は、全体としてほぼ直方
体形状のユニットを形成する本体フレーム10の一端
(以下、これを図面上の表示にに合わせて左端と言い、
他端を同様に右端と言う。)側に正逆回転可能な電動機
2を装着した外観形状を有しており、例えば工作機械
(図示しない)の切屑排出口の近傍にコンパクトに設置
できるようになっている。
【0018】電動機2は減速機内蔵型のギヤードモータ
ーであり、その回転出力軸を本体フレームの左端部で外
側に向けて、この出力軸にスプロケット4を装着してあ
る。この回転出力軸は本体フレーム10の軸心と平行で
ある。
【0019】本体フレーム10は、左端側の軸受端板1
2と右端側の圧力対抗端板14との間を上面タイプレー
ト16a及び下面タイプレート16bで連結し、正面及
び背面側を金属パネル(図示しない)で覆ってなるほぼ
直方体形状の箱型ユニットを形成しており、下面タイプ
レート16bには圧力対抗端板14側の位置に成形品排
出開口18が貫設されている。
【0020】本体フレーム10の左端側の軸受端板12
には、ラジアル軸受22及びスラスト軸受24によって
駆動軸20がフレーム軸心上で回転できるように組み込
まれており、この場合、スラスト軸受24はフレーム内
部から駆動軸20に作用する軸方向の力を支承するよう
になっている。駆動軸20にはフレーム外部でスプロケ
ット6が装着され、このスプロケット6には、電動機2
のスプロケット4との間で回転伝達を行うチェーン8が
掛け回されている。
【0021】圧縮装置の主要部は本体フレーム10内に
配置されている。即ち、本体フレーム10内の圧力対抗
端板14寄りの位置には両端が開口された角筒体26が
上下のタイプレート16a,16bに固定されて配置さ
れており、この角筒体26の背面壁には、左端側の開口
端寄りの位置に材料投入口28が貫設されている。
【0022】また、この角筒体26の右端側の開口端に
対して圧力対抗端板14は平行に対面しており、両者の
間には、最終的な圧縮で得られる成形体の目標厚さ寸法
に基づいてそれより大きな寸法に定められた間隙Dが形
成されている。尚、前記排出口18の開口寸法は、この
間隙D以上で圧縮成形体の自由落下を通過させ得る寸法
であることは勿論である。
【0023】フレーム10内にはまた駆動軸20に連結
されたボールネジ軸30も配置されており、このボール
ネジ軸30は、駆動軸20から、フレーム軸心上で角筒
体26の左端側の開口端近傍まで延在している。ボール
ネジ軸30にはボールナット32が螺合しており、これ
らボールネジ軸30とボールナット32からなる送りネ
ジ機構によって本発明で言う変換伝達機構が構成されて
いる。
【0024】即ち、ボールナット32には先端にパンチ
34を固定したラム36とバネ受け38とが固定されて
おり、スプロケット4,6及びチェーン8を介して電動
機2により駆動される駆動軸20の回転をボールネジ軸
30とボールナット32で直進運動に変換してラム36
に伝達し、電動機2の回転方向に応じてラム先端のパン
チ34を角筒体26内で前進または後退運動させるよう
になっている。
【0025】本実施例では駆動機構を電動機2と上記変
換伝達機構とで構成しているが、駆動機構をリニアアク
チュエータで構成する場合は、バネ受け38とラム36
を単一の例えば油圧シリンダ装置で往復直進運動させる
ようにすればよい。
【0026】パンチ34を含むラム36の先端部は待機
状態において角筒体26の左端側の開口端で角筒体26
内に進入しており、そのパンチ24の先端面は材料投入
口28の僅かに手前(図面上で左方)の位置にある。ラ
ム36は内部にボールネジ軸30の貫通を許容する中空
角筒体形状を有し、先端のパンチ34とそれに連続する
ラム36の外周面は、少なくとも角筒体26内への進入
長範囲に亘って角筒体26の内周面と全面で摺接する面
形状とされ、それによってパンチ34とラム36が角筒
体28内で前進した時にそれらの外周面によって材料投
入口28を閉鎖することができるようになっている。
【0027】更に本体フレーム10内において、角筒体
26の右端の開口端側の外周面上には角筒体26の外周
形状に対応する内周形状を有する角筒状ダイ40が軸心
方向へ摺動可能に重ねられており、この角筒状ダイ40
は、圧力対抗端板14から離反して前記間隙Dを開放す
る第1位置と圧力対抗端板14に接して前記間隙Dを閉
鎖する第2位置との間で角筒体26上を摺動可能であ
る。角筒状ダイ40は上下に張り出す鍔部41を備え、
この上下の鍔部41とボールナット32上のバネ受け3
8との間にそれぞれ上下のタイロッド42が装着されて
いる。上下のタイロッド42のほぼ中間位置には別のバ
ネ受け44が遊嵌され、この別のバネ受け44と角筒状
ダイ40の鍔部41との間には上下のタイロッド42に
それぞれスリーブ46が被せられ、バネ受け38と44
との間にコイルバネ48が配設されている。
【0028】これらのバネ受け38,44、タイロッド
42、スリーブ46、コイルバネ48は本発明で言う部
分的ストローク伝達機構を構成し、この機構は、変換伝
達機構のボールナット32から取り出される往復直進運
動のストロークの一部を角筒状ダイ40に伝達してパン
チ34の前進運動の開始時に角筒状ダイ40を前記第1
位置から第2位置へ移動させると共にパンチ34の後退
運動の終期に角筒状ダイ40を前記第2位置から第1位
置へ復帰させる働きをする。
【0029】ここで、バネ受け44と角筒体26の左端
側の開口端との間の距離は、待機状態において間隙Dよ
り大となるようにスリーブ46の長さが定められてい
る。また、タイロッド42は少なくともバネ受け38側
に調整ナット50を備え、これによりバネ受け38と4
4の間の距離を可調整として、待機状態においてコイル
バネ48のバネ力がバネ受け44に作用した状態で角筒
状ダイ40が圧力対抗端板14から間隙D以上の距離で
後退した位置になるように調節可能である。
【0030】この部分的ストローク伝達機構では、ラム
36とパンチ34の前進運動のためにボールナット32
が角筒体26に接近する方向へ直進運動を開始すると同
時にバネ受け38がコイルバネ48と共にバネ受け44
を前進させる。この前進運動はスリーブ46によって直
ちに角筒状ダイ40に伝達されるので、角筒状ダイ40
は待機状態の第1位置から圧力対抗端板14に接する第
2位置へ直ちに変位を開始し、この変位はパンチ34が
間隔Dに相当する距離だけ前進した時に既に完了する。
従ってパンチ34は、材料投入口28から角筒体26内
に投入された被圧縮材料を以後の前進運動によって角筒
体26の左端側から右端側へ押し込んで行き、既に間隙
Dを閉じた状態にある角筒状ダイ40内にて被圧縮材料
を圧力対抗端板14との間で圧縮することになる。
【0031】図1に示した待機状態以後の圧縮成形装置
の動作を図2〜図6と共に工程順に以下に説明する。図
2は待機状態に続く第1加圧工程の状態における図1と
同様の正面図、以下、図3は第2加圧工程、図4は加圧
完了時、図5は後退工程、図6は払い出し(充填再開)
復帰状態のそれぞれの状態における同様の正面図であ
る。尚、図2〜図6では、図示を簡素化するために要部
の断面を現すハッチングは省略されている。
【0032】先ず、図1の状態は待機状態(充填工程)
であって、例えば外部の工作機械からコンベアで送られ
てくる切削屑などの被圧縮材料を材料投入口28から角
筒体26内に受け入れつつある状態である。この状態で
は電動機2は停止しており、ラム36は後退限位置にあ
って、その先端のパンチ34は角筒体26内でその左端
近傍にあり、この左端側の開口端寄りの位置で角筒体の
背面壁に貫設された材料投入口28は開口状態にある。
また角筒状ダイ40は第1位置にあって角筒体26の他
方の開口端と圧力対抗端板14との間には最終的な圧縮
で得られる成形体の目標厚さ寸法よりも大きな寸法の間
隙Dが開放状態となっており、この間隙Dから下面の排
出口18を介して圧縮成形体がパンチ34の移動方向と
交叉する方向へ排出できるようになっている。
【0033】被圧縮材料は、例えば工作機械の排出口か
らコンベアなどで搬送されて材料投入口28から角筒体
26内に投入される。投入量の監視は重量センサーまた
は一定搬送量の場合は単なる時限タイマーで可能であ
り、角筒体26内に投入された被圧縮材料60が或る設
定量に達したら電動機2を正転で作動させる。これによ
りスプロケット4、チェーン8、スプロケット6、駆動
軸20が回転し、変換伝達機構のボールネジ軸30が正
回転してボールナット32が前進を開始する。
【0034】ボールナット32の前進によってラム36
が前進し、その先端のパンチ34が角筒体26内で左端
側から右端側の開口端へ向けて移動を開始すると同時
に、部分的ストローク伝達機構のバネ受け38がコイル
バネ48と共にバネ受け44を前進させる。この前進運
動はスリーブ46によって直ちに角筒状ダイ40に伝達
されるので、角筒状ダイ40は待機状態の第1位置から
圧力対抗端板14に接する第2位置へ直ちに変位を開始
し、この変位はパンチ34が間隔Dに相当する距離だけ
前進した時に既に完了する。
【0035】この状態は図2に示す通りであり、角筒状
ダイ40が図1に示した第1位置から図2に示す第2位
置へ移動して角筒体26の右端側の開口端と圧力対抗端
板14との間の間隙Dが角筒状ダイ40によって閉鎖さ
れている。尚、これ以降の動作でボールナット32が元
の位置に復帰するまでの間はコイルバネ48のバネ力及
び加圧圧縮中の反力がボールネジ軸30を介して駆動軸
20にスラスト荷重として作用するが、このスラスト荷
重は軸受端板12のスラスト軸受24によって支承され
る。
【0036】パンチ34は以後も前進を続けて材料投入
口28から角筒体26内に投入された被圧縮材料60を
角筒体26の左端側から右端側へ押し込んで行くが、既
に間隙Dを閉じた状態にある角筒状ダイ40は圧力対抗
端板14に当接しているのでこれ以上変位することはな
く、従って角筒状ダイ40に対する以後のストローク分
は、バネ受け38がタイロッド42上を移動してコイル
バネ48を撓めることによって吸収され、これは同時に
角筒状ダイ40にコイルバネ48のバネ力を作用させて
角筒状ダイ40を圧力対抗端板14に押し付けた状態に
しておく働きも果たしている。
【0037】図2の状態から更にパンチ34とラム36
が前進することによって角筒体26内では材料投入口2
8がパンチ34とラム36の外側面で閉鎖され、角筒体
26内の被圧縮材料60がパンチ34によって右端側へ
更に押し込まれ、このときは既に角筒状ダイ40が第2
位置に位置して圧力対抗端板14との間の間隙Dを完全
に閉鎖しているので、角筒体26の右端側の開口端の前
方に角筒体の周壁の厚さ分だけ大なる内径のダイキャビ
ティが形成されている。この状態が図3に示してある。
【0038】パンチ34は更に前進されてこのダイキャ
ビティ内にある被圧縮材料を図4に示すように圧力対抗
端板14との間で加圧圧縮し、成形体62とするが、こ
のパンチ34の圧縮ストロークの間も角筒状ダイ40は
圧力対抗端板14に押しつけられたままであり、部分的
ストローク伝達機構がこの圧縮ストローク分を吸収して
いるのは前述の通りである。
【0039】この場合、角筒状ダイ40は角筒体26の
外周面上に重ねて嵌められたものであるので、その内径
は角筒体26の内径よりも必然的に大きく、角筒体26
内の右端側の開口端近傍で予備圧縮された材料がそれよ
りも大きな内径のダイキャビティ内においてパンチ34
と圧力対抗端板14とによる挟圧を受けるので、角筒状
ダイ40の内周面に作用する加圧の側圧は、角筒体26
と同一内径のダイキャビティ内における圧縮の場合より
も軽減され、ダイの消耗が抑制される。
【0040】圧縮の完了は電動機側でのトルクの検出で
監視することができ、検出トルク値が所定の値(加圧
力)に達したら駆動を停止してパンチ34の前進を止め
ればよい。その後、電動機2を逆転で駆動し、変換伝達
機構を介してラム36と共にパンチ34を後退させる
と、図5に示すように圧縮成形体62はダイ40の内部
に取り残され、パンチ34とラム36が角筒体26内を
左端側の開口端へ向けて後退する。この場合、ボールナ
ット32の後退によってバネ受け38がタイロッド42
の左端側の調整ナット50に当接するまでの間は部分的
ストローク伝達機構の作用によって角筒状ダイ40は圧
力対抗端板14に接したままである。この図5の状態で
は、各部の位置が図2の状態に対応しているが、角筒体
26内に被圧縮材料が無く、それがダイ40内で圧縮成
形体62となっている点が異なる。
【0041】図5の状態から更にパンチ34を後退させ
るストローク終期では、部分的ストローク伝達機構によ
るストロークの一部吸収作用が終了してボールナット3
2の後退によりバネ受け38が調整ナット50と係合し
てタイロッド42と共に角筒状ダイ40を第1位置へ向
けて後退させるが、この後退の開始時の状態では図5に
示したようにダイ40内の圧縮成形体62はダイ40の
内径に接する外形となっており、従ってダイ40の後退
に伴い角筒体26の他方の開口端の縁と圧縮成形体62
とが衝合して圧縮成形体62のみが間隙Dの位置に置き
去りとなる。パンチ34が後退限位置に復帰すると角筒
状ダイ40も第1位置に復帰を完了し、このときには角
筒体26の右端の開口縁と圧力対抗端板14との間の間
隙Dが開放されているので、間隙Dに取り残された圧縮
成形体62は図6に示すように自重で落下して下方の排
出口18から自動的に排出される。この図6に示す状態
では材料投入口28が再び全開しており、従って空にな
った角筒体26内に新たな被圧縮材料60が再び投入さ
れると次の圧縮工程の開始準備が整い、このようにして
一連のサイクル工程が果たされる。
【0042】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明による圧縮
成形装置によれば、アクチュエータは単一の駆動原動機
または油圧シリンダ装置で済み、その駆動制御も正・逆
・停止の単純な切換制御で圧縮から払い出しまでの全行
程を実行することができ、しかも圧縮時にダイに作用す
る側圧を低減してダイの消耗を抑制することができると
言う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る圧縮成形装置の構成を
部分的に断面で示す待機状態の正面図である。
【図2】待機状態に続く第1加圧工程の状態における図
1と同様の正面図である。
【図3】第1加圧状態に続く第2加圧工程の状態におけ
る図1と同様の正面図である。
【図4】第2加圧工程に続く加圧完了時の状態における
図1と同様の正面図である。
【図5】加圧完了時に続く後退工程の状態における図1
と同様の正面図である。
【図6】後退工程に続く払い出し(充填再開)復帰状態
の状態における図1と同様の正面図である。
【符号の説明】
2:電動機(駆動原動機) 10:本体フレーム 12:軸受端板 14:圧力対抗端板 18:圧縮成形体排出口 20:駆動軸 26:角筒体(筒体) 28:材料投入口 30:ボールネジ軸(変換伝達機構) 32:ボールナット(変換伝達機構) 34:パンチ 36:ラム 38:バネ受け 40:角筒状ダイ(筒状ダイ) 42:タイロッド(部分的ストローク伝達機構) 44:バネ受け(部分的ストローク伝達機構) 46:スリーブ(部分的ストローク伝達機構) 48:コイルバネ(部分的ストローク伝達機構) 50:調整ナット 60:被圧縮材料 62:圧縮成形体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被圧縮材料を受け入れ可能な筒体と、こ
    の筒体の一方の開口端に予め定められた間隔をあけて対
    面配置された圧力対抗端板と、筒体の前記一方の開口端
    側の外周面上に重ねて嵌められ、圧力対抗端板から離反
    して前記間隙を開放する第1位置と圧力対抗端板に接し
    て前記間隙を閉鎖する第2位置との間で筒体上を摺動可
    能な筒状ダイと、筒体内の被圧縮材料を前進運動により
    筒体の他方の開口端側から前記一方の開口端側へ押し込
    んで筒状ダイ内にて圧力対抗端板との間で圧縮するパン
    チと、パンチの後部に連続して取り付けられたラムと、
    ラムを介してパンチを前後進駆動するための往復直進運
    動を生じる単一の駆動機構と、駆動機構から取り出され
    る往復直進運動のストロークの一部を筒状ダイに伝達し
    てパンチの前進運動の開始時に筒状ダイを前記第1位置
    から第2位置へ移動させると共にパンチの後退運動の終
    期に前記第2位置から第1位置へ復帰させる部分的スト
    ローク伝達機構とを備え、パンチの後退運動の終期に筒
    状ダイが第1位置へ復帰することにより開放される前記
    間隙を介して筒状ダイ内部で圧縮された成形体を前記パ
    ンチの移動方向と交叉する方向へ排出するようにしたこ
    とを特徴とする圧縮成形装置。
  2. 【請求項2】 筒体の前記他方の開口端寄りの位置で筒
    体周壁に材料投入口が貫設され、パンチの後部に連続す
    るラムが前記筒体内への進入長範囲に亘って前記材料投
    入口を閉鎖する面形状の外側面を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の圧縮成形装置。
  3. 【請求項3】 駆動機構が往復直進運動を生じるリニア
    アクチュエータを備えたことを特徴とする請求項1に記
    載の圧縮成形装置。
  4. 【請求項4】 駆動機構が正逆回転出力を生じる駆動原
    動機と、駆動原動機の回転出力を直進運動に変換する変
    換伝達機構とを備えたことを特徴とする請求項1に記載
    の圧縮成形装置。
JP14309799A 1999-05-24 1999-05-24 圧縮成形装置 Expired - Fee Related JP4397001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14309799A JP4397001B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 圧縮成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14309799A JP4397001B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 圧縮成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326098A true JP2000326098A (ja) 2000-11-28
JP4397001B2 JP4397001B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=15330851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14309799A Expired - Fee Related JP4397001B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 圧縮成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397001B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767338A1 (en) * 2004-06-09 2007-03-28 Jtekt Corporation Briquette manufacturing apparatus
EP1864789A1 (en) * 2005-03-18 2007-12-12 JTEKT Corporation Compression molding machine for metal material briquette, manufacturing apparatus for metal material briquette, and compression molding method for metal material briquette
JP2008302429A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Nishino Seisakusho:Kk 微細金属屑の圧縮装置
KR101205574B1 (ko) * 2004-06-09 2012-11-27 가부시키가이샤 제이텍트 브리켓 제조장치
CN103317745A (zh) * 2013-07-05 2013-09-25 新兴铸管股份有限公司 废钢压块机
KR101355521B1 (ko) * 2012-12-18 2014-01-27 주식회사 나래나노텍 열매체 가압 성형 장치 및 성형 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767338A1 (en) * 2004-06-09 2007-03-28 Jtekt Corporation Briquette manufacturing apparatus
EP1767338A4 (en) * 2004-06-09 2010-03-10 Jtekt Corp APPARATUS FOR MANUFACTURING BRIQUETTES
JP4830854B2 (ja) * 2004-06-09 2011-12-07 株式会社ジェイテクト ブリケット製造装置
KR101205574B1 (ko) * 2004-06-09 2012-11-27 가부시키가이샤 제이텍트 브리켓 제조장치
EP1864789A1 (en) * 2005-03-18 2007-12-12 JTEKT Corporation Compression molding machine for metal material briquette, manufacturing apparatus for metal material briquette, and compression molding method for metal material briquette
EP1864789A4 (en) * 2005-03-18 2011-06-08 Jtekt Corp METAL MOLDING LABELING METAL, PRODUCTION DEVICE FOR METAL MATERIAL LABELING AND METAL MOLDING LAMINATING METHOD FORMING METHOD
JP2008302429A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Nishino Seisakusho:Kk 微細金属屑の圧縮装置
KR101355521B1 (ko) * 2012-12-18 2014-01-27 주식회사 나래나노텍 열매체 가압 성형 장치 및 성형 방법
CN103317745A (zh) * 2013-07-05 2013-09-25 新兴铸管股份有限公司 废钢压块机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397001B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203261A (en) Can baling machine and method
US6193499B1 (en) Electrically operated injection apparatus
JP5407017B1 (ja) 金属切削屑圧縮装置
US4594942A (en) Baling press with large supply hopper
JP2000326098A (ja) 圧縮成形装置
CN117438204B (zh) 一种磁棒压型设备及压型制备方法
JP4830854B2 (ja) ブリケット製造装置
CN115258314B (zh) 一种青贮全混合日粮智能化全自动压制打包装置
GB2559155B (en) Bale press
JPH11319761A (ja) 廃棄物の圧縮処理装置
KR101352226B1 (ko) 수직 몰드 캐스팅 장치 내에서 밀폐 플레이트를 이동시키기 위한 이동 장치 및 이동 장치를 포함하는 장치
US3802336A (en) Refuse compacting device
US2963865A (en) Cyclic extrusion apparatus
CN210190704U (zh) 一种机械设备改造用废料收集装置
US3249039A (en) Machine for severing and compressing scrap material
CN211591430U (zh) 一种粉末压块机
CA2170655C (en) Dual hydraulic cylinder compacting device
US3799051A (en) Refuse compacting device
CN217649002U (zh) 一种金属打包机
US6948424B2 (en) Material compaction apparatus
FR2507530A1 (fr) Ensemble d'injection pour machine a mouler les matieres plastiques
JP2000202692A (ja) 工作機械用切屑圧縮機
JP4971736B2 (ja) 金属切削屑圧縮機およびその制御方法
US3427960A (en) Compacting machine
CN115816893A (zh) 一种金属打包机

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees