JP2000320908A - 冷凍サイクル回路 - Google Patents

冷凍サイクル回路

Info

Publication number
JP2000320908A
JP2000320908A JP11126666A JP12666699A JP2000320908A JP 2000320908 A JP2000320908 A JP 2000320908A JP 11126666 A JP11126666 A JP 11126666A JP 12666699 A JP12666699 A JP 12666699A JP 2000320908 A JP2000320908 A JP 2000320908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
auxiliary heat
compressor
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11126666A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakayama
進 中山
Hiroshi Yasuda
弘 安田
Kensaku Kokuni
研作 小国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11126666A priority Critical patent/JP2000320908A/ja
Publication of JP2000320908A publication Critical patent/JP2000320908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機の消費電力を低減できる冷凍サイクル
回路を提供する。 【解決手段】 本発明は、圧縮機11、凝縮器12、液
タンク15、膨張弁21及び蒸発器22を順にして環状
に接続してなる冷凍サイクル回路において、液タンク1
5の出口側から分岐し別の膨張弁17から補助熱交換器
16を経て圧縮機11に戻る分岐回路18を設け、補助
熱交換器16を、膨張弁17によって減圧された凝縮冷
媒(低温)と凝縮器16から出た冷媒(高温)と間で熱
交換をさせるように構成したので、凝縮器12での凝縮
圧力が低下し、ひいては圧縮機11の吐出圧力が低下
し、圧縮機11の消費電力が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機用冷凍
サイクル回路に係り、特に省電力を図るのに好適な冷凍
サイクル回路に関する。
【0002】
【従来の技術】第1の従来技術として、空気調和機の夏
期昼間の電力ピークカットのために、液冷媒を冷却する
方法がある。例えば、特開平8−28994号公報では空気調
和機の冷凍サイクル回路の液冷媒を、夜間蓄冷した蓄熱
槽の蓄熱媒体で熱交換させている。
【0003】第2の従来技術として、安定した冷房運転
を行うための方法が、特開平7-4756号公報に開示されて
いる。これは、凝縮器から出た液冷媒の一部を分岐し、
分岐回路流量制御装置で減圧して低温の気液二相の冷媒
とし、この低温の冷媒と凝縮器出口の高温液冷媒との間
で熱交換を行い、凝縮器から出た液冷媒を過冷却させて
室内機に送り、一方、分岐回路内の冷媒を圧縮機に戻す
ように構成されている。室内機へ送る冷媒を過冷却状態
とすることにより、液配管の圧力損失が小さくなり、室
内機の膨張弁前圧力が高い圧力を安定して保持でき、膨
張弁の制御性が向上し、運転状態が安定できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記第1の従来技術は
蓄熱槽を空気調和機とは別に設置するためその設置スペ
ースが必要になる。また、蓄熱媒体の蓄熱量がなくなっ
てしまうと液冷媒を冷却できず冷凍サイクル内で吐出圧
力が上昇して圧縮機の消費電力が増加する。
【0005】また、第2の従来技術は冷凍サイクルの運
転状態を安定できるが、消費電力を減少させることはで
きない。
【0006】本発明の目的は、圧縮機の消費電力を低減
できる冷凍サイクル回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の冷凍サイクル回路は、圧縮機、凝縮
器、受液器、第1の減圧装置及び蒸発器を順にして配管
で環状に接続してなる冷凍サイクル回路において、受液
器の出口側から分岐し第2の減圧装置及び補助熱交換器
を順に経て圧縮機に戻る分岐回路を設け、補助熱交換器
を、第2の減圧装置によって減圧された減圧冷媒と凝縮
器から出た冷媒と間で熱交換をさせるように構成したこ
とを特徴とする。
【0008】また本発明の第2の冷凍サイクル回路は、
圧縮機、凝縮器、受液器、第1の減圧装置及び蒸発器を
順にして配管で環状に接続してなる冷凍サイクル回路に
おいて、圧縮機の出口側から分岐して受液器の入口側に
つながる第1の分岐回路と受液器の出口側から分岐し第
2の減圧装置及び補助熱交換器を順に経て圧縮機に戻る
第2の分岐回路とを設け、補助熱交換器を、第2の減圧
装置によって減圧された減圧冷媒と第1の分岐回路を流
れる冷媒との間で熱交換をさせるように構成したことを
特徴とする。
【0009】本発明の第3の冷凍サイクル回路は、圧縮
機、凝縮器、受液器、第1の減圧装置及び蒸発器を順に
して配管で環状に接続してなる冷凍サイクル回路におい
て、受液器と第1の減圧装置の間で分岐し、第2の減圧
装置、第1の補助熱交換器および第2の補助熱交換器を
順に経て圧縮機に戻る分岐回路を設け、第1の補助熱交
換器を、第2の減圧装置によって減圧された減圧冷媒と
受液器から第1の減圧装置へ流れる冷媒との間で熱交換
させるように構成し、かつ第2の補助熱交換器を、第1
の補助熱交換器を通過した冷媒と前記凝縮器から出た冷
媒と間で熱交換をさせるように構成したことを特徴とす
る。
【0010】また本発明の第4の冷凍サイクル回路は、
圧縮機、凝縮器、受液器、第1の減圧装置及び蒸発器を
順にして配管で環状に接続してなる冷凍サイクル回路に
おいて、受液器の出口側から分岐し第2の減圧装置及び
補助熱交換器を順に経て圧縮機に戻る分岐回路を設け、
補助熱交換器を、第2の減圧装置によって減圧された減
圧冷媒と凝縮器から出た冷媒との間で熱交換をさせるよ
うに構成し、かつ、受液器と第1の減圧装置との間に別
の補助熱交換器を設け、この別の補助熱交換器を、受液
器から第1の減圧装置へ流れる冷媒と蒸発器から圧縮機
に戻る冷媒との間で熱交換をさせるように構成したこと
を特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1は本発明の
実施の形態1の冷凍サイクル回路を備えた空気調和機の
構成図である。この空気調和機は、室外機1と2台の室
内機2、3とが液管4とガス管5で結合されて構成され
ている。
【0012】室外機1と室内機2にわたって形成される
冷凍サイクル回路は、循環回路と分岐回路18とからな
る。循環回路は、室外機1内に設置された圧縮機11、
凝縮器12、補助熱交換器16、受液器として液タンク
15と、室内機2に設置された第1の減圧装置である膨
張弁21、蒸発器22と、室外機1内のアキュムレータ
14とが順に配管で接続されて構成されている。分岐回
路18は、液タンク15の出口で分岐し第2の減圧装置
である膨張弁17から前述の補助熱交換器16を経由し
てアキュムレータ14の入口側に合流するように構成さ
れている。凝縮器12は室外ファン13を、また蒸発器
22は室内ファン23を備えている。そして、室外機1
と室内機3にわたっても上記同様の冷凍サイクルが形成
される。
【0013】つぎに、この冷凍サイクルの動作について
説明する。冷房運転する場合、圧縮機11から吐出され
た高圧ガス冷媒は凝縮器12へ流れ、室外ファン13に
よって室外空気と熱交換され凝縮する。凝縮冷媒は補助
熱交換器16で、分岐回路18にある膨張弁17で膨張
した冷媒により冷却されて、さらに凝縮されて液タンク
15へ入る。液タンク15の液冷媒の一部は分岐回路1
8へ流れ、膨張弁17で減圧されて補助熱交換器16で
凝縮器12からの凝縮冷媒と熱交換されて蒸発し、アキ
ュムレータ14の入口側へ流れる。液タンク15の他の
液冷媒は液管4を通って室内機2、3へ流れる。それぞ
れの室内機2、3では、膨張弁21、31で減圧され、
蒸発器22、32に入り、室内ファン23、33によっ
て室内空気と熱交換される。このとき、室内空気は冷却
され、冷媒は蒸発し低圧ガス冷媒となってガス管5を通
って室外機1へ戻る。室外機1へ戻った低圧ガス冷媒は
前述の分岐回路18の冷媒と合流してアキュムレータ1
4を通って圧縮機11へ吸入される。
【0014】この冷媒状態をモリエル線図上に示すと図
2の実線のようになる。aからbは凝縮器12の入り口
から出口までの冷媒状態を表し、以下、bからcは補助
熱交換器16の高圧側冷媒の入り口から液タンク15の
出口までの、cからdは液タンク15出口から分岐回路
18の膨張弁17の出口までの、dからeは補助熱交換
器16の入り口から出口までの、eからgは分岐回路1
8の補助熱交換器16出口からアキュムレータ14の入
り口側までの、それぞれの冷媒状態を表す。cからfは
液タンク15出口から室内機2の膨張弁21出口まで
の、fからgは室内機2の蒸発器22の入り口から室外
機1のアキュムレータ14の入り口側までの、gからa
はアキュムレータ14の入り口から圧縮機11の出口ま
での、それぞれの冷媒状態を示す。
【0015】図2の破線は従来の冷媒状態を示す。a1
−c1−f1−g−a1は図1のシステムにおいて、補
助熱交換器17および分岐回路18がない場合を表す。
またa1−c2−f2−g−a1は図1のシステムにお
いて、液タンク15がない場合を表す。
【0016】実線で表される本発明の実施の形態1にお
ける冷媒状態と破線a1−c1−f1−g−a1で表さ
れる従来の冷媒状態とを比べると、aで表される吐出圧
力は本発明の方が低い。これは本発明では補助熱交換器
16で凝縮器12出口の冷媒が冷却されることによっ
て、a−cで表される凝縮量の合計量がa1−c1で表
される従来の凝縮量より多くなる。本発明では補助熱交
換器16の出口には液タンク15が備えられており、液
タンク15内の冷媒は液とガスに分離して飽和状態にな
っている。液タンク15内の液冷媒は飽和液であり、ガ
ス冷媒は飽和ガスである。液タンク15出口はモリエル
線図の飽和液線上にあるので、a−cが従来のa1−c
1より長くなるには図2の実線のように凝縮圧力が低下
しなければならない。凝縮圧力と吐出圧力はほぼ等しい
ので、吐出圧力は本発明の方が低くなった。
【0017】本発明の実線と破線a1−c2−f2−g
−a1で表される従来を比べると、この場合もaで表さ
れる吐出圧力は本発明の方が低い。これは従来の場合も
補助熱交換器16で凝縮器12出口の冷媒を冷却するこ
とによって凝縮量は本発明と同程度に増加するが、従来
の場合は液タンク15がないため、補助熱交換器17出
口の冷媒はc2で表される過冷却された液冷媒となるだ
けで、凝縮圧力は低下しない。
【0018】<実施の形態2>図3は本発明の実施の形
態2の冷凍サイクル回路を備えた空気調和機の構成図で
ある。この空気調和機は、室外機1と2台の室内機2、
3とが液管4とガス管5で結合されて構成されている。
【0019】室外機1と室内機2にわたって形成される
冷凍サイクル回路は、循環回路と2つの分岐回路(1
8、19)とからなる。循環回路は、室外機1内に設置
された圧縮機11、凝縮器12、受液器としての液タン
ク15と、室内機2に設置された膨張弁21、蒸発器2
2と、室外機1内のアキュムレータ14とが順に配管で
接続されて構成されている。分岐回路18は、液タンク
15の出口で分岐し膨張弁17から補助熱交換器16を
経由してアキュムレータ14の入口側に合流するように
構成され、第2の分岐回路19は圧縮機11の出口から
分岐し電磁弁20、補助熱交換器16を経由して液タン
ク15の入り口に接続するように構成されている。凝縮
器12は室外ファン13を、また蒸発器22は室内ファ
ン23を備えている。そして、室外機1と室内機3にわ
たっても上記同様の冷凍サイクルが形成される。
【0020】つぎに、この冷凍サイクルの動作について
説明する。冷房運転する場合、圧縮機11から吐出され
た高圧ガス冷媒の一部は第2の分岐回路19へ流れ、他
の高圧ガス冷媒は凝縮器12へ流れ、室外ファン13に
よって室外空気と熱交換されて凝縮する。第2の分岐回
路19へ流れた高圧ガス冷媒は補助熱交換器16で凝縮
され、凝縮器12で凝縮された冷媒と合流し液タンク1
5へ入る。液タンク15から出た液冷媒の一部は分岐回
路18へ流れ、膨張弁17で減圧されて補助熱交換器1
6で第2の分岐回路19へ流れた高圧ガス冷媒と熱交換
されて蒸発し、アキュムレータ14の入り口側へ流れ
る。液タンク15から出た他の液冷媒は液管4を通って
室内機2、3へ流れる。それぞれの室内機2、3では、
膨張弁21、31で減圧され、蒸発器22、32に入
り、室内ファン23、33によって室内空気と熱交換さ
れる。このとき、室内空気は冷却され、冷媒は蒸発し低
圧ガス冷媒となってガス管5を通って室外機1へ戻る。
室外機1へ戻った低圧ガス冷媒は前述の分岐回路18の
冷媒と合流してアキュムレータ14を通って圧縮機11
へ吸入される。
【0021】この冷媒状態をモリエル線図上に示すと図
4の実線のようになる。aからb1は凝縮器12の入り
口から出口までの冷媒状態を表す。aからb2は補助熱
交換器16の高圧側冷媒の入り口から出口までの冷媒状
態を表す。cは前述のb1とb2の冷媒が合流混合し
て、液タンク15へ入り気液分離したときの液側の冷媒
状態を表す。以下、cからdは液タンク15出口から分
岐回路18の膨張弁17の出口までの、dからeは補助
熱交換器16の入り口から出口までの、eからgは分岐
回路18の補助熱交換器16出口からアキュムレータ1
4の入り口側までの、それぞれの冷媒状態を表す。cか
らfは液タンク15出口から室内機2の膨張弁21出口
までの、fからgは室内機2の蒸発器22の入り口から
室外機1のアキュムレータ14の入り口側までの、gか
らaはアキュムレータ14の入り口から圧縮機11の出
口までの、それぞれの冷媒状態を示す。
【0022】図4の破線は従来の冷媒状態を示し、図3
のシステムにおいて、補助熱交換器16、膨張弁17お
よび分岐回路18、19がない場合を表す。
【0023】実線で表される本発明の実施の形態2にお
ける冷媒状態と破線で表される従来のものを比べると、
aで表される吐出圧力は本発明の方が低い。これは本発
明では、補助熱交換器16を追加することによって凝縮
量の合計量が増加し、図4のモリエル線図上のa−cが
従来のa1−c1より長くなる。凝縮器12および補助
熱交換器16を出て合流した冷媒は液タンク15に入っ
て、飽和液で液タンク15を出るため、前述の図1のシ
ステムと同様に本発明は従来に比べて凝縮圧力が低下
し、吐出圧力が低くなる。
【0024】図3に示す実施の形態2において、室外空
気温度が低い場合は吐出圧力が異常低下して液冷媒を室
内機側へ十分流せなくなる恐れがある。そのような時は
電磁弁20を閉じて第2の分岐回路19へ高圧ガス冷媒
を流さないようにする。これによって、補助熱交換器1
6での凝縮量が0になり、凝縮器12だけで高圧ガス冷
媒が凝縮するので吐出圧力を上昇させることができ、室
内機2、3へ液冷媒を十分供給できる。
【0025】<実施の形態3>図5は本発明の実施の形
態3の冷凍サイクル回路を備えた空気調和機の構成図で
ある。これは、図1に示す実施の形態1の分岐回路18
にさらに第2の補助熱交換器16―2を設けたもので、
この補助熱交換器16―2は膨張弁17で膨張した冷媒
と受液器15から流出した冷媒との熱交換を行う。
【0026】つぎに、実施の形態3の冷凍サイクルの動
作について説明する。冷房運転する場合、圧縮機11か
ら吐出された高圧ガス冷媒は凝縮器12へ流れ、室外フ
ァン13によって室外空気と熱交換され凝縮する。凝縮
冷媒は補助熱交換器16−1でさらに凝縮されて液タン
ク15へ入る。液タンク15の冷媒は第2の補助熱交換
機16―2で冷却され一部は分岐回路18へ流れ、膨張
弁17で減圧されて第2の補助熱交換機16―2で液タ
ンク15からの冷媒と熱交換されて蒸発し、さらに補助
熱交換器16―1で凝縮器12からの凝縮冷媒と熱交換
されて蒸発し、アキュムレータ14の入り口側へ流れ
る。他の液冷媒(分岐回路18へ流れる液冷媒以外の液
冷媒)は液管4を通って室内機2、3へ流れる。それぞ
れの室内機2、3では、膨張弁21、31で減圧され、
蒸発器22、32に入り、室内ファン23、33によっ
て室内空気と熱交換される。このとき、室内空気は冷却
され、冷媒は蒸発し低圧ガス冷媒となってガス管5を通
って室外機1へ戻る。室外機1へ戻った低圧ガス冷媒は
前述の分岐回路18の冷媒と合流してアキュムレータ1
4を通って圧縮機11へ吸入される。
【0027】この冷媒状態をモリエル線図上に示すと図
6の実線のようになる。aからbは凝縮器12の入り口
から出口までの冷媒状態を、bからc'は補助熱交換器
16―1の高圧側冷媒の入り口から液タンク15の出口
までの冷媒状態を表す。c‘からcは第2の補助熱交換
器16―2の高圧側冷媒の入り口から出口までの冷媒状
態を表し、液タンク15出口の飽和液冷媒が第2の補助
熱交換器16―2で冷却されて過冷却した液冷媒とな
る。cからdは第2の補助熱交換器16―2の高圧側出
口から分岐回路18の膨張弁17の出口までの、dから
eは分岐回路18の第2の補助熱交換器16―2の入り
口から補助熱交換器16−1の出口までの、eからgは
分岐回路18の補助熱交換器16−1出口からアキュム
レータ14の入り口側までの、それぞれの冷媒状態を表
す。cからfは第2の補助熱交換器16―2の高圧側出
口から室内機2の膨張弁21出口までの、fからgは室
内機2の蒸発器22の入り口から室外機1のアキュムレ
ータ14の入り口側までの、gからaはアキュムレータ
14の入り口から圧縮機11の出口までの、それぞれの
冷媒状態を示す。
【0028】図6の破線は従来の冷媒状態を示し、図5
に示すシステムにおいて、補助熱交換器16―1、16
―2、膨張弁17および分岐回路18がない場合を表
す。
【0029】実施の形態3によれば、次のような効果が
ある。液管4入り口の液冷媒の過冷却度が大きくなるの
で、室内機2、3の膨張弁21、31前の冷媒かわき度
が小さくなるまたはかわき度が0となり、膨張弁21、
31を流れる冷媒流量が安定する。また、液管4内が液
冷媒となることによって圧力損失が減少し、液管4を長
くしたり、液管4を細くする事ができる。
【0030】<実施の形態4>図7は本発明の実施の形
態4の冷凍サイクル回路を備えた空気調和機の構成図で
ある。これは、図1に示す実施の形態1の受液器15と
膨張弁21との間にさらに第2の補助熱交換器16―2
を設けたものであり、この補助熱交換器16―2は受液
器15から流出した冷媒と蒸発器22からアキュムレー
タに戻る冷媒との熱交換を行う。
【0031】つぎに、実施の形態4の冷凍サイクルの動
作について説明する。冷房運転する場合、圧縮機11か
ら吐出された高圧ガス冷媒は凝縮器12へ流れ、室外フ
ァン13によって室外空気と熱交換され凝縮する。凝縮
冷媒は補助熱交換器16−1でさらに凝縮されて液タン
ク15へ入る。液タンク15の一部は分岐回路18へ流
れ、膨張弁17で減圧されて補助熱交換器16−1で凝
縮器12からの凝縮冷媒と熱交換されて蒸発し、アキュ
ムレータ14の入り口側へ流れる。液タンク15の他の
冷媒は第2の補助熱交換機16―2で冷却されて液管4
を通って室内機2、3へ流れる。それぞれの室内機2、
3では、膨張弁21、31で減圧され、蒸発器22、3
2に入り、室内ファン23、33によって室内空気と熱
交換される。このとき、室内空気は冷却され、冷媒は蒸
発し低圧ガス冷媒となってガス管5を通って室外機1へ
戻る。室外機1へ戻った低圧ガス冷媒は第2の補助熱交
換機16―2で液管4へ流れる冷媒と熱交換されて分岐
回路18の冷媒と合流してアキュムレータ14を通って
圧縮機11へ吸入される。
【0032】この冷媒状態をモリエル線図上に示すと図
8の実線のようになる。aからbは凝縮器12の入り口
から出口までの、bからc'は補助熱交換器16−1の高
圧側冷媒の入り口から液タンク15の出口までのそれぞ
れの冷媒状態を表す。c'からcは第2の補助熱交換器
16―2の高圧側冷媒の入り口から出口までの冷媒状態
を表し、液タンク15出口の飽和液冷媒が第2の補助熱
交換器16―2で冷却されて過冷却した液冷媒となる。
c'からdは液タンク15の出口から分岐回路18の膨
張弁17の出口までの、dからeは分岐回路18の補助
熱交換器16−1の入り口から出口までの、eからgは
分岐回路18の補助熱交換器16―1出口からアキュム
レータ14の入り口側までの、各冷媒状態を表す。cか
らfは第2の補助熱交換器16―2の高圧側出口から室
内機2の膨張弁21出口までの冷媒状態を表し、fから
gは室内機2の蒸発器22の入り口から室外機1のアキ
ュムレータ14の入り口側までの冷媒状態を表し、蒸発
器22での蒸発と第2の補助熱交換器16―2での蒸発
の合わせた状態を表している。gからaはアキュムレー
タ14の入り口から圧縮機11の出口までの冷媒状態を
示す。
【0033】図8の破線は従来の冷媒状態を示し、図7
のシステムにおいて、補助熱交換器16―1、16―
2、膨張弁17および分岐回路18がない場合を表す。
【0034】実施の形態4によれば、図5の実施の形態
3で説明した効果と同様に、膨張弁を流れる冷媒流量が
安定し、また液管を長くしたり細くする事ができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、冷凍サイクル回路を、
凝縮器で凝縮した冷媒を貯留する受液器から出た冷媒の
一部を減圧して補助熱交換器に導入し、減圧した低温の
冷媒と凝縮器から出た高温の冷媒とを熱交換するように
構成したので、凝縮器における凝縮圧力が低下し、これ
によって圧縮機の吐出圧力が低下し、圧縮機の消費電力
を低減できる。
【0036】また、状補助熱交換器で、凝縮器から出た
高温の冷媒の代りに、圧縮機出口で分流した高温の冷媒
と上記減圧した低温の冷媒を熱交換するように構成して
も、凝縮器における凝縮圧力が低下し、圧縮機の吐出圧
力が低下し、圧縮機の消費電力を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の冷凍サイクル回路を示
す構成図。
【図2】図1の冷凍サイクルの効果を示すモリエル線
図。
【図3】本発明の実施の形態2の冷凍サイクル回路を示
す構成図。
【図4】図3の冷凍サイクルの効果を示すモリエル線
図。
【図5】本発明の実施の形態3の冷凍サイクル回路を示
す構成図。
【図6】図5の冷凍サイクルの効果を示すモリエル線
図。
【図7】本発明の実施の形態4の冷凍サイクル回路を示
す構成図。
【図8】図7の冷凍サイクルの効果を示すモリエル線
図。
【符号の説明】
1 室外機 2、3 室内機 4 液管 5 ガス管 11 圧縮機 12 凝縮器 13 室外ファン 14 アキュムレータ 15 液タンク 16 補助熱交換器 16―1 補助熱交換器 16―2 第2の補助熱交換器 17、21、31 膨張弁 18 分岐回路 19 第2の分岐回路 20 電磁弁 22、32 蒸発器 23、33 室内ファン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、受液器、第1の減圧装
    置及び蒸発器を順にして配管で環状に接続してなる冷凍
    サイクル回路において、前記受液器の出口側から分岐し
    第2の減圧装置及び補助熱交換器を順に経て前記圧縮機
    に戻る分岐回路を設け、前記補助熱交換器を、前記第2
    の減圧装置によって減圧された減圧冷媒と前記凝縮器か
    ら出た冷媒と間で熱交換をさせるように構成したことを
    特徴とする冷凍サイクル回路。
  2. 【請求項2】 圧縮機、凝縮器、受液器、第1の減圧装
    置及び蒸発器を順にして配管で環状に接続してなる冷凍
    サイクル回路において、前記圧縮機の出口側から分岐し
    て前記受液器の入口側につながる第1の分岐回路と前記
    受液器の出口側から分岐し第2の減圧装置及び補助熱交
    換器を順に経て前記圧縮機に戻る第2の分岐回路とを設
    け、前記補助熱交換器を、前記第2の減圧装置によって
    減圧された減圧冷媒と前記第1の分岐回路を流れる冷媒
    との間で熱交換をさせるように構成したことを特徴とす
    る冷凍サイクル回路。
  3. 【請求項3】 圧縮機、凝縮器、受液器、第1の減圧装
    置及び蒸発器を順にして配管で環状に接続してなる冷凍
    サイクル回路において、前記受液器と前記第1の減圧装
    置の間で分岐し、第2の減圧装置、第1の補助熱交換器
    および第2の補助熱交換器を順に経て前記圧縮機に戻る
    分岐回路を設け、前記第1の補助熱交換器を、前記第2
    の減圧装置によって減圧された減圧冷媒と前記受液器か
    ら前記第1の減圧装置へ流れる冷媒との間で熱交換させ
    るように構成し、かつ、前記第2の補助熱交換器を、前
    記第1の補助熱交換器を通過した冷媒と前記凝縮器から
    出た冷媒と間で熱交換をさせるように構成したことを特
    徴とする冷凍サイクル回路。
  4. 【請求項4】 圧縮機、凝縮器、受液器、第1の減圧装
    置及び蒸発器を順にして配管で環状に接続してなる冷凍
    サイクル回路において、前記受液器の出口側から分岐し
    第2の減圧装置及び補助熱交換器を順に経て前記圧縮機
    に戻る分岐回路を設け、前記補助熱交換器を、前記第2
    の減圧装置によって減圧された減圧冷媒と前記凝縮器か
    ら出た冷媒との間で熱交換をさせるように構成し、か
    つ、前記受液器と前記第1の減圧装置との間に別の補助
    熱交換器を設け、該別の補助熱交換器を、前記受液器か
    ら前記第1の減圧装置へ流れる冷媒と前記蒸発器から前
    記圧縮機に戻る冷媒との間で熱交換をさせるように構成
    したことを特徴とする冷凍サイクル回路。
JP11126666A 1999-05-07 1999-05-07 冷凍サイクル回路 Pending JP2000320908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126666A JP2000320908A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 冷凍サイクル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126666A JP2000320908A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 冷凍サイクル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000320908A true JP2000320908A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14940876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126666A Pending JP2000320908A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 冷凍サイクル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000320908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235959A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp コンピュータ室用空気調和装置
JP2002357377A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 配管洗浄装置および配管洗浄方法
JP2006023073A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2016128734A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235959A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp コンピュータ室用空気調和装置
JP2002357377A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 配管洗浄装置および配管洗浄方法
JP2006023073A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2016128734A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160091107A (ko) 냉장고용 냉각사이클장치
JPH10103800A (ja) 複合型冷凍装置
EP2584285B1 (en) Refrigerating air-conditioning device
JP3087745B2 (ja) 冷凍装置
JP2011214753A (ja) 冷凍装置
US8978410B2 (en) Refrigerating system having two evaporators performing heat exchange
CN1156662C (zh) 热泵系统
CN108106045A (zh) 一种集中制冷分体供冷的空调冰箱联用系统
JP3465574B2 (ja) 冷凍空調装置、及びその設備選択方法
KR102477314B1 (ko) 냉동싸이클 시스템의 수액기 냉매액 온도저감 방법 및 증발기 냉각성능 개선방법
JP2007051788A (ja) 冷凍装置
JP2007100987A (ja) 冷凍システム
JP2001108345A (ja) 二段圧縮冷凍冷蔵装置
JP2000320908A (ja) 冷凍サイクル回路
JP2981559B2 (ja) 空気調和機
JP2006029714A (ja) エジェクタサイクル
JP2007100986A (ja) 冷凍システム
JP2004226018A (ja) 冷凍装置
KR20210063506A (ko) 차량용 냉난방 시스템
JP2981561B2 (ja) 空気調和機
JPH10253171A (ja) 空気調和機
KR100428065B1 (ko) 다수의 응축기와 증발기를 구비한 히트펌프 장치
KR20190122426A (ko) 저온 저장고의 냉각 시스템
KR100510851B1 (ko) 에어컨용 실외기의 응축기 구조
KR20090010398U (ko) 병렬 다중 압축기용 냉.난방 시스템