JP2000317345A - 重金属含有物からの乾式重金属分離方法及びその装置 - Google Patents
重金属含有物からの乾式重金属分離方法及びその装置Info
- Publication number
- JP2000317345A JP2000317345A JP12959499A JP12959499A JP2000317345A JP 2000317345 A JP2000317345 A JP 2000317345A JP 12959499 A JP12959499 A JP 12959499A JP 12959499 A JP12959499 A JP 12959499A JP 2000317345 A JP2000317345 A JP 2000317345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- material particles
- heavy metal
- metal content
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 154
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 287
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 273
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 27
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 16
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 11
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 17
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 6
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 210000000514 hepatopancreas Anatomy 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- -1 sulfide ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/37—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 比較的短時間で農水産物等の原料粒子から重
金属を効率良く分離する。また装置を小型化でき、排水
処理を不要にする。 【解決手段】 重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥装置11により乾燥し、こ
の乾燥した原料を粉砕装置12により粉砕し、更にこの
粉砕した原料の中から所定範囲内の粒径の原料粒子14
を分級装置13により分級する。この原料粒子11を摩
擦,加熱或いは帯電促進部による電子の授受により帯電
させた状態で、静電セレクタ16により発生した所定の
電界中に搬送し、帯電した原料粒子14に所定の電界に
よりクーロン力を発生させ、更に原料粒子14の重金属
含有量の相違に基づくクーロン力の相違により、原料粒
子14を重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有量の
少ない原料粒子とに分離するように構成される。
金属を効率良く分離する。また装置を小型化でき、排水
処理を不要にする。 【解決手段】 重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥装置11により乾燥し、こ
の乾燥した原料を粉砕装置12により粉砕し、更にこの
粉砕した原料の中から所定範囲内の粒径の原料粒子14
を分級装置13により分級する。この原料粒子11を摩
擦,加熱或いは帯電促進部による電子の授受により帯電
させた状態で、静電セレクタ16により発生した所定の
電界中に搬送し、帯電した原料粒子14に所定の電界に
よりクーロン力を発生させ、更に原料粒子14の重金属
含有量の相違に基づくクーロン力の相違により、原料粒
子14を重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有量の
少ない原料粒子とに分離するように構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農水産物,産業廃
棄物,排水汚泥等に含まれる重金属を農水産物等から分
離する方法及びその装置に関するものである。
棄物,排水汚泥等に含まれる重金属を農水産物等から分
離する方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水産廃棄物を乳酸菌と酵母と炭水
化物を含む水溶液に浸漬して発酵処理することにより、
水産廃棄物中に含まれる重金属を上記水溶液中に移行さ
せた後に、この水産廃棄物を上記水溶液から回収する水
産廃棄物の処理方法が開示されている(特開平11−7
7008号)。この処理方法では、水産廃棄物は予めボ
イルしておく。
化物を含む水溶液に浸漬して発酵処理することにより、
水産廃棄物中に含まれる重金属を上記水溶液中に移行さ
せた後に、この水産廃棄物を上記水溶液から回収する水
産廃棄物の処理方法が開示されている(特開平11−7
7008号)。この処理方法では、水産廃棄物は予めボ
イルしておく。
【0003】このように構成された処理方法では、発酵
処理工程において、水産廃棄物中に含まれる重金属が水
産廃棄物から分離されて水溶液中に移行するので、水産
廃棄物から重金属を効率良く,安全かつ安価に分離する
ことができる。また発酵処理して回収された水産廃棄物
は水洗処理した後に飼肥料として利用することができ
る。また発酵処理工程中に悪臭が発生することはなく、
安価で培養し易く食品加工に用いられる微生物を利用す
るため、処理設備のコスト及び連続処理コストを低減で
きるようになっている。なお、発酵処理して水産廃棄物
を回収した後の重金属を含む水溶液にはアルカリを加え
ることによりそのpHを5〜7に調節し、その後この水
溶液を硫化物イオンと反応させて重金属を硫化物として
沈殿させ、更に濾過分離,遠心分離,沈降分離等の固液
分離法により上記硫化物が分離される。
処理工程において、水産廃棄物中に含まれる重金属が水
産廃棄物から分離されて水溶液中に移行するので、水産
廃棄物から重金属を効率良く,安全かつ安価に分離する
ことができる。また発酵処理して回収された水産廃棄物
は水洗処理した後に飼肥料として利用することができ
る。また発酵処理工程中に悪臭が発生することはなく、
安価で培養し易く食品加工に用いられる微生物を利用す
るため、処理設備のコスト及び連続処理コストを低減で
きるようになっている。なお、発酵処理して水産廃棄物
を回収した後の重金属を含む水溶液にはアルカリを加え
ることによりそのpHを5〜7に調節し、その後この水
溶液を硫化物イオンと反応させて重金属を硫化物として
沈殿させ、更に濾過分離,遠心分離,沈降分離等の固液
分離法により上記硫化物が分離される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の特
開平11−77008号公報に示された水産廃棄物の処
理方法では、発酵処理時間が極めて長い不具合があっ
た。また一度に大量の中腸腺等の軟体部を処理しようと
すると装置が大型化する問題点があった。更に、水洗時
に多量の水を必要とし、その後の排水処理も大がかりに
なる問題点もあった。本発明の目的は、比較的短時間で
農水産物等の原料粒子から重金属を効率良く分離するこ
とができる、乾式重金属分離方法及びその装置を提供す
ることにある。本発明の別の目的は、装置を小型化で
き、また水を全く用いないため、排水処理を不要にする
ことができる、乾式重金属分離方法及びその装置を提供
することにある。
開平11−77008号公報に示された水産廃棄物の処
理方法では、発酵処理時間が極めて長い不具合があっ
た。また一度に大量の中腸腺等の軟体部を処理しようと
すると装置が大型化する問題点があった。更に、水洗時
に多量の水を必要とし、その後の排水処理も大がかりに
なる問題点もあった。本発明の目的は、比較的短時間で
農水産物等の原料粒子から重金属を効率良く分離するこ
とができる、乾式重金属分離方法及びその装置を提供す
ることにある。本発明の別の目的は、装置を小型化で
き、また水を全く用いないため、排水処理を不要にする
ことができる、乾式重金属分離方法及びその装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、重金属を含有する農水産物,産業廃
棄物又は排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;乾燥
した原料を粉砕する工程と;粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級工程と;原
料粒子14を摩擦,加熱或いは帯電促進部27による電
子の授受により帯電させた状態で所定の電界中に搬送
し、帯電した原料粒子14に所定の電界によりクーロン
力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違に基
づくクーロン力の相違により、原料粒子14を重金属含
有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子と
に分離する誘電体分離工程とを含む乾式重金属分離方法
である。この請求項1に記載された乾式重金属分離方法
では、乾燥,粉砕及び分級された原料粒子14を、水を
使用せずに誘電体分離工程により重金属含有量の多い原
料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離するこ
とができる。
図1に示すように、重金属を含有する農水産物,産業廃
棄物又は排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;乾燥
した原料を粉砕する工程と;粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級工程と;原
料粒子14を摩擦,加熱或いは帯電促進部27による電
子の授受により帯電させた状態で所定の電界中に搬送
し、帯電した原料粒子14に所定の電界によりクーロン
力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違に基
づくクーロン力の相違により、原料粒子14を重金属含
有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子と
に分離する誘電体分離工程とを含む乾式重金属分離方法
である。この請求項1に記載された乾式重金属分離方法
では、乾燥,粉砕及び分級された原料粒子14を、水を
使用せずに誘電体分離工程により重金属含有量の多い原
料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離するこ
とができる。
【0006】請求項2に係る発明は、図15及び図16
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;乾燥した原料
を粉砕する工程と;粉砕した原料の中から所定範囲内の
粒径の原料粒子14を分級する分級工程と;原料粒子1
4中の重金属に渦電流発生用電磁石137により渦電流
を発生させるとともに、磁界発生用磁石136により原
料粒子14の搬送経路に原料粒子14の搬送面と同一平
面内でかつ搬送方向に直交する方向に所定の磁界を発生
させ、原料粒子14に渦電流及び磁界の相互作用にて電
磁力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違に
基づく電磁力の相違により重金属含有量が多い原料粒子
と重金属含有量が少ない原料粒子とに分離する導電体分
離工程とを含む乾式重金属分離方法である。この請求項
2に記載された乾式重金属分離方法では、乾燥,粉砕及
び分級された原料粒子14を、水を使用せずに導電体分
離工程により重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有
量の少ない原料粒子とに分離することができる。
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;乾燥した原料
を粉砕する工程と;粉砕した原料の中から所定範囲内の
粒径の原料粒子14を分級する分級工程と;原料粒子1
4中の重金属に渦電流発生用電磁石137により渦電流
を発生させるとともに、磁界発生用磁石136により原
料粒子14の搬送経路に原料粒子14の搬送面と同一平
面内でかつ搬送方向に直交する方向に所定の磁界を発生
させ、原料粒子14に渦電流及び磁界の相互作用にて電
磁力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違に
基づく電磁力の相違により重金属含有量が多い原料粒子
と重金属含有量が少ない原料粒子とに分離する導電体分
離工程とを含む乾式重金属分離方法である。この請求項
2に記載された乾式重金属分離方法では、乾燥,粉砕及
び分級された原料粒子14を、水を使用せずに導電体分
離工程により重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有
量の少ない原料粒子とに分離することができる。
【0007】請求項3に係る発明は、図19及び図20
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;乾燥した原料
を粉砕する工程と;粉砕した原料の中から所定範囲内の
粒径の原料粒子14を分級する分級工程と;所定の角度
で傾斜しかつ所定の超音波周波数及び所定の振幅で板面
に対して垂直方向に振動する振動板153に原料粒子1
4を載せ、原料粒子14の重金属含有量の相違に基づく
比重の相違により重金属含有量が多い原料粒子と重金属
含有量の少ない原料粒子とに分離する比重別分離工程と
を含む乾式重金属分離方法である。この請求項3に記載
された乾式重金属分離方法では、乾燥,粉砕及び分級さ
れた原料粒子14を、水を使用せずに比重別分離工程に
より重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有量の少な
い原料粒子とに分離することができる。
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;乾燥した原料
を粉砕する工程と;粉砕した原料の中から所定範囲内の
粒径の原料粒子14を分級する分級工程と;所定の角度
で傾斜しかつ所定の超音波周波数及び所定の振幅で板面
に対して垂直方向に振動する振動板153に原料粒子1
4を載せ、原料粒子14の重金属含有量の相違に基づく
比重の相違により重金属含有量が多い原料粒子と重金属
含有量の少ない原料粒子とに分離する比重別分離工程と
を含む乾式重金属分離方法である。この請求項3に記載
された乾式重金属分離方法では、乾燥,粉砕及び分級さ
れた原料粒子14を、水を使用せずに比重別分離工程に
より重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有量の少な
い原料粒子とに分離することができる。
【0008】請求項4に係る発明は、図1に示すよう
に、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は排水汚泥か
らなる原料を乾燥する乾燥装置11と;乾燥した原料を
粉砕する粉砕装置12と;粉砕した原料の中から所定範
囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級装置13と;
原料粒子14を摩擦,加熱或いは帯電促進部27による
電子の授受により帯電させた状態で所定の電界中に搬送
し、帯電した原料粒子14に所定の電界によりクーロン
力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違に基
づくクーロン力の相違により、原料粒子14を重金属含
有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子と
に分離する静電セレクタ16とを備えた乾式重金属分離
装置である。この請求項4に記載された乾式重金属分離
装置では、乾燥,粉砕及び分級された原料粒子14を、
水を使用せずに重金属含有量の多い原料粒子と重金属含
有量の少ない原料粒子とに静電セレクタ16を用いて分
離することができる。
に、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は排水汚泥か
らなる原料を乾燥する乾燥装置11と;乾燥した原料を
粉砕する粉砕装置12と;粉砕した原料の中から所定範
囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級装置13と;
原料粒子14を摩擦,加熱或いは帯電促進部27による
電子の授受により帯電させた状態で所定の電界中に搬送
し、帯電した原料粒子14に所定の電界によりクーロン
力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違に基
づくクーロン力の相違により、原料粒子14を重金属含
有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子と
に分離する静電セレクタ16とを備えた乾式重金属分離
装置である。この請求項4に記載された乾式重金属分離
装置では、乾燥,粉砕及び分級された原料粒子14を、
水を使用せずに重金属含有量の多い原料粒子と重金属含
有量の少ない原料粒子とに静電セレクタ16を用いて分
離することができる。
【0009】請求項5に係る発明は、図15及び図16
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する乾燥装置と;乾燥した
原料を粉砕する粉砕装置と;粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級装置と;原
料粒子14中の重金属に渦電流を発生させる渦電流発生
用電磁石137と、原料粒子14の搬送経路に原料粒子
14の搬送面と同一平面内でかつ搬送方向に直交する方
向に所定の磁界を発生させる磁界発生用電磁石136と
を有し、原料粒子14に渦電流及び磁界の相互作用にて
電磁力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違
に基づく電磁力の相違により、原料粒子14を重金属含
有量が多い原料粒子14と重金属含有量が少ない原料粒
子14とに分離する電磁誘導セレクタ131とを備えた
乾式重金属分離装置である。この請求項5に記載された
乾式重金属分離装置では、乾燥,粉砕及び分級された原
料粒子14を、水を使用せずに重金属含有量の多い原料
粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに電磁誘導セレ
クタ131を用いて分離することができる。
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する乾燥装置と;乾燥した
原料を粉砕する粉砕装置と;粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級装置と;原
料粒子14中の重金属に渦電流を発生させる渦電流発生
用電磁石137と、原料粒子14の搬送経路に原料粒子
14の搬送面と同一平面内でかつ搬送方向に直交する方
向に所定の磁界を発生させる磁界発生用電磁石136と
を有し、原料粒子14に渦電流及び磁界の相互作用にて
電磁力を発生させ、原料粒子14の重金属含有量の相違
に基づく電磁力の相違により、原料粒子14を重金属含
有量が多い原料粒子14と重金属含有量が少ない原料粒
子14とに分離する電磁誘導セレクタ131とを備えた
乾式重金属分離装置である。この請求項5に記載された
乾式重金属分離装置では、乾燥,粉砕及び分級された原
料粒子14を、水を使用せずに重金属含有量の多い原料
粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに電磁誘導セレ
クタ131を用いて分離することができる。
【0010】請求項6に係る発明は、図19及び図20
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する乾燥装置と;乾燥した
原料を粉砕する粉砕装置と;粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級装置と;所
定の角度で傾斜しかつ所定の超音波周波数及び所定の振
幅で板面に対して垂直方向に振動する振動板153に原
料粒子14を載せ、原料粒子14の重金属含有量の相違
に基づく比重の相違により、原料粒子14を重金属含有
量が多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに
分離する超音波セレクタ151とを備えた乾式重金属分
離装置である。この請求項6に記載された乾式重金属分
離装置では、乾燥,粉砕及び分級された原料粒子14
を、水を使用せずに重金属含有量の多い原料粒子と重金
属含有量の少ない原料粒子とに超音波セレクタ151を
用いて分離することができる。
に示すように、重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する乾燥装置と;乾燥した
原料を粉砕する粉砕装置と;粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子14を分級する分級装置と;所
定の角度で傾斜しかつ所定の超音波周波数及び所定の振
幅で板面に対して垂直方向に振動する振動板153に原
料粒子14を載せ、原料粒子14の重金属含有量の相違
に基づく比重の相違により、原料粒子14を重金属含有
量が多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに
分離する超音波セレクタ151とを備えた乾式重金属分
離装置である。この請求項6に記載された乾式重金属分
離装置では、乾燥,粉砕及び分級された原料粒子14
を、水を使用せずに重金属含有量の多い原料粒子と重金
属含有量の少ない原料粒子とに超音波セレクタ151を
用いて分離することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の第1の実施の形態を
図面に基づいて説明する。図1〜図4に示すように、乾
式重金属分離装置10は重金属を含有する原料を重金属
含有量の多いものと少ないものとに分離する装置であ
る。原料としては農水産物,産業廃棄物又は排水汚泥等
が挙げられ、重金属としてはカドミウム(Cd),ヒ素
(As),水銀(Hg)等が挙げられる。特に本装置1
0はイカの内蔵(イカゴロ),タコの内蔵,貝類(ホタ
テガイ等)の内蔵(中腸腺)等の水産物の処理に適して
いる。この装置10は原料を乾燥する乾燥装置11と、
乾燥した原料を粉砕する粉砕装置12と、粉砕した原料
を所定範囲の粒径の原料粒子14に分級する分級装置1
3と、原料粒子14を重金属含有量の多い原料粒子と重
金属含有量の少ない原料粒子とにクーロン力により分離
する静電セレクタ16とを備える(図1)。
図面に基づいて説明する。図1〜図4に示すように、乾
式重金属分離装置10は重金属を含有する原料を重金属
含有量の多いものと少ないものとに分離する装置であ
る。原料としては農水産物,産業廃棄物又は排水汚泥等
が挙げられ、重金属としてはカドミウム(Cd),ヒ素
(As),水銀(Hg)等が挙げられる。特に本装置1
0はイカの内蔵(イカゴロ),タコの内蔵,貝類(ホタ
テガイ等)の内蔵(中腸腺)等の水産物の処理に適して
いる。この装置10は原料を乾燥する乾燥装置11と、
乾燥した原料を粉砕する粉砕装置12と、粉砕した原料
を所定範囲の粒径の原料粒子14に分級する分級装置1
3と、原料粒子14を重金属含有量の多い原料粒子と重
金属含有量の少ない原料粒子とにクーロン力により分離
する静電セレクタ16とを備える(図1)。
【0012】乾燥装置11としては図示しないが天日又
は燃料を用いた加熱による乾燥装置や、風力を利用した
乾燥装置等が挙げられる。乾燥装置11による乾燥後の
原料の水分率[(任意状態質量−絶乾質量)/絶乾質
量]は10%以下であることが好ましい。これは水の誘
電率が比較的大きく、水分が静電セレクタ16による分
離に影響を与えるためである。また粉砕装置12として
は図示しないが鋼球や超硬合金球の入った回転円筒を用
いるボールミル,高速回転するカッタの剪断作用による
カッタミル,臼と杵を用いるスタンプミル等が用いられ
る。
は燃料を用いた加熱による乾燥装置や、風力を利用した
乾燥装置等が挙げられる。乾燥装置11による乾燥後の
原料の水分率[(任意状態質量−絶乾質量)/絶乾質
量]は10%以下であることが好ましい。これは水の誘
電率が比較的大きく、水分が静電セレクタ16による分
離に影響を与えるためである。また粉砕装置12として
は図示しないが鋼球や超硬合金球の入った回転円筒を用
いるボールミル,高速回転するカッタの剪断作用による
カッタミル,臼と杵を用いるスタンプミル等が用いられ
る。
【0013】分級装置13は第1粒径以下の原料粒子が
通過可能でかつ第1粒径を越える原料粒子が通過不能な
第1ふるい21と、上記第1粒径より小さい第2粒径以
下の原料粒子が通過可能でかつ第2粒径を越える原料粒
子が通過不能な第2ふるい22とを有する(図1)。第
1ふるい21の入口21aは粉砕装置12の出口12a
に接続され、第1ふるい21の第1出口21bは乾燥装
置11の入口11aに接続され、更に第1ふるい21の
第2出口21cは第2ふるい22の入口22aに接続さ
れる。また第2ふるい22の第1出口22bはホッパシ
ュータ18の入口に接続され、第2ふるい22の第2出
口22cは小径粒子用バケット17に接続される。即
ち、ホッパシュータ18には第1粒径以下でかつ第2粒
径を越える原料粒子14が供給される。なお、ホッパシ
ュータ18に供給される原料粒子14の粒径範囲として
は0.06mm〜5mmの範囲内の所定の粒径範囲を選
択することが好ましい。例えば表1に示すNo.1〜No.8
のいずれかの粒径範囲を選択することが好ましい。
通過可能でかつ第1粒径を越える原料粒子が通過不能な
第1ふるい21と、上記第1粒径より小さい第2粒径以
下の原料粒子が通過可能でかつ第2粒径を越える原料粒
子が通過不能な第2ふるい22とを有する(図1)。第
1ふるい21の入口21aは粉砕装置12の出口12a
に接続され、第1ふるい21の第1出口21bは乾燥装
置11の入口11aに接続され、更に第1ふるい21の
第2出口21cは第2ふるい22の入口22aに接続さ
れる。また第2ふるい22の第1出口22bはホッパシ
ュータ18の入口に接続され、第2ふるい22の第2出
口22cは小径粒子用バケット17に接続される。即
ち、ホッパシュータ18には第1粒径以下でかつ第2粒
径を越える原料粒子14が供給される。なお、ホッパシ
ュータ18に供給される原料粒子14の粒径範囲として
は0.06mm〜5mmの範囲内の所定の粒径範囲を選
択することが好ましい。例えば表1に示すNo.1〜No.8
のいずれかの粒径範囲を選択することが好ましい。
【0014】
【表1】
【0015】上記ホッパシュータ18から落下した原料
粒子14はフィーダ19により静電セレクタ16の回転
ドラム24の外周面に搬送される。上記フィーダ19は
振動フィーダであり、このフィーダ19に所定の周波数
の振動を付与することによりフィーダ19上の原料粒子
14を回転ドラム24の外周面に搬送するように構成さ
れる(図1)。静電セレクタ16はホッパシュータ18
の円錐部外周面に設けられたホッパ用ヒータ26と、ホ
ッパシュータ18の下部外周面に設けられた帯電促進部
27と、上記回転ドラム24と、回転ドラム24の外周
面から所定の間隔をあけて設けられた放電電極28と、
回転ドラム24の外周面及び放電電極28から所定の間
隔をあけて設けられた静電電極29とを有する(図1及
び図2)。
粒子14はフィーダ19により静電セレクタ16の回転
ドラム24の外周面に搬送される。上記フィーダ19は
振動フィーダであり、このフィーダ19に所定の周波数
の振動を付与することによりフィーダ19上の原料粒子
14を回転ドラム24の外周面に搬送するように構成さ
れる(図1)。静電セレクタ16はホッパシュータ18
の円錐部外周面に設けられたホッパ用ヒータ26と、ホ
ッパシュータ18の下部外周面に設けられた帯電促進部
27と、上記回転ドラム24と、回転ドラム24の外周
面から所定の間隔をあけて設けられた放電電極28と、
回転ドラム24の外周面及び放電電極28から所定の間
隔をあけて設けられた静電電極29とを有する(図1及
び図2)。
【0016】ホッパ用ヒータ26はホッパシュータ18
内の原料粒子14を加熱することにより、原料粒子14
のうち分極している原料粒子に焦電効果(分極している
原料粒子の分極が大きくなって、この分極を打ち消す方
向に上記分極している原料粒子の表面の電荷が高くなる
現象)が現れ、これにより上記分極している原料粒子を
帯電し易くするために設けられる。また帯電促進部2
7,放電電極28及び静電電極29は高電圧パルス発生
装置30(図3)に電気的に接続される。帯電促進部2
7は高電圧パルス発生装置30の発生した高電圧パルス
を入力して、帯電促進部27からホッパシュータ18内
の原料粒子14に電子を照射するか、或いはホッパシュ
ータ18内の原料粒子14から電子を奪って、帯電可能
な原料粒子の帯電を促進するために設けられる(図1及
び図3)。
内の原料粒子14を加熱することにより、原料粒子14
のうち分極している原料粒子に焦電効果(分極している
原料粒子の分極が大きくなって、この分極を打ち消す方
向に上記分極している原料粒子の表面の電荷が高くなる
現象)が現れ、これにより上記分極している原料粒子を
帯電し易くするために設けられる。また帯電促進部2
7,放電電極28及び静電電極29は高電圧パルス発生
装置30(図3)に電気的に接続される。帯電促進部2
7は高電圧パルス発生装置30の発生した高電圧パルス
を入力して、帯電促進部27からホッパシュータ18内
の原料粒子14に電子を照射するか、或いはホッパシュ
ータ18内の原料粒子14から電子を奪って、帯電可能
な原料粒子の帯電を促進するために設けられる(図1及
び図3)。
【0017】上記高電圧パルス発生装置30は図3に詳
しく示すように、高電圧発生器30aと高周波発生器3
0bとコンデンサ30cとチョークコイル30dとを有
する。高電圧発生器30aにて発生した直流の高電圧は
0〜−30kVの範囲で調整可能に構成され、高周波発
生器30bにて発生した周波数は10kHz〜100M
Hzの範囲で調整可能に構成される。高電圧発生器にて
発生した直流の高電圧に高周波発生器30bにて発生し
た高周波を重ね合せることにより、帯電促進部27,放
電電極28及び静電電極29に図4に示すようなマイナ
ス側で変化する高電圧パルスが供給されるようになって
いる。このように帯電促進部27,放電電極28及び静
電電極29に一定の高電圧ではなく高電圧パルスを供給
するのは、一定の高電圧を印加すると帯電促進部27,
放電電極28及び静電電極29により帯電する電荷が飽
和して原料粒子14が帯電することができなくなるおそ
れがあり、これを防止するためである。
しく示すように、高電圧発生器30aと高周波発生器3
0bとコンデンサ30cとチョークコイル30dとを有
する。高電圧発生器30aにて発生した直流の高電圧は
0〜−30kVの範囲で調整可能に構成され、高周波発
生器30bにて発生した周波数は10kHz〜100M
Hzの範囲で調整可能に構成される。高電圧発生器にて
発生した直流の高電圧に高周波発生器30bにて発生し
た高周波を重ね合せることにより、帯電促進部27,放
電電極28及び静電電極29に図4に示すようなマイナ
ス側で変化する高電圧パルスが供給されるようになって
いる。このように帯電促進部27,放電電極28及び静
電電極29に一定の高電圧ではなく高電圧パルスを供給
するのは、一定の高電圧を印加すると帯電促進部27,
放電電極28及び静電電極29により帯電する電荷が飽
和して原料粒子14が帯電することができなくなるおそ
れがあり、これを防止するためである。
【0018】コンデンサ30cは高電圧発生器30aで
発生した直流の高電圧電流が高周波発生器30bに流れ
るのを防止するために設けられ、チョークコイル30d
は高周波発生器30bで発生した高周波電流が高電圧発
生器30aに流れるのを防止するために設けられる(図
3)。また回転ドラム24はステンレス鋼板等の導電性
材料により直径150〜400mmの円筒状に形成さ
れ、回転軸24aを中心に10〜300rpmの回転速
度で回転可能に構成される(図1)。また回転ドラム2
4の外周面下部にはブラシ35が摺動可能に圧接され
る。このブラシ35は導電性材料により形成され、回転
ドラム24はブラシ35を介して接地される。
発生した直流の高電圧電流が高周波発生器30bに流れ
るのを防止するために設けられ、チョークコイル30d
は高周波発生器30bで発生した高周波電流が高電圧発
生器30aに流れるのを防止するために設けられる(図
3)。また回転ドラム24はステンレス鋼板等の導電性
材料により直径150〜400mmの円筒状に形成さ
れ、回転軸24aを中心に10〜300rpmの回転速
度で回転可能に構成される(図1)。また回転ドラム2
4の外周面下部にはブラシ35が摺動可能に圧接され
る。このブラシ35は導電性材料により形成され、回転
ドラム24はブラシ35を介して接地される。
【0019】放電電極28は回転ドラム24の回転軸2
4aとほぼ平行に設けられたロッド状の基部28aと、
この基部28aの外周面に長手方向に所定の間隔をあけ
かつ回転ドラム24の外周面に向って突設された複数の
針状部28bとからなり(図2)、静電電極29は直径
20〜50mmのロッド状に形成され、かつ回転ドラム
24の回転軸24aとほぼ平行に設けられる(図1)。
放電電極28及び静電電極29はステンレス鋼,銅等の
導電性材料によりそれぞれ形成され、放電電極28には
−6〜−30kVの直流電圧が印加され、静電電極29
には−6〜−12kVの直流電圧が印加される。
4aとほぼ平行に設けられたロッド状の基部28aと、
この基部28aの外周面に長手方向に所定の間隔をあけ
かつ回転ドラム24の外周面に向って突設された複数の
針状部28bとからなり(図2)、静電電極29は直径
20〜50mmのロッド状に形成され、かつ回転ドラム
24の回転軸24aとほぼ平行に設けられる(図1)。
放電電極28及び静電電極29はステンレス鋼,銅等の
導電性材料によりそれぞれ形成され、放電電極28には
−6〜−30kVの直流電圧が印加され、静電電極29
には−6〜−12kVの直流電圧が印加される。
【0020】また放電電極28及び静電電極29間の回
転軸24aを中心とする角度は変更可能に構成され、放
電電極28及び静電電極29の回転ドラム24の外周面
からの距離も変更可能に構成される。なお、この実施の
形態では、高電圧発生器にて発生した直流の高電圧を0
〜−30kVの範囲で調整可能に構成したが、0〜+3
0kVの範囲で調整可能に構成してもよく、帯電促進
部,放電電極及び静電電極の極性はマイナスではなくプ
ラスでもよい。即ち、上記極性は原料の帯電し易い極性
によって適宜決定される。また回転ドラム24の下方に
は第1〜第4バケット31〜34が並べて置かれる(図
1)。第1バケット31はブラシ35の下方に置かれ、
第2バケット32は静電電極29の下方に置かれ、第1
バケット31と第2バケット32の間には第3バケット
33及び第4バケット34が置かれる。
転軸24aを中心とする角度は変更可能に構成され、放
電電極28及び静電電極29の回転ドラム24の外周面
からの距離も変更可能に構成される。なお、この実施の
形態では、高電圧発生器にて発生した直流の高電圧を0
〜−30kVの範囲で調整可能に構成したが、0〜+3
0kVの範囲で調整可能に構成してもよく、帯電促進
部,放電電極及び静電電極の極性はマイナスではなくプ
ラスでもよい。即ち、上記極性は原料の帯電し易い極性
によって適宜決定される。また回転ドラム24の下方に
は第1〜第4バケット31〜34が並べて置かれる(図
1)。第1バケット31はブラシ35の下方に置かれ、
第2バケット32は静電電極29の下方に置かれ、第1
バケット31と第2バケット32の間には第3バケット
33及び第4バケット34が置かれる。
【0021】このように構成された乾式重金属分離装置
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子14の帯
電を大きくして、フィーダ19に供給され、更に回転ド
ラム24の外周面に供給される。
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子14の帯
電を大きくして、フィーダ19に供給され、更に回転ド
ラム24の外周面に供給される。
【0022】一方、放電電極28の針状部28b先端と
回転ドラム24外周面との間の空間の電界強度は極めて
大きく、この空間では気体が電子の衝突電離作用により
イオン化するため、回転ドラム24に放電電極28と同
極性のイオンが吹付けられる。このため重金属の含有量
が第1所定量より少ない第1原料粒子14a(導電率が
小さくかつ誘電率が大きい)は回転ドラム24からの電
荷補給がないため、電子放射により与えられた電界によ
り回転ドラム24に吸引力として働き、分極による吸引
力と総合され、強く回転ドラム24に吸着される。
回転ドラム24外周面との間の空間の電界強度は極めて
大きく、この空間では気体が電子の衝突電離作用により
イオン化するため、回転ドラム24に放電電極28と同
極性のイオンが吹付けられる。このため重金属の含有量
が第1所定量より少ない第1原料粒子14a(導電率が
小さくかつ誘電率が大きい)は回転ドラム24からの電
荷補給がないため、電子放射により与えられた電界によ
り回転ドラム24に吸引力として働き、分極による吸引
力と総合され、強く回転ドラム24に吸着される。
【0023】また重金属の含有量が第2所定量(第2所
定量は第1所定量より多い。)より多い第2原料粒子1
4b(導電率が大きくかつ誘電率が小さい)はコロナ放
電による電荷が回転ドラム24からの反対電荷と瞬時に
中和し、この原料粒子には常に回転ドラム24(このド
ラムは接地されている。)から電荷が与えられるため、
この原料粒子には回転ドラム24から跳躍するクーロン
力が作用する。更に重金属の含有量が第1所定量より多
くかつ第2所定量より少ない第3原料粒子14cには放
電電極28の吸引力と、回転する回転ドラム24からの
遠心力と、重力とのバランスする力が作用する。
定量は第1所定量より多い。)より多い第2原料粒子1
4b(導電率が大きくかつ誘電率が小さい)はコロナ放
電による電荷が回転ドラム24からの反対電荷と瞬時に
中和し、この原料粒子には常に回転ドラム24(このド
ラムは接地されている。)から電荷が与えられるため、
この原料粒子には回転ドラム24から跳躍するクーロン
力が作用する。更に重金属の含有量が第1所定量より多
くかつ第2所定量より少ない第3原料粒子14cには放
電電極28の吸引力と、回転する回転ドラム24からの
遠心力と、重力とのバランスする力が作用する。
【0024】次に静電電極29により発生する静電界域
に達した第1原料粒子14aは分極が更に進んで回転ド
ラム24への吸着力が増大し、回転ドラム24に吸着し
たまま回転ドラム24とともに回転し、ブラシ35によ
り掻き落とされて第1バケット31内に落下する。また
第2原料粒子14bは上記コロナ放電界域及び静電界域
でこの原料粒子に作用するクーロン力により回転ドラム
24から反発跳躍し、第2バケット14b内に落下す
る。更に第3原料粒子14cは上記吸引力,遠心力及び
重力のバランスする静電界域で落下し、第3バケット3
3又は第4バケット34に落下する。この結果、第1バ
ケット31には重金属含有量の最も少ない第1原料粒子
14aが収容され、第3バケット33,第4バケット3
4の順に重金属含有量が多くなり、第2バケット32に
最も重金属含有量の多い第2原料粒子14bが収容され
る。従って、原料粉末14を重金属含有量の多いものと
少ないものに確実にかつ効率良く分離することができ
る。
に達した第1原料粒子14aは分極が更に進んで回転ド
ラム24への吸着力が増大し、回転ドラム24に吸着し
たまま回転ドラム24とともに回転し、ブラシ35によ
り掻き落とされて第1バケット31内に落下する。また
第2原料粒子14bは上記コロナ放電界域及び静電界域
でこの原料粒子に作用するクーロン力により回転ドラム
24から反発跳躍し、第2バケット14b内に落下す
る。更に第3原料粒子14cは上記吸引力,遠心力及び
重力のバランスする静電界域で落下し、第3バケット3
3又は第4バケット34に落下する。この結果、第1バ
ケット31には重金属含有量の最も少ない第1原料粒子
14aが収容され、第3バケット33,第4バケット3
4の順に重金属含有量が多くなり、第2バケット32に
最も重金属含有量の多い第2原料粒子14bが収容され
る。従って、原料粉末14を重金属含有量の多いものと
少ないものに確実にかつ効率良く分離することができ
る。
【0025】図5は本発明の第2の実施の形態を示す。
この実施の形態では、放電電極49がステンレス鋼,銅
等の導電性材料によりナイフ状、即ち先端がエッジ状に
形成される。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成
される。このように構成された乾式重金属分離装置で
は、放電電極49が第1の実施の形態の放電電極と比べ
て製作が容易である。上記以外の動作は第1の実施の形
態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
この実施の形態では、放電電極49がステンレス鋼,銅
等の導電性材料によりナイフ状、即ち先端がエッジ状に
形成される。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成
される。このように構成された乾式重金属分離装置で
は、放電電極49が第1の実施の形態の放電電極と比べ
て製作が容易である。上記以外の動作は第1の実施の形
態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
【0026】図6は本発明の第3の実施の形態を示す。
図6において図1と同一符号は同一部品を示す。この実
施の形態では、第1の実施の形態の振動フィーダ及び回
転ドラムに替えて、金属ベルト61cを有するフィーダ
61が用いられる。このフィーダ61は駆動プーリ61
aと、従動プーリ61bと、これらのプーリ61a,6
1bに架け渡された金属製ベルト61cとを有する。金
属製ベルト61cはステンレス鋼板,銅板等の導電性材
料により形成される。静電セレクタ66は上記金属ベル
ト61cと、ホッパシュータ18の外周面に設けられた
ホッパ用ヒータ26及び帯電促進部27と、従動プーリ
61bの外周面から所定の間隔をあけて設けられた放電
電極28と、従動プーリ61bの外周面及び放電電極2
8から所定の間隔をあけて設けられた静電電極29とを
有する。
図6において図1と同一符号は同一部品を示す。この実
施の形態では、第1の実施の形態の振動フィーダ及び回
転ドラムに替えて、金属ベルト61cを有するフィーダ
61が用いられる。このフィーダ61は駆動プーリ61
aと、従動プーリ61bと、これらのプーリ61a,6
1bに架け渡された金属製ベルト61cとを有する。金
属製ベルト61cはステンレス鋼板,銅板等の導電性材
料により形成される。静電セレクタ66は上記金属ベル
ト61cと、ホッパシュータ18の外周面に設けられた
ホッパ用ヒータ26及び帯電促進部27と、従動プーリ
61bの外周面から所定の間隔をあけて設けられた放電
電極28と、従動プーリ61bの外周面及び放電電極2
8から所定の間隔をあけて設けられた静電電極29とを
有する。
【0027】金属ベルト61cの上側ベルト部の裏面に
は、その中央に金属ベルト61cを鉛直方向に振動させ
るバイブレータ62が設けられ、このバイブレータ62
を挟んで左右に一対のフィーダ用ヒータ63,63が設
けられる。フィーダ用ヒータ63,63はホッパ用ヒー
タ26と同様に、フィーダ61により搬送される原料粒
子14を加熱することにより、原料粒子14のうち分極
している原料粒子に焦電効果が現れ、これにより上記分
極している原料粒子を帯電し易くするために設けられ
る。
は、その中央に金属ベルト61cを鉛直方向に振動させ
るバイブレータ62が設けられ、このバイブレータ62
を挟んで左右に一対のフィーダ用ヒータ63,63が設
けられる。フィーダ用ヒータ63,63はホッパ用ヒー
タ26と同様に、フィーダ61により搬送される原料粒
子14を加熱することにより、原料粒子14のうち分極
している原料粒子に焦電効果が現れ、これにより上記分
極している原料粒子を帯電し易くするために設けられ
る。
【0028】また従動プーリ61bの下部近傍の金属ベ
ルト61cにはブラシ35が摺動可能に圧接される。こ
のブラシ35は導電性材料により形成され、金属ベルト
61cはブラシ35を介して接地される。更に従動プー
リ61bの下方には第1の実施の形態と同様に、第1〜
第4バケット31〜34が並べて置かれる。第1バケッ
ト31はブラシ35の下方に置かれ、第2バケット32
は静電電極29の下方に置かれ、第1バケット31と第
2バケット32の間には第3バケット33及び第4バケ
ット34が置かれる。
ルト61cにはブラシ35が摺動可能に圧接される。こ
のブラシ35は導電性材料により形成され、金属ベルト
61cはブラシ35を介して接地される。更に従動プー
リ61bの下方には第1の実施の形態と同様に、第1〜
第4バケット31〜34が並べて置かれる。第1バケッ
ト31はブラシ35の下方に置かれ、第2バケット32
は静電電極29の下方に置かれ、第1バケット31と第
2バケット32の間には第3バケット33及び第4バケ
ット34が置かれる。
【0029】このように構成された乾式重金属分離装置
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子の帯電を
大きくして、フィーダ61に供給される。フィーダ61
に供給された原料粒子14のうち凝集した原料粒子はバ
イブレータ62により分離され、また各原料粒子はフィ
ーダ用ヒータ63により加熱されて分極が進む。
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子の帯電を
大きくして、フィーダ61に供給される。フィーダ61
に供給された原料粒子14のうち凝集した原料粒子はバ
イブレータ62により分離され、また各原料粒子はフィ
ーダ用ヒータ63により加熱されて分極が進む。
【0030】これらの原料粒子14が放電電極28に対
向する位置に至ると、重金属の含有量が第1所定量より
少ない第1原料粒子14a(導電率が小さくかつ誘電率
が大きい)は金属ベルト61cからの電荷補給がないた
め、電子放射により与えられた電界により金属ベルト6
1cに吸引力として働き、分極による吸引力と総合さ
れ、強く金属ベルト61cに吸着される。
向する位置に至ると、重金属の含有量が第1所定量より
少ない第1原料粒子14a(導電率が小さくかつ誘電率
が大きい)は金属ベルト61cからの電荷補給がないた
め、電子放射により与えられた電界により金属ベルト6
1cに吸引力として働き、分極による吸引力と総合さ
れ、強く金属ベルト61cに吸着される。
【0031】また重金属の含有量が第2所定量(第2所
定量は第1所定量より多い。)より多い第2原料粒子1
4b(導電率が大きくかつ誘電率が小さい)はコロナ放
電による電荷が金属ベルト61cからの反対電荷と瞬時
に中和し、この原料粒子には常に金属ベルト(61cこ
のベルトは接地されている。)から電荷が与えられるた
め、この原料粒子には金属ベルト61cから跳躍するク
ーロン力が作用する。更に重金属の含有量が第1所定量
より多くかつ第2所定量より少ない第3原料粒子14c
には放電電極28の吸引力と、金属ベルト61cからの
遠心力と、重力とのバランスする力が作用する。
定量は第1所定量より多い。)より多い第2原料粒子1
4b(導電率が大きくかつ誘電率が小さい)はコロナ放
電による電荷が金属ベルト61cからの反対電荷と瞬時
に中和し、この原料粒子には常に金属ベルト(61cこ
のベルトは接地されている。)から電荷が与えられるた
め、この原料粒子には金属ベルト61cから跳躍するク
ーロン力が作用する。更に重金属の含有量が第1所定量
より多くかつ第2所定量より少ない第3原料粒子14c
には放電電極28の吸引力と、金属ベルト61cからの
遠心力と、重力とのバランスする力が作用する。
【0032】次に静電電極29により発生する静電界域
に達した第1原料粒子14aは分極が更に進んで金属ベ
ルト61cへの吸着力が増大し、金属ベルト61cに吸
着したまま金属ベルト61cとともに回転し、ブラシ3
5により掻き落とされて第1バケット31内に落下す
る。また第2原料粒子14bは上記コロナ放電界域及び
静電界域でこの原料粒子に作用するクーロン力により金
属ベルト61cから反発跳躍し、第2バケット32内に
落下する。更に第3原料粒子14cは上記吸引力,遠心
力及び重力のバランスする静電界域で落下し、第3バケ
ット33又は第4バケット34に落下する。この結果、
第1の実施の形態と同様に、原料粉末14を重金属含有
量の多いものと少ないものに確実にかつ効率良く分離す
ることができる。
に達した第1原料粒子14aは分極が更に進んで金属ベ
ルト61cへの吸着力が増大し、金属ベルト61cに吸
着したまま金属ベルト61cとともに回転し、ブラシ3
5により掻き落とされて第1バケット31内に落下す
る。また第2原料粒子14bは上記コロナ放電界域及び
静電界域でこの原料粒子に作用するクーロン力により金
属ベルト61cから反発跳躍し、第2バケット32内に
落下する。更に第3原料粒子14cは上記吸引力,遠心
力及び重力のバランスする静電界域で落下し、第3バケ
ット33又は第4バケット34に落下する。この結果、
第1の実施の形態と同様に、原料粉末14を重金属含有
量の多いものと少ないものに確実にかつ効率良く分離す
ることができる。
【0033】図7〜図10は本発明の第4の実施の形態
を示す。図7及び図8において図1及び図3と同一符号
は同一部品を示す。この実施の形態では、ホッパシュー
タ18内の原料粉末14は第1フィーダ81に供給さ
れ、第1フィーダ81から所定の間隔をあけた上方には
第1フィーダ81に対して所定の距離だけその長手方向
にずらして第2フィーダ82が平行に設けられる(図
7)。第1フィーダ81は第1駆動プーリ81aと、第
1従動プーリ81bと、これらのプーリ81a,81b
に架け渡された第1ベルト81cとを有し、第2フィー
ダ82は第2駆動プーリ82aと、第2従動プーリ82
bと、これらのプーリ82a,82bに架け渡された第
2ベルト82cとを有する。第1及び第2ベルト81
c,82cはこの実施の形態では電気絶縁性及び可撓性
を有するシリコーン樹脂により形成される。
を示す。図7及び図8において図1及び図3と同一符号
は同一部品を示す。この実施の形態では、ホッパシュー
タ18内の原料粉末14は第1フィーダ81に供給さ
れ、第1フィーダ81から所定の間隔をあけた上方には
第1フィーダ81に対して所定の距離だけその長手方向
にずらして第2フィーダ82が平行に設けられる(図
7)。第1フィーダ81は第1駆動プーリ81aと、第
1従動プーリ81bと、これらのプーリ81a,81b
に架け渡された第1ベルト81cとを有し、第2フィー
ダ82は第2駆動プーリ82aと、第2従動プーリ82
bと、これらのプーリ82a,82bに架け渡された第
2ベルト82cとを有する。第1及び第2ベルト81
c,82cはこの実施の形態では電気絶縁性及び可撓性
を有するシリコーン樹脂により形成される。
【0034】静電セレクタ86はホッパシュータ18の
円錐部外周面に設けられたホッパ用ヒータ26と、ホッ
パシュータ18の下部外周面に設けられた帯電促進部2
7と、第1ベルト81cのうち第2ベルト82cに対向
する第1ベルト81c裏面に沿って設けられた板状の第
1電極86aと、第2ベルト82cのうち第1ベルト8
1cに対向する第2ベルト82c裏面に沿って設けられ
た板状の第2電極86bと、第1及び第2電極86a,
86b近傍にそれぞれ設けられたフィーダ用ヒータ86
c,86cと、第1ベルト81cを第1電極86aを介
してその上面に対し垂直方向に振動させるバイブレータ
86dと、第1従動プーリ81bの外周面から所定の間
隔をあけて設けられた放電電極28と、第1従動プーリ
81bの外周面及び放電電極28から所定の間隔をあけ
て設けられた静電電極29とを有する。
円錐部外周面に設けられたホッパ用ヒータ26と、ホッ
パシュータ18の下部外周面に設けられた帯電促進部2
7と、第1ベルト81cのうち第2ベルト82cに対向
する第1ベルト81c裏面に沿って設けられた板状の第
1電極86aと、第2ベルト82cのうち第1ベルト8
1cに対向する第2ベルト82c裏面に沿って設けられ
た板状の第2電極86bと、第1及び第2電極86a,
86b近傍にそれぞれ設けられたフィーダ用ヒータ86
c,86cと、第1ベルト81cを第1電極86aを介
してその上面に対し垂直方向に振動させるバイブレータ
86dと、第1従動プーリ81bの外周面から所定の間
隔をあけて設けられた放電電極28と、第1従動プーリ
81bの外周面及び放電電極28から所定の間隔をあけ
て設けられた静電電極29とを有する。
【0035】第1及び第2電極86a,86bは高電圧
パルス発生装置83(図8)に電気的に接続される。高
電圧パルス発生装置83は図8に詳しく示すように、第
1及び第2高電圧発生器83a,83bと、高周波発生
器83cと、2つのコンデンサ83d,83eと、2つ
のチョークコイル83f,83gとを有する。第1及び
第2高電圧発生器83a,83bにて発生した直流の高
電圧はそれぞれ0〜30kVの範囲で調整可能に構成さ
れ、高周波発生器83cにて発生した周波数は10kH
z〜100MHzの範囲で調整可能に構成される。第1
高圧発生器83aにて発生した直流の高電圧に高周波発
生器83cにて発生した高周波を重ね合せることによ
り、第1電極86aに図9に示すようなプラス側で変化
する高電圧パルスが供給され、第2高圧発生器83bに
て発生した直流の高電圧に高周波発生器83cにて発生
した高周波を重ね合せることにより、第2電極86bに
図10に示すようなマイナス側で変化する高電圧パルス
が供給されるようになっている。このように第1及び第
2電極86a,86bに一定の高電圧ではなく高電圧パ
ルスを供給するのは、一定の高電圧を印加すると第1及
び第2電極86a,86bに帯電する電荷が飽和して第
1フィーダ81に供給された原料粒子14の分離が不能
になるおそれがあり、第1及び第2電極86a,86b
に帯電する電荷が飽和しないようにするためである。
パルス発生装置83(図8)に電気的に接続される。高
電圧パルス発生装置83は図8に詳しく示すように、第
1及び第2高電圧発生器83a,83bと、高周波発生
器83cと、2つのコンデンサ83d,83eと、2つ
のチョークコイル83f,83gとを有する。第1及び
第2高電圧発生器83a,83bにて発生した直流の高
電圧はそれぞれ0〜30kVの範囲で調整可能に構成さ
れ、高周波発生器83cにて発生した周波数は10kH
z〜100MHzの範囲で調整可能に構成される。第1
高圧発生器83aにて発生した直流の高電圧に高周波発
生器83cにて発生した高周波を重ね合せることによ
り、第1電極86aに図9に示すようなプラス側で変化
する高電圧パルスが供給され、第2高圧発生器83bに
て発生した直流の高電圧に高周波発生器83cにて発生
した高周波を重ね合せることにより、第2電極86bに
図10に示すようなマイナス側で変化する高電圧パルス
が供給されるようになっている。このように第1及び第
2電極86a,86bに一定の高電圧ではなく高電圧パ
ルスを供給するのは、一定の高電圧を印加すると第1及
び第2電極86a,86bに帯電する電荷が飽和して第
1フィーダ81に供給された原料粒子14の分離が不能
になるおそれがあり、第1及び第2電極86a,86b
に帯電する電荷が飽和しないようにするためである。
【0036】2つのコンデンサ83d,83eは第1及
び第2高電圧発生器83a,83bで発生した直流の高
電圧電流が高周波発生器83cに流れるのを防止するた
めに設けられ、2つのチョークコイル83f,83gは
高周波発生器83cで発生した高周波電流が第1及び第
2高電圧発生器83a,83bに流れるのを防止するた
めに設けられる。図9及び図10に示される出力波形の
周期(T1+T2)は第1及び第2電極86a,86bの
静電容量による時定数の4倍以下の値に設定される。好
ましくは上記時定数の2倍よりやや小さい値に設定され
る。また第1及び第2電極86a,86b間の電界強度
は空気が絶縁破壊しない範囲、即ち3×106V/m以
内に設定される。
び第2高電圧発生器83a,83bで発生した直流の高
電圧電流が高周波発生器83cに流れるのを防止するた
めに設けられ、2つのチョークコイル83f,83gは
高周波発生器83cで発生した高周波電流が第1及び第
2高電圧発生器83a,83bに流れるのを防止するた
めに設けられる。図9及び図10に示される出力波形の
周期(T1+T2)は第1及び第2電極86a,86bの
静電容量による時定数の4倍以下の値に設定される。好
ましくは上記時定数の2倍よりやや小さい値に設定され
る。また第1及び第2電極86a,86b間の電界強度
は空気が絶縁破壊しない範囲、即ち3×106V/m以
内に設定される。
【0037】ホッパ用ヒータ26及びフィーダ用ヒータ
86c,86cはホッパシュータ18内の原料粒子,第
1電極86aにより第1フィーダ81に引寄せられた原
料粒子及び第2電極86bにより第2フィーダ82に引
寄せられた原料粒子をそれぞれ加熱することにより、原
料粒子のうち分極している原料粒子に焦電効果が現れ、
これにより上記分極している原料粒子を帯電し易くする
ために設けられる(図7)。また帯電促進部27には上
記高電圧パルス発生装置83にて発生した高電圧パルス
が供給され、帯電促進部27からホッパシュータ18内
の原料粒子に電子を照射し、或いはホッパシュータ18
内の原料粒子から電子を奪って帯電可能な原料粒子の帯
電を促進するために設けられる。
86c,86cはホッパシュータ18内の原料粒子,第
1電極86aにより第1フィーダ81に引寄せられた原
料粒子及び第2電極86bにより第2フィーダ82に引
寄せられた原料粒子をそれぞれ加熱することにより、原
料粒子のうち分極している原料粒子に焦電効果が現れ、
これにより上記分極している原料粒子を帯電し易くする
ために設けられる(図7)。また帯電促進部27には上
記高電圧パルス発生装置83にて発生した高電圧パルス
が供給され、帯電促進部27からホッパシュータ18内
の原料粒子に電子を照射し、或いはホッパシュータ18
内の原料粒子から電子を奪って帯電可能な原料粒子の帯
電を促進するために設けられる。
【0038】またホッパシュータ18近傍には第1及び
第2電極86a,86b間に漂う粒径の極めて小さい原
料粒子を第1フィーダ81の従動プーリ81b側に向っ
て搬送する風を発生するイオン風発生手段87が設けら
れる。放電電極28,静電電極29及びイオン風発生手
段87はそれぞれ高電圧パルス発生装置83に電気的に
接続される。放電電極28及び静電電極29にはこの例
では第1電極86aとは反対のマイナスの電圧が印加さ
れ、イオン風発生手段87にも空気に電子を衝突させて
イオン風を発生するためマイナスの電圧が印加される。
第1従動プーリ81bの下方には第1バケット91が置
かれ、第2従動プーリ82bの下方には第2バケット9
2が置かれる。また静電電極29の下方には第3バケッ
ト93が置かれ、第2バケット92と第3バケット93
との間には第4バケット94が置かれる。また図7の符
号88及び89は原料粒子をベルト81c,82cから
それぞれ離脱させるブラシであり、符号96及び97は
ベルト81c,82cに帯電した電荷をベルト81c,
82cから除去するイレーサであり、符号98は浮遊す
る原料粒子を第3バケット93に導くスクリーンであ
る。
第2電極86a,86b間に漂う粒径の極めて小さい原
料粒子を第1フィーダ81の従動プーリ81b側に向っ
て搬送する風を発生するイオン風発生手段87が設けら
れる。放電電極28,静電電極29及びイオン風発生手
段87はそれぞれ高電圧パルス発生装置83に電気的に
接続される。放電電極28及び静電電極29にはこの例
では第1電極86aとは反対のマイナスの電圧が印加さ
れ、イオン風発生手段87にも空気に電子を衝突させて
イオン風を発生するためマイナスの電圧が印加される。
第1従動プーリ81bの下方には第1バケット91が置
かれ、第2従動プーリ82bの下方には第2バケット9
2が置かれる。また静電電極29の下方には第3バケッ
ト93が置かれ、第2バケット92と第3バケット93
との間には第4バケット94が置かれる。また図7の符
号88及び89は原料粒子をベルト81c,82cから
それぞれ離脱させるブラシであり、符号96及び97は
ベルト81c,82cに帯電した電荷をベルト81c,
82cから除去するイレーサであり、符号98は浮遊す
る原料粒子を第3バケット93に導くスクリーンであ
る。
【0039】このように構成された乾式重金属分離装置
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子の帯電を
大きくして、第1フィーダ81に供給される。なお、重
金属含有量の少ない原料粒子はプラス又はマイナスに帯
電し誘電体として挙動するものと、全く帯電せずに絶縁
体として挙動するものとがあり、重金属含有量の多い原
料粒子は導電体として挙動する。
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子の帯電を
大きくして、第1フィーダ81に供給される。なお、重
金属含有量の少ない原料粒子はプラス又はマイナスに帯
電し誘電体として挙動するものと、全く帯電せずに絶縁
体として挙動するものとがあり、重金属含有量の多い原
料粒子は導電体として挙動する。
【0040】第1フィーダ81に供給された原料粒子1
4のうちプラスに帯電した原料粒子は第1及び第2電極
86a,86b間の電界にて発生するクーロン力により
第2電極86bに引寄せられて第2ベルト82cに付着
し、この第2ベルト82cにより搬送されて第2バケッ
ト92に収容される。マイナスに帯電した原料粒子は第
1及び第2電極86a,86b間の電界にて発生するク
ーロン力により第1電極86aに引寄せられて第1ベル
ト81cに付着したまま搬送されて第1バケット91に
収容される。全く帯電しない原料粒子も第1ベルト81
cにより搬送されて第1バケット91に収容される。ま
た導電体として挙動する原料粒子は第1及び第2電極8
6a,86bにより発生する電界により第1ベルト81
c上で跳躍しながら搬送され、放電電極28及び静電電
極29によるコロナ放電界域及び静電界域で大きく跳躍
して第3バケット93に収容される。粒径が極めて小さ
い原料粒子は第1及び第2電極86a,86b間を浮遊
し、イオン風発生手段87により発生したイオン風によ
り搬送されて第4バケット94に収容される。
4のうちプラスに帯電した原料粒子は第1及び第2電極
86a,86b間の電界にて発生するクーロン力により
第2電極86bに引寄せられて第2ベルト82cに付着
し、この第2ベルト82cにより搬送されて第2バケッ
ト92に収容される。マイナスに帯電した原料粒子は第
1及び第2電極86a,86b間の電界にて発生するク
ーロン力により第1電極86aに引寄せられて第1ベル
ト81cに付着したまま搬送されて第1バケット91に
収容される。全く帯電しない原料粒子も第1ベルト81
cにより搬送されて第1バケット91に収容される。ま
た導電体として挙動する原料粒子は第1及び第2電極8
6a,86bにより発生する電界により第1ベルト81
c上で跳躍しながら搬送され、放電電極28及び静電電
極29によるコロナ放電界域及び静電界域で大きく跳躍
して第3バケット93に収容される。粒径が極めて小さ
い原料粒子は第1及び第2電極86a,86b間を浮遊
し、イオン風発生手段87により発生したイオン風によ
り搬送されて第4バケット94に収容される。
【0041】図11〜図14は本発明の第5の実施の形
態を示す。図11〜図14において図7と同一符号は同
一部品を示す。この実施の形態では、フィーダ81(第
4の実施の形態の第1フィーダと同一に構成される。)
の両側面にこの両側面から所定の間隔をあけて静電セレ
クタ116の第1及び第2電極116a,116bがそ
れぞれ立設され、これらの電極116a,116bの両
面うちフィーダ81の側面に対向する面にはフッ素樹脂
により形成された第1及び第2セパレータ111,11
2がそれぞれ立設される。フィーダ81の上方にはこの
フィーダ81の長手方向に沿って補助電極113が配設
され(図11〜図14)、ベルト81cの裏面には接地
板114が設けられる(図11,図12及び図14)。
補助電極113にはフィーダ81上の原料粒子14の物
性に応じてプラス又はマイナスの電圧が印加される。第
1電極116a及び第1セパレータ111の下方には第
1バケット121が置かれ、第2電極116b及び第2
セパレータ112の下方には第2バケット122が置か
れ、従動プーリ81bの下方には第3バケット123が
置かれる(図11〜図13)。
態を示す。図11〜図14において図7と同一符号は同
一部品を示す。この実施の形態では、フィーダ81(第
4の実施の形態の第1フィーダと同一に構成される。)
の両側面にこの両側面から所定の間隔をあけて静電セレ
クタ116の第1及び第2電極116a,116bがそ
れぞれ立設され、これらの電極116a,116bの両
面うちフィーダ81の側面に対向する面にはフッ素樹脂
により形成された第1及び第2セパレータ111,11
2がそれぞれ立設される。フィーダ81の上方にはこの
フィーダ81の長手方向に沿って補助電極113が配設
され(図11〜図14)、ベルト81cの裏面には接地
板114が設けられる(図11,図12及び図14)。
補助電極113にはフィーダ81上の原料粒子14の物
性に応じてプラス又はマイナスの電圧が印加される。第
1電極116a及び第1セパレータ111の下方には第
1バケット121が置かれ、第2電極116b及び第2
セパレータ112の下方には第2バケット122が置か
れ、従動プーリ81bの下方には第3バケット123が
置かれる(図11〜図13)。
【0042】第1及び第2電極116a,116bは図
示しないが第4の実施の形態の高電圧パルス発生装置の
第1及び第2高電圧発生器にそれぞれ電気的に接続され
る。また第1及び第2電極116a,116bは図14
に詳しく示すように、電圧可変装置117にそれぞれ電
気的に接続される。電圧可変装置117は第1電極11
6aにポテンショメータ117aを介して電気的に接続
された直流電源117bと、第2電極116bにポテン
ショメータ117cを介して電気的に接続された直流電
源117dとを有する。直流電源117b,117dは
互いに電気的に接続され、接地板114とともに接地さ
れる。ポテンショメータ117a,117cをそれぞれ
調整することにより、第1電極116aとフィーダ81
上の原料粒子との間の電圧と、第2電極116bとフィ
ーダ81上の原料粒子との間の電圧とがそれぞれ所定の
値になるように制御される。また補助電極113はポテ
ンショメータ117eにより電圧を調整可能に構成され
る。
示しないが第4の実施の形態の高電圧パルス発生装置の
第1及び第2高電圧発生器にそれぞれ電気的に接続され
る。また第1及び第2電極116a,116bは図14
に詳しく示すように、電圧可変装置117にそれぞれ電
気的に接続される。電圧可変装置117は第1電極11
6aにポテンショメータ117aを介して電気的に接続
された直流電源117bと、第2電極116bにポテン
ショメータ117cを介して電気的に接続された直流電
源117dとを有する。直流電源117b,117dは
互いに電気的に接続され、接地板114とともに接地さ
れる。ポテンショメータ117a,117cをそれぞれ
調整することにより、第1電極116aとフィーダ81
上の原料粒子との間の電圧と、第2電極116bとフィ
ーダ81上の原料粒子との間の電圧とがそれぞれ所定の
値になるように制御される。また補助電極113はポテ
ンショメータ117eにより電圧を調整可能に構成され
る。
【0043】このように構成された乾式重金属分離装置
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子の帯電を
大きくして、第1フィーダ81に供給される。なお、重
金属含有量の少ない原料粒子はプラス又はマイナスに帯
電し誘電体として挙動するものと、全く帯電せずに絶縁
体として挙動するものとがあり、重金属含有量の多い原
料粒子は導電体として挙動する。
の動作を説明する。ホッパシュータ18に投入された原
料粒子14のうち互いに摩擦し合って帯電し易い原料粒
子はそれぞれそれらの極性に応じてプラス又はマイナス
に帯電する。帯電し易い原料粒子であってもその帯電が
小さい場合には、ホッパ用ヒータ26による加熱や帯電
促進部27による電子の授受にて上記原料粒子の帯電を
大きくして、第1フィーダ81に供給される。なお、重
金属含有量の少ない原料粒子はプラス又はマイナスに帯
電し誘電体として挙動するものと、全く帯電せずに絶縁
体として挙動するものとがあり、重金属含有量の多い原
料粒子は導電体として挙動する。
【0044】フィーダ81に供給された原料粒子14の
うちプラスに帯電した原料粒子は第1及び第2電極11
6a,116b間の電界にて発生するクーロン力により
第2電極116bに引寄せられ、第2セパレータ112
に衝突した後に、この第2セパレータ112に沿って滑
落し、第2バケット122に収容される。マイナスに帯
電した原料粒子は第1及び第2電極116a,116b
間の電界にて発生するクーロン力により第1電極116
aに引寄せられ、第1セパレータ111に衝突した後
に、この第1セパレータ111に沿って滑落し、第1バ
ケット121に収容される。全く帯電しない原料粒子は
ベルト81cにより搬送されて第3バケット123に収
容され、導電体として挙動する原料粒子は第1及び第2
電極116a,116bの略中央に位置するため、ベル
ト81cにより搬送されて第3バケット123に収容さ
れる。
うちプラスに帯電した原料粒子は第1及び第2電極11
6a,116b間の電界にて発生するクーロン力により
第2電極116bに引寄せられ、第2セパレータ112
に衝突した後に、この第2セパレータ112に沿って滑
落し、第2バケット122に収容される。マイナスに帯
電した原料粒子は第1及び第2電極116a,116b
間の電界にて発生するクーロン力により第1電極116
aに引寄せられ、第1セパレータ111に衝突した後
に、この第1セパレータ111に沿って滑落し、第1バ
ケット121に収容される。全く帯電しない原料粒子は
ベルト81cにより搬送されて第3バケット123に収
容され、導電体として挙動する原料粒子は第1及び第2
電極116a,116bの略中央に位置するため、ベル
ト81cにより搬送されて第3バケット123に収容さ
れる。
【0045】図15〜図18は本発明の第6の実施の形
態を示す。図15〜図18において図7と同一符号は同
一部品を示す。この実施の形態では、ホッパシュータ1
8から落下した原料粒子14は第4の実施の形態の第1
フィーダと同一に構成されたフィーダ81に供給され、
このフィーダ81には原料粒子14を電磁力により重金
属含有量の多いものと少ないものとに分離する電磁誘導
セレクタ131が設けられる。電磁誘導セレクタ131
は従動プーリ81bを回転可能に保持する固定支軸13
2に軸受133を介して回動可能に嵌入されたステー1
34に取付けられる(図15)。ステー134は固定支
軸132に軸受133を介して嵌入されたボス部134
aと、このボス部134aに固着され先端面に電磁誘導
セレクタ131が取付けられたアーム部134bとを有
する。
態を示す。図15〜図18において図7と同一符号は同
一部品を示す。この実施の形態では、ホッパシュータ1
8から落下した原料粒子14は第4の実施の形態の第1
フィーダと同一に構成されたフィーダ81に供給され、
このフィーダ81には原料粒子14を電磁力により重金
属含有量の多いものと少ないものとに分離する電磁誘導
セレクタ131が設けられる。電磁誘導セレクタ131
は従動プーリ81bを回転可能に保持する固定支軸13
2に軸受133を介して回動可能に嵌入されたステー1
34に取付けられる(図15)。ステー134は固定支
軸132に軸受133を介して嵌入されたボス部134
aと、このボス部134aに固着され先端面に電磁誘導
セレクタ131が取付けられたアーム部134bとを有
する。
【0046】電磁誘導セレクタ131はベルト81cと
略同一平面内でベルト81cの進行方向に対して直交す
る方向に一定の磁界を発生する磁界発生用電磁石136
と、導電性を示す原料粒子に渦電流を発生させる渦電流
発生用電磁石137とを有する(図16及び図17)。
磁界発生用電磁石136は略C字状の鉄心136aと、
この鉄心136aに巻回され直流電源(図示せず)が接
続されたコイル部136bとを有し、渦電流発生用電磁
石137は略C字状の鉄心137aと、この鉄心137
aに巻回され交流電源(図示せず)が接続されたコイル
部137bとを有する。またステー134は傾斜角度調
整手段138により磁界発生用電磁石136の先端部及
び渦電流発生用電磁石137の先端部のベルト81c裏
面に対向する面を水平面に対して0゜〜90゜の範囲で
調整可能に構成される(図15)。傾斜角度調整手段1
38はボス部134aの外周面のうちステー134が固
着された外周面とは反対側の外周面に形成された複数枚
の歯138aと、これらの歯138aに噛合するラック
138bと、ラック138bと一体的に形成された出力
軸138cと、出力軸138cをその長手方向に移動可
能なリニヤソレノイド138dとを有する。また図15
の符号139はベルト81cに付着した原料粒子を掻き
落とすブラシである。また図示しないが従動プーリ81
bの下方には第1バケットが置かれ、従動プーリ81b
の下方から所定の距離だけ離れた位置(図15に示す従
動プーリ81bの下方より右側に離れた位置)には第2
バケットが置かれ、第1バケットと第2バケットとの間
には第3バケットが置かれる。
略同一平面内でベルト81cの進行方向に対して直交す
る方向に一定の磁界を発生する磁界発生用電磁石136
と、導電性を示す原料粒子に渦電流を発生させる渦電流
発生用電磁石137とを有する(図16及び図17)。
磁界発生用電磁石136は略C字状の鉄心136aと、
この鉄心136aに巻回され直流電源(図示せず)が接
続されたコイル部136bとを有し、渦電流発生用電磁
石137は略C字状の鉄心137aと、この鉄心137
aに巻回され交流電源(図示せず)が接続されたコイル
部137bとを有する。またステー134は傾斜角度調
整手段138により磁界発生用電磁石136の先端部及
び渦電流発生用電磁石137の先端部のベルト81c裏
面に対向する面を水平面に対して0゜〜90゜の範囲で
調整可能に構成される(図15)。傾斜角度調整手段1
38はボス部134aの外周面のうちステー134が固
着された外周面とは反対側の外周面に形成された複数枚
の歯138aと、これらの歯138aに噛合するラック
138bと、ラック138bと一体的に形成された出力
軸138cと、出力軸138cをその長手方向に移動可
能なリニヤソレノイド138dとを有する。また図15
の符号139はベルト81cに付着した原料粒子を掻き
落とすブラシである。また図示しないが従動プーリ81
bの下方には第1バケットが置かれ、従動プーリ81b
の下方から所定の距離だけ離れた位置(図15に示す従
動プーリ81bの下方より右側に離れた位置)には第2
バケットが置かれ、第1バケットと第2バケットとの間
には第3バケットが置かれる。
【0047】このように構成された乾式重金属分離装置
の動作を説明する。フィーダ81に供給された原料粒子
14が電磁誘導セレクタ131に対向する位置に到来す
ると、導電率の大きい原料粒子に電磁力f(図16及び
図17)が発生する。この原理を図18に基づいて説明
すると、先ず渦電流発生用電磁石137により導電率の
大きい原料粒子に二点鎖線矢印で示す方向に渦電流Iと
二点鎖線矢印とは反対方向の渦電流が交互に発生し、磁
界発生用電磁石136により破線矢印で示す磁束密度B
が一定の磁界が発生する。次に導電率の大きい原料粒子
に二点鎖線矢印で示す方向に渦電流Iが発生したとき
に、上記渦電流Iの路長をLとすると、電磁力f=B×
I×Lが成り立つ。この結果、磁束密度B及び渦電流I
の路長Lを一定とすると、渦電流Iが大きいほど電磁力
fは大きくなるので、導電率の大きい原料粒子(重金属
含有量の多い原料粒子)は導電率の小さい原料粒子(重
金属含有量の少ない原料粒子)より遠くへ飛ぶ。従っ
て、第1バケットには極めて導電率の小さい原料粒子
(重金属含有量の少ない原料粒子)が収容され、第2バ
ケットには導電率が大きい原料粒子(重金属含有量の多
い原料粒子)が収容され、第3バケットには導電率が第
1バケットに収容された原料粒子より大きくかつ第2バ
ケットに収容された原料粒子より小さい原料粒子が収容
される。
の動作を説明する。フィーダ81に供給された原料粒子
14が電磁誘導セレクタ131に対向する位置に到来す
ると、導電率の大きい原料粒子に電磁力f(図16及び
図17)が発生する。この原理を図18に基づいて説明
すると、先ず渦電流発生用電磁石137により導電率の
大きい原料粒子に二点鎖線矢印で示す方向に渦電流Iと
二点鎖線矢印とは反対方向の渦電流が交互に発生し、磁
界発生用電磁石136により破線矢印で示す磁束密度B
が一定の磁界が発生する。次に導電率の大きい原料粒子
に二点鎖線矢印で示す方向に渦電流Iが発生したとき
に、上記渦電流Iの路長をLとすると、電磁力f=B×
I×Lが成り立つ。この結果、磁束密度B及び渦電流I
の路長Lを一定とすると、渦電流Iが大きいほど電磁力
fは大きくなるので、導電率の大きい原料粒子(重金属
含有量の多い原料粒子)は導電率の小さい原料粒子(重
金属含有量の少ない原料粒子)より遠くへ飛ぶ。従っ
て、第1バケットには極めて導電率の小さい原料粒子
(重金属含有量の少ない原料粒子)が収容され、第2バ
ケットには導電率が大きい原料粒子(重金属含有量の多
い原料粒子)が収容され、第3バケットには導電率が第
1バケットに収容された原料粒子より大きくかつ第2バ
ケットに収容された原料粒子より小さい原料粒子が収容
される。
【0048】図19及び図20は本発明の第7の実施の
形態を示す。図19及び図20において図15及び図1
6と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、
ホッパシュータ18から落下した原料粒子14は第4の
実施の形態の第1フィーダと同一のフィーダ81に供給
され、このフィーダ81には原料粒子14を比重の相違
に基づく運動の相違により重金属含有量の多いものと少
ないものとに分離する超音波セレクタ151が設けられ
る。超音波セレクタ151は第6の実施の形態と同様
に、従動プーリ81bを回転可能に保持する固定支軸1
32に軸受133を介して回動可能に嵌入されたステー
134に取付けられる(図19)。超音波セレクタ15
1はステー134のアーム部134b先端面にダンパ1
52,152を介して取付けられ水平面に対して所定の
傾斜角度でベルト81cの下面に摺動可能に当接する振
動板153と、この振動板153に超音波振動を発生さ
せる超音波発生手段154とを有する(図20)。超音
波発生手段154は振動板153から僅かな隙間をあけ
て設けられ一対の腕部155a,155aを有する略逆
U字状のフェライト振動子155と、一対の腕部155
a,155a間に挿入されたバイアス用磁石156と、
一対の腕部155a,155aに巻回されたコイル15
7とを有する。フェライト振動子155は磁歪型又はπ
型と呼ばれる振動子である。
形態を示す。図19及び図20において図15及び図1
6と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、
ホッパシュータ18から落下した原料粒子14は第4の
実施の形態の第1フィーダと同一のフィーダ81に供給
され、このフィーダ81には原料粒子14を比重の相違
に基づく運動の相違により重金属含有量の多いものと少
ないものとに分離する超音波セレクタ151が設けられ
る。超音波セレクタ151は第6の実施の形態と同様
に、従動プーリ81bを回転可能に保持する固定支軸1
32に軸受133を介して回動可能に嵌入されたステー
134に取付けられる(図19)。超音波セレクタ15
1はステー134のアーム部134b先端面にダンパ1
52,152を介して取付けられ水平面に対して所定の
傾斜角度でベルト81cの下面に摺動可能に当接する振
動板153と、この振動板153に超音波振動を発生さ
せる超音波発生手段154とを有する(図20)。超音
波発生手段154は振動板153から僅かな隙間をあけ
て設けられ一対の腕部155a,155aを有する略逆
U字状のフェライト振動子155と、一対の腕部155
a,155a間に挿入されたバイアス用磁石156と、
一対の腕部155a,155aに巻回されたコイル15
7とを有する。フェライト振動子155は磁歪型又はπ
型と呼ばれる振動子である。
【0049】コイル157は出力回路158,超音波発
振回路159及び電源回路160を介して交流電源に接
続され、超音波発振回路159及び出力回路158にて
コイル157への発振周波数及び出力がそれぞれ調整可
能に構成される。発振周波数及び出力が調整された電流
がコイル157に流れると、フェライト振動子155に
上記電流に応じた交番磁界が発生し、振動板153を介
してベルト81cが所定の周波数及び所定の振幅で超音
波振動するようになっている。またステー134は第6
の実施の形態と同様に、傾斜角度調整手段138により
振動板を水平面に対して0゜〜90゜の範囲で調整可能
に構成される(図19)。更に図示しないが従動プーリ
81bの下方には第1バケットが置かれ、従動プーリ8
1bの下方から所定の距離だけ離れた位置(図19に示
す従動プーリ81bの下方より右側に離れた位置)には
第2バケットが置かれ、第1バケットと第2バケットと
の間には第3バケットが置かれる。
振回路159及び電源回路160を介して交流電源に接
続され、超音波発振回路159及び出力回路158にて
コイル157への発振周波数及び出力がそれぞれ調整可
能に構成される。発振周波数及び出力が調整された電流
がコイル157に流れると、フェライト振動子155に
上記電流に応じた交番磁界が発生し、振動板153を介
してベルト81cが所定の周波数及び所定の振幅で超音
波振動するようになっている。またステー134は第6
の実施の形態と同様に、傾斜角度調整手段138により
振動板を水平面に対して0゜〜90゜の範囲で調整可能
に構成される(図19)。更に図示しないが従動プーリ
81bの下方には第1バケットが置かれ、従動プーリ8
1bの下方から所定の距離だけ離れた位置(図19に示
す従動プーリ81bの下方より右側に離れた位置)には
第2バケットが置かれ、第1バケットと第2バケットと
の間には第3バケットが置かれる。
【0050】このように構成された乾式重金属分離装置
の動作を説明する。フィーダ81に供給された原料粒子
14の粒径は分級装置に分級されて略均一であり、重金
属含有量の多い原料粒子の比重は大きく、重金属含有量
の少ない原料粒子の比重は小さいため、重金属含有量の
多い原料粒子の質量m1は重金属含有量の少ない原料粒
子の質量m2より大きくなる。一方、超音波セレクタ1
51の振動板153に対向する位置に到来した原料粒子
14、即ち重金属含有量の多い原料粒子及び重金属含有
量の少ない原料粒子のいずれにも振動板153に対して
垂直方向に同一の力f(図20)が作用する。この結
果、重金属含有量の多い原料粒子に作用する加速度をα
1とし、重金属含有量の少ない原料粒子に作用する加速
度α2とすると、f=m1×α1=m2×α2となる。ここ
で、m1>m2からα1<α2となり、重金属含有量の多い
原料粒子は重金属含有量の少ない原料粒子より斜め上方
に高く跳ね、かつフィーダ81による搬送速度がプラス
されるので、遠くへ飛ぶ。従って、第1バケットには重
金属含有量の少ない原料粒子が収容され、第2バケット
には重金属含有量の多い原料粒子が収容され、第3バケ
ットには重金属含有量が第1バケットに収容された原料
粒子より多くかつ第2バケットに収容された原料粒子よ
り少ない原料粒子が収容される。
の動作を説明する。フィーダ81に供給された原料粒子
14の粒径は分級装置に分級されて略均一であり、重金
属含有量の多い原料粒子の比重は大きく、重金属含有量
の少ない原料粒子の比重は小さいため、重金属含有量の
多い原料粒子の質量m1は重金属含有量の少ない原料粒
子の質量m2より大きくなる。一方、超音波セレクタ1
51の振動板153に対向する位置に到来した原料粒子
14、即ち重金属含有量の多い原料粒子及び重金属含有
量の少ない原料粒子のいずれにも振動板153に対して
垂直方向に同一の力f(図20)が作用する。この結
果、重金属含有量の多い原料粒子に作用する加速度をα
1とし、重金属含有量の少ない原料粒子に作用する加速
度α2とすると、f=m1×α1=m2×α2となる。ここ
で、m1>m2からα1<α2となり、重金属含有量の多い
原料粒子は重金属含有量の少ない原料粒子より斜め上方
に高く跳ね、かつフィーダ81による搬送速度がプラス
されるので、遠くへ飛ぶ。従って、第1バケットには重
金属含有量の少ない原料粒子が収容され、第2バケット
には重金属含有量の多い原料粒子が収容され、第3バケ
ットには重金属含有量が第1バケットに収容された原料
粒子より多くかつ第2バケットに収容された原料粒子よ
り少ない原料粒子が収容される。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の乾式重金属
分離装置によれば、乾燥,粉砕及び分級された重金属を
含有する原料粒子を、誘電体分離工程,導電体分離工程
又は比重別分離工程のいずれかの工程を経て、重金属含
有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子と
に分離したので、原料粒子の重金属含有量の相違による
電磁気的特性又は力学的特性の相違に基づいて原料粉末
を重金属含有量の多いものと少ないものに確実にかつ効
率良く分離することができる。また水を大量に使用する
従来の水産廃棄物の処理方法と比較して、全く水を用い
ないため、排水処理が不要にすることができる。特に水
産物の内蔵に含まれるCd,As,Hg等を高い効率で
分離することができる。
分離装置によれば、乾燥,粉砕及び分級された重金属を
含有する原料粒子を、誘電体分離工程,導電体分離工程
又は比重別分離工程のいずれかの工程を経て、重金属含
有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子と
に分離したので、原料粒子の重金属含有量の相違による
電磁気的特性又は力学的特性の相違に基づいて原料粉末
を重金属含有量の多いものと少ないものに確実にかつ効
率良く分離することができる。また水を大量に使用する
従来の水産廃棄物の処理方法と比較して、全く水を用い
ないため、排水処理が不要にすることができる。特に水
産物の内蔵に含まれるCd,As,Hg等を高い効率で
分離することができる。
【0052】また乾燥,粉砕及び分級された重金属を含
有する原料粒子を、クーロン力により重金属含有量の多
い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離す
る静電セレクタ,電磁力により重金属含有量の多い原料
粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離する電磁
誘導セレクタ、又は比重の相違に基づく運動の相違によ
り重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない
原料粒子とに分離する超音波セレクタのいずれかを用い
ても、上記と同様の効果が得られるとともに、装置の小
型化を図ることができ、しかも安価にかつ分離作業効率
の高い装置を製作することができる。
有する原料粒子を、クーロン力により重金属含有量の多
い原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離す
る静電セレクタ,電磁力により重金属含有量の多い原料
粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離する電磁
誘導セレクタ、又は比重の相違に基づく運動の相違によ
り重金属含有量の多い原料粒子と重金属含有量の少ない
原料粒子とに分離する超音波セレクタのいずれかを用い
ても、上記と同様の効果が得られるとともに、装置の小
型化を図ることができ、しかも安価にかつ分離作業効率
の高い装置を製作することができる。
【図1】本発明第1実施形態の静電セレクタを含む乾式
重金属分離装置の構成図。
重金属分離装置の構成図。
【図2】その装置の放電電極を示す要部斜視図。
【図3】その装置の放電電極及び静電電極に高電圧パル
スを供給するパルス発生装置の回路構成図。
スを供給するパルス発生装置の回路構成図。
【図4】パルス発生装置から放電電極及び静電電極に供
給される高電圧パルスの出力波形図。
給される高電圧パルスの出力波形図。
【図5】本発明第2実施形態の放電電極を示す要部斜視
図。
図。
【図6】本発明第3実施形態の静電コレクタの構成図。
【図7】本発明第4実施形態の静電コレクタの構成図。
【図8】その装置の放電電極,静電電極,第1電極及び
第2電極に高電圧パルスを供給するパルス発生装置の回
路構成図。
第2電極に高電圧パルスを供給するパルス発生装置の回
路構成図。
【図9】パルス発生装置から放電電極,静電電極及び第
1電極に供給される高電圧パルスの出力波形図。
1電極に供給される高電圧パルスの出力波形図。
【図10】パルス発生装置から第2電極に供給される高
電圧パルスの出力波形図。
電圧パルスの出力波形図。
【図11】本発明第5実施形態の静電コレクタの斜視
図。
図。
【図12】図11のA−A線断面図。
【図13】図11のB矢視図。
【図14】その静電セレクタの電気回路図。
【図15】本発明第6実施形態の電磁誘導セレクタの要
部断面図。
部断面図。
【図16】図15のC部拡大断面図。
【図17】図16のD−D線断面図。
【図18】電磁誘導セレクタによる導電体分離の原理
図。
図。
【図19】本発明第7実施形態の超音波セレクタの要部
断面図。
断面図。
【図20】図19のE部拡大断面図。
10 乾式重金属分離装置 11 乾燥装置 12 粉砕装置 13 分級装置 14 原料粒子 16,66,86,116 静電セレクタ 27 帯電促進部 131 電磁誘導セレクタ 136 磁界発生用電磁石 137 渦電流発生用電磁石 151 超音波セレクタ 153 振動板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 11/12 B09B 5/00 M
Claims (6)
- 【請求項1】 重金属を含有する農水産物,産業廃棄物
又は排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;前記乾燥
した原料を粉砕する工程と;前記粉砕した原料の中から
所定範囲内の粒径の原料粒子(14)を分級する分級工程
と;前記原料粒子(14)を摩擦,加熱或いは帯電促進部(2
7)による電子の授受により帯電させた状態で所定の電界
中に搬送し、前記帯電した原料粒子(14)に前記所定の電
界によりクーロン力を発生させ、前記原料粒子(14)の重
金属含有量の相違に基づくクーロン力の相違により、前
記原料粒子(14)を重金属含有量の多い原料粒子と重金属
含有量の少ない原料粒子とに分離する誘電体分離工程と
を含む乾式重金属分離方法。 - 【請求項2】 重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;前記乾燥した
原料を粉砕する工程と;前記粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子(14)を分級する分級工程と;前
記原料粒子(14)中の重金属に渦電流発生用電磁石(137)
により渦電流を発生させるとともに、磁界発生用磁石(1
36)により前記原料粒子(14)の搬送経路に前記原料粒子
(14)の搬送面と同一平面内でかつ搬送方向に直交する方
向に所定の磁界を発生させ、前記原料粒子(14)に前記渦
電流及び前記磁界の相互作用にて電磁力を発生させ、前
記原料粒子の重金属含有量の相違に基づく電磁力の相違
により重金属含有量が多い原料粒子と重金属含有量が少
ない原料粒子とに分離する導電体分離工程とを含む乾式
重金属分離方法。 - 【請求項3】 重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する工程と;前記乾燥した
原料を粉砕する工程と;前記粉砕した原料の中から所定
範囲内の粒径の原料粒子(14)を分級する分級工程と;所
定の角度で傾斜しかつ所定の超音波周波数及び所定の振
幅で板面に対して垂直方向に振動する振動板(153)に前
記原料粒子(14)を載せ、前記原料粒子(14)の重金属含有
量の相違に基づく比重の相違により重金属含有量が多い
原料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離する
比重別分離工程とを含む乾式重金属分離方法。 - 【請求項4】 重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する乾燥装置(11)と;前記
乾燥した原料を粉砕する粉砕装置(12)と;前記粉砕した
原料の中から所定範囲内の粒径の原料粒子(14)を分級す
る分級装置(13)と;前記原料粒子(14)を摩擦,加熱或い
は帯電促進部(27)による電子の授受により帯電させた状
態で所定の電界中に搬送し、前記帯電した原料粒子(14)
に前記所定の電界によりクーロン力を発生させ、前記原
料粒子(14)の重金属含有量の相違に基づくクーロン力の
相違により、前記原料粒子(14)を重金属含有量の多い原
料粒子と重金属含有量の少ない原料粒子とに分離する静
電セレクタ(16)とを備えた乾式重金属分離装置。 - 【請求項5】 重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する乾燥装置と;前記乾燥
した原料を粉砕する粉砕装置と;前記粉砕した原料の中
から所定範囲内の粒径の原料粒子(14)を分級する分級装
置と;前記原料粒子(14)中の重金属に渦電流を発生させ
る渦電流発生用電磁石(137)と、前記原料粒子(14)の搬
送経路に前記原料粒子(14)の搬送面と同一平面内でかつ
搬送方向に直交する方向に所定の磁界を発生させる磁界
発生用電磁石(136)とを有し、前記原料粒子(14)に前記
渦電流及び前記磁界の相互作用にて電磁力を発生させ、
前記原料粒子(14)の重金属含有量の相違に基づく電磁力
の相違により、前記原料粒子(14)を重金属含有量が多い
原料粒子と重金属含有量が少ない原料粒子とに分離する
電磁誘導セレクタ(131)とを備えた乾式重金属分離装
置。 - 【請求項6】 重金属を含む農水産物,産業廃棄物又は
排水汚泥からなる原料を乾燥する乾燥装置と;前記乾燥
した原料を粉砕する粉砕装置と;前記粉砕した原料の中
から所定範囲内の粒径の原料粒子(14)を分級する分級装
置と;所定の角度で傾斜しかつ所定の超音波周波数及び
所定の振幅で板面に対して垂直方向に振動する振動板(1
53)に前記原料粒子(14)を載せ、前記原料粒子(14)の重
金属含有量の相違に基づく比重の相違により、前記原料
粒子(14)を重金属含有量が多い原料粒子と重金属含有量
の少ない原料粒子とに分離する超音波セレクタ(151)と
を備えた乾式重金属分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12959499A JP2000317345A (ja) | 1999-05-11 | 1999-05-11 | 重金属含有物からの乾式重金属分離方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12959499A JP2000317345A (ja) | 1999-05-11 | 1999-05-11 | 重金属含有物からの乾式重金属分離方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000317345A true JP2000317345A (ja) | 2000-11-21 |
Family
ID=15013318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12959499A Pending JP2000317345A (ja) | 1999-05-11 | 1999-05-11 | 重金属含有物からの乾式重金属分離方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000317345A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005042168A1 (en) * | 2003-11-04 | 2005-05-12 | Outokumpu Technology Oy | Magnetic separator with electrostatic enhancement for fine dry particle separation |
WO2006098178A1 (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Taiheiyo Cement Corporation | 異物粒子の分離方法 |
JP2010119911A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | 静電選別方法および静電選別装置 |
CN102701551A (zh) * | 2012-06-20 | 2012-10-03 | 严正刚 | 工业污泥无害化资源化处理工艺 |
CN105026048A (zh) * | 2013-04-15 | 2015-11-04 | 株式会社Posco | 原料分选设备和原料分选方法 |
JP2016049506A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 株式会社ディスコ | シリコン粉回収方法及びシリコン粉回収装置 |
CN107081212A (zh) * | 2017-06-12 | 2017-08-22 | 长春工业大学 | 一种多功能混合废弃物料的超声波高压电磁分选装置 |
CN108101338A (zh) * | 2017-12-22 | 2018-06-01 | 佛山科学技术学院 | 基于电渗透原理的污泥脱水装置 |
CN114853249A (zh) * | 2022-06-07 | 2022-08-05 | 华亭煤业集团有限责任公司 | 一种用于煤矿的水处理一体机设备 |
-
1999
- 1999-05-11 JP JP12959499A patent/JP2000317345A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005042168A1 (en) * | 2003-11-04 | 2005-05-12 | Outokumpu Technology Oy | Magnetic separator with electrostatic enhancement for fine dry particle separation |
KR101215121B1 (ko) * | 2005-03-15 | 2012-12-24 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이물질 입자의 분리 방법 |
AU2006224089B9 (en) * | 2005-03-15 | 2011-01-20 | Taiheiyo Cement Corporation | Method of separating foreign particle |
WO2006098178A1 (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Taiheiyo Cement Corporation | 異物粒子の分離方法 |
AU2006224089B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-12-16 | Taiheiyo Cement Corporation | Method of separating foreign particle |
JP2006255531A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Taiheiyo Cement Corp | 異物粒子の分離方法 |
US7999205B2 (en) | 2005-03-15 | 2011-08-16 | Taiheiyo Cement Corporation | Method of separating foreign particles |
JP2010119911A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | 静電選別方法および静電選別装置 |
CN102701551A (zh) * | 2012-06-20 | 2012-10-03 | 严正刚 | 工业污泥无害化资源化处理工艺 |
JP2016508443A (ja) * | 2013-04-15 | 2016-03-22 | ポスコ | 原料の選別装置及びその選別方法 |
CN105026048A (zh) * | 2013-04-15 | 2015-11-04 | 株式会社Posco | 原料分选设备和原料分选方法 |
US9700899B2 (en) | 2013-04-15 | 2017-07-11 | Posco | Raw material sorting apparatus and method therefor |
JP2016049506A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 株式会社ディスコ | シリコン粉回収方法及びシリコン粉回収装置 |
CN107081212A (zh) * | 2017-06-12 | 2017-08-22 | 长春工业大学 | 一种多功能混合废弃物料的超声波高压电磁分选装置 |
CN108101338A (zh) * | 2017-12-22 | 2018-06-01 | 佛山科学技术学院 | 基于电渗透原理的污泥脱水装置 |
CN108101338B (zh) * | 2017-12-22 | 2023-05-30 | 佛山科学技术学院 | 基于电渗透原理的污泥脱水装置 |
CN114853249A (zh) * | 2022-06-07 | 2022-08-05 | 华亭煤业集团有限责任公司 | 一种用于煤矿的水处理一体机设备 |
CN114853249B (zh) * | 2022-06-07 | 2023-02-14 | 华亭煤业集团有限责任公司 | 一种用于煤矿的水处理一体机设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0065420A1 (en) | Alternating potential electrostatic separator of particles with different physical properties | |
US6320148B1 (en) | Electrostatic method of separating particulate materials | |
US3970546A (en) | Method and apparatus for separating non-ferrous metal from waste material | |
CA1185564A (en) | Separation of particulate materials using an alternating variable potential electrostatic field | |
US4116822A (en) | Method of selectively separating glass from waste material | |
CN1354694A (zh) | 用于使用电力和磁力分类颗粒的方法和设备 | |
JP2628860B2 (ja) | 乾式粉末化トウモロコシから繊維質を分離する方法 | |
JP2000317345A (ja) | 重金属含有物からの乾式重金属分離方法及びその装置 | |
JP2009539599A (ja) | 強磁性物質の磁力選別機及び選別方法 | |
JP2880932B2 (ja) | 乾式選炭方法及びその装置 | |
CA1185566A (en) | Separation of particulate materials using an alternating potential electrostatic field | |
JPH07178351A (ja) | ゴム・プラスチック廃棄物の静電選別装置 | |
US3247960A (en) | Electrostatic conditioning electrode separator | |
US3489279A (en) | Particulate separator and size classifier | |
WO2007099204A1 (en) | Method and apparatus for treatment of electric and electronic scrap | |
US20050092656A1 (en) | Magnetic separator with electrostatic enhancement for fine dry particle separation | |
JP2000167489A (ja) | 異物の分離除去方法及び装置 | |
US411899A (en) | Electro-magnetic separator | |
US6225587B1 (en) | Electrostatic separation of chaff from grain | |
US1386287A (en) | Apparatus for separating substances of different dielectric capacities | |
JP3340282B2 (ja) | 静電選別装置 | |
JP4724375B2 (ja) | 異物選別装置 | |
RU2007110153A (ru) | Способ сухой магнитной сепарации слабомагнитных материалов с электрическим съемом магнитного продукта и устройство для его осуществления | |
Bilici et al. | Increasing the recovery rate of metals from WEEE by corona-electrostatic separation | |
US555792A (en) | Method of and apparatus for magnetic separation |