JP2000315128A - Bus control system - Google Patents

Bus control system

Info

Publication number
JP2000315128A
JP2000315128A JP11124869A JP12486999A JP2000315128A JP 2000315128 A JP2000315128 A JP 2000315128A JP 11124869 A JP11124869 A JP 11124869A JP 12486999 A JP12486999 A JP 12486999A JP 2000315128 A JP2000315128 A JP 2000315128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
resistor
value
control method
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124869A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Oguchi
正史 小口
Hiroaki Sakai
宏明 堺
Mika Horikoshi
美香 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11124869A priority Critical patent/JP2000315128A/en
Publication of JP2000315128A publication Critical patent/JP2000315128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize the speed-up of a bus cycle. SOLUTION: Registers Ra 11, Rb 12, Rc 13, Rd 14 for limiting currents allowed to flow into respective devices (A) 1, (B) 2, (C) 3, (D) 4 are connected to a data bus, and in the case of switching the bus cycle of respective devices 1 to 4, the bus cycle is switched without setting up an idle cycle for preventing the collision of bus signals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の装置を接
続しているバスを制御するバス制御方式に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus control system for controlling a bus connecting a plurality of devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、特開平10−97496号公報
に開示されている複数の装置間における従来のバス制御
方式の構成を示す図である。図において、101はマイ
クロコンピュータ、102はプロセッサ、103はバス
制御部、104,105,106は外部装置である第1
装置、第2装置、第n装置である。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a conventional bus control system between a plurality of devices disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-97496. In the figure, 101 is a microcomputer, 102 is a processor, 103 is a bus control unit, and 104, 105, and 106 are external devices.
A device, a second device, and an n-th device.

【0003】次に動作について説明する。プロセッサ1
02はマイクロコンピュータ101のコアロジックで、
マイクロコンピュータ101全体を制御する。また、プ
ロセッサ102は、バス制御部103との間でアドレス
Aを出力し、データDiを入出力し、ハイアクティブの
リードコマンドRdi、ライトコマンドWri、バスサ
イクルの開始タイミングを示すSTARTiを出力し、
これらすべての信号を、いったんバス制御部103に与
える。なお、信号名の最後に「i」が付されるものは、
マイクロコンピュータ101の内部信号を示す。
Next, the operation will be described. Processor 1
02 is the core logic of the microcomputer 101,
It controls the entire microcomputer 101. Further, the processor 102 outputs an address A with the bus control unit 103, inputs and outputs data Di, outputs a high-active read command Rdi, a write command Wri, and a STARTi indicating a start timing of a bus cycle,
All these signals are given to the bus control unit 103 once. Note that the signal name ending with "i" is
2 shows internal signals of the microcomputer 101.

【0004】バス制御部103は、アドレスAを自ら参
照すると共に、外部にもそのまま出力する。データDi
については、バス制御部103がデータトランシーバと
して働き、外部のデータバス上ではデータDとなる。ま
た、バス制御部103は、リードコマンド*RD,ライ
トコマンド*WR,バスサイクルの開始タイミングを示
すSTART,第1装置104,第2装置105,第n
装置106のセレクト信号CS1,CS2,CSnを出
力する。ここで、「*」のついた信号は、LOWアクテ
ィブを意味している。
[0004] The bus control unit 103 refers to the address A by itself and outputs it to the outside as it is. Data Di
With respect to the above, the bus control unit 103 functions as a data transceiver, and becomes data D on an external data bus. The bus control unit 103 also includes a read command * RD, a write command * WR, START indicating a start timing of a bus cycle, the first device 104, the second device 105, and the n-th device.
It outputs the select signals CS1, CS2, CSn of the device 106. Here, a signal with “*” means LOW active.

【0005】さらに、バス制御部103は、第1装置1
04等の外部装置の出力ディセーブル時間に関するパラ
メータを設定でき、あるバスサイクルで出力ディセーブ
ル時間の長い装置がリードされたら、データの衝突を回
避するため、次のバスサイクルを開始する前にアイドル
サイクル(緩衝期間)を挿入する。
[0005] Further, the bus control unit 103 includes the first device 1
For example, if a device with a long output disable time is read in one bus cycle, the device can be idle before starting the next bus cycle to avoid data collision. Insert a cycle (buffer period).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来のバス制御方式は
以上のように構成されているので、装置間の接続を切り
替える場合や信号の流れが変更される場合に、接続タイ
ミングによっては、各装置からバスへ出力するバッファ
出力が、相互に干渉したりぶつかってしまう可能性があ
るため、アイドリングのためのアイドルサイクルを設け
たり、方向制御に各々のバス制御の方向タイミングを調
整する等の特殊な工夫を必要とし、バスサイクルが長く
なるという課題があった。
Since the conventional bus control system is configured as described above, when the connection between the devices is switched or when the signal flow is changed, each device may be changed depending on the connection timing. There is a possibility that the buffer outputs output from the bus to the bus may interfere with each other or collide with each other. Therefore, there are special cycles such as providing idle cycles for idling and adjusting the direction timing of each bus control in the direction control. There was a problem that a device was required and the bus cycle became longer.

【0007】特に、出力ディセーブル時間の長い装置の
リードの後には、バスデータの衝突を回避するために、
次のバスサイクルを開始する前にアイドルサイクルを挿
入しなければならず、このアイドルサイクル挿入のため
に、バスサイクルが長くなるという課題があった。
In particular, after reading a device having a long output disable time, in order to avoid collision of bus data,
Before starting the next bus cycle, an idle cycle must be inserted, and the insertion of the idle cycle causes a problem that the bus cycle becomes longer.

【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、従来挿入していたアイドルサイク
ルをなくすことにより、バスサイクルの高速化を実現す
るバス制御方式を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and has as its object to obtain a bus control system which realizes a high-speed bus cycle by eliminating an idle cycle conventionally inserted. I do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明に係るバス制御
方式は、複数の装置を接続しているバスを制御するもの
において、上記各装置に流れる電流を制限する抵抗を、
上記各装置に対応して上記バス上に接続し、上記装置間
のバスサイクルを切り替える場合に、バス信号の衝突を
防ぐためのアイドルサイクルを設定せずに上記バスサイ
クルを切り替えるものである。
A bus control system according to the present invention controls a bus connecting a plurality of devices, and includes a resistor for limiting a current flowing through each of the devices.
When connecting to the bus corresponding to each device and switching a bus cycle between the devices, the bus cycle is switched without setting an idle cycle for preventing a collision of bus signals.

【0010】この発明に係るバス制御方式は、バス衝突
時に各装置に流れる電流が上記各装置の電流定格値以下
になるよう、バス上に接続された抵抗が電流を制限する
ものである。
In the bus control system according to the present invention, the resistance connected to the bus limits the current so that the current flowing to each device at the time of a bus collision becomes equal to or less than the current rating of each device.

【0011】この発明に係るバス制御方式は、データを
伝送するデータバス上に、抵抗を接続するものである。
In the bus control system according to the present invention, a resistor is connected to a data bus for transmitting data.

【0012】この発明に係るバス制御方式は、アドレス
を伝送するアドレスバス上に、抵抗を接続するものであ
る。
In the bus control method according to the present invention, a resistor is connected to an address bus for transmitting an address.

【0013】この発明に係るバス制御方式は、切り替え
る際のバスサイクルのモード期間をオーバーラップさせ
るものである。
In the bus control system according to the present invention, the mode periods of the bus cycle at the time of switching are overlapped.

【0014】この発明に係るバス制御方式は、装置に対
応した抵抗間の一部のバス上に他の抵抗を接続し、上記
バスに接続された第1の装置の出力が、上記バスに接続
された第2の装置の入力に対し、上記バスに接続された
第3の装置の出力がいかなる値であっても支配的になる
よう、上記装置に対応した抵抗の値と上記他の抵抗の値
を設定するものである。
In the bus control method according to the present invention, another resistor is connected to a part of the bus between the resistors corresponding to the device, and the output of the first device connected to the bus is connected to the bus. The value of the resistor corresponding to the device and the value of the other resistor are set so that the output of the third device connected to the bus becomes dominant with respect to the input of the second device. Set the value.

【0015】この発明に係るバス制御方式は、装置に対
応した抵抗として、制御可能型抵抗を接続するものであ
る。
In the bus control system according to the present invention, a controllable resistor is connected as a resistor corresponding to the device.

【0016】この発明に係るバス制御方式は、バスに接
続された第1の装置からの優先度に係る指示に基づき、
上記バスに接続された第2の装置に対応した制御可能型
抵抗の抵抗値を設定するものである。
The bus control method according to the present invention is based on an instruction regarding priority from a first device connected to a bus.
The resistance value of the controllable resistor corresponding to the second device connected to the bus is set.

【0017】この発明に係るバス制御方式は、第2の装
置に対応した制御可能型抵抗が、複数の固定抵抗とこの
複数の固定抵抗を選択するマルチプレクサにより構成さ
れ、上記第2の装置内のレジスタに第1の装置からの優
先度に係る指示を設定し、上記レジスタに設定された指
示に基づき、上記マルチプレクサが上記固定抵抗を選択
することにより、上記第2の装置に対応した制御可能型
抵抗の抵抗値を設定するものである。
In the bus control system according to the present invention, the controllable resistor corresponding to the second device is constituted by a plurality of fixed resistors and a multiplexer for selecting the plurality of fixed resistors. An instruction related to the priority from the first device is set in a register, and the multiplexer selects the fixed resistor based on the instruction set in the register, whereby a controllable type corresponding to the second device is selected. This sets the resistance value of the resistor.

【0018】この発明に係るバス制御方式は、装置に対
応した抵抗間の一部のバス上に他の抵抗を接続し、上記
バスに接続された第3の装置に対応した抵抗と上記他の
抵抗の接続点と接地間に容量を接続し、上記バスに接続
された第1の装置の出力が、上記バスに接続された第2
の装置の入力に対し支配的になり、上記第1の装置の出
力が、上記第3の装置の入力に対し支配的にならないよ
う、上記装置に対応した抵抗の値、上記他の抵抗の値、
及び上記容量の値を設定するものである。
In the bus control system according to the present invention, another resistor is connected to a part of the bus between the resistors corresponding to the device, and the resistor corresponding to the third device connected to the bus is connected to the other device. A capacitor is connected between the connection point of the resistor and the ground, and the output of the first device connected to the bus is connected to the second device connected to the bus.
The value of the resistor corresponding to the device, the value of the other resistor so that the output of the first device does not dominate the input of the third device, ,
And the capacity value.

【0019】この発明に係るバス制御方式は、複数の装
置を接続しているバスを制御するものにおいて、上記各
装置に流れる電流を制限する抵抗を、上記各装置内に設
置され上記バスと接続されるバッファ内に接続し、上記
各装置間におけるバスサイクルを切り替える場合に、バ
ス信号の衝突を防ぐためのアイドルサイクルを設定せず
に上記バスサイクルを切り替えるものである。
In a bus control method according to the present invention, wherein a bus for connecting a plurality of devices is controlled, a resistor for limiting a current flowing through each device is installed in each device and connected to the bus. In the case where the bus cycle is switched between the above-described devices by connecting the bus cycles to each other, the bus cycle is switched without setting an idle cycle for preventing a collision of a bus signal.

【0020】この発明に係るバス制御方式は、バス衝突
時に各装置に流れる電流が上記各装置の電流定格値以下
になるよう、バッファ内に接続された抵抗が電流を制限
するものである。
In the bus control system according to the present invention, the resistance connected in the buffer limits the current so that the current flowing to each device at the time of a bus collision becomes equal to or less than the current rating of each device.

【0021】この発明に係るバス制御方式は、データを
伝送するデータバスと接続されたバッファ内に、抵抗を
接続するものである。
In the bus control system according to the present invention, a resistor is connected in a buffer connected to a data bus for transmitting data.

【0022】この発明に係るバス制御方式は、アドレス
を伝送するアドレスバスと接続されたバッファ内に、抵
抗を接続するものである。
In the bus control system according to the present invention, a resistor is connected in a buffer connected to an address bus for transmitting an address.

【0023】この発明に係るバス制御方式は、各バッフ
ァ内の抵抗間の一部のバス上に他の抵抗を接続し、上記
バスに接続された第3の装置のバッファ内の抵抗と上記
他の抵抗の接続点と接地間で、上記第3の装置のバッフ
ァ内に容量を接続し、上記バスに接続された第1の装置
の出力が、上記バスに接続された第2の装置の入力に対
し支配的になり、上記第1の装置の出力が、上記第3の
装置の入力に対し支配的にならないよう、上記バッファ
内の抵抗の値、上記他の抵抗の値、及び上記容量の値を
設定するものである。
In the bus control system according to the present invention, another resistor is connected on a part of the bus between the resistors in each buffer, and the resistance in the buffer of the third device connected to the bus and the other resistor are connected. A capacitor is connected in the buffer of the third device between the connection point of the resistor and the ground, and the output of the first device connected to the bus is connected to the input of the second device connected to the bus. And the value of the resistor in the buffer, the value of the other resistor, and the value of the capacitance such that the output of the first device does not dominate the input of the third device. Set the value.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるバ
ス制御方式の構成を示す図であり、図において、1,
2,3,4は、それぞれ共通のバスに接続される装置
(A),装置(B),装置(C),装置(D)であり、
5は装置(A)1に内蔵されているバッファ制御手段で
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a first embodiment of the present invention.
Devices 2, 3, and 4 are devices (A), devices (B), devices (C), and devices (D) connected to a common bus, respectively.
Reference numeral 5 denotes a buffer control means built in the device (A) 1.

【0025】また、図1において、6,7,8,9は、
それぞれ装置(A)1,装置(B)2,装置(C)3,
装置(D)4に内蔵され、バッファ制御手段5により制
御され、アドレスAやデータDのバスと電気的に接続す
るためのバッファBff(A),バッファBff
(B),バッファBff(C),バッファBff(D)
である。11,12,13,14は、データバス上に接
続され、各装置に流れる電流を制限する抵抗Ra,R
b,Rc,Rdである。
In FIG. 1, 6, 7, 8, and 9 are:
Apparatus (A) 1, Apparatus (B) 2, Apparatus (C) 3,
A buffer Bff (A), a buffer Bff, which is built in the device (D) 4 and is controlled by the buffer control means 5 for electrically connecting to a bus for the address A and the data D;
(B), buffer Bff (C), buffer Bff (D)
It is. 11, 12, 13, and 14 are resistors Ra, R that are connected on the data bus and limit the current flowing through each device.
b, Rc and Rd.

【0026】さらに、図1において、Aはアドレスバス
上のアドレス、Dはデータバス上のデータであり、*R
Dはリードコマンド、*WRはライトコマンド、STA
RTはバスサイクル開始タイミング信号、CS1,CS
2,Csnは、それぞれ装置(A)1,装置(B)2,
装置(C)3,装置(D)4を選択するセレクト信号で
ある。これらの信号のうち、リードコマンド*RD,ラ
イトコマンド*WR,バスサイクル開始タイミング信号
START,セレクト信号CS1,CS2,Csnは、
バッファ制御手段5から出力される。ここで、「*」の
ついた信号は、LOWアクティブを意味している。
In FIG. 1, A is an address on the address bus, D is data on the data bus, and * R
D is a read command, * WR is a write command, STA
RT is a bus cycle start timing signal, CS1, CS
2, Csn is the device (A) 1, the device (B) 2,
This is a select signal for selecting the device (C) 3 and the device (D) 4. Among these signals, a read command * RD, a write command * WR, a bus cycle start timing signal START, and select signals CS1, CS2, Csn are:
Output from the buffer control means 5. Here, a signal with “*” means LOW active.

【0027】次に動作について説明する。装置(A)1
におけるバッファ制御手段5は、バッファBff(A)
6,バッファBff(B)7,バッファBff(C)
8,バッファBff(D)9の接続の制御や接続の方向
制御を行い、各バッファBff(B)7,バッファBf
f(C)8,バッファBff(D)9は、バッファ制御
手段5からのセレクト信号CS1,CS2,Csn,リ
ードコマンド*RD及びライトコマンド*WRに基づ
き、バスとの接続や切断を行ったり、信号の流れの方向
を変えて、入力、出力を切り替える。
Next, the operation will be described. Apparatus (A) 1
The buffer control means 5 in the buffer Bff (A)
6, buffer Bff (B) 7, buffer Bff (C)
8, the control of the connection of the buffer Bff (D) 9 and the control of the connection direction are performed.
The f (C) 8 and the buffer Bff (D) 9 connect or disconnect with the bus based on the select signals CS1, CS2, Csn, the read command * RD and the write command * WR from the buffer control means 5, Switch between input and output by changing the direction of signal flow.

【0028】ここで、装置(A)1が、装置(B)2に
対して、リードサイクルからライトサイクルヘ、バスサ
イクルが切り替わる場合について説明する。バスサイク
ルを説明するにあたり、理解を得やすくするために以下
の仮定を設定する。バスサイクルの単位時間を30n
s,装置(A)1の装置(B)2に対するリードサイク
ルを60ns,ライトサイクルを60ns,装置(B)
2の出力ディセーブル時間をl0nsとする。また、装
置(A)1及び装置(B)2のデータピンの出力電流定
格値として、HIGH出力電流値を100mA,LOW
出力電流値を100mAとし、電源電圧を5Vとする。
Here, a case where the device (A) 1 switches the bus cycle from the read cycle to the write cycle with respect to the device (B) 2 will be described. In describing the bus cycle, the following assumptions are made to facilitate understanding. 30n bus cycle unit time
s, the read cycle for the device (A) 1 with respect to the device (B) 2 is 60 ns, the write cycle is 60 ns, and the device (B)
The output disable time of No. 2 is 10 ns. Further, as the output current rated value of the data pin of the device (A) 1 and the device (B) 2, the HIGH output current value is 100 mA, LOW.
The output current value is 100 mA, and the power supply voltage is 5 V.

【0029】リードサイクル60nsを終えたデータバ
ス上には、装置(B)2の出力信号が、その出力ディス
エーブル時間10nsの終了まで出力され続ける。ここ
で、連続してライトサイクルを開始すると、装置(A)
1はデータバス上に信号を出力開始するため、10ns
の期間に、バスデータの衝突を起こす。たまたま同じ論
理値のデータを出力している場合は問題ないが、異なる
論理値を出力している場合は、バスデータの衝突とな
る。
The output signal of the device (B) 2 continues to be output on the data bus after the end of the read cycle 60 ns until the end of the output disable time 10 ns. Here, when the write cycle starts continuously, the device (A)
1 starts outputting a signal on the data bus, so that 10 ns
, Bus data collision occurs. There is no problem when data of the same logical value is output by chance, but when data of different logical values is output, a collision of bus data occurs.

【0030】すなわち、バスデータの衝突がおこり、装
置(A)1のデータピンと装置(B)2のデータピンが
互いに「H」と「L」になり、抵抗Ra11とRb12
が0オームの場合には、ショート状態となり、上記定格
電流値を越えて、長期的信頼性の低下を招く衝撃を与え
てしまう。このため、一般的に、リードサイクルとライ
トサイクルの間に、アイドルサイクル30nsを挿入す
る。したがって、リードサイクルとライトサイクルを終
えるには、60+30+60=150nsの時間が必要
となる。
That is, a bus data collision occurs, and the data pin of the device (A) 1 and the data pin of the device (B) 2 become "H" and "L", respectively, and the resistors Ra11 and Rb12
Is 0 ohms, a short-circuit occurs, exceeding the rated current value, and giving an impact that causes a decrease in long-term reliability. Therefore, generally, an idle cycle of 30 ns is inserted between the read cycle and the write cycle. Therefore, it takes 60 + 30 + 60 = 150 ns to complete the read cycle and the write cycle.

【0031】ここで、挿入した抵抗Ra11とRb12
の値が、それぞれ100オームであったとすると、I=
V/Rより、装置(A)1と装置(B)2のデータピン
に流れる電流は、I=(5/(100+100))×1
000=25(mA)となる。この値は、装置(A)1
と装置(B)2のデータピンに対する上記出力電流定格
値の範囲内であり、バスデータの衝突により特別な問題
が発生しないことになる。
Here, the inserted resistors Ra11 and Rb12
Are 100 ohms each, I =
From V / R, the current flowing through the data pins of the devices (A) 1 and (B) 2 is I = (5 / (100 + 100)) × 1
000 = 25 (mA). This value corresponds to the value of the device (A) 1
And the output current rating for the data pin of the device (B) 2 is within the above-mentioned range, so that no special problem occurs due to the collision of the bus data.

【0032】このように、挿入する抵抗Ra11とRb
12の値は、データピンの出力電流定格値を越えないよ
うに設定すれば良い。すなわち、電源電圧が5Vの場
合、 5/(抵抗Ra11+抵抗Rb12)<100 になるように、(抵抗Ra11+抵抗Rb12)を設定
すれば良い。
As described above, the inserted resistors Ra11 and Rb
The value of 12 may be set so as not to exceed the rated output current value of the data pin. That is, when the power supply voltage is 5 V, (resistance Ra11 + resistance Rb12) may be set so that 5 / (resistance Ra11 + resistance Rb12) <100.

【0033】リードサイクルからライトサイクルヘ切り
替わった場合、装置(B)2の出力ディセーブル期間1
0nsの期間は、データバス上のデータが不確定である
が、バスサイクルの単位時間30nsの残り20nsの
間に、装置(A)1の出力データがデータバス上で確定
できれば、このバスデータ衝突時間を何ら意識すること
無くバス設計を行える。この場合、リードサイクルとラ
イトサイクルの合計時間は、60+60=120nsと
なり、従来挿入していたアイドルサイクル30nsを削
減できる。
When switching from the read cycle to the write cycle, the output disable period 1 of the device (B) 2
During the 0 ns period, the data on the data bus is indefinite, but if the output data of the device (A) 1 can be determined on the data bus during the remaining 20 ns of the unit time 30 ns of the bus cycle, this bus data collision occurs. You can design a bus without having to worry about time. In this case, the total time of the read cycle and the write cycle is 60 + 60 = 120 ns, and the idle cycle 30 ns which has been conventionally inserted can be reduced.

【0034】上記の例では、装置(A)1と装置(B)
2との間で、リードサイクルからライトサイクルに切り
替える場合について説明したが、他の装置間でバスサイ
クルの内容を切り替える場合についても、同様にしてア
イドルサイクル30nsを削減できる。例えば、装置
(A)1と装置(B)2とを接続していたバスサイクル
から、装置(A)1と装置(C)3と接続するバスサイ
クルに切り替える場合や、また、信号の流れの方向を反
対にするバスサイクルに切り替える制御において、これ
らのバスサイクル間にバス信号の衝突を避けるためのア
イドリング期間を零にしたり、又は故意にバスサイクル
におけるモード期間をオーバーラップさせることによ
り、バス制御の高速化を図ることができる。
In the above example, the devices (A) 1 and (B)
The case where the read cycle is switched from the read cycle to the write cycle between the two devices has been described. However, when the content of the bus cycle is switched between other devices, the idle cycle 30 ns can be similarly reduced. For example, switching from the bus cycle connecting the device (A) 1 to the device (B) 2 to the bus cycle connecting the device (A) 1 and the device (C) 3, In the control for switching to the bus cycle in which the direction is reversed, the bus control is performed by setting the idling period to avoid the collision of the bus signal between these bus cycles to zero or intentionally overlapping the mode period in the bus cycle. Can be speeded up.

【0035】図1に示す実施の形態では、データバス上
に抵抗Ra11,Rb12,Rc13,Rd14を接続
しているが、アドレスバス上に抵抗を接続しても、同様
にアドレスバス上のバスサイクルを高速にすることがで
きる。
In the embodiment shown in FIG. 1, the resistors Ra11, Rb12, Rc13 and Rd14 are connected on the data bus. Can be faster.

【0036】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、データバス上又はアドレスバス上に、データ又はア
ドレスの衝突が起こっても、データバス上又はアドレス
バス上に流れる電流が、データピン又はアドレスピンの
出力電流定格値を越えないように抵抗を接続し、従来挿
入していたアイドルサイクルを削減したり、バスサイク
ルにおけるモード期間をオーバーラップさせることによ
り、バスサイクルの高速化を実現するバス制御方式を得
ることができるという効果が得られる。
As described above, according to the first embodiment, even if data or address collision occurs on the data bus or the address bus, the current flowing on the data bus or the address bus is reduced by the data pin. Alternatively, by connecting a resistor so as not to exceed the output current rated value of the address pin, the idle cycle conventionally inserted is reduced, and the mode period in the bus cycle is overlapped, thereby realizing a high speed bus cycle. The effect that a bus control method can be obtained is obtained.

【0037】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2によるバス制御方式の構成を示す図であり、図にお
いて、15は抵抗Rb12と抵抗Rc13の間のバス上
に接続された抵抗Rm,16は抵抗Rc13と抵抗Rd
14の間のバス上に接続された抵抗Rnである。Va,
Vb,Vc,Vdは、それぞれ装置(A)1,装置
(B)2,装置(C)3,装置(D)4の接続点の電圧
であり、Vmは、抵抗Ra11とRm15の接続点の電
圧である。その他の符号は実施の形態1の図1と同じも
のである。この実施の形態は、装置(A)1と装置
(B)2間の接続優先度を上げて接続するものである。
Embodiment 2 FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a second embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 15 denotes a resistor Rm connected on a bus between the resistors Rb12 and Rc13, and 16 denotes a resistor Rc13 and a resistor Rc13. Rd
14 is a resistor Rn connected on the bus. Va,
Vb, Vc, and Vd are voltages at the connection points of the device (A) 1, the device (B) 2, the device (C) 3, and the device (D) 4, respectively, and Vm is the voltage at the connection point of the resistors Ra11 and Rm15. Voltage. Other reference numerals are the same as those in FIG. 1 of the first embodiment. In this embodiment, connection is performed by increasing the connection priority between the device (A) 1 and the device (B) 2.

【0038】次に動作について説明する。ここで、装置
(A)1,装置(B)2,装置(C)3,装置(D)4
の“H”としての出力電圧をVoutH,また“L”と
しての電圧をVoutLとし、入力が“H”とみなせる
電圧をVinHとし、“L”とみなせる電圧をVinL
とする。一般には接続を保証させるために、これらの電
圧関係には、マージン電圧VMMがあり、 VoutH=VinH+VMM VoutL=VinL−VMM である。
Next, the operation will be described. Here, device (A) 1, device (B) 2, device (C) 3, device (D) 4
The output voltage as “H” is VoutH, the voltage as “L” is VoutL, the voltage whose input can be regarded as “H” is VinH, and the voltage which can be regarded as “L” is VinL.
And Generally, in order to ensure the connection, these voltage relationships include a margin voltage VMM, and VoutH = VinH + VMM VoutL = VinL−VMM.

【0039】バスサイクルにおいて、装置(A)1が入
力として機能する場合、装置(B)2の出力電圧Vb
が、装置(C)3,装置(D)4の出力電圧Vc,Vd
に対して支配的になるように、抵抗Ra11,Rb1
2,Rc13,Rd14,Rm15,Rn16の値を定
める。
In the bus cycle, when the device (A) 1 functions as an input, the output voltage Vb of the device (B) 2
Are the output voltages Vc and Vd of the devices (C) 3 and (D) 4, respectively.
Resistances Ra11, Rb1
2, Rc13, Rd14, Rm15, Rn16 are determined.

【0040】すなわち、装置(C)3,装置(D)4の
電圧Vc,Vdが、VoutHであろうが、VoutL
であろうが、装置(B)2の出力がVoutHの時に
は、 Va>VinH を満足し、装置(B)2の出力がVoutLの時には、 Va<VinL を満足するように設定する。このとき、マージン電圧V
MMが大きければ大きい程、挿入する抵抗値を自由度を
もって設定することができる。
That is, although the voltages Vc and Vd of the devices (C) 3 and (D) 4 will be VoutH, VoutL
However, when the output of the device (B) 2 is at VoutH, Va> VinH is satisfied, and when the output of the device (B) 2 is at VoutL, Va <VinL is satisfied. At this time, the margin voltage V
The larger the MM, the more freely the resistance value to be inserted can be set.

【0041】極端な例として、抵抗値Ra=0,Rb=
0とすれば、Vc,Vdがいかなる値においても、 電圧Vb=VoutH>VinH 電圧Vb=VoutL<VinL を満足できる。
As an extreme example, the resistance values Ra = 0, Rb =
If 0, the voltage Vb = VoutH> VinH and the voltage Vb = VoutL <VinL can be satisfied regardless of the values of Vc and Vd.

【0042】次に、装置(A)1が入力、装置(B)
2,装置(C)3が出力の場合について、挿入する抵抗
の一般的な値について説明する。装置(A)1が入力の
場合には、入力インピーダンスは大きいと考え、電圧V
m=Vaであり、電圧Vmの値が、以下の条件(1),
(2)を満足するように各抵抗値を選ぶことにより、装
置(A),装置(B)2間に優先度を持った接続にな
る。
Next, the device (A) 1 receives an input, and the device (B)
2. In the case where the device (C) 3 outputs, a general value of the inserted resistor will be described. When the device (A) 1 is an input, the input impedance is considered to be large, and the voltage V
m = Va, and the value of the voltage Vm satisfies the following condition (1),
By selecting each resistance value so as to satisfy (2), a connection having a priority is established between the devices (A) and (B) 2.

【0043】装置(B)2の電圧VbがVoutHであ
る場合、装置(C)3の電圧Vcがいかなる値であって
も、装置(A)1が確実に装置(B)2の電圧Vb(V
outH)を受けるためには、条件(1)として、 Vm=(VoutH−VoutL)×(Rc+Rm)/
(Rc+Rm+Rb)+VoutL がVinHより大きい値に設定する。ここで、Vout
HはVbの電圧、VoutLはVcの電圧である。
If the voltage Vb of the device (B) 2 is VoutH, the device (A) 1 will surely have the voltage Vb ( V
In order to receive (outH), as condition (1), Vm = (VoutH−VoutL) × (Rc + Rm) /
(Rc + Rm + Rb) + VoutL is set to a value larger than VinH. Here, Vout
H is the voltage of Vb, and VoutL is the voltage of Vc.

【0044】装置(B)2の電圧VbがVoutLであ
る場合、装置(C)3の電圧Vcがいかなる値であって
も、装置(A)1が確実に装置(B)2の電圧Vb(V
outL)を受けるためには、条件(2)として、 Vm=(VoutH−VoutL)×Rb/(Rc+R
m+Rb)+VoutL がVinLより小さい値に設定する。ここで、Vout
HはVcの電圧、VoutLはVbの電圧である。
If the voltage Vb of the device (B) 2 is VoutL, the device (A) 1 will surely have the voltage Vb ( V
In order to receive (outL), as condition (2), Vm = (VoutH−VoutL) × Rb / (Rc + R)
m + Rb) + VoutL is set to a value smaller than VinL. Here, Vout
H is the voltage of Vc, and VoutL is the voltage of Vb.

【0045】装置(A)1が出力となるバスサイクルに
おいての場合でも、同様に、Va=VoutHのとき、
すなわち“H”のとき、すなわち装置(C)3,装置
(D)4の電圧Vc,Vdが、VouHであろうがVo
utLであろうが、装置(B)2の入力が、 VinH>Vb を満足し、Va=VoutLの時も、Vb<VinLを
満足するように設定する。このとき、マージン電圧VM
Mが大きければ大きい程、抵抗値を自由度をもって設定
することができる。
Even in a bus cycle in which the device (A) 1 outputs, when Va = VoutH, similarly,
That is, when "H", that is, the voltages Vc and Vd of the device (C) 3 and the device (D) 4 are VouH regardless of Vo.
The input of the device (B) 2 is set so as to satisfy VinH> Vb, even when Va = VoutL, even if it is utL. At this time, the margin voltage VM
The larger M is, the more freely the resistance value can be set.

【0046】極端な例として、抵抗値Ra=0,Rb=
0とすれば、上記と同様に、優先的に装置(A)1,装
置(B)2を接続することができる。
As an extreme example, the resistance values Ra = 0, Rb =
If it is set to 0, the device (A) 1 and the device (B) 2 can be connected preferentially as described above.

【0047】このような接続において、装置(A)1と
装置(C)3の接続、又は装置(A)1と装置(D)4
との接続のバスサイクルから、装置(A)1と装置
(B)2との接続バスサイクルに変更する場合、接続優
先度をあらかじめ装置(A)1と装置(B)2とが高い
としておくロジックであれば、もしバス接続の変更によ
り、バス信号の衝突が起きた場合でも、装置(A)1と
装置(B)2との優先度があるとしていれば、特にアイ
ドリングを設けることもなく、ダイレクトに接続を実施
することが可能になる。
In such a connection, the connection between the device (A) 1 and the device (C) 3 or the connection between the device (A) 1 and the device (D) 4
When changing the connection bus cycle from the connection bus cycle to the connection bus cycle between the device (A) 1 and the device (B) 2, the connection priority is set in advance to the device (A) 1 and the device (B) 2 being high. In the case of logic, even if a collision of bus signals occurs due to a change in bus connection, idling is not particularly provided if the devices (A) 1 and (B) 2 have priority. , It is possible to implement the connection directly.

【0048】挿入する抵抗値を以上のように設定するこ
とにより、装置(C)3,装置(D)4の出力を、出力
バッファ制御の切断により、ハイインピーダンスに設定
しなくても、強制的に装置(B)2の接続を実行するこ
とができ、データ伝送を保証した形で、制御論理の削減
やバッファそのものの省略も可能になる。
By setting the resistance values to be inserted as described above, the outputs of the devices (C) 3 and (D) 4 are forcibly forced without being set to high impedance by cutting off the output buffer control. The connection of the device (B) 2 can be executed at the same time, and the control logic can be reduced and the buffer itself can be omitted while ensuring data transmission.

【0049】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、バス上に抵抗を接続し、従来挿入していたアイドル
サイクルを削減したり、バスサイクルにおけるモード期
間をオーバーラップさせることにより、バスサイクルの
高速化を実現できると共に、抵抗の値を適切に設定する
ことで、ある装置間に接続の優先度を設けることがで
き、装置選択の制御負担を軽減することができるという
効果が得られる。
As described above, according to the second embodiment, the resistance is connected on the bus to reduce the idle cycle conventionally inserted or to overlap the mode period in the bus cycle to thereby reduce the bus cycle. In addition to realizing a high-speed cycle, by setting the resistance value appropriately, it is possible to provide a connection priority between certain devices, and it is possible to reduce the control load of device selection. .

【0050】実施の形態3.図3はこの発明の実施の形
態3によるバス制御方式の構成を示す図であり、図にお
いて、23は、抵抗Rn16,Rd14の接続点とアー
ス間に接続された容量Cdである。その他の符号は、実
施の形態2の図2と同じである。
Embodiment 3 FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a third embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 23 denotes a capacitance Cd connected between a connection point between the resistors Rn16 and Rd14 and the ground. Other reference numerals are the same as those in FIG. 2 of the second embodiment.

【0051】次に動作について説明する。装置(A)1
が出力する場合、図3に示すように、容量Cd23を接
続することにより、装置(A)1と装置(D)4間の接
続を、時定数 (Ra+Rm+Rn)×Cd をもって支配的に遅らせ、 Ra<<(Rm+Rn) とすることにより、相対的に装置(A)1と装置(B)
2間の接続に、優先度を持たせて、装置(A)1の出力
を装置(B)2に伝えることができる。
Next, the operation will be described. Apparatus (A) 1
3, the connection between the device (A) 1 and the device (D) 4 is predominantly delayed by connecting a capacitor Cd23 with a time constant (Ra + Rm + Rn) × Cd, as shown in FIG. By setting << (Rm + Rn), the apparatus (A) 1 and the apparatus (B) are relatively
The output of the device (A) 1 can be transmitted to the device (B) 2 by giving a priority to the connection between the two.

【0052】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、バス上に抵抗を接続し、従来挿入していたアイドル
サイクルを削減したり、バスサイクルにおけるモード期
間をオーバーラップさせることにより、バスサイクルの
高速化を実現できると共に、データバス上に容量を接続
し、抵抗の値と容量の値を適切に設定することで、ある
装置間に接続の優先度を設けることができ、装置選択の
制御負担を軽減することができるという効果が得られ
る。
As described above, according to the third embodiment, the resistance is connected on the bus to reduce the idle cycle conventionally inserted or to overlap the mode period in the bus cycle to thereby reduce the bus cycle. Cycles can be accelerated, and by connecting a capacitor on the data bus and setting the resistance value and the capacitance value appropriately, it is possible to set the priority of connection between certain devices and to select the device. The effect that the control load can be reduced can be obtained.

【0053】実施の形態4.図4はこの発明の実施の形
態4によるバス制御方式の構成を示す図であり、実施の
形態1の図1における抵抗Ra11,Rb12,Rc1
3,Rd14を、それぞれバッファBff(A)6,B
ff(B)7,Bff(C)8,Bff(D)9に内蔵
させたものである。
Embodiment 4 FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a fourth embodiment of the present invention, wherein resistors Ra11, Rb12, and Rc1 in FIG.
3 and Rd14 into buffers Bff (A) 6 and B
ff (B) 7, Bff (C) 8, and Bff (D) 9.

【0054】図4の例では、抵抗Ra11,Rb12,
Rc13,Rd14をそれぞれのバッファに内蔵させて
いるが、実施の形態3における容量Cd23を、抵抗R
d14と共にバッファBff(D)9に内蔵させても良
い。
In the example of FIG. 4, the resistors Ra11, Rb12,
Although Rc13 and Rd14 are incorporated in the respective buffers, the capacitance Cd23 in the third embodiment is
It may be incorporated in the buffer Bff (D) 9 together with d14.

【0055】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、バスと接続されたバッファ内に、抵抗を内蔵し、従
来挿入していたアイドルサイクルを削減したり、バスサ
イクルにおけるモード期間をオーバーラップさせること
により、バスサイクルの高速化を実現できると共に、基
板配線上に、それぞれバス信号の衝突に耐えうる抵抗を
配置する必要がなくなり、基板配線長を短くでき、配線
遅延の縮小ができるという効果が得られる。
As described above, according to the fourth embodiment, the resistor is built in the buffer connected to the bus to reduce the idle cycle conventionally inserted or to exceed the mode period in the bus cycle. By wrapping, it is possible to realize a high-speed bus cycle, and it is not necessary to dispose a resistor capable of withstanding a bus signal collision on the board wiring, so that the board wiring length can be shortened and the wiring delay can be reduced. The effect is obtained.

【0056】また、バッファ内に抵抗と容量を内蔵する
ことにより、ある装置間に接続の優先度を設けることが
でき、装置選択の制御負担を軽減することができると共
に、基板配線長を短くでき、配線遅延の縮小ができると
いう効果が得られる。
Also, by incorporating a resistor and a capacitor in the buffer, connection priority can be provided between certain devices, the control load for selecting devices can be reduced, and the wiring length of the substrate can be shortened. Thus, the effect that the wiring delay can be reduced can be obtained.

【0057】実施の形態5.図5はこの発明の実施の形
態5によるバス制御方式の構成を示す図であり、図にお
いて、32,33,34は、それぞれ装置(B)2,装
置(C)3,装置(D)4に接続された制御可能型抵抗
Rbc,Rcc,Rdcである。
Embodiment 5 FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a fifth embodiment of the present invention. In the figure, reference numerals 32, 33, and 34 denote devices (B) 2, devices (C) 3, and devices (D) 4, respectively. Are controllable resistors Rbc, Rcc, and Rdc.

【0058】この実施の形態は、実施の形態2の図2に
おける抵抗Rb12,Rc13,Rd14を、制御可能
型抵抗Rbc32,Rcc33,Rdc34に置き換え
たものであり、制御可能型抵抗Rbc32,Rcc3
3,Rdc34の値は、設定する接続優先度に基づき決
定される。この結果、制御可能型抵抗の値を調節するこ
とにより、各装置毎の優先度を容易に設定可能となる。
In this embodiment, the resistors Rb12, Rc13, and Rd14 of the second embodiment shown in FIG. 2 are replaced with controllable resistors Rbc32, Rcc33, and Rdc34.
3, The value of Rdc34 is determined based on the set connection priority. As a result, the priority of each device can be easily set by adjusting the value of the controllable resistance.

【0059】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、バス上に抵抗及び制御可能型抵抗を接続し、従来挿
入していたアイドルサイクルを削減したり、バスサイク
ルにおけるモード期間をオーバーラップさせることによ
り、バスサイクルの高速化を実現できると共に、制御可
能型抵抗の値を調整することで、ある装置間に接続の優
先度を容易に設けることができ、装置選択の制御負担を
軽減することができるという効果が得られる。
As described above, according to the fifth embodiment, the resistor and the controllable resistor are connected on the bus to reduce the idle cycle conventionally inserted or to overlap the mode period in the bus cycle. By doing so, the bus cycle can be speeded up, and by adjusting the value of the controllable resistor, the priority of connection can be easily provided between certain devices, and the control load of device selection can be reduced. The effect that it can be obtained is obtained.

【0060】実施の形態6.図6はこの発明の実施の形
態6によるバス制御方式の構成を示す図であり、図にお
いて、42,43,44は、装置(A)1より動的に制
御可能な制御可能型抵抗であり、52,53,54は、
それぞれ装置(B)2,装置(C)3,装置(D)4に
内蔵され、装置(A)1からの制御信号により、制御可
能型抵抗42,43,44を制御する制御レジスタre
g(B),reg(C),reg(D)である。
Embodiment 6 FIG. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a sixth embodiment of the present invention. In the figure, reference numerals 42, 43, and 44 denote controllable resistors that can be dynamically controlled by the device (A) 1. , 52, 53, 54
The control register re is built in the device (B) 2, the device (C) 3, and the device (D) 4 and controls the controllable resistors 42, 43, and 44 by a control signal from the device (A) 1.
g (B), reg (C) and reg (D).

【0061】また、図6において、Rbpin,Rcp
in,Rdpinは、各制御可能型抵抗42,43,4
4の入力端子、Rbpout,Rcpout,Rdpo
utは、各制御可能型抵抗42,43,44の出力端
子、Rbpcnt,Rcpcnt,Rdpcntは、各
制御可能型抵抗42,43,44の制御端子である。
In FIG. 6, Rbpin, Rcp
in and Rdpin are the controllable resistors 42, 43, 4
4, Rbout, Rcpout, Rdpo
ut is an output terminal of each of the controllable resistors 42, 43, 44, and Rbpcnt, Rcpcnt, Rdpcnt is a control terminal of each of the controllable resistors 42, 43, 44.

【0062】図7は図6における制御可能型抵抗Rbp
42の構成を示す図であり、制御可能型抵抗Rcp4
3,Rdp44の構成も同等である。図7において、6
2はマルチプレクサで、63,64,65は、入力端子
Rbpinとマルチプレクサ62との間に接続された固
定抵抗Rbpである。
FIG. 7 shows the controllable resistor Rbp in FIG.
42 is a diagram showing a configuration of a controllable resistor Rcp4.
3, the configuration of Rdp44 is also equivalent. In FIG. 7, 6
2 is a multiplexer, and 63, 64, and 65 are fixed resistors Rbp connected between the input terminal Rbpin and the multiplexer 62.

【0063】次に動作について説明する。制御レジスタ
reg(B)52,reg(C)53,reg(D)5
4は、装置(A)1から優先度に対応した制御信号を受
け取り、その優先度に対応したそれぞれの値が設定され
る。各制御可能型抵抗42,43,44は、各制御レジ
スタreg(B)52,reg(C)53,reg
(D)54に設定された値により、抵抗値が制御され
る。
Next, the operation will be described. Control registers reg (B) 52, reg (C) 53, reg (D) 5
4 receives a control signal corresponding to the priority from the device (A) 1 and sets each value corresponding to the priority. Each of the controllable resistors 42, 43, and 44 includes a control register reg (B) 52, reg (C) 53, reg.
(D) The resistance value is controlled by the value set in 54.

【0064】図7において、マルチプレクサ62は、制
御端子Rbpcntに入力される制御レジスタreg
(B)52の設定値により、直列に接続された固定抵抗
Rbp63,64,65のうち、入力端子Rbpinと
マルチプレクサ62との間の固定抵抗Rbpの数を選択
することにより、装置(A)1から指示された優先度に
対応した、入力端子Rbpinと出力端子Rbpout
との間の抵抗値を設定する。
In FIG. 7, a multiplexer 62 controls a control register reg input to a control terminal Rbpcnt.
(B) By selecting the number of fixed resistors Rbp between the input terminal Rbpin and the multiplexer 62 from among the fixed resistors Rbp 63, 64, and 65 connected in series according to the set value of 52, the device (A) 1 Input terminal Rbpin and output terminal Rbout corresponding to the priority specified by
Set the resistance value between and.

【0065】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、バス上に抵抗及び制御可能型抵抗を接続し、従来挿
入していたアイドルサイクルを削減したり、バスサイク
ルにおけるモード期間をオーバーラップさせることによ
り、バスサイクルの高速化を実現できると共に、ある装
置からの優先度の指示に基づき、制御可能型抵抗の値を
調整することで、装置間に接続の優先度を容易に設ける
ことができ、装置選択の制御負担を軽減することができ
るという効果が得られる。
As described above, according to the sixth embodiment, the resistor and the controllable resistor are connected on the bus to reduce the idle cycle conventionally inserted or to overlap the mode period in the bus cycle. By doing so, the bus cycle can be speeded up, and the priority of the connection can be easily provided between the devices by adjusting the value of the controllable resistor based on the priority instruction from a certain device. As a result, the effect of reducing the control load of device selection can be obtained.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、各装
置に流れる電流を制限する抵抗を、各装置に対応してバ
ス上に接続し、各装置間におけるバスサイクルを切り替
える場合に、バス信号の衝突を防ぐためのアイドルサイ
クルを設定せずにバスサイクルを切り替えることによ
り、バスサイクルの高速化を実現するバス制御方式を得
ることができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, when a resistor for limiting a current flowing through each device is connected to a bus corresponding to each device and a bus cycle between the devices is switched, By switching the bus cycle without setting an idle cycle for preventing a bus signal collision, there is an effect that a bus control method for realizing a high-speed bus cycle can be obtained.

【0067】この発明によれば、バス衝突時に各装置に
流れる電流が各装置の電流定格値以下になるよう、バス
上に接続された抵抗が電流を制限することにより、装置
に長期的信頼性の低下を生じさせないという効果があ
る。
According to the present invention, the resistance connected to the bus limits the current so that the current flowing to each device at the time of a bus collision becomes equal to or less than the current rating value of each device. Has the effect of not causing a decrease in

【0068】この発明によれば、データを伝送するデー
タバス上に、抵抗を接続することにより、データバス上
のバスサイクルの高速化を実現するバス制御方式を得る
ことができるという効果がある。
According to the present invention, by connecting a resistor to a data bus for transmitting data, it is possible to obtain a bus control system for realizing a faster bus cycle on the data bus.

【0069】この発明によれば、アドレスを伝送するア
ドレスバス上に、抵抗を接続することにより、アドレス
バス上のバスサイクルの高速化を実現するバス制御方式
を得ることができるという効果が得られる。
According to the present invention, by connecting a resistor to an address bus for transmitting an address, it is possible to obtain a bus control method for realizing a high-speed bus cycle on the address bus. .

【0070】この発明によれば、切り替える際のバスサ
イクルのモード期間をオーバーラップさせることによ
り、バスサイクルの高速化を実現するバス制御方式を得
ることができるという効果がある。
According to the present invention, there is an effect that a bus control method for realizing a high-speed bus cycle can be obtained by overlapping the mode periods of the bus cycle when switching.

【0071】この発明によれば、装置に対応した抵抗間
の一部のバス上に他の抵抗を接続し、バスに接続された
第1の装置の出力が、バスに接続された第2の装置の入
力に対し、バスに接続された第3の装置の出力がいかな
る値であっても支配的になるよう、装置に対応した抵抗
の値と他の抵抗の値を設定することにより、第1の装置
と第2の装置間に接続の優先度を設けることができ、装
置選択の制御負担を軽減することができるという効果が
ある。
According to the present invention, another resistor is connected to a part of the bus between the resistors corresponding to the device, and the output of the first device connected to the bus is connected to the second bus connected to the bus. By setting the value of the resistor corresponding to the device and the value of the other resistors so that the output of the third device connected to the bus becomes dominant at any value with respect to the input of the device, The priority of connection can be provided between the first device and the second device, and there is an effect that the control load of device selection can be reduced.

【0072】この発明によれば、装置に対応した抵抗と
して、制御可能型抵抗を接続することにより、ある装置
間に接続の優先度を容易に設けることができ、装置選択
の制御負担を軽減することができるという効果がある。
According to the present invention, by connecting a controllable resistor as a resistor corresponding to a device, the priority of connection can be easily provided between certain devices, and the control load of device selection can be reduced. There is an effect that can be.

【0073】この発明によれば、バスに接続された第1
の装置からの優先度に係る指示に基づき、バスに接続さ
れた第2の装置に対応した制御可能型抵抗の抵抗値を設
定することにより、第1の装置と第2の装置間に接続の
優先度を容易に設けることができ、装置選択の制御負担
を軽減することができるという効果がある。
According to the present invention, the first bus connected to the bus
By setting the resistance value of the controllable resistor corresponding to the second device connected to the bus based on the instruction related to the priority from the device, the connection between the first device and the second device is set. There is an effect that priority can be easily provided, and the control load of device selection can be reduced.

【0074】この発明によれば、第2の装置に対応した
制御可能型抵抗が、複数の固定抵抗とこの複数の固定抵
抗を選択するマルチプレクサにより構成され、第2の装
置内のレジスタに第1の装置からの優先度に係る指示を
設定し、レジスタに設定された指示に基づき、マルチプ
レクサが上記固定抵抗を選択することで、第2の装置に
対応した制御可能型抵抗の抵抗値を設定することによ
り、第1の装置と第2の装置間に接続の優先度を容易に
設けることができ、装置選択の制御負担を軽減すること
ができるという効果がある。
According to the present invention, the controllable resistor corresponding to the second device is constituted by a plurality of fixed resistors and a multiplexer for selecting the plurality of fixed resistors, and the first resistor is provided in the register in the second device. A multiplexer sets a resistance value of a controllable resistor corresponding to the second device by setting an instruction relating to the priority from the second device and selecting the fixed resistor based on the instruction set in the register. Accordingly, the priority of connection can be easily provided between the first device and the second device, and there is an effect that the control load of device selection can be reduced.

【0075】この発明によれば、装置に対応した抵抗間
の一部のバス上に他の抵抗を接続し、バスに接続された
第3の装置に対応した抵抗と他の抵抗の接続点と接地間
に容量を接続し、バスに接続された第1の装置の出力
が、バスに接続された第2の装置の入力に対し支配的に
なり、第1の装置の出力が、第3の装置の入力に対し支
配的にならないよう、装置に対応した抵抗の値、他の抵
抗の値、及び容量の値を設定することにより、第1の装
置と第2の装置間に接続の優先度を設けることができ、
装置選択の制御負担を軽減することができるという効果
がある。
According to the present invention, another resistor is connected to a part of the bus between the resistors corresponding to the device, and the connection point between the resistor corresponding to the third device connected to the bus and the other resistor is connected to the bus. A capacitor is connected between grounds, and the output of the first device connected to the bus becomes dominant to the input of the second device connected to the bus, and the output of the first device is connected to the third device. The priority of the connection between the first device and the second device by setting the value of the resistor corresponding to the device, the value of the other resistor, and the value of the capacitance so as not to be dominant to the input of the device Can be provided,
This has the effect of reducing the control load of device selection.

【0076】この発明によれば、各装置に流れる電流を
制限する抵抗を、各装置内に設置されバスと接続される
バッファ内に接続し、各装置間におけるバスサイクルを
切り替える場合に、バス信号の衝突を防ぐためのアイド
ルサイクルを設定せずにバスサイクルを切り替えること
により、バスサイクルの高速化を実現できると共に、基
板配線上に、それぞれバス信号の衝突に耐えうる抵抗を
配置する必要がなくなり、基板配線長を短くでき、配線
遅延の縮小ができるという効果がある。
According to the present invention, when a resistor for limiting a current flowing through each device is connected to a buffer installed in each device and connected to a bus, and a bus cycle is switched between the devices, a bus signal is used. By switching the bus cycle without setting an idle cycle to prevent collision, the bus cycle can be accelerated, and there is no need to arrange resistors on the board wiring that can withstand the collision of bus signals. In addition, there is an effect that the wiring length of the substrate can be shortened and the wiring delay can be reduced.

【0077】この発明によれば、バス衝突時に各装置に
流れる電流が上記各装置の電流定格値以下になるよう、
バッファ内に接続された抵抗が電流を制限することによ
り、装置に長期的信頼性の低下を生じさせないという効
果がある。
According to the present invention, the current flowing to each device at the time of a bus collision becomes equal to or less than the current rating value of each device.
By limiting the current by the resistor connected in the buffer, there is an effect that the long-term reliability of the device is not reduced.

【0078】この発明によれば、データを伝送するデー
タバスと接続されたバッファ内に、抵抗を接続すること
により、データバス上のバスサイクルの高速化を実現す
るバス制御方式を得ることができるという効果がある。
According to the present invention, by connecting a resistor in a buffer connected to a data bus for transmitting data, it is possible to obtain a bus control system for realizing a high-speed bus cycle on the data bus. This has the effect.

【0079】この発明によれば、アドレスを伝送するア
ドレスバスと接続されたバッファ内に、抵抗を接続する
ことにより、アドレスバス上のバスサイクルの高速化を
実現するバス制御方式を得ることができるという効果が
ある。
According to the present invention, by connecting a resistor in a buffer connected to an address bus for transmitting an address, it is possible to obtain a bus control system for realizing a high-speed bus cycle on the address bus. This has the effect.

【0080】この発明によれば、各バッファ内の抵抗間
の一部のバス上に他の抵抗を接続し、バスに接続された
第3の装置のバッファ内の抵抗と他の抵抗の接続点と接
地間で、第3の装置のバッファ内に容量を接続し、バス
に接続された第1の装置の出力が、バスに接続された第
2の装置の入力に対し支配的になり、第1の装置の出力
が、第3の装置の入力に対し支配的にならないよう、バ
ッファ内の抵抗の値、上記他の抵抗の値、及び上記容量
の値を設定することにより、第1の装置と第2の装置間
に接続の優先度を設けることができ、装置選択の制御負
担を軽減することができると共に、基板配線長を短くで
き、配線遅延の縮小ができるという効果がある。
According to the present invention, another resistor is connected on a part of the bus between the resistors in each buffer, and the connection point between the resistor in the buffer of the third device connected to the bus and the other resistor is connected. Connecting a capacitor in a buffer of a third device between the first device connected to the bus and the input of a second device connected to the bus; By setting the value of the resistor in the buffer, the value of the other resistor, and the value of the capacitance such that the output of one device does not dominate the input of the third device, The priority of connection can be provided between the second device and the second device, so that the control load of device selection can be reduced, and the wiring length of the substrate can be shortened, and the wiring delay can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1によるバス制御方式
の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態2によるバス制御方式
の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a second embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態3によるバス制御方式
の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a third embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態4によるバス制御方式
の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態5によるバス制御方式
の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態6によるバス制御方式
の構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a bus control system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態6による制御可能型抵
抗の構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a controllable resistor according to a sixth embodiment of the present invention.

【図8】 従来のバス制御方式の構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional bus control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 装置(A)(装置)、2 装置(B)(装置)、3
装置(C)(装置)、4 装置(D)(装置)、6
バッファBff(A)(バッファ)、7 バッファBf
f(B)(バッファ)、8 バッファBff(C)(バ
ッファ)、9バッファBff(D)(バッファ)、11
抵抗Ra(抵抗)、12 抵抗Rb(抵抗)、13
抵抗Rc(抵抗)、14 抵抗Rd(抵抗)、15 抵
抗Rm(その他の抵抗)、16 抵抗Rn(その他の抵
抗)、23 容量Cd(容量)、32 制御可能型抵抗
Rbc(制御可能型抵抗)、33 制御可能型抵抗Rc
c(制御可能型抵抗)、34 制御可能型抵抗Rdc
(制御可能型抵抗)、42制御可能型抵抗Rbp(制御
可能型抵抗)、43 制御可能型抵抗Rcp(制御可能
型抵抗)、44 制御可能型抵抗Rdp(制御可能型抵
抗)、52 レジスタreg(B)(レジスタ)、53
レジスタreg(C)(レジスタ)、54 レジスタ
reg(D)(レジスタ)、62 マルチプレクサ、6
3,64,65 固定抵抗。
1 device (A) (device), 2 device (B) (device), 3
Equipment (C) (Equipment), 4 Equipment (D) (Equipment), 6
Buffer Bff (A) (Buffer), 7 Buffer Bf
f (B) (buffer), 8 buffers Bff (C) (buffer), 9 buffers Bff (D) (buffer), 11
Resistance Ra (resistance), 12 Resistance Rb (resistance), 13
Resistance Rc (resistance), 14 resistance Rd (resistance), 15 resistance Rm (other resistance), 16 resistance Rn (other resistance), 23 capacitance Cd (capacity), 32 controllable resistance Rbc (controllable resistance) , 33 Controllable resistor Rc
c (controllable resistor), 34 controllable resistor Rdc
(Controllable resistor), 42 controllable resistor Rbp (controllable resistor), 43 controllable resistor Rcp (controllable resistor), 44 controllable resistor Rdp (controllable resistor), 52 register reg ( B) (register), 53
Register reg (C) (register), 54 Register reg (D) (register), 62 multiplexer, 6
3,64,65 Fixed resistance.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀越 美香 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B061 BA01 BB21 BC02 PP00 QQ02 5K032 AA02 CA06 DB12  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Mika Horikoshi 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term (reference) 5B061 BA01 BB21 BC02 PP00 QQ02 5K032 AA02 CA06 DB12

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の装置を接続しているバスを制御す
るバス制御方式において、 上記各装置に流れる電流を制限する抵抗を、上記各装置
に対応して上記バス上に接続し、 上記装置間のバスサイクルを切り替える場合に、バス信
号の衝突を防ぐためのアイドルサイクルを設定せずに上
記バスサイクルを切り替えることを特徴とするバス制御
方式。
1. A bus control method for controlling a bus connecting a plurality of devices, wherein a resistor for limiting a current flowing through each of the devices is connected to the bus corresponding to each of the devices. A bus control method characterized by switching the bus cycle without setting an idle cycle for preventing collision of bus signals when switching between bus cycles.
【請求項2】 バス衝突時に各装置に流れる電流が上記
各装置の電流定格値以下になるよう、バス上に接続され
た抵抗が電流を制限することを特徴とする請求項1記載
のバス制御方式。
2. The bus control according to claim 1, wherein a resistor connected on the bus limits the current so that the current flowing to each device at the time of a bus collision becomes equal to or less than the current rating value of each device. method.
【請求項3】 データを伝送するデータバス上に、抵抗
を接続することを特徴とする請求項1記載のバス制御方
式。
3. The bus control method according to claim 1, wherein a resistor is connected to a data bus for transmitting data.
【請求項4】 アドレスを伝送するアドレスバス上に、
抵抗を接続することを特徴とする請求項1記載のバス制
御方式。
4. An address bus for transmitting an address,
2. The bus control method according to claim 1, wherein a resistor is connected.
【請求項5】 切り替える際のバスサイクルのモード期
間をオーバーラップさせることを特徴とする請求項1記
載のバス制御方式。
5. The bus control method according to claim 1, wherein the mode periods of the bus cycle at the time of switching are overlapped.
【請求項6】 装置に対応した抵抗間の一部のバス上に
他の抵抗を接続し、上記バスに接続された第1の装置の
出力が、上記バスに接続された第2の装置の入力に対
し、上記バスに接続された第3の装置の出力がいかなる
値であっても支配的になるよう、上記装置に対応した抵
抗の値と上記他の抵抗の値を設定することを特徴とする
請求項1記載のバス制御方式。
6. A device in which another resistor is connected on a part of the bus between the resistors corresponding to the device, and the output of the first device connected to the bus is connected to the output of the second device connected to the bus. The value of the resistor corresponding to the device and the value of the other resistor are set such that the output of the third device connected to the bus becomes dominant with respect to the input regardless of the value. The bus control method according to claim 1, wherein
【請求項7】 装置に対応した抵抗として、制御可能型
抵抗を接続することを特徴とする請求項6記載のバス制
御方式。
7. The bus control method according to claim 6, wherein a controllable resistor is connected as the resistor corresponding to the device.
【請求項8】 バスに接続された第1の装置からの優先
度に係る指示に基づき、上記バスに接続された第2の装
置に対応した制御可能型抵抗の抵抗値を設定することを
特徴とする請求項7記載のバス制御方式。
8. A resistance value of a controllable resistor corresponding to a second device connected to the bus is set based on a priority instruction from the first device connected to the bus. The bus control method according to claim 7, wherein
【請求項9】 第2の装置に対応した制御可能型抵抗
が、複数の固定抵抗とこの複数の固定抵抗を選択するマ
ルチプレクサにより構成され、上記第2の装置内のレジ
スタに第1の装置からの優先度に係る指示を設定し、上
記レジスタに設定された指示に基づき、上記マルチプレ
クサが上記固定抵抗を選択することにより、上記第2の
装置に対応した制御可能型抵抗の抵抗値を設定すること
を特徴とする請求項8記載のバス制御方式。
9. The controllable resistor corresponding to the second device is constituted by a plurality of fixed resistors and a multiplexer for selecting the plurality of fixed resistors, wherein a register in the second device is provided to the register in the second device. And setting the resistance value of the controllable resistor corresponding to the second device by the multiplexer selecting the fixed resistance based on the instruction set in the register. 9. The bus control method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 装置に対応した抵抗間の一部のバス上
に他の抵抗を接続し、上記バスに接続された第3の装置
に対応した抵抗と上記他の抵抗の接続点と接地間に容量
を接続し、上記バスに接続された第1の装置の出力が、
上記バスに接続された第2の装置の入力に対し支配的に
なり、上記第1の装置の出力が、上記第3の装置の入力
に対し支配的にならないよう、上記装置に対応した抵抗
の値、上記他の抵抗の値、及び上記容量の値を設定する
ことを特徴とする請求項1記載のバス制御方式。
10. A resistor is connected to a part of the bus between the resistors corresponding to the device, and a connection point between the resistor corresponding to the third device connected to the bus and the other resistor is connected to the ground. And the output of the first device connected to the bus is
The resistance of the resistor associated with the device is controlled so that the input of the second device connected to the bus becomes dominant and the output of the first device does not become dominant to the input of the third device. The bus control method according to claim 1, wherein a value, a value of the other resistor, and a value of the capacitance are set.
【請求項11】 複数の装置を接続しているバスを制御
するバス制御方式において、 上記各装置に流れる電流を制限する抵抗を、上記各装置
内に設置され上記バスと接続されるバッファ内に接続
し、 上記各装置間におけるバスサイクルを切り替える場合
に、バス信号の衝突を防ぐためのアイドルサイクルを設
定せずに上記バスサイクルを切り替えることを特徴とす
るバス制御方式。
11. A bus control method for controlling a bus connecting a plurality of devices, wherein a resistor for limiting a current flowing through each device is provided in a buffer installed in each device and connected to the bus. A bus control method, wherein the bus cycle is switched without setting an idle cycle for preventing a bus signal collision when the bus cycle is switched between the respective devices.
【請求項12】 バス衝突時に各装置に流れる電流が上
記各装置の電流定格値以下になるよう、バッファ内に接
続された抵抗が電流を制限することを特徴とする請求項
11記載のバス制御方式。
12. The bus control according to claim 11, wherein a resistor connected in the buffer limits the current so that the current flowing to each device at the time of a bus collision becomes equal to or less than the current rating value of each device. method.
【請求項13】 データを伝送するデータバスと接続さ
れたバッファ内に、抵抗を接続することを特徴とする請
求項11記載のバス制御方式。
13. The bus control method according to claim 11, wherein a resistor is connected in a buffer connected to a data bus for transmitting data.
【請求項14】 アドレスを伝送するアドレスバスと接
続されたバッファ内に、抵抗を接続することを特徴とす
る請求項11記載のバス制御方式。
14. The bus control method according to claim 11, wherein a resistor is connected in a buffer connected to an address bus for transmitting an address.
【請求項15】 各バッファ内の抵抗間の一部のバス上
に他の抵抗を接続し、上記バスに接続された第3の装置
のバッファ内の抵抗と上記他の抵抗の接続点と接地間
で、上記第3の装置のバッファ内に容量を接続し、 上記バスに接続された第1の装置の出力が、上記バスに
接続された第2の装置の入力に対し支配的になり、上記
第1の装置の出力が、上記第3の装置の入力に対し支配
的にならないよう、上記バッファ内の抵抗の値、上記他
の抵抗の値、及び上記容量の値を設定することを特徴と
する請求項11記載のバス制御方式。
15. A resistor is connected to a part of the bus between the resistors in each buffer, and a connection point between the resistor in the buffer of the third device connected to the bus and the other resistor is connected to ground. Connecting a capacitor in a buffer of the third device, wherein the output of the first device connected to the bus becomes dominant to the input of the second device connected to the bus; The value of the resistor in the buffer, the value of the other resistor, and the value of the capacitance are set so that the output of the first device does not become dominant with respect to the input of the third device. The bus control method according to claim 11, wherein
JP11124869A 1999-04-30 1999-04-30 Bus control system Pending JP2000315128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124869A JP2000315128A (en) 1999-04-30 1999-04-30 Bus control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124869A JP2000315128A (en) 1999-04-30 1999-04-30 Bus control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315128A true JP2000315128A (en) 2000-11-14

Family

ID=14896121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124869A Pending JP2000315128A (en) 1999-04-30 1999-04-30 Bus control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315128A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505067A (en) * 2014-02-03 2017-02-09 クアルコム,インコーポレイテッド Generation of device identification information in an electronic device enabling external control of device identification information for bus communication identification, and related systems and methods
JP2021022040A (en) * 2019-07-25 2021-02-18 シャープ株式会社 Communication control system and information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505067A (en) * 2014-02-03 2017-02-09 クアルコム,インコーポレイテッド Generation of device identification information in an electronic device enabling external control of device identification information for bus communication identification, and related systems and methods
JP2021022040A (en) * 2019-07-25 2021-02-18 シャープ株式会社 Communication control system and information processor
JP7265953B2 (en) 2019-07-25 2023-04-27 シャープ株式会社 Communication control system and information processing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505653B2 (en) Bidirectional output buffer
US5663921A (en) Internal timing method and circuit for programmable memories
JPWO2011052141A1 (en) Data transmission system
JP2008042376A (en) Bi-directional transmission circuit and transceiver element
US7836240B2 (en) Interface arrangement for a system on a chip suitable for outputting higher-frequency signals for operating peripheral devices, and use thereof
US6018783A (en) Register access controller which prevents simultaneous coupling of more than one register to a bus interface
KR20030025802A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2000315128A (en) Bus control system
JPH0114739B2 (en)
US6038615A (en) Input/output device for connection and disconnection of active lines
JPH04267489A (en) Microcomputer
EP0772865A1 (en) Method for multiplexing video information
JP2009252307A (en) Semiconductor memory device and system using the semiconductor memory device
CN117725003B (en) Customized SPI interface and data read-write method suitable for high-speed ADC communication
JP2008258816A (en) Semiconductor device, driving ability switching method of semiconductor device, and system including semiconductor device
CN215450864U (en) Interface circuit, display driving chip and display device
JPH0962649A (en) Signal input/output circuit
JP2586033B2 (en) Output buffer circuit
CN212411151U (en) Power-on reset protection circuit of chip, control device and household appliance
CN212413132U (en) Power-on reset protection circuit, control device and household appliance
US5862408A (en) Microprocessor system having multiplexor disposed in first and second read paths between memory CPU and DMA for selecting data from either read path
JP2782946B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP3903236B2 (en) Power control circuit
JP4571297B2 (en) D / A converter
JPH0946213A (en) Signal terminating circuit and signal transmitting method therefor