JP2000314670A - 冷却用配管の漏水検出方法 - Google Patents

冷却用配管の漏水検出方法

Info

Publication number
JP2000314670A
JP2000314670A JP12387599A JP12387599A JP2000314670A JP 2000314670 A JP2000314670 A JP 2000314670A JP 12387599 A JP12387599 A JP 12387599A JP 12387599 A JP12387599 A JP 12387599A JP 2000314670 A JP2000314670 A JP 2000314670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
enclosure
leakage
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12387599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Katsuyama
正明 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12387599A priority Critical patent/JP2000314670A/ja
Publication of JP2000314670A publication Critical patent/JP2000314670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水冷すべき器具3を収納する筐体4の内底面
に敷設した冷却水用の配管91,92のどの部分で漏水を
生じてもこれを早期に検出できるようにする。 【解決手段】 配管91,92を絶縁材12により筐体4
に対し電気的に絶縁する。配管91,92と筐体4との間
に電圧を印加し、配管91,92と筐体4との間の漏水に
よる電気抵抗値の変化をホイーンストンブリッジ回路1
3でとらえ、漏水を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として気体レー
ザ装置に適用される冷却用配管の漏水を検出する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】気体レーザ装置では、気体を封入したキ
ャビティの対向する内側面に電極を配置し、電極間の放
電で気体を励起させてレーザ光を発生させるが、電極が
長いとキャビティ内で均一な放電を得にくくなるため、
図1に示す如く、並列接続した複数の抵抗rを介してキ
ャビティ1の電極2の長手方向複数個数に電圧を印加
し、均一な放電を得られるようにしている。そして、絶
縁基板にこれら複数の抵抗rをプリントして成る抵抗板
3を形成し、抵抗板3をヒートシンクに積層した状態で
レーザ装置の外筐となる筐体内に収納し、筐体の内底面
に敷設した冷却用配管からヒートシンクの水冷通路に冷
却水を供給している。
【0003】このようなレーザ装置において、冷却用配
管からの漏水を生ずると、筐体内に水が溜って地絡事故
を生ずるおそれがある。そこで、従来、2芯の絶縁電線
の2つの芯線に夫々接続される各1対の検知電極を絶縁
電線の外面に適宜の間隔を存して複数対取付けて成る検
知体を冷却用配管に沿わせて配設し、水による1対の検
知電極間の短絡で漏水を検出するようにしたものが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のもので
は、検知電極の配置個所から離れた場所で漏水を生じた
場合、筐体の内底面の漏水による水溜りが検知電極の配
置箇所に広がるまで漏水を検出できず、漏水の発生から
検出までに時間がかかる。
【0005】本発明は、以上の点に鑑み、どの場所で漏
水が発生してもこれを早期に検出し得るようにした冷却
用配管の漏水検出方法を提供することを課題としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明は、筐体内に収納した器具の水冷通路に冷却水を
供給するために筐体の内底面に敷設した冷却用配管の漏
水を検出する方法において、冷却用配管を筐体に対し電
気的に絶縁し、冷却用配管と筐体との間に電圧を印加し
て、冷却用配管と筐体との間の電気抵抗値の変化から漏
水を検出している。
【0007】漏水を生ずると、冷却用配管が漏水場所に
おいて筐体に漏水した水を介して電気的に接続され、冷
却用配管と筐体との間の電気抵抗値が低下する。即ち、
本発明によれば、冷却用配管全体と筐体全体とが夫々検
知電極として機能することになり、どの場所で漏水が発
生してもこれを早期に検出することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図2は気体レーザ装置を示してお
り、金属製の筐体4の内底面上に断熱板5を介して金属
製の角筒状支持体6を配置し、支持体6の上面に、内部
にキャビティ1を形成したレーザ発振器7をスペーサ8
を介して載置している。
【0009】また、筐体4内には、支持体6の両脇に位
置させて、キャビティ1の各電極2に接続する図1に示
す如き複数の抵抗rをプリントして成る抵抗板3が収納
されている。各抵抗板3には、これを冷却する水冷式の
ヒートシンク3aが積層されている。そして、筐体4の
内底面に金属製パイプから成るフィード側とリターン側
の冷却用配管91,92を敷設し、各冷却用配管91,92
に設けた分岐継手とヒートシンク3aに設けた水冷通路
の入口側と出口側の接続口とを各ホース101,102
介して接続し、フィード側冷却用配管91からヒートシ
ンク3aの水冷通路を通してリターン側冷却用配管92
に冷却水が流れるようにしている。
【0010】フィード側とリターン側の各冷却用配管9
1,92は図3に示す如く、筐体4の内底面を1周するル
ープ状に形成されている。そして、各冷却用配管91
2のループの1箇所に夫々図外のポンプの吐出口と吸
込口とに連なるホース111,112接続し、フィード側
冷却用配管91とリターン側冷却用配管92との間にポン
プで冷却水を循環させている。
【0011】また、各冷却用配管91,92は、筐体4の
内底面との間に絶縁材料製の駒12を介設することで、
筐体4に対し電気的に絶縁されている。そして、冷却用
配管91,92と筐体4との間に生ずる抵抗を一辺の抵抗
とするホイーンストンブリッジ回路13を設け、該回路
13の一方の対角位置の頂点13a,13b間に検知用
電源14からの電圧を印加し、他方の対角位置の頂点1
3c,13dの電圧Vc,Vdを差動増幅器15に入力
している。ホイーンストンブリッジ回路13の前記一辺
には、冷却用配管91,92と筐体4との間に生ずる抵抗
に並列な可変抵抗器13eが設けられており、可変抵抗
器13eの調整で常時はVc=Vdになるようにしてお
く。
【0012】漏水を生ずると、漏水場所において冷却用
配管91,92が漏水した水を介して筐体4に接続され、
冷却用配管91,92と筐体4との間の電気抵抗値が低下
して、Vc≠Vdになる。その結果、VcとVdの電位
差に応じた信号が差動増幅器15から出力され、差動増
幅器15の出力側の報知器16で漏水の発生を報知する
ことができる。
【0013】また、本実施形態では冷却用配管91、92
をループ状に形成しているため、筐体4の内底面のどの
部分に水溜りができても、この水溜りに冷却用配管
1,92が接触し、漏水が検出される。
【0014】図4及び図5は第2の実施形態を示してい
る。このものでは、筐体4の内底面の全面に絶縁材料製
の断熱板17を敷き、この断熱板17に、支持体6を載
置すると共に、ループ状に形成したフィード側とリター
ン側の冷却用配管91,92を支持体6の載置部を囲うよ
うに敷設している。この場合、フィード側とリターン側
の両冷却用配管91,92の間やリターン側冷却用配管9
2と支持体6の間に水溜りができても、冷却用配管91
2と筐体4とは絶縁されたままになる。
【0015】そこで、上記第1実施形態のものと同様
に、冷却用配管91,92と筐体4との間に生ずる抵抗を
一辺の抵抗とするホイーンストンブリッジ回路13を設
けると共に、フィード側とリターン側の両冷却用配管9
1,92の間に導体18を敷設して、導体18と支持体6
とを筐体4に電気的に接続している。これによれば、両
冷却用配管91、92の間やリターン側冷却用配管92
支持体6の間に水溜りができた場合でも、導体18や支
持体6を介しての通電により冷却用配管91,92と筐体
4との間の電気抵抗値が低下するため、漏水を検出でき
る。
【0016】以上、気体レーザ装置に適用される冷却用
配管91,92の漏水検出に本発明を適用した実施形態に
ついて説明したが、レーザ装置以外の装置の冷却用配管
の漏水検出にも同様に本発明を適用できる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、冷却用配管全体と筐体全体とが夫々検知電極
として機能することになり、どの場所で漏水が発生して
もこれを早期に検出することができ、漏水検出の信頼性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 気体レーザ装置の放電回路を示す回路図
【図2】 本発明を適用した気体レーザ装置の第1実施
形態の断面図
【図3】 第1実施形態の平面図
【図4】 本発明を適用した気体レーザ装置の第2実施
形態の断面図
【図5】 第2実施形態の平面図
【符号の説明】
3 抵抗板(水冷すべき器具) 4 筐体 91,92 冷却用配管 13 ホイーンストンブリッジ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内に収納した器具の水冷通路に冷却
    水を供給するために筐体の内底面に敷設した冷却用配管
    の漏水を検出する方法において、 冷却用配管を筐体に対し電気的に絶縁し、冷却用配管と
    筐体との間に電圧を印加して、冷却用配管と筐体との間
    の電気抵抗値の変化から漏水を検出する、 ことを特徴とする冷却用配管の漏水検出方法。
JP12387599A 1999-04-30 1999-04-30 冷却用配管の漏水検出方法 Withdrawn JP2000314670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387599A JP2000314670A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 冷却用配管の漏水検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387599A JP2000314670A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 冷却用配管の漏水検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000314670A true JP2000314670A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14871543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12387599A Withdrawn JP2000314670A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 冷却用配管の漏水検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000314670A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517809A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 漏れ検出構造
CN103683996A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 西门子公司 一种逆变器
CN112556943A (zh) * 2020-12-10 2021-03-26 北京精密机电控制设备研究所 漏水定位检测装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517809A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 漏れ検出構造
CN103683996A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 西门子公司 一种逆变器
CN112556943A (zh) * 2020-12-10 2021-03-26 北京精密机电控制设备研究所 漏水定位检测装置
CN112556943B (zh) * 2020-12-10 2022-10-21 北京精密机电控制设备研究所 漏水定位检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292938B2 (ja) 電気化学式センサを有する電流センサデバイス
US3924466A (en) Magnetic flowmeter with improved field coil
US6989679B2 (en) Non-contact capacitive sensor and cable with dual layer active shield
US10247593B2 (en) Housing for a magneto inductive flow measuring device
EP1043591A2 (en) Power semiconductor module
KR100444004B1 (ko) 유량센서
US5757197A (en) Method and apparatus for electrically determining the presence, absence or level of a conducting medium, contamination notwithstanding
JP2001242206A (ja) 接地抵抗の測定方法
KR101445310B1 (ko) 리크 감지 방법
JP2000314670A (ja) 冷却用配管の漏水検出方法
WO2019143176A1 (ko) 도전성 액체 누설 감지 장치
JPH027380A (ja) 電気的に加熱される透明体
WO1999031304A1 (fr) Dispositif de plaquage et procede de confirmation d'alimentation en courant
JP2000500231A (ja) 電流センサ組立体
JP6885612B2 (ja) 抵抗測定装置及び抵抗測定方法
JP4095668B2 (ja) 流れる媒体に対する電磁誘導流量測定装置
JP3177011B2 (ja) 電磁流量計
JPH11287776A (ja) 液体の純度監視方法
KR101847090B1 (ko) 누설 및 누설위치 감지 센서
KR101856562B1 (ko) 액막 두께 측정 장치 및 액막 두께 측정 방법
JPH07162018A (ja) 半導体圧力センサ
JP7294875B2 (ja) 容量式電磁流量計
JP4159201B2 (ja) 漏水位置検出システム
JPH02259543A (ja) ガスパイプと、ガス漏れ検知装置
JP3596935B2 (ja) 半導体圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704