JP2000314438A - 自転車用フリーホイール - Google Patents

自転車用フリーホイール

Info

Publication number
JP2000314438A
JP2000314438A JP2000108184A JP2000108184A JP2000314438A JP 2000314438 A JP2000314438 A JP 2000314438A JP 2000108184 A JP2000108184 A JP 2000108184A JP 2000108184 A JP2000108184 A JP 2000108184A JP 2000314438 A JP2000314438 A JP 2000314438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
outer tubular
bicycle
bearing
inner tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000108184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563322B2 (ja
Inventor
Puat Thiam Lim
ティアム リン プアット
Takeshi Ro
健 老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Shimano Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Shimano Inc
Shimano Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc, Shimano Singapore Pte Ltd filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2000314438A publication Critical patent/JP2000314438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563322B2 publication Critical patent/JP3563322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/24Freewheels or freewheel clutches specially adapted for cycles
    • F16D41/30Freewheels or freewheel clutches specially adapted for cycles with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幾つかのスプロケットを支持でき、且つ小さ
いギアを受け入れるように一端部においてコンパクトな
自転車用フリーホイールを提供する。 【解決手段】 本発明の自転車用フリーホイールは、第
1ベアリング面を備えた第1部分と第2部分とを有する
内側管状体と、該内側管状体との相対的な回転運動がで
きるように前記内側管状体の周囲に同軸配置され、所定
直径の第1部分と該第1部分の前記所定直径よりも小さ
い所定直径の第2部分とを有してなる外側管状体と、前
記外側管状体の前記第1部分に取外し可能に固定され、
第2ベアリング面を有している外側ベアリングハウジン
グと、前記第1及び第2ベアリング面間に第1円形パタ
ーンで配設された一連の第1ベアリングとを備え、前記
外側管状体の第2部分と前記内側管状体の第2部分とが
間隙を存し隣接することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野及び発明が解決しようとする課
題】本発明は、概して、自転車用フリーホイールに関す
る。特に、本発明は、11丁のギア(11の歯を有する
ギア)のような小さいギアを一端部で受け入れるために
コンパクトな、自転車用フリーホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】自転車に乗ることは、輸送手段となって
いるのと同様に、ますます人気のあるレクリエーション
の一形態となってきている。さらに、自転車に乗ること
は、大変人気のある競技的なスポーツとなっている。自
転車が、レクリエーション、輸送又は競技の何れに用い
られようとも、自転車産業は、常にその構成部品を改善
し続けている。過去ずっと発展的に設計し直しされてき
た、自転車の特殊部品の1つに、自転車後輪のハブのフ
リーホイールがある。
【0003】特に、殆どの自転車は、幾つかの変速段を
出せるようになっている。自転車用の動力伝達装置の、
普及している1つの形態は、自転車後輪のハブに装着さ
れた複数のスプロケットを有している。ペダルをこいで
いる間、自転車のチェーンは、後輪を回転させるために
リアスプロケットの一つに係合している。自転車ライダ
ーがこぐのを停止したとき、スプロケットが停止してい
る間も後輪は回転し続けることができるべきである。従
って、リアハブには一方向クラッチを有するフリーホイ
ールが設けられる。
【0004】今日、自転車の変速装置によって提供され
る変速段数の増加に伴い、後輪用の多段スプロケットホ
イールユニットは、5乃至7という増えた数のスプロケ
ットを備えている。
【0005】自転車後輪へ一回転方向にのみ駆動力を伝
達するのに用いられるフリーホイールは、通常、自転車
の後輪のハブに装着されている。フリーホイールは、ペ
ダルの如何なる回転もなしに自転車が自由に前進できる
ように用いられる。フリーホイールには、リアハブにネ
ジ止めされることによって該リアハブのボスに装着され
るボスタイプフリーホイールと、リアハブの一体部品と
して該リアハブに締付けられるフリーハブタイプフリー
ホイールとがある。両タイプのフリーホイールは、外部
管状部品と、外側円筒部品に対して相対的に回転できる
ように前記外部管状部品の径方向内側に装着された内部
管状部品と、外側管状部品から内側管状部品に一回転方
向にのみ駆動力を伝達するために外側管状部品と内側管
状部品との間に設けられた一方向クラッチとが備えられ
ている。外側管状部品には複数のギアが装着されてお
り、他方、内側管状部品は、通常、自転車のリアハブに
装着されている。
【0006】スプロケットホイールとボスとの間に、両
者の相対的な回転を積極的に禁止する為にスプラインが
形成されている。このユニットは自転車の後輪に用いら
れるので、駆動力は、一方向機構を介して後輪軸とボス
との間で伝達されなければならない。この目的のため、
ボスは一方向クラッチの外側レースとして形成されてお
り、一方向クラッチと内側レースはボスの内周上に配置
される。
【0007】リアギア又はスプロケットの数は何年もの
あいだ、増え続けているので、フリーホイールは大きく
なり重くなってきている。さらに、ギア及びスプロケッ
トの増えた数のおかげで広い幅にわたるトルクがスプロ
ケットからフリーホイールに加わるようになっている。
【0008】かかる観点から、従来技術における前述の
問題を解消する自転車用フリーホイールを求める要請が
ある。本発明は、従来技術における前記要請及び本開示
から当業者には明らかとなるであろう他の要請に応える
ものである。
【0009】本発明の目的は、幾つかのスプロケットを
支持でき、且つ小さいギアを受け入れるように一端部に
おいてコンパクトな自転車用フリーホイールを提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の目的は、自転車用
フリーホイール、即ち、第1ベアリング面を備えた第1
部分と第2部分とを有する内側管状体と、該内側管状体
との相対的な回転運動ができるように前記内側管状体の
周囲に同軸配置され、所定直径の第1部分と該第1部分
の前記所定直径よりも小さい所定直径の第2部分とを有
してなる外側管状体と、前記外側管状体の前記第1部分
に取外し可能に固定され、第2ベアリング面を有してい
る外側ベアリングハウジングと、前記第1及び第2ベア
リング面間に第1円形パターンで配設された一連の第1
ベアリングとを備え、前記外側管状体の第2部分と前記
外側管状体の第2部分とが間隙を存し隣接することを特
徴とする自転車用フリーホイールを提供するによって基
本的に達成される。かかる構成において、外側管状体の
第2部分は、内側管状体の第2部分と間隙を存し隣接し
た位置となるので、外側管状体の第2部分の直径を外側
管状体の第1部分の直径よりも小さいものにでき、該外
側管状体の第1部分に取り付けるスプロケットよりも直
径の小さいスプロケットを取り付けることができる。本
発明の一実施形態に係る自転車用フリーホイールは、前
記内側管状体の前記第1部分に取外し可能に固定される
外側ベアリングハウジングをさらに備え、前記内側管状
体の前記第1部分は第1ベアリング面を有し、前記外側
ベアリングハウジングは第2ベアリング面を有し、前記
第1ベアリングは前記第1及び第2ベアリング面間に配
設されることができる。
【0011】前述の目的は、自転車用フリーホイール、
即ち、第1及び第2部分を有する内側管状体と、該内側
管状体との間で相対的な回転運動ができるように前記内
側管状体の周囲に同軸に配置され、自由端部と取付端部
との間で軸方向に延びる一連の第1スプラインを備える
第1部分、及び、自由端部と取付端部との間に延びる一
連の第2スプラインを備える第2部分を有してなる外側
管状体と、内側及び外側管状体面間に配設された第1円
形配置の一連の第1ベアリングとを備え、前記外側管状
体の第2部分と前記内側管状体の第2部分とが間隙を存
し隣接し、前記外側管状体の第1部分は、前記第1スプ
ラインが所定径方向高さの状態で、所定直径を有し、前
記外側管状体の前記第2部分は、前記外側管状体の前記
第1部分の所定直径よりも小さい所定直径を有し、前記
外側管状体の前記第1部分は、前記外側管状体の前記第
1部分の前記取付端部に隣接した少なくとも1つの当接
ストッパを有し、該当接ストッパは、前記第1スプライ
ンの前記径方向高さよりも大きい距離だけ前記外側管状
体の前記第1部分から径方向外側に延びることを特徴と
する自転車用フリーホイールを提供することによっても
基本的に達成される。かかる構成においても、外側管状
体の第2部分は、内側管状体の第2部分と間隙を存し隣
接した位置となるので、外側管状体の第2部分の直径を
外側管状体の第1部分の直径よりも小さいものでき、該
第1部分に取り付けるスプロケットよりも直径の小さい
スプロケットを取り付けることができる。
【0012】本発明の一実施形態に係る自転車用フリー
ホイールは、前記内側管状体の前記第1部分に取外し可
能に固定される側板をさらに備え、前記外側ベアリング
ハウジングと前記第1ベアリングとを前記第2ベアリン
グ面と前記側板との間に位置させることができる。ま
た、本発明の一実施形態に係る自転車用フリーホイール
は、前記外側ベアリングハウジング上に形成された第3
ベアリング面と前記側板上に形成された第4ベアリング
面との間に配置され且つ、第2円形配置で配設された一
連の第2ベアリングをさらに備えることができる。さら
に、前記第1ベアリングの前記第1円形配置と前記第2
ベアリングの前記第2円形配置とは実質的に同一直径と
することができる。さらに、前記第1及び第3ベアリン
グ面は、実質的に散開する方向に向いており、且つ前記
第2及び第4ベアリング面は、実質的に収束する方向に
向いているようにすることができる。
【0013】本発明における、これらの及び他の目的、
形態、要旨及び効果は、添付の図面を参照しつつ、本発
明の好ましい実施の形態を開示する後述する実施の形態
から、当業者にとって明らかになるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】初めに図1〜図3を参照すると、
以下に説明するように、本発明に係るフリーホイールが
装着された自転車1が図示されている。自転車1は、フロ
ントフォーク3が可動自在に結合されたフレーム2と、リ
アハブ5を介してフレーム2に回転自在に結合されたリア
ホイール4と、フロントハブ7を介してフレーム2に回転
自在に結合されたフロントホイール6と、フレーム2に位
置調整自在に結合されたシート8と、フロントホイール6
を操舵するためにフロントフォーク3に結合されたハン
ドルバー9と、自転車1を推進させるためのドライブトレ
イン10とを備えている。ドライブトレイン10は、基本的
にはボトムブラケット(図示せず)を介してフレーム2に
対して回転自在に固定されたスプロケットのフロントセ
ット11と、ペダル13を備えた一対のクランクアーム12
と、ドライブチェーン14と、従来と同じ様式でリアホイ
ール4のリアハブ5に結合されたフリーホイール15とを備
えている。自転車1のこれらの部品は本技術分野でよく
知られており、本発明に従って変更された点以外は、本
明細書においては詳細には説明又は図示しない。さら
に、ブレーキ、変速装置、付加的なスプロケット等のよ
うな種々の従来からの自転車部品は、本明細書では図示
又は説明されないが、本発明に関連して用いられ得る。
【0015】図4〜図6を参照してわかるように、フリ
ーホイール15は、基本的には内側管状体16と、該内側管
状体16に同軸に装着された外側管状体17と、内側管状体
16を外側管状体17に回転自在に連結させるベアリングア
センブリ18と、内側管状体16及び外側管状体17間での一
方向回転を許容するように内側管状体16及び外側管状体
17間に結合される一方向クラッチ20とを備える。上述し
たように、フリーホイール15は、図2に示されるよう
に、リアハブ5に固定的に結合されている。
【0016】好ましい実施形態において、外側管状体17
は、外側管状体17の外側表面に回転不能に装着された7
枚のスプロケット21〜27を備えている。スプロケット21
〜27間の間隙は、2つの大きなスペーサ28、1つの中位
のスペーサ30及び1つの小さいL字形状スペーサ32によ
って保持されている。ベアリングアセンブリ18は、以下
に説明するように、外側管状体17上にスプロケット21、
22及び23を保持しており、一方、スプロケット24〜27
は、ロッキングリング34を介して外側管状体17の外側表
面上に保持されている。
【0017】図6〜図8に示されるように、以下さらに
詳細に、内側管状体16について説明される。内側管状体
16は、軸方向に延在する、段付き形状の内側面を画定し
ている孔40を有した段付き外形形状を有している。内側
管状体16は、基本的には、第一内側部41と、第2内側部
42と、第1内側部41及び第2内側部42の間に延びる環状
壁部43とを有している。第1内側部41は、第1有効径を
有し、他方、第2内側部42は、第1内側部41の第1の直
径よりも小さい第2有効径を有している。好ましくは、
内側管状体16は、剛性を有する軽量の材料によって構成
される。例えば、内側管状体16は、アルミニウム、チタ
ニウム、鉄等によって構成される一部品だけの単一部材
とすることができる。
【0018】第1内側部41は、内側面にネジ44が形成さ
れた管状部分である。ネジ44は、フリーホイール15を自
転車1にしっかりと固定するためにリアハブ5の一部分と
螺合して収容するように、構成されている。第1内側部
41の外側面は、湾曲したベアリング面46(第1ベアリン
グ面)が形成されている環状フランジ45、及び、ベアリ
ングアセンブリ18の一部を固定するための一連の雄ネジ
47を有する。ベアリング面46は、連続環状面であり、ベ
アリングアセンブリ18の一部である。ベアリング面46は
湾曲しており、回転軸Aに対して実質的に角度45度で
外方に向いている。換言すれば、ベアリング面46は、第
2内側部42に向かって軸方向に向いた部分を幾分か有し
ていると同時に、第1内側部41の外側面から外方へ向い
ている。
【0019】第2内側部42は、該内側部の内側面上に形
成された一連のスプライン48を備える管状部分である。
第2内側部42の外側面は、環状溝部49及び一対の爪座50
を有する、より大きい直径部分を備えた階段形状を有し
ている。溝部49及び爪座50は、内側管状体16及び外側管
状体17との間での回転運動を制御するための一方向クラ
ッチ20の一部分を受け入れるように設計されている。こ
のようにして外側管状体17は内側管状体16の長さ方向軸
Aの回りで一方向に自由に回転できるが、内側管状体16
の長さ方向軸Aの回りで前記一方向の反対方向には回転
しない。
【0020】図9〜図11を参照して、以下、詳細に、
外側管状体17について説明される。外側管状体17は、好
ましくは、実質的に硬い剛性材料によって構成される、
一部品だけの単一部材として形成されることが好まし
い。例えば、外側管状体17は、アルミニウム若しくはチ
タニウム、又は、鉄のような僅かに重い材料によって構
成され得る。外側管状体17は、基本的には、第1外側部
51と、第2外側部52と、第3外側部53と、第1外側部51
及び第3外側部53の間に延びる環状壁部57と、第3外側
部53及び第2外側部52の間に延びる環状壁部60とを有し
ている。外側管状体17は、徐々に段階的に減少する直径
を有した3段階の形状として構成されている。特に、外
側管状体17は、第1の所定の直径の第1外側部51と、該
第1外側部51の所定の第1直径よりも小さい所定の第2
直径の第2外側部52と、該第1外側部51と該第2外側部
52との間に、該第2外側部52の所定の第2直径よりも大
きいが、前記第1外側部51の所定の第1直径よりも小さ
い所定の第3直径の第3外側部53とを備えている。
【0021】第1外側部51は、以下に説明するように、
ベアリングアセンブリ18の一部を第1外側部に固定する
ための雌ネジ54を有する内側面を備えている。第1外側
部51の外側表面は、スプロケット21〜23を回転不能に固
定するため、その外周上に延びる複数のスプライン55を
有している。各スプライン55は、径方向外側に向けて延
びる、当接ストッパ56を有している。当接ストッパ56
は、第1外側部51の外側表面上におけるスプロケット21
〜23の軸方向の動きを制限する。換言すれば、当接スト
ッパ56は、第3外側部53の近くに位置する第1外側部51
の外側表面の端部に位置している。
【0022】第1外側部51と第2外側部52との間に位置
する第3外側部53は、第3外側部53の外側表面上のスプ
ロケット24及び25が軸方向で動くのを制限するための当
接部を形成している、径方向に延びる壁部57によって第
1外側部51に接続されている。詳細には、第3外側部53
は、第3外側部53の外周上に形成された、複数の、軸方
向に延びるスプライン58を有する。該スプライン58は、
スプロケット24及び25と外側管状体17との相対的な回転
運動を防止する。第3外側部53の内側面は、図9〜10
に示されるように、内周上に、軸方向に延びるラチェッ
トギア59が備えられている。
【0023】ラチェットギア59は、一方向クラッチ20の
一部分をなしており、以下にさらに詳細に説明される。
外側管状体17は、先端部(自由端部)側を細くし、ベアリ
ングアセンブリ18を取付端部(ハブ側に取付るための取
付端部)側に寄せる配置としたので、先端部側には取付
端部側よりも小さいスプロケットでも取り付けることが
できる。ラチェットギア59は、外側管状体17が、小さい
スプロケットによってかけられる力を扱うのに十分な強
度を有し且つ該外側管状体がコンパクトとなるようにし
て、スプライン58どうしの間に位置するように配設され
る。好ましくは、ラチェットギア59は、図11に好適に
示されるように、隣接するスプライン58の一部分の位置
にオーバラップしている。如何なる場合でも、ラチェッ
トギア59の大多数は、スプライン58の間の溝部中に位置
されている。このように、ラチェットギア59の位置とス
プライン58の位置とをオーバラップさせ、スプライン58
の底面部にラチェットギア59の山部がオーバラップする
位置関係とすることで、外側管状体17の第3外側部の管
状体肉厚を平均化し、従って外側管状体直径を小さく抑
えることができる。
【0024】第2外側部52は、径方向に延びる壁部60を
介して第3外側部53に結合されている。内側管状体16の
壁部43とともに外側管状体17の壁部60は、一方向クラッ
チ20が配設される空間を画定している。図6に示される
ように、壁部43及び60は、内側管状体16及び外側管状体
17の間の一方向クラッチ20が軸方向に動くのを制限して
いる。第2外側部52は、該第2外側部の外周上に配置さ
れた、軸方向に延びる複数のスプライン61を備えたスプ
ライン部と、複数のネジ62を有するネジ部とを有する。
スプライン61は、スプロケット26及び27が外側管状体17
に対して回転しないように、外側管状体17の第2外側部
52上にスプロケット26及び27を回転不能に固定するよう
に設計されている。第2外側部52のネジ62は、第3外側
部53上にスプロケット24及び25を固定するのに加えて、
第2外側部52上にスプロケット26及び27を固定するため
にロッキングリング34を螺合して収容するように構成さ
れている。
【0025】再度、図4〜図6を参照して、ベアリング
アセンブリ18がさらに詳細に説明される。ベアリングア
センブリ18は、好ましくは、外側ボールレース、乃至
は、ハウジング70、一連の第1ボールベアリング71、一
連の第2ボールベアリング72、側板73、及び、1つ又は
複数のシム74を備えている。内側管状体16の外側ベアリ
ング面46もまた、ベアリングアセンブリ18の一部分をな
している。ベアリングアセンブリ18は、フリーホイール
15の一端部に寄せて全て配置されているので、おり、コ
ンパクトで、他端部は、図5に示されたような11丁の
ギア(11個の歯を有するギア)27のような小さいギアを
受け入れるように構成することができる。
【0026】図12及び図13に示されるように、外側
ボールレース乃至はハウジング70は、軸方向に延びる部
分(以下、軸方向部分という)80と、該軸方向部分80の一
端部から径方向外側に延びるフランジ部分81とを備え
る。外側ボールレース乃至はハウジング70を外側管状体
17にしっかり固定すべく外側管状体17の第1外側部51の
雌ネジ部54に螺合して係合するために、軸方向部分80
は、該軸方向部分の外側面周りに形成された雄ネジ82を
有している。軸方向部分80は、また、内方延在フランジ
の両側に配される第1外側ベアリング面83(第2ベアリ
ング面)及び第2外側ベアリング面84(第3ベアリング
面)を有している。
【0027】第1外側ボールベアリング面83は、第1ボ
ールベアリング71を支持するための湾曲面を有した連続
環状面である。第1外側ベアリング面83は、内側ベアリ
ング面46に面し、フリーホイール15の軸Aに対して実質
的に45度の角度をなす軸上で互いに対向するように配
設されている。第2外側ベアリング面84は、第2ボール
ベアリング72を支持するための湾曲面を有した連続環状
面である。第2外側ベアリング面84は、また、フリーホ
イール15の長さ方向軸Aに向かって内側に45度で、第
1外側ベアリング面83の向きとは反対の軸方向(外側)に
向かっている。従って、第1外側ベアリング面83(第2
ベアリング面)と第2外側ベアリング面84とは互いに収
束する方向、内側ベアリング面46(第1ベアリング面)と
第2内側ベアリング面88(第4ベアリング面)とは互いに
散開する方向である。第1外側ベアリング面83は、第1
円形配置で第1ボールベアリング71を収容するように構
成されている。第2外側ベアリング面84は、第2円形配
置で第2ボールベアリング72を収容するように構成され
ている。外側ボールレース乃至はハウジング70の径方向
フランジ部分81は、外側ボールレース乃至はハウジング
70を外側管状体17にネジ止めするためのツールと係合す
る(受け入れる)を収容するための複数のノッチ85を備え
ている。
【0028】図14及び図15に示されるように、側板
73は軸方向部分86と径方向フランジ部分87とを備え、第
2内側ベアリング面88(第4ベアリング面)が側板73上の
外側面上で軸方向部分と径方向フランジ部分との間に形
成されている。軸方向部分86は、側板73を内側管状体16
に固定するために内側管状体16の雄ネジ47と螺合するす
る一連の雌ネジ89を備えている。
【0029】図5及び図6に示されるように、シム74
は、側板73の軸方向部分86の自由端部と内側管状体16の
当接面との間に配設されている。これらのシム74は、内
側ベアリング面46及び88の相対的な位置を、互いに相手
に対して、調整するために用いられる。換言すれば、内
側ベアリング面46と88との相対的な軸方向距離を変更す
るために、より少ない数、又は、より多い数のシム74が
挿入され得る。代わりに、内側ベアリング面46及び88の
相対的な軸方向距離を変更するために異なる軸方向長さ
の単一のシムに置換されてもよい。
【0030】さて、図4〜図6に戻って参照すると、一
方向クラッチ20は、爪バネ91及び該爪バネ91上で互いに
180度間隙を存し配設された一対の爪92を備えてい
る。一方向クラッチ20は、さらに、外側管状体16の一部
分及び内側管状体17の一部分をも含んでいる。特に、一
方向クラッチ20は、また、内側管状体16の環状溝部49及
び爪座50と、外側管状体17のラチェットギア59とを備え
る。爪バネ91は、爪92を爪座50中に固定するための溝部
49内に配置される。外側管状体17が、長さ方向軸Aの回
りに一つの方向に回転できるが他の方向に回転できない
ように、爪バネ91が、通常状態においてラチェットギア
59に係合するように爪92を保持する。
【0031】大きなスペーサ28は、好ましくは、金属材
料のような硬い剛性材料によって構成されている。大き
なスペーサ28は、適切な間隙を維持する為に、スプロケ
ット21、22及び23の間に配設される。
【0032】中位のスペーサ30は、スプロケット24及び
25の間に配設されており、L字形状のスペーサ32は、径
方向に延びる部分がスプロケット26に係合し、外側に延
びる部分がスプロケット25に係合する状態でスプロケッ
ト25及び26の間に配設されている。
【0033】フリーホイール15は、基本的には、はじめ
に、ベアリングアセンブリ18と一方向クラッチ20の一部
分とを内側管状体16に組み込むことによって組み立てら
れる。詳細には、一連の第1ボールベアリング71は、内
側管状体16のベアリング面46上に配置され、その際、外
側ボールレース乃至はハウジング70は、外側ベアリング
面83が一連の第1ボールベアリング71に係合するように
内側管状体16の回りに配置される。次に、適切な数のシ
ム74が内側管状体16の周囲に配設される。シム74が適切
な位置に配設されるので、一連の第2ボールベアリング
72が配置された状態で側板73は、この時点で、内側管状
体16上に装着される。特に、側板73の雌ネジ89は、内側
管状体16の雄ネジ47に螺合される。これにより、ベアリ
ングアセンブリ18を内側管状体16に装着するのを完了さ
せる。換言すれば、外側ボールレース70は、この時点
で、ベアリングアセンブリ18を備える内側管状体16に対
して回転自在に装着される。
【0034】次に、爪92を備えた爪バネ91は、従来の様
式で内側管状体16の第2部分(第2内側部)42に装着され
得る。特に、爪バネ91は、爪92が爪坐(ノッチ)50中に位
置する状態で内側管状体16の第2部分42の環状溝部49中
に挿入される。この時点で、内側管状体16は外側管状体
17の内側に装着され得る状態となっている。
【0035】しかし、外側管状体17の内側に内側管状体
16を装着する以前に、少なくとも、スプロケット21〜23
及びスペーサ28は、外側管状体17の第1部分51の外側表
面上に装着されるべきである。他方、スプロケット24〜
27と、スペーサ30及び32は、内側管状体16が外側管状体
17の内側に装着される前又は後に装着され得る。何れに
せよ、本実施形態において、スプロケット21〜23及びス
ペーサ28は第1方向から装着され、一方、スプロケット
24〜27及びスペーサ30及び32は反対方向から装着され
る。
【0036】スプロケット21〜23及びスペーサ28は、従
来と同じ様式でスプライン55によって外側管状体17の第
1部分(第1外側部)51の外側面上に回転不能に装着され
る。スプロケット21〜23は、外側ボールレース乃至はハ
ウジング70の環状フランジ81とスプライン55上に形成さ
れた複数の当接ストッパ56との間に固定されている。ス
プロケット21〜23間の間隙は、この2つの大きなスペー
サ28によって保持され、このスペーサはスプロケット21
〜23の間に配設されている。
【0037】詳細には、外側ボールレース乃至はハウジ
ング70の雄ネジ82は、内側管状体16を外側管状体17の内
側にしっかり固定し、スプロケット21〜23及びスペーサ
28を外側管状体17の第1部分51の外側面上に保持するた
めに、外側管状体17の雌ネジ54にネジ込まれている。従
って、内側管状体16は、この時点で、ベアリングアセン
ブリ18によって外側管状体17の内側に回転自在に支持さ
れている。ベアリングアセンブリ18中に摩耗が生じると
きは、1つ又は複数のシム74は、より小さいシムに交換
され得るか、又は、摩耗を調節するようにシムの数が減
少され得る。
【0038】この時点で、スプロケット24〜27及びスペ
ーサ30及び32は外側管状体17の外側面に装着されうる。
特に、スプロケット24〜27はスプライン58及び61によっ
て外側管状体17の第3部分53(第3外側部)及び第2部分
(第2外側部)52上に回転不能に装着されている。スプロ
ケット24は、スペーサ30がスプロケット24及び25の間に
配設されている状態で、外側管状体17の壁部57に当接し
ている。L字形状スペーサ32は、スプロケット25及び26
の間に配設されている。スプロケット27は、スプロケッ
ト26及び27の間に間隔を保つために一体的に形成された
スペーサである。最後に、ロッキングリング34が、スプ
ロケット24〜27を適正な位置に固定するために外側管状
体17のネジ62にネジ込まれる。この時点で、フリーホイ
ール15は、従来の様式で自転車1のリアハブ5に装着され
得る。
【0039】実施の形態2 図16を参照し、本発明の第2の実施形態に従うフリー
ホイール115を詳細に説明する。この実施形態は、当接
ストッパ56が除外され、外側管状体117の大きい直径部1
51上の環状の当接フランジ156に置換されている点の他
は、実施の形態1と実質的に同様である。従って、フリ
ーホイール115の全てのスプロケット121〜127が一方向
から装着される。本実施の形態と実施の形態1とが類似
しているという観点から本明細書では、本実施の形態は
詳細には図示又は説明しない。
【0040】基本的に、フリーホイール115は、内側管
状体116、該内側管状体116に同軸的に装着される外側管
状体117、内側管状体116を外側管状体117に回転自在に
連結しているベアリングアセンブリ118と、内側管状体1
16と外側管状体117との間で一方向回転を許容するよう
に内側管状体116と外側管状体117との間に結合された一
方向クラッチ120とに回転自在に連結するベアリングア
センブリ118とを備えている。内側管状体116は、第1の
実施の形態の内側管状体16と同様の構成であり、従っ
て、内側管状体116は本明細書では詳細に図示又は説明
しない。前述したように外側管状体117は、当接ストッ
パ56が本実施の形態では除外され外側管状体117の大き
い直径部151上の環状の当接フランジ156に置換されてい
る点を除外すると、実質的に第1の実施の形態と同様で
ある。
【0041】本実施の形態においては、外側管状体117
もまた、外側管状体117の外側面に回転不能に装着され
た7つのスプロケット121〜127を有する。スプロケット
121〜127間の間隙は、2つの大きいスペーサ128と、僅
かに小さいスペーサ129と、1つの中位のスペーサ130
と、1つのL字形状スペーサ132とによって保持されて
いる。スプロケット121〜127は、ロッキングリング134
を介して外側管状体117の外側面上に保持される。
【0042】ベアリングアセンブリ118は、好ましく
は、外側ボールレース又はハウジング170と、一連の第
1ボールベアリング171と、一連の第2ボールベアリン
グ172、側板173及び1又は複数のシム174とを備える。
ベアリングアセンブリ118がフリーホイール115の一端部
に全て配置されるので、他端部は、小さいスプロケット
127を受け入れるために比較的小さい直径を有し得る。
コンパクト且つ単純な構造が得られる。ベアリングアセ
ンブリ118が実質的に第1の実施の形態のベアリングア
センブリ18と実質的に同様であるので、ベアリングアセ
ンブリ118は本明細書では詳細に図示又は説明しない。
【0043】本発明を説明するために種々の実施形態を
選択したが、特許請求の範囲によって画される発明の範
囲から逸脱することなく、種々の変形及び変更がなされ
得ることは当業者にとって本開示から明らかである。さ
らに、本発明に従った、前述した実施形態の説明は、単
に本発明の説明のためだけであり、特許請求の範囲及び
その均等範囲によって画される本発明を制限するもので
はない。
【0044】
【発明の効果】本発明は、幾つかのスプロケットを支持
でき且つ依然としてコンパクトな自転車用フリーホイー
ルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るフリーホイールを
備えた従来の自転車の側面図。
【図2】後輪の車軸に装着されたフリーホイールと該フ
リーホイールに連結された複数のスプロケットの側面
図。
【図3】7枚のスプロケットが連結された、本発明に係
るフリーホイールの斜視図。
【図4】図1〜図3に示したフリーホイールの部分拡大
斜視図。
【図5】図1〜図4に示したフリーホイールの部分拡大
斜視図。
【図6】図1〜図5に示したフリーホイールの長さ方向
部分断面図。
【図7】上半分を断面図にして、図1〜図6に示したフ
リーホイールの内側管状体を示す側面図。
【図8】図1〜図6に示したフリーホイールのための、
図7に示した内側管状体の右端部側面図。
【図9】上半分を断面図にして、図1〜図6に示したフ
リーホイールの、外側管状体を示す左側面図。
【図10】図1〜図6に示したフリーホイール用の、図
9に示した外側管状体の左側面図。
【図11】図1〜図6に示したフリーホイール用の、図
9及び図10に示した外側管状体の右側面図。
【図12】上半分を断面図にして、図1〜図6に示した
フリーホイール用の外側ボールレースを示す側面図。
【図13】図1〜図6に示したフリーホイール用の、図
12に示した外側ボールレースの右端部側面図。
【図14】上半分を断面図にして、図1〜図6に示した
フリーホイール用の側板を示す側面図。
【図15】図1〜図6に示したフリーホイール用の、図
14に示した側板の右端部側面図。
【図16】本発明の実施の形態2に係るフリーホイール
の変形例の部分断面図。
【符号の説明】
1…自転車、3…フロントフォーク、6…フロントホイー
ル、11…スプロケット、15…フリーホイール、16…内側
管状体、17…外側管状体、20…一方向クラッチ、18…ベ
アリングアセンブリ、45…環状フランジ、46…ベアリン
グ面、70…外側ボールレース、73…側板
フロントページの続き (72)発明者 プアット ティアム リン シンガポール 350143,#04−26,アベニ ュー2,ポトン パシル,エイピーティー ビーエルケイ 143 (72)発明者 老 健 大阪府堺市三原台2−4−17−307

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ベアリング面を備えた第1部分と第
    2部分とを有する内側管状体と、 該内側管状体との相対的な回転運動ができるように前記
    内側管状体の周囲に同軸配置され、所定直径の第1部分
    と該第1部分の前記所定直径よりも小さい所定直径の第
    2部分とを有してなる外側管状体と、 前記外側管状体の前記第1部分に取外し可能に固定さ
    れ、第2ベアリング面を有している外側ベアリングハウ
    ジングと、 前記第1及び第2ベアリング面間に配設された第1円形
    配置の一連の第1ベアリングとを備え、前記外側管状体
    の第2部分と前記内側管状体の第2部分とが間隙を存し
    隣接することを特徴とする自転車用フリーホイール。
  2. 【請求項2】 前記外側ベアリングハウジングは、前記
    外側管状体の前記第1部分に螺合している請求項1記載
    の自転車用フリーホイール。
  3. 【請求項3】 前記内側管状体の前記第1部分に取外し
    可能に固定される側板をさらに備え、前記外側ベアリン
    グハウジングと前記第1ベアリングとを前記第2ベアリ
    ング面と前記側板との間に位置させる請求項1又は2記
    載の自転車用フリーホイール。
  4. 【請求項4】 前記側板は、前記内側管状体の前記第1
    部分に螺合している請求項3記載の自転車用フリーホイ
    ール。
  5. 【請求項5】 前記外側管状体は、前記外側管状体の前
    記第1及び第2部分の間に配設された第3部分をさらに
    備え、前記外側管状体の前記第3部分は前記外側管状体
    の前記第1部分よりも小さい直径であり、しかも前記外
    側管状体の前記第2部分よりも大きい直径を有している
    請求項1〜4の何れか1項記載の自転車用フリーホイー
    ル。
  6. 【請求項6】 前記外側管状体の前記第3部分は、ラチ
    ェットギアが配設された内側面を有し、且つ、前記内側
    管状体の前記第2部分には前記ラチェットギアに係合す
    る可動自在な爪が連結される請求項5記載の自転車用フ
    リーホイール。
  7. 【請求項7】 前記外側管状体の前記第2及び第3部分
    には、該第2及び第3部分間で直径方向に延びる壁部を
    有し、 前記内側管状体の前記第1及び第2部分は、該第1及び
    第2部分間で直径方向に延びる壁部を有し、且つ、 前記可動自在の爪は前記外側管状体の壁部と内側管状体
    との壁部の間に横方向に拘束される請求項5又は6記載
    の自転車用フリーホイール。
  8. 【請求項8】 前記外側管状体の前記第1部分は、軸方
    向に延びる、一径方向高さの一連の第1スプラインと該
    第1スプラインの径方向高さよりも大きい距離だけ径方
    向外側に延びる少なくとも1つの当接ストッパを備え、
    前記外側管状体の前記第2部分は、軸方向に延びる一連
    の第2スプラインを備える請求項1〜7の何れか1項記
    載の自転車用フリーホイール。
  9. 【請求項9】 複数の前記当接ストッパは、前記外側管
    状体の前記第1部分の第1スプライン上に形成される請
    求項8記載の自転車用フリーホイール。
  10. 【請求項10】 前記外側管状体の前記第2部分は、軸
    方向に延びる一連の第2スプラインを含む請求項1〜7
    の何れか1項記載の自転車用フリーホイール。
  11. 【請求項11】 前記当接ストッパと前記外側ベアリン
    グハウジングの径方向に延びるフランジとの間における
    前記外側管状体の前記第1部分の第1スプライン上に回
    転不能に固定された一連の第1スプロケットと、 ロッキング部材によって前記外側管状体の前記第2部分
    に回転不能に固定された一連の第2スプロケットが連結
    される請求項8〜10の何れか1項記載の自転車用フリ
    ーホイール。
  12. 【請求項12】 前記外側管状体は、前記外側管状体の
    前記第1及び第2部分の間に配設された、外側管状体の
    第3部分をさらに備え、該外側管状体の該第3部分は、
    前記外側管状体の前記第1部分よりも小さい直径であ
    り、しかも前記外側管状体の前記第2部分よりも大きい
    直径を有する請求項11記載の自転車用フリーホイー
    ル。
  13. 【請求項13】 前記外側管状体の前記第3部分に回転
    不能に固定された一連の第3スプロケットがさらに連結
    される請求項12記載の自転車用フリーホイール。
  14. 【請求項14】 前記第2スプロケットは、L字形状断
    面を有する環状スペーサによって前記第3スプロケット
    から離間されている請求項11〜13の何れか1項記載
    の自転車用フリーホイール。
  15. 【請求項15】 前記外側管状体は、スプラインが備え
    られた外側表面と、ラチェットギアが備えられた内側表
    面とを有し、前記スプラインは、ラチェットギアの間に
    位置し且つ隣接するラチェットギアに重なり、前記内側
    管状体は、前記ラチェットギアに係合する可動自在の爪
    が連結される外側表面を有する請求項1記載の自転車用
    フリーホイール。
  16. 【請求項16】 前記外側管状体は、ラチェットギアが
    備えられた内側表面を有し、且つ前記内側管状体は、前
    記ラチェットギアに係合する可動自在な爪が連結される
    外側表面を有する請求項1記載の自転車用フリーホイー
    ル。
  17. 【請求項17】 第1及び第2部分を有する内側管状体
    と、 該内側管状体との間で相対的な回転運動ができるように
    前記内側管状体の周囲に同軸に配置され、自由端部と取
    付端部との間で軸方向に延びる一連の第1スプラインを
    備える第1部分、及び、自由端部と取付端部との間に延
    びる一連の第2スプラインを備える第2部分を有してな
    る外側管状体と、 内側及び外側管状体間に配設された第1円形配置の一連
    の第1ベアリングとを備え、 前記外側管状体の第2部分と前記内側管状体の第2部分
    とが間隙を存し隣接し、 前記外側管状体の第1部分は、前記第1スプラインが所
    定径方向高さの状態で、所定直径を有し、前記外側管状
    体の前記第2部分は、前記外側管状体の前記第1部分の
    所定直径よりも小さい所定直径を有し、 前記外側管状体の前記第1部分は、前記外側管状体の前
    記第1部分の前記取付端部に隣接した少なくとも1つの
    当接ストッパを有し、該当接ストッパは、前記第1スプ
    ラインの前記径方向高さよりも大きい距離だけ前記外側
    管状体の前記第1部分から径方向外側に延びることを特
    徴とする自転車用フリーホイール。
  18. 【請求項18】 複数の前記当接ストッパは、前記外側
    管状体の前記第1部分の第1スプライン上に形成される
    請求項17記載の自転車用フリーホイール。
  19. 【請求項19】 前記当接ストッパと前記外側ベアリン
    グハウジングの径方向に延びるフランジとの間における
    前記外側管状体の前記第1部分の第1スプライン上に回
    転不能に固定された一連の第1スプロケットと、 ロッキング部材によって前記外側管状体の前記第2部分
    に回転不能に固定された一連の第2スプロケットとが連
    結される請求項17又は18記載の自転車用フリーホイ
    ール。
  20. 【請求項20】 前記外側管状体は、前記外側管状体の
    第1及び第2部分の前記取付端部の間に配設された、前
    記外側管状体の第3部分をさらに備え、前記外側管状体
    の前記第3部分は、前記外側管状体の前記第1部分より
    も小さい直径であり、しかも前記外側管状体の前記第2
    部分よりも大きい直径を有する請求項17〜19の何れ
    か1項記載の自転車用フリーホイール。
  21. 【請求項21】 前記外側管状体の前記第3部分に回転
    不能に固定される一連の第3スプロケットが連結される
    請求項20記載の自転車用フリーホイール。
  22. 【請求項22】 前記外側管状体の前記第3部分は、ラ
    チェットギアが備えられた内側表面を有し、前記内側管
    状体の前記第2部分には、前記ラチェットギアに係合す
    る可動自在な爪が連結される請求項20又は21記載の
    自転車用フリーホイール。
  23. 【請求項23】 前記内側管状体の前記第1部分に取外
    し可能に固定される外側ベアリングハウジングをさらに
    備え、前記内側管状体の前記第1部分は第1ベアリング
    面を有し、前記外側ベアリングハウジングは第2ベアリ
    ング面を有し、前記第1ベアリングは前記第1及び第2
    ベアリング面間に配設される請求項17記載の自転車用
    フリーホイール。
  24. 【請求項24】 前記内側管状体上に前記外側ベアリン
    グハウジングを保持するために前記内側管状体の前記第
    1部分に取外し可能に固定される側板をさらに備える請
    求項23記載の自転車用フリーホイール。
  25. 【請求項25】 前記側板は、前記内側管状体の前記第
    1部分に螺合している請求項24記載の自転車用フリー
    ホイール。
  26. 【請求項26】 前記外側ベアリングハウジングは、前
    記外側管状体の前記第1部分に螺合している請求項23
    〜25の何れか1項記載の自転車用フリーホイール。
  27. 【請求項27】 前記外側ベアリングハウジング上に形
    成された第3ベアリング面と前記側板上に形成された第
    4ベアリング面との間に配置され且つ、第2円形配置で
    配設された一連の第2ベアリングをさらに備える請求項
    3又は24記載の自転車用フリーホイール。
  28. 【請求項28】 前記第1ベアリングの前記第1円形配
    置と前記第2ベアリングの前記第2円形配置とは実質的
    に同一直径である請求項27記載の自転車用フリーホイ
    ール。
  29. 【請求項29】 前記第1及び第2ベアリングは、複数
    のボールベアリングによって構成される請求項27又は
    28記載の自転車用フリーホイール。
  30. 【請求項30】 前記第1及び第3ベアリング面は、実
    質的に散開する方向に向いており、且つ前記第2及び第
    4ベアリング面は、実質的に収束する方向に向いている
    請求項27〜29の何れか1項記載の自転車用フリーホ
    イール。
  31. 【請求項31】 前記外側管状体は、ラチェットギアが
    備えられた内側表面を有し、且つ前記内側管状体は、前
    記ラチェットギアに係合する可動自在な爪が連結される
    外側表面を有する請求項17記載の自転車用フリーホイ
    ール。
JP2000108184A 1999-04-08 2000-04-10 自転車用フリーホイール Expired - Fee Related JP3563322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/288,165 US6264575B1 (en) 1999-04-08 1999-04-08 Freewheel for a bicycle
US09/288165 1999-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000314438A true JP2000314438A (ja) 2000-11-14
JP3563322B2 JP3563322B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=23106018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108184A Expired - Fee Related JP3563322B2 (ja) 1999-04-08 2000-04-10 自転車用フリーホイール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6264575B1 (ja)
EP (1) EP1043221B1 (ja)
JP (1) JP3563322B2 (ja)
DE (1) DE60022250T2 (ja)
PL (1) PL339482A1 (ja)
SK (1) SK4802000A3 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042197A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Chosen Co Ltd 常閉式無音ハブラチェット構造
JP2012091632A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Yoshiaki Kawakita 回転慣性力補助部材及びこれを備えた自転車の駆動輪
JP2017035926A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 シマノ(シンガポール)プライベートリミテッド 自転車用リアスプロケット装着補助具
JP2018203237A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用ハブ組立体
JP2018203238A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用ハブ組立体
JP2018203243A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用リアハブ組立体
JP2018203241A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用ハブ組立体
US10507690B2 (en) 2017-08-09 2019-12-17 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US10752320B2 (en) 2017-09-22 2020-08-25 Shimano Inc. Bicycle rear hub assembly
US10946931B2 (en) 2017-09-22 2021-03-16 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly and bicycle drive train
US11059541B2 (en) 2017-05-30 2021-07-13 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US11179967B2 (en) 2017-05-30 2021-11-23 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US11220309B2 (en) 2017-05-30 2022-01-11 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
US11332213B2 (en) 2017-05-30 2022-05-17 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly and bicycle drive train

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264575B1 (en) * 1999-04-08 2001-07-24 Shimano, Inc. Freewheel for a bicycle
DE10019989A1 (de) * 2000-04-22 2001-10-25 Sram De Gmbh Freilaufkupplung mit zwangsgesteuerter Sperrklinke
CA2475132A1 (en) 2002-02-20 2003-08-28 University Of Washington Analytical instruments using a pseudorandom array of sample sources, such as a micro-machined mass spectrometer or monochromator
US7011592B2 (en) * 2002-03-08 2006-03-14 Shimano, Inc. Sprocket assembly for a bicycle
US7101296B1 (en) * 2002-07-24 2006-09-05 Sonnax Industries, Inc. Synchronous rear belt drive system for motorcycles and method of use
US6923741B2 (en) 2002-08-30 2005-08-02 Shimano Inc. Top sprocket for a rear sprocket assembly and rear sprocket assembly for a bicycle
EP1407962A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-14 Campagnolo Srl Sprocket support member for a bicycle sprocket assembly
US6866604B2 (en) * 2003-01-17 2005-03-15 Shimano, Inc. Multiple level sprocket support for a bicycle
US7044876B2 (en) 2003-01-17 2006-05-16 Shimano, Inc. Bicycle sprocket having lateral protrusions for use in a multiple sprocket assembly
CA2546491A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 The Gates Corporation Composite sprocket
US20050029071A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Yi-Hsung Hsu Noise-free sprocket wheel
DE10347784B4 (de) * 2003-10-10 2017-04-06 Sram Deutschland Gmbh Geräuscharme Kettenschaltung
US7846047B2 (en) * 2004-09-10 2010-12-07 Shimano, Inc. Bicycle sprocket having a thickened spline
DE102004045419A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-30 Sram Deutschland Gmbh Montageanordnung eines Ritzelsatzes
US7585240B2 (en) * 2005-02-03 2009-09-08 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US7191884B2 (en) * 2005-02-28 2007-03-20 Shimano Inc. Bicycle hub
US20070289836A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Yi-De Lin Bicycle hub having pawl retaining function
US20080234084A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Mark Ackerman Wheel with floating sleeve
US7959529B2 (en) * 2007-03-21 2011-06-14 Sram, Llc Bicycle multi-gear cassette
US20080242461A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Brian Gagnon Belt and pulley drive for a personal wheeled vehicle
ITMI20071658A1 (it) * 2007-08-09 2009-02-10 Campagnolo Srl Modulo di pignoni per una bicicletta e pacco pignoni comprendente tale modulo
ITMI20071659A1 (it) * 2007-08-09 2009-02-10 Campagnolo Srl Assieme di pignoni per una ruota posteriore di bicicletta e pacco pignoni comprendente tale assieme
ITMI20071660A1 (it) 2007-08-09 2009-02-10 Campagnolo Srl Sistema di trasmissione del moto di una bicicletta
ITMI20071661A1 (it) * 2007-08-09 2009-02-10 Campagnolo Srl Assieme di ruote dentate per una bicicletta
US7871347B2 (en) * 2007-10-11 2011-01-18 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
US8197371B2 (en) * 2008-01-24 2012-06-12 Specialized Bicycle Components, Inc. Cogset assembly for a bicycle
US20100099530A1 (en) * 2008-03-28 2010-04-22 Douglas Chiang Bicycle Cogset
US20090243250A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Bicycle sprocket assembly
US20100009794A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Douglas Chiang Sprocket assembly
FR2940243A1 (fr) * 2008-12-19 2010-06-25 Salomon Sas Dispositif de transmission pour cycle
US10144248B2 (en) * 2009-03-05 2018-12-04 William Shook Bicycle coasting mechanism
US20100264619A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Ernesto Haynes Bicycle pedaling system
KR101169139B1 (ko) 2010-02-04 2012-07-30 이광원 인력 구동형 동력전달장치
DE112010005513B4 (de) * 2010-04-23 2020-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antriebsmotorsteuerungssystem
US8905878B2 (en) * 2011-01-28 2014-12-09 Shimano (Singapore) Pte., Ltd. Bicycle sprocket assembly
US8696503B2 (en) * 2011-03-01 2014-04-15 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US9145027B2 (en) * 2011-03-04 2015-09-29 Iljin Bearing Wheel bearing assembly
US8663044B2 (en) * 2011-03-21 2014-03-04 De-Hsin Lin Sprocket assembly that is worked easily and quickly
DE102011103489A1 (de) * 2011-06-03 2012-12-06 Sram Deutschland Gmbh Mehrfach-Ritzelanordnung für eine Fahrradschaltung sowie Hinterrad-Achsanordnung mit einer derartigen Mehrfach-Ritzelanordnung
US20120322598A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Chang Hui Lin Ratchet Structure of a freewheel and a hub
DE102011107162B4 (de) * 2011-07-13 2024-02-22 Sram Deutschland Gmbh Mehrfach-Ritzelanordnung für eine Fahrradschaltung mit kleinen Ritzeln sowie Adapter hierfür
DE102012006771A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Sram Deutschland Gmbh Antreiber zur Anbringung einer Mehrfach-Ritzelanordnung für eine Fahrradschaltung mit kleinen Ritzeln
TWI657965B (zh) 2011-07-13 2019-05-01 矢倫德國股份有限公司 支載腳踏車變速器所用之備有小鏈輪的多鏈輪配置的傳動座體裝置
DE102012020563A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-17 Sram Deutschland Gmbh Befestigungseinrichtung
US10221887B2 (en) 2012-12-06 2019-03-05 The Hive Global, Inc Self locking bearing preload adjuster
FR3003202B1 (fr) * 2013-03-15 2015-05-29 Mavic Sas Corps de roue libre moyeu roue libre et roue de cycle equipee d un tel moyeu
US9533735B2 (en) * 2013-07-19 2017-01-03 Sram Deutschland Gmbh Multiple-sprocket arrangement for a bicycle gearing
US20150133249A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Tien Hisn Industries Co., Ltd. Bicycle drive chainwheel assembly
US9297450B2 (en) * 2014-04-02 2016-03-29 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket
DE102015219522A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Sram Deutschland Gmbh Mehrfach-Kettenradanordnung für eine Hinterradnabe
US9011282B2 (en) * 2014-11-21 2015-04-21 D3 Innovation Inc. Bicycle sprocket for use with a multi-gear rear cassette
US9403578B1 (en) * 2015-02-05 2016-08-02 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly and bicycle rear sprocket assembly
US10900547B2 (en) 2015-03-30 2021-01-26 Sram Deutschland Gmbh Drive arrangement for a bicycle and tool
DE102015205736B4 (de) 2015-03-30 2024-05-16 Sram Deutschland Gmbh Fahrrad-Hinterrad-Ritzelanordnung
US9511819B1 (en) * 2015-05-25 2016-12-06 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
DE102015210503A1 (de) 2015-06-09 2016-12-15 Sram Deutschland Gmbh Hinterrad-Ritzelanordnung für ein Fahrrad, insbesondere ein Pedelec
US10703441B2 (en) 2015-07-03 2020-07-07 Sram Deutschland Gmbh Drive arrangement for a bicycle
US9822865B2 (en) * 2015-07-20 2017-11-21 Chosen Co. Ltd. Bicycle hub and flywheel structure
US10562588B2 (en) * 2015-09-01 2020-02-18 The Hive Global, Inc Bicycle cassette with locking connection
US10005520B2 (en) * 2016-02-12 2018-06-26 Shimano Inc. Bicycle driving system and a multiple rear sprocket assembly thereof
CN109689489B (zh) 2016-03-24 2022-02-18 网络全球公司 一种具有心轴附接结构的自行车曲柄
USD803104S1 (en) 2016-06-20 2017-11-21 Sram Deutschland Gmbh Bicycle sprocket assembly
US10093388B2 (en) * 2016-06-28 2018-10-09 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
US10053187B2 (en) * 2016-07-07 2018-08-21 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly and bicycle rear sprocket
US9868491B1 (en) * 2016-07-21 2018-01-16 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US10377445B2 (en) * 2016-09-20 2019-08-13 Shimano Inc. Bicycle front sprocket assembly
US10507888B2 (en) * 2016-11-10 2019-12-17 Shimano Inc. Bicycle crank assembly and bicycle sprocket assembly
US10315727B2 (en) 2017-02-16 2019-06-11 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
EP3385153B1 (en) * 2017-04-07 2020-02-26 ZUMA Innovation, S.L. Cassette for a bicycle transmission system
US10889353B2 (en) * 2018-01-24 2021-01-12 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
DE102018111281A1 (de) * 2017-05-30 2018-12-06 Shimano Inc. Hintere fahrradkettenradanordnung
CN111542471A (zh) * 2017-08-21 2020-08-14 劲锋铁马股份有限公司 具有夹紧连接的自行车塔轮
US10926836B2 (en) * 2017-08-24 2021-02-23 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
DE102017008074A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Sram Deutschland Gmbh Kettenradträger und Mehrfach-Kettenradanordnung
US11305837B2 (en) * 2017-10-31 2022-04-19 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
NL2021891B1 (en) * 2018-10-26 2020-05-13 Advancing Tech B V Transmission system
US11008065B2 (en) * 2018-11-07 2021-05-18 Shimano Inc. Bicycle sprocket arrangement
US11591043B2 (en) * 2019-07-30 2023-02-28 Campagnolo S.R.L. Sprocket-carrying body and sub-assembly of sprocket-carrying body and cogset for a bicycle rear wheel
IT201900013287A1 (it) * 2019-07-30 2021-01-30 Campagnolo Srl Adattatore per un corpo porta-pignoni per una ruota posteriore di bicicletta
US11932351B2 (en) 2020-07-17 2024-03-19 The Hive Global, Inc. Conical bicycle cassette sprocket structure
WO2022035651A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-17 World Bicycle Relief, NFP Multi-speed rear drive for a bicycle
EP3960606A1 (de) * 2020-09-01 2022-03-02 SRAM Deutschland GmbH Mehrfachritzel-baugruppe und hinterradbaugruppe für ein fahrrad mit kettenschaltung
US11529827B2 (en) * 2020-12-10 2022-12-20 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Transmission assembly of a bicycle
US11603166B2 (en) * 2021-04-29 2023-03-14 Shimano Inc. Rear sprocket assembly and lock device
US11858588B2 (en) * 2021-04-29 2024-01-02 Shimano Inc. Rear sprocket assembly and lock device
USD1018381S1 (en) * 2022-11-16 2024-03-19 Sram Deutschland Gmbh Bicycle sprocket assembly
USD1017476S1 (en) * 2022-11-16 2024-03-12 Sram Deutschland Gmbh Bicycle sprocket assembly
USD1017475S1 (en) * 2022-11-16 2024-03-12 Sram Deutschland Gmbh Bicycle sprocket assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661021A (en) * 1969-07-26 1972-05-09 Masakazu Ohshita Shimano Ind C Multiple free wheel for a bicycle
ES396325A1 (es) 1971-10-23 1973-02-01 Zeus Ind S A Mejoras introducidas en los sistemas de rueda libre de co- ronas multiples para bicicletas.
US4121474A (en) * 1971-10-23 1978-10-24 Jose Domingo Arregui Suinaga Multiple crown free wheel systems for bicycles
JPS574558B2 (ja) 1972-01-27 1982-01-26
GB1482075A (en) * 1973-08-22 1977-08-03 Raleigh Industries Ltd Change speed gears for pedally propelled vehicles
US3972245A (en) * 1974-08-20 1976-08-03 Raleigh Industries Limited Bicycle freewheel
US4145095A (en) * 1975-07-10 1979-03-20 Shimano Industrial Company Limited Hub with free wheel for a bicycle
US4111319A (en) * 1977-06-21 1978-09-05 Kubota, Ltd. Apparatus for loading and unloading a working machine to and from main equipment
IT7822169V0 (it) * 1978-06-23 1978-06-23 Campagnolo Tullio Dispositivo di ruota libera per biciclette.
EP0193178B1 (en) * 1985-02-26 1989-05-31 Maeda Industries, Ltd. A bicycle freewheel assembly
DE8803900U1 (ja) * 1987-03-27 1988-08-25 Blankenburg, Lothar, 1000 Berlin, De
JPH04297390A (ja) 1991-03-27 1992-10-21 Shimano Inc 自転車後輪用多段ホイール
GB9203247D0 (en) * 1992-02-15 1992-04-01 James Kenneth W Improvements in and relating to hub assemblies
US5480357A (en) * 1995-01-03 1996-01-02 Liang; Tzong T. Freewheel assembly for bicycle
JP3585296B2 (ja) 1995-09-20 2004-11-04 株式会社シマノ 自転車用フリーホイール
US5788593A (en) * 1996-10-02 1998-08-04 Shimano (Singapore) Private, Limited Multiple sprocket assembly adapted to secure a sprocket to an outer race
US5704859A (en) 1996-10-16 1998-01-06 National Science Council Of Republic Of China Type of the compact freewheel body for bicycles
US6264575B1 (en) * 1999-04-08 2001-07-24 Shimano, Inc. Freewheel for a bicycle

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042197A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Chosen Co Ltd 常閉式無音ハブラチェット構造
JP2012091632A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Yoshiaki Kawakita 回転慣性力補助部材及びこれを備えた自転車の駆動輪
JP2017035926A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 シマノ(シンガポール)プライベートリミテッド 自転車用リアスプロケット装着補助具
US11179967B2 (en) 2017-05-30 2021-11-23 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US11220309B2 (en) 2017-05-30 2022-01-11 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
JP2018203243A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用リアハブ組立体
JP2018203239A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用リアスプロケット組立体および自転車用ドライブトレイン
JP2018203241A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用ハブ組立体
JP2019038539A (ja) * 2017-05-30 2019-03-14 株式会社シマノ 自転車用リアハブ組立体
TWI820259B (zh) * 2017-05-30 2023-11-01 日商島野股份有限公司 自行車後輪轂總成及鏈輪支撐主體
US11772741B2 (en) 2017-05-30 2023-10-03 Shimano Inc. Sprocket support
JP2020138735A (ja) * 2017-05-30 2020-09-03 株式会社シマノ 自転車用リアハブ組立体
US11332213B2 (en) 2017-05-30 2022-05-17 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly and bicycle drive train
US11059541B2 (en) 2017-05-30 2021-07-13 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US11097807B2 (en) 2017-05-30 2021-08-24 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
JP2018203237A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用ハブ組立体
JP2018203238A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社シマノ 自転車用ハブ組立体
JP7016290B2 (ja) 2017-05-30 2022-02-04 株式会社シマノ 自転車用リアハブ組立体
US10507690B2 (en) 2017-08-09 2019-12-17 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US11279442B2 (en) 2017-09-22 2022-03-22 Shimano Inc. Sprocket support body and bicycle rear hub assembly
US10946931B2 (en) 2017-09-22 2021-03-16 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly and bicycle drive train
US10752320B2 (en) 2017-09-22 2020-08-25 Shimano Inc. Bicycle rear hub assembly
US11845513B2 (en) 2017-09-22 2023-12-19 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20010039224A1 (en) 2001-11-08
SK4802000A3 (en) 2001-06-11
DE60022250T2 (de) 2006-06-08
US6264575B1 (en) 2001-07-24
EP1043221A3 (en) 2001-03-21
PL339482A1 (en) 2000-10-09
EP1043221A2 (en) 2000-10-11
DE60022250D1 (de) 2005-10-06
EP1043221B1 (en) 2005-08-31
US6488603B2 (en) 2002-12-03
JP3563322B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563322B2 (ja) 自転車用フリーホイール
US6497314B2 (en) Bicycle hub with sliding engagement member and detachable freewheel
US6523659B2 (en) Bicycle hub with tight connection ratchet and detachable freewheel
US6435622B1 (en) Bicycle hub with threaded spacer and detachable freewheel
US6382381B1 (en) Bicycle hub assembly
USRE39528E1 (en) Bicycle hub with spacer and detachable freewheel
US7011592B2 (en) Sprocket assembly for a bicycle
US7351171B2 (en) Bicycle hub outer and bicycle hub
TWI461330B (zh) 腳踏車鏈輪支撐總成
US7191884B2 (en) Bicycle hub
US7617920B2 (en) Bicycle freewheel
EP1964769A2 (en) Bicycle rear sprocket assembly and sprocket
US20070089960A1 (en) Bicycle freewheel
JPH05338579A (ja) 自転車ホイール用ハブアセンブリ
US11919333B2 (en) Hub for human-powered vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3563322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees