JP2000314308A - ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2000314308A
JP2000314308A JP11123486A JP12348699A JP2000314308A JP 2000314308 A JP2000314308 A JP 2000314308A JP 11123486 A JP11123486 A JP 11123486A JP 12348699 A JP12348699 A JP 12348699A JP 2000314308 A JP2000314308 A JP 2000314308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
temperature
addition
exhaust gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Enoki
和広 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP11123486A priority Critical patent/JP2000314308A/ja
Publication of JP2000314308A publication Critical patent/JP2000314308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】NOxの浄化効率を向上すると共に、無駄に排
出される還元剤の量を減少して燃費を向上できるディー
ゼルエンジンの排気ガス浄化装置を提供する。 【解決手段】ディーゼルエンジン1の排気通路2にNO
x触媒4と還元剤添加手段3と温度センサ6を設けた排
気ガス浄化装置10において、アクセル開度センサ等の加
減速検知手段8によって検知された加減速値Acに従っ
て、触媒温度がNOx浄化活性温度範囲内Rにある時期
と還元剤添加の時期とが一致するように、還元剤添加の
時期Tsを変更して、前記還元剤添加手段3を制御する
該還元剤添加制御手段5aを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス中のNO
x等を低減するために、排気系通路にNOx触媒と還元
剤添加手段を備えたディーゼルエンジンの排ガス浄化装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンでは、図1に示すよ
うに、エンジン1の排ガスGに含まれているNOx(窒
素酸化物)を低減するために、排気通路2にNOx触媒
4を設けると共に、このNOx触媒4の上流側に設けた
還元剤添加手段3により排気通路2内に燃料と同じHC
(炭化水素)等の還元剤を噴射して、触媒作用を利用し
てNOxを還元除去し、清浄化した排ガスGcとして外
部に排出している。
【0003】このNOx触媒4の触媒成分には、活性ア
ルミナのアルミナ系触媒やゼオライト系の触媒が使用さ
れているが、図5の浄化率の温度特性で示すように、触
媒が活性化している温度は限られている。つまり、この
NOx浄化活性開始温度T1とNOx浄化活性終了温度
T2の間のNOx浄化温度範囲内RではNOx浄化率は
高いが、この範囲外ではNOx浄化は著しく低下する。
【0004】また、この触媒のHCやCOを酸化する酸
化活性は、NOx浄化活性開始温度T1より低い酸化活
性開始温度T3より高い温度で高いが、この酸化活性開
始温度T3より低い温度では著しく低下する特性があ
る。
【0005】このNOx浄化活性開始温度T1、NOx
浄化活性終了温度T2、酸化活性開始温度T3は、イリ
ジウム系触媒の場合には、それぞれ、約350℃,約4
00℃,約600℃である。
【0006】また、還元剤添加手段3は、排ガス中に含
まれているHC等の還元剤の量がNOxの量より少ない
ので、還元剤を添加し排ガス中のHC濃度をNOxが還
元し易い濃度に調整するために設けられているが、図1
に示す排気通路2内へ還元剤を噴射するの他に、シリン
ダ内に副噴射する場合もある。
【0007】更に、エンジン1の全般の運転を制御する
エンジン制御用コントローラ(ECM)5を備えてお
り、このコントローラ5は、エンジン回転数Neやアク
セル開度(負荷)Acを入力して運転状況を判断する運
転状況判断手段や、NOx触媒4の入口部と中心部に設
けた入口部温度センサ6と中心部温度センサ7からの入
口部温度Tiと中心部温度Tcを入力して触媒の活性・
非活性を判断する触媒活性判断手段等をも含んで構成さ
れている。
【0008】そして、従来技術のディーゼルエンジンの
排気ガス浄化装置においては、図7に示すようなフロー
チャートに基づいて、NOx触媒4がNOx浄化活性温
度範囲内Rにあるか否かを判定しながら還元剤の添加を
行なっている。
【0009】即ち、この図7の還元剤の添加制御用フロ
ーチャートでは、スタートするとステップS31でエンジ
ンの運転状態を示すデータ、エンジン回転数Ne,アク
セル開度Ac,制御用温度Ta(入口部温度Ti又は中
心部温度Tc)、NOx浄化活性開始温度T1、NOx
浄化活性終了温度T2を入力する。
【0010】そして、次のステップS32では、制御用温
度TaがNOx浄化活性温度内にあるか否かを判断し、
NOx浄化活性温度範囲内(T2≧Ta≧T1)であれ
ば、ステップS33で、還元剤添加参照マップMs(i,j)
を参照して、エンジン回転数Neとアクセル開度Acと
から求めた添加量Msで、還元剤を添加しリターンす
る。また、NOx浄化活性温度範囲外(T2<Ta、ま
たは、Ta<T1)にあれば、還元剤を添加しないでリ
ターンする。
【0011】この還元剤添加参照マップMs(i,j) は、
図3に示すようなものであり、エンジンの運転状況を示
す、回転数Neとアクセル開度Acを変数とし、その関
数値Msをデータとしてマップ化したものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示したNOx触媒の温度の時系列データから分かるよう
に、NOx触媒の入口部温度Ti及び中心部温度Tcと
では、触媒ハニカム等の熱容量の問題により、数秒程度
の時間遅れを持って昇温及び降温する。
【0013】つまり、実際の運転状態では、様々な状況
に対応してエンジン回転数Neやアクセル開度(負荷)
Acが変動し、これらの変動に伴って排ガス温度も変化
するので、この温度変化する排ガスが通過するNOx触
媒4の入口部温度Tiと中心部温度Tcも変動すること
になるが、NOx触媒4の熱容量の関係から、このNO
x触媒4が排ガスや反応熱により温まるのに時間がかか
るので、入口部温度Tiと中心部温度Tcとの変動に時
間遅れTLが生じることになる。
【0014】例えば、排ガス温度が上昇し、NOxの発
生量が増加する際には、入口部温度Tiが上昇している
にも係わらず、中心部温度Tcは、時間遅れTLがある
ために、まだ十分に昇温せず、また、この中心部温度T
cが十分に昇温し終わった時には、既に排ガス温度が低
下しNOxが減少している最中で、入口部温度Tiも既
に下がっているということが多く発生する。
【0015】そのため、入口部温度Tiを制御用温度T
aとして採用し、活性・非活性の判断を行なって還元剤
を添加している場合には、入口部温度TiがNOx浄化
活性温度範囲内Rに上昇しても、中心部温度Tcが上昇
するまでの間の時間遅れTLがあり、実際の触媒温度が
NOx浄化活性温度範囲内Rにない時でも還元剤を添加
してしまうことになるので、還元剤が無駄になるという
問題がある。
【0016】その上、入口部温度Tiは排ガス温度の変
動の影響を直接受けるので、排ガス温度の変化に伴って
激しく変動し、NOx触媒の温度を代表するには変動が
大き過ぎるという問題もある。
【0017】一方、中心部温度Tcを制御用温度Taと
して採用し、活性・非活性の判断を行なって還元剤を添
加している場合には、中心部温度Tcにおいては、排ガ
スの温度変動によって生じる温度変化が触媒の熱容量に
より緩和されるので、この中心部温度Tcの変化はなだ
らかな、短時間における平均的な運転条件に対応した温
度となり、制御に使用するのに好ましい値となる。
【0018】しかしながら、この中心部温度Tcを制御
用温度Taとして採用すると、排ガス温度が上昇してN
Ox触媒4の入口部では温度がNOx浄化活性温度範囲
内Rに上昇しているにもかかわらず、中心部温度Tcが
上昇するまでの間に時間遅れTLがあるために、NOx
浄化の条件が揃っているにもかかわらず、還元剤の添加
がされない期間であるデッドタイムが生じるという問題
がある。
【0019】即ち、入口部温度TiがNOx浄化活性温
度範囲内Rに達してしても、中心部温度TcがNOx浄
化活性温度範囲内Rに達するまでの期間においては、排
ガス温度が上昇しNOxが発生しているにもかかわら
ず、還元剤が添加されないためにNOxが浄化されない
まま排出されてしまうという問題がある。
【0020】つまり、従来技術の還元剤添加の判断にお
いては、NOx触媒4の温度変化の時間遅れを考慮せず
に還元剤を添加しているために、入口部温度Tiで制御
しても、また、出口部温度Tcで制御しても、実際の触
媒温度がNOx浄化活性温度範囲内Rに入っている時期
と、還元剤の添加時期とが一致せず、NOxの浄化が不
十分で、かつ、添加した還元剤の一部が無駄になり、燃
費を悪くしているという問題がある。
【0021】本発明は、以上の問題点を解決するために
なされたものであり、その目的は、ディーゼルエンジン
の排気ガス浄化装置のNOx触媒に対する還元剤の添加
に際して、エンジンの加減速によるNOx触媒の温度変
化を考慮に入れながら還元剤の添加をタイミング良く行
なって、NOxの浄化効率を向上すると共に、無駄に排
出される還元剤の量を減少して燃費を向上できるディー
ゼルエンジンの排気ガス浄化装置を提供することにあ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するためのディーゼルエンジンの排ガス浄化装置は、以
下のように構成される。 1)ディーゼルエンジンの排気通路にNOx触媒と、該
NOx触媒の上流側に設けた還元剤添加手段とを有し、
温度センサを前記NOx触媒又は該NOx触媒の上流側
の前記排気通路に設けた排気ガス浄化装置において、エ
ンジンの加減速を検知する加減速検知手段と前記還元剤
添加手段を制御する還元剤添加制御手段とを有し、該還
元剤添加制御手段は、前記加減速検知手段によって検知
された加減速値に従って、触媒温度がNOx浄化活性温
度範囲内にある時期と還元剤添加の時期とが一致するよ
うに還元剤添加の時期を変更しながら、前記還元剤添加
手段を制御するように構成される。
【0023】この構成により、温度センサによって検出
される制御用温度と、実際の触媒の温度との時間遅れ
を、加減速検知手段で検知した加減速量により推定し
て、還元剤の添加時期と触媒温度がNOx浄化活性温度
範囲内にある時期とをできるだけ一致させるように、還
元剤添加の時期を変更するので、NOxの還元に必要か
つ十分な量の還元剤を供給できるようになる。 2)ディーゼルエンジンの排気通路にNOx触媒と該N
Ox触媒の上流側に設けた還元剤添加手段とを有し、前
記NOx触媒の入口部と中心部に入口部温度センサと中
心部温度センサをそれぞれ設けた排気ガス浄化装置にお
いて、エンジンの加減速を検知する加減速検知手段と前
記還元剤添加手段を制御する還元剤添加制御手段とを有
すると共に、前記加減速検知手段をアクセル開度センサ
で形成し、前記還元剤添加制御手段は、前記アクセル開
度センサで検出されたアクセル開度と、前記入口部温度
センサで検出された入口部温度又はエンジンに設けた回
転数センサで検出されたエンジン回転数の組み合わせに
基づいて還元剤添加開始温度を算出し、前記中心部温度
センサで検出された中心部温度が、前記還元剤添加開始
温度を超えた時に還元剤を添加するように、還元剤添加
手段を制御するように構成される。
【0024】この入口部とは、触媒の触媒作用によって
発生する反応熱の影響を受けにくい入口側の部位を意味
し、また、中心部とは、発生する反応熱の影響を大きく
受ける部位を意味し、通常は触媒の図形的な中心部がこ
の反応熱の影響を大きく受けるので、図形的な意味と同
じになるが、特殊な形状の触媒では必ずしも図形的な中
心と一致しない場合もある。
【0025】この構成によれば、還元剤添加手段を制御
するための制御用温度として変動の少ない中心部温度を
採用すると共に、アクセル開度から加減速を検知して、
このアクセル開度と、入口部温度又はエンジン回転数と
の組合わせに基づいて還元剤添加開始温度を変更するの
で、実際にNOx触媒の一部がNOx浄化活性温度範囲
内に入ってから還元剤が供給されるまでの期間であるデ
ッドタイムの低減を図ることができ、還元剤の添加時期
と触媒温度がNOx浄化活性温度範囲内にある時期とを
一致させることができる。従って、NOxの還元に必要
かつ十分な量の還元剤を供給できる。
【0026】特に、還元剤の添加のための制御用温度に
入口部温度でなく、中心部温度を用いることで、入口部
温度では追従が難しい再加速時等のデッドタイムの低減
を図ることができる。 3)また、前記還元剤添加制御手段は、前記還元剤添加
開始温度の算出において、前記アクセル開度と前記エン
ジン回転数をベースの変数とし、前記還元剤添加開始温
度を関数とするマップデータを使用するように構成され
る。
【0027】なお、このマップデータマップとは、アク
セル開度Ac(j) とエンジン回転数Ne(i) をベースの
変数とし、この各値に対応する番地を(i,j) で表示し、
これらの各値に対応する関数値(Mc(Ac,Ne))
となる値Mcを行列表示のMc(i,j) の値としたもので
ある。しかし、この関数値(Mc(Ac,Ne))が比
較的簡単な数式で表現できるときは、マップデータを参
照する代わりに数式で計算することもできる。
【0028】この構成により、還元剤添加開始温度を木
目細かく設定でき、還元剤添加時期とNOx触媒の温度
がNOx浄化活性温度範囲内にある時期とをより一層一
致させることができる。 4)上記のディーゼルエンジンの排ガス浄化装置におい
て、前記還元剤添加制御手段は、前記還元剤添加手段が
添加する還元剤の添加量の算出において、前記アクセル
開度と前記エンジン回転数をベースの変数とし、前記還
元剤の添加量を関数とするマップデータを使用するよう
に構成される。
【0029】この構成により、エンジンの運転状態に合
わせて、即ち、発生するNOxの量に合わせて、還元剤
の添加量を木目細かく設定でき、適切な還元剤の添加量
でNOxを効率よく還元でき、燃費が向上する。5)前
記制御手段は、前記還元剤の添加において、前記入口部
温度が酸化活性開始温度以下の場合には、還元剤の添加
を阻止するように制御するように構成される。
【0030】この構成により、還元剤の無駄な添加が防
止され燃費が向上する。それと共に、添加された還元剤
は酸化活性開始温度以上のNOx触媒を通過することに
なるので、還元剤が酸化されずに排出されることが防止
される。
【0031】従って、以上の構成のディーゼルエンジン
の排気ガス浄化装置によれば、NOx触媒に対する還元
剤の添加の時期の判断において、エンジンのアクセル開
度を考慮に入れて、加減速による触媒の温度変化を考慮
しながら還元剤の添加をタイミング良く行なうので、N
Ox浄化効率が向上すると共に、無駄に添加される還元
剤の量が減少し燃費が向上する。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明に係
るディーゼルエンジンの排ガス浄化装置の実施の形態を
説明する。 〔装置の構成〕先ず、装置の全体構成は、図1に示すよ
うに、本発明に係るディーゼルエンジンの排ガス浄化装
置10は、ディーゼルエンジン1の排気通路2に排気ガス
G中のNOx(窒素酸化物)浄化用のNOx触媒4が設
けられると共に、このNOx触媒4の上流側にHC(炭
化水素)等の還元剤を供給する還元剤添加手段3が設け
られる。
【0033】この還元剤添加手段3は、排ガスGに含ま
れているHC等の還元剤の量がNOxの量より少ないの
で、還元剤を添加し排ガスG中のHC濃度をNOxが還
元し易い濃度に調整するためのものであり、図1に示す
ように、還元剤タンク3aとポンプ3bと噴射弁3cを
備え、この噴射弁3cから還元剤を排気通路2内に噴射
して排ガスGに還元剤を添加する。なお、この図1の還
元剤添加手段の他に、シリンダ筒内に副噴射する還元剤
添加手段を採用することもできる。
【0034】そして、エンジン1の加減速を示すアクセ
ル開度Acを検知するためのアクセル開度センサ(加減
速検知手段)8と、エンジン回転数Neを検出するため
の回転数センサ9が設けられ、更に、NOx触媒4の温
度を検知するために、このNOx触媒4の入口部と中心
部に入口部温度センサ6と中心部温度センサ7がそれぞ
れ設けられる。
【0035】また、エンジン1の全般の運転を制御する
ECM(エンジンコントロールモジュール)と呼ばれる
コントローラ5が設けられる。このコントローラ5に
は、還元剤の供給のタイミングに合わせて噴射弁3cの
開閉を行なう等、還元剤添加手段3を制御する還元剤添
加制御手段5aが含まれている。
【0036】〔触媒〕このNOx触媒4のNOx還元用
の触媒としては、Cu−ゼオライト系や貴金属系のP
t,Pd,Rh,及びIr等の水溶性塩をAl2 3
の担体に含浸して担持した貴金属担持触媒等を使用する
ことができ、図5に示すような浄化率の温度特性、即
ち、NOx浄化活性開始温度T1とNOx浄化活性終了
温度T2の間の触媒活性温度範囲内Rで高いNOx浄化
率を示し、この温度範囲R以外ではNOxの浄化効率は
著しく低下する温度特性を有している。
【0037】また、触媒のHCやCOを酸化する酸化活
性に関しては、酸化活性開始温度T3より高い温度で酸
化活性が高くなる特性を有している。この酸化活性開始
温度T3は、NOx浄化活性開始温度T1より低く、イ
リジウム系触媒の場合には、このNOx浄化活性開始温
度T1、NOx浄化活性終了温度T2、酸化活性開始温
度T3は、それぞれ、約350℃,約400℃,約60
0℃である。
【0038】〔還元剤添加の制御フロー〕次に、還元剤
添加制御手段5aについて説明する。この還元剤添加制
御手段5aは、加減速検知手段8によって検知された加
減速値(アクセル開度)Acに従って還元剤添加の時期
Tsを変更し、実際の触媒温度がNOx浄化活性温度範
囲内Rにある時期と還元剤添加の時期とが一致するよう
に還元剤添加手段3を制御するものであり、より具体的
には、図2に示すフローチャートに従って制御を行な
う。
【0039】ディーゼルエンジンの運転開始により、エ
ンジンの制御のメインのフローが開始され、繰り返し実
行されるが、このメインのフローから、図2に示すよう
な還元剤の添加制御用フローチャートに基づくフローが
繰り返し呼ばれて作業を繰り返す。
【0040】先ず、このフローが呼ばれてスタートする
と、ステップS11で運転状態のデータを入力する。この
入力データとしては、エンジン関係ではエンジン回転数
Ne,アクセル開度Ac,入口部温度Ti,中心部温度
Tcが、また、触媒関係ではNOx浄化活性開始温度T
1とNOx浄化活性終了温度T2と、酸化活性開始温度
T3が入力される。
【0041】〔添加開始温度の設定〕次に、ステップS
12で、還元剤を添加し始める添加開始温度(還元剤添加
開始温度)TsをNOx浄化活性開始温度T1に設定す
る。そして、ステップS13で、入口部温度Tiが酸化活
性開始温度T3より大きいか否かを判定し、否(NO)
であれば、即ち入口部温度Tiが酸化活性開始温度T3
より小さいと判定されれば、還元剤を添加せずにそのま
まリターンする。
【0042】この制御により、還元剤の添加において、
NOx触媒4の入口部温度Tiが酸化活性開始温度T3
以下の場合には、還元剤の添加を阻止するので、還元剤
の無駄な添加を防止でき、燃費を向上できる。また、添
加された還元剤は酸化活性開始温度T3以上のNOx触
媒4を通過することになるので、還元剤が酸化されずに
排出されることを防止できる。ステップS13で、入口部
温度Tiが酸化活性開始温度T3より大きいと判定され
た場合にはステップS14にいく。
【0043】このステップS14では、入口部温度Tiが
NOx浄化活性開始温度T1以下あるか否かを判定し、
否(NO)であれば、即ち、入口部温度TiがNOx浄
化活性開始温度T1より高いと判定されれば、添加開始
温度Tsを変更せずにステップS16に行く。
【0044】〔添加開始温度の変更〕そして、ステップ
S14で、入口部温度TiがNOx浄化活性開始温度T1
より低いと判定されれば、ステップS15で、予め入力し
てある、変更時参照マップMc(i,j) を参照して、加減
速量(アクセル開度)Acに対応した添加開始温度Mc
を制御用の添加開始温度Tsとし、ステップS16に行
く。
【0045】この変更時参照マップMc(i,j) は、図4
に示すように、アクセル開度Acとエンジン回転数Ne
により決まる温度であり、予め計測や実験や計算等によ
り設定され、フローの実行前にコントローラ5に入力さ
れている値である。
【0046】つまり、アクセル開度Acとエンジン回転
数Neをベースの変数とし、添加開始温度Tsを関数と
するマップデータMc(i,j) を使用して添加開始温度T
sを算出する。
【0047】また、アクセル開度Acとエンジン回転数
Neをベースにした変更時参照マップMc(i,j) では、
この温度Mcはアクセル開度Acが大きい程、エンジン
回転数Neが高い程、元の値T1より大きく下がった温
度となる。この部分の制御により、添加開始温度Ts
は、アクセル開度Acとエンジン回転数Neの組み合わ
せに基づいて算出されることになる。
【0048】そして、この添加開始温度Tsの変更に際
してアクセル開度Acを考慮することにより、アクセル
開度Acがエンジンの加減速量と密接な関係を有してい
るので、エンジンの加減速を考慮した制御と同じ機能を
持たせることができる。
【0049】〔還元剤の添加〕ステップS16では、中心
部温度Tcが、添加開始温度TsとNOx浄化活性終了
温度T2との間の還元剤添加温度範囲内Rsにあるか否
かを判定し、還元剤添加温度範囲内Rsであれば、ステ
ップS17で、還元剤を添加し、否(NO)であれば、即
ち還元剤添加温度範囲外であれば、還元剤を添加せずに
リターンする。
【0050】このステップS17の還元剤の添加では、還
元剤添加参照マップMs(i,j) を参照して添加量を決め
て、還元剤添加手段3に還元剤の添加を指令する。即
ち、中心部温度Tcが添加開始温度Tsを超えた時に還
元剤を添加するように、還元剤添加手段3を制御する。
【0051】つまり、アクセル開度Acとエンジン回転
数Neをベースの変数とし、還元剤の添加量Msを関数
とするマップデータMs(i,j) を使用して、還元剤添加
手段3が添加する還元剤の添加量Msの算出する。
【0052】この還元剤添加参照マップMs(i,j) は、
図3に示すようなものであり、エンジンの運転状況を表
す、エンジン回転数Neとアクセル開度Acを変数と
し、その関数値Msをデータとしたものである。
【0053】なお、還元剤添加参照マップMs(i,j)
を、添加開始温度Tsや温度の低下量(T1−Ts)に
対応させて、幾つかの種類を用意し、添加開始温度Ts
に応じた還元剤添加参照マップMs(i,j) を参照して、
より木目細かい制御を行なうこともできる。
【0054】また、特定の還元剤添加参照マップMs
(i,j) の値を添加開始温度Tsや温度の低下量(T1−
Ts)に対応させて補正して、より木目細かい制御を行
なうこともできる。 〔効果〕以上の構成のディーゼルエンジンの排気ガス浄
化装置によって、次のような効果を奏することができ
る。
【0055】先ず、還元剤添加手段3を制御するための
制御用温度として変動の少ない中心部温度Tcを採用す
ると共に、アクセル開度Acから加減速を検知して、こ
のアクセル開度Acと、入口部温度Ti又はエンジン回
転数Neとの組合わせに基づいて添加開始温度Tsを変
更するので、還元剤の添加開始から実際にNOx浄化活
性温度範囲内Rに入るまでのデッドタイムの低減を図る
ことができる。 特に、制御用温度に入口部温度Tiで
なく、中心部温度Tcを用いることで、入口部温度Ti
では追従が難しい再加速時等のデッドタイムの低減を図
ることができる。
【0056】また、還元剤添加制御手段5aが、添加開
始温度Tsの算出において、アクセル開度Acとエンジ
ン回転数Neをベースの変数とし、添加開始温度Msを
関数とするマップデータMc(i,j) を使用しているの
で、添加開始温度Tsを木目細かく設定でき、還元剤添
加時期とNOx触媒の温度がNOx浄化活性温度内Rに
ある時期とを、より良く一致させることができる。
【0057】更に、還元剤添加手段3が添加する還元剤
の添加量の算出においても、アクセル開度Acとエンジ
ン回転数Neをベースの変数とし、還元剤の添加量Ms
を関数とするマップデータMs(i,j) を使用するので、
エンジンの運転状態に合わせて、即ち、発生するNOx
の量に合わせて、還元剤の添加量Msを木目細かく設定
でき、適切な還元剤の添加量MsでNOxを効率よく還
元できるので、燃費を向上することができる。
【0058】従って、以上の構成のディーゼルエンジン
の排気ガス浄化装置10によれば、NOx触媒4に対する
還元剤の添加の時期の判断において、エンジン1の加減
速によるNOx触媒4の温度変化を考慮しながら還元剤
の添加をタイミング良く行なうので、還元剤の添加時期
と触媒温度がNOx浄化活性温度範囲内Rにある時期と
を一致させることができる。
【0059】そのため、NOxの還元に必要かつ十分な
還元剤の量を供給でき、NOxの浄化効率を向上できる
と共に、無駄に添加される還元剤の量を減少することが
でき、燃費を向上することができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るディ
ーゼルエンジンの排気ガス浄化装置によれば、次のよう
な効果を奏することができる。
【0061】温度センサによって検出される制御用温度
と、実際の触媒の温度との時間遅れを、加減速検知手段
で検知した加減速量により推定して、還元剤の添加時期
と触媒温度がNOx浄化活性温度範囲内にある時期とを
できるだけ一致させるように、還元剤添加の時期を変更
するので、NOxを十分に浄化しながら、NOxの還元
に必要かつ十分な還元剤の量のみを供給できる。従っ
て、排気ガスの浄化性能を高く保ちながら燃費を向上さ
せることができる。
【0062】また、還元剤添加手段を制御するための制
御用温度として変動の少ない中心部温度を採用すると共
に、アクセル開度から加減速を検知して、このアクセル
開度と、入口部温度又はエンジン回転数との組合わせに
基づいて還元剤添加開始温度を変更するので、還元剤の
添加開始から実際に触媒がNOx浄化活性温度範囲内に
入るまでのデッドタイムの低減を図ることができる。
【0063】特に、制御用温度に入口部温度でなく、中
心部温度を用いることで、入口部温度では追従が難しい
再加速時等のデッドタイムの低減を図ることができる。
【0064】従って、NOx触媒に対する還元剤の添加
の時期の判断において、エンジンの加減速による触媒の
温度変化を考慮しながら還元剤の添加をタイミング良く
行なうので、NOxの還元に必要かつ十分な還元剤の量
を供給でき、NOxの浄化効率を向上できると共に、無
駄に排出される還元剤の量を減少することにより燃費を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディーゼルエンジンの排気ガス浄
化装置の構成図である。
【図2】本発明に係るディーゼルエンジンの排気ガス浄
化装置の作動を示すフローチャート図である。
【図3】還元剤添加参照マップの模式的な図である。
【図4】還元剤添加開始温度の変更時用データの例を示
す図である。
【図5】触媒の浄化率の温度特性を示す図である。
【図6】触媒の入口部温度と中心部温度の時系列の例を
示す図である。
【図7】従来技術のディーゼルエンジンの排気ガス浄化
装置の作動を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 排気通路 3 還元剤添加手段 4 NOx触媒コンバータ 5 コントローラ(ECM) 5a 還元剤添加制御手段 6 入口部温度センサ 7 中心部温度センサ 10 排ガス浄化装置 Ac アクセル開度 Ne エンジン回転数 Ti 入口部温度 Tc 中心部温度 Ts 還元剤添加開始温度 T1 NOx浄化活性開始温度 T2 NOx浄化活性終了温度 T3 NOx酸化活性開始温度 Mc(i,j) 変更時参照マップ Ms(i,j) 添加参照マップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの排気通路にNOx
    触媒と、該NOx触媒の上流側に設けた還元剤添加手段
    とを有し、温度センサを前記NOx触媒又は該NOx触
    媒の上流側の前記排気通路に設けた排気ガス浄化装置に
    おいて、 エンジンの加減速を検知する加減速検知手段と前記還元
    剤添加手段を制御する還元剤添加制御手段とを有し、 該還元剤添加制御手段は、前記加減速検知手段によって
    検知された加減速値に従って、実際の触媒温度がNOx
    還元活性温度範囲内にある時期と還元剤添加の時期とが
    一致するように還元剤添加の時期を変更しながら、前記
    還元剤添加手段を制御することを特徴とするディーゼル
    エンジンの排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】ディーゼルエンジンの排気通路にNOx触
    媒と該NOx触媒の上流側に設けた還元剤添加手段とを
    有し、前記NOx触媒の入口部と中心部に入口部温度セ
    ンサと中心部温度センサをそれぞれ設けた排気ガス浄化
    装置において、 エンジンの加減速を検知する加減速検知手段と前記還元
    剤添加手段を制御する還元剤添加制御手段とを有すると
    共に、 前記加減速検知手段をアクセル開度センサで形成し、 前記還元剤添加制御手段は、 前記アクセル開度センサで検出されたアクセル開度と、
    前記入口部温度センサで検出された入口部温度又はエン
    ジンに設けた回転数センサで検出されたエンジン回転数
    の組み合わせに基づいて還元剤添加開始温度を算出し、 前記中心部温度センサで検出された中心部温度が、前記
    還元剤添加開始温度を超えた時に還元剤を添加するよう
    に、還元剤添加手段を制御することを特徴とするディー
    ゼルエンジンの排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記還元剤添加制御手段は、前記還元剤
    添加開始温度の算出において、前記アクセル開度と前記
    エンジン回転数をベースの変数とし、前記還元剤添加開
    始温度を関数とするマップデータを使用することを特徴
    とする請求項2に記載の前記ディーゼルエンジンの排ガ
    ス浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記還元剤添加制御手段は、前記還元剤
    添加手段が添加する還元剤の添加量の算出において、前
    記アクセル開度と前記エンジン回転数をベースの変数と
    し、前記還元剤の添加量を関数とするマップデータを使
    用することを特徴とする請求項2又は3記載の前記ディ
    ーゼルエンジンの排ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記還元剤の添加にお
    いて、前記入口部温度が酸化活性開始温度以下の場合に
    は、還元剤の添加を阻止するように制御することを特徴
    とする請求項2〜4のいずれかに記載の前記ディーゼル
    エンジンの排ガス浄化装置。
JP11123486A 1999-04-30 1999-04-30 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 Pending JP2000314308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123486A JP2000314308A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123486A JP2000314308A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000314308A true JP2000314308A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14861829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123486A Pending JP2000314308A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000314308A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441402B2 (en) 2004-06-14 2008-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
US7500356B2 (en) 2004-02-02 2009-03-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US7614213B2 (en) 2003-09-19 2009-11-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
US7849674B2 (en) 2003-09-19 2010-12-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US8011176B2 (en) 2004-02-02 2011-09-06 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
JP2012072667A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置の制御方法および制御装置
US8171781B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method for NOx catalyst

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614213B2 (en) 2003-09-19 2009-11-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
US7849674B2 (en) 2003-09-19 2010-12-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US8209958B2 (en) 2003-09-19 2012-07-03 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
US7500356B2 (en) 2004-02-02 2009-03-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US8011176B2 (en) 2004-02-02 2011-09-06 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
US8578703B2 (en) 2004-02-02 2013-11-12 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
US7441402B2 (en) 2004-06-14 2008-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
US8171781B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method for NOx catalyst
JP2012072667A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置の制御方法および制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1793099B1 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
US7673444B2 (en) Exhaust gas purification apparatus
JP4215808B2 (ja) 排気浄化装置の制御装置及び制御方法並びに内燃機関の排気浄化装置
JP3284274B2 (ja) ディーゼル車両用窒素酸化物の浄化制御方法
US10138793B2 (en) Exhaust gas purification system and method for controlling the same
JP5119690B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2007162487A (ja) 排気浄化装置
JPWO2010079621A1 (ja) 触媒通過成分判定装置および内燃機関の排気浄化装置
JP2008163856A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005127256A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018162740A (ja) NOxセンサの異常検出装置
JP2004156615A (ja) 内燃機関の排気後処理システム
JP2008261252A (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP2000314308A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2004156614A (ja) エンジンの排気後処理システム及びその方法
JPWO2010087005A1 (ja) 排気浄化装置
JP4114355B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びその劣化判定方法
JP4289033B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2010185434A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016109026A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008255972A (ja) 空燃比制御装置
JPH11270327A (ja) 内燃機関のNOx低減装置
JP2017133394A (ja) 特定ガス濃度センサの合理性診断装置
JP5521290B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR101836287B1 (ko) 촉매 히팅 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905