JP2000312325A - 電子カメラ用ステーション装置及び電子カメラシステム - Google Patents

電子カメラ用ステーション装置及び電子カメラシステム

Info

Publication number
JP2000312325A
JP2000312325A JP11121713A JP12171399A JP2000312325A JP 2000312325 A JP2000312325 A JP 2000312325A JP 11121713 A JP11121713 A JP 11121713A JP 12171399 A JP12171399 A JP 12171399A JP 2000312325 A JP2000312325 A JP 2000312325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
recording medium
electronic camera
image data
storage capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000312325A5 (ja
Inventor
Kenichi Oikami
建一 大井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11121713A priority Critical patent/JP2000312325A/ja
Publication of JP2000312325A publication Critical patent/JP2000312325A/ja
Publication of JP2000312325A5 publication Critical patent/JP2000312325A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録メディアとしてディスクドライブを使用す
る電子カメラにおいて、撮影して得られた画像データを
確実に保護できる機能を備えた電子カメラ用ステーショ
ン装置を提供することにある。 【解決手段】電子カメラ用ステーション装置200は、
電子カメラが載置されて接続されると、電子カメラの電
源に充電する充電動作を実行すると共に、カメラHDD
に記録されている画像データの中で、新規に記録された
画像データを読出して、バックアップ用記録メディアで
あるステーションHDD204にコピーする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に大容量の記録
メディアを有する電子カメラに接続して、充電などの機
能を有する電子カメラ用ステーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、被写体を電子的撮像機能により画
像データに変換して、当該画像データを記録媒体に記録
する電子カメラが普及している。電子カメラは、ディジ
タルカメラとも呼ばれている電子スチールカメラ以外
に、ディジタルビデオカメラも含む。但し、具体例とし
ては電子スチールカメラを想定する。
【0003】電子カメラでは、撮影して得られた画像デ
ータを記録メディアに記録することが必要である。この
記録メディアとしては、ICメモリ(EEPROMな
ど)からなるメモリカードなどが使用されている。とこ
ろで、近年では、撮影画像の高画質化の要求に伴って、
1画面(1枚)当たりの撮像画素数が急激に増大化し、
画像データ量が増大している。
【0004】従来では、記録メディアとして、記憶容量
が相対的に小容量のメモリカードが使用されているた
め、前記のような大容量の画像データを記録できる枚数
には制限がある。そこで、最近では、記録メディアとし
て、小型化が可能になった大容量のハードディスクドラ
イブ(HDD)や光磁気ディスク装置などのディスクド
ライブを、電子カメラに組み込むための開発がなされて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、記録
メディアとして、大容量の画像データを記録できるディ
スクドライブを使用する電子カメラであれば、撮像画素
数の多い画像データを大量に保存することが可能とな
る。従って、メモリカードに記録した画像データを、パ
ーソナルコンピュータなどデータ処理装置を使用して、
別の記録メディアに頻繁に保存する必要性も無くなりつ
つある。
【0006】しかしながら、基本的に電子カメラは携帯
して使用されることが前提になっているため、予期しな
い衝撃が与えられるなど、必ずしも使用環境が良好とは
いえない。ディスクドライブは機械的要素があるため、
特に機械的な衝撃が与えられると、最悪の場合には記録
媒体であるディスク面やヘッドが損傷して、記録データ
の破壊など致命的な支障が発生する可能性もある。ディ
スクドライブから記録した画像データを読出すことが不
可能になると、撮影した当該画像データを失う可能性が
高くなる。
【0007】そこで、本発明の目的は、記録メディアと
してディスクドライブを使用する電子カメラにおいて、
撮影して得られた画像データを確実に保護できる機能を
備えた電子カメラ用ステーション装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点は、
電子カメラに接続して、例えば電子カメラの電源に充電
する充電機能を備えた電子カメラ用ステーション装置に
関する。本装置は、電子カメラに適用するカメラ用記録
メディア(特にディスクドライブ)の記憶容量以上の記
憶容量を有するバックアップ用記録メディアと、カメラ
用記録メディアに記録された画像データをバックアップ
用記録メディアにコピーする手段とを備えている。
【0009】具体的には、本発明の電子カメラ用ステー
ション装置は、電子カメラに接続すると、例えば充電動
作を実行すると共に、当該電子カメラに適用するカメラ
用記録メディアにアクセスし、記録されている画像デー
タを読出してバックアップ用記録メディアにコピーす
る。即ち、本装置は、電子カメラにより撮影、記録され
た画像データの2重化を実現することができる。従っ
て、特にカメラ用記録メディアとして大容量のディスク
ドライブを使用した場合に、万が一当該ディスクドライ
ブに支障が発生しても、電子カメラにより撮影、記録さ
れた画像データを確実に保護することが可能となる。
【0010】本発明の第2の観点は、電子カメラと、前
述の電子カメラ用ステーション装置とからなる電子カメ
ラシステムに関する。本システムは、前記のバップ用記
録メディア及びコピー手段以外に、カメラ用記録メディ
アの空き記憶容量が所定値以下の場合に、カメラ用記録
メディアにおいて新規の画像データを格納する記憶領域
の確保に関係する処理を実行する手段、及びカメラ用記
録メディアに記録された画像データを読出して出力する
ための出力インターフェース手段を備えている。
【0011】このようなシステムであれば、カメラ用記
録メディアの記憶容量が不十分な場合に、当該メディア
に記録した画像データをバップ用記録メディアにコピー
しているため、当該メディアの記録データを削除して空
き領域を確保することが可能となる。また、出力インタ
ーフェース手段により、電子カメラに記録されている撮
影画像データを、例えばパーソナルコンピュータやテレ
ビジョン受像機などに転送することが容易となる。従っ
て、電子カメラと、電子カメラ用ステーション装置とを
システムとして使用することにより、ユーザは前記のよ
うな多様な機能を利用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
【0013】図1は同実施形態の電子カメラシステムの
構成を示すブロック図であり、図2は同システムの電子
カメラ用ステーション装置の要部を示すブロック図であ
る。
【0014】(電子カメラ及びシステムの構成)本実施
形態は、電子カメラ100と、電子カメラ用ステーショ
ン装置(以下単にステーションと呼ぶ)200とからな
る電子カメラシステムを想定する。本システムは、図3
に示すように、ステーション200に対して電子カメラ
100を載置することにより、電子カメラ100側の入
出力端子80A,80Bとステーション200側の入出
力端子90A,90Bとを介して、ステーション200
と電子カメラ100とが接続して構成される。
【0015】電子カメラ100は、図1に示すように、
大別して撮像系1、制御系2、記録系3、及び出力系4
から構成されている。先ず、撮像系1は、撮影レンズ1
0、CCD(Charge Coupled Devi
ce)11、A/Dコンバータ12、及び画像処理回路
13を有する。これ以外にも図示しないが、レンズ10
のアクチュエータ及びアクチュエータ駆動回路も有す
る。
【0016】CCD11は、撮影レンズ10を通じて入
射した被写体像を光電変換する。撮影レンズ10は、前
記アクチュエータに取り付けられて、アクチュエータ駆
動回路の駆動に従ってズームまたはフォーカス駆動され
るように構成されている。A/Dコンバータ12は、C
CD11により得られた画素毎の画像アナログ信号をデ
ィジタル信号に変換する。画像処理回路13は、例えば
ガンマ補正やホワイトバランス調整などの各種信号処理
(画像補正処理)を実行する。
【0017】制御系2は、マイクロプロセッサ(CP
U)からなるシステムコントローラ(以下CPUと表記
する)20をメイン要素とし、キー入力部21、バッフ
ァメモリ22、画像圧縮処理部23、画像伸長処理部2
4、LCD(液晶)表示制御部25及びLCDパネル2
6を有する。
【0018】CPU20は、電子カメラ全体を制御する
機能を有し、後述するように、ステーション200とは
入出力インターフェース60を介して、画像データのコ
ピー機能などに必要な各種の通信を実行する。入出力イ
ンターフェース60は、例えばIEEE1394規格の
シリアル・インターフェースである。CPU20は、キ
ー入力部21に接続し、レリーズスイッチ(図3の21
A)やモードスイッチなどの操作に応じた各種の入力操
作を制御する。LCD表示制御部25及びLCDパネル
26は、各種の入力操作に応じたモードや操作状態など
を表示する。
【0019】バッファメモリ22は、撮像系1により撮
影されて得られる画像データで、通常では複数画面分の
画像データを格納する。画像圧縮処理部23は画像記録
動作時に、バッファメモリ22に格納された画像データ
に対する画像圧縮処理を実行する。また、画像伸長処理
部24は画像再生動作時に、記録媒体であるディスク記
録媒体(後述する)から読出された画像データに対する
画像伸長処理を実行する。なお、画像圧縮処理部23及
び画像伸長処理部24は、CPU20または別のCPU
により実行されるソフトウェアで実現される機能部に相
当する。
【0020】記録系3は、例えば500MB程度の小型
のハードディスクドライブ(HDD)30を記録媒体
(カメラ用記録メディア)として使用し、CPU20が
当該HDD30の記録再生を制御するためのHDDイン
ターフェース31を有する。
【0021】出力系4は、TFTパネル40、及びTF
T液晶駆動回路を含む表示制御部41を有する。表示制
御部41は、CPU20の制御に応じて、バッファメモ
リ22から出力された1画面分の画像データを、TFT
パネル40に表示する。
【0022】さらに、電子カメラ100は、動作用電源
として充電可能なバッテリ70及び充電回路71を内蔵
している。充電回路71は、出力端子80Bを介して、
後述するように、ステーション200の充電回路(図2
の206)に接続してAC電源の供給が可能になってい
る。
【0023】電子カメラ100の外観は、図3に示すよ
うに、プラスチックまたは金属製の本体50に、前記の
レリーズスイッチ21A、LCDパネル26、レンズ1
0以外に、光学ファインダ用窓51、ストロボ52、セ
ルフタイマ用LED53、及びラバーグリップ54が設
けられた構造である。ラバーグリップ54の中には、前
記のバッテリ70が内蔵されている。また、図3には図
示しないが、本体50の背面55には、前記のTFTパ
ネル40や、光学ファインダが設けられている。さら
に、本体50の底面56には、ステーション200に載
置したときに開くシャッタが設けられている。このシャ
ッタが開くことにより、前記の入出力端子80A,80
Bとステーション200側の入出力端子90A,90B
とが接続される構成になっている。
【0024】(電子カメラ用ステーション装置の構成)
ステーション200は、図2に示すように、制御部(C
PU)201、キー入力部202、LCD表示器20
3、ディスクドライブ204、入出力インターフェース
205,207、充電回路206、及びビデオ出力回路
208を有する。
【0025】制御部(CPU)201は、後述するコピ
ー機能を含む装置全体を制御する機能を有し、入出力イ
ンターフェース205を介して、電子カメラ100のC
PU20との間で前述のコピー機能などに必要な各種の
通信を実行する。
【0026】入出力インターフェース205及び207
は、例えばIEEE1394規格のシリアル・インター
フェースである。入出力インターフェース207は、入
出力端子90Dを介して例えばパーソナルコンピュータ
(PC)と接続し、特に電子カメラ100から出力され
る画像データを当該PCに出力する。
【0027】キー入力部202は、各種の操作に必要な
キースイッチを有する。LCD表示器203は、後述す
るように、電子カメラ100のHDD30の残容量や、
ユーザに対するメッセージを表示する。ビデオ出力回路
208は、電子カメラ100から出力される画像データ
をビデオ信号に変換し、出力端子90Eを介して例えば
テレビジョン受像機に出力する。
【0028】充電回路206は電源端子90Cを介して
AC電源を入力し、電子カメラ100の充電回路71に
対して当該AC電源を供給する機能を有する。ステーシ
ョン200は、電子カメラ100に対する充電機能と共
に、ディスクドライブ204を使用したバックアップ機
能またはコピー機能を有する。ディスクドライブ204
は、電子カメラ100のHDD30の記憶容量以上の容
量を有するHDD(バックアップ用記録メディアに相
当)204である。制御部201は、HDD204を制
御して、電子カメラ100のHDD30に記録された画
像データをコピーする。
【0029】ステーション200の外観は、図3に示す
ように、電子カメラ100を載置する平面を有する箱型
形状である。この平面上には、電子カメラ100側のマ
ーク100Aに合わせて載置の位置を設定するためのマ
ーク200A及び設定方向を示す矢印200Bが設けら
れている。また、側面には、外部との接続用端子である
前述の電源端子90C、入出力端子90D、及び出力端
子90Eが設けられている。さらに、前面には、キー入
力部202やLCD表示器203が設けられている。
【0030】(同実施形態の動作)以下図1から図3と
共に、図4のフローチャートを参照して同実施形態のシ
ステムにおいて、特にステーション200の動作を説明
する。
【0031】まず、図3に示すように、ステーション2
00に対して、電子カメラ100を所定の位置に載置す
ると、ステーション200側の入出力端子90A,90
Bと電子カメラ100側の入出力端子80A,80Bと
が接続する(ステップS1のYES)。この接続に応じ
て、ステーション200側の充電回路206は、自動的
に電子カメラ100側の充電回路71に対して、AC電
源の供給を行なう。従って、電子カメラ100側の充電
回路71は、AC電源を利用して、バッテリ70に対す
る充電を実行する。
【0032】ステーション200の制御部201は、入
出力インターフェース205及び電子カメラ100側の
入出力インターフェース60を介して、CPU20に対
してコマンドを送信し、電子カメラ100側のHDD
(以下カメラHDDと表記する)30をチェックする
(ステップS2,S3)。即ち、制御部201は、カメ
ラHDD30から記録データ(撮影画像データ)を読出
し、ステーション側のHDD(以下ステーションHDD
と表記する)204に保存している記録データとの相互
参照を行なう(ステップS3)。この相互参照処理によ
り、制御部201は、電子カメラ100により撮影され
て得られた新規の画像データがカメラHDD30に記録
されているか否かを判定する(ステップS4)。
【0033】最初に電子カメラ100がステーション2
00に載置された場合には、当然ながら、カメラHDD
30に記録されている画像データはすべて新規である。
制御部201は、カメラHDD30に記録された新規の
画像データを、ステーションHDD204にコピーする
(ステップS5)。
【0034】制御部201は、カメラHDD30に記録
されている画像データの内容(実際には日時データによ
るファイル名)のチェックと共に、当該カメラHDD3
0の残容量(新規の画像データの記憶可能な空き容量)
をチェックする(ステップS2)。残容量が例えば50
MB以下の場合には、制御部201は、当該残容量(空
き容量)が不十分であると判定し、その残容量値(空き
容量値)及びカメラHDD30の記録データの削除を促
すメッセージを、LCD表示器203に表示する処理を
実行する(ステップS6のYES,S7)。
【0035】具体的には、図5(A)に示すように、制
御部201は、ユーザに対してカメラHDD30の空き
容量値と、記録データの削除を促すメッセージとをLC
D表示器203に表示する。これを受けて、ユーザがス
テーション200のキー入力部202を操作して、削除
モードの指示(図5(A)のYES)と指定領域(具体
的にはファイル名)とを入力すると、制御部201は、
その旨を電子カメラ100のCPU20に通知する(ス
テップS8のYES)。CPU20は、HDDインター
フェース31を介してカメラHDD30から指定のファ
イル名に対応する画像データを削除する(ステップS
9)。なお、CPU20は、画像データを削除すると共
に、次の画像データを効率的に格納できるようにカメラ
HDD30に対してファイル整理処理を指示するように
してもよい。
【0036】一方、カメラHDD30の残容量が例えば
100MB以下の場合には、制御部201は、当該残容
量(空き容量)がまだ十分であるが、警告が必要である
と判定し、その残容量値(空き容量値)のみをLCD表
示器203に表示する処理を実行する(ステップS6の
NO,S10,S11)。具体的には、図5(B)に示
すように、制御部201は、ユーザに対してカメラHD
D30の空き容量値をLCD表示器203に表示する。
【0037】以上のように本実施形態のステーション2
00では、電子カメラ100が載置されると、バッテリ
に対する充電動作を実行すると共に、電子カメラ100
からカメラHDD30に記録された画像データの中で、
新規に記録された画像データをコピーするコピー処理が
実行される。従って、ステーションHDD204には、
常に電子カメラ100により撮影された最新の画像デー
タがコピーされている。即ち、カメラHDD30に記録
された画像データが、ステーション200側でバックア
ップされていることになる(画像データの2重化)。ス
テーションHDD204にコピーされた画像データは、
例えば入出力インターフェース207を通じてPC側へ
転送することができる。要するに、ユーザは、PCを操
作することにより、ステーションHDD204にコピー
された画像データを取出して、別の記録メディアに保存
したり、表示画面上に出力することが可能である。
【0038】このようなコピー機能により、電子カメラ
100のバッテリに充電が必要になる度に、電子カメラ
100をステーション200に接続するだけで、常に最
新の画像データをステーション200側にコピーしてバ
ックアップすることができる。従って、ユーザが誤って
電子カメラ100を落としたりして、カメラHDD30
から撮影、記録された画像データを読出すことができな
いような事態が発生しても、当該画像データをステーシ
ョン200側でバックアップしている可能性が高い。こ
のような場合には、前述したように、ユーザはPCを操
作して、ステーションHDD204にコピーされた画像
データを取出すことができるため、撮影した貴重な画像
を失うこと無く、確実に得ることができる。
【0039】また、同実施形態では、ステーション20
0側は、電子カメラ100内のカメラHDD30の空き
容量もチェックするため、ユーザは、カメラHDD30
には新規な撮影画像データを格納するだけの十分な空き
容量があるか否かを確認することができる。ここで、十
分な空き容量が無いため、カメラHDD30から記録デ
ータを削除する場合に、その削除対象の画像データはス
テーション200側にコピーされるため、ユーザは容易
に削除モードを実行することができる。換言すれば、次
の撮影に備えて、取り敢えずカメラHDD30に記録さ
れた全画像データを削除することが可能である。当該全
画像データはステーションHDD204にコピーされる
ため、削除後でも、ユーザは必要に応じて削除した画像
データを得ることが可能である。
【0040】(変形例)図6は、同実施形態の変形例に
関係するフローチャートである。
【0041】本変形例は、コピー機能において、カメラ
HDD30に記録された新規の画像データを記録するの
ではなく、常にカメラHDD30に記録された全画像デ
ータをコピーする方式である。この変形例の方式であれ
ば、同実施形態の相互参照処理は不要となる(図4のス
テップS3を参照)。以下具体的に説明する。
【0042】まず、ステーション200に対して、電子
カメラ100を所定の位置に載置すると、電子カメラ1
00に対する充電動作と共に、ステーション200の制
御部201は、カメラHDD30の記録データをチェッ
クする(ステップS20,S21)。即ち、制御部20
1は、カメラHDD30からファイル名をアクセスし、
画像データが記録されているか否かを判定する(ステッ
プS22)。
【0043】カメラHDD30に画像データが記録され
ている場合、制御部201は、ステーションHDD20
4の残容量(空き容量)をチェックする(ステップS2
2のYES,S23)。即ち、ステーションHDD20
4に、カメラHDD30に記録されている全画像データ
をコピーできるだけの十分な空き容量が存在するか否か
を判定する。ステーションHDD204に十分な空き容
量がある場合には、制御部201は、入出力インターフ
ェース205及び電子カメラ100側の入出力インター
フェース60を介してCPU20に対してコマンドを送
信し、カメラHDD30から全画像データを読出し、ス
テーションHDD204にコピーする(ステップS24
のNO,S28)。
【0044】一方、ステーションHDD204の空き容
量が不十分な場合には、制御部201は、ユーザに対し
てステーションHDD204の空き容量値と共に、記録
データの削除を促す問合せメッセージをLCD表示器2
03に表示する(ステップS25)。これを受けて、ユ
ーザがステーション200のキー入力部202を操作し
て、削除モードの指示と指定領域(具体的にはファイル
名)とを入力すると、制御部201は、ステーションH
DD204から指定のファイル名に対応する画像データ
を削除する(ステップS26のYES,S27)。そし
て、ステーションHDD204に十分な空き容量が確保
されると、制御部201は、カメラHDD30から全画
像データを読出し、ステーションHDD204にコピー
する(ステップS24のNO,S28)。ユーザは、前
述したように、入出力インターフェース207に接続し
たPCを操作することにより、ステーションHDD20
4にコピーされた画像データを取出して利用することが
できる。
【0045】以上のように本変形例の方式であれば、ス
テーション200側の記録メディアに十分な空き容量が
確保されていることを前提として、電子カメラ100側
の記録メディアであるカメラHDD30に記録されてい
る全画像データをステーションHDD204にコピーす
る。従って、同実施形態のように新規の画像データのみ
をコピーする方式と比較して、相互参照処理を不要にで
きるため、制御部201の制御処理を簡単化できる。但
し、本変形例の方式では、常にカメラHDD30に記録
されている全画像データをコピーするため、ステーショ
ンHDD204として、カメラHDD30の記憶容量に
対して少なくとも2倍以上の記憶容量のHDDを使用す
ることが望ましい。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、特
に記録メディアとしてディスクドライブを適用する電子
カメラにおいて、当該ディスクドライブに記録された画
像データをバックアップ用記録メディアにコピーし、い
わば記録された画像データの2重化を実現することがで
きる。従って、電子カメラ側のディスクドライブに支障
が発生して、記録した画像データを読出すことが不可能
になった場合でも、撮影した画像データを失うことなく
利用することが可能となる。要するに、電子カメラによ
り撮影、記録された画像データを確実に保護することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関係する電子カメラシステ
ムの構成を示すブロック図。
【図2】同システムの電子カメラ用ステーション装置の
要部を示すブロック図。
【図3】同システムの外観を示す斜視図。
【図4】同実施形態の電子カメラシステムの動作を説明
するためのフローチャート。
【図5】同実施形態の電子カメラシステムの動作に関係
する表示例を示す概念図。
【図6】同実施形態の変形例に関係するフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…撮像系 2…制御系 3…記録系 4…出力系 10…撮影レンズ 11…CCD 12…A/Dコンバータ 13…画像処理回路 20…システムコントローラ(CPU) 21…キー入力部 21A…レリーズスイッチ 22…バッファメモリ 23…画像圧縮処理部 24…画像伸長処理部 25…LCD表示制御部 26…LCDパネル 30…HDD(カメラHDD) 31…HDDインターフェース 40…TFTパネル 41…表示制御部 60…入出力インターフェース(電子カメラ側) 70…バッテリ 71…充電回路 80A,80B…入出力端子(電子カメラ) 90A,90B…入出力端子(ステーション) 90C…電源端子 90D…入出力端子 90E…出力端子 100…電子カメラ 200…電子カメラ用ステーション装置 201…制御部 202…キー入力部 203…LCD表示器 204…ステーションHDD(バックアップ用記録メデ
ィア) 205…入出力インターフェース(ステーション側) 206…充電回路 207…入出力インターフェース(ステーション側) 208…ビデオ出力回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影して得られた画像データを記録する
    カメラ用記録メディアを適用する電子カメラに対して、
    当該カメラ用記録メディアにアクセスできるように接続
    可能な電子カメラ用ステーション装置であって、 前記カメラ用記録メディアの記憶容量以上の記憶容量を
    有するバックアップ用記録メディアと、 前記電子カメラの接続に伴って、前記カメラ用記録メデ
    ィア及び前記バックアップ用記録メディアのそれぞれに
    記録されている画像データを相互参照する手段と、 前記相互参照結果に基づいて、少なくとも前記カメラ用
    記録メディアに記録された新規の画像データを前記バッ
    クアップ用記録メディアにコピーする手段とを具備した
    ことを特徴とする電子カメラ用ステーション装置。
  2. 【請求項2】 前記電子カメラに接続した時点で、前記
    カメラ用記録メディアの空き記憶容量を検知する検知手
    段と、 前記検知手段により検知された空き記憶容量が所定値以
    下の場合に、前記カメラ用記録メディアにおいて新規の
    画像データを格納する記憶領域の確保に関係する処理を
    実行する制御手段を有することを特徴とする請求項1記
    載の電子カメラ用ステーション装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、 前記空き記憶容量を通知する手段と、 所定の指示に応じて前記カメラ用記録メディアから指定
    された記録データを削除する手段とを含むことを特徴と
    する請求項2記載の電子カメラ用ステーション装置。
  4. 【請求項4】 撮影して得られた画像データを記録する
    カメラ用記録メディアを適用する電子カメラに対して、
    当該カメラ用記録メディアにアクセスできるように接続
    可能な電子カメラ用ステーション装置であって、 前記カメラ用記録メディアの記憶容量以上の記憶容量を
    有するバックアップ用記録メディアと、 前記電子カメラの接続に伴って、前記バックアップ用記
    録メディアの空き記憶容量を検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された空き記憶容量が確保され
    ている場合に、前記カメラ用記録メディアに記録された
    全記録データを前記バックアップ用記録メディアにコピ
    ーする手段とを具備したことを特徴とする電子カメラ用
    ステーション装置。
  5. 【請求項5】 前記検知手段により検知された空き記憶
    容量が不足している場合に、所定の指示に応じて前記バ
    ックアップ用記録メディアから指定された記録データを
    削除する手段を有することを特徴とする請求項4記載の
    電子カメラ用ステーション装置。
  6. 【請求項6】 前記電子カメラの接続を検知する検知手
    段と、 前記検知手段により前記電子カメラが接続されたことを
    検知されたときに、前記電子カメラの電源に充電動作を
    実行する充電手段と、 前記カメラ用記録メディアに記録された画像データを読
    出して、外部出力用として処理する出力手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載又は請求項4記載の電子
    カメラ用ステーション装置。
  7. 【請求項7】 電子カメラと、当該電子カメラに接続す
    る電子カメラ用ステーション装置とを有する電子カメラ
    システムであって、 前記電子カメラは、 充電可能な動作用電源と、 撮影して得られた画像データを記録するカメラ用記録メ
    ディアと、 当該カメラ用記録メディアに記録された画像データを読
    出して出力するための出力インターフェース手段とを備
    え、 前記電子カメラ用ステーション装置は、 前記電子カメラとの接続を検知する検知手段と、 前記動作用電源に充電動作を実行する充電手段と、 前記出力インターフェース手段から出力される画像デー
    タを受信する受信手段と、 前記カメラ用記録メディアの記憶容量以上の記憶容量を
    有し、前記受信手段により受信した画像データを記憶す
    るバックアップ用記録メディアと、 前記電子カメラの接続に伴って、少なくとも前記カメラ
    用記録メディアに記録された新規の画像データを前記バ
    ックアップ用記録メディアにコピーする手段と、 前記カメラ用記録メディアの空き記憶容量が所定値以下
    の場合に、前記カメラ用記録メディアにおいて新規の画
    像データを格納する記憶領域の確保に関係する処理を実
    行する手段とを備え、 前記電子カメラが前記電子カメラ用ステーション装置に
    載置されたときに接続されるように構成されたことを特
    徴とする電子カメラシステム。
JP11121713A 1999-04-28 1999-04-28 電子カメラ用ステーション装置及び電子カメラシステム Pending JP2000312325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121713A JP2000312325A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 電子カメラ用ステーション装置及び電子カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121713A JP2000312325A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 電子カメラ用ステーション装置及び電子カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000312325A true JP2000312325A (ja) 2000-11-07
JP2000312325A5 JP2000312325A5 (ja) 2006-02-23

Family

ID=14818047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121713A Pending JP2000312325A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 電子カメラ用ステーション装置及び電子カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312325A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304431A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用クレードル
CN100367776C (zh) * 2004-05-11 2008-02-06 奥林巴斯株式会社 附件装置
US7437067B2 (en) 2004-05-11 2008-10-14 Olympus Corporation Stand apparatus, electronic equipment using the same and its accessory apparatus
US8184956B2 (en) 2001-09-26 2012-05-22 Fujifilm Corporation Method and apparatus for storing appreciation data, method and apparatus for generating order information, method and apparatus for processing appreciation data, and programs therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184956B2 (en) 2001-09-26 2012-05-22 Fujifilm Corporation Method and apparatus for storing appreciation data, method and apparatus for generating order information, method and apparatus for processing appreciation data, and programs therefor
JP2003304431A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用クレードル
CN100367776C (zh) * 2004-05-11 2008-02-06 奥林巴斯株式会社 附件装置
US7437067B2 (en) 2004-05-11 2008-10-14 Olympus Corporation Stand apparatus, electronic equipment using the same and its accessory apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
JPH0974536A (ja) デジタルカメラ
CN101584205A (zh) 摄像装置
JPH09230495A (ja) デジタルカメラ、外部記憶装置およびこれらのシステム
JPH05161110A (ja) 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
CN101557470B (zh) 摄像装置
US20060204238A1 (en) Camera, camera system, and control method for image data
JP2000278573A (ja) データ記憶媒体の駆動システム
JP4048334B2 (ja) 電子カメラ
JP2002077690A (ja) 電子カメラおよびコンピュータシステム
US20070280671A1 (en) Image pickup apparatus
JP2000312325A (ja) 電子カメラ用ステーション装置及び電子カメラシステム
JP4280652B2 (ja) 電子ファインダを有する撮像装置
JP2006119996A (ja) 電池駆動可能な機器とその不揮発性メモリ更新方法
JP4532759B2 (ja) 撮像装置
US6825950B1 (en) Image reproduction apparatus, control method thereof, printing information generation method, and storage medium
JP3610263B2 (ja) 電子カメラ
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP2007221722A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4836233B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、及び、記憶媒体
JPH10145717A (ja) 電子カメラ
JP2002152557A (ja) 電子カメラ装置および画像処理装置
JP3344959B2 (ja) 画像表示装置及び電子カメラシステム
JP2859267B2 (ja) 静止画記録装置
JP2002300511A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708