JP2000311659A5 - 外面電極蛍光ランプ及び外面電極蛍光ランプ用管 - Google Patents

外面電極蛍光ランプ及び外面電極蛍光ランプ用管 Download PDF

Info

Publication number
JP2000311659A5
JP2000311659A5 JP1999119682A JP11968299A JP2000311659A5 JP 2000311659 A5 JP2000311659 A5 JP 2000311659A5 JP 1999119682 A JP1999119682 A JP 1999119682A JP 11968299 A JP11968299 A JP 11968299A JP 2000311659 A5 JP2000311659 A5 JP 2000311659A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
electrode fluorescent
glass
surface electrode
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999119682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000311659A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11968299A priority Critical patent/JP2000311659A/ja
Priority claimed from JP11968299A external-priority patent/JP2000311659A/ja
Publication of JP2000311659A publication Critical patent/JP2000311659A/ja
Publication of JP2000311659A5 publication Critical patent/JP2000311659A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 内壁面に蛍光体被膜が形成され、かつキセノンガスを含む放電媒体が封入されたガラス管と、前記ガラス管の外周面に、管軸方向ほぼ全長に亘って一方は幅広の間隔で、他方は幅狭の間隔で添設された一対の帯状電極層と、を有する外面電極蛍光ランプであって、
前記ガラス管は、比誘電率が 7.0以上のガラス製であることを特徴とする外面電極蛍光ランプ。
【請求項2】 比誘電率が 7.0以上のガラスは鉛を含まないガラスであることを特徴とする請求項1記載の外面電極蛍光ランプ。
【請求項3】 内壁面に蛍光体被膜が形成され、かつキセノンガスを含む放電媒体が封入されたガラス管と、前記ガラス管の外周面に、管軸方向ほぼ全長に亘って一方は幅広の間隔で、他方は幅狭の間隔で添設された一対の帯状電極層と、を有する外面電極蛍光ランプであって、
前記ガラス管は、誘電正接(tan δ)が0.001 以下のガラス製であることを特徴とする外面電極蛍光ランプ。
【請求項4】 誘電正接(tan δ)が0.001 以下のガラスは鉛を含まないガラスであることを特徴とする請求項3記載の外面電極蛍光ランプ。
請求項5 鉛を含まないガラスから構成され、比誘電率が 7.0以上であることを特徴とする外面電極蛍光ランプ用管。
請求項6 鉛を含まないガラスかr構成され、誘電正接(tan δ)が0.001 以下であることを特徴とする外面電極蛍光ランプ用管。
本発明は、上記事情に対処してなされたもので、省エネルギー形ないし大光量化した外面電極蛍光ランプ及び及び外面電極蛍光ランプ用管の提供を目的とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の外面電極蛍光ランプにおいて、比誘電率が7.0以上のガラスは鉛を含まないガラスであることを特徴とする。請求項5の発明は、鉛を含まないガラスから構成され、比誘電率が 7.0以上であることを特徴とする外面電極蛍光ランプ用管である。
請求項1,2,5の発明は、次のような知見に基づいてなされたものである。すなわち、本発明者は、外面電極蛍光ランプの光量対策を鋭意検討した結果、比誘電率が 7.0以上のガラスを発光ガラス管の素材とした場合、省エネルギ形で大光量化も可能になることを見出した。また、前記比誘電率が 7.0以上のガラスとして、鉛成分を含まないガラスを選択すると、環境問題にも対応できる。
請求項1,2,5の発明において、発光ガラス管を構成する比誘電率が 7.0以上のガラスとしては、たとえば SiO2 −Al2 O 3 − TiO2 系ガラスなどが挙げられる。
請求項4の発明は、請求項3記載の外面電極蛍光ランプにおいて、誘電正接(tan δ)が0.001 以下のガラスは鉛を含まないガラスであることを特徴とする。請求項6の発明は、鉛を含まないガラスから構成され、誘電正接(tan δ)が0.001 以下であることを特徴とする外面電極蛍光ランプ用管である。
請求項3,4,6の発明は、次のような知見に基づいてなされたものである。すなわち、本発明者は、外面電極蛍光ランプの光量対策を鋭意検討した結果、誘電正接(tan δ)が0.001 以下のガラスを発光ガラス管の素材とした場合、省エネルギ形で大光量化も可能になることを見出した。また、誘電正接が0.001 以下のガラスとして、鉛成分を含まないガラスを選択すると、環境問題にも対応できる。
請求項3,4,6の発明において、発光ガラス管を構成する誘電正接(tan δ)が0.001 以下のガラスとしては、たとえば SiO2 −Al2 O 3 − TiO2 系ガラス、SiO2 −Al2 O 3 − B2 O 3 系ガラスなどが挙げられる。
JP11968299A 1999-04-27 1999-04-27 外面電極蛍光ランプ Pending JP2000311659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11968299A JP2000311659A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 外面電極蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11968299A JP2000311659A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 外面電極蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311659A JP2000311659A (ja) 2000-11-07
JP2000311659A5 true JP2000311659A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=14767450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11968299A Pending JP2000311659A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 外面電極蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311659A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015606A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 外部電極蛍光ランプ用外套容器
JP3893404B2 (ja) * 2003-12-09 2007-03-14 松下電器産業株式会社 光源装置、照明装置、及び液晶表示装置
DE102006005611A1 (de) * 2005-03-19 2006-11-16 Schott Ag Display mit Hintergrundbeleuchtung, umfassend Leuchtmittel mit außenliegenden Elektroden
JP2008021546A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Harison Toshiba Lighting Corp 誘電体バリア放電ランプ
DE102011055486A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Hochfrequenzlampe sowie Verfahren zum Betreiben einer Hochfrequenzlampe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040178731A1 (en) Outside electrode discharge lamp
US5258689A (en) Fluorescent lamps having reduced interference colors
TW200931485A (en) Discharge lamp
SE446574B (sv) Lagtryckskvicksilverangurladdningslampa
CA2095651A1 (en) Universal burn metal halide lamp
JP4705806B2 (ja) 誘電障壁放電ランプ
JPH09185955A (ja) 無電極蛍光ランプ
JP2000311659A5 (ja) 外面電極蛍光ランプ及び外面電極蛍光ランプ用管
JP2009181818A (ja) エキシマランプ
US20050236997A1 (en) Dielectric barrier discharge lamp having outer electrodes and illumination system having this lamp
JPH06243834A (ja) 高抵抗導電被膜を有する蛍光ランプおよびその製造方法
ITVI20080177A1 (it) Struttura di lampada a led con circuito elettronico interno perfezionata
CA2282219A1 (en) Fluorescent lamp
US6471376B1 (en) Increased life reflector lamps
US20070040509A1 (en) Electric lamp with an optical interference film
JP2000311659A (ja) 外面電極蛍光ランプ
PL355934A1 (en) Method fo drying wet or moist coating on electric lamp substrates, method of making fluorescent tubes with such coating and fluorescent tube provided with such coating
JP2004022209A (ja) 低圧放電ランプ
JPH04262363A (ja) ラピッドスタート形けい光ランプおよびその製造方法
JPS6321896Y2 (ja)
JPH06187948A (ja) ラピッドスタート形蛍光ランプ
JPS60243964A (ja) ラピッドスタ−ト形螢光ランプ
JPH03114136A (ja) 蛍光ランプ
KR200201392Y1 (ko) 할로겐 히터의 전구
JP2006019100A (ja) 蛍光ランプ及びバックライトユニット