JP2000311347A - Driving device - Google Patents

Driving device

Info

Publication number
JP2000311347A
JP2000311347A JP11116427A JP11642799A JP2000311347A JP 2000311347 A JP2000311347 A JP 2000311347A JP 11116427 A JP11116427 A JP 11116427A JP 11642799 A JP11642799 A JP 11642799A JP 2000311347 A JP2000311347 A JP 2000311347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
state
value
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11116427A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Yamaguchi
茂男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11116427A priority Critical patent/JP2000311347A/en
Publication of JP2000311347A publication Critical patent/JP2000311347A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a selection in a real reproduction of the next sector to maintain a setting state or to return to an initial value by changing a parameter setting state at every retrial during retrials due to reproduction NG and by estimating a cause of reproduction NG from the setting state when retrial becomes OK at a certain parameter setting state. SOLUTION: When reproduction NG occurs during reproducing a certain sector, a retrial process moves in, a change of a parameter setting corresponding to the number of the retrial times is executed, and the setting state reaches if it is the first retrial. Here by changing a gain of VGA 8 and accessing to the top of the present sector that fails the real reproduction, the reproduction as the first retrial is executed. When reproduction NG occurs again, the reproduction as the second retrial is made and a timing setting of RGATE signal is changed. Hereafter retrial is repeated by changing the setting state as long as reproduction NG occurs.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体に対してデ
ータの再生を行うことのできるドライブ装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drive device capable of reproducing data from a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスク、光磁気ディスク等の記録媒
体に対して再生動作を行うドライブ装置では、或るセク
ター(セクターとは記録媒体上のデータの単位領域)に
対するデータ再生動作を行った際に、デコードNG、つ
まりデータリードが適正にできないことがある。その原
因としては、そのセクターにディフェクトや複屈折が存
在することで再生RF信号が乱れてしまったことや、或
いはそのセクターの記録時のレーザパワーが不適切であ
ったということなどがあげられる。これらの原因を大別
すると、前後のセクター(必ずしも物理的に連続してい
なくともデータ内容的に前後となるセクター)に継続性
のあるエラー原因と、そのセクターに固有のエラー原因
に分けられる。
2. Description of the Related Art In a drive device that performs a reproducing operation on a recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk, when a data reproducing operation is performed on a certain sector (a sector is a unit area of data on the recording medium). NG, that is, data read may not be properly performed. Causes include that the reproduction RF signal is disturbed due to the presence of a defect or birefringence in the sector, or that the laser power at the time of recording in the sector is inappropriate. These causes can be broadly classified into error causes having continuity in the preceding and succeeding sectors (sectors which are not necessarily physically continuous but preceding and succeeding in data content) and error causes peculiar to the sector.

【0003】継続性のあるエラー原因とは、1つのセク
ターで再生NGが生じた場合に、次のセクターでも同一
の原因による再生NGが生じる可能性の高いエラー原因
をいう。例えば記録時のレーザパワーが不適切であった
というエラー原因がこれに相当する。例えば1回の再生
動作は、通常、1回の記録動作で記録された複数のセク
ターを再生するものとなる。そして複数のセクターにか
かる一連の記録動作においては、その各セクターは同じ
記録レーザパワーで記録されている可能性が高い。これ
は、最初のセクターにおいて記録レーザパワーが適切で
あれば、それに続くセクターも適切であり、一方、最初
のセクターにおいて記録レーザパワーが不適切であれ
ば、それに続くセクターも不適切である可能性が高いこ
とを意味することになる。
[0003] The cause of a continuous error is a cause of a high possibility that, when a reproduction NG occurs in one sector, a reproduction NG due to the same cause occurs in the next sector. For example, an error cause that the laser power at the time of recording is inappropriate corresponds to this. For example, one reproduction operation normally reproduces a plurality of sectors recorded in one recording operation. In a series of recording operations for a plurality of sectors, it is highly possible that each sector is recorded with the same recording laser power. This means that if the recording laser power is appropriate in the first sector, the following sectors are also appropriate, while if the recording laser power is inappropriate in the first sector, the following sectors may be inappropriate. Means higher.

【0004】一方、セクター固有のエラー原因とは、デ
ィフェクトや複屈折があげられる。すなわち、そのセク
ターにおいてディフェクト(傷や汚れなど)や複屈折が
生じていたことが現セクターの再生RF信号に影響を与
えるもので、これは当然ながら次のセクターの再生には
影響を与えない。
On the other hand, the causes of errors specific to the sector include defects and birefringence. That is, the occurrence of defects (scratch, dirt, etc.) and birefringence in the sector affects the reproduction RF signal of the current sector, and does not naturally affect the reproduction of the next sector.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスクド
ライブ装置の再生系には、その再生処理に関する各種処
理過程では、各種の変更可能なパラメータがある。例え
ば再生RF信号に対するアンプゲイン、フィルタ処理に
おけるカットオフ周波数やブースト帯域、ブーストレベ
ル、オフセットフィードバックゲイン、オフセットモー
ド、再生クロックを得るためのPLLループゲイン、ビ
タビ復号を採用した場合における振幅基準値などであ
り、これらについての具体例は後述するが、これらのパ
ラメータを変更することで、リード能力の特性を変える
ことができる。そして、上記のように何らかの原因によ
りあるセクターの再生がNGとなってしまった場合は、
そのセクターに対しての再度の再生処理(リトライ)を
行うようにするが、そのリトライの際には、全部又は一
部のパラメータを変更することが行われる。すなわち各
種パラメータを、考えられるエラー原因に対応してリー
ド可能となるような設定に変更することで、リトライ時
にリード成功に導く可能性を高くできるためである。
By the way, the reproduction system of the disk drive device has various parameters that can be changed in various processing steps related to the reproduction processing. For example, an amplifier gain for a reproduced RF signal, a cutoff frequency and a boost band in a filtering process, a boost level, an offset feedback gain, an offset mode, a PLL loop gain for obtaining a reproduced clock, and an amplitude reference value when Viterbi decoding is employed. Yes, specific examples of these will be described later, but by changing these parameters, the characteristics of the read capability can be changed. If the reproduction of a certain sector is NG for some reason as described above,
The reproduction process (retry) for the sector is performed again. At the time of the retry, all or some of the parameters are changed. That is, by changing various parameters to settings that enable reading in response to possible causes of errors, it is possible to increase the possibility of leading to successful reading at the time of retry.

【0006】もちろん再生NGとなった時点で必ずしも
そのエラー原因が特定できるものではないため、その時
点でどのパラメータをどのように変更すれば最適である
かは一意には判別できない。そのため、リトライ毎(リ
トライ動作は、上限回数は設定されるが、上限回数に達
するまでは、再生OKとなるまで繰り返される)にパラ
メータ設定状態を変えていくことにすれば、あるリトラ
イ時点で再生OKとなる可能性を高くできる。すなわち
単純に(パラメータを変更せずに)リトライを繰り返す
よりは格段に再生OKに導く可能性を高くできる。
Of course, the cause of the error cannot always be specified at the time of the reproduction NG, so that it is not possible to uniquely determine which parameter should be changed and how it is optimal at that time. Therefore, if the parameter setting state is changed every retry (the retry operation is set to the upper limit number of times, but is repeated until the reproduction is OK until the upper limit number is reached), the reproduction is performed at a certain retry point. The possibility of being OK can be increased. That is, it is possible to significantly increase the possibility of leading to the reproduction OK, rather than simply repeating the retry (without changing the parameter).

【0007】なお、説明上、或るセクターに対する初回
の再生(すなわち通常の再生動作で行われるリトライで
はない再生を、リトライによる再生時と区別するため
「本再生」と呼ぶこととし、またリトライとしての再生
を「リトライ再生」と呼ぶこととする。また、単に「再
生」とは本再生とリトライ再生を含む意味とする。
[0007] For the sake of explanation, the initial reproduction for a certain sector (that is, reproduction that is not a retry performed in a normal reproduction operation) is referred to as "main reproduction" to distinguish it from reproduction by retry. Is referred to as “retry reproduction.” The term “reproduction” simply includes main reproduction and retry reproduction.

【0008】通常、或るセクターに対する本再生時に
は、各パラメータは初期値とされる。ここでいう初期値
とは、通常の状態において最も適切な再生処理が実行で
きる値(リード能力として最適となる値)として予め各
パラメータについて設定されている値である。そして、
もし再生NGとなった場合は、全パラメータのうちの1
又は複数のパラメータが初期値から他の値に変更される
ことになる。
Usually, at the time of main reproduction for a certain sector, each parameter is set to an initial value. Here, the initial value is a value that is set in advance for each parameter as a value (a value that is optimal as read capability) at which the most appropriate reproduction process can be performed in a normal state. And
If the playback is NG, one of all parameters
Alternatively, a plurality of parameters are changed from the initial values to other values.

【0009】ここであるパラメータの設定状態でのリト
ライ再生により再生OKとなり、次のセクターの再生に
進む場合、パラメータの設定をどのようにするかが問題
となる。例えば、パラメータ初期値は通常状態における
最適値であるため、次のセクターの本再生を開始する場
合は、初期値に戻すことが考えられる。しかしながら、
上記した継続性のあるエラー原因が生じていた場合は、
次のセクターでパラメータを初期値に戻すことは、再生
NGとなる可能性が高いものとなる。その一方で、前セ
クターで発生した再生NGの原因が、そのセクター固有
のものであった場合は、次のセクターでの本再生時に
は、パラメータを最もリード能力のよい初期値に戻すこ
とが好適である。これらのことから、次のセクターにつ
いては最初のパラメータ設定として最適なものが決めら
れないという現状がある。もちろん次のセクターにとっ
て最適でないパラメータで本再生を行った場合は、再生
NGとなってリトライ再生を実行する可能性も高くな
る。この場合、パラメータ設定状態を変化させながら1
又は複数回のリトライを行うことで、再生OKに導くこ
とのできる可能性は高い。しかしながら、そもそも理想
的にはリトライを行わないこと、つまり本再生で再生O
Kに導くことが、再生時間の短縮やそれによる装置とし
てのレスポンスの向上、消費電力の削減などの観点から
好ましいものであるため、常に各セクターについての本
再生時に最適なパラメータ設定ができないことは、ドラ
イブ装置の性能向上という点で不利なものとなる。
Here, when the retry reproduction in the parameter setting state becomes reproduction OK and the reproduction of the next sector proceeds, there is a problem in how to set the parameters. For example, since the parameter initial value is an optimal value in a normal state, it is conceivable to return the parameter to the initial value when starting the main reproduction of the next sector. However,
If you have the above persistent error cause,
Returning the parameter to the initial value in the next sector increases the possibility of a reproduction NG. On the other hand, if the cause of the reproduction NG that occurred in the previous sector is specific to the sector, it is preferable to return the parameters to the initial values having the best read capability at the time of the main reproduction in the next sector. is there. For these reasons, there is a situation in which an optimal parameter cannot be determined as the initial parameter setting for the next sector. Of course, when the main reproduction is performed with parameters that are not optimal for the next sector, the possibility of executing the retry reproduction as the reproduction NG increases. In this case, while changing the parameter setting state, 1
Alternatively, there is a high possibility that the reproduction can be successfully performed by performing the retry a plurality of times. However, ideally, no retry should be performed in the first place.
Since leading to K is preferable from the viewpoint of shortening the reproduction time, improving the response as a device, and reducing power consumption, it is difficult to always set the optimal parameters for each sector during the main reproduction. This is disadvantageous in that the performance of the drive device is improved.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、ドライブ装置において各セクターの本再生
時に適切なパラメータ設定が可能となるようにし、これ
によりドライブ装置の性能を向上させることを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention makes it possible to set appropriate parameters in a drive device at the time of main reproduction of each sector, thereby improving the performance of the drive device. The purpose is to:

【0011】このために本発明のドライブ装置は、レー
ザ光照射を行って記録媒体に記録されたデータ信号の読
出を行うことのできるヘッド手段と、ヘッド手段により
読み出されたデータ信号に対して、各種設定されたパラ
メータに基づいて再生信号処理を行い、再生データを得
る再生回路手段と、記録媒体上の単位領域毎にヘッド手
段及び再生回路手段による再生動作を実行させるととも
に、単位領域の再生時にヘッド手段により読み出された
データ信号に対して再生回路手段で適正な再生データが
得られなかった際に、その単位領域に対する再生動作の
リトライを実行させる再生制御手段と、再生制御手段に
よって実行制御されるリトライ毎に、再生回路手段にお
ける各種パラメータの設定状態を変化させるとともに、
ある設定状態におけるリトライ動作により適正な再生デ
ータが得られた場合は、その設定状態の種別に応じて、
続いて実行する単位領域の再生時に、その設定状態を維
持させ、又は設定状態を初期値に戻すことのできるパラ
メータ設定手段とを備えるようにする。
For this purpose, the drive device according to the present invention comprises a head means capable of reading a data signal recorded on a recording medium by irradiating a laser beam, and a data signal read by the head means. A reproduction circuit means for performing reproduction signal processing based on various set parameters to obtain reproduction data; and performing a reproduction operation by a head means and a reproduction circuit means for each unit area on a recording medium, and reproducing the unit area. When the reproducing circuit means does not obtain appropriate reproduction data for the data signal read by the head means at the time, the reproduction control means executes a retry of the reproducing operation for the unit area, and the reproduction control means executes the retry. For each controlled retry, the setting state of various parameters in the reproducing circuit means is changed,
If appropriate playback data is obtained by a retry operation in a certain setting state, according to the type of the setting state,
When reproducing the unit area to be subsequently executed, a parameter setting means for maintaining the set state or returning the set state to the initial value is provided.

【0012】すなわち、再生NGによるリトライ時に
は、リトライ毎にパラメータ設定状態を変更していくよ
うにする。そしてあるパラメータ設定状態においてリト
ライ成功となった場合は、そのときの設定状態から、そ
れまでの再生NGの原因が推定できるため、次のセクタ
ーの本再生に移る際に、そのリトライ成功時のパラメー
タ設定状態の種別に応じて、設定状態を維持するか、も
しくは初期値へに戻すかを選択できるようにする。
That is, at the time of retry by reproduction NG, the parameter setting state is changed every retry. If the retry succeeds in a certain parameter setting state, the cause of the reproduction NG up to that time can be estimated from the setting state at that time. According to the type of the setting state, it is possible to select whether to maintain the setting state or return to the initial value.

【0013】特に、パラメータ設定手段は、リトライ動
作により適正な再生データが得られた際の設定状態の種
別が、次の単位領域に継続性のあるエラー原因に対応で
きる設定状態である場合は、続いて実行する単位領域の
再生時に、その設定状態を維持させるようにする。ま
た、リトライ動作により適正な再生データが得られた際
の設定状態の種別が、その単位領域に固有のエラー原因
に対応できる設定状態である場合は、続いて実行する単
位領域の再生時に、設定状態を初期値に戻すようにす
る。
In particular, when the type of the setting state when proper reproduction data is obtained by the retry operation is a setting state capable of coping with a continuous error cause in the next unit area, Then, when the unit area is reproduced, the set state is maintained. If the type of the setting state when proper reproduction data is obtained by the retry operation is a setting state that can cope with an error cause specific to the unit area, the setting state is set when the unit area is subsequently reproduced. Return the state to the initial value.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、実施の形態の理解を容易とするために、
下記順序のように、まずビタビ復号方法を行う再生系を
有するディスクドライブ装置の構成、ビタビ復号方法等
について説明し、その後、実施の形態としてのディスク
ドライブ装置の構成及び動作を説明していく。 1.ビタビ復号方法を行う再生系を有するディスクドラ
イブ装置の説明 1−1 装置構成の概要 1−2 ビタビ復号方法 1−3 ビタビ復号器 2.実施の形態のディスクドライブ装置 2−1 ディスクドライブ装置の構成 2−2 記録レーザパワーとアシンメトリの関係 2−3 オフセットエラー検出方式 2−4 パラメータ設定例 2−5 再生時の処理例
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described, but in order to facilitate understanding of the embodiments,
In the following order, first, the configuration of a disk drive device having a reproduction system that performs the Viterbi decoding method, the Viterbi decoding method, and the like will be described, and then, the configuration and operation of the disk drive device as an embodiment will be described. 1. 1. Description of disk drive device having playback system for performing Viterbi decoding method 1-1 Overview of device configuration 1-2 Viterbi decoding method 1-3 Viterbi decoder 2. Disk drive device of embodiment 2-1 Configuration of disk drive device 2-2 Relationship between recording laser power and asymmetry 2-3 Offset error detection method 2-4 Parameter setting example 2-5 Processing example at reproduction

【0015】1.ビタビ復号方法を行う再生系を有する
ディスクドライブ装置の説明 1−1 装置構成の概要 まず、ビタビ復号方法を行う再生系を有する典型的なデ
ィスクドライブ装置(記録/再生装置)の一例について
説明する。図1は、光磁気ディスク又は光ディスクに対
して、ビタビ復号方法を行う再生系を有するディスクド
ライブ装置の一例の構成を示すブロック図である。但し
この図ではサーボ系等は省略してある。
1. 1. Description of Disk Drive Device Having Reproduction System Performing Viterbi Decoding Method 1-1 Overview of Device Configuration First, an example of a typical disk drive device (recording / reproduction device) having a reproduction system performing a Viterbi decoding method will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an example of a disk drive device having a reproducing system for performing a Viterbi decoding method on a magneto-optical disk or an optical disk. However, in this figure, the servo system and the like are omitted.

【0016】記録時には、コントローラ2がホストコン
ピュータ1の指令に従って、記録すべきユーザデータを
受取リ、情報語としてのユーザデータに基づいてエンコ
ードを行って、符号語としてのRLL(1,7)符号を
生成する。この符号語が記録データとしてレーザパワー
コントロール部(以下、LPCと表記する)4に供給さ
れる。コントローラ2は、このような処理の他に、後述
する復号化処理、および記録、再生、消去等の各モード
の制御、並びにホストコンピュータ1との交信等の動作
を行う。
At the time of recording, the controller 2 receives user data to be recorded according to a command from the host computer 1, performs encoding based on the user data as information words, and performs RLL (1, 7) encoding as code words. Generate This code word is supplied as recording data to a laser power control unit (hereinafter, referred to as LPC) 4. In addition to such processing, the controller 2 performs operations such as decoding processing described later, control of each mode such as recording, reproduction, and erasing, and communication with the host computer 1.

【0017】LPC4は、再生時、記録時、消去時のそ
れぞれにおいて光ピックアップ7からのレーザ出力を実
行させるようにレーザ駆動信号(ドライブパルス)を発
生させる。このドライブパルスはAPC(Auto Power C
ontrol)及びドライブ部(以下APC)10に供給さ
れ、このAPC10によってドライブパルスに応じた電
流がレーザダイオードに印加されることで、光ピックア
ップ7内のレーザダイオードからのレーザ出力が行われ
る。またAPC10は、レーザレベルを所定値に保つよ
うにフィードバック制御を行っている。
The LPC 4 generates a laser drive signal (drive pulse) so as to execute laser output from the optical pickup 7 at each of reproduction, recording, and erasing. This drive pulse is APC (Auto Power C
and a drive section (hereinafter, APC) 10 to apply a current corresponding to a drive pulse to the laser diode by the APC 10, thereby performing laser output from the laser diode in the optical pickup 7. Further, the APC 10 performs feedback control so as to keep the laser level at a predetermined value.

【0018】このようにLPC4、APC10が、供給
された記録データに対応して、光ピックアップ7のレー
ザパワーを制御して、スピンドルモータ9により回転さ
れているディスク6上にピット列を形成することによ
り、記録が行なわれる。例えば書換可能型光磁気ディス
ク(MOディスク)に対応するドライブ装置の場合は、
ディスク6上に磁気極性を有するピット列を形成するこ
とになる。この場合、磁気へッド5がディスク6にバイ
アス磁界を付与する。また、追記型ディスク(WORM
ディスク)であって、いわゆるアブラティブタイプ(穴
開け型)のディスクに対応するドライブ装置の場合は、
レーザ光によりエンボスピット列が形成される。また追
記型ディスク(WORMディスク)であって、いわゆる
合金タイプのディスクに対応するドライブ装置の場合
は、レーザ光によりディスク記録面の反射率変化を生じ
させることによるピット列が形成される。さらに相変化
方式のディスクに対応するドライブ装置の場合は、レー
ザ光により相変化ピット列が形成される。
As described above, the LPC 4 and APC 10 control the laser power of the optical pickup 7 in accordance with the supplied recording data to form a pit row on the disk 6 rotated by the spindle motor 9. Thus, recording is performed. For example, in the case of a drive device corresponding to a rewritable magneto-optical disk (MO disk),
A pit row having a magnetic polarity is formed on the disk 6. In this case, the magnetic head 5 applies a bias magnetic field to the disk 6. In addition, a write-once disc (WORM)
Disk) and a drive device that supports so-called abrasive type (perforated) disks,
An emboss pit row is formed by the laser beam. In the case of a write-once disk (WORM disk), which is a drive device corresponding to a so-called alloy type disk, a pit row is formed by causing a change in the reflectance of the disk recording surface by laser light. Further, in the case of a drive device corresponding to a phase change type disk, a phase change pit row is formed by a laser beam.

【0019】なおピット列としては、記録データに基づ
いて後述するように生成されるプリコード出力に従っ
て、後述するようなマークエッジ記録が行われる。形成
される各ピットを、記録データに基づいて後述するよう
にして生成されるプリコード出力中の各ピットに対応さ
せる方法について、図2を参照して説明する。プリコー
ド出力中の、例えば’1’に対してピットを形成し、’
0’に対してピットを形成しない記録方法をマーク位置
記録方法と称する。一方、各ピットのエッジによって表
現される、プリコード出力中の各ピットの境界における
極性の反転を、例えば’1’に対応させる記録方法をマ
ークエッジ記録方法と称する。再生時には、再生信号中
の各ピットの境界は、後述するようにして生成されるリ
ードクロックDCKに従って認識される。
In the pit train, mark edge recording described later is performed in accordance with a precode output generated as described later based on the recording data. A method for associating each pit to be formed with each pit in a precode output generated as described later based on the recording data will be described with reference to FIG. A pit is formed for, for example, “1” during precode output,
A recording method in which no pit is formed for 0 'is called a mark position recording method. On the other hand, a recording method in which the polarity inversion at the boundary of each pit in the precode output expressed by the edge of each pit corresponds to, for example, “1” is referred to as a mark edge recording method. At the time of reproduction, the boundary of each pit in the reproduction signal is recognized according to a read clock DCK generated as described later.

【0020】図1の再生系の構成および動作は次のよう
になる。光ピックアップ7は、スピンドルモータ9によ
って回転されているディスク6にレーザ光を照射し、そ
れによって生じる反射光を受光して、反射光情報を生成
する。なお詳述は避けるが、反射光情報としては、再生
データに相当する再生RF信号以外に、フォーカスエラ
ー信号ならびにトラッキングエラー信号などがある。ま
た再生RF信号としても、例えば光磁気ディスクなど、
ディスク上のセクタフォーマットにおいて、エンボスピ
ットが形成される部分と、光磁気的にピット列が記録さ
れる部分が存在する場合は、いわゆる和信号、差信号の
2種類があり、セクター内のエリアに応じて切り換え処
理される。
The configuration and operation of the reproduction system shown in FIG. 1 are as follows. The optical pickup 7 irradiates the disk 6 rotated by the spindle motor 9 with laser light, receives reflected light generated by the laser light, and generates reflected light information. Although not described in detail, the reflected light information includes a focus error signal and a tracking error signal in addition to the reproduced RF signal corresponding to the reproduced data. As a reproduction RF signal, for example, a magneto-optical disk
In a sector format on a disk, if there is a portion where an embossed pit is formed and a portion where a pit row is recorded magneto-optically, there are two types of so-called sum signal and difference signal. Switching processing is performed accordingly.

【0021】RF信号は、アンプ8によってゲイン調整
等がなされた後にフィルタ部11に供給される。フィル
タ部11は、ノイズカットを行うローパスフィルタおよ
び波形等化を行う波形等化器から構成される。後述する
ように、この際の波形等化処理において用いられる波形
等化特性は、ビタビ復号器13が行うビタビ復号方法に
適合するものとされる。フィルタ部11の出力が供給さ
れるA/D変換器12は、後述するようにして供給され
るリードクロックDCKに従って再生信号値z[k]を
サンプリングする。
The RF signal is supplied to the filter section 11 after gain adjustment and the like are performed by the amplifier 8. The filter unit 11 includes a low-pass filter that performs noise cut and a waveform equalizer that performs waveform equalization. As will be described later, the waveform equalization characteristics used in the waveform equalization process at this time are adapted to the Viterbi decoding method performed by the Viterbi decoder 13. The A / D converter 12 to which the output of the filter unit 11 is supplied samples the reproduction signal value z [k] in accordance with a read clock DCK supplied as described later.

【0022】ビタビ復号器13は、再生信号値z[k]
に基づいて、ビタビ復号方法によって復号データを生成
する。かかる復号データは、上述したようにして記録さ
れる記録データに対する最尤復号系列である。従って、
復号エラーが無い場合には、復号データは、記録データ
と一致する。このビタビ復号器13には、ブランチメト
リックブロック(BMC)132、アッドコンペアセレ
クトブロック(ACS)133、ステータスメモリユニ
ット(SMU)134、マージブロック135が設けら
れる。これらについては後述する。また、ビタビ復号器
13には、シフトレジスタ131、振幅基準値適応化部
(RAA)136も設けられる。そしてA/D変換器1
2の出力はシフトレジスタ15にも供給され、このシフ
トレジスタ131によって所定の遅延時間が与えられた
後に振幅基準値適応化部(RAA)136に供給され
る。これらの動作についても後述する。
The Viterbi decoder 13 outputs a reproduced signal value z [k]
, And generates decoded data by the Viterbi decoding method. Such decoded data is a maximum likelihood decoded sequence for the recorded data recorded as described above. Therefore,
If there is no decoding error, the decoded data matches the recorded data. The Viterbi decoder 13 includes a branch metric block (BMC) 132, an add compare select block (ACS) 133, a status memory unit (SMU) 134, and a merge block 135. These will be described later. The Viterbi decoder 13 also includes a shift register 131 and an amplitude reference value adaptation unit (RAA) 136. And A / D converter 1
The output of 2 is also supplied to the shift register 15, and after being given a predetermined delay time by the shift register 131, is supplied to the amplitude reference value adaptation unit (RAA) 136. These operations will also be described later.

【0023】ビタビ復号器13によって得られる復号デ
ータは、コントローラ2に供給される。上述したよう
に、記録データは、ユーザデータからチャンネル符号化
等の符号化によって生成された符号語である。従って、
復号エラーレートが充分低ければ、復号データは、符号
語としての記録データとみなすことができる。コントロ
―ラ2は、復号データに、上述のチャンネル符号化等の
符号化に対応する復号化処理を施すことにより、ユーザ
データ等を再生する。
The decoded data obtained by the Viterbi decoder 13 is supplied to the controller 2. As described above, the recording data is a codeword generated from user data by encoding such as channel encoding. Therefore,
If the decoding error rate is sufficiently low, the decoded data can be regarded as recording data as a codeword. The controller 2 reproduces user data and the like by performing a decoding process corresponding to the above-described encoding such as the channel encoding on the decoded data.

【0024】また、フィルタ部11の出力は、PLL部
14にも供給される。PLL部14は、供給された信号
に基づいて、リードクロックDCKを生成する。このP
LL部14は、例えば光磁気ディスク6中に記録される
一定周波数の信号を利用して位相エラーを検出する構成
とされている。リードクロックDCKは、コントローラ
2、A/D変換器12、ビタビ復号器13等に供給され
る。コントローラ2、A/D変換器12、ビタビ復号器
13の動作は、リードクロックDCKに従うタイミング
でなされる。
The output of the filter unit 11 is also supplied to a PLL unit 14. The PLL unit 14 generates a read clock DCK based on the supplied signal. This P
The LL unit 14 is configured to detect a phase error by using a signal of a constant frequency recorded in the magneto-optical disk 6, for example. The read clock DCK is supplied to the controller 2, the A / D converter 12, the Viterbi decoder 13, and the like. The operations of the controller 2, the A / D converter 12, and the Viterbi decoder 13 are performed at timing according to the read clock DCK.

【0025】1−2 ビタビ復号方法 以下、ビタビ復号器13によって行われるビタビ復号方
法について説明する。上述したように、ユーザデータ
は、様々な符号化方法によって記録データとしての符号
語に変換される。符号化方法は、記録媒体の性質および
記録/再生方法等に応じて適切なものが採用される。図
1に示したディスクドライブ装置においては、ブロック
符号化において、”1”と”1”の間の”0”の数を制
限するRLL(Run Length Limited)符号化方法が用い
られている。このようなRLL符号化方法と、上述した
マークエッジ記録方法との組合わせによって記録された
テータから再生される再生信号を復号するために、ビタ
ビ復号方法を用いることができる。
1-2 Viterbi decoding method A Viterbi decoding method performed by the Viterbi decoder 13 will be described below. As described above, the user data is converted into a codeword as recording data by various encoding methods. An appropriate encoding method is adopted according to the characteristics of the recording medium and the recording / reproducing method. In the disk drive device shown in FIG. 1, in block encoding, an RLL (Run Length Limited) encoding method for limiting the number of "0" between "1" and "1" is used. A Viterbi decoding method can be used to decode a reproduction signal reproduced from data recorded by a combination of such an RLL encoding method and the above-described mark edge recording method.

【0026】このようなRLL符号化方法は、記録密度
の向上、および再生動作の安定性の確保という2つの観
点から、符号化方法に要求される条件に対応できるもの
である。まず、上述したように、マークエッジ記録方法
は、記録データに基づいて後述するように生成されるプ
リコード出力における”1”を各ピットのエッジによっ
て表現される極性の反転に対応させるものなので、”
1”と”1”の間の”0”の数を多くする程、各ピット
l個当たりに記録されるピット数を多くすることができ
る。したがって、記録密度を大きくすることができる。
Such an RLL encoding method can meet the conditions required for the encoding method from two viewpoints of improving the recording density and ensuring the stability of the reproducing operation. First, as described above, the mark edge recording method associates "1" in a precode output generated as described later based on recording data with the inversion of the polarity represented by the edge of each pit. "
As the number of "0" s between "1" and "1" is increased, the number of pits recorded per l pits can be increased, and the recording density can be increased.

【0027】一方、再生系の動作タイミングを合わせる
ために必要な再生クロックDCKは、上述したように、
再生信号に基づいてPLL部14によって生成される。
このため、記録データにおいて”1”と”1”の間の”
0”の数を多くすると、再生動作の際にPLL部14の
動作が不安定となるので、再生動作全体が不安定なもの
となる。
On the other hand, the reproduction clock DCK necessary for adjusting the operation timing of the reproduction system is, as described above,
It is generated by the PLL section 14 based on the reproduction signal.
For this reason, in the recording data, "1" and "1"
When the number of 0 "s is increased, the operation of the PLL unit 14 becomes unstable during the reproducing operation, so that the entire reproducing operation becomes unstable.

【0028】これら2つの条件を考慮すると、”1”
と”1”の間の”0”の数は、多過ぎたり、少な過ぎた
りしない、適切な範囲内に設定される必要がある。この
ような、記録データ中の”0”の数の設定に関して、R
LL符号化方法が有効となる。
Considering these two conditions, "1"
The number of “0” s between “1” and “1” needs to be set within an appropriate range that is neither too large nor too small. Regarding the setting of the number of “0” in the recording data, R
The LL encoding method becomes effective.

【0029】ところで、図3に示すように、上述したR
LL(1,7)符号化方法とマークエッジ記録方法の組み
合わせにおいては、記録データに基づいて生成されるプ
リコード出力中の”1”と”1”の間に最低1個の”
0”が含まれるので、最小反転幅(RLmin)が2とな
る。このような、最小反転幅が2となる符号化方法が用
いられる場合に、符号間干渉およびノイズ等の影響を受
けている再生信号から記録データを復号する方法とし
て、後述するように、4値4状態(6値4状態)ビタビ
復号方法を適用することができる。
By the way, as shown in FIG.
In the combination of the LL (1,7) encoding method and the mark edge recording method, at least one "1" is inserted between "1" and "1" in the precode output generated based on the recording data.
Since 0 ”is included, the minimum inversion width (RLmin) is 2. When such an encoding method with the minimum inversion width of 2 is used, it is affected by intersymbol interference and noise. As a method for decoding recorded data from a reproduced signal, a 4-level 4-state (6-level 4-state) Viterbi decoding method can be applied as described later.

【0030】上述したように、再生信号には、フィルタ
部11によって波形等化処理が施される。ビタビ復号方
法の前段として行われるこのような波形等化処理には、
符号間干渉を積極的に利用するパーシャルレスポンス方
法が用いられる。この際に用いられる波形等化特性は、
一般に(1+D)nで表されるパーシャルレスポンス特
性の内から、記録/再生系の線記録密度およびMTF(M
odulation Transfer Function)を考慮して決められる。
上述したRLL(1,7)符号化方法とマークエッジ記録
方法の組み合わせによって記録されたデータに対して、
PR(1,2,1)を用いる波形等化処理は、4値4状態
ビタビ復号方法の前段となる。
As described above, the reproduced signal is subjected to the waveform equalization processing by the filter unit 11. Such a waveform equalization process performed as a preceding stage of the Viterbi decoding method includes:
A partial response method that actively uses intersymbol interference is used. The waveform equalization characteristics used at this time are:
From the partial response characteristics generally represented by (1 + D) n , the linear recording density and MTF (M
odulation transfer function).
For data recorded by a combination of the RLL (1,7) encoding method and the mark edge recording method described above,
The waveform equalization processing using PR (1,2,1) is a preceding stage of the 4-value 4-state Viterbi decoding method.

【0031】図3のように、マークエッジ記録方法にお
いては、光磁気ディスク等に対する実際の記録に先立っ
て、上述のRLL符号化等によって符号化された記録デ
ータに基づくプリコードが行われる。各時点kにおける
記録データ列をa[k]、これに基づくプリコード出方を
b[k]とすると、プリコードは、以下のように行われ
る。 b[k]=mod2{a[k]+b[k−1]}・・・(1) このようなプリコード出力b[k]が実際にディスク6に
記録される。
As shown in FIG. 3, in the mark edge recording method, prior to actual recording on a magneto-optical disk or the like, precoding based on the recording data encoded by the above-described RLL encoding or the like is performed. Assuming that the recording data sequence at each time point k is a [k] and the precode based on this is b [k], the precoding is performed as follows. b [k] = mod2 {a [k] + b [k-1]} (1) Such a precode output b [k] is actually recorded on the disk 6.

【0032】このような記録データの再生時にフィルタ
部11中の波形等化器によってなされる波形等化特性P
R(1,2,1)での波形等化処理について説明する。但
し、以下の説明においては、信号の振幅を規格化せず
に、波形等化特性をPR(B,2A,B)とする。ま
た、ノイズを考慮しない場合の再生信号の値をc[k]と
表記する。さらに、ノイズを含む実際の再生信号(すな
わち、ディスク6から再生された再生信号)をz[k]と
表記する。
When such recorded data is reproduced, a waveform equalization characteristic P made by the waveform equalizer in the filter unit 11 is obtained.
The waveform equalization processing at R (1, 2, 1) will be described. However, in the following description, the waveform equalization characteristic is PR (B, 2A, B) without normalizing the signal amplitude. The value of the reproduced signal when noise is not taken into account is denoted by c [k]. Further, an actual reproduced signal including noise (that is, a reproduced signal reproduced from the disk 6) is denoted by z [k].

【0033】PR(B,2A,B)は、ある時点kにお
ける再生信号の値に対して、時点kにおける振幅の寄与
が振幅値の2A倍とされ、さらに前後の時点k−1およ
びk+1における振幅の寄与が各々の時点での信号の振
幅のB倍とされるものである。したがって、再生信号の
値の最大値は、時点k−l、k、k+1において何れも
パルスが検出される場合である。このような場合には、
再生信号の値の最大値は、以下のようになる。
PR (B, 2A, B) indicates that the contribution of the amplitude at the time point k to the value of the reproduced signal at a certain time point k is 2A times the amplitude value. The contribution of the amplitude is B times the amplitude of the signal at each point in time. Therefore, the maximum value of the value of the reproduction signal is a case where a pulse is detected at any of the time points k−1, k, and k + 1. In such a case,
The maximum value of the reproduction signal is as follows.

【0034】B+2A+B=2A+2B また、再生信号の値の最少値は0となる。但し、実際の
取り扱いにおいては、c[k]として、DC成分のA+B
を差し引いた以下のようなものが用いられる。 c[k]=B×b(k−2)+2A×b(k−1)+B×b[k]−A−B・・・(2)
B + 2A + B = 2A + 2B The minimum value of the reproduced signal is 0. However, in the actual handling, A + B of the DC component is used as c [k].
The following is used by subtracting c [k] = B * b (k-2) + 2A * b (k-1) + B * b [k] -AB (2)

【0035】したがって、ノイズを考慮しない場合の再
生信号c[k]は、A+B,A,−A,−A−Bの内の何
れかの値をとることになる。一般に、再生信号の性質を
示す方法のひとつとして、例えば5個の時点を単位とし
て、再生信号を多数重ね合わせたものをアイパターンと
称する。この発明を適用することができる記録再生装置
において、PR(B,2A,B)の下で波形等化処理され
た実際の再生信号z[k]についてのアイパターンの一例
を図4に示す。図4から各時点における再生信号z[k]
の値は、ノイズによるばらつきを有するが、ほぼ、A+
B,A,−A,−A−Bの内の何れかになることが確認
できる。後述するように、A+B,A,−A,−A−B
の値は、識別点として用いられる。
Therefore, the reproduction signal c [k] when noise is not taken into account takes any one of A + B, A, -A, and -AB. In general, as one of the methods for indicating the properties of a reproduced signal, a pattern obtained by superimposing a large number of reproduced signals in units of, for example, five points is called an eye pattern. FIG. 4 shows an example of an eye pattern of an actual reproduced signal z [k] which has been subjected to waveform equalization under PR (B, 2A, B) in a recording / reproducing apparatus to which the present invention can be applied. From FIG. 4, the reproduced signal z [k] at each time point
Has a variation due to noise, but is approximately A +
It can be confirmed that any one of B, A, -A, and -AB is obtained. As described later, A + B, A, -A, -AB
Is used as an identification point.

【0036】上述したような波形等化処理が施された再
生信号を復号するビタビ復号方法の概略は、ステップ
乃至ステップに示すようにされる。 ステップ・・・・符号化方法および記録媒体に対す記
録方法に基づいて、生じ得る全ての状態を特定する。 ステップ・・・ある時点における各状態を起点とし
て、次の時点において生じ得る全ての状態遷移と、各状
態遷移が生じるときの記録データa[k]および再生信号
の値c[k]を特定する。なお、ステップおよびの結
果として特定された全ての状態および状態遷移と、各状
態遷移が生じるときの{記録データの値a[k]/再生信
号の値c[k]}を模式的に示すと後で説明する図6に示
すような状態遷移図となる。そして、この状態遷移図に
基づく復号動作を行うように、ビタビ複号器13が構成
される。
The outline of the Viterbi decoding method for decoding the reproduced signal subjected to the above-described waveform equalization processing is as shown in steps 1 to 3. Step: Specify all possible states based on the encoding method and the recording method for the recording medium. Step: Starting from each state at a certain time point, all possible state transitions at the next time point, and the recording data a [k] and the value c [k] of the reproduction signal at the time of each state transition are specified. . Note that all states and state transitions specified as a result of the step and the state, and {recorded data value a [k] / reproduction signal value c [k]} when each state transition occurs are schematically shown. This will be a state transition diagram as shown in FIG. 6, which will be described later. The Viterbi decoder 13 is configured to perform a decoding operation based on this state transition diagram.

【0037】ステップ・・・ステップ、に示す状
態遷移を前提として、記録媒体から各時点kにおいて再
生される再生信号z[k]に基づく最尤な状態遷移が選択
される。但し、上述したように、再生信号z[k]は、ビ
タビ復号器13に供給される前段において波形等化され
たものである。このような最尤な状態遷移の選択が行わ
れる毎に、選択された状態遷移に対応して、記録データ
a[k]の値を復号値とすることによって、記録データに
対する最尤復号値系列としての復号データa’[k]を得
ることができる。もしくは選択された状態遷移そのもの
を表現する状態データ値を得ることができる。図1の例
では、SMU134によって状態データ値sm[k+
n]の系列の状態データを得るようにしている。
On the premise of the state transition shown in step..., The maximum likelihood state transition based on the reproduction signal z [k] reproduced from the recording medium at each time point k is selected. However, as described above, the reproduction signal z [k] has been waveform-equalized in a stage before being supplied to the Viterbi decoder 13. Each time such a maximum likelihood state transition is selected, the value of the recording data a [k] is set as a decoded value in accordance with the selected state transition, so that a maximum likelihood decoded value sequence for the recording data is obtained. Can be obtained as decoded data a ′ [k]. Alternatively, a state data value representing the selected state transition itself can be obtained. In the example of FIG. 1, the state data value sm [k +
[n].

【0038】以下、上述のステップ〜について説明
する。まずステップについて詳しく説明する。ここで
用いられる状態として、ある時点kにおける状態を、時
点kおよびそれ以前のプリコード出力を用いて次のよう
に定義する。すなわち、n=b[k]、m=b[k−1]、
l=b[k−2]のときの状態をSnmlと定義する。こ
のような定義によって、23=8個の状態があると考え
られるが、上述したように、実際に生じ得る状態は、符
号化方法等に基づいて制限される。RLL(1,7)符号
として符号化された記録データ列a[k]においては、”
1”と”1”の間に最低1個の”0”が含まれるので、
2個以上の”1”が連続することがない。記録データ列
a[k]に課されるこのような条件に基づいてプリコード
出力b[k]について一定の条件が課され、その結果とし
て生じ得る状態に制限が加えられる。
Hereinafter, the above steps 1 to 5 will be described. First, the steps will be described in detail. As the state used here, the state at a certain time point k is defined as follows using the precode output before the time point k. That is, n = b [k], m = b [k−1],
The state when l = b [k-2] is defined as Snml. With such a definition, it is considered that there are 2 3 = 8 states, but as described above, the states that can actually occur are limited based on the encoding method and the like. In the recording data sequence a [k] encoded as the RLL (1, 7) code, "
Since at least one “0” is included between “1” and “1”,
Two or more “1” s do not continue. Based on such conditions imposed on the recording data string a [k], certain conditions are imposed on the precode output b [k], and the resulting states are restricted.

【0039】このような制限について具体的には次のよ
うになる。上述したようにRLL(1,7)符号化によっ
て生成される記録データ列中に、2個以上の”1”が連
続するもの、すなわち以下のパターンはあり得ない。 a[k]=1,a[k−1]=1,a[k−2]=1 ・・・ (3) a[k]=1,a[k−1]=1,a[k−2]=0 ・・・ (4) a[k]=0,a[k−1]=1,a[k−2]=1 ・・・ (5) 記録データ列に課されるこのような条件に基づいて、上
述の(1)式にしたがってb[k]について課される条件に
ついて検討すると、上記Snmlの定義において、S0
10およびS101の2個の状態は生じ得ないことがわ
かる。したがって、生じ得る状態は、23−2=6個で
ある。
The above-mentioned restriction is specifically as follows. As described above, in the recording data sequence generated by the RLL (1, 7) encoding, there is no pattern in which two or more “1” s are continuous, that is, the following pattern. a [k] = 1, a [k−1] = 1, a [k−2] = 1 (3) a [k] = 1, a [k−1] = 1, a [k− 2] = 0 (4) a [k] = 0, a [k−1] = 1, a [k−2] = 1 (5) Such a kind imposed on the recording data sequence Considering the conditions imposed on b [k] in accordance with the above equation (1) based on the conditions, it is found that S0 in the definition of Snml.
It can be seen that the two states of 10 and S101 cannot occur. Therefore, there are 2 3 −2 = 6 possible states.

【0040】次に、ステップについて説明する。ある
時点jにおける状態を起点として、次の時点j+1にお
いて生じ得る状態を求めるためには、時点j+1におけ
る記録データの値a[j+1]が1となる場合、または0
となる場合に分けて調べる必要がある。
Next, the steps will be described. To obtain a state that can occur at the next time point j + 1 starting from the state at a certain time point j, the value a [j + 1] of the recording data at the time point j + 1 becomes 1 or 0
It is necessary to investigate separately when it becomes.

【0041】ここでは、状態S000を例として説明す
る。上述の(1)式にしたがって、S000すなわちn=
b[j]=0,m=b[j−1]=0,l=b[j−2]=0
とプリコードされる記録データとしては、以下の2個が
考えられる。 a[j]=0、a[j−1]=0、a[j−2]=1・・・(6) a[j]=0、a[j−1]=0、a[j−2]=0・・・(7)
Here, the state S000 will be described as an example. According to the above equation (1), S000, that is, n =
b [j] = 0, m = b [j-1] = 0, l = b [j-2] = 0
The following two are conceivable as recording data pre-coded as follows. a [j] = 0, a [j-1] = 0, a [j-2] = 1 ... (6) a [j] = 0, a [j-1] = 0, a [j- 2] = 0 (7)

【0042】・・・a[j+1]=1のとき このとき、(1)式にしたがって、b[j+1]は、以下の
ように計算される。 したがって、再生信号c[j]の値は、上述の(2)式にし
たがって、次のように計算される。
When a [j + 1] = 1 At this time, b [j + 1] is calculated as follows according to the equation (1). Therefore, the value of the reproduced signal c [j] is calculated as follows according to the above equation (2).

【0043】 c[j+1]={B×b[j+1]+2A×b[j]+B×b[j−1]−A−B ={B×1+2A×0+B×0}−A−B =−A ・・・(9)C [j + 1] = {B × b [j + 1] + 2A × b [j] + B × b [j−1] −AB = {B × 1 + 2A × 0 + B × 0} −AB = −A ... (9)

【0044】また、次の時点[j+1]での状態Snml
については、n=b[j+1],m=b[j],l=b[j
−1]である。そして、上述したようにb[j+1]=
1,b[j]=0,b[j−1]=0となるので、次の時
点、j+1における状態は、S100である。したがっ
て、a[j+1]=1の場合には、S000→S100と
いう遷移が生じることが特定できる。
The state Snml at the next time point [j + 1]
For n = b [j + 1], m = b [j], 1 = b [j
-1]. Then, as described above, b [j + 1] =
Since 1, b [j] = 0 and b [j-1] = 0, the state at the next time point, j + 1, is S100. Therefore, when a [j + 1] = 1, it can be specified that a transition of S000 → S100 occurs.

【0045】・・・ a[j+1]=0のとき このとき、(1)式にしたがって、b[j+1]は、以下の
ように計算される。 したがって、再生信号c[j+1]の値は、上述の(2)式
にしたがって、次のように計算される。
When a [j + 1] = 0 At this time, b [j + 1] is calculated as follows according to the equation (1). Therefore, the value of the reproduced signal c [j + 1] is calculated as follows according to the above equation (2).

【0046】 c[j+1]={B×b[j+1]+2A×bj]+B×b[j−1]}−A−B ={B×0+2A×0+B×0}−A−B =−A−B ・・・(11)C [j + 1] = {B × b [j + 1] + 2A × bj] + B × b [j−1]} − AB = {B × 0 + 2A × 0 + B × 0} −AB = −A− B ... (11)

【0047】また、次の時点j+1における状態Snm
lについては、n=b[j+1],m=b[j],l=b
[j−1]である。そして、上述したようにb[j+1]=
0,b[j]=0,b[j−1]=0となるので、次の時点
における状態は、S000である。したがって、a[j
+1]=0の場合には、S000→S000という遷移
が生じることが特定できる。
The state Snm at the next time point j + 1
For l, n = b [j + 1], m = b [j], l = b
[j-1]. Then, as described above, b [j + 1] =
Since 0, b [j] = 0 and b [j-1] = 0, the state at the next point in time is S000. Therefore, a [j
In the case of +1] = 0, it can be specified that a transition of S000 → S000 occurs.

【0048】このようにして、時点jにおけるS000
以外の各状態についても、それらを起点として次の時点
j+1において生じ得る状態遷移と、そのような各状態
遷移が生じるときの記録テータ値a[j+1]および再生
信号値c[j+1]との対応を求めることができる。
Thus, S000 at time j
, The state transitions that can occur at the next time point j + 1 starting from them and the correspondence between the recording data value a [j + 1] and the reproduction signal value c [j + 1] when such state transitions occur Can be requested.

【0049】上述したようにして、各状態について、そ
れらを起点として生じ得る状態遷移と、各状態遷移が生
じるときの記録データの値および再生信号の値との対応
を求め、模式図として示したのが図5である。上述の時
点jおよびj+1は、特別の時点ではない。したがっ
て、上述したようにして求まる、生じ得る状態遷移とそ
れらに伴う記録データの値および再生信号の値との対応
は、任意の時点において適用することができる。このた
め図5においては、任意の時点kにおいて生じる状態遷
移に伴う記録データの値をa[k]と表記し、再生信号の
値をc[k]と表記する。
As described above, for each state, the correspondence between the state transition that can occur starting from the state and the value of the recording data and the value of the reproduction signal when each state transition occurs is shown as a schematic diagram. FIG. Time points j and j + 1 described above are not special time points. Therefore, the correspondence between the possible state transitions obtained as described above and the accompanying values of the recording data and the values of the reproduction signals can be applied at any time. For this reason, in FIG. 5, the value of the recording data accompanying the state transition occurring at an arbitrary time point k is denoted as a [k], and the value of the reproduced signal is denoted as c [k].

【0050】図5において状態遷移は矢印によって表さ
れる。また、各矢印に付した符号が{記録データ値a
[k]/再生信号値c[k]}を示している。状態S00
0,S001,S111およびS110を起点とする状
態遷移は、2通りあるのに対して、状態S011および
S100を起点として生じ得る遷移は1通りのみであ
る。さらに、図5においてS000とS001は、何れ
もa[k]=1に対しては、c[k]=−Aという値を取
り、S100に遷移している。一方、a[k]=0に対し
ては、c[k]=−A−Bという値を取りS000に遷移
している。また、S111とS110も同様に、同じa
[k+l]の値について同じc[k+1]の値を取り、且
つ、同じ状態に遷移している。したがって、S000と
S001をまとめてS00と表現し、S111とS11
0をまとめてS11と表現することができる。さらに、
S011をS10とし、S100をS01と表現するこ
とにして、整理したものが図6である。
In FIG. 5, state transitions are represented by arrows. Further, the sign given to each arrow is Δrecorded data value a
[k] / reproduced signal value c [k]}. State S00
There are two types of state transitions starting from 0, S001, S111, and S110, whereas only one transition can occur starting from states S011 and S100. Further, in FIG. 5, S000 and S001 both take a value of c [k] = − A for a [k] = 1, and have transited to S100. On the other hand, for a [k] = 0, a value of c [k] =-AB is taken and the process transits to S000. Similarly, S111 and S110 have the same a
The value of [k + 1] has the same value of c [k + 1], and the state transits to the same state. Therefore, S000 and S001 are collectively expressed as S00, and S111 and S11
0 can be collectively expressed as S11. further,
FIG. 6 shows an arrangement in which S011 is expressed as S10 and S100 is expressed as S01.

【0051】図6が4値4状態ビタビ復号方法に用いら
れる状態遷移図である。例えば4値4状態ビタビ復号方
法等の4個の状熊を有する場合には、かかる4個の状態
を2ビットで表現できるので、このような2ビットのデ
ータを状態データ値として用いることができる。そこ
で、図6においては、それぞれ2ビットの状態データ
値、00,01,11,10を用いて、各状態をS0
0,S01,S11,S10と表記することにしてい
る。
FIG. 6 is a state transition diagram used in the 4-level 4-state Viterbi decoding method. For example, when there are four states such as a four-level four-state Viterbi decoding method or the like, these four states can be expressed by two bits, and such two-bit data can be used as a state data value. . Therefore, in FIG. 6, each state is represented by S0 using the 2-bit state data values 00, 01, 11, and 10, respectively.
0, S01, S11, and S10.

【0052】また図6に対応して、状態遷移を時間に沿
って表現する形式として、図7に示すようなトレリス線
図が用いられる。図7では、2個の時点間の遷移を示し
ているが、さらに多数の時点間の遷移を示すこともでき
る。時間経過に伴い、順次右の時点に遷移していく様子
が表現される。したがって、水平な矢印は、例えばS0
0→S00等の同じ状態への遷移を表し、斜めの矢印
は、例えばS01→S11等の異なる状態への遷移を表
すことになる。
In addition, a trellis diagram as shown in FIG. 7 is used as a format for expressing the state transition along time corresponding to FIG. FIG. 7 shows a transition between two time points, but a transition between a larger number of time points may be shown. As the time elapses, a state in which the image sequentially transits to the right time point is expressed. Therefore, a horizontal arrow indicates, for example, S0
A transition to the same state such as 0 → S00 is shown, and an oblique arrow represents a transition to a different state such as S01 → S11.

【0053】上述したビタビ復号方法のステップ、す
なわち図6に示した状態遷移図を前提として、ノイズを
含む実際の再生信号z[k]から最尤な状態遷移を選択
する方法は次のようになる。
Assuming the steps of the above-described Viterbi decoding method, that is, the state transition diagram shown in FIG. 6, a method of selecting the most likely state transition from the actual reproduced signal z [k] including noise is as follows. Become.

【0054】最尤な状態遷移を選択するためには、ま
ず、ある時点kにおける状態について、その状態に至る
過程において経由してきた複数時点間の状態遷移の尤度
の和を計算し、さらに、計算された尤度の和を比較し
て、最尤の復号系列を選択することが必要である。この
ような尤度の和をパスメトリックと称する。
In order to select the maximum likelihood state transition, first, for the state at a certain time point k, the sum of the likelihoods of the state transitions between a plurality of time points passed in the process of reaching the state is calculated. It is necessary to select the maximum likelihood decoded sequence by comparing the calculated sums of likelihoods. Such a sum of likelihoods is called a path metric.

【0055】パスメトリックを計算するためには、ま
ず、隣接する時点間の状態遷移の尤度を計算することが
必要となる。このような尤度の計算は、上述の状態遷移
図を参照して、再生信号z[k]の値に基づいて以下の
ようになされる。まず、一般的な説明として、時点k−
1において、状態Saである場合について考える。この
時、ビタビ復号器13に再生信号z[k]が入力された
場合に、状態Sbへの状態遷移が生じる尤度が次式に従
って計算される。但し、状態Saおよび状態Sbは、図
7の状態遷移図に記載されている4個の状態の何れかと
する。
In order to calculate a path metric, it is first necessary to calculate the likelihood of a state transition between adjacent time points. Such calculation of likelihood is performed as follows based on the value of the reproduced signal z [k] with reference to the above-described state transition diagram. First, as a general explanation, the time k-
Consider the case where the state is Sa in state No. 1. At this time, when the reproduction signal z [k] is input to the Viterbi decoder 13, the likelihood that a state transition to the state Sb occurs is calculated according to the following equation. However, the state Sa and the state Sb are any of the four states described in the state transition diagram of FIG.

【0056】 (z[k]−c(Sa,Sb))2 ・・・(12) 上式において、c(Sa,Sb)は、状態Saから状態
Sbへの状態遷移について、図6の状態遷移図に記載さ
れている再生信号の値である。すなわち、上述の図7に
おいて、例えば状態遷移S0→S1について、−Aと算
出されている値である。従って、式(12)は、ノイズ
を含む実際の再生信号z[k]の値と、ノイズを考慮せ
ずに計算された再生信号c(Sa,Sb)の値の間のユ
ークリッド距離となる。ある時点におけるパスメトリッ
クは、その時点に至るまでのこのような隣接時点間の状
態遷移の尤度の総和として定義される。
(Z [k] −c (Sa, Sb)) 2 ... (12) In the above equation, c (Sa, Sb) is a state transition from the state Sa to the state Sb in the state of FIG. This is the value of the reproduced signal described in the transition diagram. That is, in FIG. 7 described above, for example, for the state transition S0 → S1, the value is calculated as −A. Therefore, equation (12) is the Euclidean distance between the value of the actual reproduced signal z [k] including noise and the value of the reproduced signal c (Sa, Sb) calculated without considering noise. The path metric at a certain point in time is defined as the sum of likelihoods of state transition between such adjacent points up to that point.

【0057】1−3 ビタビ復号器 ビタビ復号器13では、BMC132、ACS133、
SMU134によって以上のような状態遷移に応じた状
態データを検出していき、その状態データに対してマー
ジブロック135が復号を行うことで、コントローラ2
に復号データを供給できることになる。このビタビ復号
器13の構成及び動作を説明していく。
1-3 Viterbi Decoder In the Viterbi decoder 13, BMC 132, ACS 133,
The SMU 134 detects state data corresponding to the state transition as described above, and the merge block 135 decodes the state data, whereby the controller 2
Can be supplied with the decoded data. The configuration and operation of the Viterbi decoder 13 will be described.

【0058】なお、以下の説明においては、波形等化特
性として、上述のPR(B,2A,B)の代わりに、P
R(α,β,γ)を前提とする。このような前提は、実
際のディスクドライブ装置においては、理想通りのパー
シャルレスポンス特性を得ることが難しく、波形等化特
性が非対称なものとなることが多いことを考慮したもの
である。理想通りのパーシャルレスポンス特性を得るこ
とが難しい原因としては、波形等化器の動作精度の限
界、記録時のレーザパワーが過大または過小であること
に起因するアシンメトリー(波形の非対称性)および再
生信号からA/D変換器12によるサンプリングを行う
際に用いられるリードクロックの位相誤差等がある。
In the following description, P (P, B, 2A, B) is used as the waveform equalization characteristic instead of PR (B, 2A, B).
It is assumed that R (α, β, γ). This premise takes into account that it is difficult to obtain an ideal partial response characteristic in an actual disk drive device, and the waveform equalization characteristic is often asymmetric. The reasons why it is difficult to obtain the ideal partial response characteristics include the limitation of the operation accuracy of the waveform equalizer, the asymmetry (asymmetry of the waveform) due to the laser power during recording being too large or too small, and the reproduction signal. There is a phase error of the read clock used when sampling is performed by the A / D converter 12.

【0059】4値4状態ビタビ復号方法の場合では、記
録時にRLL(1,7)符号化等のRLmin=2とな
る符号化を行い、且つ、再生時のパーシャルレスポンス
特性がPR(α,β,γ)である場合には、6値4状態
となることがわかる。すなわち、RLmin=2という
条件によって除かれる2個の状態以外の23−2=6個
の{b〔j−1〕,b〔j〕,b〔j+1〕}の組の各
々について、識別点の値すなわちノイズが無い理想的な
場合における波形等化後の再生信号値c〔j+1〕が異
なる値をとる。(理想的には4値であるが、実際には次
に述べるc011とc110、及びc100とc001
が一致しないため、6値となる。)
In the case of the four-value four-state Viterbi decoding method, RLL (1, 7) coding or the like is performed at the time of recording such that RLmin = 2, and the partial response characteristic at the time of reproduction is PR (α, β). , Γ), it can be seen that there are six values and four states. That is, for each of 2 3 −2 = 6 {b [j−1], b [j], b [j + 1]} sets other than the two states excluded by the condition of RLmin = 2, , Ie, the reproduced signal value c [j + 1] after waveform equalization in an ideal case with no noise takes a different value. (Ideally four values, but in reality c011 and c110, and c100 and c001 described below
Do not match, and therefore have six values. )

【0060】このような6個の識別点の値をcpqrと
表記する。ここでp,q,rは、それぞれb〔j−
1〕,b〔j〕,b〔j+1〕を表現している。図6に
は、各状態S00,S01,S11,S10の遷移にか
かる識別点の値cpqrを付記している。即ちc00
0、c001、c011、c111、c110、c10
0である。なお、RLmin=2であるため、c010
およびc101は無い。以下の説明は、図6の状態遷移
図に従う6値4状態を前提として行う。
The values of the six discrimination points are denoted as cpqr. Here, p, q, and r are b [j−
1], b [j] and b [j + 1]. In FIG. 6, the values cpqr of the identification points relating to the transitions of the respective states S00, S01, S11, and S10 are added. That is, c00
0, c001, c011, c111, c110, c10
0. Since RLmin = 2, c010
And c101 do not exist. The following description is made on the premise that the 6 values and 4 states follow the state transition diagram of FIG.

【0061】また、図6中の6個の状態遷移に対応して
計算されるブランチメトリックを以下のように表記す
る。まず、遷移前の状態と遷移後の状熊を表記するそれ
ぞれ2ビットの状態データ値を書き並べて4個の数字の
列とする。次に、中央寄りの2個の(すなわち2番目と
3番目の)数字を1個の数字とすることによって、3個
の数字の列として、1リードクロックの間に生じ得るブ
ランチメトリックを表記する。例えば状態遷移S11→
S10に伴うブランチメトリックは、bm110と表記
される。このようにして、図6中の6種類の状態遷移に
対応するブランチメトリックを、図7に示すように表記
できる。
The branch metrics calculated corresponding to the six state transitions in FIG. 6 are described as follows. First, two-bit state data values indicating the state before the transition and the state after the transition are written and arranged to form a sequence of four numbers. Next, a branch metric that can occur during one read clock is expressed as a sequence of three numbers by using the two numbers (ie, the second and third numbers) near the center as one number. . For example, state transition S11 →
The branch metric associated with S10 is denoted by bm110. In this way, the branch metrics corresponding to the six types of state transition in FIG. 6 can be represented as shown in FIG.

【0062】さらに、リードクロックに従って動作する
A/D変換器12によってサンプリングされる実際の再
生信号値z〔k〕と各識別点の値のユークリッド距離と
して定義されるブランチメトリックは、以下のように計
算される。
Further, the branch metric defined as the Euclidean distance between the actual reproduced signal value z [k] sampled by the A / D converter 12 operating according to the read clock and the value of each discrimination point is as follows. Is calculated.

【0063】 bm000=(z〔k〕−c000)2 ・・・(13) bm001=(z〔k〕−c001)2 ・・・(14) bm011=(z〔k〕−c011)2 ・・・(15) bm111=(z〔k〕−c111)2 ・・・(16) bm110=(z〔k〕−c110)2 ・・・(17) bm100=(z〔k〕−c100)2 ・・・(18) ブランチメトリックをこのように計算する場合には、各
識別点の値がそのまま振幅基準値とされる。なお2乗計
算を避ける等の目的で規格化パスメトリックを用いる場
合には、規格化パスメトリックに対応するブランチメト
リックは、式(13)〜(18)に従うものとは異な
る。このような場合には、振幅基準値として各識別点の
値をそのまま用いることはできないが、この発明を適用
することは可能である。
Bm000 = (z [k] −c000) 2 ... (13) bm001 = (z [k] −c001) 2 ... (14) bm011 = (z [k] −c011) 2. (15) bm111 = (z [k] -c111) 2 ... (16) bm110 = (z [k] -c110) 2 ... (17) bm100 = (z [k] -c100) 2. (18) When the branch metric is calculated in this way, the value of each discrimination point is directly used as the amplitude reference value. When a standardized path metric is used for the purpose of avoiding the square calculation or the like, the branch metric corresponding to the standardized path metric is different from those according to the equations (13) to (18). In such a case, the value of each identification point cannot be used as it is as the amplitude reference value, but the present invention can be applied.

【0064】このようなブランチメトリックの値を用い
て、時点kにおける状態Sijのパスメトリックmij
〔k〕が以下のように計算される。 m10〔k〕=m11〔k−1〕+bm110 ・・・(19) m11〔k〕=min{m11〔k−1〕+bm111, m01〔k−1〕+bm011} ・・・(20) m01〔k〕=m00〔k−1〕+bm001 ・・・(21) m00〔k〕=min{m00〔k−1〕+bm000, m10〔k−1〕+bm100} ・・・(22)
Using the value of such a branch metric, the path metric mij of the state Sij at the time point k
[K] is calculated as follows. m10 [k] = m11 [k-1] + bm110 (19) m11 [k] = min {m11 [k-1] + bm111, m01 [k-1] + bm011} (20) m01 [k ] = M00 [k-1] + bm001 (21) m00 [k] = min {m00 [k-1] + bm000, m10 [k-1] + bm100} (22)

【0065】図1に示したように、A/D変換器12の
出力はビタビ復号器13において、BMC132とシフ
トレジスタ131に供給される。ビタビ復号器13は、
A/D変換器12から供給される再生信号値z[k]に
基づいて、BMC132、ACS133、SMU134
の動作で最尤な状態遷移を選択し、選択される状態遷移
そのものを表現する状態データsm[k+n]を生成す
る。そして状態データに基づいてマージブロック135
で復号データを生成し、コントローラ2に供給する。コ
ントローラ2は、上述した光磁気ディスク装置の一例と
同様に、供給される復号データに基づく復号化処理を行
い、ユーザデータおよびアドレスデータ等を再生する。
As shown in FIG. 1, the output of the A / D converter 12 is supplied to the BMC 132 and the shift register 131 in the Viterbi decoder 13. The Viterbi decoder 13
Based on the reproduction signal value z [k] supplied from the A / D converter 12, the BMC 132, ACS 133, SMU 134
The state transition sm [k + n] expressing the selected state transition itself is generated by selecting the maximum likelihood state transition by the above operation. Then, based on the state data, the merge block 135
To generate the decoded data and supply it to the controller 2. The controller 2 performs a decoding process based on the supplied decoded data and reproduces user data, address data, and the like, similarly to the above-described example of the magneto-optical disk device.

【0066】また、SMU134からの状態データは振
幅基準値適応化部(RAA)136にも供給される。さ
らにシフトレジスタ131は、A/D変換器12から供
給される再生信号値z[k]を所定時間遅延させてRA
A136に供給する。この遅延は、ビタビ復号器13に
よって生成される状態データが、再生信号値z[k]に
対してnリードクロックの遅延を有することにタイミン
グを合わせるために行われるものである。なお従って、
ビタビ復号器13内のSMU134が生成する状態デー
タ値を、この遅延時間のため、sm[k+n]と表記す
る。
The status data from the SMU 134 is also supplied to an amplitude reference value adaptation unit (RAA) 136. Further, the shift register 131 delays the reproduction signal value z [k] supplied from the A / D converter 12 by a predetermined time to RA
A136. This delay is performed to adjust the timing so that the state data generated by the Viterbi decoder 13 has a delay of n read clocks with respect to the reproduced signal value z [k]. Therefore,
The state data value generated by the SMU 134 in the Viterbi decoder 13 is represented by sm [k + n] because of this delay time.

【0067】RAA136は、各時点において供給され
る状態データ値sm[k+n]及びシフトレジスタ13
1でnクロック分遅延させられた再生信号値z[k]に
基づいて、振幅基準値をリードクロック毎に更新する。
そして更新された振幅基準値をビタビ復号器13内のB
MC132に供給する。
The RAA 136 stores the state data value sm [k + n] supplied at each time point and the shift register 13.
Based on the reproduction signal value z [k] delayed by n clocks at 1, the amplitude reference value is updated for each read clock.
Then, the updated amplitude reference value is stored in B in the Viterbi decoder 13.
Supply to MC132.

【0068】ここで、ビタビ復号器13内の各ブロック
について説明していく。ビタビ復号器13内の各ブロッ
ク、即ちBMC132,ACS133、SMU134、
マージブロック135、シフトレジスタ131、RAA
136は、PLL部14からリードクロックDCK(以
下、単にクロックともいう)が供給され、動作タイミン
グが合わされる。
Here, each block in the Viterbi decoder 13 will be described. Each block in the Viterbi decoder 13, ie, BMC 132, ACS 133, SMU 134,
Merge block 135, shift register 131, RAA
136 is supplied with a read clock DCK (hereinafter, also simply referred to as a clock) from the PLL unit 14 and the operation timing is adjusted.

【0069】BMC132は、再生信号値z[k]に基
づいて、RAA16から供給される振幅基準値のもと
で、上記式(13)〜式(18)に従ってブランチメト
リックbm000〜bm111を計算し、計算したブラ
ンチメトリックをACS133に供給する。
The BMC 132 calculates the branch metrics bm000 to bm111 according to the above equations (13) to (18) based on the amplitude reference value supplied from the RAA 16 based on the reproduced signal value z [k]. The calculated branch metric is supplied to the ACS 133.

【0070】ACS133は、供給されるブランチメト
リックの値に基づいて、式(19)〜式(22)に従っ
てパスメトリックの値を計算し、計算値を比較すること
によって最尤な状態遷移を選択する。そして選択信号S
EL00及びSEL11をSMU134に供給する。
The ACS 133 calculates the value of the path metric according to the equations (19) to (22) based on the supplied branch metric value, and selects the most likely state transition by comparing the calculated values. . And the selection signal S
EL00 and SEL11 are supplied to the SMU 134.

【0071】SMU134について図8を参照して説明
する。SMU134は、2ビットの状態データ値を単位
とする処理を行ない、その処理によって、状態データ値
sm[k+n]の系列としての状態データが生成され
る。
The SMU 134 will be described with reference to FIG. The SMU 134 performs processing in units of 2-bit state data values, and the processing generates state data as a series of state data values sm [k + n].

【0072】図8に示すように、SMU134は、2個
のA型ステータスメモリ150、151、並びに2個の
B型ステータスメモリ152、153を有している。さ
らにセレクト信号SEL00、SEL11、クロック、
並びに他のステータスメモリとの状態データの受渡し等
のための信号線が接続されて構成される。A型ステータ
スメモリ150と151は、それぞれ、状態S00とS
11に対応する。また、B型ステータスメモリ152と
153は、それぞれ状態S01とS10に対応する。こ
れら4個のステータスメモリ相互の接続は、図6の状態
遷移図に従うものとされる。
As shown in FIG. 8, the SMU 134 has two A-type status memories 150 and 151 and two B-type status memories 152 and 153. Further, select signals SEL00, SEL11, clock,
In addition, a signal line for transferring state data to and from another status memory is connected. The A-type status memories 150 and 151 store the states S00 and S, respectively.
Corresponds to 11. The B-type status memories 152 and 153 correspond to states S01 and S10, respectively. The connection between these four status memories is in accordance with the state transition diagram of FIG.

【0073】図9に、状態S00に対応するA型ステー
タスメモリ150の構成を示す。A型ステータスメモリ
150は、n個の処理段を有する。すなわち、n個のセ
レクタ201-0・・・201-(n-1)と、n個のレジスタ
202-0・・・202-(n-1)とが交互に接続されてい
る。各セレクタ201-0〜201-(n-1)には、セレクト
信号SEL00が供給される。さらに、各セレクタに
は、上述したように、S10に対応するB型ステータス
メモリ153から継承する状態データがnビットからな
るPM3として供給される。また、各レジスタには、上
述したように、S01に対応するB型ステータスメモリ
152に継承される状態データがn−1個の状態データ
値からなるPM0として出力される。また、各レジスタ
202−0〜202−(n−1)には、クロックが供給
される。
FIG. 9 shows the configuration of the A-type status memory 150 corresponding to the state S00. The A-type status memory 150 has n processing stages. That is, n selectors 201-0 to 201- (n-1) and n registers 202-0 to 202- (n-1) are alternately connected. The select signal SEL00 is supplied to each of the selectors 201-0 to 201- (n-1). Further, as described above, the status data inherited from the B-type status memory 153 corresponding to S10 is supplied to each selector as PM3 having n bits. As described above, the status data inherited by the B-type status memory 152 corresponding to S01 is output to each register as PM0 including n-1 status data values. Further, a clock is supplied to each of the registers 202-0 to 202- (n-1).

【0074】各セレクタの動作について説明する。図6
に示すように、S00にて遷移し得る1クロック前の状
態は、S00およびS10の何れかである。1クロック
前の状態がS00である時は、自身を継承する遷移がな
されることになる。このため、1段目のセレクタ201
-0には、シリアルシフトによって生成される状態データ
中の最新の状態データ値として、’00’が入力され
る。セレクタ201-0には、パラレルロ―ドとして、B
型ステータスメモリ153から供給される状態データ中
の最新の状態データ値PM3[1]が供給される。セレ
クタ201-0は、上述の選択信号SEL00に従って、
これら2個の状態データ値の内の1個を後段のレジスタ
202-0に供給する。
The operation of each selector will be described. FIG.
As shown in (1), the state one clock before which can make a transition in S00 is either S00 or S10. When the state one clock before is S00, a transition that inherits itself is performed. Therefore, the first-stage selector 201
As “-0”, “00” is input as the latest state data value in the state data generated by the serial shift. Selector 201-0 has a parallel load B
The latest state data value PM3 [1] in the state data supplied from the mold status memory 153 is supplied. The selector 201-0 operates according to the above-described selection signal SEL00.
One of these two status data values is supplied to the register 202-0 at the subsequent stage.

【0075】また、2段目以降の各セレクタ201-1〜
201-(n-1)は、2個のデータすなわち、パラレルロー
ドとしてS10に対応するB型ステータスメモリ153
から供給される1個の状態データ値と、シリアルシフト
として前段のレジスタから供給される1個の状態データ
値とを受取る。そして、これら2個の状態データの内か
ら、選択信号SEL00に従って、最尤なものと判断さ
れた状態データ値を後段のレジスタに供給する。セレク
タ201-0〜201-(n-1)が全て同一の選択信号SEL
00に従うので、ACS133が選択する最尤な状態デ
ータ値の系列としての状態データが継承される。
The selectors 201-1 to 201-
201- (n-1) is a B-type status memory 153 corresponding to S10 as two pieces of data, that is, a parallel load.
, And one status data value supplied from a register in the preceding stage as a serial shift. Then, from these two state data, the state data value determined to be the maximum likelihood is supplied to the subsequent register according to the selection signal SEL00. All the selectors 201-0 to 201- (n-1) have the same selection signal SEL.
Therefore, the state data as the sequence of the maximum likelihood state data values selected by the ACS 133 is inherited.

【0076】さらに、各レジスタ202-0〜202-(n-
1)は、上述したように供給される状態データ値をクロッ
クに従って取込むことによって、保持している状態デー
タ値を更新する。また、上述したように、各レジスタの
出力は、1クロック後に遷移し得る状態に対応するステ
ータスメモリに供給される。すなわち、S00自身に遷
移し得るので、シリアルシフトとして後段のセレクタに
供給される。また、パラレルロードとして、S01に対
応するB型ステータスメモリ152に対して供給され
る。最終段のレジスタ202-(n-1)から、状態データ値
VM00が出力される。状態データ値VM00がクロッ
クに従って出力されることにより、全体として状態デー
タが生成される。
Further, each of the registers 202-0 to 202- (n-
1) updates the held state data value by capturing the supplied state data value according to the clock as described above. Further, as described above, the output of each register is supplied to the status memory corresponding to a state to which a transition can be made after one clock. That is, since the transition can be made to S00 itself, it is supplied to the subsequent selector as a serial shift. The data is supplied to the B-type status memory 152 corresponding to S01 as a parallel load. The state data value VM00 is output from the register 202- (n-1) at the last stage. By outputting state data value VM00 according to the clock, state data is generated as a whole.

【0077】状態S11に対応するA型ステータスメモ
リ151は、A型ステータスメモリ150と同様に構成
される。但し、図6中の状態遷移S01→S11に対応
するパラレルロードとして、S01に対応するB型ステ
ータスメモリ152から状態データPM1を供給され
る。また、図6中の状態遷移S11→S10に対応する
パラレルロードとして、S10に対応するB型ステータ
スメモリ153に状態データPM2を供給する。
The A-type status memory 151 corresponding to the state S11 has the same configuration as the A-type status memory 150. However, the state data PM1 is supplied from the B-type status memory 152 corresponding to S01 as a parallel load corresponding to the state transition S01 → S11 in FIG. Also, the state data PM2 is supplied to the B-type status memory 153 corresponding to S10 as a parallel load corresponding to the state transition S11 → S10 in FIG.

【0078】次に図10を参照して、状態S01に対応
するB型ステータスメモリ152について説明する。B
型ステータスメモリは、図6において自身を継承せず、
且つ、1クロック後に遷移し得る状態が1個だけである
状態に対応するものである。このため、シリアルシフト
を行わず、且つ、セレクタが設けられていない。従っ
て、n個のレジスタ212-0,212-1,・・・212
-(n-1)が設けられ、各レジスタにクロックが供給されて
動作タイミングが合わされる。
Next, the B-type status memory 152 corresponding to the state S01 will be described with reference to FIG. B
The type status memory does not inherit itself in FIG.
In addition, this corresponds to a state where only one state can transition after one clock. Therefore, no serial shift is performed, and no selector is provided. Therefore, n registers 212-0, 212-1, ... 212
-(n-1) is provided, a clock is supplied to each register, and the operation timing is adjusted.

【0079】各レジスタ212-0,212-1,・・・2
12-(n-1)には、S00に対応するA型ステータスメモ
リ150から継承する状態データがn−1個の状態デー
タ値からなるPM0として供給される。但し、最初の処
理段となるレジスタ2120には、クロックに同期して
常に’00’が入力される。かかる動作は、図6に示さ
れるように、S01に遷移し得る最新の状態遷移が常に
S00であることに対応している。各レジスタ212-0
〜212-(n-1)は、供給される状態データ値をクロック
に従って取込むことによって、保持している状態データ
値を更新する。また、クロックに従ってなされる各レジ
スタの出力は、n-1個の状態データ値からなる状態デー
タPM1として、1クロック後に遷移し得る状態S11
に対応するA型ステータスメモリ151に供給される。
最終段のレジスタ212-(n-1)から、状態データ値VM
01が出力される。状態データ値VM01がクロックに
従って出力されることにより、全体として状態データが
生成される。
Each register 212-0, 212-1,... 2
12- (n-1) is supplied with the status data inherited from the A-type status memory 150 corresponding to S00 as PM0 consisting of n-1 status data values. However, '00' is always input to the register 2120 as the first processing stage in synchronization with the clock. This operation corresponds to the fact that the latest state transition that can transit to S01 is always S00, as shown in FIG. Each register 212-0
.About.212- (n-1) updates the held state data value by taking in the supplied state data value according to the clock. In addition, the output of each register performed according to the clock is a state S11 that can transition after one clock as state data PM1 including n-1 state data values.
Is supplied to the A-type status memory 151 corresponding to.
From the final register 212- (n-1), the state data value VM
01 is output. By outputting the state data value VM01 in accordance with the clock, the state data is generated as a whole.

【0080】状態S10に対応するB型ステータスメモ
リ153は、B型ステータスメモリ152と同様に構成
される。但し、図6中の状態遷移S11→S10に対応
するパラレルロードとして、S11に対応するA型ステ
ータスメモリ151から状態データPM2を供給され
る。また、図6中の状態遷移S10→S00に対応する
パラレルロードとして、S00に対応するA型ステータ
スメモリ150に状態データPM3を供給する。また、
最初の処理段となるレジスタには、クロックに同期し
て、常に’11’が入力される。かかる動作は、図6に
示すように、S10に遷移し得る1クロック前の状態が
S11であることに対応するものである。
The B-type status memory 153 corresponding to the state S10 has the same configuration as the B-type status memory 152. However, the state data PM2 is supplied from the A-type status memory 151 corresponding to S11 as a parallel load corresponding to the state transition S11 → S10 in FIG. Further, the state data PM3 is supplied to the A-type status memory 150 corresponding to S00 as a parallel load corresponding to the state transition S10 → S00 in FIG. Also,
'11' is always input to the register serving as the first processing stage in synchronization with the clock. This operation corresponds to the state one clock before, which can transit to S10, is S11 as shown in FIG.

【0081】ところで、ビタビ復号方法においては、各
ステータスメモリが生成する状態データ値VM00,V
M11,VM01およびVM10は、ステータスメモリ
のメモリ長nを充分大きくとれば互いに―致する。この
ような場合には、4個のステータスメモリが生成する状
態データ値の内の何れをsm〔k+n〕として後段に出
力しても良い。メモリ長nは、再生信号のC/Nおよび
周波数特性等を考慮して決められる。
By the way, in the Viterbi decoding method, the state data values VM00, V
M11, VM01 and VM10 match each other if the memory length n of the status memory is made sufficiently large. In such a case, any of the state data values generated by the four status memories may be output to the subsequent stage as sm [k + n]. The memory length n is determined in consideration of the C / N of the reproduced signal, frequency characteristics, and the like.

【0082】このようなSMU134で得られた状態デ
ータsm〔k+n〕はマージブロック135に供給され
る。マージブロック135は、ROM等の手段に図11
に示す復号マトリクスのテーブルを記憶している。そし
て、かかる復号マトリクスを参照して、状態データに基
づく復号データを生成し、コントロ―ラ2に供給する。
図6の状態遷移図から、復号データ値は、連続する2個
の状態データ値に対応していることがわかる。すなわ
ち、再生信号値z〔k〕に対応して生成される状態デー
タ値sm〔k+n〕と、その1クロック前に、再生信号
値z〔k−l〕に対応して生成される状態データ値sm
〔k+n−1〕に基づいて、時点k+nにおける復号デ
ータ値を決めることができる。
The state data sm [k + n] obtained by the SMU 134 is supplied to the merge block 135. The merge block 135 is implemented by means such as a ROM in FIG.
Is stored. Then, by referring to the decoding matrix, decoded data based on the state data is generated and supplied to the controller 2.
It can be seen from the state transition diagram of FIG. 6 that the decoded data value corresponds to two consecutive state data values. That is, the state data value sm [k + n] generated corresponding to the reproduction signal value z [k] and the state data value generated corresponding to the reproduction signal value z [k−1] one clock before that. sm
Based on [k + n-1], the decoded data value at time point k + n can be determined.

【0083】例えば、sm〔k+n〕が'01'で、sm
〔k+n−1〕が'00'である場合には、図6から、復号
データ値として'1'が対応することがわかる。このよう
な対応をまとめたものが図11の復号マトリクスのテー
プルである。
For example, if sm [k + n] is “01” and sm
When [k + n-1] is "00", it is understood from FIG. 6 that "1" corresponds to the decoded data value. Such a correspondence is summarized in the table of the decoding matrix in FIG.

【0084】次にRAA136による振幅基準値の更新
について説明する。前述したように6つの振幅基準値c
000〜c111の値は様々な要因により変動する。し
かもその変動の度合いは一定ではないので、予め振幅基
準値をシフトすることはできない。そこで、振幅基準値
を適応化制御してやれば、RF信号の歪みや変動、クロ
ックの位相誤差等に対して振幅基準値を追従させること
ができ、これによりブランチメトリックの計算値の精度
を向上させることができる。
Next, updating of the amplitude reference value by the RAA 136 will be described. As described above, the six amplitude reference values c
The value of 000 to c111 varies depending on various factors. Moreover, since the degree of the fluctuation is not constant, the amplitude reference value cannot be shifted in advance. Therefore, by adaptively controlling the amplitude reference value, the amplitude reference value can follow the distortion and fluctuation of the RF signal, the clock phase error, and the like, thereby improving the accuracy of the calculated value of the branch metric. Can be.

【0085】上述したように、SMU134によって生
成される状態データおよびシフトレジスタ131によっ
て遅延させられた再生信号値z〔k〕に基づいて、RA
A136が振幅基準値を更新するための計算をクロック
毎に行う。この計算は次にように行われる。
As described above, based on the state data generated by SMU 134 and the reproduced signal value z [k] delayed by shift register 131, RA
A136 performs a calculation for updating the amplitude reference value for each clock. This calculation is performed as follows.

【0086】再生信号値z〔k〕に対応して生成される
状態データ値sm〔k+n〕と、その1クロック前に生
成された状態データ値sm〔k+n−1〕とから、図6
に従って、これら2個の状態データ値間に生じた状態遷
移およびかかる状態遷移に対応する振幅基準値を特定す
ることができる。このようにして特定された振幅基準値
について、既存の値と、再生信号値z〔k〕とから、新
たな振幅基準値が計算される。なお、光磁気ディスクの
ようにエンボスピットエリアと光磁気エリアが混在する
ディスクの場合は、振幅基準値の計算は、各エリアにつ
いて別個に行われる。従ってその場合は、6値4状態ビ
タビ復号方法については、6・2=12個の振幅基準値
が適応化されることになる。
FIG. 6 shows the state data value sm [k + n] generated corresponding to the reproduced signal value z [k] and the state data value sm [k + n-1] generated one clock before the same.
Accordingly, the state transition occurring between these two state data values and the amplitude reference value corresponding to the state transition can be specified. With respect to the amplitude reference value specified in this way, a new amplitude reference value is calculated from the existing value and the reproduction signal value z [k]. In the case of a disk in which an embossed pit area and a magneto-optical area are mixed like a magneto-optical disk, the calculation of the amplitude reference value is performed separately for each area. Therefore, in this case, for the 6-value 4-state Viterbi decoding method, 6 · 2 = 12 amplitude reference values are adapted.

【0087】振幅基準値の計算について、sm〔k+
n〕=’01’、およびsm〔k+n−1〕=’11’
である場合を例として具体的に説明する。これは図6に
おける状態遷移S01→S11が生じる場合である。ま
た、かかる状態遷移に対応する振幅基準値がc011で
あることが図6に示されている。従って、RAA136
は、振幅基準値を更新する計算を以下のように行う。 c011(新)=δ・z〔k〕+(1−δ)・c011(旧)・・(23)
For calculation of the amplitude reference value, sm [k +
n] = '01' and sm [k + n-1] = '11'
This will be described in detail by taking the case of as an example. This is the case where the state transition S01 → S11 in FIG. 6 occurs. FIG. 6 shows that the amplitude reference value corresponding to the state transition is c011. Therefore, RAA136
Performs the calculation for updating the amplitude reference value as follows. c011 (new) = δ · z [k] + (1−δ) · c011 (old) ·· (23)

【0088】また一般には、sm〔k+n〕=pq、お
よびsm〔k+n−1〕=qrである場合に、振幅基準
値の新たな値が以下のように計算される。 cpqr(新)=δ・z〔k〕+(1−δ)・cpqr(旧)・・(24)
Generally, when sm [k + n] = pq and sm [k + n−1] = qr, a new value of the amplitude reference value is calculated as follows. cpqr (new) = δ · z [k] + (1−δ) · cpqr (old) ·· (24)

【0089】これらの式において、δは修正係数であ
る。δの値を設定するに際しては、再生信号の振幅およ
びその変動、アシンメトリー等の歪み、波形等化器の動
作における誤差等の記録系および再生系の比較的継続的
な特性、並びに記録媒体上の欠陥等に起因するイレギュ
ラーな特性を考慮する必要がある。すなわち、δの値が
大きい程、式(23)または(24)に従ってなされる
更新によって、振幅基準値が再生信号の振幅変動、アシ
ンメトリーおよび波形等化器の動作における誤差等をよ
り強く反映するものとなる。反面、振幅基準値が記録媒
体上の欠陥等に起因するディフェクト等のイレギュラー
な信号によっても影響され易い。一方、δの値を小さく
すると、振幅基準値がディフェクト等のイレギュラーな
信号に影響されにくくなるが、反面、振幅基準値の再生
信号に対する追従が緩やかなものとなるため、式(2
3)または(24)に従ってなされる更新による振幅基
準値の適応化の効果が減少する。
In these equations, δ is a correction coefficient. When setting the value of δ, the relatively continuous characteristics of the recording system and the reproducing system such as the amplitude of the reproduced signal and its fluctuation, distortion such as asymmetry, error in the operation of the waveform equalizer, and the like on the recording medium It is necessary to consider irregular characteristics due to defects and the like. That is, as the value of δ is larger, the amplitude reference value more strongly reflects the amplitude fluctuation of the reproduced signal, the error in the asymmetry and the operation of the waveform equalizer, etc., by the update performed according to the equation (23) or (24). Becomes On the other hand, the amplitude reference value is easily affected by an irregular signal such as a defect caused by a defect or the like on the recording medium. On the other hand, when the value of δ is reduced, the amplitude reference value is less likely to be affected by irregular signals such as defects, but on the other hand, the amplitude reference value follows the reproduced signal more slowly.
The effect of the adaptation of the amplitude reference value by the update made according to 3) or (24) is reduced.

【0090】上記式(23)、式(24)に従ってRA
A16で新たな振幅基準値が算出され、BMC132に
供給される。そしてこれまでの説明から理解されるよう
に、例えば6値4状態のビタビ復号の場合、適応化され
る振幅基準値は、c000、c001、c011、c1
00、c110、c111となる。そしてこのような振
幅基準値が、記録状況やデフォーカスなどの様々な要因
に応じて適応的に変動させられることで、各種要因によ
る影響を吸収することができる。
According to the above equations (23) and (24), RA
At A16, a new amplitude reference value is calculated and supplied to the BMC 132. As understood from the above description, for example, in the case of Viterbi decoding of 6 values and 4 states, the amplitude reference values to be adapted are c000, c001, c011, and c1.
00, c110, and c111. The amplitude reference value is adaptively changed according to various factors such as a recording situation and defocus, so that the influence of various factors can be absorbed.

【0091】図12に状態sm[k+n−1]、sm
[k+n]に対して、どの振幅基準値が更新されるかを
まとめた一覧を示す。例えば状態データsm[k+n−
1]が’00’、状態データsm[k+n]が’00’
の場合、即ち状態S00からS00に遷移した際には、
振幅基準値c000が更新される。また、状態S00か
らS01に遷移した際には、振幅基準値c001が更新
される。その他も、この図12に示すとおり、状態遷移
に応じて特定の振幅基準値が更新されることになる。
FIG. 12 shows states sm [k + n-1] and sm
A list summarizing which amplitude reference value is updated for [k + n] is shown. For example, state data sm [k + n-
1] is '00' and the state data sm [k + n] is '00'
, That is, when the state transits from state S00 to S00,
The amplitude reference value c000 is updated. Further, when the state transits from the state S00 to S01, the amplitude reference value c001 is updated. In addition, as shown in FIG. 12, the specific amplitude reference value is updated according to the state transition.

【0092】2.実施の形態のディスクドライブ装置 2−1 ディスクドライブ装置の構成 以上説明してきたビタビ復号方式を採用した例として、
本発明の実施の形態となるディスクドライブ装置につい
て説明していく。この例は、MOディスクに対応するデ
ィスクドライブ装置として説明する。
[0092] 2. 2. Disk Drive Apparatus of Embodiment 2-1 Configuration of Disk Drive Apparatus As an example employing the Viterbi decoding method described above,
A disk drive device according to an embodiment of the present invention will be described. This example will be described as a disk drive device corresponding to an MO disk.

【0093】図13は本例のディスクドライブ装置の構
成を示すものである。なお、図1で説明した構成と同一
機能部分には同一符号を付し、それらについての重複的
な詳細説明は省略する。また、このブロック図は主に記
録再生信号の処理系を示し、サーボ系その他、省略して
ある部位もある。
FIG. 13 shows the structure of the disk drive of this embodiment. The same functional portions as those described in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant detailed description thereof will be omitted. Further, this block diagram mainly shows a processing system for a recording / reproducing signal, and there are some other parts omitted from the servo system.

【0094】記録媒体となるディスク6(MOディス
ク)は、ドライブ装置内においてスピンドルモータ9に
よって回転駆動された状態で、光ピックアップ7及び磁
気ヘッド5の動作によって情報の記録/再生/消去が行
われる。記録/再生/消去時の光ピックアップ7及び磁
気ヘッド5の位置制御(シーク、トラッキングサーボ、
スレッドサーボ)や、光ピックアップ7からのレーザ光
のフォーカスサーボ、さらにはスピンドルモータ9の回
転サーボは、図示しないサーボ系によって行われること
になる。
The disk 6 (MO disk) serving as a recording medium is recorded / reproduced / erased by the operation of the optical pickup 7 and the magnetic head 5 in a state where the disk 6 (MO disk) is rotationally driven by the spindle motor 9 in the drive device. . Position control of the optical pickup 7 and the magnetic head 5 during recording / reproducing / erasing (seek, tracking servo,
The thread servo), the focus servo of the laser beam from the optical pickup 7, and the rotation servo of the spindle motor 9 are performed by a servo system (not shown).

【0095】ドライブコントローラ(以下、コントロー
ラという)2は、このドライブ装置のマスターコントロ
ーラとして各種の動作制御を行うとともに、ホストコン
ピュータ1との通信を行う部位とされる。即ちコントロ
ーラ2はホストコンピュータ1からの記録指示に応じ
て、供給されたデータをディスク6に記録する動作を制
御するとともに、同じくホストコンピュータ1からの指
示に応じて要求されたデータをディスク6から読み出し
てホストコンピュータ1に転送する動作の制御を行う。
またコントローラ2はデータのエンコード、デコードを
行う機能も有している。
A drive controller (hereinafter, referred to as a controller) 2 serves as a master controller of the drive device and controls various operations and communicates with the host computer 1. That is, the controller 2 controls the operation of recording the supplied data on the disk 6 in response to the recording instruction from the host computer 1, and also reads the requested data from the disk 6 in response to the instruction from the host computer 1. Control of the transfer to the host computer 1.
The controller 2 also has a function of encoding and decoding data.

【0096】CPU3は、コントローラ2の指示に基づ
いて記録再生動作のために各部の制御を行う部位とされ
る。例えば再生系のRFブロック20に対する各種の制
御や、サーボプロセッサとして機能するDSP17に対
する指示等を行う。
The CPU 3 is a part that controls each part for a recording / reproducing operation based on an instruction from the controller 2. For example, it performs various controls on the RF block 20 of the reproduction system, and gives instructions to the DSP 17 functioning as a servo processor.

【0097】記録時には、コントローラ2がホストコン
ピュータ1からの指令に従って、記録すべきユーザデー
タを受取り、情報語としてのユーザデータに基づいてエ
ンコードを行って、例えば符号語としてのRLL(1,
7)符号を生成する。この符号語が記録データWDAT
AとしてLPC4に供給される。またコントローラ2は
WGATE信号としてLPC4に記録モードとしての発
光動作及びそのタイミングを指示する。さらに記録処理
動作の基準となる記録クロックWCLKを生成し、LP
C4に供給する。
At the time of recording, the controller 2 receives user data to be recorded in accordance with a command from the host computer 1 and encodes the data based on the user data as information words, for example, RLL (1,
7) Generate a code. This code word is recorded data WDAT
A is supplied to the LPC 4. Further, the controller 2 instructs the LPC 4 as a WGATE signal on the light emission operation in the recording mode and its timing. Further, a recording clock WCLK serving as a reference for the recording processing operation is generated, and LP
Supply to C4.

【0098】LPC4及びAPC10は、図1で説明し
たように記録データWDATA、WGATE信号に応じ
て、光ピックアップ7からのレーザ出力を実行させ、デ
ィスク6へのデータ記録を実行させる。なお、再生時、
記録時のそれぞれにおけるレーザ出力レベル、即ちLP
C4が出力するレーザのドライブパルス値は、DSP1
7(CPU3)の指示に応じて設定される。また従っ
て、コントローラ2はCPU3に指示することで、記録
レーザパワー、再生レーザパワーを変化させることがで
きる。
The LPC 4 and the APC 10 cause the laser output from the optical pickup 7 to be executed in accordance with the recording data WDATA and WGATE signals as described with reference to FIG. During playback,
The laser output level at each time of recording, ie, LP
The drive pulse value of the laser output from C4 is DSP1
7 (CPU 3). Therefore, the controller 2 can change the recording laser power and the reproduction laser power by instructing the CPU 3.

【0099】再生時(通常の再生時、及び記録直後にデ
ータを読み出して適正記録の確認(ベリファイ)を行う
ライトアンドベリファイ時のベリファイ動作のためのデ
ータ読出時)においては、コントローラ2及びCPU3
の制御によって次のような動作が行われる。
At the time of reproduction (at the time of normal reproduction and at the time of data reading for write-verify operation for reading data immediately after recording and confirming (verify) proper recording), the controller 2 and the CPU 3 are used.
The following operation is performed by the control of.

【0100】コントローラ2はRGATE信号、PGA
TE信号をLPC4及びRFブロック20に供給して、
再生動作制御を行う。即ちコントローラ2はRGATE
信号により、LPC4に再生レベルとしてのレーザパワ
ーによる連続発光を指示するとともに、RFブロック2
0に対しての再生処理の指示を行う。またPGATE信
号により、ディスク6上のエリア(セクター内のエンボ
スピットエリアと光磁気エリア)に応じた切換処理を実
行させる。
The controller 2 receives the RGATE signal, PGA
The TE signal is supplied to the LPC 4 and the RF block 20,
The playback operation is controlled. That is, the controller 2 is RGATE
A signal instructs the LPC 4 to continuously emit light with the laser power as the reproduction level,
0 is instructed to perform a reproduction process. Further, a switching process corresponding to an area on the disk 6 (an embossed pit area and a magneto-optical area in a sector) is executed by the PGATE signal.

【0101】再生時において、まずLPC4はRGAT
E信号に応じてレーザドライブパルスを発生させ、光ピ
ックアップ7から再生動作のためのレーザ出力を実行さ
せる。光ピックアップ7は、光磁気ディスク6にレーザ
光を照射し、それによって生じる反射光を受光する。さ
らにその反射光量に応じた信号の演算処理により各種信
号を生成する。即ち、再生RF信号および図示しないフ
ォーカスエラー信号、トラッキングエラ−信号などであ
る。
At the time of reproduction, first, LPC4 sets RGAT
A laser drive pulse is generated according to the E signal, and a laser output for a reproducing operation is executed from the optical pickup 7. The optical pickup 7 irradiates the magneto-optical disk 6 with laser light, and receives reflected light generated thereby. Further, various signals are generated by arithmetic processing of signals according to the amount of reflected light. That is, it includes a reproduced RF signal, a focus error signal (not shown), a tracking error signal, and the like.

【0102】再生RF信号は、RFブロック20におい
て、可変ゲインアンプ8によってゲイン調整等がなされ
た後にフィルタ部11に供給される。可変ゲインアンプ
8におけるゲインセッティングはCPU3からの制御信
号によって行われる。例えばディスクの種別や特性によ
って変動するRF信号レベルに応じて、再生信号処理に
最適なRF信号が得られるようにゲインセッティングが
変更される。(図中、矢印CはCPU3との制御信号の
送受信系を示している。これはCPU3によるパラメー
タ設定に関するものであり、これらについては後述す
る。)
The reproduced RF signal is supplied to the filter unit 11 after the gain is adjusted by the variable gain amplifier 8 in the RF block 20. The gain setting in the variable gain amplifier 8 is performed by a control signal from the CPU 3. For example, the gain setting is changed according to the RF signal level that varies depending on the type and characteristics of the disk so that an RF signal optimal for reproduction signal processing is obtained. (In the figure, an arrow C indicates a transmission / reception system of a control signal with the CPU 3. This relates to parameter setting by the CPU 3, which will be described later.)

【0103】なお、光ピックアップ7から可変ゲインア
ンプ8に供給される再生RF信号としては、いわゆる和
信号、差信号の2種類があり、PGATE信号に応じ
て、セクター内のエリアによって切換処理される。つま
りエンボスピットが形成される部分の再生データは和信
号について、また光磁気的にピット列が記録される部分
の再生データは差信号について処理される。また反射光
情報としては、再生データに相当する再生RF信号以外
に、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号な
どもあり、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー
信号は図示していないが、DSP17に供給され、DS
P17によるサーボ系の制御に用いられる。
Note that there are two types of reproduction RF signals supplied from the optical pickup 7 to the variable gain amplifier 8, namely, a so-called sum signal and a difference signal, and the switching processing is performed according to the area in the sector according to the PGATE signal. . That is, the reproduced data of the portion where the embossed pit is formed is processed for the sum signal, and the reproduced data of the portion where the pit row is magneto-optically recorded is processed for the difference signal. The reflected light information includes a focus error signal, a tracking error signal, and the like in addition to the reproduction RF signal corresponding to the reproduction data. The focus error signal and the tracking error signal are supplied to the DSP 17 (not shown).
Used for controlling the servo system by P17.

【0104】フィルタ部11は、RF有効帯域のブース
ト回路、ノイズカットを行うローパスフィルタおよび波
形等化を行う波形等化器などから構成される。そして入
力された信号は、ビタビ復号器13が行うビタビ復号方
法に適合するパーシャルレスポンス特性が得られるよう
にイコライジングされるものとなる。フィルタ部11の
出力は、オフセットキャンセル部19でオフセット成分
がキャンセルされた後、A/D変換器12に供給され
る。なおオフセットキャンセル動作については後述す
る。
The filter section 11 is composed of a boost circuit for the RF effective band, a low-pass filter for noise reduction, a waveform equalizer for waveform equalization, and the like. The input signal is equalized so that a partial response characteristic suitable for the Viterbi decoding method performed by the Viterbi decoder 13 is obtained. The output of the filter unit 11 is supplied to the A / D converter 12 after the offset component is canceled by the offset cancel unit 19. The offset cancel operation will be described later.

【0105】また、フィルタ部11の出力は、PLL部
14にも供給される。PLL部14は、供給された信号
に基づいて、リードクロックDCKを生成する。このP
LL部14は、例えば光磁気ディスク6中に記録される
一定周波数の信号を利用して位相エラーを検出する構成
とされている。リードクロックDCKは、コントローラ
2、A/D変換器12、ビタビ復号器13、及びオフセ
ットキャンセルのための回路部(後述するMTG15、
OCU16、D/A変換器18)等に供給される。コン
トローラ2、A/D変換器12、ビタビ復号器13、オ
フセットキャンセル系の動作は、リードクロックDCK
に従うタイミングでなされる。
The output of the filter unit 11 is also supplied to the PLL unit 14. The PLL unit 14 generates a read clock DCK based on the supplied signal. This P
The LL unit 14 is configured to detect a phase error by using a signal of a constant frequency recorded in the magneto-optical disk 6, for example. The read clock DCK includes a controller 2, an A / D converter 12, a Viterbi decoder 13, and a circuit unit (MTG 15, described later) for offset cancellation.
The signals are supplied to the OCU 16 and the D / A converter 18). The operations of the controller 2, the A / D converter 12, the Viterbi decoder 13, and the offset cancel system are performed by the read clock DCK.
It is made at the timing according to.

【0106】A/D変換器12は、PLL部14からの
再生クロックDCKに従ってオフセットキャンセル部1
9の出力に対してA/D変換を行い、再生信号値z
〔k〕を出力する。
The A / D converter 12 controls the offset cancel unit 1 according to the reproduction clock DCK from the PLL unit 14.
9 is subjected to A / D conversion to obtain a reproduced signal value z.
[K] is output.

【0107】ビタビ復号器13は、再生クロックDCK
に従って再生信号値z〔k〕に基づいて、ビタビ復号方
法によって復号データDDを生成する。ビタビ復号器1
3における各ブロック、即ちBMC132、ACS13
3、SMU134、マージブロック135、シフトレジ
スタ131、RAA136によるビタビ復号動作は前述
したとおりであるため説明を省略する。
The Viterbi decoder 13 outputs the reproduction clock DCK
, The decoded data DD is generated by the Viterbi decoding method based on the reproduced signal value z [k]. Viterbi decoder 1
3, the BMC 132, the ACS 13
3, the Viterbi decoding operation by the SMU 134, the merge block 135, the shift register 131, and the RAA 136 is the same as described above, and a description thereof will be omitted.

【0108】但しRAA136に対しては、更新のため
に算出される振幅基準値c000〜c111をCPU3
が参照して、後述するようにアシンメトリの計算に用い
ることができるようにされている。
However, for the RAA 136, the amplitude reference values c000 to c111 calculated for updating are
, And can be used for calculation of asymmetry as described later.

【0109】ビタビ復号器13で復号された復号データ
DDは、コントローラ2に供給される。そしてコントロ
ーラ2は、復号データDDに、チャンネル符号化等の符
号化に対応する復号化処理を施すことにより、ユーザデ
ータ等を再生する。例えば(1−7)RLL方式のデコ
ード処理、ECCデコード処理(エラー訂正処理)など
を行なう。そしてデコードされたデータ(ユーザーデー
タ等)を、再生データとしてホストコンピュータ1に転
送する。また詳しくは後述するが、再生時には、或るセ
クターがデコードNGとして再生データが得られなかっ
た場合には、コントローラ2はそのセクターへの再生リ
トライを実行させるように制御する。
The decoded data DD decoded by the Viterbi decoder 13 is supplied to the controller 2. The controller 2 reproduces user data and the like by performing decoding processing corresponding to encoding such as channel encoding on the decoded data DD. For example, (1-7) RLL decoding processing, ECC decoding processing (error correction processing), and the like are performed. The decoded data (such as user data) is transferred to the host computer 1 as reproduction data. As will be described later in detail, at the time of reproduction, when reproduction data is not obtained as a decoding NG for a certain sector, the controller 2 controls to execute a reproduction retry to the sector.

【0110】なお、この例のビタビ復号を行う再生系で
は、フィルタ部11でパーシャルレスポンス特性とした
後にA/D変換を行い、再生信号値z〔k〕をビタビ復
号器13に供給するようにしているが、再生RF信号に
ついてA/D変換を行った後にトランスバーサルフィル
タなどによりパーシャルレスポンス特性を得るようにし
てもよい。その様な構成の場合でも、後述する本例の動
作は同様に適用できるものである。
In the reproducing system for performing Viterbi decoding in this example, the A / D conversion is performed after the partial response characteristic is set by the filter unit 11, and the reproduced signal value z [k] is supplied to the Viterbi decoder 13. However, after performing A / D conversion on the reproduced RF signal, a partial response characteristic may be obtained by a transversal filter or the like. Even in such a configuration, the operation of the present example described later can be similarly applied.

【0111】またこのドライブ装置では、再生RF信号
のオフセットをキャンセルするために、MTG(MSB
Timing Generator)15、OCU(Offset Calculatio
n Unit)16、D/A変換器18、オフセットキャンセ
ル部19が設けられる。さらに、ビタビ復号器13のシ
フトレジスタ13の出力、及びSMU134からの状態
データも、OCU16でのオフセットエラー検出に用い
ることができるように構成されている。
In this drive device, in order to cancel the offset of the reproduction RF signal, the MTG (MSB)
Timing Generator) 15, OCU (Offset Calculatio)
n Unit) 16, a D / A converter 18, and an offset cancel unit 19. Further, the output of the shift register 13 of the Viterbi decoder 13 and the status data from the SMU 134 are configured to be used for offset error detection in the OCU 16.

【0112】MTG15にはA/D変換器12の出力z
[k]が供給され、MTG15はこれに基づいて後述す
るMSB判定モードのためのタイミングtA〜tDを生
成する。OCU16は、再生RF信号にのったオフセッ
ト量に応じたオフセットエラー信号OEを算出するブロ
ックである。このOCU16ではシフトレジスタ131
から供給されるデータ(A/D変換値)の演算により、
オフセットエラー信号OEを算出する。また、その算出
に用いる値の取り込みタイミングとして、後述するMS
B判定モードとビタビ判定モードが切換可能となってい
る。MSB判定モードの場合は、MTG15からのタイ
ミングtA〜tDに応じて演算を行う。一方、ビタビ判
定モードの場合は、SMU134からの状態データに応
じて生成したタイミングtA〜tDに応じて演算を行
う。ビタビ判定モードとMSB判定モードのどちらを実
行するかは、コントローラ2からのモードセレクト信号
MSにより指示される。なお、モードによって、データ
z[k]のシフトレジスタ131での遅延量を変化させ
る必要があるため、モードセレクト信号MSはシフトレ
ジスタ131にも供給され、これに応じてシフトレジス
タ131は、OCU16に供給するデータの遅延量を変
化させる。
The output z of the A / D converter 12 is provided to the MTG 15.
[K] is supplied, and the MTG 15 generates timings tA to tD for an MSB determination mode to be described later based on this. The OCU 16 is a block that calculates an offset error signal OE according to the offset amount on the reproduced RF signal. In the OCU 16, the shift register 131 is used.
Calculation of the data (A / D conversion value) supplied from
An offset error signal OE is calculated. In addition, as a timing for taking in a value used for the calculation, MS
It is possible to switch between the B determination mode and the Viterbi determination mode. In the case of the MSB determination mode, calculation is performed according to timings tA to tD from the MTG 15. On the other hand, in the case of the Viterbi determination mode, calculation is performed according to timings tA to tD generated according to the state data from the SMU 134. Whether to execute the Viterbi determination mode or the MSB determination mode is specified by the mode select signal MS from the controller 2. Note that, since it is necessary to change the delay amount of the data z [k] in the shift register 131 depending on the mode, the mode select signal MS is also supplied to the shift register 131, and the shift register 131 sends the data to the OCU 16 in response to this. The amount of delay of supplied data is changed.

【0113】OCU16で算出されたオフセットエラー
信号OEは、D/A変換器18でアナログ信号とされた
後、オフセットキャンセル部19に供給される。オフセ
ットキャンセル部19は、減算回路とされ、フィルタ部
11からの再生RF信号からオフセットエラー信号(つ
まりオフセット分のDC値)を減算することで、オフセ
ットのない再生RF信号を出力する。このようにオフセ
ットキャンセルのためのフィードバックループが構成さ
れている。
The offset error signal OE calculated by the OCU 16 is converted into an analog signal by the D / A converter 18 and then supplied to the offset cancel unit 19. The offset canceling unit 19 is a subtraction circuit, and outputs a reproduced RF signal without an offset by subtracting an offset error signal (that is, a DC value for an offset) from the reproduced RF signal from the filter unit 11. Thus, a feedback loop for offset cancellation is configured.

【0114】このようなRFブロック20内の所要各部
に対しては、CPU3は再生処理に関する各種パラメー
タを可変設定することができる。例えば可変ゲインアン
プ8のゲイン、フィルタ部11におけるカットオフ周波
数、ブースト帯域、ブーストレベル、PLL部14にお
けるループゲイン或いは帯域、RAA136によってB
MC132にセットされる振幅基準値及び振幅基準値の
適応化ゲイン、OCU16によるオフセットフィードバ
ックのループゲインなどであり、これらの可変設定制御
が矢印Cの経路で行われる。さらにRFブロック20で
の再生処理に影響を与えるパラメータとしては、コント
ローラ2によるRGATE信号の立ち上がりタイミング
や、モードセレクト信号MSによって選択されるオフセ
ットモードがある。これらRFブロック20におけるリ
ード能力に影響を与えるパラメータ内容及び変更処理に
ついては後述する。
The CPU 3 can variably set various parameters relating to the reproduction processing for each required part in the RF block 20. For example, the gain of the variable gain amplifier 8, the cutoff frequency in the filter unit 11, the boost band, the boost level, the loop gain or band in the PLL unit 14, and B by the RAA 136
An amplitude reference value set in the MC 132, an adaptation gain of the amplitude reference value, a loop gain of offset feedback by the OCU 16, and the like. Further, parameters affecting the reproduction process in the RF block 20 include the rising timing of the RGATE signal by the controller 2 and the offset mode selected by the mode select signal MS. The details of the parameters affecting the read capability and the change processing in the RF block 20 will be described later.

【0115】2−2 記録レーザパワーとアシンメトリ
の関係 ここで、リード能力に関するパラメータの1つとしてあ
げられる振幅基準値に関することになるとともに、再生
NGの原因の1つである記録レーザパワー、及び記録レ
ーザパワーとアシンメトリの関係について述べる。
2-2 Relationship between Recording Laser Power and Asymmetry Here, the recording laser power, which is one of the causes of reproduction NG, and the recording laser power, which is one of the causes of reproduction NG, are related to the amplitude reference value, which is one of the parameters relating to read performance. The relationship between laser power and asymmetry will be described.

【0116】通常の光ディスクシステムでは、記録レー
ザパワーはそのときのメディアや、ドライブ装置の状態
や温度に応じて最適なパワーに設定されている。またそ
の最適な記録レーザパワーを求めるために記録時にキャ
リブレーションが行われる。しかし実際上は、必ずしも
常に最適な記録レーザパワーで記録が行われるわけでは
ない。例えばキャリブレーションとしては、メディア上
のある領域で試し書きを行ってそれを再生し、適正に記
録が実行できたか否かで最適な記録レーザパワーを探す
ことになるが、そのキャリブレーションを行った領域
と、その後実際にデータ記録を行う領域が、記録感度特
性が異なるような場合、キャリブレーションで求められ
た記録レーザパワーは適切なパワーとはならない。もち
ろん何らかの原因でキャリブレーションが正しく行われ
なかったという場合や、キャリブレーションで求められ
た記録レーザパワーの設定が正しく行われなかった場合
もあり得る。
In a normal optical disk system, the recording laser power is set to an optimum power according to the medium and the state and temperature of the drive at that time. Calibration is performed at the time of recording in order to find the optimum recording laser power. However, in practice, recording is not always performed with the optimum recording laser power. For example, as a calibration, test writing is performed in a certain area on the medium and reproduced, and the optimum recording laser power is searched for depending on whether or not the recording was properly performed, but the calibration was performed. When the recording sensitivity characteristic differs between the region and the region where data is actually recorded thereafter, the recording laser power obtained by the calibration does not become an appropriate power. Of course, there may be a case where the calibration has not been correctly performed for some reason or a case where the setting of the recording laser power obtained by the calibration has not been correctly performed.

【0117】また記録時には、記録を行った直後にその
セクターの再生を行い、正しくデータが記録できたか否
かをチェックする動作、いわゆるライトアンドベリファ
イと呼ばれる動作が行われることがある。この場合、そ
のベリファイ時点で記録レーザパワーが不適切で良好に
記録ができなかったことが検出できれば、ライトリトラ
イ処理として、適切な記録レーザパワーで記録動作をや
り直すことも可能となる。ところが、ライトアンドベリ
ファイ動作は、必ずしも全てのデータセクターに対して
実行されるものではない場合もあり、さらにはライトア
ンドベリファイを実行しないような使用法も多く存在す
る。
At the time of recording, the operation of reproducing the sector immediately after recording and checking whether or not the data has been correctly recorded, that is, an operation called so-called write and verify may be performed. In this case, if it is detected at the time of the verification that the recording laser power is inappropriate and the recording has not been properly performed, the recording operation can be performed again with an appropriate recording laser power as a write retry process. However, the write-and-verify operation is not always performed for all data sectors, and there are many usages in which write-and-verify is not performed.

【0118】これらのことから再生時においては、再生
しようとするデータが、全て適切な記録レーザパワーで
記録されたものであると考えることはできない。そして
光磁気ディスクやWORMディスクなど、光変調方式で
ディスク6にデータを記録する場合は、ディスク上に記
録されるマーク(ピット)の大きさは記録レーザパワー
の値に大きく依存し、またこれは再生RF信号の波形に
も大きく影響する。従って再生時には、記録レーザパワ
ーが不適切であったことに起因して再生エラーとなるこ
とも発生する。
From these facts, at the time of reproduction, it cannot be considered that the data to be reproduced is all recorded with an appropriate recording laser power. When data is recorded on the disk 6 by an optical modulation method such as a magneto-optical disk or a WORM disk, the size of a mark (pit) recorded on the disk largely depends on the value of the recording laser power. It also greatly affects the waveform of the reproduced RF signal. Therefore, at the time of reproduction, a reproduction error may occur due to inappropriate recording laser power.

【0119】記録レーザパワーの大きさが再生RF信号
にどのように影響を与えるかをインパルス応答を例にと
って説明する。図14に、記録レーザパワーの大きさと
再生RF信号のインパルス応答の関係を示す。なお、こ
れはPR(1,2,1)のパーシャルレスポンス応答の
場合の例である。記録レーザパワーが最適値にある場合
は、インパルス応答は図14の曲線(b)として示すよ
うになる。このときA/D変換のサンプリング時点とし
てのk−1、k、k+1の3つの時点の振幅比は1:
2:1となる。
How the magnitude of the recording laser power affects the reproduced RF signal will be described by taking an impulse response as an example. FIG. 14 shows the relationship between the magnitude of the recording laser power and the impulse response of the reproduced RF signal. Note that this is an example of a PR (1, 2, 1) partial response response. When the recording laser power is at the optimum value, the impulse response becomes as shown by a curve (b) in FIG. At this time, the amplitude ratio at three time points k−1, k, and k + 1 as the sampling time points of the A / D conversion is 1:
2: 1.

【0120】ところが記録レーザパワーが高くなると、
ディスク上の記録マークは大きくなるため、そのインパ
ルス応答は曲線(a)のようになり、即ちパルス幅が太
くなる。そのためサンプリング時点k−1,k+1での
振幅は、ピーク値の半分より大きくなる。一方、記録レ
ーザパワーが低くなると、ディスク上の記録マークは小
さくなるため、そのインパルス応答は曲線(c)のよう
になり、即ちパルス幅が細くなる。そのためサンプリン
グ時点k−1,k+1での振幅は、ピーク値の半分より
小さくなる。
However, when the recording laser power is increased,
Since the recording mark on the disk becomes large, the impulse response becomes as shown by the curve (a), that is, the pulse width becomes large. Therefore, the amplitudes at the sampling times k−1 and k + 1 are larger than half the peak value. On the other hand, when the recording laser power decreases, the recording mark on the disk becomes smaller, so that the impulse response becomes as shown by the curve (c), that is, the pulse width becomes narrower. Therefore, the amplitudes at the sampling times k−1 and k + 1 are smaller than half the peak value.

【0121】実際の再生RF信号に対するアイパターン
は、任意の時点kに対するインパルス応答の重ね合わせ
で表すことができる。記録レーザパワーの差によるアイ
パターンのアイの開き具合を図15に示す。図15
(b)は記録レーザパワーが最適な状態のアイパターン
を示しており、アイは上下対称の状態にある。一方、記
録レーザパワーが大きい場合、及び小さい場合は、それ
ぞれ図15(a)(c)に示されるように、アイが上側
もしくは下側にシフトした状態となる。この図15
(a)(b)のように記録レーザパワーが最適でないこ
とによりアイが非対称に開いている状態をアシンメトリ
と呼ぶ。つまりアシンメトリとは、記録レーザパワーの
過不足によって再生RF信号波形に生じる非対称な歪み
である。
An eye pattern for an actual reproduced RF signal can be represented by superposition of impulse responses at an arbitrary time point k. FIG. 15 shows the degree of eye opening of the eye pattern due to the difference in recording laser power. FIG.
(B) shows an eye pattern in a state where the recording laser power is optimal, and the eyes are vertically symmetric. On the other hand, when the recording laser power is large and small, the eye is shifted upward or downward as shown in FIGS. 15A and 15C, respectively. This FIG.
The state in which the eye is opened asymmetrically due to the non-optimal recording laser power as in (a) and (b) is called asymmetry. That is, the asymmetry is an asymmetric distortion generated in the reproduction RF signal waveform due to an excess or deficiency of the recording laser power.

【0122】アシンメトリを定量的に表すために、アシ
ンメトリ値をγasyとし、次のように定義する。 γasy=(2Tエンベロープの中心電圧−8Tエンベロープの中心電圧)/ (8Tエンベロープのピークトゥピーク電圧) ・・・(25)
In order to quantitatively express the asymmetry, the asymmetry value is defined as γasy and is defined as follows. γasy = (center voltage of 2T envelope−center voltage of 8T envelope) / (peak-to-peak voltage of 8T envelope) (25)

【0123】図16(a)(b)に2Tパターンの信号
波形と8Tパターンの信号波形を示す。2Tパターンに
対する再生RF信号について波形等化処理すると、図1
6(a)に示すように、振幅基準値c001、c01
1、c110、c100を周期的に繰り返す波形とな
る。また8Tパターンに対する再生RF信号について波
形等化処理すると、図示するように、振幅基準値c00
0、c000、c000、c000、c000、c00
0、c001、c011、c111、c111、c11
1、c111、c111、c111、c110、c10
0、c001を周期的に繰り返す波形となる。
FIGS. 16A and 16B show a 2T pattern signal waveform and an 8T pattern signal waveform. When the waveform equalization process is performed on the reproduced RF signal corresponding to the 2T pattern, FIG.
As shown in FIG. 6A, the amplitude reference values c001, c01
The waveform has a waveform in which 1, c110, and c100 are periodically repeated. When the waveform equalization process is performed on the reproduced RF signal corresponding to the 8T pattern, as shown in the figure, the amplitude reference value c00
0, c000, c000, c000, c000, c00
0, c001, c011, c111, c111, c11
1, c111, c111, c111, c110, c10
0 and c001 are periodically repeated.

【0124】このような2Tパターン及び8Tパターン
の波形を合わせて示したものが図17であるが、この図
17では上記アシンメトリ値γasyを視覚的に表して
いる。この図17と上記式25により、図15の各アイ
パターンとして示した場合について、アシンメトリ値γ
asyは次のようになることがわかる。 記録レーザパワーが過大な場合・・・γasy>0 記録レーザパワーが最適な場合・・・γasy=0 記録レーザパワーが過小な場合・・・γasy<0
FIG. 17 shows the waveforms of the 2T pattern and the 8T pattern together. FIG. 17 visually shows the asymmetry value γasy. Based on FIG. 17 and the above equation 25, the asymmetry value γ is obtained for each eye pattern shown in FIG.
It can be seen that asy is as follows. When the recording laser power is too large: γasy> 0 When the recording laser power is optimal: γasy = 0 When the recording laser power is too small: γasy <0

【0125】このようにアシンメトリ値γasyから記
録レーザパワーがどの程度の値とされているかを推定す
ることができる。従って、アシンメトリ値γasyがあ
る範囲内に入るように記録レーザパワーを設定すれば、
それは適正な記録レーザパワーになることになる。
As described above, it is possible to estimate the value of the recording laser power from the asymmetry value γasy. Therefore, if the recording laser power is set so that the asymmetry value γasy falls within a certain range,
That will be the proper recording laser power.

【0126】ところで上記式(25)によれば、再生R
F信号のアシンメトリ値γasyを計算するには、「2
Tエンベロープの中心電圧」、「8Tエンベロープの中
心電圧」、「8Tエンベロープのピークトゥピーク電
圧」をそれぞれ検出することが必要になる。ここで図1
6、図17からわかるように、これら各値は、ビタビ復
号器13における振幅基準値から算出できる。即ち、
「2Tエンベロープの中心電圧」は、振幅基準値c00
1、c011、c110、c100の平均値として求め
ることができる。また「8Tエンベロープの中心電圧」
は、振幅基準値c000、c111の平均値として求め
ることができる。さらに「8Tエンベロープのピークト
ゥピーク電圧」は、振幅基準値c000とc111の差
として求めることができる。従って、上記式(25)に
振幅基準値を当てはめると、 γasy=((c001+c011+c110+c100)/4-(c000+c111)/2)/(c111-c000) ・・・・(26) となる。
According to the above equation (25), the reproduction R
To calculate the asymmetry value γasy of the F signal, “2
It is necessary to detect the center voltage of the T envelope, the center voltage of the 8T envelope, and the peak-to-peak voltage of the 8T envelope, respectively. Here, FIG.
6. As can be seen from FIG. 17, these values can be calculated from the amplitude reference values in the Viterbi decoder 13. That is,
The “center voltage of the 2T envelope” is the amplitude reference value c00
It can be obtained as an average value of 1, c011, c110, and c100. Also, "center voltage of 8T envelope"
Can be obtained as an average value of the amplitude reference values c000 and c111. Further, “peak-to-peak voltage of the 8T envelope” can be obtained as a difference between the amplitude reference values c000 and c111. Therefore, when the amplitude reference value is applied to the above equation (25), γasy = ((c001 + c011 + c110 + c100) / 4− (c000 + c111) / 2) / (c111−c000) (26) ).

【0127】上述したように振幅基準値c000〜c1
11は、それぞれビタビ復号器13内のRAA136で
適応化され、BMC132において更新されていくこと
になる。このように振幅基準値が適応化されるとする
と、再生RF信号にアシンメトリがある場合には、各振
幅基準値はそれに追従することになる。従って、図13
のCPU3(又はコントローラ2)は、RAA136で
算出される振幅基準値を用いて、上記式(26)の計算
を行うことで、そのときの再生RF信号についての記録
レーザパワーの値を知ることができる。
As described above, the amplitude reference values c000 to c1
11 are adapted in the RAA 136 in the Viterbi decoder 13 and updated in the BMC 132. Assuming that the amplitude reference value is adapted in this way, if the reproduced RF signal has asymmetry, each amplitude reference value follows that. Therefore, FIG.
The CPU 3 (or the controller 2) of the above can use the amplitude reference value calculated by the RAA 136 to calculate the above equation (26) to know the value of the recording laser power for the reproduced RF signal at that time. it can.

【0128】次に、アシンメトリ値γasyがどのよう
な範囲内にあれば、記録レーザパワーが適切であるかを
考える。図18(a)は、記録レーザパワー(Write Po
wer)に対するバイトエラーレート(BER)の特性を
示している。ここで、は再生信号処理系としてビタビ
復号法を採用した場合の特性、はビットバイビット法
を採用した場合の特性である。
Next, it is considered what range the asymmetry value γasy falls within and the recording laser power is appropriate. FIG. 18A shows the recording laser power (Write Po
wer) shows the characteristics of the byte error rate (BER). Here, the characteristic when the Viterbi decoding method is employed as the reproduction signal processing system, and the characteristic when the bit-by-bit method is employed.

【0129】この図からわかるように、記録レーザパワ
ーが低い(LP1以下)A領域では、ビタビ復号法の場
合もビットバイビット法の場合も、エラーレートは高く
なる。つまり記録レーザパワーがLP1以下である場合
は、パワーが過小であるといえる。また記録レーザパワ
ーが高い(LP3以上)D領域でも、ビタビ復号法、ビ
ットバイビット法のいづれの場合も、エラーレートは高
くなる。つまり記録レーザパワーがLP3以上である場
合は、パワーが過大であるといえる。記録レーザパワー
がLP2〜LP3の範囲となるC領域では、いづれの復
号方式でもエラーレートは低い。つまりLP2〜LP3
の範囲は好適な記録レーザパワーといえる。記録レーザ
パワーがLP1〜LP2の範囲となるB領域では、ビタ
ビ復号方式の場合はエラーレートは低い。つまりビタビ
復号方式のドライブ装置にとっては、LP1〜LP3の
範囲は好適な記録レーザパワーといえる。ところがこの
B領域では、ビットバイビット法の場合はエラーレート
が高くなる。つまりビットバイビット復号方式のドライ
ブ装置にとっては、LP1〜LP2の範囲は適切な記録
レーザパワーとはいえない。以上のことから、ビタビ復
号方式、ビットバイビット復号方式のいづれの場合であ
っても記録レーザパワーがLP2〜LP3の範囲であれ
ばOKであることになる。
As can be seen from this figure, in the A region where the recording laser power is low (LP1 or less), the error rate becomes high in both the Viterbi decoding method and the bit-by-bit method. That is, when the recording laser power is equal to or lower than LP1, it can be said that the power is too low. Even in the D region where the recording laser power is high (LP3 or higher), the error rate is high in both the Viterbi decoding method and the bit-by-bit method. That is, when the recording laser power is equal to or higher than LP3, it can be said that the power is excessive. In the C region where the recording laser power is in the range of LP2 to LP3, the error rate is low in any decoding method. That is, LP2 to LP3
Can be said to be a suitable recording laser power. In the region B where the recording laser power is in the range of LP1 to LP2, the error rate is low in the case of the Viterbi decoding method. That is, the range of LP1 to LP3 can be said to be a suitable recording laser power for the drive device of the Viterbi decoding method. However, in the B region, the bit-by-bit method has a high error rate. That is, for a bit-by-bit decoding drive device, the range of LP1 to LP2 cannot be said to be an appropriate recording laser power. From the above, it is OK in any of the Viterbi decoding system and the bit-by-bit decoding system if the recording laser power is in the range of LP2 to LP3.

【0130】図18(b)には、図18(a)に対応さ
せて再生RF信号のアシンメトリ値を示している。この
ようにアシンメトリ値は記録レーザパワーに比例したも
のとなる。そして最適な記録レーザパワーの範囲がLP
2〜LP3であるとすると、アシンメトリ値γasyと
しては、 γasy2<γasy<γasy3 ・・・・・(27) となっていればよいものとなる。つまり、例えば再生時
において、上記式(26)で算出されるアシンメトリ値
γasyが、上記式(27)の範囲内にあれば、その再
生すべきデータについては、記録時の記録レーザパワー
は適切な値であったと判断してよい。
FIG. 18 (b) shows the asymmetry value of the reproduced RF signal corresponding to FIG. 18 (a). Thus, the asymmetry value is proportional to the recording laser power. And the optimum recording laser power range is LP
If it is 2 to LP3, it suffices that the asymmetry value γasy satisfies γasy2 <γasy <γasy3 (27). That is, for example, at the time of reproduction, if the asymmetry value γasy calculated by the above equation (26) is within the range of the above equation (27), the recording laser power at the time of recording is appropriate for the data to be reproduced. You may judge that it was a value.

【0131】なお図13に示したような本例のドライブ
装置の場合は、ビタビ復号法を採用しているとともに、
振幅基準値は適応化制御されるものであるため、非常に
再生能力は高いものとなっている。従って、アシンメト
リ値γasyが、γasy2<γasy<γasy3の
範囲になくても、実際には再生OKとなることは多い。
その様な場合は問題ないが、記録レーザパワーが適切な
範囲から大きくずれていたような場合は、本例のドライ
ブ装置をもってしても或るセクターの再生時にリードN
Gとなることがある。その場合、そのセクターの再生リ
トライに移ることになるが、その際にアシンメトリ値か
ら推定される記録レーザパワーの状況に応じて(つまり
そのデータについてのRF信号に応じて)、振幅基準値
を更新することで、再生可能とできる場合がある。
In the case of the drive device of the present embodiment as shown in FIG. 13, the Viterbi decoding method is adopted,
Since the amplitude reference value is subjected to adaptive control, the reproduction capability is extremely high. Therefore, even if the asymmetry value γasy is not within the range of γasy2 <γasy <γasy3, it is often the case that the reproduction is actually OK.
In such a case, there is no problem. However, if the recording laser power greatly deviates from an appropriate range, the read N
May be G. In this case, the reproduction retry of the sector is started. At this time, the amplitude reference value is updated according to the state of the recording laser power estimated from the asymmetry value (that is, according to the RF signal for the data). By doing so, it may be possible to make it reproducible.

【0132】言い換えれば、例えばあるセクターについ
て再生NGとなってリトライを行う場合には、振幅基準
値を変更することは、そのセクターの再生成功に導く有
効な手法の1つとなる。従って後述するように、本例で
は、リトライ時のパラメータ設定状態の変更の1つとし
て、振幅基準値の変更も含めるようにしている。
In other words, for example, in the case where a reproduction NG is performed for a certain sector and a retry is performed, changing the amplitude reference value is one of the effective methods for leading to the successful reproduction of the sector. Therefore, as described later, in this example, a change in the amplitude reference value is included as one of the changes in the parameter setting state at the time of retry.

【0133】2−2 オフセットエラー検出方式 次に、これも変更できるパラメータの1つとしての、オ
フセットフィードバックループにかかるパラメータ(オ
フセットモード又はフィードバックループゲイン)につ
いて述べる。
2-2 Offset Error Detection Method Next, a parameter (offset mode or feedback loop gain) concerning the offset feedback loop, which is one of the parameters that can be changed, will be described.

【0134】上述のように本例では、OCU16でオフ
セットエラー信号OEを算出し、それをフィードバック
することでオフセットキャンセルを行う構成となるが、
まず、この算出方式及び本例で採用している2種類のモ
ード(ビタビ判定モード、MSB判定モード)について
説明する。
As described above, in this example, the offset error signal OE is calculated by the OCU 16, and the offset error signal OE is fed back to perform the offset cancellation.
First, the calculation method and two types of modes (Viterbi determination mode and MSB determination mode) employed in this example will be described.

【0135】或るセクターに対するデータ再生動作を行
った際に再生NGとなる原因の1つとして、ディスクか
ら読み出した再生RF信号のオフセットがある。光ディ
スクの再生回路では、光学的な特性(MTF)のため
に、DC成分を持つ。このようなDC成分がある場合、
再生RF信号は平均的にその分のオフセットを有するこ
とになる。しかも、再生RF信号のデータパターンによ
ってDCオフセット値は上下するので、記録データとし
てマーク(ピット)部分が短くスペース部分が長いデー
タパターンと、反対にマーク部分が長くスペース部分が
短いパターンが繰り返された場合などでは、DCオフセ
ット値は大きく変動することになる。又、ディスクの基
板製造時に力学的な歪みが生じたことによって光学的な
複屈折が起こり、再生RF信号のDCレベルが変動する
こともある。
One of the causes of a reproduction NG when a data reproduction operation for a certain sector is performed is an offset of a reproduction RF signal read from a disk. The reproduction circuit of the optical disc has a DC component due to optical characteristics (MTF). If there is such a DC component,
The reproduced RF signal has an offset corresponding to the average. In addition, since the DC offset value fluctuates depending on the data pattern of the reproduced RF signal, a data pattern having a short mark (pit) portion and a long space portion and a pattern having a long mark portion and a short space portion are repeated as recording data. In some cases, the DC offset value will fluctuate greatly. Further, optical birefringence may occur due to the occurrence of mechanical distortion during the manufacture of the disk substrate, and the DC level of the reproduced RF signal may fluctuate.

【0136】これらのことにより再生RF信号における
オフセット値が上下することで、復号データのエラーレ
ートが劣化する場合がある。本例のように、ビタビ復号
器13を用いて再生RF信号の2値化(復号)を行う場
合、図13で示したように、フィルタ部11(アナログ
フィルタ)によってパーシャルレスポンス特性に波形制
御した後、A/D変換してデジタル的にビタビ復号処理
を行う。あるいは、上述したようにA/D変換後にトラ
ンスバーサルフィルタなどのデジタルフィルタを用いて
パーシャルレスポンス特性とした後、ビタビ復号処理を
行う場合もある。いずれの場合も、DCオフセットの変
動がある場合には、DCオフセット変動を含めた再生信
号がトータルとしてA/D変換器12のダイナミックレ
ンジに収まるようにする必要がある。DCオフセット変
動が大きいと、実際の再生RF信号のピークトゥピーク
はA/D変換器12のダイナミックレンジに対して小さ
くなるので、再生波形に対するA/D変換器12の分解
能は小さくなる。これは、ビタビ復号器13の復号精度
を低下させる。
As a result, the offset value in the reproduced RF signal may fluctuate, thereby deteriorating the error rate of the decoded data. When binarizing (decoding) the reproduced RF signal using the Viterbi decoder 13 as in this example, the waveform is controlled to a partial response characteristic by the filter unit 11 (analog filter) as shown in FIG. Thereafter, A / D conversion is performed and digital Viterbi decoding processing is performed. Alternatively, as described above, the Viterbi decoding process may be performed after the partial response characteristics are obtained by using a digital filter such as a transversal filter after the A / D conversion. In any case, when there is a change in the DC offset, it is necessary that the reproduced signal including the change in the DC offset falls within the dynamic range of the A / D converter 12 as a whole. If the DC offset fluctuation is large, the peak-to-peak of the actual reproduced RF signal becomes smaller with respect to the dynamic range of the A / D converter 12, so that the resolution of the A / D converter 12 with respect to the reproduced waveform becomes smaller. This lowers the decoding accuracy of the Viterbi decoder 13.

【0137】従って、ビタビ復号器13を用いて再生R
F信号の2値化を行う場合、上記のようなフィードバッ
クループによりDCオフセット変動をキャンセルするこ
とが必要となる。
Therefore, the reproduction R using the Viterbi decoder 13 is performed.
When binarizing the F signal, it is necessary to cancel the DC offset fluctuation by the feedback loop as described above.

【0138】今、A/D変換された値(上記z[k];
以下、AD値ともいう)を2の補数表現で表し、オフセ
ットがゼロで無信号時のAD値をゼロとすると、再生R
F信号のオフセット値は、サンプリング値の総平均で表
される。しかし、オフセット値は、サンプリング値の総
平均で表さなくても、立ち上がり、立ち下がりのタイミ
ングから得られるタイミングでのサンプル値の平均とし
て得ることができる。即ち、 A:立ち上がりのクロックでのAD値 B:立ち上がりの次のクロックでのAD値 C:立ち下がりのクロックでのAD値 D:立ち下がりの次のクロックでのAD値 とすると、オフセット値は、これら4つのサンプリング
値の総和で与えられる。なお、図6に示したように、波
形の立ち下がりとは、状態S11から状態S10の遷移
のタイミングとなる。また波形の立ち上がりとは、状態
S00から状態S01の遷移のタイミングとなる。
Now, the value obtained by A / D conversion (the above z [k];
Hereinafter, also referred to as an AD value) is represented by a two's complement expression, and if the offset is zero and the AD value when there is no signal is zero, the reproduction R
The offset value of the F signal is represented by the total average of the sampling values. However, the offset value can be obtained as an average of the sample values at the timing obtained from the rising and falling timings without representing the total average of the sampling values. That is, A: AD value at the rising clock B: AD value at the clock following the rising C: AD value at the falling clock D: AD value at the clock following the falling , And the sum of these four sampling values. Note that, as shown in FIG. 6, the falling of the waveform is the timing of the transition from the state S11 to the state S10. The rising edge of the waveform is a transition timing from the state S00 to the state S01.

【0139】PR(1,2,1)の場合、前述の4つの
AD値(A,B,C,D)は6値4状態の6値のうちピ
ークトゥピークを除く4値であるので、この4値の平均
を見ればオフセット値はわかる。つまり、(Aのサンプ
リング値+Bのサンプリング値+Cのサンプリング値+
Dのサンプリング値)を計算することによりオフセット
値(即ちオフセットエラー信号OEの値)は得られる
(このときオフセット値は、厳密に言えば上記計算値の
4分の1となる)。
In the case of PR (1, 2, 1, 1), the above four AD values (A, B, C, D) are four values excluding peak-to-peak among six values in six values and four states. The offset value can be found by looking at the average of these four values. That is, (Sampling value of A + Sampling value of B + Sampling value of C +
The offset value (that is, the value of the offset error signal OE) is obtained by calculating the sampling value of D (the offset value is strictly speaking, one fourth of the calculated value).

【0140】図20にオフセット計算のタイミングt
A,tB,tC,tD検出の様子を示す。なお、タイミ
ングtA,tB,tC,tDとは、それぞれ上記各AD
値(A,B,C,D)を得るためのタイミングとなる。
FIG. 20 shows the timing t of the offset calculation.
A, tB, tC, and tD detection are shown. The timings tA, tB, tC, and tD correspond to the above-mentioned ADs, respectively.
This is the timing for obtaining the values (A, B, C, D).

【0141】前述のように、ビタビ復号器のSMU13
4の出力値(状態データ)から、立ち上がりのタイミン
グ(S00→S01)、及び立ち下がりのタイミング
(S11→S10)を得ることができる。従って、これ
を利用してオフセット信号検出タイミングtA,tB,
tC,tDは求められる。図20(a)は再生RF信号
波形とそのサンプリング点(AD値)を示し、また図2
0(b)に各AD値における状態遷移(状態データ)を
示している。そして、図20(d)〜(g)は、状態デ
ータに基づいて生成できるタイミング信号tA,tB,
tC,tDが示される。つまり、状態データに基づい
て、タイミング信号tA,tB,tC,tDが生成され
ることで、オフセットエラー信号OEの算出のための4
つのAD値A,B,C,D(図20(a)に示す)を取
り込むことができる。
As described above, the SMU 13 of the Viterbi decoder
4, the rising timing (S00 → S01) and the falling timing (S11 → S10) can be obtained. Therefore, the offset signal detection timings tA, tB,
tC and tD are obtained. FIG. 20A shows a reproduced RF signal waveform and its sampling point (AD value).
0 (b) shows a state transition (state data) at each AD value. 20 (d) to (g) show timing signals tA, tB, which can be generated based on the state data.
tC and tD are shown. That is, by generating the timing signals tA, tB, tC, and tD based on the state data, the timing signals for calculating the offset error signal OE can be obtained.
Two AD values A, B, C, and D (shown in FIG. 20A) can be captured.

【0142】なお、AD値A,B,C,Dは、シフトレ
ジスタ131から供給されるものであり、OCU16
は、タイミング信号tA,tB,tC,tDに基づいて
シフトレジスタ131の出力をラッチしていくことで、
各AD値A,B,C,Dを取り込むことになる(OCU
16の構成は図19;後述)。しかし、SMU134に
おけるn−1段目の状態からn段目の状態への遷移によ
ってタイミング信号tA,tB,tC,tDを得るとす
ると、オフセット信号の検出は実際にデータがリードさ
れてから、SMU134の前まで回路部での遅延に加え
てSMU134の段数だけ遅延する。通常、ビタビ復号
器13のSMU134はマージするために十分に長い段
数となっているために、これをそのままオフセット信号
に用いるとなると、再生RF信号に対して遅延が大き
く、うまくオフセットキャンセルができない。そこで、
SMU134の途中段から、その段階での最尤の状態を
検出し、その状態の遷移からタイミング信号を求める。
ビタビ復号器13ではメトリックの段数が多くなるほ
ど、最尤パスの確度はあがる。従って、k−1段目の状
態からk段目の状態への遷移を選ぶ場合、メトリックの
最も小さいものに対応する状態を選べば、メトリックが
マージしていなくても正しい状態が選択される可能性は
非常に高い。このため、状態データに基づいて、タイミ
ング信号tA,tB,tC,tDを得ることは問題ない
が、そのようにしてに生成されるタイミング信号とAD
値を合致させるために、必要な遅延量がシフトレジスタ
131で与えられることになる。
The AD values A, B, C, and D are supplied from the shift register 131, and the OCU 16
Is to latch the output of the shift register 131 based on the timing signals tA, tB, tC, and tD,
Each of the AD values A, B, C, and D will be captured (OCU
16 is shown in FIG. 19; However, if the timing signals tA, tB, tC, and tD are obtained by the transition from the state of the (n-1) th stage to the state of the nth stage in the SMU 134, the offset signal is detected after the data is actually read out. Is delayed by the number of stages of the SMU 134 in addition to the delay in the circuit unit until before. Normally, since the SMU 134 of the Viterbi decoder 13 has a sufficiently long number of stages for merging, if this is used as it is as an offset signal, the delay is large with respect to the reproduced RF signal and offset cancellation cannot be performed well. Therefore,
From the middle stage of the SMU 134, the maximum likelihood state at that stage is detected, and a timing signal is obtained from the transition of the state.
In the Viterbi decoder 13, as the number of metric stages increases, the accuracy of the maximum likelihood path increases. Therefore, when selecting the transition from the (k−1) th state to the kth state, if the state corresponding to the smallest metric is selected, the correct state can be selected even if the metrics are not merged. Sex is very high. Therefore, there is no problem in obtaining the timing signals tA, tB, tC, and tD based on the state data.
In order to match the values, the necessary delay amount is given by the shift register 131.

【0143】以上のように、ビタビ復号の状態遷移の様
子を利用してオフセットエラー信号OEを得る方法をビ
タビ判定モードと呼ぶ。
As described above, the method of obtaining the offset error signal OE using the state transition of the Viterbi decoding is called a Viterbi determination mode.

【0144】これに対し、MSB判定モードと呼ばれる
方法でオフセットエラー信号を得ることも可能である。
これは、再生RF信号のAD値のMSB(符号ビット)
が反転するタイミングを検出し、その前後のタイミング
としてタイミング信号tA,tB,tC,tDを得、そ
のタイミングでのAD値(A、B、C、D)を利用して
オフセットエラー信号OEを得るモードである。図20
(c)には、MSBの反転の様子を示しているが、この
反転タイミングから、図20(d)〜(g)のタイミン
グ信号tA,tB,tC,tDが生成されることにな
る。即ち上記、MTG15は、A/D変換器12の出力
のMSB反転タイミングを監視しており、そのMSB反
転タイミングから、図20(d)〜(g)のタイミング
信号tA,tB,tC,tDを生成してOCU16に供
給する。なお、もちろんOCU16においてタイミング
信号tA,tB,tC,tDとAD値のタイミングが合
致するように、シフトレジスタ131ではMTG15で
の処理の遅延に合わせた遅延量で、AD値をOCU16
に供給することになる。
On the other hand, an offset error signal can be obtained by a method called MSB determination mode.
This is the MSB (sign bit) of the AD value of the reproduced RF signal.
Is detected, timing signals tA, tB, tC, and tD are obtained as timings before and after the timing, and an offset error signal OE is obtained using the AD value (A, B, C, D) at that timing. Mode. FIG.
(C) shows how the MSB is inverted. From this inversion timing, the timing signals tA, tB, tC, and tD shown in FIGS. 20 (d) to (g) are generated. That is, the MTG 15 monitors the MSB inversion timing of the output of the A / D converter 12 and, based on the MSB inversion timing, converts the timing signals tA, tB, tC, and tD shown in FIGS. Generated and supplied to OCU16. It should be noted that the shift register 131 converts the AD value with the delay amount corresponding to the delay of the processing in the MTG 15 so that the timing of the timing signals tA, tB, tC, and tD matches the timing of the AD value.
Will be supplied to

【0145】このようにビタビ判定モード、及びMSB
判定モードによってオフセットエラー信号OEを算出す
るOCU16の構成例を図19に示す。図示するように
OCU16には、モード切換部161、ラッチ回路16
2〜165、加算器166、アンプ167が設けられ
る。シフトレジスタ131の出力(AD値)は、ラッチ
回路162〜165のそれぞれに供給される。またMT
G15からのタイミング信号tA,tB,tC,tD、
及びSMU134からの状態データはモード切換部16
1に供給される。またモード切換部161にはコントロ
ーラ2からのモードセレクト信号MSも供給される。
As described above, the Viterbi determination mode and the MSB
FIG. 19 shows a configuration example of the OCU 16 that calculates the offset error signal OE in the determination mode. As shown, the OCU 16 includes a mode switching unit 161 and a latch circuit 16.
2 to 165, an adder 166, and an amplifier 167 are provided. The output (AD value) of the shift register 131 is supplied to each of the latch circuits 162 to 165. Also MT
The timing signals tA, tB, tC, tD from G15,
And the status data from the SMU 134
1 is supplied. The mode switching unit 161 is also supplied with a mode select signal MS from the controller 2.

【0146】まず、モードセレクト信号MSによってM
SB判定モードが指示されている場合は、モード切換部
161は、MTG15からのタイミング信号tA,t
B,tC,tDをそのまま各ラッチ回路162〜165
に対するラッチタイミングとして出力する。したがっ
て、ラッチ回路162は、図20(d)のようなタイミ
ング信号tAに応じたタイミングでAD値をラッチ出力
することになる。即ちAD値「A」がラッチ出力され
る。同様に、ラッチ回路163,164,165は、そ
れぞれタイミング信号tB,tC,tDによりAD値を
ラッチ出力することで、各ラッチ回路163,164,
165からは、それぞれAD値「B」「C」「D」が出
力される。これらラッチ出力「A」「B」「C」「D」
は、加算器166において加算されることで、その加算
出力はオフセット値に相当するオフセットエラー信号O
Eとなる。このオフセットエラー信号は、アンプ167
でループゲインを与えられた後、図13のD/A変換器
18でアナログ信号とされ、オフセットキャンセル部1
9に供給される。なお、アンプ167はアナログアンプ
として、D/A変換器18の後段に配してもよい。
First, the mode select signal MS causes M
When the SB determination mode is instructed, the mode switching unit 161 outputs the timing signals tA and t from the MTG 15.
B, tC, and tD are used as is in each of the latch circuits 162 to 165.
Is output as the latch timing for. Therefore, the latch circuit 162 latches and outputs the AD value at a timing according to the timing signal tA as shown in FIG. That is, the AD value “A” is latched and output. Similarly, the latch circuits 163, 164, and 165 latch and output the AD values according to the timing signals tB, tC, and tD, respectively, so that
165 output AD values “B”, “C”, and “D”, respectively. These latch outputs “A”, “B”, “C”, “D”
Are added in the adder 166, and the added output is the offset error signal O corresponding to the offset value.
E. This offset error signal is supplied to the amplifier 167
After the loop gain is given by the D / A converter 18 shown in FIG.
9. The amplifier 167 may be provided after the D / A converter 18 as an analog amplifier.

【0147】一方、モードセレクト信号MSによってビ
タビ判定モードが指示されている場合は、モード切換部
161は、SMU134からの状態データに基づいて、
タイミング信号tA,tB,tC,tDを生成すること
になる。つまり状態遷移に基づいて波形の立ち上がり、
立ち下がりタイミングを得、タイミング信号tA,t
B,tC,tDを生成し、それを各ラッチ回路162〜
165に対するラッチタイミングとして出力する。ラッ
チ回路162〜165は、上記MSB判定モードの場合
と同様に、タイミング信号tA,tB,tC,tDに基
づいてAD値「A」「B」「C」「D」をラッチ出力す
ることで、加算器166においてオフセットエラー信号
OEが得られる。このオフセットエラー信号は、アンプ
167でループゲインを与えられた後、図13のD/A
変換器18でアナログ信号とされ、オフセットキャンセ
ル部19に供給される。
On the other hand, when the Viterbi determination mode is instructed by the mode select signal MS, the mode switching section 161 determines the mode based on the state data from the SMU 134.
The timing signals tA, tB, tC, and tD are generated. In other words, the rising of the waveform based on the state transition,
The fall timing is obtained, and the timing signals tA, t
B, tC and tD are generated, and are generated by the respective latch circuits 162 to 162.
This signal is output as the latch timing for 165. The latch circuits 162 to 165 latch and output the AD values “A”, “B”, “C”, and “D” based on the timing signals tA, tB, tC, and tD, as in the case of the MSB determination mode. An offset error signal OE is obtained in the adder 166. This offset error signal is supplied with a loop gain by the amplifier 167, and then the D / A of FIG.
The signal is converted into an analog signal by the converter 18 and supplied to the offset cancel unit 19.

【0148】このように本例ではビタビ判定モード、M
SB判定モードを選択して、オフセットエラー信号OE
を生成することができる。ビタビ判定モード、MSB判
定モードはそれぞれ次のような特徴を有することにな
る。MSB判定モードは、欠点としては、DCオフセッ
トが大きくなりすぎると、オフセットエラー信号OEを
うまく生成できなくなることがある。例えば図21には
再生RF信号のオフセットが大きくなっていった場合の
様子を示しているが、再生RF信号の振幅がAD値での
2の補数表現でいうゼロレベルをまたがっている期間T
Aは、MSBの反転が観測されるため、オフセットエラ
ー信号OEを生成できる。ところが、オフセットがかな
り大きくなって再生RF信号の振幅がゼロレベルを常に
越えているような期間TBでは、MSBの反転が観測さ
れないため、オフセットエラー信号OEが検出できなく
なる。ただし、このMSB判定モードの場合は、通常
は、簡易かつ正確にオフセット量を検出できるという利
点があり、また、たとえ図21で説明したようにオフセ
ットエラー信号が生成できないようになっても、その時
点でフィードバックループは安定しないため、その後、
オフセットをゼロとする方向に収束することになる。
As described above, in this example, the Viterbi determination mode, M
Select the SB determination mode and set the offset error signal OE
Can be generated. The Viterbi determination mode and the MSB determination mode have the following features, respectively. As a disadvantage of the MSB determination mode, if the DC offset becomes too large, the offset error signal OE may not be generated properly. For example, FIG. 21 shows a state in which the offset of the reproduced RF signal increases, and the period T during which the amplitude of the reproduced RF signal crosses the zero level in the two's complement representation of the AD value is shown.
A can generate the offset error signal OE because the inversion of the MSB is observed. However, in the period TB in which the offset is considerably large and the amplitude of the reproduced RF signal always exceeds the zero level, the inversion of the MSB is not observed, so that the offset error signal OE cannot be detected. However, in the case of the MSB determination mode, usually, there is an advantage that the offset amount can be easily and accurately detected, and even if the offset error signal cannot be generated as described with reference to FIG. Since the feedback loop is not stable at that point,
It converges in the direction where the offset is zero.

【0149】これに対してビタビ判定モードの場合は次
のようになる。ビタビ判定モードの場合には、オフセッ
トエラー信号OEの検出タイミングはビタビ復号結果か
ら得られるので、図21のように再生RF信号のDCオ
フセットが大きくなってしまった場合にも、タイミング
(tA〜tD)は正しく得られる。つまりその様な場合
でもオフセットエラー信号OEを得ることができ、その
面で、MSB判定モードよりも性能が高いといえる。と
ころが、ビタビ復号器13において復号処理の誤判断
(状態遷移の誤判断)などが生じると、オフセットがあ
るにも関わらず、オフセットエラー信号OE=0とし
て、フィードバックループを安定させてしまうことがあ
る。つまりその場合は、オフセットが存在するにも関わ
らず、オフセットキャンセルがされない状態で安定し、
オフセット=ゼロとなる状態に収束しないことになって
しまう。当然、その場合は、正確なビタビ復号が阻害さ
れるものとなる。このことについて説明する。
On the other hand, the case of the Viterbi determination mode is as follows. In the case of the Viterbi determination mode, the detection timing of the offset error signal OE is obtained from the Viterbi decoding result. Therefore, even when the DC offset of the reproduced RF signal becomes large as shown in FIG. ) Is obtained correctly. That is, even in such a case, the offset error signal OE can be obtained, and in that respect, it can be said that the performance is higher than that of the MSB determination mode. However, if the Viterbi decoder 13 makes a misjudgment in decoding processing (misjudgment of state transition) or the like, the offset loop may be set to OE = 0 and the feedback loop may be stabilized despite the presence of an offset. . In other words, in that case, despite the presence of the offset, it is stable without offset cancellation,
It will not converge to the state where the offset = 0. Naturally, in this case, accurate Viterbi decoding is hindered. This will be described.

【0150】ディスク上に大きな欠陥があったり、複屈
折がある場合には、DCオフセット値は急激に変化する
ので、ビタビ判定モード、MSB判定モードいずれの場
合も、オフセットフィードバックはこれに追従すること
はできない。ただし欠陥の場合は、ある一定区間のみオ
フセット値が乱されるので、オフセットフィードバック
はやがて再生RF信号に対する追従を回復する。しか
し、複屈折があると、再生RF信号は図22のように変
化する。図22は再生RF信号のエンベロープを示して
いるが、この場合、オフセット値のみが瞬時に変化して
いるものである。
If there is a large defect or birefringence on the disk, the DC offset value changes rapidly. Therefore, in both the Viterbi determination mode and the MSB determination mode, the offset feedback should follow this. Can not. However, in the case of a defect, the offset value is disturbed only in a certain section, so that the offset feedback recovers the tracking of the reproduced RF signal soon. However, if there is birefringence, the reproduced RF signal changes as shown in FIG. FIG. 22 shows the envelope of the reproduced RF signal. In this case, only the offset value changes instantaneously.

【0151】このようなDCオフセットの瞬時の変化が
あった場合でも、通常は、オフセットフィードバックル
ープの時定数で決まる時間後にDCオフセット値はゼロ
に収束する。しかし、ビタビ判定モードでの実行中にお
いては、ある場合には、ビタビ復号器13が或るデータ
を本来のデータとは異なるデータであると判断し、デー
タの誤検出が起こるとともに、それに伴ってオフセット
エラー信号OEがゼロとなるためオフセットフィードバ
ックループは安定してしまう。
Even if there is such an instantaneous change in the DC offset, the DC offset value usually converges to zero after a time determined by the time constant of the offset feedback loop. However, during execution in the Viterbi determination mode, in some cases, the Viterbi decoder 13 determines that certain data is different from the original data, and erroneous detection of data occurs. Since the offset error signal OE becomes zero, the offset feedback loop becomes stable.

【0152】このような現象を3Tパターンの場合を例
に説明する。3Tパターンの再生RF信号は、図23に
示すように、6つの振幅基準値を同じところにとどまら
ずに次々と遷移していくパターンとなる。つまりc00
0→c001→c011→c111→c110→c10
0→c000と遷移していくパターンとなる。
Such a phenomenon will be described by taking a 3T pattern as an example. As shown in FIG. 23, the reproduced RF signal of the 3T pattern is a pattern in which the six amplitude reference values transition one after another without staying at the same place. That is, c00
0 → c001 → c011 → c111 → c110 → c10
The pattern changes from 0 to c000.

【0153】ここで、複屈折によりオフセットが急激に
変化することで、再生RF信号が図24に破線で示すよ
うにシフトしたとする。すると、A/D変換器12にお
いて、本来、図中のT、U、V、W、X、Y、Zの位置
でサンプリングされるべきデータが、それぞれT’、
U’、V’、W’、X’、Y’、Z’の位置でサンプリ
ングされることになる。すると、U’はc001よりも
c000への方がユークリッド距離が近くなるので、ビ
タビ復号器はU’はc000と判定する。即ち、状態は
本当はS00からS01へ遷移した筈であるが、S00
からS00への遷移であると判断される。その結果、6
値4状態ビタビ復号器の状態遷移の規則(図6参照)よ
り、V’はc000もしくはc001しか取りえなくな
る。従って、そのメトリック計算よりV’は本来c01
1であるのにc001であると判定される。同様に、
W’は本来c111であるが、c011と判定される。
Here, it is assumed that the reproduced RF signal is shifted as shown by a broken line in FIG. 24 due to a sudden change in offset due to birefringence. Then, in the A / D converter 12, data that should be sampled at the positions of T, U, V, W, X, Y, and Z in the figure are respectively T ',
It will be sampled at the positions of U ', V', W ', X', Y ', Z'. Then, since the Euclidean distance of U ′ is closer to c000 than to c001, the Viterbi decoder determines that U ′ is c000. That is, the state should have actually transitioned from S00 to S01,
To S00. As a result, 6
According to the rules for the state transition of the 4-state Viterbi decoder (see FIG. 6), V 'can only take c000 or c001. Therefore, from the metric calculation, V ′ is originally c01
Although it is 1, it is determined that it is c001. Similarly,
W ′ is originally c111, but is determined to be c011.

【0154】このようにビタビ復号器のメトリック計算
が狂うので、実際には図23で示したようにc000→
c001→c011→c111→c110→c100→
c000と遷移していくデータが、c000→c000
→c001→c011→c110→c100→c000
と遷移していくことになってしまう。これは、再生RF
信号の様子で言うと、3Tパターンが2T/4Tパター
ンとなっているようにビタビ復号器13が判断している
ことを示している。
As described above, the metric calculation of the Viterbi decoder goes out of order, and therefore, as shown in FIG.
c001 → c011 → c111 → c110 → c100 →
The data that transitions to c000 is c000 → c000
→ c001 → c011 → c110 → c100 → c000
It will end up transitioning. This is the playback RF
The state of the signal indicates that the Viterbi decoder 13 determines that the 3T pattern is a 2T / 4T pattern.

【0155】即ち、この図24のような場合、ビタビ復
号器13は3Tパターンを2T/4Tパターンとみなし
て安定してしまうため、オフセットフィードバックはオ
フセットがゼロであるとして安定してしまう。そのた
め、復号エラーが起きることになる。
In other words, in the case shown in FIG. 24, the Viterbi decoder 13 assumes a 3T pattern as a 2T / 4T pattern and is stable, so that the offset feedback is stabilized assuming that the offset is zero. Therefore, a decoding error will occur.

【0156】以上のように、MSB判定モード、ビタビ
判定モードのそれぞれ長短があるが、本例の場合は、こ
のMSB判定モード、ビタビ判定モードを選択的に使い
分けることができるため、状況に応じて好適なモードを
選択するようにすれば、オフセットキャンセルを適切に
実行し、もって復号エラーを防止することができる。例
えば本例では、通常はビタビ判定モードによりオフセッ
トフィードバックループを機能させる。しかしながら再
生動作時にデコードエラーが発生してリトライを行う場
合は、そのリトライ時における可変パラメータの1つと
してモード切り換えが実行されるようにし、その場合は
MSB判定モードにおいてリトライを行うようにする。
As described above, each of the MSB determination mode and the Viterbi determination mode has an advantage and a disadvantage. In the case of this example, the MSB determination mode and the Viterbi determination mode can be selectively used, and accordingly, depending on the situation. If a suitable mode is selected, it is possible to appropriately execute offset cancellation, thereby preventing a decoding error. For example, in this example, the offset feedback loop is normally operated in the Viterbi determination mode. However, when a retry is performed due to a decoding error occurring during the reproduction operation, mode switching is performed as one of the variable parameters at the time of the retry, and in that case, the retry is performed in the MSB determination mode.

【0157】また、例えばアンプ166(もしくはD/
A変換器18の後段に配されるアンプ)によるループゲ
インも、パラメータの1つとすることができる。すなわ
ちループゲインの増減によりオフセットキャンセル動作
としての追従性を調節できる。従ってゲインの設定変更
により、オフセット状況に適応したキャンセル動作が可
能となり、例えばオフセット量が変動しているような場
合は、ループゲインを高めることで、追従性のよいオフ
セットキャンセル及びそれによる再生能力の向上を促す
ことができる。従って、オフセットループゲインも、例
えばリトライ時において変更を考慮すべきパラメータの
1つとなる。
In addition, for example, the amplifier 166 (or D /
A loop gain by an amplifier (disposed at a stage subsequent to the A converter 18) can also be one of the parameters. That is, the followability as the offset cancel operation can be adjusted by increasing or decreasing the loop gain. Therefore, by changing the gain setting, it is possible to perform a canceling operation adapted to the offset situation. For example, when the offset amount fluctuates, the loop gain is increased to increase the offset cancellation with good tracking performance and the reproduction capability. It can encourage improvement. Therefore, the offset loop gain is also one of the parameters to be considered for change at the time of retry, for example.

【0158】2−4 パラメータ設定例 上述のように、RFブロック20内の所要各部に対して
は、コントローラ2及びCPU3は、再生処理に関する
各種パラメータを可変設定することができる。すなわち
本例の場合、可変ゲインアンプ8のゲイン、フィルタ部
11におけるカットオフ周波数、ブースト帯域、ブース
トレベル、PLL部14におけるループゲイン或いは帯
域、RAA136によってBMC132にセットされる
振幅基準値及び振幅基準値の適応化ゲイン、OCU16
によるオフセットモード及びオフセットフィードバック
のループゲイン、RGATE信号の立ち上がりタイミン
グが、可変パラメータとしてあげられる。これらのパラ
メータは、それぞれ再生NGとなったときのエラー原因
に対応できるものである。例えば上述したように、振幅
基準値の設定を変更することは、記録レーザパワーに起
因するエラーに対応できるものである。またオフセット
モードやゲインに切り換えは、複屈折などの影響による
オフセット変動に対応できるものとなる。さらに、他の
各パラメータを変更することは、例えばディフェクトの
影響及びその他の各種エラー原因に対応した再生動作を
実現できるものである。例えば何らかの原因で再生RF
信号レベルが過小又は過大であったときは、可変ゲイン
アンプ8のゲイン変更が有効である。また何らかの原因
で同期エラーが発生して再生NGとなった場合は、RG
ATE信号タイミングの変更が有効となる。
2-4 Example of Parameter Setting As described above, the controller 2 and the CPU 3 can variably set various parameters relating to the reproduction process for the required units in the RF block 20. That is, in the case of this example, the gain of the variable gain amplifier 8, the cutoff frequency in the filter unit 11, the boost band, the boost level, the loop gain or the band in the PLL unit 14, the amplitude reference value set in the BMC 132 by the RAA 136, and the amplitude reference value. Adaptive gain of OCU16
The variable parameters include the offset mode, the loop gain of the offset feedback, and the rising timing of the RGATE signal. These parameters can cope with the error cause when the reproduction becomes NG. For example, as described above, changing the setting of the amplitude reference value can deal with an error caused by the recording laser power. Switching to the offset mode or the gain can cope with offset fluctuations due to the influence of birefringence or the like. Further, changing the other parameters can realize a reproducing operation corresponding to, for example, the influence of a defect and other various error causes. For example, playback RF for some reason
When the signal level is too low or too high, changing the gain of the variable gain amplifier 8 is effective. If a synchronization error occurs for some reason and the playback becomes NG, RG
The change of the ATE signal timing becomes effective.

【0159】従ってセクターにおいて再生NGとなった
際には、そのエラー原因に応じて所要のパラメータを変
更してリトライを行うことが好適である。しかしながら
再生NGとなった時点でエラー原因を特定することは困
難であるため、本例ではリトライ毎に、パラメータ設定
変更を行うようにしている。説明上、仮に、再生NGの
場合のリトライは最高8回まで実行すると設定されてい
るとすると、例えば図25に示すように8回の各リトラ
イ時点毎にパラメータ設定が行われる。
Therefore, when the reproduction becomes NG in the sector, it is preferable to change the required parameters according to the cause of the error and perform the retry. However, it is difficult to identify the cause of the error at the time of the reproduction NG. Therefore, in this example, the parameter setting is changed every retry. For the sake of explanation, if it is set that retry in the case of reproduction NG is performed up to eight times, for example, as shown in FIG. 25, parameter setting is performed at each of eight retry times.

【0160】或るセクターについての本再生時(リトラ
イではない最初の再生時)は、各パラメータは初期値
(デフォルト値)とされる。この初期値とは、通常の状
態を想定したときに、各パラメータについて最もリード
能力が高くなる値として選択された値である。
At the time of main reproduction for a certain sector (the first reproduction which is not a retry), each parameter is set to an initial value (default value). This initial value is a value selected as a value with the highest read capability for each parameter when a normal state is assumed.

【0161】ところが本再生時に再生NGとなって1回
目のリトライを行うときは、例えば可変ゲインアンプ
(VGA)のゲインが初期値から変更される。また、そ
の1回目のリトライによっても再生NGとなって2回目
のリトライを行うときは、RGATE信号のタイミング
のみが初期値から変更された状態とされる。以下、再生
OKとなるまでは最高8回目のリトライまで行われる
が、それぞれのリトライ時点で、図示するようにパラメ
ータ設定が変更されていく。もちろんこの図25の例は
説明上設定した例にすぎず、実際には多様なパラメータ
設定変更が決められる。また、どのリトライ回数目に対
してどのような設定状態とするかの順序も、一例にすぎ
ず、実際はエラー原因としての発生可能性の高い順序
で、それに対応できる設定状態の順序が決められること
等が考えられる。
However, when the first retry is performed as the reproduction NG during the main reproduction, for example, the gain of the variable gain amplifier (VGA) is changed from the initial value. Further, when the second retry is performed after the first retry, the reproduction NG is performed, and only the timing of the RGATE signal is changed from the initial value. Hereinafter, until the reproduction is OK, the retry is performed up to the maximum of eight times. At each retry, the parameter setting is changed as shown in the figure. Of course, the example of FIG. 25 is merely an example set for the sake of explanation, and various parameter setting changes are actually determined. In addition, the order in which setting state is set for which number of retries is only an example, and the order of setting states that can respond to the order is actually determined in an order that is likely to occur as an error cause. And so on.

【0162】コントローラ2は、例えばこの図25のよ
うな各パラメータ設定状態(設定番号PD、P1〜P
8)を、予め設定しておき、通常の本再生時にはRFブ
ロック20に設定状態PDによる再生動作を実行させ、
またリトライ時には何回目のリトライかによって設定状
態P1〜P8による再生動作を実行させることになる。
以下、そのようなパラメータ設定を含む、本例の再生時
の処理について説明していく。
The controller 2 sets each parameter setting state (setting numbers PD, P1 to P1) as shown in FIG.
8) is set in advance, and at the time of normal main reproduction, the RF block 20 performs a reproduction operation in the set state PD,
At the time of retry, the reproduction operation in the set states P1 to P8 is executed depending on the number of retries.
Hereinafter, the processing at the time of reproduction of the present example including such parameter settings will be described.

【0163】2−5 再生時の処理例 図27に、再生時のコントローラ2の処理を示す。ホス
トコンピュータ1からデータ再生指示があった場合、コ
ントローラ2は、その指示された1又は複数のセクター
データのディスク6からの再生のための動作制御を開始
する。即ち上述したようにRGATE信号、PGATE
信号により各部に指示を出してDSP17によるサーボ
制御、レーザ発光動作、RFブロック20での再生処理
を実行させるとともに、ビタビ復号器13から供給され
る復号データに対してのデコード処理、及びホストコン
ピュータ1への転送処理を行うものとなる。なお、再生
動作はセクター単位で行われていくことになるが、多く
の場合はホストコンピュータ1からの1回の再生指示に
より複数のセクターが再生される。
2-5 Example of Processing at Reproduction FIG. 27 shows the processing of the controller 2 at the time of reproduction. When receiving a data reproduction instruction from the host computer 1, the controller 2 starts operation control for reproducing the instructed one or a plurality of sector data from the disk 6. That is, as described above, the RGATE signal, PGATE
Signals are instructed to each section to execute the servo control by the DSP 17, the laser emission operation, the reproduction processing in the RF block 20, the decoding processing for the decoded data supplied from the Viterbi decoder 13, and the host computer 1. Transfer processing to the server. The reproduction operation is performed in units of sectors. In many cases, a plurality of sectors are reproduced by a single reproduction instruction from the host computer 1.

【0164】コントローラ2が再生処理を開始する場合
は、まずステップF101として、RFブロック20内
の各部に対して初期値としての各パラメータをセットさ
せる。すなわち、モードセレクト信号MSにより例えば
オフセットモードをビタビ判定モードにセットさせるほ
か、CPU3を介して上述した各パラメータ(可変ゲイ
ンアンプ8のゲイン、フィルタ部11のカットオフ周波
数、ブースト帯域、ブースト量、PLL部14のループ
ゲイン、BMC132における振幅基準値、オフセット
ループゲイン等)を初期値にセットさせる。これは図2
5における設定状態PDに相当する。
When the controller 2 starts the reproducing process, first, in step F101, each parameter in the RF block 20 is set as an initial value. That is, in addition to setting the offset mode to the Viterbi determination mode by the mode select signal MS, for example, the above-described parameters (the gain of the variable gain amplifier 8, the cutoff frequency of the filter unit 11, the boost band, the boost amount, the PLL The loop gain of the section 14, the amplitude reference value in the BMC 132, the offset loop gain, etc.) are set to the initial values. This is Figure 2
5 corresponds to the setting state PD.

【0165】そしてステップF102として、DSP1
7に指示を出し、光ピックアップ7を再生する最初のセ
クターにアクセスさせる。アクセスが完了したらステッ
プF103でセクターデータの読出動作(本再生)を実
行させる。これによりRFブロック20から復号データ
DDが供給されてくるが、コントローラ2は復号データ
DDについてデコード処理(1−7デコード/エラー訂
正等)を行う。またデコードしたデータはホストコンピ
ュータ1に転送する。なお、この再生動作中には、RA
A136の動作により、振幅基準値は逐次適応化されて
いる。
Then, as step F102, the DSP 1
7 is instructed to make the optical pickup 7 access the first sector to be reproduced. When the access is completed, a read operation (main reproduction) of the sector data is executed in step F103. As a result, the decoded data DD is supplied from the RF block 20, and the controller 2 performs a decoding process (1-7 decoding / error correction, etc.) on the decoded data DD. The decoded data is transferred to the host computer 1. During this reproducing operation, RA
By the operation of A136, the amplitude reference value is sequentially adapted.

【0166】ステップF104では、データ読出が適切
に完了したか否か、つまり同期処理やECC処理にエラ
ーがなく、セクターデータのデコードが適正に完了した
か否かを判別する。そしてセクターの再生動作が適正に
完了と判別されたら、ステップF104からF105に
進み、ホストコンピュータ1から要求された前セクター
の再生が完了したか否かを判断し、完了していなければ
次の再生すべきセクターの再生に移る。この場合、ステ
ップF107の判断に応じてステップF108の処理が
実行されるが、ステップF107では現在のパラメータ
設定状態が図25におけるP(x)でない場合は、ステ
ップF108でパラメータ設定を初期値(設定状態P
D)とする。意味は後述するが、本例の場合P(x)=
P4、つまりステップF107では、そのとき設定状態
P4であるか否かを判断する処理としている。セクター
の再生について本再生で再生OKとなった場合は、当然
ながらリトライ処理には入らずに次のセクターの再生に
進む。従って、ステップF108でパラメータは初期値
に戻された後、リトライ回数を示すリトライカウンタR
Cをクリアして、ステップF110で次のセクターにア
クセスさせ、ステップF103に戻って次のセクターの
再生処理に移る。なお、このようにパラメータが初期値
とされた本再生のみで再生OKとなった場合は、パラメ
ータ設定状態PD(初期値)のままであるため、ステッ
プF108での処理は不要としてもよい。ただし、振幅
基準値のみは適応化処理により更新されている可能性が
あるため、ステップF108で振幅基準値が初期値に戻
されることになる。もっとも、RAA136の適応化処
理によって初期値から更新された振幅基準値は、その時
点で最適な値であるとしてステップF108では初期値
にもどさずにそのままとしてもよい。
In step F104, it is determined whether or not the data reading has been properly completed, that is, whether or not the synchronization processing and the ECC processing have no error and the decoding of the sector data has been properly completed. If it is determined that the sector reproduction operation has been properly completed, the process proceeds from step F104 to F105 to determine whether or not the reproduction of the previous sector requested by the host computer 1 has been completed. Move on to the regeneration of the sector to be done. In this case, the process of step F108 is executed in accordance with the determination of step F107. If the current parameter setting state is not P (x) in FIG. 25 in step F107, the parameter setting is initialized to the initial value (setting) in step F108. State P
D). Although the meaning will be described later, in the case of this example, P (x) =
In P4, that is, in step F107, it is determined whether or not the current state is the setting state P4. If the reproduction of the sector is OK in the main reproduction, the reproduction proceeds to the next sector without entering the retry process. Therefore, after the parameter is returned to the initial value in step F108, the retry counter R indicating the number of retries is set.
C is cleared, the next sector is accessed in step F110, and the process returns to step F103 to start the reproduction process of the next sector. When the reproduction is OK only in the main reproduction in which the parameters are set to the initial values, the process in step F108 may not be necessary because the parameter setting state PD (initial value) remains. However, since only the amplitude reference value may have been updated by the adaptation processing, the amplitude reference value is returned to the initial value in step F108. However, the amplitude reference value updated from the initial value by the adaptation processing of the RAA 136 may be left as it is without returning to the initial value in step F108, assuming that the amplitude reference value is an optimum value at that time.

【0167】特に各セクターについてリトライを行うこ
となく再生OKとなった場合は、ある時点でステップF
105で全セクターの再生完了と判断され、ステップF
106に進み、パラメータを初期値状態とすること、及
びリトライカウンタRCをクリアして、一連の再生処理
を正常終了する。
In particular, when the reproduction is OK without retrying each sector, step F
At 105, it is determined that the reproduction of all the sectors is completed.
Proceeding to 106, the parameters are set to the initial value state, the retry counter RC is cleared, and a series of reproduction processing ends normally.

【0168】ところが、あるセクターの再生の際に、何
らかの原因で再生NGとなったとすると、処理はステッ
プF104からF111に進み、リトライ回数が上限に
達していなければステップF112からのリトライ処理
に移る。まずステップF112でリトライカウンタRC
をインクリメントし、続いてステップF113で、リト
ライ回数(リトライカウンタRCの値)に応じたパラメ
ータの設定変更を行う。すなわち1回目のリトライであ
れば、図25の設定状態P1とされる。つまりこの例の
場合は可変ゲインアンプ8のゲインが変更される(他の
パラメータは初期値)。そしてステップF114で、本
再生が失敗した現セクターの先頭にアクセスさせ、ステ
ップF103に戻って第1回目のリトライとしての再生
を実行させる。
[0168] However, if the reproduction becomes NG for some reason during reproduction of a certain sector, the process proceeds from step F104 to F111. If the number of retries has not reached the upper limit, the process proceeds to the retry process from step F112. First, in step F112, the retry counter RC
Then, in step F113, the setting of the parameter is changed according to the number of retries (the value of the retry counter RC). That is, in the case of the first retry, the setting state is set to P1 in FIG. That is, in the case of this example, the gain of the variable gain amplifier 8 is changed (other parameters are initial values). Then, in step F114, the head of the current sector where the main reproduction has failed is accessed, and the flow returns to step F103 to execute reproduction as the first retry.

【0169】また、もし第1回目のリトライによっても
再び再生NGとなった場合は、再度ステップF112、
F113、F114以降の処理を経てステップF103
に戻り、第2回目のリトライとしての再生を行う。そし
てこの場合はステップF113で、パラメータは設定状
態P2とされていることになる。つまりRGATE信号
のタイミング設定が変更される(他は初期値となる)。
If the reproduction NG is obtained again after the first retry, step F112 is executed again.
After the processing of F113 and F114 and subsequent steps, step F103
And the reproduction as the second retry is performed. In this case, in step F113, the parameter is set to the setting state P2. That is, the timing setting of the RGATE signal is changed (others are set to initial values).

【0170】さらに再生NGとなった場合は、同様に3
回目のリトライを行うが、そのときはパラメータは図2
5の設定状態P3とされる。以降、再生NGである限り
は、図25のように設定状態が変更されながらリトライ
が行われていくが、もし仮にリトライの上限回数が8と
される場合は、ステップF111におけるy=8に設定
されていることになり、8回目のリトライを行っても再
生NGであった場合は、ステップF111からエラー終
了となる。その場合は、コントローラ2はホストコンピ
ュータ1に再生動作がエラー終了されることを報告する
ことになる。
[0170] Further, when the reproduction becomes NG, 3
The second retry is performed, in which case the parameters are as shown in FIG.
5 is set to P3. Thereafter, as long as the reproduction is NG, the retry is performed while the setting state is changed as shown in FIG. 25. However, if the upper limit number of retries is set to 8, y = 8 in step F111 is set. That is, if the reproduction is unsuccessful even after the eighth retry, the error ends from step F111. In this case, the controller 2 reports to the host computer 1 that the reproduction operation is terminated with an error.

【0171】ところで、再生NGとなる原因は多様に考
えられるが、上記のようにパラメータ設定状態が切り換
えながらリトライが行われていくことで、あるリトライ
時点(つまりそのときのエラー原因に対応できるパラメ
ータ設定状態となった際のリトライ再生時点)におい
て、再生OKとなる可能性は高いものとなる。そのとき
は、ステップF104で再生OKとなって、次のセクタ
ーが存在すれば、ステップF105からF107に進
み、上述のように次のセクターの再生のための処理を行
うわけであるが、ステップF107でそのときのパラメ
ータ設定状態が判断され、設定状態としての種別(つま
りこの例では設定状態P4であるか否か)に応じて、ス
テップF108の処理の実行が判断される。
By the way, the cause of the reproduction NG can be considered in various ways, but by performing the retry while switching the parameter setting state as described above, a certain retry point (that is, a parameter that can cope with the error cause at that time) is obtained. At the time of the retry reproduction at the time of the setting state), the possibility of the reproduction OK is high. In that case, the reproduction is OK in step F104, and if there is a next sector, the process proceeds from step F105 to F107, and the process for reproducing the next sector is performed as described above. Then, the parameter setting state at that time is determined, and execution of the process of step F108 is determined according to the type as the setting state (that is, whether or not the setting state is P4 in this example).

【0172】従って例えば或るセクターの再生が2回目
のリトライで成功した場合は、設定状態P2であるた
め、ステップF108で設定状態PDに戻された上で、
次のセクターの本再生が開始されることになる。1回目
のリトライ、3回目のリトライ、5〜8回目のリトライ
で成功した場合も、それぞれステップF108で設定状
態PDに戻された上で、次のセクターの本再生が開始さ
れる。
Therefore, for example, if the reproduction of a certain sector succeeds in the second retry, it is in the set state P2.
The real reproduction of the next sector will be started. Also in the case where the first retry, the third retry, and the fifth to eighth retries succeed, each of the retries is returned to the setting state PD in step F108, and the main reproduction of the next sector is started.

【0173】ところが図25の例において4回目のリト
ライ、すなわち設定状態P4として振幅基準値の設定変
更がされた状態でリトライ成功となった場合は、ステッ
プF108の処理が行われず、その設定状態P4のま
ま、次のセクターの本再生が開始されることになる。
However, in the example of FIG. 25, when the retry is performed for the fourth time, that is, when the setting of the amplitude reference value is changed as the setting state P4, the retry succeeds, and the process of step F108 is not performed. The main reproduction of the next sector is started as it is.

【0174】この理由は以下のとおりである。設定状態
P4としての振幅基準値の設定は、記録時のレーザパワ
ーが不適切である場合に対応できる設定状態であり、一
方、設定状態P1〜P3及びP5〜P8は、ディフェク
トや複屈折などの影響に対応できる設定状態とされてい
るためである。従って設定状態P4でリトライ成功とな
った場合は、記録レーザパワーに問題があったと推定で
き、一方他の設定状態でリトライ成功となった場合は、
ディフェクト等の原因があったと推定できる。
The reason is as follows. The setting of the amplitude reference value as the setting state P4 is a setting state that can cope with a case where the laser power at the time of recording is inappropriate. On the other hand, the setting states P1 to P3 and P5 to P8 are for setting defects such as defects and birefringence. This is because the setting state is set to be able to cope with the influence. Therefore, when the retry is successful in the setting state P4, it can be estimated that there is a problem in the recording laser power. On the other hand, when the retry is successful in another setting state,
It can be estimated that there was a cause such as a defect.

【0175】ここで、ディフェクトや複屈折などは、そ
のセクターにとって固有のエラー原因である。従って、
通常は次のセクターの再生には影響しない。このため、
現セクターがディフェクト等に対応できるパラメータ設
定状態で再生OKとなったとしても、次のセクターで
は、その設定状態が最適であるとはいえない。すなわち
通常は初期値(設定状態PD)が最適であるはずである
ため、次のセクターはディフェクトがないと考えて初期
値に戻した方が、そのセクターにとって再生能力を高い
ものとし、再生成功の可能性を高めることができること
になる。
Here, defects, birefringence, and the like are errors that are inherent to the sector. Therefore,
Normally, it does not affect the reproduction of the next sector. For this reason,
Even if the current sector is reproduced OK in a parameter setting state capable of dealing with a defect or the like, the setting state cannot be said to be optimal in the next sector. That is, normally, the initial value (setting state PD) should be optimal. Therefore, returning to the initial value, considering that the next sector has no defect, makes the reproduction capability higher for that sector, and the reproduction succeeds. The possibility can be increased.

【0176】ところが記録時のレーザパワーが不適切で
あることが原因として再生NGとなっていた場合は、次
のセクターでも同様の原因で再生NGとなる可能性が高
いと考えられる。即ち、1回の再生動作は、通常、1回
の記録動作で記録された複数のセクターを再生するもの
となり、また複数のセクターにかかる一連の記録動作に
おいては、その各セクターは同じ記録レーザパワーで記
録されている可能性が高い。従って、あるセクターにお
いて記録レーザパワーが不適切であれば、それに続くセ
クターも不適切である可能性が高いことになる。
However, in the case where the reproduction NG is caused due to an inappropriate laser power at the time of recording, it is considered that there is a high possibility that the next sector will be the reproduction NG for the same reason. That is, one reproduction operation normally reproduces a plurality of sectors recorded in one recording operation, and in a series of recording operations involving a plurality of sectors, each sector has the same recording laser power. It is likely that it was recorded in. Therefore, if the recording laser power is inappropriate in a certain sector, there is a high possibility that the succeeding sectors are also inappropriate.

【0177】そこで、この処理例では、設定状態P4で
のリトライ時にリトライ成功となったことで、記録レー
ザパワーが不適切であると推定される場合は、次のセク
ターの本再生時に、設定状態PDにもどさず設定状態P
4のままとすることで、次のセクターの本再生時で再生
OKとする可能性を高くするものである。
Therefore, in this processing example, if the recording laser power is estimated to be inappropriate due to the successful retry at the time of retry in the setting state P4, the setting state will be set at the time of the main reproduction of the next sector. Setting status P without returning to PD
Leaving it at 4 increases the possibility of successful reproduction at the time of main reproduction of the next sector.

【0178】なお、一連の再生動作において順次再生し
ていくセクターとは、ディスク上で物理的に連続してい
るセクターに限られるものではない。つまりディスクメ
ディアにおいては、記録時に、1つの連続したデータ
を、物理的に離れたセクターに記録していくことができ
るためであり、例えば次のセクターは、現セクターと物
理的に離れたセクターであることもある。
Note that the sectors to be sequentially reproduced in a series of reproduction operations are not limited to sectors that are physically continuous on the disk. That is, in a disk medium, at the time of recording, one continuous data can be recorded in a physically distant sector. For example, the next sector is a sector physically distant from the current sector. There may be.

【0179】以上のように本例では、或るセクターにお
いて、セクター固有のエラー原因があったと推定される
場合は、次のセクターの本再生の開始時には、パラメー
タを初期値(設定状態PD)に戻すことになる。一方、
継続性のあるエラー原因があったと推定される場合は、
次のセクターの本再生の開始時には、その継続性のある
エラーに対応できるパラメータ設定状態(図25の場合
設定状態P4)とするものである。そしてこのようにパ
ラメータ設定処理を行うことで、各セクターは本再生の
みで(つまりリトライを行わずに)再生OKに導く可能
性を高くすることができ、これによってドライブ装置の
再生動作の迅速化、効率化、高性能化を実現できるもの
となる。
As described above, in this example, if it is estimated that a sector-specific error cause has occurred in a certain sector, the parameters are set to the initial values (setting state PD) at the start of the main reproduction of the next sector. Will be back. on the other hand,
If you suspect a persistent error source,
At the start of the main reproduction of the next sector, a parameter setting state (setting state P4 in FIG. 25) that can cope with the continual error is set. By performing the parameter setting processing in this manner, it is possible to increase the possibility that each sector is led to the reproduction OK only by the main reproduction (that is, without performing the retry), thereby speeding up the reproduction operation of the drive device. , Higher efficiency and higher performance can be realized.

【0180】なお、例えば上記例で設定状態P4でリト
ライ成功となり、次のセクターの本再生時には設定状態
P4のままとされる場合、そのセクターのリトライ時の
設定状態は、例えば図26のようになる。すなわち、本
再生時には設定状態P4とされるが、もしそれで再生N
Gとなった場合は、1回目のリトライ時に、設定状態P
D(すなわち初期値)とされる。さらに2回目、3回
目、4回目のリトライ時には、それぞれ設定状態P1、
P2、P3となる。5回目のリトライ以降は、図25と
同様となる。つまり、通常は4回目のリトライ時に用い
られる設定状態が本再生時に用いられることで、通常は
本再生時から3回目のリトライ時に用いられる設定状態
がずらされたものとなる。
If the retry succeeds in the setting state P4 in the above example and remains in the setting state P4 at the time of the main reproduction of the next sector, the setting state at the time of retrying the sector is, for example, as shown in FIG. Become. That is, at the time of the main reproduction, the setting state is set to P4.
If it becomes G, at the time of the first retry, the setting state P
D (that is, the initial value). Further, at the time of the second, third, and fourth retries, the setting states P1,
P2 and P3. After the fifth retry, the process is the same as that in FIG. That is, the setting state normally used at the time of the fourth retry is used at the time of the main reproduction, so that the setting state used at the time of the third retry is usually shifted from the time of the main reproduction.

【0181】一般的に示すと次のようになる。例えばk
回目のリトライで用いられる設定状態PkがステップF
107におけるP(x)に相当するとするとし、あるセ
クターの本再生時には設定状態Pkとされるとすると、
n回目のリトライ(k≧n)の場合は設定状態P(n−
1)とされ、n回目のリトライ(k<n)の場合は設定
状態P(n)とされることになる。
The following is a general description. For example, k
The setting state Pk used in the second retry is step F
Suppose that this corresponds to P (x) in 107, and that the set state Pk is set at the time of the main reproduction of a certain sector.
In the case of the n-th retry (k ≧ n), the setting state P (n−
1), and in the case of the n-th retry (k <n), the state is set to P (n).

【0182】なお本例では、継続性のあるエラー原因と
して、記録レーザパワーのみを例にあげ、それに対応す
るパラメータ設定として振幅基準値を変更させる例を述
べたが、もちろん他にも継続性のあるエラー原因は存在
する。例えばRFブロック20内の再生系の動作の不具
合などによって再生NGとなった場合は、あるリトライ
時点で再生OKとなったとしても、次のセクターの再生
時に同様の原因で再生NGとなる可能性が高い。このよ
うな継続性のあるエラー原因があったか否かは、1回の
再生NG発生のみでは判断は困難であるが、そのような
場合は、複数セクターに渡って同一のリトライ回数目で
リトライ成功となる場合が多い。
In this example, only the recording laser power is taken as an example of a continuous error cause, and an example in which the amplitude reference value is changed as a parameter setting corresponding thereto has been described. Certain error causes exist. For example, in the case where the reproduction becomes NG due to a malfunction of the reproduction system in the RF block 20 or the like, even if the reproduction is OK at a certain retry time, the reproduction may be NG due to the same cause when reproducing the next sector. Is high. It is difficult to determine whether there is such a continual error cause only by the occurrence of one reproduction NG, but in such a case, the retry succeeds at the same retry count over a plurality of sectors. Often.

【0183】例えば、複数のセクターにおいて、設定状
態P5とされた5回目のリトライ時(つまりPLLゲイ
ンを変えた際)にリトライ成功となったことが連続した
場合は、PLL部14において何らかの不具合があった
と推定できる。そしてそれは、次のセクターの再生時に
も影響する継続性のあるエラー原因である。従って、次
のセクターでは設定状態P5として本再生を行うことが
好適と考えることができる。
For example, in the case where the retry succeeds successively at the fifth retry in the setting state P5 (that is, when the PLL gain is changed) in a plurality of sectors, some trouble occurs in the PLL unit 14. It can be estimated that there was. And it is a continual error source that also affects the playback of the next sector. Therefore, it can be considered that it is preferable to perform the main reproduction in the next sector in the setting state P5.

【0184】つまり所定回数以上、同一の設定状態にお
いて再生OKとなった場合は、次のセクターからは初期
値に戻さないようにすることが好適である。このために
はステップF107の判断として、所定セクター数以上
で、初期値以外の同一の設定状態において再生OKとな
ったか否かをも判断するようにし、その場合は継続性の
あるエラー原因が存在するとしてステップF108に進
まないようにする。これによって、記録レーザパワー以
外の継続性のあるエラー原因にも好適に対応して、でき
るだけリトライを行わずに再生動作を進行させることが
できるようになる。
That is, if the reproduction is OK in the same setting state for a predetermined number of times or more, it is preferable not to return to the initial value from the next sector. For this purpose, in step F107, it is also determined whether or not the reproduction is OK in the same setting state other than the initial value when the number of sectors is equal to or more than the predetermined number of sectors. So that the process does not proceed to step F108. This makes it possible to proceed with the reproducing operation without retrying as much as possible in order to appropriately cope with a continuous error cause other than the recording laser power.

【0185】またこのような再生系の不具合や記録時の
レーザパワー以外にも、継続性のあるエラー原因は存在
する。例えば記録時のレーザパルス波形が適切でなかっ
たり、ディスク6の記録感度が適正でなかったりするこ
となどもその一例となる。従ってそれらに対応できるパ
ラメータ設定が用いられた場合において再生OKとなっ
た場合は、次のセクターの本再生時にはその設定状態を
そのまま用いるようにする。
In addition to such a defect in the reproducing system and the laser power at the time of recording, there are continuous causes of errors. For example, the laser pulse waveform at the time of recording is not appropriate, or the recording sensitivity of the disk 6 is not appropriate. Therefore, if the reproduction is OK when the parameter settings corresponding to those are used, the setting state is used as it is at the time of the main reproduction of the next sector.

【0186】なお以上の説明においては、パラメータの
設定状態として具体的な設定変更方法(例えばゲインの
上下及びレベル、カットオフ周波数の上下及び範囲等)
については述べていないが、これらは、それぞれ想定さ
れるエラー原因に対してそれぞれ対応するため適した設
定変更が行われるようにすることはいうまでもない。ま
た、特に振幅基準値の設定変更に関しては、推定される
記録レーザパワーに基づいて変更すべき値を算出すると
いうことも可能である。例えば上述したように、アシン
メトリ値と記録レーザパワーは比例関係にあるため、ア
シンメトリ値から記録レーザパワーの適否、及び否の場
合に過小であるか過大であるかが判別できる。さらに比
例関係にあることで、レーザパワーが適正値からどの程
度ずれているかも正確に推定できる。そこで、例えばγ
asy>γasy3、つまり記録レーザパワーが過大で
ある場合には、どの程度過大であるか(つまりγasy
−γasy3の値)に応じて、振幅基準値を設定してい
くようにしてもよい。即ち高記録パワー用の振幅基準値
を、レベルに応じて多数用意しておくものである。記録
レーザパワーが過小である場合に対しても同様である。
In the above description, a specific setting change method (for example, up / down and level of gain, up / down and range of cutoff frequency, etc.) is set as a parameter setting state.
However, it is needless to say that these settings are appropriately changed in order to cope with each of the assumed error causes. In particular, with respect to the setting change of the amplitude reference value, it is possible to calculate a value to be changed based on the estimated recording laser power. For example, as described above, since the asymmetry value and the recording laser power are in a proportional relationship, it is possible to determine from the asymmetry value whether the recording laser power is appropriate or not and whether the recording laser power is too small or too large. Further, by being in a proportional relationship, it is possible to accurately estimate how much the laser power deviates from an appropriate value. So, for example, γ
asy> γasy3, that is, if the recording laser power is excessive, how much (ie, γasy)
−value of −γasy3), the amplitude reference value may be set. That is, a large number of amplitude reference values for high recording power are prepared according to the level. The same applies to the case where the recording laser power is too low.

【0187】なおアシンメトリ値γasyの算出方法と
しては、上述のように振幅基準値を用いればよいが、ア
シンメトリ値はRF信号のエンベロープをサンプリング
していき、そのサンプリング値を用いても可能である。
即ち上記式(25)の計算に必要なサンプリング値を集
めれば、アシンメトリ値γasyは算出でき、その様な
算出法を採用してもよい。
As a method of calculating the asymmetry value γasy, the amplitude reference value may be used as described above, but the asymmetry value may be obtained by sampling the envelope of the RF signal and using the sampling value.
That is, the asymmetry value γasy can be calculated by collecting the sampling values necessary for the calculation of the above equation (25), and such a calculation method may be adopted.

【0188】以上本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明は上記例に限定されることなく、多様な変形
例が考えられる。もちろん図25、図26に示したよう
なパラメータ設定変更の例やリトライ回数は、説明上用
いた例にすぎず、実際には多様なパラメータ設定変更例
が考えられる。同様に、図27に示した処理例も一例に
すぎない。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above examples, and various modifications are possible. Of course, the example of the parameter setting change and the number of retries as shown in FIGS. 25 and 26 are merely examples used for the description, and actually, various parameter setting change examples can be considered. Similarly, the processing example shown in FIG. 27 is only an example.

【0189】また本発明は、例えば3値4状態、7値6
状態など、各種のビタビ復号方法を採用したドライブ装
置や、ビットバイビット復号方式を採用したドライブ装
置にも適用することができる。さらに本発明は、記録媒
体に記録されたデータを再生する各種の再生装置に適用
することができる。すなわち、光磁気デイスク(MO)
以外にも、例えばDVD等の相変化型ディスク、CD−
RW(CD-Rewritable)等の書き換え可能ディスク、C
D−R(CD−WO)、WORM等の追記型ディスク、
DVD−ROM、CD−ROM等の読み出し専用ディス
ク等に対応するディスク再生装置に適用することが可能
である。
In addition, the present invention provides, for example, a three-valued four-state, a seven-valued six
The present invention can also be applied to a drive device employing various Viterbi decoding methods such as a state, and a drive device employing a bit-by-bit decoding method. Further, the present invention can be applied to various types of playback devices that play back data recorded on a recording medium. That is, a magneto-optical disk (MO)
In addition, for example, a phase change disk such as a DVD, a CD-
Rewritable disc such as RW (CD-Rewritable), C
Write-once discs such as DR (CD-WO) and WORM,
The present invention can be applied to a disk reproducing apparatus corresponding to a read-only disk such as a DVD-ROM and a CD-ROM.

【0190】[0190]

【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明のド
ライブ装置は、再生NGによるリトライ時には、リトラ
イ毎にパラメータ設定状態を変更していくようにしてお
り、そしてあるパラメータ設定状態においてリトライ成
功となった場合は、次のセクターの本再生に移る際に、
そのリトライ成功時の設定状態の種別に応じて、パラメ
ータ設定状態を維持するか、もしくは初期値へに戻すか
を選択できるようにしている。すなわち、パラメータ設
定状態を変更しながらリトライを行うことで、リトライ
成功時には、そのときの設定状態から、それまで再生N
Gとなっていた原因が推定できるため、その推定された
原因に応じて次のセクター(単位領域)の再生の際のパ
ラメータ設定状態を決めることで、次のセクターの本再
生を成功に導く可能性を高くすることができる。これに
より、最適なリード能力による再生処理、リトライに移
行しない再生動作を実行できる可能性が高くなり、従っ
て迅速かつ効率のよい再生処理を実現できるため、ドラ
イブ装置としての性能を向上させることができるという
効果がある。
As can be understood from the above description, the drive device of the present invention changes the parameter setting state for each retry at the time of retry by reproduction NG. If this happens, when we move on to the next sector,
Depending on the type of the setting state at the time of the successful retry, it is possible to select whether to maintain the parameter setting state or to return to the initial value. That is, by performing the retry while changing the parameter setting state, when the retry succeeds, the reproduction state is changed from the setting state at that time to the playback N
Since the cause of G can be estimated, the main sector of the next sector can be successfully reproduced by determining the parameter setting state at the time of reproducing the next sector (unit area) according to the estimated cause. Can be enhanced. As a result, it is more likely that a playback operation with an optimum read capability and a playback operation that does not shift to retry can be executed, and thus a quick and efficient playback process can be realized, so that the performance as a drive device can be improved. This has the effect.

【0191】またリトライ動作により適正な再生データ
が得られた際の設定状態の種別が、次の単位領域に継続
性のあるエラー原因に対応できる設定状態である場合
は、続いて実行する単位領域の再生時に、そのリトライ
成功時の設定状態を維持させるようにし、一方、リトラ
イ動作により適正な再生データが得られた際の設定状態
の種別が、その単位領域に固有のエラー原因に対応でき
る設定状態である場合は、続いて実行する単位領域の再
生時に、パラメータ設定状態を初期値に戻すようにする
ことで、最も的確なパラメータ設定が実現される。
If the type of the setting state when proper reproduction data is obtained by the retry operation is a setting state capable of coping with a continuous error cause in the next unit area, the unit area to be executed subsequently During playback, the setting state at the time of retry success is maintained, while the setting state type when proper playback data is obtained by the retry operation can cope with the error cause specific to the unit area. In the case of the state, the parameter setting state is returned to the initial value at the time of subsequent reproduction of the unit area, whereby the most accurate parameter setting is realized.

【0192】さらに、継続性のあるエラー原因に対応で
きる設定状態とは、記録時のレーザーパワーが不適切で
あったことに対応できる設定状態とし、一方、単位領域
に固有のエラー原因に対応できる設定状態とは、その単
位領域に存在するディフェクトや複屈折に対応できる設
定状態であるとして、上記のように次セクターのパラメ
ータ設定についての判断を行うことで、適切なパラメー
タ設定が可能となり、ドライブ装置の性能向上を促進さ
せることができる。
Further, the setting state that can cope with the error cause with continuity is a setting state that can cope with an inappropriate laser power at the time of recording, while it can cope with an error cause specific to a unit area. The setting state is a setting state capable of coping with defects and birefringence existing in the unit area, and by making a determination on the parameter setting of the next sector as described above, appropriate parameter setting becomes possible, and the The performance of the device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用できるビタビ復号を用いた一般的
なディスクドライブ装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a general disk drive device using Viterbi decoding to which the present invention can be applied.

【図2】マーク位置記録方法およびマークエッジ記録方
法の概要の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an outline of a mark position recording method and a mark edge recording method.

【図3】RLL(1,7)符号化方法における最小磁化
反転幅の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a minimum magnetization reversal width in an RLL (1, 7) encoding method.

【図4】RLL(1,7)符号とマークエッジ記録方法
によって記録されたデータの再生信号をPR(1,2,
1)で波形等化したときのアイパターンの説明図であ
る。
FIG. 4 shows a reproduction signal of data recorded by an RLL (1, 7) code and a mark edge recording method in PR (1, 2, 2,
FIG. 4 is an explanatory diagram of an eye pattern when the waveform is equalized in 1).

【図5】ビタビ復号方法の状態遷移の過程の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a state transition process of a Viterbi decoding method.

【図6】ビタビ復号方法の状態遷移の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a state transition of the Viterbi decoding method.

【図7】ビタビ復号方法の状態遷移のトレリス線図の説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a trellis diagram of state transition of the Viterbi decoding method.

【図8】ビタビ復号器のSMUのブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of the SMU of the Viterbi decoder.

【図9】ビタビ復号器のSMUのA型ステータスメモリ
のブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of an A-type status memory of the SMU of the Viterbi decoder.

【図10】ビタビ復号器のSMUのB型ステータスメモ
リのブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of a B-type status memory of the SMU of the Viterbi decoder.

【図11】ビタビ復号器のマージブロックにおける状態
データ値の選択動作の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of an operation of selecting a state data value in a merge block of the Viterbi decoder.

【図12】ビタビ復号器で適応化される振幅基準値の説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of an amplitude reference value adapted by a Viterbi decoder.

【図13】実施の形態のドライブ装置のブロック図であ
る。
FIG. 13 is a block diagram of the drive device according to the embodiment.

【図14】記録レーザパワーとインパルス応答の関係の
説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a relationship between a recording laser power and an impulse response.

【図15】記録レーザパワーとアイパターンの関係の説
明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a relationship between a recording laser power and an eye pattern.

【図16】2T及び8Tパターンのエンベロープの説明
図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of envelopes of 2T and 8T patterns.

【図17】2T及び8Tパターンのエンベロープにみら
れるアシンメトリ値の説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram of asymmetry values observed in envelopes of 2T and 8T patterns.

【図18】実施の形態における適切なアシンメトリ値範
囲の説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of an appropriate asymmetry value range in the embodiment.

【図19】実施の形態のOCUのブロック図である。FIG. 19 is a block diagram of an OCU according to the embodiment.

【図20】実施の形態のオフセットエラー検出タイミン
グの説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram of offset error detection timing according to the embodiment.

【図21】オフセットが大きくなった場合の様子の説明
図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram of a state in which an offset becomes large.

【図22】複屈折などによりオフセットが急激に変化し
た場合の説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram in a case where an offset changes rapidly due to birefringence or the like.

【図23】3Tパターンでの再生RF信号の説明図であ
る。
FIG. 23 is an explanatory diagram of a reproduced RF signal in a 3T pattern.

【図24】3Tパターンでの再生RF信号がオフセット
により誤検出される場合の説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a case where a reproduced RF signal in a 3T pattern is erroneously detected due to an offset.

【図25】実施の形態のパラメータ設定変更例の説明図
である。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a parameter setting change example of the embodiment.

【図26】実施の形態のパラメータ設定変更例の説明図
である。
FIG. 26 is an explanatory diagram of a parameter setting change example of the embodiment.

【図27】実施の形態の再生時の処理のフローチャート
である。
FIG. 27 is a flowchart of a process at the time of reproduction according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ、2 ドライブコントローラ、
3 CPU、4 LPC、5 磁気ヘッド、6 ディス
ク、7 光ピックアップ、8 アンプ、9 スピンドル
モータ、10 APC、11 フィルタ部、12 A/
D変換器、13ビタビ復号器、14 PLL部、15
MTG、16 OCU、17 D/A変換器、19 オ
フセットキャンセル部、131 シフトレジスタ、13
2 BMC、133 ACS、134 SMU、135
マージブロック、136 RAA、161 モード切
換部、162,163,164,165 ラッチ回路、
166 加算器、167 アンプ
1 host computer, 2 drive controller,
3 CPU, 4 LPC, 5 magnetic head, 6 disk, 7 optical pickup, 8 amplifier, 9 spindle motor, 10 APC, 11 filter section, 12 A /
D converter, 13 Viterbi decoder, 14 PLL unit, 15
MTG, 16 OCU, 17 D / A converter, 19 offset cancel unit, 131 shift register, 13
2 BMC, 133 ACS, 134 SMU, 135
Merge block, 136 RAA, 161 mode switching unit, 162, 163, 164, 165 latch circuit,
166 adder, 167 amplifier

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レーザ光照射を行って記録媒体に記録さ
れたデータ信号の読出を行うことのできるヘッド手段
と、 前記ヘッド手段により読み出されたデータ信号に対し
て、各種設定されたパラメータに基づいて再生信号処理
を行い、再生データを得る再生回路手段と、 記録媒体上の単位領域毎に、前記ヘッド手段及び前記再
生回路手段による再生動作を実行させるとともに、単位
領域の再生時に、前記ヘッド手段により読み出されたデ
ータ信号に対して、前記再生回路手段で適正な再生デー
タが得られなかった際に、その単位領域に対する再生動
作のリトライを実行させる再生制御手段と、 前記再生制御手段によって実行制御されるリトライ毎
に、前記再生回路手段における各種パラメータの設定状
態を変化させるとともに、ある設定状態におけるリトラ
イ動作により適正な再生データが得られた場合は、その
設定状態の種別に応じて、続いて実行する単位領域の再
生時に、その設定状態を維持させ、又は設定状態を初期
値に戻すことのできるパラメータ設定手段と、 を備えたことを特徴とするドライブ装置。
1. A head unit capable of reading a data signal recorded on a recording medium by irradiating a laser beam, and a data signal read out by the head unit in accordance with various set parameters. A reproducing circuit means for performing reproduction signal processing based on the reproduction signal means to obtain reproduction data; and performing a reproducing operation by the head means and the reproducing circuit means for each unit area on a recording medium, and reproducing the unit area. A reproduction control unit for performing a retry of a reproduction operation for the unit area when proper reproduction data is not obtained by the reproduction circuit unit with respect to the data signal read by the unit; For each retry to be executed and controlled, the setting state of various parameters in the reproduction circuit means is changed, and If the appropriate playback data is obtained by the retry operation in the following, depending on the type of the setting state, the setting state is maintained or the setting state is returned to the initial value when the unit area to be subsequently executed is reproduced. A drive device comprising: parameter setting means capable of performing the following.
【請求項2】 前記パラメータ設定手段は、リトライ動
作により適正な再生データが得られた際の設定状態の種
別が、次の単位領域に継続性のあるエラー原因に対応で
きる設定状態である場合は、続いて実行する単位領域の
再生時に、その設定状態を維持させることを特徴とする
請求項1に記載のドライブ装置。
2. The method according to claim 1, wherein when the type of the setting state when proper reproduction data is obtained by the retry operation is a setting state capable of coping with a continuous error cause in the next unit area. 2. The drive device according to claim 1, wherein the set state is maintained when the unit area is subsequently reproduced.
【請求項3】 前記パラメータ設定手段は、リトライ動
作により適正な再生データが得られた際の設定状態の種
別が、その単位領域に固有のエラー原因に対応できる設
定状態である場合は、続いて実行する単位領域の再生時
に、設定状態を初期値に戻すことを特徴とする請求項1
に記載のドライブ装置。
3. The parameter setting means, if the type of the setting state when proper reproduction data is obtained by the retry operation is a setting state capable of coping with an error cause unique to the unit area, subsequently. 2. The setting state is returned to an initial value when a unit area to be executed is reproduced.
The drive device according to item 1.
【請求項4】 継続性のあるエラー原因に対応できる設
定状態とは、記録時のレーザーパワーが不適切であった
ことに対応できる設定状態であることを特徴とする請求
項2に記載のドライブ装置。
4. The drive according to claim 2, wherein the setting state that can cope with a continuous error cause is a setting state that can cope with an inappropriate laser power at the time of recording. apparatus.
【請求項5】 単位領域に固有のエラー原因に対応でき
る設定状態とは、その単位領域に存在するディフェクト
又は複屈折に対応できる設定状態であることを特徴とす
る請求項3に記載のドライブ装置。
5. The drive device according to claim 3, wherein the setting state capable of coping with an error cause specific to a unit area is a setting state capable of coping with a defect or birefringence existing in the unit area. .
JP11116427A 1999-04-23 1999-04-23 Driving device Withdrawn JP2000311347A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116427A JP2000311347A (en) 1999-04-23 1999-04-23 Driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116427A JP2000311347A (en) 1999-04-23 1999-04-23 Driving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311347A true JP2000311347A (en) 2000-11-07

Family

ID=14686838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116427A Withdrawn JP2000311347A (en) 1999-04-23 1999-04-23 Driving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311347A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1585126A2 (en) * 2004-03-12 2005-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device
JP2005293594A (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Seagate Technology Llc Managed reliability storage system and method
US7106679B2 (en) 2002-08-02 2006-09-12 Pioneer Corporation Information reproducing apparatus and method, and error correction system
JP2007122837A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Information reproducing device
JP2009211773A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Funai Electric Co Ltd Optical disk reproducing unit and optical disk reproducing method
WO2017115463A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Music server and music data processing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106679B2 (en) 2002-08-02 2006-09-12 Pioneer Corporation Information reproducing apparatus and method, and error correction system
EP1585126A2 (en) * 2004-03-12 2005-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device
EP1585126A3 (en) * 2004-03-12 2006-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device
JP2005293594A (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Seagate Technology Llc Managed reliability storage system and method
JP2007122837A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Information reproducing device
JP2009211773A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Funai Electric Co Ltd Optical disk reproducing unit and optical disk reproducing method
WO2017115463A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Music server and music data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855361B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
US6721254B1 (en) Drive device
JP4048571B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP2000311347A (en) Driving device
JPH10289539A (en) Information reproducing device and method therefor
JP3849227B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JPH1186443A (en) Device and method for information reproduction
JP2002025066A (en) Information recording and reproducing device
JP2002025200A (en) Information reproducing device
JPH10334605A (en) Device and method for reproducing information
JPH10293973A (en) Information reproducing device and method therefor
JP2000331429A (en) Drive device
JP2000306237A (en) Driving device
JP2000298833A (en) Drive apparatus
JP2002074667A (en) Disk drive device and calibration method
JP2002092879A (en) Disk drive device and calibration method
JPH10320931A (en) Apparatus and method for reproducing information
JP3855358B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP2000331428A (en) Drive device
JP3843536B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP3948088B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP4254799B2 (en) Information playback device
JP3861366B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP3948087B2 (en) Information reproducing apparatus and reproducing method
JP4225324B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704