JP2000306868A - 電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法 - Google Patents

電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法

Info

Publication number
JP2000306868A
JP2000306868A JP23326799A JP23326799A JP2000306868A JP 2000306868 A JP2000306868 A JP 2000306868A JP 23326799 A JP23326799 A JP 23326799A JP 23326799 A JP23326799 A JP 23326799A JP 2000306868 A JP2000306868 A JP 2000306868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gas
dissolved
ultrapure water
electronic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23326799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506909B2 (ja
Inventor
Hiroshi Morita
博志 森田
Junichi Ida
純一 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP23326799A priority Critical patent/JP4506909B2/ja
Publication of JP2000306868A publication Critical patent/JP2000306868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506909B2 publication Critical patent/JP4506909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な操作によって、電子材料表面酸化膜の任
意の5μm四方の高低差を1nm程度まで減少すること
ができる電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法を提供す
る。 【解決手段】表面に凹凸のある酸化膜を有する電子材料
を、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純水と
接触させることを特徴とする電子材料表面酸化膜の平坦
化処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子材料表面酸化
膜の平坦化処理方法に関する。さらに詳しくは、本発明
は、簡単な操作によって、電子材料表面酸化膜の任意の
5μm四方の高低差を1nm程度まで減少することがで
きる電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの微細化、高集積化、多
層配線化が進むにつれ、電子材料表面酸化膜の平坦化が
ますます求められるようになった。従来より、電子材料
表面の平坦化は、ケミカルメカニカルポリッシング(C
MP)などにより行われていた。ケミカルメカニカルポ
リッシングは、回転する電子材料と研磨布を張り付けた
定盤の間に研磨スラリーを連続的に注入しつつ、電子材
料の研磨を行うものであって、機械加工とは異なり、グ
ローバルな平坦化が可能であり、潜在傷などの加工変質
層が残らず、歩留りと品質を向上することができるとさ
れている。しかし、ケミカルメカニカルポリッシングに
よっては、基板全体にわたる平坦度を数十nmまで高め
ることができるものの、ごく微細な原子オーダーでの平
坦化は困難であった。しかし、ケミカルメカニカルポリ
ッシング以外には効果的な平坦化手段はなく、現状では
電子材料表面酸化膜は任意の5μm四方で高低差が数n
mの平坦度にまでしか到達しないので、さらに進んだ平
坦化処理方法の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡単な操作
によって、電子材料表面酸化膜の任意の5μm四方の高
低差を1nm程度まで減少することができる電子材料表
面酸化膜の平坦化処理方法を提供することを目的として
なされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、酸化膜を有する
電子材料を、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した
超純水と接触させることにより、容易に酸化膜の凹凸が
除かれて平坦な表面が得られることを見いだし、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本
発明は、(1)表面に凹凸のある酸化膜を有する電子材
料を、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純水
と接触させることを特徴とする電子材料表面酸化膜の平
坦化処理方法、を提供するものである。さらに、本発明
の好ましい態様として、(2)酸化膜が、熱酸化膜、ケ
ミカル酸化膜、プラズマ酸化膜又は自然酸化膜である第
(1)項記載の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法、
(3)水素ガスを溶解した超純水の水素ガス濃度が、
0.1mg/リットル以上である第(1)項記載の電子材料
表面酸化膜の平坦化処理方法、(4)酸素ガスを溶解し
た超純水の酸素ガス濃度が、10mg/リットル以上であ
る第(1)項記載の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方
法、(5)希ガスが、ヘリウム、ネオン、アルゴン、ク
リプトン又はキセノンである第(1)項記載の電子材料表
面酸化膜の平坦化処理方法、(6)ヘリウムを溶解した
超純水のヘリウム濃度が、0.8mg/リットル以上であ
る第(5)項記載の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方
法、(7)ネオンを溶解した超純水のネオン濃度が、
4.7mg/リットル以上である第(5)項記載の電子材料
表面酸化膜の平坦化処理方法、(8)アルゴンを溶解し
た超純水のアルゴン濃度が、30mg/リットル以上であ
る第(5)項記載の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方
法、(9)クリプトンを溶解した超純水のクリプトン濃
度が、110mg/リットル以上である第(5)項記載の電
子材料表面酸化膜の平坦化処理方法、(10)キセノン
を溶解した超純水のキセノン濃度が、320mg/リット
ル以上である第(5)項記載の電子材料表面酸化膜の平坦
化処理方法、(11)水素ガス、酸素ガス又は希ガスを
溶解した超純水が、さらに高純度アルカリ性試薬を添加
されたものである第(1)項記載の電子材料表面酸化膜の
平坦化処理方法、(12)高純度アルカリ性試薬が、ア
ンモニア水又は水酸化テトラメチルアンモニウム(TM
AH)である第(11)項記載の電子材料表面酸化膜の平
坦化処理方法、(13)アンモニア水の添加量が、アン
モニアとして0.01〜10mg/リットルである第(1
2)項記載の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法、
(14)電子材料と、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを
溶解した超純水との接触時間が1分以上である第(1)項
記載の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法、(15)
電子材料を水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超
純水と接触させる際に、超音波を照射する第(1)項記載
の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法、及び、(1
6)超音波の周波数が、20kHz以上である第(15)項
記載の電子材料表面酸化膜の平坦化処理方法、を挙げる
ことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の電子材料表面酸化膜の平
坦化処理方法は、表面に凹凸のある酸化膜を有する電子
材料を、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純
水と接触させるものである。本発明方法により処理する
ことができる電子材料としては、例えば、表面に熱酸化
膜、ケミカル酸化膜、プラズマ酸化膜、自然酸化膜など
を有するシリコン基板などを挙げることができる。特に
層間絶縁膜として使われる酸化膜は、ケミカルメカニカ
ルポリッシングなどにより研磨して、基板全体にわたる
表面平坦度が数〜数十nm程度に達するまで仕上げるこ
とができる。このとき任意の5μm四方の範囲で最大高
低差は数nmとなるが、研磨によってはこれ以上に表面
を平坦化することは困難である。本発明方法は、このよ
うな電子材料表面酸化膜に適用して、表面平坦度を1n
m程度にまで向上することができる。また、熱酸化法な
どで形成されるゲート酸化膜上に、電極膜を形成する
際、品質向上のためにゲート酸化膜の平坦化が要求され
るが、本発明の平坦化処理方法は、ゲート酸化膜の平坦
化にも有効である。本発明方法に用いる超純水として
は、例えば、脱イオン水、蒸留水などの一次純水を、限
外ろ過膜、精密ろ過膜などを用いて処理した超純水など
を挙げることができる。本発明方法に用いる超純水は、
25℃における電気抵抗率が18MΩ・cm以上であり、
有機体炭素が10μg/リットル以下であり、金属分の
含有量が20ng/リットル以下であり、微粒子が1
0,000個/リットル以下であることが好ましい。本
発明方法に用いる水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解
した超純水の調製方法に特に制限はないが、超純水を脱
気して溶存気体の飽和度を低下させ、超純水の気体溶解
キャパシティーに空きをつくったのち、水素ガス、酸素
ガス又は希ガスを溶解させる方法が好ましい。
【0006】気体の飽和度とは、水中に溶解している気
体の量を、圧力105Pa、温度20℃における気体の溶
解量で除した値である。例えば、水が圧力105Pa、温
度20℃で窒素ガスと接して平衡状態にあるとき、水へ
の窒素ガスの溶解量は19.2mg/リットルであるの
で、水中に溶解している気体が窒素ガスのみであって、
その溶解量が19.2mg/リットルである水の飽和度は
1.0倍であり、水中に溶解している気体が窒素ガスの
みであって、その溶解量が9.6mg/リットルである水
の飽和度は0.5倍である。また、圧力105Pa、温度2
0℃で空気と接して平衡状態にある水は、窒素ガス1
4.9mg/リットル及び酸素ガス9.1mg/リットルを溶
解して飽和度1.0倍の状態となっているので、脱気に
より気体の溶解量を窒素ガス1.5mg/リットル、酸素
ガス0.9mg/リットルとした水の飽和度は0.1倍であ
る。飽和度0.5倍の水は、気体溶解キャパシティーに
飽和度0.5倍に相当する空きがあるので、飽和度0.5
倍に相当する量の他の気体を容易かつ迅速に溶解するこ
とができる。飽和度0.1倍の水は、気体溶解キャパシ
ティーに飽和度0.9倍に相当する空きがあるので、飽
和度0.9倍に相当する量の他の気体を容易かつ迅速に
溶解することができる。
【0007】本発明方法に用いる水素ガス、酸素ガス又
は希ガスを溶解した超純水を調製するに際して、超純水
の脱気処理方法に特に制限はなく、例えば、真空脱気、
減圧膜脱気などによることができる。また、超純水に、
水素ガス、酸素ガス、希ガスを溶解する方法に特に制限
はなく、例えば、バブリング、気体透過膜を用いる溶解
などによることができる。これらの方法の中で、気体透
過膜モジュールを用いる溶存気体の脱気及び水素ガス、
酸素ガス又は希ガスの溶解は、電子材料表面酸化膜の平
坦化処理工程に近いところで、超純水の純度を損なうこ
となく、溶存する気体を脱気し、水素ガス、酸素ガス又
は希ガスを溶解することができるので、特に好適に用い
ることができる。本発明方法に用いる水素ガスを溶解し
た超純水の水素ガス濃度は、0.1mg/リットル以上で
あることが好ましく、0.5mg/リットル以上であるこ
とがより好ましく、1.0mg/リットル以上であること
がさらに好ましい。圧力105Pa、温度20℃におい
て、水素ガスの溶解量は1.63mg/リットルであるの
で、溶解している水素ガス濃度0.1mg/リットル、0.
5mg/リットル及び1.0mg/リットルは、水素ガスに
関して、それぞれ飽和度6.1%、30.7%及び61.
3%に相当する。本発明方法に用いる酸素ガスを溶解し
た超純水の酸素ガス濃度は、10mg/リットル以上であ
ることが好ましく、20mg/リットル以上であることが
より好ましく、30mg/リットル以上であることがさら
に好ましい。圧力105Pa、温度20℃において、酸素
ガスの溶解量は44.0mg/リットルであるので、溶解
している酸素ガス濃度10mg/リットル、20mg/リッ
トル及び30mg/リットルは、酸素ガスに関して、それ
ぞれ飽和度22.7%、45.5%及び68.2%に相当
する。
【0008】本発明方法に用いる希ガスとしては、ヘリ
ウム、ネオン、アルゴン、クリプトン及びキセノンを挙
げることができる。本発明方法に用いるヘリウムを溶解
した超純水のヘリウム濃度は0.8mg/リットル以上で
あることが好ましく、ネオンを溶解した超純水のネオン
濃度は4.7mg/リットル以上であることが好ましく、
アルゴンを溶解した超純水のアルゴン濃度は30mg/リ
ットル以上であることが好ましく、クリプトンを溶解し
た超純水のクリプトン濃度は110mg/リットル以上で
あることが好ましく、キセノンを溶解した超純水のキセ
ノン濃度は320mg/リットル以上であることが好まし
い。これらの希ガスの濃度は、それぞれの希ガスに関し
て飽和度50%に相当する。本発明方法において、水素
ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純水のガス濃度
が高いほど平坦化処理の効果が強く発現するので、処理
すべき電子材料の種類、処理すべき酸化膜の平坦度、到
達すべき酸化膜の平坦度などに応じて、ガス濃度を適宜
選択することができる。本発明方法において、超純水に
溶解する水素ガス、酸素ガス又は希ガスは、1種を単独
で溶解することができ、あるいは、2種以上を組み合わ
せて溶解することもできる。
【0009】本発明方法においては、水素ガス、酸素ガ
ス又は希ガスを溶解した超純水に、さらに高純度アルカ
リ性試薬を添加して用いることができる。高純度アルカ
リ性試薬に特に制限はなく、例えば、アンモニア水、水
酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどを挙げることができる。これらの中で、アンモ
ニア水及び水酸化テトラメチルアンモニウムは、金属分
を含有しないので、特に好適に使用することができる。
水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純水に、高
純度アルカリ性試薬を添加することにより、表面酸化膜
の平坦化効果をいっそう高めることができる。高純度ア
ルカリ性試薬としてアンモニア水を添加する場合、超純
水中のアンモニアの濃度は0.01〜10mg/リットル
であることが好ましく、0.1〜5mg/リットルである
ことがより好ましい。超純水中のアンモニアの濃度が
0.01mg/リットル未満であると、アンモニア水添加
の効果が十分に発現しないおそれがある。超純水中のア
ンモニアの濃度が10mg/リットルを超えると、基板表
面の平坦度を逆に損なう危険があり、また、処理後のす
すぎ工程に多量の超純水と長時間が必要となるおそれが
ある。本発明方法において、表面に凹凸のある酸化膜を
有する電子材料を、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶
解した超純水と接触させる際に、超音波を照射すること
が好ましい。電子材料を、水素ガス、酸素ガス又は希ガ
スを溶解した超純水と接触させる際に、超音波を照射す
ることにより、平坦化処理効果を高めることができる。
照射する超音波の周波数に特に制限はないが、20kHz
以上であることが好ましく、100kHz以上であること
がより好ましく、400kHz以上であることがさらに好
ましく、0.8MHz以上であることが特に好ましい。周波
数の高い短波長の超音波を用いることにより、極めて微
細な加工が施された電子材料であっても、キャビテーシ
ョン効果による損傷を与えることなく、平坦化処理を行
うことができる。また、表面に凹凸のある酸化膜を有す
る電子材料を、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解し
た超純水と接触させる際に、接触手段として、基板の洗
浄に使われるキャビテーションジェット法やバブルジェ
ット法を使用することができる。
【0010】本発明方法において、電子材料を水素ガ
ス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純水と接触させる
方法に特に制限はなく、例えば、ガス溶解超純水を満た
した水槽に電子材料を浸漬してバッチ式処理を行うこと
ができ、あるいは、電子材料をスピンナーや移動架台上
に載せ、ガス溶解超純水を電子材料の表面に注いで処理
する枚葉式洗浄を行うこともできる。本発明方法におい
て、電子材料を水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解し
た超純水と接触させる時間に特に制限はないが、通常は
1分以上であることが好ましく、5分以上であることが
より好ましい。接触時間が1分未満であると、平坦化効
果が不十分となるおそれがある。本発明方法によれば、
表面に凹凸のある酸化膜を有する電子材料を、水素ガ
ス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純水と接触させる
ことにより、1nm程度の表面平坦度に到達させること
ができる。また、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解
した超純水には処理が困難な薬品は含まれないので、平
坦化処理後の電子材料の取り扱いと発生する廃液の処理
が容易である。さらに、平坦化処理には特殊な装置を必
要とせず、従来より電子材料の洗浄に用いられていた装
置をそのまま使用することができる。
【0011】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例におい
て、酸化膜の表面平坦度は、原子間力顕微鏡[(株)島津
製作所]を用いて5μm四方の範囲について測定し、最
大高低差で表した。 実施例1 厚さ200nmの熱酸化膜を有する直径150mmのシリ
コン基板を、オゾン5mg/リットルを溶解した超純水を
用いて15分間バッチ洗浄し、次いで超純水を用いて5
分間リンスすることにより予備洗浄を行った。この予備
洗浄を行ったシリコン基板の酸化膜の表面平坦度は、
2.5nmであった。予備洗浄を行ったシリコン基板に
ついて、水素ガス1.2mg/リットルを溶解した超純水
を用いて、枚葉式スピン洗浄方式による平坦化処理を行
った。シリコン基板の回転速度を500rpmとし、周波
数1.6MHz、出力13.5W/cm2の超音波発振ノズル
[プレテック社製、ファインジェット]を通して、毎分
1リットルの水素ガス溶解超純水をシリコン基板に注い
だ。ノズルを、シリコン基板の回転中心部からエッジ部
の間を1往復10秒でスイングさせ、超音波照射を受け
た水素ガス溶解超純水がシリコン基板の全面にあたるよ
うにして10分間処理した。処理後のシリコン基板の酸
化膜の表面平坦度は、0.9nmであった。 実施例2 水素ガス1.2mg/リットルを溶解した超純水の代わり
に、水素ガス1.2mg/リットルを溶解し、さらにアン
モニア濃度が1.0mg/リットルになるように高純度ア
ンモニア水を添加した超純水を用いた以外は、実施例1
と同様にして、予備洗浄したシリコン基板の平坦化処理
を行った。処理後のシリコン基板の酸化膜の表面平坦度
は、0.8nmであった。 実施例3 水素ガス1.2mg/リットルを溶解した超純水の代わり
に、酸素ガス35mg/リットルを溶解した超純水を用い
た以外は、実施例1と同様にして、予備洗浄したシリコ
ン基板の平坦化処理を行った。処理後のシリコン基板の
酸化膜の表面平坦度は、1.2nmであった。 実施例4 水素ガス1.2mg/リットルを溶解した超純水の代わり
に、アルゴン50mg/リットルを溶解した超純水を用い
た以外は、実施例1と同様にして、予備洗浄したシリコ
ン基板の平坦化処理を行った。処理後のシリコン基板の
酸化膜の表面平坦度は、1.5nmであった。 比較例1 水素ガス1.2mg/リットルを溶解した超純水の代わり
に、窒素ガスでシールした貯槽に貯留され、窒素ガス1
9mg/リットルを溶解している超純水を用いた以外は、
実施例1と同様にして、予備洗浄したシリコン基板の平
坦化処理を試みた。処理後のシリコン基板の酸化膜の表
面平坦度は、2.6nmであった。実施例1〜4及び比
較例1の結果を、第1表に示す。
【0012】
【表1】
【0013】第1表に見られるように、表面に凹凸のあ
る酸化膜を有するシリコン基板を、水素ガス、酸素ガス
又はアルゴンを溶解した超純水と接触させた実施例1〜
4においては、最大高低差として表される表面平坦度が
2.5nmから0.8〜1.5nmまで減少し、顕著な表
面平坦化効果が認められる。これに対して、窒素ガスの
みで飽和した超純水を用いた比較例1においては、表面
平坦度の改善効果は全く認められない。 実施例5 MOSキャパシタのゲート酸化工程後に、水素ガスを溶
解した超純水を用いてシリコン酸化膜の平坦化処理を行
った。4インチシリコン基板上に、熱酸化によりサイズ
100μm四方、厚み10nmのゲート酸化膜を多数形
成した。このシリコン基板について、水素ガス1.3mg
/リットルを溶解した超純水を用いて、枚葉式スピン洗
浄方式による平坦化処理を行った。シリコン基板の回転
速度を500rpmとし、周波数1.6MHz、出力13.5W
/cm2の超音波発振ノズル[プレテック社製、ファイン
ジェット]を通して、毎分1リットルの水素ガス溶解超
純水をシリコン基板に注いだ。ノズルを、シリコン基板
の回転中心部からエッジ部の間を1往復10秒でスイン
グさせ、超音波照射を受けた水素ガス溶解超純水がシリ
コン基板の全面にあたるようにして5分間処理した。そ
の後、回転数を1,500rpmに上げ、高純度窒素ガスを
ブローしつつ30秒間スピン乾燥を行った。平坦化処理
を済ませたシリコン基板上のゲート酸化膜のうち、無作
為に3個を選び、表面の平坦度を、試料中央の5μm四
方内の最大高低差として、原子間力顕微鏡を用いて測定
した。3個の平均は、1.4nmであった。別に20個
のゲート酸化膜を選び、絶縁耐圧強度を測定した。破壊
電界は、最小9.0MV/cm、最大13.5MV/cmであり、
平均は11.0MV/cmであった。 比較例2 実施例5に用いたものと同じで、水素ガス溶解超純水に
よる平坦化処理を行わなかったシリコン基板について、
実施例5と同様にしてゲート酸化膜の評価を行った。表
面平坦度の平均は、2.3nmであった。破壊電界は、
最小5.5MV/cm、最大10.5MV/cmであり、平均は
8.0MV/cmであった。実施例5及び比較例2の結果
を、第2表に示す。
【0014】
【表2】
【0015】第2表に見られるように、水素ガスを溶解
した超純水を用いて平坦化処理を行った実施例5のゲー
ト酸化膜は、平坦化処理を行わない比較例2のゲート酸
化膜に比べて最大高低差が約2分の1であり、平坦度に
優れている。また、実施例5のゲート酸化膜の破壊電界
は、比較例2のゲート酸化膜の破壊電界より大きく、電
気特性面でも品質の高いゲート酸化膜となっているが、
これは表面が平坦化された効果によるものと推定され
る。
【0016】
【発明の効果】本発明方法によれば、表面に凹凸のある
酸化膜を有する電子材料を処理して、酸化膜表面の凹凸
が1nm程度まで減少した平坦度を実現することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に凹凸のある酸化膜を有する電子材料
    を、水素ガス、酸素ガス又は希ガスを溶解した超純水と
    接触させることを特徴とする電子材料表面酸化膜の平坦
    化処理方法。
JP23326799A 1999-02-17 1999-08-19 シリコン基板表面酸化膜の平坦化処理方法 Expired - Fee Related JP4506909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23326799A JP4506909B2 (ja) 1999-02-17 1999-08-19 シリコン基板表面酸化膜の平坦化処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3861399 1999-02-17
JP11-38613 1999-02-17
JP23326799A JP4506909B2 (ja) 1999-02-17 1999-08-19 シリコン基板表面酸化膜の平坦化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306868A true JP2000306868A (ja) 2000-11-02
JP4506909B2 JP4506909B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=26377884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23326799A Expired - Fee Related JP4506909B2 (ja) 1999-02-17 1999-08-19 シリコン基板表面酸化膜の平坦化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455084B2 (en) 2006-02-14 2008-11-25 Ahn Benjamin J Seal opening device and apparatus containing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041262A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fujitsu Ltd 洗浄方法及び半導体装置の製造方法
JPH1064867A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Japan Organo Co Ltd 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JPH10172941A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法及びその装置
JPH1129794A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Kurita Water Ind Ltd 電子材料用洗浄水、その製造方法及び電子材料の洗浄方法
JPH1177023A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Kurita Water Ind Ltd 水素含有超純水の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041262A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fujitsu Ltd 洗浄方法及び半導体装置の製造方法
JPH1064867A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Japan Organo Co Ltd 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JPH10172941A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法及びその装置
JPH1129794A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Kurita Water Ind Ltd 電子材料用洗浄水、その製造方法及び電子材料の洗浄方法
JPH1177023A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Kurita Water Ind Ltd 水素含有超純水の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455084B2 (en) 2006-02-14 2008-11-25 Ahn Benjamin J Seal opening device and apparatus containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4506909B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690619B2 (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
TW473852B (en) A single-operation method of cleaning semiconductors after final polishing
JP2581268B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP3409849B2 (ja) 電子部品部材類洗浄用洗浄液の製造装置
JP3351924B2 (ja) 洗浄方法
TWI405621B (zh) 電子材料的清洗液及清洗方法
TW200913047A (en) Method of cleaning substrates and substrate cleaner
JP2001015474A (ja) 半導体ウエハの超音波洗浄用脱イオン水の脱ガス処理方法及びそのための装置
JP3624162B2 (ja) 半導体ウェーハをメガソニック洗浄するための脱イオン水の温度制御されたガス化
JPH09153473A (ja) ウエット処理方法
JP3296405B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP4367587B2 (ja) 洗浄方法
TWI543245B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體基板之清洗方法
JP4482844B2 (ja) ウェハの洗浄方法
JPH1022246A (ja) 洗浄方法
JP3940967B2 (ja) 電子材料用洗浄水の製造方法及び電子材料の洗浄方法
JP3296407B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP4506909B2 (ja) シリコン基板表面酸化膜の平坦化処理方法
JP3332323B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP3639102B2 (ja) ウェット処理装置
JP2006073747A (ja) 半導体ウェーハの処理方法およびその装置
JP2001157879A (ja) 水溶液のpH制御の方法及びその装置
JP2011146460A (ja) シリコンウェーハの表面浄化方法
JP2001054768A (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
JP3507588B2 (ja) ウエット処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees