JP2000305373A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000305373A
JP2000305373A JP11109437A JP10943799A JP2000305373A JP 2000305373 A JP2000305373 A JP 2000305373A JP 11109437 A JP11109437 A JP 11109437A JP 10943799 A JP10943799 A JP 10943799A JP 2000305373 A JP2000305373 A JP 2000305373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
image forming
forming apparatus
belt
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11109437A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Watanabe
健二 渡辺
Itsutaka Miyamoto
厳恭 宮本
Hideyuki Yano
秀幸 矢野
Kazuhiro Funatani
和弘 船谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11109437A priority Critical patent/JP2000305373A/ja
Publication of JP2000305373A publication Critical patent/JP2000305373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写材の静電搬送ベルトからの剥がれによる
ジャム・位置ズレ等の問題を生じることなく、簡単な構
成で良好な転写材吸着及び転写を可能とする。 【解決手段】 複数色のトナー像をそれぞれ担持する複
数の感光体ドラム1と、転写材を担持搬送する移動可能
な搬送ベルト11と、前記搬送ベルト11に転写材を静電的
に吸着する吸着手段とを有し、前記複数の感光体ドラム
1上の前記複数色のトナー像を前記吸着手段により前記
搬送ベルト11に吸着された転写材に静電的に順次転写す
る画像形成装置において、前記吸着手段は、前記搬送ベ
ルト11の転写材を担持する側と反対側に接触する複数の
吸着部材を備え、前記搬送ベルト11を介して前記複数の
吸着部材間に電位差を生じさせることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式を用い
るカラー画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式によるカラー画像形
成装置の普及に伴い、カラー画像の記録品質に対する要
求に加え、カラー出力の高速化に対する要求が高まって
いる。この要求に応えるために、画像形成方式にいくつ
かの提案がなされているが、その中でタンデム型とよば
れる、Bk(ブラック)トナー、C(シアン)トナー、M
(マゼンタ)トナー及びY(イエロー)トナーそれぞれ
の画像をドラム状の像担持体に形成し、静電搬送ベルト
によって搬送される転写材に対し、それぞれの転写手段
によって順次転写を行い、最後に定着するカラー画像形
成方式がある。
【0003】従来のタンデム型カラー画像形成装置は、
例えば特開平09-288396号に記載されている。図4はタ
ンデム型カラー画像形成装置の例を側断面図で示したも
のである。このカラー画像形成装置は、本体装置の右側
面下部に転写材カセット50を装着している。転写材カセ
ット50にセットされた転写材は、給紙ローラ51によって
一枚ずつ取り出され、搬送ローラ対52,53によって画像
形成部に給送される。画像形成部には、転写材を搬送す
る静電搬送ベルト54が複数の回転ローラによって転写材
搬送方向(図4の右から左方向)に扁平に張設され、そ
の最上流部においては、静電搬送ベルト54上面にある吸
着ローラ55にバイアスを印加することによって、転写材
を静電搬送ベルト54に静電吸着させる。またこのベルト
搬送面に対向して4個のドラム状の像担持体としての感
光体ドラム56が直線状に配設されて画像形成部を構成し
ている。各々の感光体ドラム56には、その周面近傍を順
次取り囲んで、帯電器57、現像器58、静電搬送ベルト54
の搬送面を挟んで転写部材59が配置されている。上記の
各現像器58の筐体内には、転写材搬送方向下流側(図4
の左方)からBk(ブラック)トナー、C(シアン)トナ
ー、M(マゼンタ)トナー及びY(イエロー)トナーが
夫々収容されている。また、帯電器57と現像器58間には
所定の間隙が設けられ、この間隙を介して露光手段60か
ら感光体ドラム56の周面に露光照射が行われる。
【0004】このカラー画像形成装置は、静電搬送ベル
ト54が図の反時計回り方向に循環移動して転写材を搬送
すると、各帯電器57がそれらに対応する感光体ドラム56
の周面を所定の電荷で一様に帯電させ、露光手段60が上
記帯電した感光体ドラム56の周面を画像情報に応じて露
光して静電潜像を形成し、そして、現像器58が上記の静
電潜像の低電位部にトナーを転移させてトナー像化(現
像)する。
【0005】各感光体ドラム56の周面上に形成(現像)
されたトナー像は、それらに対応する転写部材59で形成
される転写電界によって、搬送されてきた転写材に発生
した電荷に吸引されて転写材面に転写される。トナー像
を転写された転写材は、圧着ローラと発熱ローラからな
る定着部61でトナー像を紙面に熱定着され、排紙ローラ
対62によって機外に排出される。
【0006】続いて、前記装置の画像形成のモードにつ
いて説明する。画像形成は常に多色刷り、すなわちフル
カラー記録で行うと決まったものではなく、黒一色の記
録すなわちモノクロ記録を行う頻度もかなり高い。この
ような用法に対処すべく、フルカラー記録とモノクロ記
録を切り替えて行うことができるようにしたタンデム型
カラー画像形成装置が提案されている。
【0007】図5(a)はフルカラー記録時、図5(b)はモ
ノクロ記録時を示す。本構成は、静電搬送ベルト54の内
側に接触し、黒の画像形成部の上流に設けた支持ローラ
63を支点に、黒以外の色の転写部を静電搬送ベルト54と
共に一体的に回動退避させるようにしたことで、吸着ロ
ーラ55及び黒画像形成部64から定着部61への進入経路
が、フルカラー記録とモノクロ記録で変化せず両者にお
いて安定した搬送性能が得られることを特徴としてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように静電搬送ベルト54上面に吸着ローラ55を配設する
ことで、静電搬送ベルト54上の残トナー等が吸着ローラ
55に付着し、転写材を汚してしまうことがある。それを
防止するために吸着ローラ55に逆バイアスを印加した
り、吸着ローラ55を静電搬送ベルト54から離間させたり
しなければならず、装置が複雑となると共に価格の上昇
を招くという問題がある。そこで、本発明は、上記課題
を解決するためになされ、転写材を汚すことなく、簡単
な構成で良好な転写材吸着を行うことを目的とする。
【0009】また、黒一色印字時、黒以外のドラム状像
担持体が静電搬送ベルト54から離間するため、最下流の
黒トナー像の転写部まで転写材が規制されずに搬送され
る距離が長いため、吸着部で印加された電荷が逃げてし
まい静電吸着力が弱まり、転写材先端が転写材自身のも
つコシや自重によって静電搬送ベルト54から浮き上がっ
たり剥がれてしまうことがある。この場合、転写材が黒
の転写部に正常に供給されずジャムになったり、剥がれ
た分、転写材の道のりが変わることで、本来の画像形成
タイミングとは異なった状態で転写が行われ、先頭の位
置がズレてページによって位置が不同となる問題があ
る。
【0010】そこで、本発明は上記課題を解決するもの
であり、その目的は、転写材の静電搬送ベルトからの剥
がれによるジャム・位置ズレ等の問題を生じることな
く、簡単な構成で良好な転写材吸着及び転写を可能とす
るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、複数色のトナー像をそ
れぞれ担持する複数の像担持体と、転写材を担持搬送す
る移動可能な転写材搬送ベルトと、前記転写材搬送ベル
トに転写材を静電的に吸着する吸着手段と、を有し、前
記複数の像担持体上の前記複数色のトナー像を前記吸着
手段により前記転写材搬送ベルトに吸着された転写材に
静電的に順次転写する画像形成装置において、前記吸着
手段は、前記転写材搬送ベルトの転写材を担持する側と
反対側に接触する複数の吸着部材を備え、前記転写材搬
送ベルトを介して前記複数の吸着部材間に電位差を生じ
させることを特徴とする。
【0012】上記構成にあっては、吸着部材間に電位差
を生じさせて転写材搬送ベルトを誘電分極させること
で、該ベルトに静電吸着力を付与することができる。こ
れにより、転写材が搬送ベルトに確実に吸着されて搬送
され、搬送姿勢が安定して良好な画像が得られるととも
に、搬送不良等の発生頻度を低減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施形態に係る画
像形成装置について、図面を参照して具体的に説明す
る。
【0014】〔第1実施形態〕図1及び図2は第1実施
形態に係る画像形成装置を示すものであり、図1はカラ
ー画像形成装置の一態様である4色フルカラーレーザー
ビームプリンタの全体構成を示す縦断面説明図であり、
図2はモノクロ画像記録を行うときの状態説明図であ
る。
【0015】{カラー画像形成装置の全体構成}まず、
図1を参照してカラー画像形成装置の全体構成について
説明する。図1に示すカラー画像形成装置Aは、水平方
向に並設された4個の像担持体としての感光体ドラム1
(1a,1b,1c,1d)を備えている。この感光体
ドラム1は、駆動手段(不図示)によって、図1の時計
回りに方向に回転駆動される。感光体ドラム1の周囲に
は、その回転方向に従って順に、感光体ドラム1表面を
均一に帯電する帯電装置2(2a,2b,2c,2
d)、画像情報に基づいてレーザービームを照射し感光
体ドラム1上の静電潜像を形成するスキャナ部3(3
a,3b,3c,3d)、静電潜像にトナーを付着させ
てトナー像として現像する現像装置4(4a,4b,4
c,4d)、感光体ドラム1上のトナー像を転写材に転
写させる静電搬送転写装置5、転写後の感光体ドラム1
表面に残った転写後トナーを除去するクリーニング装置
6(6a,6b,6c,6d)等が配設されている。
【0016】ここで、感光体ドラム1と帯電装置2、現
像装置4、トナーを除去するクリーニング装置6は一体
的にカートリッジ化され、プロセスカートリッジ7(7
a,7b,7c,7d)を形成し、カラー画像形成装置
Aに着脱可能なものとなっている。
【0017】次に各部の構成について、順次説明する。
感光体ドラム1は、例えば直径30mmのアルミニウムシリ
ンダの外周面に有機光導伝体層(OPC感光体)を塗布
して構成したものである。感光体ドラム1は、その両端
部を支持部材によって回転自在に支持されており、一方
の端部に駆動モータ(不図示)からの駆動力が伝達され
ることにより、図中時計回りに回転駆動される。
【0018】各帯電装置2は、ローラ状に形成された導
電性ローラで、このローラを感光体ドラム1表面に当接
させるとともに、このローラに電源(不図示)によって
帯電バイアス電圧を印加することにより、感光体ドラム
1表面を一様に帯電させるものである。
【0019】スキャナ部3は、感光ドラム1の略垂直方
向に配置され、レーザーダイオード(不図示)によって
画像信号に対応する画像光がスキャナモーター(不図
示)によって高速回転されるポリゴンミラー9(9a,
9b,9c,9d)に照射される。ポリゴンミラーに反
射した画像光は、結像レンズ10(10a,10b,10c,10
d)を介して帯電済みの感光体ドラム1表面を選択的に
露光して静電潜像を形成するように構成している。
【0020】現像装置4(4a,4b,4c,4d)は
それぞれ転写材の搬送方向上流側(図1の右側)から順
にイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色のトナ
ーを各々収納した現像器から構成される。感光体ドラム
1上の静電潜像の現像時には、対応する現像器の容器内
のトナーを送り機構によって塗布ローラ4a1,4b1,
4c1,4d1に送り込み、回転する現像ローラ4a2,
4b2,4c2,4d2の外周にトナーを薄層塗布し、且
つトナーへ電荷を付与(摩擦帯電)する。この現像ロー
ラと、静電潜像が形成された感光体ドラム1との間に現
像バイアスを印加することにより、静電潜像にトナーを
付着させてトナー像として現像するものである。
【0021】クリーニング装置6は、現像装置4によっ
て感光体ドラム1上に現像されたトナーが転写材Sに転
写された後、転写されないで感光体ドラム1表面に残っ
たいわゆる転写残トナーを除去するものである。
【0022】すべての感光体ドラム1a,1b,1c,
1dに対向し、接するように循環移動する転写材搬送ベ
ルトとしての静電搬送ベルト11が配設されている。静電
搬送ベルト11は厚さ50〜200μm 、体積抵抗率108〜1014
Ω・cm程度のPvdF、ETFE、ポリアミド、ポリイ
ミド、PET、ポリカーボネイト等の樹脂フィルムや、
厚さ0.5〜2mm程度のゴムの基層の上に樹脂層を用いた
ものを用いることができる。
【0023】ここで、体積抵抗率は、JIS法K6911に準じ
た測定プローブを用い、ADVANTEST社製高抵抗計R8340に
て100Vを印加して得た測定値を、静電搬送ベルト、あ
るいは吸着ローラの厚みで正規化した値である(測定条
件、温度23.5℃、湿度60%)。
【0024】この静電搬送ベルト11は、垂直方向に4軸
でローラに支持され、図中上側の外周面に転写材を静電
吸着して上記感光体ドラム1に転写材を接触させるべく
循環移動する。また、静電搬送ベルト11の裏面側であっ
て、転写材搬送方向上流側にはローラ8が当接してい
る。転写材の搬送に際しては、前記ローラ8にバイアス
を印加することで、接地されたローラ14aとの間に電界
を形成し、静電搬送ベルト11及び転写材の間に誘電分極
を発生させて両者に静電吸着力を生じさせることができ
るようになっている。尚、ローラ14aにバイアス印加
し、ローラ8を対向と設置しても同様の効果を得られ
る。
【0025】これにより、転写材は静電搬送ベルト11に
より転写位置まで搬送され、感光体ドラム1上のトナー
像が順次転写される。
【0026】前記静電搬送ベルト11の内側(裏面側)に
当接し、4個の感光体ドラム1a,1b,1c,1dに
対応して転写部材としての転写ローラ12(12a,12b,
12c,12d)が並設される。これら転写ローラ12には転
写バイアス用電源(不図示)が接続されている。これら
転写ローラ12は感光体ドラム1と対向し、転写部を形成
する。これら転写ローラ12から正極性の電荷が静電搬送
ベルト11を介して転写材に印加され、この電荷による電
界により、感光体ドラム1に接触中の転写材に、感光体
ドラム1上の負極性のトナー像が転写される。
【0027】本実施形態に係る静電搬送ベルト11は周長
約700mm、厚さ150μmのベルトであり、駆動ローラ13、
従動ローラ14a,14b、テンションローラ15の4本のロ
ーラにより掛け渡され、図1の反時計回り方向に回転す
る。これにより、上述した静電搬送ベルト11が循環移動
して転写材Sが従動ローラ14a側から駆動ローラ13側へ
搬送される間に感光体ドラム上のトナー像を転写され
る。
【0028】給送部16は、画像形成部に転写材Sを給送
するものであり、複数枚の転写材Sが給送カセット17に
収納されている。画像形成時には給送ローラ18(半月ロ
ーラ)、レジストローラ対19、が画像形成動作に応じて
駆動回転し、給送カセット17内の転写材Sを1枚ずつ分
離給送するとともに、転写材S先端はレジストローラ対
19に突き当たり一旦停止し、ループを形成した後、静電
搬送ベルト11の回転と画像書出し位置の同期を取って、
レジストローラ対19によって静電搬送ベルト11へと再給
送されていく。
【0029】定着部20は、転写材Sに転写された複数の
トナー画像を定着させるものであり、駆動回転する加熱
ローラ21と、これに圧接して転写材Sに熱及び圧力を印
加する加圧ローラ22とからなる。
【0030】すなわち、感光体ドラム1上のトナー像を
転写した転写材Sは定着部20を通過する際に定着ローラ
対で搬送されるとともに、定着ローラ対21,22によって
熱及び圧力を印加される。これによって複数色のトナー
像が転写材S表面に定着される。
【0031】次に上述構成の画像形成装置の画像形成動
作について説明する。
【0032】転写材Sが給送部16より1枚ずつ分離給送
され、レジストローラ対19に突き当たって一旦停止し、
ループを形成する。静電搬送ベルト11の回転に同期して
感光体ドラム1を図中時計回りに回転させ、レジストロ
ーラ対19で待機していた転写材Sを最上流の感光体ドラ
ム1a周面上のトナー像の先端が、静電搬送ベルト11と
の対向点に回転されてくるタイミングで、その対向点に
転写材Sの記録開始位置が一致するように、静電搬送ベ
ルト11へと再給送する。そして、各々の感光体ドラム1
表面を帯電装置2によって均一に帯電するとともに、露
光手段3により感光体ドラム周面に画像信号に応じて露
光を行って感光体ドラム周面上に静電潜像を形成する。
現像ローラ4a2は感光体ドラム1上の静電潜像にイエ
ロートナーが付着するように感光体ドラム1の帯電極性
と同極性でほぼ同電位の電圧を印加して静電潜像にイエ
ロートナーを付着させて現像する。
【0033】ローラ8にバイアスを印加することで、対
向電極となる接地されたローラ14aとの間に静電搬送ベ
ルト11を介して電界を形成し、静電搬送ベルト11及び転
写材Sの間に誘電分極を発生させて転写材Sを静電搬送
ベルト11に静電吸着しながら転写材Sを搬送する。ま
た、この後は静電搬送ベルト11と転写材Sとの間で転写
部の電界による静電吸着が生じるため、転写材Sは静電
搬送ベルト11に沿って順次次の転写部へ搬送される。
【0034】このように搬送されながら転写材Sには、
各転写ローラ12a,12b,12c,12dからの電圧印加に
より各感光体ドラム1のトナー像がイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックの順で順次転写される。
【0035】4色のトナー像を転写された転写材Sは、
駆動ローラ13部で静電搬送ベルト11から分離され、定着
器20に至り転写材Sは、上記トナー像を熱定着された
後、排出ローラ対23,24によって排出部25に排出される
(第1のモード)。
【0036】次に、モノクロ記録(ブラック一色の画像
形成処理)について説明する(第2のモード)。図2
は、モノクロ記録を行う場合の画像形成部の状態を示す
図である。上記の図2はプロセスカートリッジ7a,7
b,7cが図1の位置から上側へ移動した状態を示して
いる。この時、感光体ドラム1dを除き、他の感光体ド
ラム1a,1b,1cは静電搬送ベルト11に対して転写
不能位置となる。
【0037】このように、静電搬送ベルト11は、駆動ロ
ーラ13と従動ローラ14a間でフルカラー記録の場合と全
く同じ状態で感光体ドラム1dとの当接状態を維持す
る。
【0038】続く給送ローラ18による転写材Sの給送、
レジストローラ対19による転写材Sの待機、及び従動ロ
ーラ14aと駆動ローラ13による静電搬送ベルト11の循環
移動は上述したフルカラー記録の場合と同様である。
【0039】そして、これと共に、プロセスカートリッ
ジ7dが駆動され、他のプロセスカートリッジ7a,7
b,7cは休止する。プロセスカートリッジ7dに対応
する感光体ドラム1dの回転駆動、帯電装置2dによる
感光体ドラム1dへの電荷付与、スキャナ部3dによる
感光体ドラム周面への静電潜像の形成、及び現像装置4
dによる静電潜像のトナー像化は、上述したフルカラー
記録の場合と同様である。
【0040】感光体ドラム1d周面上のブラックトナー
像の先端が、静電搬送ベルト11との対向点に回転搬送さ
れてくるタイミングで、その対向点に転写材Sの記録開
始位置が一致するように、レジストローラ対19が回転を
開始して転写材Sを画像形成部の転写材搬入口へ給送す
る。
【0041】この場合も、ローラ8と従動ローラ14a
は、給送された転写材Sを静電搬送ベルト11に静電吸着
させる。
【0042】これに続く、静電搬送ベルト11による転写
材Sの搬送、転写ローラ12dによるブラックトナー像の
転写材Sへの転写、その後の曲率分離による転写材Sの
静電搬送ベルト11からの分離、定着部20によるトナー像
の熱定着、排出ローラ対23,24よる排出部25への転写材
Sの排出は、上述したフルカラー記録の場合と同様であ
る。
【0043】このように、モノクロ記録を行う転写部に
対する静電搬送ベルト11の姿勢が常に一定であるため、
フルカラー記録の場合もモノクロ記録の場合も、ブラッ
クトナーを記録する転写部における転写タイミング、転
写ローラ12dの電圧制御等を変更する必要がなく、いず
れの場合も同一の制御方法で処理を行うことができる。
また、転写材カセットやレジストローラ対等の転写材給
送部に対する画像形成部の転写材搬入口が常に一定であ
るため、フルカラー記録の場合もモノクロ記録の場合
も、転写材カセットの位置やレジストローラ対の位置
を、従来のごとく転写材搬入口の位置に対応して上下に
変動させる等の必要がなく、全体として簡単な機構で構
成できる。また。画像形成部から排出される転写材Sの
姿勢が常に一定であるため、フルカラー記録の場合もモ
ノクロ記録の場合も、定着器へ搬送する案内ガイドを転
写材の排出姿勢に対応して変化させる等の必要がなく、
これによっても全体として簡単な機構で構成できる。
【0044】尚、前記静電搬送ベルト11は、転写材Sに
働く僅かの負荷変動等に対してこれらから影響を受けな
いように、転写材Sを静電的に十分吸着して搬送しなけ
ればならない。このように転写材Sを静電搬送ベルト11
に静電吸着し得る静電搬送ベルト11の体積抵抗として
は、前述したように108〜1014Ω・cm以上が好ましい。
しかしながら、高湿度環境では静電搬送ベルト11や転写
材Sの抵抗値が102Ω・cm程度下がるため、静電吸着力
が低下してしまう。
【0045】そのため、本実施形態では前記吸着力の低
下を防止するために、モノクロ記録時においては、静電
搬送ベルト11の裏面側に接触した吸着部材としての転写
ローラ12bに電圧印加、転写ローラ12a,12cに逆バイ
アス印加もしくはグランドすることで、前記静電搬送ベ
ルト11を誘電分極させ、該静電搬送ベルト11の転写材に
対する静電吸着力を高めている。即ち、転写ローラ12
a,12b,12cは吸着手段を構成するものである。
【0046】尚、転写ローラ12a,12cに電圧印加、転
写ローラ12bに逆バイアス印加若しくはグランドとして
も同様の効果は得られる。更に、転写材の搬送にあわ
せ、転写ローラ12a,12b,12cが電圧印加電極と対向
電極となるように、交互に電圧印加制御を行うとより効
果的である。
【0047】尚、高湿度環境においての効果を上述した
が、静電搬送ベルトの抵抗値が低い(108〜1011Ω・c
m)ものでも通常環境において、吸着力を高めることが
できる。
【0048】このように、モノクロ記録時において、転
写を行わないY,M,Cの転写ローラ12a,12b,12c
を活用し、それらを静電搬送ベルト11を介して電圧を印
加する電圧印加電極又はその対向電極とし、静電搬送ベ
ルト11に電流を流すことで転写材Sを確実に吸着するこ
とが可能となり、転写材Sをズレを生じさせることな
く、確実に搬送することができる。
【0049】〔第2実施形態〕前述した第1実施形態あ
っては、ベルト抵抗値が108〜1014Ωcmの場合について
述べたが、体積抵抗値が108〜1011Ωcmの場合、図3に
示すように静電搬送ベルト下面に接触するように補助ロ
ーラ26,27,28を設け、転写ローラ12a,12b,12cに
バイアス印加し、補助ローラ26,27,28に対向部材とし
て逆バイアス印加やグランドとすることで、前記静電搬
送ベルトを誘電分極させ、該静電搬送ベルトに静電吸着
力を付与することが好ましい。これにより、静電搬送ベ
ルト11の搬送方向における長さが小さい小サイズ紙の転
写材を確実に黒(Bk)のドラム状像担特体まで吸着搬送
できるようになる。
【0050】尚、補助ローラ26,27,28にバイアス印
加、転写ローラを対向部材としても同様の効果は得られ
る。さらに、転写材の搬送に合せ、補助ローラ26,27,
28及び転写ローラ12a,12b,12cが電圧印加電極と対
向電極となるように交互に電圧印加制御を行うとより効
果がある。また、静電搬送ベルト11の搬送方向における
転写材の長さに応じて図示しない制御装置(CPU)に
より、吸着部材として使用するローラを選択するように
してもよい。
【0051】〔第3実施形態〕前述した第1実施形態に
て、静電搬送ベルト11により転写材を水平方向に搬送す
るカラー画像形成装置について述べたが、静電搬送ベル
ト11による転写材の搬送方向成分に重力方向成分を含む
転写材搬送経路、例えば転写材を鉛直方向へ搬送するカ
ラー画像形成装置において、本発明を実施した場合、な
お一層の効果が期待できる。
【0052】また、前述した実施形態では4個の感光体
ドラムを設けた例を示したが、4個に限定する必要はな
く、少なくともモノクロカラーモードで使用される感光
体ドラムを含む複数の感光体ドラムを有するものであれ
ばよい。
【0053】
【発明の効果】本発明の画像形成装置では、転写材を静
電搬送ベルトに吸着させる際に、静電搬送ベルト下面に
配設した複数の吸着部材により電界を形成して吸着させ
ることで、装置の大型化や価格の上昇なしに転写材の吸
着部による汚れを防ぐことができる。
【0054】また、第2のモード時、静電搬送ベルトに
電界を形成するために、静電搬送ベルトの裏面側に配設
された複数の吸着部材にバイアス印加若しくは逆バイア
ス印加やグランドとすることで、静電搬送ベルトを誘電
分極させ、静電搬送ベルトに静電吸着力を付与すること
ができる。それにより、静電搬送ベルトに静電吸着され
た転写材が、転写部に到達するまでに静電吸着力の低下
や転写材自身のもつコシによって静電搬送ベルトから剥
がれてしまうことを防止し、確実に転写材を所定の像担
持体まで吸着搬送できるようになる。
【0055】さらに、小サイズの転写材を確実について
も所定の像担持体まで吸着搬送できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー画像形成装置の一態様である4色フルカ
ラーレーザービームプリンタの全体構成を示す縦断面説
明図である。
【図2】モノクロ画像記録を行うときの状態説明図であ
る。
【図3】補助ローラを設けた実施形態の説明図である。
【図4】従来例に係るタンデム型カラー画像形成装置の
説明図である。
【図5】従来例に係るカラー記録とモノクロ記録時の説
明図である。
【符号の説明】
A …カラー画像形成装置 S …転写材 1 …感光体ドラム 2 …帯電装置 3 …スキャナ部 4 …現像装置 5 …静電搬送転写装置 6 …クリーニング装置 7 …プロセスカートリッジ 8 …ローラ 9 …ポリゴンミラー 10 …結像レンズ 11 …静電搬送ベルト 12 …転写ローラ 13 …駆動ローラ 14a,14b …従動ローラ 15 …テンションローラ 16 …給送部 17 …給送カセット 18 …給送ローラ 19 …レジストローラ対 20 …定着部 21 …加熱ローラ 22 …加圧ローラ 23,24 …排出ローラ対 25 …排出部 26,27,28 …補助ローラ
フロントページの続き (72)発明者 矢野 秀幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 船谷 和弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 EB04 FA28 FA35 2H030 AA01 AB02 AD05 AD07 AD08 AD16 BB02 BB23 BB34 BB54 BB55 2H032 AA05 AA15 BA05 BA18 BA23 BA28 DA08 DA23 DA28

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色のトナー像をそれぞれ担持する複
    数の像担持体と、転写材を担持搬送する移動可能な転写
    材搬送ベルトと、前記転写材搬送ベルトに転写材を静電
    的に吸着する吸着手段と、を有し、前記複数の像担持体
    上の前記複数色のトナー像を前記吸着手段により前記転
    写材搬送ベルトに吸着された転写材に静電的に順次転写
    する画像形成装置において、 前記吸着手段は、前記転写材搬送ベルトの転写材を担持
    する側と反対側に接触する複数の吸着部材を備え、前記
    転写材搬送ベルトを介して前記複数の吸着部材間に電位
    差を生じさせることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記吸着手段は、前記吸着部材に電圧を
    印加する電源を備えることを特徴とする請求項1の画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置は、前記複数の像担持
    体上の前記複数色のトナー像を前記吸着手段により前記
    転写材搬送ベルトに吸着された転写材に静電的に順次転
    写する第1のモードと、前記複数の像担持体のうち所定
    の像坦持体上のトナー像のみを前記転写材搬送ベルトに
    吸着された転写材に転写する第2のモードと、を選択可
    能であることを特徴とする請求項1又は請求項2の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 前記第2のモードを選択時、前記転写材
    搬送ベルトは、前記複数の像担持体上の前記複数色のト
    ナー像を転写材に転写するための第1の位置と、前記複
    数の像担持体のうちの前記所定の像担持体上のトナー像
    のみを転写材に転写するために前記第1の位置よりも前
    記像坦待体から離れる第2の位置と、に移動可能である
    ことを特徴とする請求項3の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写材搬送ベルトが前記第2の位置
    へ移動されたとき、前記複数の吸着部材は前記転写材搬
    送ベルトの転写材を担持する面と反対側に接触すること
    を特徴とする請求項4の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 第1の吸着部材は前記電源より電圧が印
    加され、第2の吸着部材は接地されることを特徴とする
    請求項2乃至5のいずれかの画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の吸着部材のうちある吸着部材
    は、前記像坦持体上のトナー像を前記転写材担持体に吸
    着された転写材に静電的に転写することを特徴とする請
    求項1乃至6のいずれかの画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の吸着部材のうちある吸着部材
    は前記転写材搬送ベルトを張架することを特徴とする請
    求項1乃至7のいずれかの画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記転写材搬送ベルトは誘電体であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至8のいずれかの画像形成装
    置。
  10. 【請求項10】 前記転写材搬送ベルトの体積抵抗率
    は、108〜1014Ωcmであることを特徴とする請求項9の
    画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記転写材搬送ベルトの体積抵抗率
    は、108〜1011Ωcmであることを特徴とする請求項10の
    画像形成装置。
JP11109437A 1999-04-16 1999-04-16 画像形成装置 Pending JP2000305373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109437A JP2000305373A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109437A JP2000305373A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305373A true JP2000305373A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14510229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109437A Pending JP2000305373A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001042595A (ja) 画像形成装置
US6356732B1 (en) Image forming apparatus with selective color mode
EP1262840B1 (en) Image forming apparatus including discharging device for preventing reattachment of residual toner to intermediate transfer element
JP2001083758A (ja) 画像形成装置
JP3943758B2 (ja) 画像形成装置
JP2003233239A (ja) 画像形成装置
JP2003114579A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2004054062A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000305373A (ja) 画像形成装置
JP2001022187A (ja) 画像形成装置
JP4114837B2 (ja) 画像形成装置
JP2001343807A (ja) 画像形成装置
JP4603849B2 (ja) 画像形成装置
JP2000267378A (ja) 画像形成装置
JP2001147600A (ja) 画像形成装置
JP2914531B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2003107844A (ja) 画像形成装置
JPH11109685A (ja) 両面画像形成装置
JP2001305888A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2009271455A (ja) 画像形成装置
JPH08272222A (ja) 転写ベルト装置
JP2001125391A (ja) カラー画像形成装置
JP2002139924A (ja) 画像形成装置
JP2001215810A (ja) 画像形成装置
JP2001228723A (ja) 電子写真画像形成装置