JP2000305133A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2000305133A
JP2000305133A JP34715599A JP34715599A JP2000305133A JP 2000305133 A JP2000305133 A JP 2000305133A JP 34715599 A JP34715599 A JP 34715599A JP 34715599 A JP34715599 A JP 34715599A JP 2000305133 A JP2000305133 A JP 2000305133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
photographing
self
photographer
portrait
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34715599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Aizawa
剛 愛沢
Takeshi Kakita
剛 垣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP34715599A priority Critical patent/JP2000305133A/en
Publication of JP2000305133A publication Critical patent/JP2000305133A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera capable of setting a photographing mode suitable to such the case the photographer takes his/her own picture. SOLUTION: In the case a self-portrait mode is set, the self portrait of the photographer carrying the camera is appropriately photographed by fixing the focal position and the diaphragm value of a photographic lens, irrespectively of range finding and/or photometry results. At normal photographing, the range finding result and the photometry result are validated by releasing the self- portrait mode, then, the focal position of the photographic lens and the diaphragm value, etc., are made appropriate to photograph the normal object.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カメラに関し、特
にカメラを把持した撮影者自身を被写体とできるカメラ
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera, and more particularly, to a camera capable of taking a photographer who holds the camera as a subject.

【0002】[0002]

【従来の技術】カメラを用いた通常の撮影においては、
撮影者がカメラのファインダを覗いて所望の被写体を選
択し、最適なシャッタチャンスでシャッタレリーズを行
うようになっている。カメラはこのような撮影に適した
構成を有しており、より具体的には、カメラを構えた撮
影者の目で覗けるような位置にファインダが設けられ、
カメラを把持した右手の人差し指が丁度のるような位置
にレリーズボタンが設けられている。従って、カメラ
は、本来的に撮影者自身を撮影するように構成されては
いないと言える。
2. Description of the Related Art In ordinary photographing using a camera,
The photographer looks at the viewfinder of the camera, selects a desired subject, and performs a shutter release with an optimal shutter chance. The camera has a configuration suitable for such shooting, and more specifically, a finder is provided at a position where the photographer holding the camera can look through the eyes,
A release button is provided at a position where the index finger of the right hand holding the camera is just over the finger. Therefore, it can be said that the camera is not originally configured to photograph the photographer himself.

【0003】これに対し、撮影者は自らが被写体となる
ことを所望する場合がある。かかる場合、撮影者はカメ
ラを三脚にセットし、セルフタイマ機構もしくは遠隔操
作式のレリーズ機構を用いて撮影を行うか、撮影者以外
の者に依頼して撮影を行うか、状況に応じていずれかの
撮影態様を適宜選択するようになっていた。
[0003] On the other hand, there are cases where a photographer desires to be himself a subject. In such a case, the photographer sets the camera on a tripod and performs photographing using a self-timer mechanism or a remote-controlled release mechanism, or performs photographing by requesting a person other than the photographer, depending on the situation. The photographing mode was appropriately selected.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、三脚は
カメラに比し重量がありかつ嵩張るものであるため、撮
影者が常時携帯するには不便であり、撮影者が自身の撮
影を所望するとき、常に三脚を使えるとは限らない。ま
た、セルフタイマ機構を用いた撮影では、最適なシャッ
タチャンスをとらえて撮影を行うことが困難であるとい
う問題がある。更に、撮影を所望する場所において撮影
者のみしか存在しない場合もあり、かかる場合には、撮
影者以外の者に撮影を依頼することは不可能である。
However, since the tripod is heavier and more bulky than the camera, it is inconvenient for the photographer to always carry it. You can't always use a tripod. In addition, in the photographing using the self-timer mechanism, there is a problem in that it is difficult to perform photographing while capturing an optimal shutter chance. Further, there is a case where only the photographer exists at a place where photographing is desired, and in such a case, it is impossible to request a person other than the photographer to photograph.

【0005】一方、従来技術のカメラを左手のみで把持
しつつ撮影者自身に相対させ、その状態で腕をいっぱい
に伸ばすことにより、撮影者自らを撮影することは可能
である。ところが、かかる撮影においては、被写体であ
る撮影者はカメラの前方にいるので、ファインダを覗く
ことができない。従って、たとえば赤外線測距装置の測
距用赤外線が、自分に対して照射されているか否か確認
することができない。測距用赤外線が撮影者自身に照射
されないと、被写体距離の誤測定が行われる恐れがあ
り、それによりピントのぼけた画像が撮影される恐れが
ある。また、片手のみでカメラを把持する場合、手振れ
を生じやすいという問題もある。
[0005] On the other hand, it is possible to take a picture of the photographer himself by holding the camera of the prior art to the photographer himself while holding the camera only with his left hand, and extending his arm as far as possible. However, in such photographing, since the photographer who is the subject is in front of the camera, he cannot look through the viewfinder. Therefore, for example, it is impossible to confirm whether or not the distance measuring infrared ray of the infrared distance measuring device is irradiated to the user. If the distance measuring infrared rays are not irradiated to the photographer, erroneous measurement of the subject distance may be performed, and an out-of-focus image may be photographed. In addition, when the camera is gripped with only one hand, there is a problem that camera shake easily occurs.

【0006】そこで、たとえば撮影レンズの合焦位置や
絞りなどの撮影条件を、カメラにおいて固定するという
考えもある。しかしながら、そのようなカメラは、カメ
ラを把持した撮影者自身を撮影する専用のものとなって
しまうため、他の撮影に用いることができず不便であ
る。従って、通常の撮影も行えるように、カメラにおい
ては撮影条件は変更可能とするのが好ましい。
[0006] Therefore, there is a concept that photographing conditions such as a focus position and an aperture of a photographing lens are fixed in a camera. However, such a camera is dedicated to photographing a photographer who holds the camera, and cannot be used for other photographing, which is inconvenient. Therefore, it is preferable that the photographing conditions can be changed in the camera so that normal photographing can be performed.

【0007】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
み、撮影者自身を撮影する場合に適した撮影モードを設
定可能なカメラ、或いはそのようなカメラの操作性を向
上させたカメラを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and provides a camera capable of setting a photographing mode suitable for photographing a photographer himself or a camera having improved operability of such a camera. The purpose is to:

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、第1の本発明のカメラは、カメラを把持した撮影者
自身を撮影するのに適した撮影条件を設定するセルフポ
ートレート撮影モードを設定可能なカメラであって、前
記セルフポートレート撮影モードが設定されたときに
は、測距及び測光の少なくとも一方を行うことなく撮影
することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a camera according to a first aspect of the present invention comprises a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer who holds the camera. Is set, and when the self-portrait shooting mode is set, shooting is performed without performing at least one of distance measurement and photometry.

【0009】第2の本発明のカメラは、ズームレンズを
備え、カメラを把持した撮影者自身を撮影するのに適し
た撮影条件を設定するセルフポートレート撮影モードを
設定可能なカメラであって、前記セルフポートレート撮
影モードが設定されたときには、所定の撮影条件とし
て、前記ズームレンズを所定位置にズーム移動すること
を特徴とする。
A camera according to a second aspect of the present invention includes a zoom lens and is capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding the camera. When the self-portrait shooting mode is set, the zoom lens is moved to a predetermined position as a predetermined shooting condition.

【0010】第3の本発明のカメラは、カメラを把持し
た撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設定する
セルフポートレート撮影モードを備え、且つ焦点距離可
変可能なカメラであって、前記セルフポートレート撮影
モードが設定された際には、撮影レンズを所定の焦点距
離に固定したことを特徴とする。
A camera according to a third aspect of the present invention is a camera having a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding the camera, and having a variable focal length, When the self-portrait photographing mode is set, the photographing lens is fixed at a predetermined focal length.

【0011】第4の本発明のカメラは、カメラを把持し
た撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設定する
セルフポートレート撮影モードを設定可能なカメラであ
って、前記セルフポートレート撮影モードが設定された
ときには、測距及び/又は測光結果に関わらず、所定の
撮影条件が設定されることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding the camera. When the mode is set, a predetermined photographing condition is set irrespective of the result of distance measurement and / or photometry.

【0012】第5の本発明のカメラは、カメラを把持し
た撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設定する
セルフポートレート撮影モードを設定可能なカメラであ
って、カメラを把持した撮影者が、反射された前記撮影
者自身の像を視認するためのミラー部材と、前記像を視
認できる視認可能状態と、視認できない視認不能状態と
の間で、前記ミラー部材を変位させる変位部材と、前記
セルフポートレート撮影モードが設定されたことに応動
して、前記ミラー部材を前記視認可能状態に変位させる
ように、前記変位部材を駆動する駆動手段とを有するこ
とを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer who holds the camera. A mirror member for visually recognizing the reflected image of the photographer, and a displacement member for displacing the mirror member between a visually recognizable state in which the image can be visually recognized and a non-visible state in which the image cannot be visually recognized. Driving means for driving the displacement member so as to displace the mirror member to the visible state in response to the setting of the self-portrait photographing mode.

【0013】第6の本発明のカメラは、カメラを把持し
た撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設定する
セルフポートレート撮影モードを設定可能なカメラであ
って、カメラを把持した撮影者が、反射された前記撮影
者自身の像を視認するためのミラー部材と、前記像を視
認できる視認可能状態と、視認できない視認不能状態と
の間で、前記ミラー部材を変位させる変位部材とを有
し、前記ミラー部材が前記視認可能状態に変位したこと
に応動して、前記セルフポートレート撮影モードが設定
されることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding the camera. A mirror member for visually recognizing the reflected image of the photographer, and a displacement member for displacing the mirror member between a visually recognizable state in which the image can be visually recognized and a non-visible state in which the image cannot be visually recognized. Wherein the self-portrait photographing mode is set in response to the mirror member being displaced to the visible state.

【0014】第7の本発明のカメラは、カメラを把持し
た撮影者が、反射された前記撮影者自身の像を視認でき
る反射位置と、前記反射位置とは異なる非反射位置との
間で移動可能なミラー部材を有し、前記ミラー部材が前
記反射位置へと移動したことに応動して、前記カメラの
電源スイッチが投入されることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, the photographer holding the camera moves between a reflection position where the reflected image of the photographer himself can be visually recognized and a non-reflection position different from the reflection position. A possible mirror member is provided, and the power switch of the camera is turned on in response to the movement of the mirror member to the reflection position.

【0015】第8の本発明のカメラは、カメラを把持し
た撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設定する
セルフポートレート撮影モードを設定可能なカメラであ
って、カメラを把持した撮影者が、反射された前記撮影
者自身の像を視認できる反射位置に、ミラー部材を取り
付け可能となっており、前記ミラー部材が前記カメラに
取り付けられたことに応動して、前記セルフポートレー
ト撮影モードが設定されることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding the camera. A mirror member can be attached at a reflection position where a user can visually recognize the reflected image of the photographer himself, and in response to the mirror member being attached to the camera, the self-portrait photographing is performed. The mode is set.

【0016】[0016]

【作用】第1の本発明のカメラによれば、カメラを把持
した撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設定す
るセルフポートレート撮影モードを設定可能なカメラで
あって、前記セルフポートレート撮影モードが設定され
たときには、測距及び測光の少なくとも一方を行うこと
なく撮影するので、たとえば撮影レンズの合焦位置や絞
り値を所定値に固定することにより、カメラを把持した
撮影者自身の画像を適切に撮影することができる。一
方、通常の撮影を行う際には、セルフポートレート撮影
モードを解除することにより、たとえば測距や測光を行
って撮影レンズの合焦位置や絞り値等を、通常の被写体
を撮影するに適した値にすることができる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer himself holding the camera. When the rate shooting mode is set, shooting is performed without performing at least one of distance measurement and photometry. For example, by fixing the focus position and aperture value of the shooting lens to predetermined values, the photographer holding the camera himself Images can be appropriately captured. On the other hand, when performing normal shooting, by canceling the self-portrait shooting mode, for example, by performing distance measurement or photometry, the focusing position of the shooting lens, the aperture value, etc. are suitable for shooting a normal subject. Value.

【0017】第2の本発明のカメラによれば、ズームレ
ンズを備え、カメラを把持した撮影者自身を撮影するの
に適した撮影条件を設定するセルフポートレート撮影モ
ードを設定可能なカメラであって、前記セルフポートレ
ート撮影モードが設定されたときには、所定の撮影条件
として、前記ズームレンズを所定位置にズーム移動する
ので、たとえばズームレンズのズーム位置をワイド側に
固定することにより、カメラを把持した撮影者自身の画
像を適切に撮影することができる。一方、通常の撮影を
行う際には、セルフポートレート撮影モードを解除する
ことにより、撮影者の意図したズーム位置にズームレン
ズをズーム移動でき、それにより通常の被写体を撮影す
るのに適するようになる。
According to the camera of the second aspect of the present invention, there is provided a camera having a zoom lens and capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing the photographer who holds the camera. When the self-portrait shooting mode is set, the zoom lens is zoomed to a predetermined position as a predetermined shooting condition. For example, by holding the zoom position of the zoom lens on the wide side, the user can hold the camera. The photographer himself / herself can be appropriately photographed. On the other hand, when performing normal shooting, by releasing the self-portrait shooting mode, the zoom lens can be zoomed to the zoom position intended by the photographer, thereby making it suitable for shooting a normal subject. Become.

【0018】更に、前記セルフポートレート撮影モード
が設定されたときには、前記ズームレンズを所定位置に
ズーム移動する以外の前記ズームレンズのズーム移動を
禁止すれば、例えばズームレンズのズーム位置が不用意
にテレ側に移動してしまった結果生じうるピントが合う
範囲の狭小化を防止できる。
Further, when the self-portrait photographing mode is set, if the zoom movement of the zoom lens other than the zoom movement of the zoom lens to a predetermined position is prohibited, for example, the zoom position of the zoom lens is inadvertently set. It is possible to prevent the focusing range which may occur as a result of moving to the telephoto side from being narrowed.

【0019】従って、前記所定位置は、前記ズームレン
ズのワイド側であれば好ましい。
Therefore, it is preferable that the predetermined position is on the wide side of the zoom lens.

【0020】第3の本発明のカメラによれば、カメラを
把持した撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設
定するセルフポートレート撮影モードを備え、且つ焦点
距離可変可能なカメラであって、前記セルフポートレー
ト撮影モードが設定された際には、撮影レンズを所定の
焦点距離に固定したので、たとえば撮影レンズの焦点位
置をカメラを把持する撮影者の腕の長さに等しく固定す
ることにより、カメラを把持した撮影者自身の画像を適
切に撮影することができる。一方、通常の撮影を行う際
には、セルフポートレート撮影モードを解除することに
より、撮影者の意図した焦点位置に撮影レンズを合焦駆
動でき、それにより通常の被写体を撮影するのに適する
ようになる。
According to the third aspect of the present invention, there is provided a camera having a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer who holds the camera, and having a variable focal length. When the self-portrait photographing mode is set, the photographing lens is fixed at a predetermined focal length. For example, the focal position of the photographing lens is fixed to be equal to the length of the arm of the photographer holding the camera. Thus, the image of the photographer himself holding the camera can be appropriately photographed. On the other hand, when performing normal photographing, by releasing the self-portrait photographing mode, the photographing lens can be driven to focus on the focal position intended by the photographer, so that it is suitable for photographing a normal subject. become.

【0021】更に、前記所定の焦点距離は、前記撮影レ
ンズの焦点距離がワイド側となる位置であれば、ピント
の合う範囲が広がるため好ましい。
Further, it is preferable that the predetermined focal length is set at a position where the focal length of the photographing lens is on the wide side, since a focusing range is widened.

【0022】又、前記所定の焦点距離は、前記撮影レン
ズのワイド端であれば、ピントの合う範囲が最大となる
ため好ましい。
It is preferable that the predetermined focal length be at the wide end of the photographing lens, since the focusing range is maximized.

【0023】第4の本発明のカメラによれば、カメラを
把持した撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設
定するセルフポートレート撮影モードを設定可能なカメ
ラであって、前記セルフポートレート撮影モードが設定
されたときには、測距及び/又は測光結果に関わらず、
所定の撮影条件が設定されるので、たとえば前記所定の
撮影条件として、撮影レンズの合焦位置や絞り値を固定
することにより、カメラを把持した撮影者自身の画像を
適切に撮影することができる。一方、通常の撮影を行う
際には、セルフポートレート撮影モードを解除すること
により、たとえば測距結果や測光結果を有効とでき、そ
れにより撮影レンズの合焦位置や絞り値等を、通常の被
写体を撮影するに適した値にすることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer who holds the camera. When the rate shooting mode is set, regardless of the distance measurement and / or photometry result,
Since predetermined photographing conditions are set, for example, by fixing the focus position and aperture value of the photographing lens as the predetermined photographing conditions, it is possible to appropriately photograph an image of the photographer holding the camera. . On the other hand, when performing normal shooting, by canceling the self-portrait shooting mode, for example, the distance measurement result and the photometry result can be made valid, thereby setting the focus position and the aperture value of the shooting lens to the normal value. The value can be set to a value suitable for photographing a subject.

【0024】更に、前記所定の撮影条件として、測距結
果に関わらず、撮影レンズの合焦位置が所定位置に設定
されれば、測距結果に応じて撮影レンズが移動すること
がないため好ましい。
Further, it is preferable that the focusing position of the photographing lens is set to a predetermined position regardless of the result of the distance measurement, because the photographing lens does not move according to the result of the distance measurement. .

【0025】又、前記所定位置とは、被写体距離が0.
5乃至0.6mである被写体に合焦する位置であれば、
カメラを把持する撮影者の腕の長さに一致もしくは近く
なるためピントが合いやすく好ましい。
The predetermined position is defined as a condition that the subject distance is 0.
If it is a position that focuses on a subject that is 5 to 0.6 m,
Since the length of the arm is equal to or close to the length of the photographer's arm holding the camera, it is easy to focus and is preferable.

【0026】更に、前記所定の撮影条件として、赤目軽
減発光体の発光を禁止すれば、例えば赤目軽減用発光体
を、本来の目的と異なるセルフポートレート撮影モード
の設定を知らせる報知手段としても用いることができ、
カメラボディ外面を有効に利用できるため好ましい。
Further, if the light emission of the red-eye reducing illuminant is prohibited as the predetermined photographing condition, for example, the red-eye reducing illuminant is used as a notifying means for notifying the setting of the self-portrait photographing mode different from the original purpose. It is possible,
This is preferable because the outer surface of the camera body can be used effectively.

【0027】尚、前記赤目軽減発光体は、赤目軽減ラン
プ又はフラッシュであれば好ましい。
Preferably, the red-eye reduction illuminant is a red-eye reduction lamp or flash.

【0028】更に、前記カメラは、遠隔操作式のレリー
ズ装置からの信号を入力可能となっており、前記所定の
撮影条件として、前記レリーズ装置からの信号に応じ
て、シャッタレリーズを可能とすれば、カメラのブレを
抑制することができる。
Further, the camera is capable of inputting a signal from a remote-controlled release device, and as long as the predetermined photographing condition enables a shutter release in accordance with a signal from the release device. The camera shake can be suppressed.

【0029】又、前記カメラは、撮影画枠のサイズを変
更可能となっており、前記所定の撮影条件として、所定
の撮影画枠が設定されれば、例えばフィルム面を広く露
光させることもでき、それにより被写体画像を逃す恐れ
が減少するので好ましい。
Further, the camera can change the size of a photographing frame, and if a predetermined photographing frame is set as the predetermined photographing condition, for example, a wide film surface can be exposed. This is preferable because the risk of missing the subject image is thereby reduced.

【0030】かかる観点から、前記所定の撮影画枠が、
パノラマサイズを除いたサイズであれば好ましく、更に
前記所定の撮影画枠が、フルサイズであれば、より好ま
しく、前記所定の撮影画枠が、ハイビジョンサイズであ
れば、更に好ましい。
From this viewpoint, the predetermined photographing frame is
The size is preferably a size excluding the panorama size, more preferably the predetermined image frame is a full size, and further preferably the high frame size is a high-vision size.

【0031】更に、設定された前記セルフポートレート
撮影モードは、所定の操作に応動して解除されれば使い
勝手が良く、よりユーザフレンドリなカメラが提供され
る。
Further, if the set self-portrait photographing mode is released in response to a predetermined operation, the camera is easy to use and a more user-friendly camera is provided.

【0032】かかる観点から、前記所定の操作とは、シ
ャッタレリーズ、前記カメラの電源スイッチのオフ操
作、フィルムのリワインドスイッチのオン操作であれば
好ましい。
From this viewpoint, it is preferable that the predetermined operation is a shutter release, an operation of turning off a power switch of the camera, and an operation of turning on a film rewind switch.

【0033】第5の本発明のカメラによれば、カメラを
把持した撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設
定するセルフポートレート撮影モードを設定可能なカメ
ラであって、カメラを把持した撮影者が、反射された前
記撮影者自身の像を視認するためのミラー部材と、前記
像を視認できる視認可能状態と、視認できない視認不能
状態との間で、前記ミラー部材を変位させる変位部材
と、前記セルフポートレート撮影モードが設定されたこ
とに応動して、前記ミラー部材を前記視認可能状態に変
位させるように、前記変位部材を駆動する駆動手段とを
有するので、セルフポートレート撮影モードが設定され
たとき、撮影者自ら前記ミラー部材を駆動しなくても、
前記カメラを把持した撮影者が、前記ミラー部材におい
て反射された前記撮影者自身の像を視認できるように、
前記駆動手段が前記ミラー部材を視認可能状態に変位さ
せるので、撮影者は前記カメラを把持したまま、かかる
撮影画枠内に自身がおさまっているか否か判断すること
ができ、より操作性に優れたユーザーフレンドリーなカ
メラが供される。
According to the fifth aspect of the present invention, there is provided a camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer who holds the camera. A mirror member for visually recognizing the reflected image of the photographer himself, and a displacement for displacing the mirror member between a visually recognizable state in which the image can be visually recognized and a non-visible state in which the image cannot be visually recognized. A self-portrait photographing device that includes a member and a driving unit that drives the displacement member so as to displace the mirror member to the viewable state in response to the setting of the self-portrait photographing mode. When the mode is set, even if the photographer does not drive the mirror member himself,
As a photographer holding the camera, the image of the photographer himself reflected on the mirror member can be visually recognized,
Since the driving means displaces the mirror member to a visible state, the photographer can judge whether or not the photographer is within the photographing frame while holding the camera, and the operability is more excellent. A user friendly camera is provided.

【0034】一方、撮影者の意図に基づいて、前記ミラ
ー部材が前記視認不能状態から前記視認可能状態へと変
位したときは、かかる撮影者が、カメラに近接する撮影
者自身を撮影しようとしていると考えることができる。
そこで、第6の本発明のカメラによれば、前記ミラー部
材が前記視認可能状態へと変位したことに応動して、前
記セルフポートレート撮影モードが設定されるので、撮
影者自らセルフポートレート撮影モードを設定しなくて
も、撮影者の意図に従ってかかる撮影モードが設定され
るため、より操作性に優れたユーザーフレンドリーなカ
メラが供される。
On the other hand, when the mirror member is displaced from the unrecognizable state to the recognizable state based on the intention of the photographer, the photographer intends to photograph the photographer himself close to the camera. Can be considered.
Therefore, according to the camera of the sixth aspect of the present invention, the self-portrait shooting mode is set in response to the mirror member being displaced to the viewable state. Even if the mode is not set, such a shooting mode is set according to the photographer's intention, so that a user-friendly camera with better operability is provided.

【0035】更に、設定された前記セルフポートレート
撮影モードは、前記ミラー部材が前記視認可能状態から
前記視認不能状態に変位したことに応動して解除されれ
ば、使い勝手が良く、よりユーザフレンドリなカメラが
提供される。
Further, if the set self-portrait photographing mode is released in response to the mirror member being displaced from the visible state to the non-visible state, it is convenient and more user-friendly. A camera is provided.

【0036】又、前記セルフポートレート撮影モードが
解除されたときには、前記ミラー部材が前記視認可能状
態から前記視認不能状態に変位されれば、使い勝手が良
く、よりユーザフレンドリなカメラが提供される。
Further, when the self-portrait photographing mode is released, if the mirror member is displaced from the visible state to the non-visible state, a user-friendly and more user-friendly camera is provided.

【0037】更に、前記カメラは、撮影画枠を変更可能
となっており、前記撮影画枠に関する情報を表示する表
示手段を、前記ミラー部材又は前記変位部材に設けれ
ば、撮影者が撮影画枠のサイズなどを把握でき、より的
確な撮影を行うことができる。
Further, the camera is capable of changing the photographing frame, and if a display means for displaying information on the photographing frame is provided on the mirror member or the displacement member, the photographer can change the photographing frame. The size of the frame and the like can be grasped, and more accurate shooting can be performed.

【0038】同様に、撮影者の意図に基づいて、前記ミ
ラー部材が前記視認不能状態から前記視認可能状態へと
変位したときは、かかる撮影者が、カメラに近接する撮
影者自身を撮影しようとしていると考えることができ
る。そこで、第7の本発明のカメラによれば、前記ミラ
ー部材が前記視認可能状態へと変位したことに応動し
て、前記カメラの電源スイッチが投入されるので、撮影
者自ら電源スイッチをオン操作しなくても、撮影者の意
図に従ってかかる電源スイッチが投入されるため、より
操作性に優れたユーザーフレンドリーなカメラが供され
る。
Similarly, when the mirror member is displaced from the unrecognizable state to the recognizable state based on the intention of the photographer, the photographer attempts to photograph the photographer himself close to the camera. Can be considered. Therefore, according to the camera of the seventh aspect of the present invention, the power switch of the camera is turned on in response to the mirror member being displaced to the viewable state. Even without doing so, the power switch is turned on in accordance with the photographer's intention, so that a user-friendly camera with better operability is provided.

【0039】加えて、前記ミラー部材を前記カメラより
脱着可能として、前記カメラの携帯性等をより向上させ
ることが考えられる。かかる場合、撮影者の意図に基づ
いて、前記ミラー部材を前記視認可能状態に取り付けた
ときは、かかる撮影者が、カメラに近接する撮影者自身
を撮影しようとしていると考えることができる。そこ
で、第8の本発明のカメラによれば、前記ミラー部材が
前記視認可能状態に取り付けられたことに応動して、前
記セルフポートレート撮影モードが設定されるので、撮
影者自らセルフポートレート撮影モードを設定しなくて
も、撮影者の意図に従ってかかる撮影モードが設定され
るため、より操作性に優れたユーザーフレンドリーなカ
メラが供される。
In addition, it is conceivable to improve the portability of the camera by making the mirror member detachable from the camera. In such a case, when the mirror member is mounted in the viewable state based on the intention of the photographer, it can be considered that the photographer intends to photograph the photographer himself close to the camera. Therefore, according to the camera of the eighth aspect of the present invention, the self-portrait photographing mode is set in response to the mirror member being mounted in the viewable state, so that the photographer himself can perform self-portrait photographing. Even if the mode is not set, such a shooting mode is set according to the photographer's intention, so that a user-friendly camera with better operability is provided.

【0040】更に、設定された前記セルフポートレート
撮影モードは、前記ミラー部材が前記カメラから取り外
されたことに応動して解除されれば、使い勝手が良く、
よりユーザフレンドリなカメラが提供される。
Furthermore, if the set self-portrait photographing mode is released in response to the removal of the mirror member from the camera, it is convenient to use.
A more user-friendly camera is provided.

【0041】又、前記セルフポートレート撮影モードが
設定されていることを、撮影者に報知する報知手段を有
すれば、前記報知手段の報知によって、撮影者はセルフ
ポートレート撮影モードが設定されていることが判り好
ましい。
If the photographer has a notifying means for notifying the photographer that the self-portrait photographing mode is set, the photographer is set to the self-portrait photographing mode by the notice of the notifying means. And it is preferable.

【0042】 前記報知手段は、前記カメラ前面に設け
られ、前記セルフポートレート撮影モードの設定に基づ
いて点灯する発光手段であれば、視覚を通じて撮影者は
セルフポートレート撮影モードが設定されていることが
判り好ましい。
[0042] If the notifying means is a light emitting means provided on the front of the camera and illuminated based on the setting of the self-portrait shooting mode, the photographer can visually set the self-portrait shooting mode. Is preferable.

【0043】かかる観点から、前記発光手段は、ラン
プ、特に赤目軽減ランプ又はセルフタイマーランプと兼
用であるとカメラボディ外面を有効利用でき好ましい。
From this point of view, it is preferable that the light-emitting means also be used as a lamp, particularly a red-eye reduction lamp or a self-timer lamp, because the outer surface of the camera body can be effectively used.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態
を、図面を参照して説明するが、本明細書中において説
明に用いる「セルフポートレート(撮影)モード」と
は、三脚を用いることなく、カメラを把持した撮影者自
身を撮影するのに適した撮影モードをいうものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In this specification, a "self portrait (photographing) mode" refers to using a tripod. Instead, it refers to a photographing mode suitable for photographing the photographer himself holding the camera.

【0045】図1は、本実施の形態にかかるカメラのブ
ロック図である。図1において、カメラのCPU1は、
電源回路2と、LCD表示パネル3と、測距回路4と、
測光回路5と、赤目軽減駆動回路6と、フラッシュ回路
7と、レンズ駆動回路8と、フィルム給送回路9と、シ
ャッタ駆動回路10と、撮影画枠切り替えスイッチ11
と、ミラー検出スイッチ12と、リワインドスイッチ1
3と、モードスイッチ14と、ズーム操作スイッチ15
と、レリーズスイッチ16と、メインスイッチ17と、
ミラー駆動スイッチ18と、ミラー駆動回路19と、リ
モコン受光回路20とに接続されている。メインスイッ
チ17のオン操作に基づき、CPU1は、撮影に関する
以下の制御を開始することができる。
FIG. 1 is a block diagram of a camera according to the present embodiment. In FIG. 1, the CPU 1 of the camera
A power supply circuit 2, an LCD display panel 3, a distance measuring circuit 4,
Photometry circuit 5, red-eye reduction drive circuit 6, flash circuit 7, lens drive circuit 8, film feed circuit 9, shutter drive circuit 10, photographing frame switch 11
, Mirror detection switch 12 and rewind switch 1
3, a mode switch 14, and a zoom operation switch 15
, A release switch 16, a main switch 17,
The mirror driving switch 18, the mirror driving circuit 19, and the remote control light receiving circuit 20 are connected. On the basis of the ON operation of the main switch 17, the CPU 1 can start the following control relating to photographing.

【0046】通常の撮影モードで撮影を行うことを所望
する場合には、撮影者がモードスイッチ14を「通常
(撮影)モード」側に操作することにより、CPU1が
通常の撮影モードを設定する。但し、本実施の形態で
は、実際にはメインスイッチ17のオン操作により自動
的に「通常モード」を設定するように構成されている。
撮影者は、ズーム操作スイッチ15を操作することによ
り、ズーム機能を有する撮影レンズ(不図示)を、ズー
ムアップもしくはズームダウンして、フィルムに撮影さ
れる画像の大きさを任意に決定することがきる。
When it is desired to perform photographing in the normal photographing mode, the photographer operates the mode switch 14 to the "normal (photographing) mode" side so that the CPU 1 sets the normal photographing mode. However, in the present embodiment, actually, the “normal mode” is automatically set by turning on the main switch 17.
By operating the zoom operation switch 15, the photographer can zoom up or down a photographing lens (not shown) having a zoom function to arbitrarily determine the size of an image photographed on film. Wear.

【0047】その後、シャッタレリーズボタン(不図
示)の半押しに基づくレリーズスイッチ16の信号に応
動して、CPU1は、測光回路5により被写体輝度を測
定すると共に、測距回路4を駆動して被写体までの距離
を測定し、測定された被写体までの距離に基づき、合焦
位置へと撮影レンズ(不図示)を駆動するように、レン
ズ駆動回路8を制御する。尚、本実施の形態において
は、撮影レンズの合焦駆動及びズーム移動は同一のモー
タからの動力で行われる。
Thereafter, in response to a signal from a release switch 16 based on half-pressing of a shutter release button (not shown), the CPU 1 measures the luminance of the subject by the photometric circuit 5 and drives the distance measuring circuit 4 to activate the subject. The lens driving circuit 8 is controlled so that a photographing lens (not shown) is driven to a focusing position based on the measured distance to the subject. In this embodiment, the focusing drive and the zoom movement of the taking lens are performed by the same motor.

【0048】更にCPU1は、シャッタレリーズボタン
の全押しに基づくレリーズスイッチ16の信号に応動し
て、測光回路5からの測光結果に基づき決定されたシャ
ッタ速度及び絞り値で絞り兼用シャッタ(不図示)を駆
動するよう、シャッタ駆動回路10を制御する。CPU
1は、撮影後にフィルム給送回路9を介して、不図示の
フィルムを駆動して、1駒だけ巻き上げ動作を行う。撮
影可能な全ての駒が撮影されたとき、もしくはリワイン
ドスイッチ12が操作されたときは、フィルム給送回路
9がフィルムを巻き取るようになっている。尚、CPU
1は、不図示の遠隔装置からの信号を、リモコン受光回
路20を介して入力することにより、シャッタレリーズ
を行うこともできる。
Further, the CPU 1 responds to a signal from the release switch 16 based on the full-pressing of the shutter release button, and uses a shutter speed and an aperture value determined based on the photometric result from the photometric circuit 5 to use an aperture / shutter (not shown). The shutter drive circuit 10 is controlled so as to drive the shutter. CPU
1 drives a film (not shown) via the film feeding circuit 9 after photographing, and performs a winding operation by one frame. When all frames that can be photographed are photographed, or when the rewind switch 12 is operated, the film feeding circuit 9 winds the film. In addition, CPU
1 can also perform shutter release by inputting a signal from a remote device (not shown) via the remote control light receiving circuit 20.

【0049】更に、測光回路5の測光結果に基づき被写
界輝度が低いと判断した場合、CPU1は、フラッシュ
回路7を駆動してフラッシュを発光させるようになって
いる。かかる場合、いわゆるフラッシュマチックと称さ
れる制御においては、フラッシュの発光量を常に最大と
する代わりに、フラッシュ発光時の絞り値を調整するこ
とにより、フィルム面への露光量を調整するようになっ
ている。
Further, when it is determined based on the photometry result of the photometry circuit 5 that the field brightness is low, the CPU 1 drives the flash circuit 7 to emit a flash. In such a case, in a so-called flashmatic control, instead of always maximizing the amount of flash light emission, the amount of exposure to the film surface is adjusted by adjusting the aperture value at the time of flash light emission. ing.

【0050】一方、セルフポートレートモードで撮影を
行うことを所望する場合には、撮影者がモードスイッチ
14を「セルフポートレートモード」側に切り替えるこ
とにより、CPU1がセルフポートレートモードを設定
することとなる。
On the other hand, when it is desired to perform photographing in the self portrait mode, the photographer switches the mode switch 14 to the "self portrait mode" side so that the CPU 1 sets the self portrait mode. Becomes

【0051】セルフポートレートモードで撮影される被
写体は、カメラを把持した撮影者自身であるから、被写
体距離は近距離とすることができ、そうすることによ
り、撮影者が画面上の測距位置からずれていても、撮影
者にピントが合うようにすることができる。また、被写
界深度を高めるべく、絞り値は小絞り側に設定すること
が好ましい。更に、カメラを片手で把持することにより
手振れが生じやすくなることに対処すべく、シャッタ速
度を速めることが好ましい。尚、シャッタ速度を速める
ことにより低下する露光量を補うべく、被写界輝度に関
わらずフラッシュ発光させることが好ましい。
Since the subject photographed in the self portrait mode is the photographer himself holding the camera, the subject distance can be set to a short distance. Even if it deviates, the photographer can be brought into focus. In order to increase the depth of field, it is preferable to set the aperture value to the small aperture side. Further, it is preferable to increase the shutter speed in order to cope with the fact that the camera shake is likely to be caused by holding the camera with one hand. In order to compensate for an exposure amount that is reduced by increasing the shutter speed, it is preferable to perform flash emission regardless of the luminance of the field.

【0052】以上より、本実施の形態においては、セル
フポートレートモード側にモードスイッチが切り替えら
れたことに応じて、CPU1は、以下の撮影条件を強制
的に設定する。 (1) レンズ駆動回路8を駆動して、ズーム位置をワ
イド端側に設定し、撮影画枠と、後述する視認用ミラー
の反射範囲とを一致させる。尚、撮影者が実際に撮影し
たい範囲を間違いなく撮影できるようにするために、撮
影画枠のサイズが視認用ミラーの反射範囲よりも若干大
きいサイズであることが好ましい。 (2) レンズ駆動回路8を駆動して、撮影レンズの合
焦位置を、被写体距離が0.4ないし1.0m、より好
ましくは0.5ないし0.6m(本実施の形態では0.
55m)の被写体にピントが合う位置に設定し、測距光
のズレに起因する誤測距に基づくピンぼけを防止する。 (3) シャッタ駆動回路10を駆動して、小絞り側に
強制的に設定し、被写界深度を増大させる。より具体的
には、カメラに装填されたフィルムの感度に応じ、フィ
ルムのISO感度が400以上ならF22とし、フィル
ムのISO感度が400未満ならF16とする。 (4) フラッシュ回路7を駆動して、シャッタレリー
ズに応動してフラッシュ発光(いわゆる日中シンクロ)
を行い、小絞り設定に応じて低下した露光量を補う。
As described above, in this embodiment, the CPU 1 forcibly sets the following photographing conditions in accordance with the switching of the mode switch to the self portrait mode. (1) The lens drive circuit 8 is driven to set the zoom position to the wide end side, so that the photographic image frame matches the reflection range of the later-described visual recognition mirror. It is preferable that the size of the photographic image frame is slightly larger than the reflection range of the viewing mirror so that the photographer can surely photograph the range that he or she actually wants to photograph. (2) By driving the lens driving circuit 8, the focusing position of the photographing lens is adjusted so that the object distance is 0.4 to 1.0 m, more preferably 0.5 to 0.6 m (in the present embodiment, 0.5 to 0.6 m).
55 m) is set at a position where the subject is in focus, and defocusing due to erroneous distance measurement due to deviation of the distance measurement light is prevented. (3) The shutter drive circuit 10 is driven to forcibly set the aperture toward the small aperture to increase the depth of field. More specifically, according to the sensitivity of the film loaded in the camera, F22 is set if the ISO sensitivity of the film is 400 or more, and F16 is set if the ISO sensitivity of the film is less than 400. (4) The flash circuit 7 is driven to emit a flash light in response to a shutter release (so-called daytime synchro).
Is performed to compensate for the reduced exposure amount according to the small aperture setting.

【0053】一方、これ以外の撮影条件としては、たと
えば赤目軽減ランプやフラッシュのプリ発光などの赤目
軽減動作を禁止して、的確なタイミングでシャッタレリ
ーズが行えるようにすることが考えられる。被写体距離
が近距離であることから、赤目現象は生じにくい状態と
なっているからである。また、片手でカメラを把持しな
がらレリーズボタンを押圧すると手振れが生じやすくな
ることから、赤外線等を用いた遠隔式のレリーズ信号を
受信可能とし、それにより手振れを極力抑えるようにす
ることも考えられる。
On the other hand, as other photographing conditions, it is conceivable that red-eye reduction operations such as a red-eye reduction lamp and flash pre-emission are prohibited so that shutter release can be performed at an appropriate timing. This is because the red-eye effect is unlikely to occur because the subject distance is short. In addition, if the release button is pressed while holding the camera with one hand, a camera shake is likely to occur.Therefore, it may be possible to receive a remote release signal using infrared rays or the like, thereby minimizing the camera shake. .

【0054】加えて、撮影者が常に自身を撮影する状況
は考えにくく、またセルフポートレートモードに切り替
えると、通常の撮影時とは異なる撮影条件が設定される
ことから、撮影者の操作とは無関係に一定条件下でセル
フポートレートモードの解除を行って、モード解除忘れ
に起因する撮影者の意図しない撮影を回避することが望
ましい。かかる条件としては、1枚撮影毎にセルフポー
トレートモードを解除することが考えられる。一方、撮
影者自身を続けて撮影することを所望する場合もある
が、係る場合には撮影の度にモード設定を行う煩わしさ
を回避すべく、メインスイッチのオフ操作でセルフポー
トレートモードを解除することが考えられる。更に、た
とえばセルフポートレートモード設定時に撮影者がズー
ム移動を行った場合、撮影者がもはやセルフポートレー
トモードでの撮影は行う意志がないとみなして、かかる
モードを解除させることも考えられる。また、セルフポ
ートレートモード設定時に撮影者がリワインドスイッチ
をオン操作した場合、撮影者が続けてセルフポートレー
トモードでの撮影は行う可能性は低いため、同様にかか
るモードを解除させることも考えられる。
In addition, it is difficult to imagine a situation where the photographer always shoots himself, and when switching to the self-portrait mode, photographing conditions different from those in normal photographing are set. Irrespective of this, it is desirable to release the self-portrait mode under certain conditions to avoid unintended photographing by the photographer due to forgetting to release the mode. As such a condition, it is conceivable to cancel the self-portrait mode every time one image is shot. On the other hand, there are cases where it is desired to continuously shoot the photographer himself, but in such a case, the self-portrait mode is canceled by turning off the main switch in order to avoid the trouble of setting the mode each time the photographer shoots. It is possible to do. Further, for example, when the photographer performs a zoom movement when the self-portrait mode is set, it is considered that the photographer no longer intends to perform photographing in the self-portrait mode, and the mode is released. Further, if the photographer turns on the rewind switch when the self-portrait mode is set, it is unlikely that the photographer will continuously perform photography in the self-portrait mode. .

【0055】次に、本実施の形態により具体的な動作に
ついて、フローチャートを参照して以下に説明する。図
2,3は、本実施の形態にかかるカメラの動作を示すフ
ローチャートである。
Next, a specific operation according to the present embodiment will be described below with reference to a flowchart. 2 and 3 are flowcharts showing the operation of the camera according to the present embodiment.

【0056】図2のステップS101においてなされた
メインスイッチ17のオン操作に応動し、CPU1は、
ステップS102において、レンズ駆動回路8を駆動し
て、撮影レンズを初期位置すなわちズームワイド位置へ
と移動させる。続くステップS104において、CPU
1は、リワインドスイッチ13がオン操作されていない
か判断し、オン操作されたと判断したら、ステップS1
05において、セルフポートレートモードフラグをオフ
とする。
In response to the ON operation of the main switch 17 performed in step S101 of FIG. 2, the CPU 1
In step S102, the lens driving circuit 8 is driven to move the taking lens to the initial position, that is, the zoom wide position. In the following step S104, the CPU
1 determines whether or not the rewind switch 13 has been turned on, and if it is determined that the rewind switch 13 has been turned on, the process proceeds to step S1.
At 05, the self portrait mode flag is turned off.

【0057】更に、CPU1は、ステップS106にお
いて、LCD表示パネル3における表示の初期化(すな
わち撮影枚数のリセット)を行い、ステップS107に
おいて、フィルム給送回路9を駆動して、フィルムのリ
ワインドを行う。その後フローは、ステップS103へ
と移行し、ここでCPU1は、全てのスイッチがオフ操
作されるのを待って、再度ステップS104へとフロー
を戻す。
Further, in step S106, the CPU 1 initializes the display on the LCD display panel 3 (that is, resets the number of shots). In step S107, the CPU 1 drives the film feeding circuit 9 to rewind the film. . After that, the flow moves to step S103, where the CPU 1 waits for all switches to be turned off, and then returns to step S104 again.

【0058】ステップS104において、CPU1は、
リワインドスイッチ13がオン操作されていないと判断
したら、続くステップS108において、ズームアップ
を行うようにズームボタン15が操作されているか判断
する。ズームボタン15が操作されていると判断すれ
ば、ステップS109において、CPU1は、フラグに
基づきセルフポートレートモードが設定されているか判
断し、設定されていると判断したら、ズーム操作を禁止
すべく、フローをステップS112へと移行させる。
In step S104, the CPU 1
If it is determined that the rewind switch 13 has not been turned on, in the following step S108, it is determined whether or not the zoom button 15 has been operated to perform zoom-up. If it is determined that the zoom button 15 has been operated, in step S109, the CPU 1 determines whether or not the self-portrait mode has been set based on the flag. The flow moves to step S112.

【0059】ステップS109において、フラグに基づ
きセルフポートレートモードが設定されていないと判断
したら、CPU1は、ズーム位置がテレ端でない限り
(ステップS110)、レンズ駆動回路8を駆動して、
ズームアップ動作を行って(ステップS111)、フロ
ーをステップS103へと戻す。ズーム位置がテレ端で
あれば、フローはステップS112へと移行する。
If it is determined in step S109 that the self-portrait mode is not set based on the flag, the CPU 1 drives the lens driving circuit 8 unless the zoom position is at the telephoto end (step S110).
A zoom-up operation is performed (step S111), and the flow returns to step S103. If the zoom position is at the telephoto end, the flow moves to step S112.

【0060】更にCPU1は、ステップS112におい
て、ズームダウンを行うようにズームボタン15が操作
されているか判断する。ズームボタン15が操作されて
いると判断したら、CPU1は、ズーム位置がワイド端
でない限り(ステップS110)、レンズ駆動回路8を
駆動して、ズームダウン動作を行って(ステップS11
4)、フローをステップS103へと戻す。ワイド端で
あれば、フローはステップS115へと移行する。
Further, in step S112, the CPU 1 determines whether or not the zoom button 15 has been operated to perform zoom-down. If it is determined that the zoom button 15 has been operated, the CPU 1 drives the lens drive circuit 8 to perform a zoom-down operation (step S11) unless the zoom position is at the wide end (step S110).
4), the flow returns to step S103. If it is the wide end, the flow moves to step S115.

【0061】CPU1は、ステップS115において、
モードスイッチ14がオン操作されたか否か確認する。
オン操作されていると判断すれば、CPU1は、ステッ
プS116において、モードを順次切り替える。更にス
テップS117において、CPU1は、セルフポートレ
ートモードが設定されたか否か判断する。セルフポート
レートモードが設定されていると判断した場合、CPU
1は、ステップS121において、セルフポートレート
モードフラグをオンし、ステップS122において、ズ
ーム位置と画面サイズとを記憶する。ここで、CPU1
が、ズーム位置と画面サイズとを記憶するのは、更にモ
ードが切り替えられたときに、以前の設定にいち早く復
帰させるためである。
The CPU 1 determines in step S115
It is determined whether or not the mode switch 14 has been turned on.
If it is determined that the ON operation has been performed, the CPU 1 sequentially switches the mode in step S116. Further, in step S117, CPU 1 determines whether or not the self portrait mode has been set. If it is determined that the self portrait mode is set, the CPU
1 turns on the self portrait mode flag in step S121, and stores the zoom position and the screen size in step S122. Here, CPU1
However, the reason why the zoom position and the screen size are stored is to quickly return to the previous setting when the mode is further switched.

【0062】以下、CPU1は、上述したように、セル
フポートレートモードに応じた撮影条件を設定する。す
なわち、CPU1は、ステップS123で、レンズ駆動
回路8を駆動して、ズーム位置をワイド端側に設定す
る。更に、CPU1は、ステップS124で撮影画枠を
最大サイズであるフルサイズに設定する。本実施の形態
においては、撮影画枠の最大サイズはH(ハイビジョン
サイズ)であるので、そのH(ハイビジョンサイズ)に
設定する。尚、詳細については後述するミラーがチルト
アップ・ダウン可能に設けられている場合には、CPU
1は、ステップS125において、ミラーアップ動作を
行う。その後フローはステップS103へと戻る。
Hereinafter, as described above, the CPU 1 sets the photographing conditions according to the self-portrait mode. That is, in step S123, the CPU 1 drives the lens driving circuit 8 to set the zoom position to the wide end. Further, in step S124, the CPU 1 sets the photographed image frame to the full size which is the maximum size. In the present embodiment, since the maximum size of the photographed image frame is H (high definition size), it is set to H (high definition size). When a mirror, which will be described in detail later, is provided so as to be tiltable up and down, the CPU may be used.
1 performs a mirror-up operation in step S125. Thereafter, the flow returns to step S103.

【0063】一方、ステップS117において、セルフ
ポートレートモードが設定されていないと判断した場
合、CPU1は、ステップS126において、セルフポ
ートレートモードフラグをオフし、更に、記憶されたズ
ーム位置と画面サイズに再設定を行う(ステップS12
7,S128)。更に、上述したミラーがカメラに設け
られている場合、CPU1は、ステップS129でミラ
ーダウン動作を行う。その後フローはステップへ103
へと戻る。
On the other hand, if it is determined in step S117 that the self-portrait mode is not set, the CPU 1 turns off the self-portrait mode flag in step S126, and further sets the zoom position and the screen size to the stored zoom position and screen size. Perform resetting (step S12)
7, S128). Further, when the above-described mirror is provided in the camera, the CPU 1 performs a mirror-down operation in step S129. Then the flow goes to step 103
Return to.

【0064】CPU1は、ステップS115において、
モードスイッチ14がオン操作されていないと判断すれ
ば、ステップS118において、セルフポートレートモ
ードが設定されているか否か判断する。セルフポートレ
ートモードが設定されている場合、CPU1は、ステッ
プS119で、ミラー駆動スイッチ18がオン操作され
ているか否か判断する。ミラー駆動スイッチ18がオン
操作されていなければ、フローは、上述したステップS
126へと移行する。一方、ミラー駆動スイッチ18が
オン操作されていれば、フローは、後述するステップS
130へと移行する。
CPU 1 determines in step S 115
If it is determined that the mode switch 14 has not been turned on, it is determined in step S118 whether the self portrait mode has been set. If the self-portrait mode has been set, the CPU 1 determines in step S119 whether or not the mirror drive switch 18 has been turned on. If the mirror drive switch 18 has not been turned on, the flow proceeds to step S described above.
Go to 126. On the other hand, if the mirror drive switch 18 has been turned on, the flow proceeds to step S described later.
Move to 130.

【0065】一方、ステップS118において、セルフ
ポートレートモードが設定されていないと判断した場
合、CPU1は、続くステップS120で、ミラー駆動
スイッチ18がオン操作されているか否か判断する。ミ
ラー駆動スイッチ18がオン操作されていれば、フロー
は、上述したステップS121へと移行する。一方、ミ
ラー駆動スイッチ18がオン操作されていなければ、C
PU1は、続くステップS130において、リモコン受
光回路20を介して外部よりリモコンレリーズ信号を受
信可能状態となる。
On the other hand, if it is determined in step S118 that the self-portrait mode has not been set, the CPU 1 determines in step S120 whether or not the mirror drive switch 18 has been turned on. If the mirror drive switch 18 has been turned on, the flow moves to step S121 described above. On the other hand, if the mirror drive switch 18 is not turned on, C
PU1 is ready to receive a remote control release signal from the outside via remote control light-receiving circuit 20 in subsequent step S130.

【0066】ステップS130においてリモコンレリー
ズ信号を受信した場合には、ステップS138でリモコ
ンフラグをオンとした後、フローはレリーズシーケンス
サブルーチンへと移行する(ステップS132)。ある
いはステップS130でリモコンレリーズ信号を受信す
ることなく、ステップS131でレリーズスイッチ16
が半押し状態(すなわちS1オン)となった場合も、フ
ローはレリーズシーケンスサブルーチンへと移行する
(ステップS132)。レリーズシーケンスサブルーチ
ンについては、図3を参照して後述する。
If a remote control release signal is received in step S130, the remote control flag is turned on in step S138, and the flow shifts to a release sequence subroutine (step S132). Alternatively, without receiving the remote control release signal in step S130, the release switch 16
Is also half-pressed (that is, S1 is on), the flow shifts to a release sequence subroutine (step S132). The release sequence subroutine will be described later with reference to FIG.

【0067】リモコンレリーズ信号を受信することな
く、またレリーズスイッチ16も半押し状態とならない
場合、CPU1は、ステップS133において、メイン
スイッチ17がオフ操作されていないか判断する。メイ
ンスイッチ17がオン状態なら、フローは再度ステップ
S104へと戻る。一方、メインスイッチ17がオフ状
態になったと判断した場合、CPU1は、ステップS1
34において、たとえばセルフポートレートモードが設
定されている場合には、これを解除し、ステップS13
5において、収納を容易とすべく、レンズ駆動回路8を
駆動して撮影レンズを沈胴させる。
If the remote control release signal has not been received and the release switch 16 has not been half-pressed, the CPU 1 determines in step S133 whether the main switch 17 has been turned off. If the main switch 17 is on, the flow returns to step S104. On the other hand, when determining that the main switch 17 has been turned off, the CPU 1 proceeds to step S1.
If the self-portrait mode is set at 34, for example, the self-portrait mode is released, and step S13 is executed.
At 5, the lens driving circuit 8 is driven to retract the taking lens to facilitate storage.

【0068】更に、CPU1は、ステップS136にお
いて、LCD表示パネル3への電力供給を遮断して非表
示状態とし、ミラーがアップ状態なら、ステップS13
7において、これをダウンさせる。かかる状態のまま、
CPU1は再度メインスイッチ17がオン操作されるの
を待つこととなる。
Further, in step S136, the CPU 1 cuts off the power supply to the LCD display panel 3 to turn off the display, and if the mirror is in the up state, the flow proceeds to step S13.
At 7, this is brought down. In such a state,
The CPU 1 waits for the main switch 17 to be turned on again.

【0069】次に、レリーズシーケンスについて説明す
る。図3のステップS201において、レリーズスイッ
チ16の半押し(S1)に応じて、CPU1は、測光回
路5に測光動作を行わせ、それに基づきステップS20
2において、シャッタ秒時の設定を行う。
Next, the release sequence will be described. In step S201 of FIG. 3, in response to the half-press of the release switch 16 (S1), the CPU 1 causes the photometric circuit 5 to perform a photometric operation, and based on that, executes step S20.
In 2, the shutter time is set.

【0070】CPU1は、ステップS203において、
セルフポートレートモードが設定されているか否か判断
する。セルフポートレートモードが設定されている場
合、CPU1は、ステップS204で、フラッシュフラ
グをオンし、ステップS205において、被写体距離が
0.55mである被写体にピントが合うように、レンズ
駆動回路8を制御して撮影レンズを合焦駆動する。その
後測距を行うことなく、フローはステップS210へと
移行する。
The CPU 1 determines in step S203
It is determined whether the self-portrait mode is set. When the self-portrait mode is set, the CPU 1 turns on the flash flag in step S204, and in step S205, controls the lens driving circuit 8 so that the subject with the subject distance of 0.55 m is focused. To drive the photographing lens in focus. Thereafter, the flow proceeds to step S210 without performing the distance measurement.

【0071】一方、ステップS203において、セルフ
ポートレートモードが設定されていないと判断した場
合、CPU1は、ステップS206において、被写界輝
度を判定し、所定輝度より低い場合にのみ、ステップS
207でフラッシュフラグをオンする。
On the other hand, if it is determined in step S203 that the self-portrait mode is not set, the CPU 1 determines the field luminance in step S206, and only if the luminance is lower than the predetermined luminance, the CPU 1 determines in step S203
At 207, the flash flag is turned on.

【0072】更に、CPU1は、ステップS208にお
いて測距回路4に測距動作を行わせ、それに基づきステ
ップS209において、レンズ駆動量を決定する。CP
U1は、S210において、リモコン受光回路20を介
して外部よりリモコンレリーズ信号を受信したことを判
断する。
Further, the CPU 1 causes the distance measuring circuit 4 to perform a distance measuring operation in step S208, and determines a lens driving amount in step S209 based on the operation. CP
U1 determines in S210 that a remote control release signal has been received from the outside via the remote control light receiving circuit 20.

【0073】ステップS210においてリモコンレリー
ズ信号を受信した場合、フローはステップS213へと
移行する。一方、リモコンレリーズ信号を受信しない場
合、CPU1は、ステップS211において、レリーズ
スイッチ16が半押しされているか否か判断する。レリ
ーズスイッチ16が半押しでもなく全押しでもなけれ
ば、フローはレリーズシーケンスルーチンから離脱す
る。
If a remote control release signal has been received in step S210, the flow moves to step S213. On the other hand, when the remote control release signal is not received, the CPU 1 determines whether or not the release switch 16 is half-pressed in step S211. If the release switch 16 is neither half-pressed nor fully-pressed, the flow exits the release sequence routine.

【0074】更に、CPU1は、ステップS212にお
いて、レリーズスイッチ16が全押し(S2オン)され
るのを待ち、レリーズスイッチ16の全押しに応じて、
続くステップS213でステップS205又はステップ
S209でセットされたレンズ駆動量に基づいてレンズ
駆動を行う。
Further, in step S212, the CPU 1 waits for the release switch 16 to be fully pressed (S2 ON), and in response to the full depression of the release switch 16,
In the following step S213, lens driving is performed based on the lens driving amount set in step S205 or step S209.

【0075】続いて、CPU1は、ステップS214に
おいて、セルフポートレートモードが設定されているか
否か判断する。セルフポートレートモードが設定されて
いる場合、フローはステップS217へと移行する。一
方、セルフポートレートモードが設定されていないと判
断した場合、CPU1は、ステップS215において、
フラッシュフラグがオンと判断すれば、赤目軽減駆動回
路6を駆動して赤目ランプ(赤目軽減ランプ)を点灯さ
せ(ステップS216)、フラッシュフラグがオフと判
断すれば赤目ランプを点灯することなく、ステップS2
17で、シャッタ駆動回路10を駆動してシャッタを開
放する。
Subsequently, in step S214, CPU 1 determines whether or not the self portrait mode is set. If the self-portrait mode has been set, the flow moves to step S217. On the other hand, when determining that the self-portrait mode is not set, the CPU 1 determines in step S215 that the self-portrait mode is not set.
If it is determined that the flash flag is on, the red-eye reduction driving circuit 6 is driven to turn on the red-eye lamp (red-eye reduction lamp) (step S216). If it is determined that the flash flag is off, the red-eye lamp is not turned on. S2
At 17, the shutter drive circuit 10 is driven to open the shutter.

【0076】更に、CPU1は、ステップS218にお
いて、フラッシュフラグがオンと判断すれば、フラッシ
ュ回路7を駆動してフラッシュを発光させ(ステップS
219)、フラッシュフラグがオフと判断すればフラッ
シュを発光させることなく、ステップS220で、シャ
ッタ駆動回路10を駆動してシャッタを閉止する。
If the CPU 1 determines in step S218 that the flash flag is ON, the CPU 1 drives the flash circuit 7 to emit a flash (step S218).
219) If it is determined that the flash flag is off, the shutter drive circuit 10 is driven to close the shutter in step S220 without emitting the flash.

【0077】CPU1は、ステップS221で、レンズ
駆動回路8を駆動して撮影レンズを戻し、ステップS2
22で、フィルム給送回路9を駆動して、1駒だけフィ
ルムを巻き上げる。更に、CPU1は、ステップS22
3において、次のフラッシュ撮影に備えて、フラッシュ
回路7のコンデンサの充電を介する。尚、1枚撮影が終
了する毎に、セルフポートレートモードを解除する場
合、CPU1は、ステップS224において、セルフポ
ートレートモードフラグを解除する。更に、CPU1
は、ステップS225において、LCD表示パネル3の
表示を初期化する。その後フローは、レリーズシーケン
スサブルーチンを離脱する。
In step S221, the CPU 1 drives the lens drive circuit 8 to return the taking lens, and in step S2
At 22, the film feeding circuit 9 is driven to wind up the film by one frame. Further, the CPU 1 determines in step S22
At 3, the capacitor of the flash circuit 7 is charged in preparation for the next flash photography. When canceling the self-portrait mode each time one-frame shooting is completed, the CPU 1 cancels the self-portrait mode flag in step S224. Furthermore, CPU1
Initializes the display on the LCD display panel 3 in step S225. Thereafter, the flow leaves the release sequence subroutine.

【0078】ところで、セルフポートレートモードで撮
影者自身を撮影する場合に、自身がカメラの撮影画枠内
におさまっているか否か目視できれば便利である。そこ
で、本実施の形態のカメラは、撮影者が自身を目視でき
るミラーを備えている。図4は、かかるミラーを反射位
置にアップさせた状態、すなわちカメラを把持した撮影
者が、ミラーで反射された自身の像を視認可能な状態で
示すカメラの斜視図である。図5は、図4の構成をV−
V線で切断して矢印方向に見た図である。
Incidentally, when photographing the photographer himself in the self-portrait mode, it is convenient to be able to visually check whether he or she is within the photographing frame of the camera. Therefore, the camera according to the present embodiment includes a mirror that allows a photographer to see himself / herself. FIG. 4 is a perspective view of the camera in a state in which the mirror is raised to the reflection position, that is, a state in which the photographer holding the camera can visually recognize the image of himself reflected by the mirror. FIG. 5 shows the configuration of FIG.
It is the figure cut | disconnected by the V line and seen in the arrow direction.

【0079】図4において、カメラ本体101の上面
に、上記撮影者自身の像を視認可能な視認可能状態と視
認できない視認不能状態とに、ミラーを変位させる変位
部材を兼ねたミラー蓋102が後縁を中心として回動可
能に取り付けられている。図4に示す反射位置で、ミラ
ー蓋102の前方には、凸面鏡であるミラーMが取り付
けられている。ミラーMの曲率は、カメラを把持する撮
影者が観察したときに、ミラーMの範囲と、ズーム位置
がワイド端であるカメラの撮影画枠とが一致するように
設定されている。
In FIG. 4, a mirror cover 102 serving also as a displacement member for displacing a mirror is provided on the upper surface of the camera body 101 between a visible state in which the photographer's own image can be visually recognized and an invisible state in which the image of the photographer cannot be visually recognized. It is attached so that it can rotate around the edge. At the reflection position shown in FIG. 4, a mirror M, which is a convex mirror, is mounted in front of the mirror lid 102. The curvature of the mirror M is set so that the range of the mirror M and the image frame of the camera whose zoom position is at the wide end match when the photographer holding the camera observes the image.

【0080】図5において、ミラー蓋102の下端には
固定ギヤ102aが形成されている。固定ギヤ102a
は、駆動手段としてのモータ111の回転軸に配置され
たピニオン111aに、ギヤ列112を介して動力伝達
可能に連結されている。モータ111の回転軸が正転す
れば、固定ギヤ102aが回転してミラー蓋102をア
ップさせ、一方、モータ111の回転軸が逆転すれば、
固定ギヤ102aが反転してミラー蓋102をダウンさ
せるようになっている。
In FIG. 5, a fixed gear 102a is formed at the lower end of the mirror cover 102. Fixed gear 102a
Is connected via a gear train 112 to a pinion 111a arranged on a rotation shaft of a motor 111 as a driving means so as to be able to transmit power. If the rotation axis of the motor 111 rotates forward, the fixed gear 102a rotates to raise the mirror cover 102, while if the rotation axis of the motor 111 rotates reversely,
The fixed gear 102a is inverted so that the mirror lid 102 is lowered.

【0081】カメラ本体101の内部には、ミラー検出
スイッチ12を構成するミラーダウンスイッチ120と
ミラーアップスイッチ121とが設けられている。カメ
ラを把持した撮影者が、ミラーで反射された自身の像を
視認できない視認不能状態の一つであるミラー蓋102
が図5の点線で示す収納位置にダウンしたときは、ミラ
ー蓋102の一部がミラーダウンスイッチ120を押圧
して、それによりミラーダウンを検出できるようになっ
ている。ミラー蓋102が図5の実線で示す反射位置に
アップしたときは、ミラー蓋102の下端が、梃子10
3を介してミラーアップスイッチ121を押圧して、そ
れによりミラーアップを検出できるようになっている。
本実施の形態においては、ミラーダウンスイッチ120
及びミラーアップスイッチ121をともに機械式のスイ
ッチとしたが、勿論、フォトリフレクター等の光電式の
スイッチ等を用いることもできる。また、それら2つの
スイッチを設けることなく、一方のみのスイッチを設け
てミラーの状態を検出し制御するように構成することも
できる。
A mirror down switch 120 and a mirror up switch 121 constituting the mirror detection switch 12 are provided inside the camera body 101. The mirror lid 102 is one of the invisible states in which the photographer holding the camera cannot see the image reflected by the mirror.
When the camera goes down to the storage position indicated by the dotted line in FIG. 5, a part of the mirror cover 102 presses the mirror down switch 120, whereby the mirror down can be detected. When the mirror lid 102 is raised to the reflection position shown by the solid line in FIG. 5, the lower end of the mirror lid 102 is
3, the mirror-up switch 121 is pressed, whereby the mirror-up can be detected.
In the present embodiment, the mirror down switch 120
Although both the mirror-up switch 121 and the mirror-up switch 121 are mechanical switches, it is needless to say that a photoelectric switch such as a photo reflector can also be used. In addition, it is also possible to provide a configuration in which only one switch is provided without detecting the two switches to detect and control the state of the mirror.

【0082】本実施の形態において、セルフポートレー
トモードが設定されると、CPU1がモータ111を駆
動して、ミラー蓋102を図4,5に示す反射位置へと
駆動する。反射位置においては、カメラを把持する撮影
者自身を撮影する時に、撮影者がミラーMを視認するこ
とにより、撮影画枠内に自分が収まるか否か判断するこ
とができるようになっている。一方、セルフポートレー
トモードが解除されると、CPU1はモータ111を駆
動して、ミラー蓋102をカメラ本体101の上面に密
着した収納位置へと駆動する。それにより、通常撮影時
やカメラの収納時に、ミラーMが邪魔にならないように
している。
In this embodiment, when the self-portrait mode is set, the CPU 1 drives the motor 111 to drive the mirror cover 102 to the reflection position shown in FIGS. At the reflection position, when photographing the photographer himself holding the camera, the photographer can visually check the mirror M to determine whether or not he or she fits within the photographing image frame. On the other hand, when the self-portrait mode is released, the CPU 1 drives the motor 111 to drive the mirror lid 102 to a storage position in close contact with the upper surface of the camera body 101. Thus, the mirror M is not in the way during normal shooting or when the camera is stored.

【0083】更に、セルフポートレートモードが設定さ
れる前に、撮影者が不図示の駆動スイッチをオン操作し
たことに応動して、ミラー蓋102が反射位置に移動し
たことを、ミラーアップスイッチ121が検出したこと
に応動して、セルフポートレートモードを設定すること
もできる。かかる場合、ミラー蓋102が収納位置に移
動したことを、ミラーダウンスイッチ120が検出した
ことに応動して、セルフポートレートモードを解除する
こともできる。
Further, before the self-portrait mode is set, in response to the photographer turning on the drive switch (not shown), the mirror up switch 121 is moved to the reflection position by the mirror up switch 121. The self-portrait mode can be set in response to the detection of. In such a case, the self portrait mode can be released in response to the mirror down switch 120 detecting that the mirror lid 102 has moved to the storage position.

【0084】加えて、カメラの電源がオフ状態で、撮影
者が手動でミラー蓋102を反射位置に回動させた場
合、かかる回動を、ミラーアップスイッチ121が検出
したことに応動して、カメラの電源をオン状態にし、か
つセルフポートレートモードを設定することもできる。
このように、本実施の形態によれば、ミラー蓋102を
回動させるという動作により、撮影者がセルフポートレ
ートモードでの撮影を行う意志があるものとみなして、
カメラの電源をオンとしたり、セルフポートレートモー
ドを設定したりするので、操作が簡略化されたユーザー
フレンドリーなカメラを供することができる。
In addition, when the photographer manually turns the mirror cover 102 to the reflection position while the power of the camera is turned off, the rotation is detected in response to the detection of the mirror up switch 121, and The camera can be turned on and the self-portrait mode can be set.
As described above, according to the present embodiment, the operation of rotating the mirror cover 102 assumes that the photographer intends to perform photographing in the self-portrait mode,
Since the power of the camera is turned on or the self-portrait mode is set, a user-friendly camera whose operation is simplified can be provided.

【0085】図6は、本実施の形態の変形例として、ミ
ラー蓋102に撮影画枠を示す表示を付加した構成を示
す図である。ミラー蓋102の下方には、それぞれ小さ
く「C」、「H」、「P」字状に切り抜いたフィルムを
設けており、その内方にはLED(不図示)が配置され
ている。かかるLEDは、カメラ側で設定された撮影画
枠(コンベンショナルサイズ、ハイビジョンサイズ、パ
ノラマサイズ)に対応して点灯するようになっている。
尚、かかる表示の代わりに、もしくはそれと共にミラー
Mの表面に、撮影画枠を示す表示線DLを刻印しても良
い。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration in which a display showing a photographing image frame is added to the mirror cover 102 as a modification of the present embodiment. Below the mirror lid 102, small films cut into small "C", "H", and "P" shapes are provided, and an LED (not shown) is disposed inside the film. The LED is turned on in accordance with the image frame (conventional size, high definition size, panorama size) set on the camera side.
Note that a display line DL indicating the image frame may be stamped on the surface of the mirror M instead of or together with the display.

【0086】図7は、撮影画枠を示す表示手段の別な変
形例を示す図である。かかる表示手段は、LCDパネル
104から形成され、たとえば図6のミラーMの前面に
設置されるようになっている。LCDパネル104の周
囲には、電力の供給に基づき、カメラ側で設定された撮
影画枠に対応して選択的に黒化(もしくは白化)可能な
変色領域1乃至3が設けられている。
FIG. 7 is a diagram showing another modified example of the display means for displaying the image frame. Such display means is formed from the LCD panel 104, and is provided, for example, on the front surface of the mirror M in FIG. Around the LCD panel 104, there are provided discoloration areas 1 to 3 which can be selectively blackened (or whitened) in accordance with a photographing frame set on the camera side based on power supply.

【0087】ハイビジョンサイズが選択されたときに
は、図7に示す各変色領域1乃至3のいずれも黒化せ
ず、それによりハイビジョンサイズに相似するミラーM
全体が視認可能となる。これに対し、コンベンショナル
サイズが選択されたときには、図7に示す変色領域1及
び2が黒化するため、それによりコンベンショナルサイ
ズに相似するミラーMの領域のみが視認可能となる。更
に、パノラマサイズが選択されたときには、図7に示す
変色領域1及び3が黒化するため、それによりパノラマ
サイズに相似するミラーMの領域のみが視認可能とな
る。尚、LCDパネル104をミラー蓋102に取り付
けることにより、LCDパネル104も回転することと
なるが、かかる場合、LCDパネル104の駆動回路
を、フレキシブル基板(不図示)を介して取り付けるこ
とにより、回動可能な構成を供することができる。この
ように、図6,7の構成によれば、カメラ側で設定され
た撮影画枠に応じて、ミラーの有効反射領域が表示され
るため、撮影者は、設定された撮影画枠内に自身が収ま
っているか否か判断することができる。
When the high-definition size is selected, none of the discolored areas 1 to 3 shown in FIG.
The whole becomes visible. On the other hand, when the conventional size is selected, the discolored areas 1 and 2 shown in FIG. 7 are blackened, so that only the area of the mirror M similar to the conventional size can be visually recognized. Further, when the panorama size is selected, the discolored areas 1 and 3 shown in FIG. 7 are blackened, so that only the area of the mirror M similar to the panorama size can be visually recognized. Note that attaching the LCD panel 104 to the mirror lid 102 also rotates the LCD panel 104. In such a case, the drive circuit of the LCD panel 104 is attached via a flexible substrate (not shown) to allow the LCD panel 104 to rotate. A movable configuration can be provided. As described above, according to the configurations of FIGS. 6 and 7, the effective reflection area of the mirror is displayed according to the shooting frame set on the camera side. It is possible to determine whether or not the user is in the house.

【0088】さらに、ミラーMをカメラと別体の構造と
することも考えられる。別体にかかる第2の実施の形態
を、図面を参照して説明する。図8,9は、本実施の形
態にかかるミラーユニットを示す図であり、図8は、ミ
ラーを立てた状態で示す図であり、図9は、ミラーを伏
せた状態で示す図である。各図を参照して、ミラーユニ
ットについて説明する。
It is also conceivable that the mirror M has a structure separate from the camera. A second embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. 8 and 9 are views showing the mirror unit according to the present embodiment, FIG. 8 is a view showing the mirror in an upright state, and FIG. 9 is a view showing the mirror in a downside state. The mirror unit will be described with reference to the drawings.

【0089】図8において、ミラーユニット310は、
垂直方向に延在する一対の脚部311と、脚部311の
上端を連結する連結部312と、連結部312の中央か
ら前方へと延在する支持部313と、支持部313に支
持される枠部314と、枠部314内に嵌め込まれた凸
面鏡であるミラー315とから構成されている。ミラー
315の曲率は、カメラを把持する撮影者が観察したと
きに、ミラー315の領域と、ミラーユニット310が
取り付けられるカメラの撮影画枠とが一致するように設
定されている。
In FIG. 8, the mirror unit 310
A pair of legs 311 extending in the vertical direction, a connecting portion 312 connecting the upper ends of the legs 311, a supporting portion 313 extending forward from the center of the connecting portion 312, and supported by the supporting portion 313. The frame 314 includes a frame 314 and a mirror 315 that is a convex mirror fitted into the frame 314. The curvature of the mirror 315 is set so that the area of the mirror 315 and the image frame of the camera to which the mirror unit 310 is attached match when the photographer holding the camera observes the image.

【0090】脚部311の下方端近傍には、互いに対向
する凹部311aが形成されている。連結部312と脚
部311との接合部312aは、取り付けられるカメラ
の背面上縁に合わせて滑らかな曲面を描いている。支持
部313は、図9に示すように、前方に延在する一対の
支持アーム313aを有し、各支持アーム313aの前
方端には、軸線が水平方向に延在する開口313bが設
けられている。
In the vicinity of the lower end of the leg 311, recesses 311 a facing each other are formed. A joint 312a between the connecting portion 312 and the leg 311 has a smooth curved surface in accordance with the upper edge of the rear surface of the camera to be mounted. As shown in FIG. 9, the support portion 313 has a pair of support arms 313a extending forward, and an opening 313b whose axis extends in the horizontal direction is provided at the front end of each support arm 313a. I have.

【0091】枠部314は、下方端に水平方向に対向し
て延在する一対の枢軸314cを有している。枢軸31
4cを開口313bに嵌合させることにより、枠部31
4は支持部313に回転(傾動)可能に取り付けられて
いる。枠部314と支持部313との回動を制限するク
リック機構(不図示)等を設ければ、枠部314と支持
部313とを、図8,9に示す各状態に保持することが
でき、たとえば自重等により不用意に傾動する恐れがな
くなる。枠部314は、図8に示す状態で前方側に、浅
い矩形状のへこみ314aを有すると共に、上縁に横長
突起314bを有する。枠部314のへこみ314a内
に嵌め込まれたミラー315は、垂直方向長さが水平方
向長さより短くなっており、いわゆるハイビジョンサイ
ズの写真サイズに相似する形状となっている。
The frame 314 has a pair of pivots 314c at the lower end thereof, which extend in the horizontal direction to face each other. Axis 31
4c is fitted into the opening 313b, so that the frame 31
4 is attached to the support part 313 so as to be able to rotate (tilt). If a click mechanism (not shown) for restricting the rotation of the frame 314 and the support 313 is provided, the frame 314 and the support 313 can be held in the respective states shown in FIGS. For example, there is no danger of inadvertent tilting due to, for example, its own weight. The frame portion 314 has a shallow rectangular recess 314a on the front side in the state shown in FIG. 8, and has a horizontally long protrusion 314b on the upper edge. The mirror 315 fitted into the recess 314a of the frame portion 314 has a vertical length shorter than the horizontal length, and has a shape similar to a so-called high-definition picture size.

【0092】ミラー315には、それぞれ4つの指標3
15a及び315bが刻設又は印刷されている。対向す
る指標315aをつなぐことにより形成される矩形枠
は、いわゆるコンベンショナルサイズの写真サイズに相
似する形状となっている。一方、対向する指標315b
をつなぐことにより形成される矩形枠は、いわゆるパノ
ラマサイズの写真サイズに相似する形状となっている。
かかる指標315a、315bがいかなる種類の写真サ
イズに対応するか、指標に近接して、たとえばコンベン
ショナルサイズを示す「C」やパノラマサイズを示す
「P」などの符号を併せて刻設又は印刷することができ
る。
The mirror 315 has four indices 3 each.
15a and 315b are engraved or printed. A rectangular frame formed by connecting the opposing indices 315a has a shape similar to a so-called conventional size photograph size. On the other hand, the opposing index 315b
Are formed in a shape similar to a so-called panorama-size photograph size.
To what kind of photo size these indices 315a and 315b correspond, inscribed or printed together with a code such as "C" for conventional size or "P" for panoramic size, close to the index. Can be.

【0093】本実施の形態にかかるミラーユニットは、
カメラに取り付けられて、かかるカメラを把持する撮影
者自身を撮影する時に、撮影者が撮影画枠内に自分が収
まるか否か判断するために用いられる。本実施の形態に
おいてはハイビジョンサイズで写真を撮影する際には、
反射位置にあるミラー315全体に映り込んだ像がフィ
ルムに露光されるようになっている。従って、撮影者
は、ミラー315内に、自身及び撮影したい被写体が収
まったことを確認してレリーズ操作を行えばよい。一
方、コンベンショナルサイズやパノラマサイズを所望す
る場合には、指標315a、315bにより区分けされ
る矩形枠内に、自身を含む被写体が収まったことを確認
してレリーズ操作を行えば、対応する被写体が写った写
真を得ることができる。
The mirror unit according to the present embodiment comprises:
When attached to a camera and photographing a photographer who holds the camera, the photographer is used to determine whether or not he or she fits within the photographing image frame. In the present embodiment, when taking a picture in high definition size,
An image reflected on the entire mirror 315 at the reflection position is exposed on the film. Therefore, the photographer may perform the release operation after confirming that the subject and the subject to be photographed are within the mirror 315. On the other hand, when a conventional size or a panoramic size is desired, if a subject including the subject is confirmed to be within the rectangular frame divided by the indicators 315a and 315b and the release operation is performed, the corresponding subject is captured. You can get a photo.

【0094】図10乃至12は、本実施の形態にかかる
ミラーユニット310をカメラに取り付けた状態で示す
図であり、図10は正面図であり、図11は背面図であ
り、図12は側面図である。図13は、図11のファイ
ンダ部を拡大して示す断面図である。
FIGS. 10 to 12 are views showing the mirror unit 310 according to the present embodiment attached to a camera. FIG. 10 is a front view, FIG. 11 is a rear view, and FIG. FIG. FIG. 13 is a cross-sectional view showing an enlarged viewfinder portion of FIG.

【0095】図11に示すように、ミラーユニット31
0は、カメラ320の背面に配置されたファインダ部3
21に取り付けられるようになっている。より具体的に
は、カメラ320の背面上部において、矩形板状に隆起
したファインダ部321は、その下方端近傍両側に突起
321aを形成している。図10乃至12に示す反射位
置に取り付けられた状態で、ミラー315は、自身を撮
影するために、カメラを把持した撮影者が、撮影画枠内
に自身がおさまっているかいなか観察できる位置に配置
されている。尚、図示していないが、カメラ320に取
り付けられた状態で、ミラーユニット310は図9に示
す収納位置へも傾動可能となっている。
As shown in FIG. 11, the mirror unit 31
0 is a finder unit 3 arranged on the back of the camera 320
21. More specifically, in the upper part of the rear surface of the camera 320, the finder 321 protruding into a rectangular plate shape has projections 321a formed on both sides near the lower end thereof. In the state where the mirror 315 is attached to the reflection position shown in FIGS. Have been. Although not shown, the mirror unit 310 can be tilted to the storage position shown in FIG. 9 in a state where the mirror unit 310 is attached to the camera 320.

【0096】ミラーユニット310は、図11に示すご
とく、上方からカメラ320に装着されるようになって
おり、脚部311の凹部311aに、ファインダ部32
1の突起321aを係合させることにより、ミラーユニ
ット310は、カメラ320に脱着自在に取り付けら
れ、かつ不用意に抜け出さないようになっている。尚、
脚部311に突起設け、これに係合する凹部をファイン
ダ部321に設けることも考えられる。
As shown in FIG. 11, the mirror unit 310 is mounted on the camera 320 from above, and the viewfinder 32 is inserted into the recess 311a of the leg 311.
By engaging the one projection 321a, the mirror unit 310 is detachably attached to the camera 320 and is prevented from being accidentally pulled out. still,
It is also conceivable to provide a projection on the leg 311 and provide a recess in the finder 321 which engages with the projection.

【0097】図13において、取り付け位置にあるミラ
ーユニット310の脚部311(点線で図示)の下端近
傍において、ファインダ部321に形成されたくぼみ3
21b内には、検出スイッチ330が配置されている。
検出スイッチ330は、水平方向に突出する検出片33
0aを有している。かかる検出片330aは、ミラーユ
ニット310が取り付けられる前は、図13に示す突出
位置にあるが、ミラーユニット310がファインダ部3
21に取り付けられると、点線で示す脚部311から押
されることにより、突出位置から引っ込んだ検出位置へ
と退避する。これを電気的に検出することにより、ミラ
ーユニット310の取り付けを検知することができる。
In FIG. 13, near the lower end of the leg 311 (shown by a dotted line) of the mirror unit 310 at the mounting position, the recess 3 formed in the finder 321 is formed.
A detection switch 330 is arranged in 21b.
The detection switch 330 includes a detection piece 33 that protrudes in the horizontal direction.
0a. Before the mirror unit 310 is attached, the detection piece 330a is in the protruding position shown in FIG.
When attached to 21, it is retracted from the protruding position to the detection position by being pushed from the leg 311 indicated by the dotted line. By electrically detecting this, the attachment of the mirror unit 310 can be detected.

【0098】本実施の形態によれば、カメラ320にお
いてセルフポートレートモードが設定される前に、撮影
者がミラーユニット310をカメラ320の取り付けた
ことを、検出スイッチ330が検出した場合、それに応
じてセルフポートレートモードを設定することもでき
る。かかる場合、ミラーユニット310の取り外しを、
検出スイッチ330が検出したことに応動して、セルフ
ポートレートモードを解除することもできる。
According to the present embodiment, if the detection switch 330 detects that the photographer has attached the mirror unit 310 to the camera 320 before the self portrait mode is set in the camera 320, the detection switch 330 responds accordingly. You can also set the self portrait mode. In such a case, removal of the mirror unit 310
In response to the detection by the detection switch 330, the self-portrait mode can be released.

【0099】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。たとえば、ミラーを用いることなく、
セルフポートレートモードによる撮影は可能であるが、
かかる場合、カメラを把持した撮影者に、カメラの前方
からセルフポートレートモードが設定されているか否か
報知することができれば便利である。このような報知手
段としては、セルフポートレートモードが設定された場
合、たとえば赤目軽減ランプもしくはセルフタイマラン
プ等の発光手段を、本来の点灯周期と異なる周期で点滅
することが考えられる。また、設定されたモードをカメ
ラの前方から確認できる専用の表示器を設けても良い。
The present invention has been described with reference to the embodiments. However, the present invention should not be construed as being limited to the above-described embodiments, and it is needless to say that the present invention can be appropriately modified and improved. is there. For example, without using a mirror,
Shooting in self portrait mode is possible,
In such a case, it is convenient if the photographer holding the camera can be notified from the front of the camera whether or not the self portrait mode is set. As such a notifying means, when the self-portrait mode is set, for example, a light emitting means such as a red-eye reduction lamp or a self-timer lamp may blink at a cycle different from the original lighting cycle. Further, a dedicated display for confirming the set mode from the front of the camera may be provided.

【0100】[0100]

【発明の効果】本発明のカメラによれば、撮影者自身を
撮影する場合に適した撮影モードを設定可能なカメラ、
或いはそのようなカメラの操作性を向上させたカメラを
提供することができる。
According to the camera of the present invention, a camera capable of setting a photographing mode suitable for photographing a photographer himself,
Alternatively, a camera with improved operability of such a camera can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態にかかるカメラのブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a camera according to an embodiment.

【図2】本実施の形態にかかるカメラの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the camera according to the embodiment.

【図3】本実施の形態にかかるカメラの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the camera according to the embodiment.

【図4】ミラーを反射位置にアップさせた状態で示すカ
メラの斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of the camera in a state where a mirror is raised to a reflection position.

【図5】図4の構成をV−V線で切断して矢印方向に見
た図である。
FIG. 5 is a view of the configuration of FIG. 4 cut along a line VV and viewed in a direction of an arrow.

【図6】本実施の形態の変形例として、ミラー蓋102
に撮影画枠を示す表示を付加した構成を示す図である。
FIG. 6 shows a mirror lid 102 as a modification of the present embodiment.
FIG. 11 is a diagram showing a configuration in which a display indicating a captured image frame is added to FIG.

【図7】撮影画枠を示す表示手段の変形例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a modification of the display means for displaying the image frame.

【図8】ミラーを立てた状態で示すミラーユニットの斜
視図である。
FIG. 8 is a perspective view of the mirror unit in a state where the mirror is set up.

【図9】ミラーを伏せた状態で示すミラーユニットの斜
視図である。
FIG. 9 is a perspective view of the mirror unit in a state where the mirror is turned down.

【図10】本実施の形態にかかるミラーユニット310
をカメラに取り付けた状態で示す正面図である。
FIG. 10 shows a mirror unit 310 according to the embodiment.
FIG. 2 is a front view showing the camera attached to the camera.

【図11】本実施の形態にかかるミラーユニット310
をカメラに取り付けた状態で示す背面図である。
FIG. 11 is a mirror unit 310 according to the embodiment;
It is a rear view which shows the state attached to the camera.

【図12】本実施の形態にかかるミラーユニット310
をカメラに取り付けた状態で示す側面図である。
FIG. 12 is a mirror unit 310 according to the embodiment;
FIG. 4 is a side view showing the camera attached to the camera.

【図13】図11のファインダ部を拡大して示す断面図
である。
FIG. 13 is an enlarged sectional view showing a finder portion of FIG. 11;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 電源回路 3 LCD表示パネル3 4 測距回路 5 測光回路 6 赤目軽減駆動回路 7 フラッシュ回路 8 レンズ駆動回路 9 フィルム給送回路 10 シャッタ駆動回路 11 撮影画枠切り替えスイッチ 12 ミラー検出スイッチ 120 ミラーダウンスイッチ 121 ミラーアップスイッチ 13 リワインドスイッチ 14 モードスイッチ 15 ズーム操作スイッチ 16 レリーズスイッチ 17 メインスイッチ 18 ミラー駆動スイッチ 19 ミラー駆動回路 20 リモコン受光回路 310 ミラーユニット M ミラー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Power supply circuit 3 LCD display panel 3 4 Distance measurement circuit 5 Photometry circuit 6 Red-eye reduction drive circuit 7 Flash circuit 8 Lens drive circuit 9 Film feed circuit 10 Shutter drive circuit 11 Photographing frame switching switch 12 Mirror detection switch 120 Mirror Down switch 121 Mirror up switch 13 Rewind switch 14 Mode switch 15 Zoom operation switch 16 Release switch 17 Main switch 18 Mirror drive switch 19 Mirror drive circuit 20 Remote control light receiving circuit 310 Mirror unit M Mirror

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/38 G02B 7/11 N Fターム(参考) 2H020 FB03 MA03 MC15 MC83 MC84 MC85 MC92 MD01 MD05 MD12 MD13 MD15 2H051 AA01 DC01 EA30 GB15 2H053 AB01 AC13 AC14 AC16 DA00 DA04 DA09 2H100 AA11 AA33 AA61 BB05 BB06 FF04 2H101 BB01 DD01 DD21 DD42 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G03B 17/38 G02B 7/11 NF term (Reference) 2H020 FB03 MA03 MC15 MC83 MC84 MC85 MC92 MD01 MD05 MD12 MD13 MD15 2H051 AA01 DC01 EA30 GB15 2H053 AB01 AC13 AC14 AC16 DA00 DA04 DA09 2H100 AA11 AA33 AA61 BB05 BB06 FF04 2H101 BB01 DD01 DD21 DD42

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カメラを把持した撮影者自身を撮影する
のに適した撮影条件を設定するセルフポートレート撮影
モードを設定可能なカメラであって、 前記セルフポートレート撮影モードが設定されたときに
は、測距及び測光の少なくとも一方を行うことなく撮影
することを特徴とするカメラ。
1. A camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer himself holding a camera, wherein when the self-portrait photographing mode is set, A camera for photographing without performing at least one of distance measurement and photometry.
【請求項2】 ズームレンズを備え、カメラを把持した
撮影者自身を撮影するのに適した撮影条件を設定するセ
ルフポートレート撮影モードを設定可能なカメラであっ
て、 前記セルフポートレート撮影モードが設定されたときに
は、所定の撮影条件として、前記ズームレンズを所定位
置にズーム移動することを特徴とするカメラ。
2. A camera having a zoom lens and capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer himself holding the camera, wherein the self-portrait photographing mode is set. When set, the camera moves the zoom lens to a predetermined position as a predetermined shooting condition.
【請求項3】 前記セルフポートレート撮影モードが設
定されたときには、前記ズームレンズを所定位置にズー
ム移動する以外の前記ズームレンズのズーム移動を禁止
することを特徴とする請求項2に記載のカメラ。
3. The camera according to claim 2, wherein when the self-portrait photographing mode is set, zoom movement of the zoom lens other than zoom movement of the zoom lens to a predetermined position is prohibited. .
【請求項4】 前記所定位置は、前記ズームレンズのワ
イド側であることを特徴とする請求項2又は3に記載の
カメラ。
4. The camera according to claim 2, wherein the predetermined position is on a wide side of the zoom lens.
【請求項5】 カメラを把持した撮影者自身を撮影する
のに適した撮影条件を設定するセルフポートレート撮影
モードを備え、且つ焦点距離可変可能なカメラであっ
て、 前記セルフポートレート撮影モードが設定された際に
は、撮影レンズを所定の焦点距離に固定したことを特徴
とするカメラ。
5. A camera having a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer himself holding the camera and having a variable focal length, wherein the self-portrait photographing mode is A camera characterized in that when set, the taking lens is fixed at a predetermined focal length.
【請求項6】 前記所定の焦点距離は、前記撮影レンズ
の焦点距離がワイド側となる位置であることを特徴とす
る請求項5に記載のカメラ。
6. The camera according to claim 5, wherein the predetermined focal length is a position where the focal length of the taking lens is on a wide side.
【請求項7】 前記所定の焦点距離は、前記撮影レンズ
のワイド端であることを特徴とする請求項6に記載のカ
メラ。
7. The camera according to claim 6, wherein the predetermined focal length is a wide end of the photographing lens.
【請求項8】 カメラを把持した撮影者自身を撮影する
のに適した撮影条件を設定するセルフポートレート撮影
モードを設定可能なカメラであって、 前記セルフポートレート撮影モードが設定されたときに
は、測距及び/又は測光結果に関わらず、所定の撮影条
件が設定されることを特徴とするカメラ。
8. A camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer himself holding the camera, wherein when the self-portrait photographing mode is set, A camera wherein a predetermined photographing condition is set irrespective of a result of distance measurement and / or photometry.
【請求項9】 前記所定の撮影条件として、測距結果に
関わらず、撮影レンズの合焦位置が所定位置に設定され
ることを特徴とする請求項8に記載のカメラ。
9. The camera according to claim 8, wherein, as the predetermined photographing condition, a focusing position of the photographing lens is set to a predetermined position regardless of a distance measurement result.
【請求項10】 前記所定位置とは、被写体距離が0.
5乃至0.6mである被写体に合焦する位置であること
を特徴とする請求項9に記載のカメラ。
10. The method according to claim 1, wherein the predetermined position is an object distance of 0.
The camera according to claim 9, wherein the camera is located at a position where the subject is in a range of 5 to 0.6 m.
【請求項11】 前記所定の撮影条件として、赤目軽減
発光体の発光を禁止することを特徴とする請求項2、
3、4、8、9、10のいずれかに記載のカメラ。
11. The method according to claim 2, wherein, as the predetermined photographing condition, light emission of a red-eye reduction illuminant is prohibited.
The camera according to any one of 3, 4, 8, 9, and 10.
【請求項12】 前記赤目軽減発光体は、赤目軽減ラン
プ又はフラッシュであることを特徴とする請求項11に
記載のカメラ。
12. The camera according to claim 11, wherein the red-eye reduction illuminant is a red-eye reduction lamp or a flash.
【請求項13】 前記カメラは、遠隔操作式のレリーズ
装置からの信号を入力可能となっており、 前記所定の撮影条件として、前記レリーズ装置からの信
号に応じて、シャッタレリーズを可能とすることを特徴
とする請求項2、3、4、8、9、10、11、12の
いずれかに記載のカメラ。
13. The camera according to claim 1, wherein a signal from a remotely operated release device is input to the camera, and a shutter release is enabled according to the signal from the release device as the predetermined photographing condition. The camera according to any one of claims 2, 3, 4, 8, 9, 10, 11, and 12, wherein
【請求項14】 前記カメラは、撮影画枠のサイズを変
更可能となっており、 前記所定の撮影条件として、所定の撮影画枠が設定され
ることを特徴とする請求項2、3、4、8、9、10、
11、12、13のいずれかに記載のカメラ。
14. The camera according to claim 2, wherein a size of a photographing frame is changeable, and a predetermined photographing frame is set as the predetermined photographing condition. , 8, 9, 10,
The camera according to any one of 11, 12, and 13.
【請求項15】 前記所定の撮影画枠は、パノラマサイ
ズを除いたサイズであることを特徴とする請求項14に
記載のカメラ。
15. The camera according to claim 14, wherein the predetermined image frame has a size excluding a panorama size.
【請求項16】 前記所定の撮影画枠は、フルサイズで
あることを特徴とする請求項14又は15に記載のカメ
ラ。
16. The camera according to claim 14, wherein the predetermined image frame is full size.
【請求項17】 前記所定の撮影画枠は、ハイビジョン
サイズであることを特徴とする請求項14乃至16のい
ずれかに記載のカメラ。
17. The camera according to claim 14, wherein the predetermined image frame is a high-definition image.
【請求項18】 設定された前記セルフポートレート撮
影モードは、所定の操作に応動して解除されることを特
徴とする請求項1乃至17のいずれかに記載のカメラ。
18. The camera according to claim 1, wherein the set self-portrait shooting mode is released in response to a predetermined operation.
【請求項19】 前記所定の操作とは、シャッタレリー
ズであることを特徴とする請求項18に記載のカメラ。
19. The camera according to claim 18, wherein the predetermined operation is a shutter release.
【請求項20】 前記所定の操作とは、前記カメラの電
源スイッチのオフ操作であることを特徴とする請求項1
8に記載のカメラ。
20. The apparatus according to claim 1, wherein the predetermined operation is an operation of turning off a power switch of the camera.
9. The camera according to 8.
【請求項21】 前記所定の操作とは、フィルムのリワ
インドスイッチのオン操作であることを特徴とする請求
項18に記載のカメラ。
21. The camera according to claim 18, wherein the predetermined operation is an ON operation of a film rewind switch.
【請求項22】 カメラを把持した撮影者自身を撮影す
るのに適した撮影条件を設定するセルフポートレート撮
影モードを設定可能なカメラであって、 カメラを把持した撮影者が、反射された前記撮影者自身
の像を視認するためのミラー部材と、 前記像を視認できる視認可能状態と、視認できない視認
不能状態との間で、前記ミラー部材を変位させる変位部
材と、 前記セルフポートレート撮影モードが設定されたことに
応動して、前記ミラー部材を前記視認可能状態に変位さ
せるように、前記変位部材を駆動する駆動手段とを有す
ることを特徴とするカメラ。
22. A camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding a camera, wherein the photographer grasping the camera receives the reflected light. A mirror member for visually recognizing an image of the photographer; a displacing member for displacing the mirror member between a visually recognizable state where the image is recognizable and a non-recognizable state where the image is not recognizable; and the self-portrait photographing mode. And a drive unit for driving the displacement member so as to displace the mirror member to the visible state in response to the setting of the camera.
【請求項23】 カメラを把持した撮影者自身を撮影す
るのに適した撮影条件を設定するセルフポートレート撮
影モードを設定可能なカメラであって、 カメラを把持した撮影者が、反射された前記撮影者自身
の像を視認するためのミラー部材と、 前記像を視認できる視認可能状態と、視認できない視認
不能状態との間で、前記ミラー部材を変位させる変位部
材とを有し、 前記ミラー部材が前記視認可能状態に変位したことに応
動して、前記セルフポートレート撮影モードが設定され
ることを特徴とするカメラ。
23. A camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding a camera, wherein the photographer grasping the camera receives the reflected light. A mirror member for visually recognizing an image of the photographer; and a displacement member for displacing the mirror member between a visible state in which the image can be visually recognized and an invisible state in which the image cannot be visually recognized, Wherein the self-portrait photographing mode is set in response to the camera being displaced to the viewable state.
【請求項24】 設定された前記セルフポートレート撮
影モードは、前記ミラー部材が前記視認可能状態から前
記視認不能状態に変位したことに応動して解除されるこ
とを特徴とする請求項22又は23に記載のカメラ。
24. The self-portrait photographing mode that has been set is released in response to the mirror member being displaced from the visible state to the non-visible state. The camera according to.
【請求項25】 前記セルフポートレート撮影モードが
解除されたときには、前記ミラー部材が前記視認可能状
態から前記視認不能状態に変位されることを特徴とする
請求項22又は23に記載のカメラ。
25. The camera according to claim 22, wherein when the self-portrait photographing mode is released, the mirror member is displaced from the visible state to the non-visible state.
【請求項26】 前記カメラは、撮影画枠を変更可能と
なっており、 前記撮影画枠に関する情報を表示する表示手段を、前記
ミラー部材又は前記変位部材に設けたことを特徴とする
請求項22乃至25のいずれかに記載のカメラ。
26. The camera according to claim 26, wherein a photographing frame is changeable, and display means for displaying information on the photographing frame is provided on the mirror member or the displacement member. 26. The camera according to any one of 22 to 25.
【請求項27】 カメラを把持した撮影者が、反射され
た前記撮影者自身の像を視認できる反射位置と、前記反
射位置とは異なる非反射位置との間で移動可能なミラー
部材を有し、 前記ミラー部材が前記反射位置へと移動したことに応動
して、前記カメラの電源スイッチが投入されることを特
徴とするカメラ。
27. A mirror member movable between a reflection position where a photographer holding the camera can visually recognize the reflected image of the photographer himself and a non-reflection position different from the reflection position. The camera according to claim 1, wherein a power switch of the camera is turned on in response to the movement of the mirror member to the reflection position.
【請求項28】 カメラを把持した撮影者自身を撮影す
るのに適した撮影条件を設定するセルフポートレート撮
影モードを設定可能なカメラであって、 カメラを把持した撮影者が、反射された前記撮影者自身
の像を視認できる反射位置に、ミラー部材を取り付け可
能となっており、 前記ミラー部材が前記カメラに取り付けられたことに応
動して、前記セルフポートレート撮影モードが設定され
ることを特徴とするカメラ。
28. A camera capable of setting a self-portrait photographing mode for setting photographing conditions suitable for photographing a photographer holding a camera, wherein the photographer grasping the camera receives the reflected light. A mirror member can be attached at a reflection position where the photographer's own image can be visually recognized. In response to the mirror member being attached to the camera, the self-portrait shooting mode is set. Features camera.
【請求項29】 設定された前記セルフポートレート撮
影モードは、前記ミラー部材が前記カメラから取り外さ
れたことに応動して解除されることを特徴とする請求項
28に記載のカメラ。
29. The camera according to claim 28, wherein the set self-portrait photographing mode is released in response to the removal of the mirror member from the camera.
【請求項30】 前記セルフポートレート撮影モードが
設定されていることを、撮影者に報知する報知手段を有
することを特徴とする請求項1乃至29のいずれかに記
載のカメラ。
30. The camera according to claim 1, further comprising a notifying unit that notifies a photographer that the self-portrait photographing mode is set.
【請求項31】 前記報知手段は、前記カメラ前面に設
けられ、前記セルフポートレート撮影モードの設定に基
づいて点灯する発光手段であることを特徴とする請求項
30に記載のカメラ。
31. The camera according to claim 30, wherein the notifying unit is a light emitting unit provided on a front surface of the camera and turned on based on the setting of the self-portrait shooting mode.
【請求項32】 前記発光手段は、ランプであることを
特徴とする請求項31に記載のカメラ。
32. The camera according to claim 31, wherein said light emitting means is a lamp.
【請求項33】 前記発光手段は、赤目軽減ランプと兼
用であることを特徴とする請求項31又は32に記載の
カメラ。
33. The camera according to claim 31, wherein the light emitting means is also used as a red-eye reduction lamp.
【請求項34】 前記発光手段は。セルフタイマーラン
プと兼用であることを特徴とする請求項31又は32に
記載のカメラ。
34. The light emitting means. 33. The camera according to claim 31, wherein the camera is also used as a self-timer lamp.
JP34715599A 1999-02-16 1999-12-07 Camera Pending JP2000305133A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34715599A JP2000305133A (en) 1999-02-16 1999-12-07 Camera

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-37588 1999-02-16
JP3758899 1999-02-16
JP34715599A JP2000305133A (en) 1999-02-16 1999-12-07 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305133A true JP2000305133A (en) 2000-11-02

Family

ID=26376721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34715599A Pending JP2000305133A (en) 1999-02-16 1999-12-07 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305133A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162559A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd Imaging device
JP2004336092A (en) * 2003-04-30 2004-11-25 Nec Corp Folding portable communication apparatus with camera
US8421896B2 (en) 2009-12-18 2013-04-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Electronic camera with plurality of imaging mode including a self imaging mode

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162559A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd Imaging device
JP4536248B2 (en) * 2000-11-24 2010-09-01 オリンパス株式会社 Imaging device
JP2004336092A (en) * 2003-04-30 2004-11-25 Nec Corp Folding portable communication apparatus with camera
US8421896B2 (en) 2009-12-18 2013-04-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Electronic camera with plurality of imaging mode including a self imaging mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI356964B (en)
US6496657B2 (en) Camera
JPH075513A (en) Automatic zoom camera and its control method
JP2998285B2 (en) camera
JPH09166814A (en) Frame determining device of camera
JP2001005060A (en) Camera used both for silver salt photography and electronic image pickup
JP2000305133A (en) Camera
JP2002131824A (en) Camera
JPH11119335A (en) Close-up adapter
JP3027022B2 (en) Camera with panorama shooting function
JP3284524B2 (en) Camera stand
JP4296612B2 (en) Two-way camera
JP2550383B2 (en) Camera red-eye prevention controller
JP2001154242A (en) Camera
JP2839002B2 (en) camera
JP3970676B2 (en) camera
JP2639592B2 (en) Distant view display of camera with auto focus device
JP2000147602A (en) Camera
JP2003015180A (en) Camera
JPH0720647Y2 (en) Auto focus camera
JP2001142130A (en) Camera
JP2774659B2 (en) Device to prevent red eye
JP2582674Y2 (en) Camera with built-in flash control circuit that can change screen size
JPH1172835A (en) Adapter for close up
JPH03284739A (en) Red-eye moderating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516