JP2004336092A - Folding portable communication apparatus with camera - Google Patents
Folding portable communication apparatus with camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004336092A JP2004336092A JP2003124682A JP2003124682A JP2004336092A JP 2004336092 A JP2004336092 A JP 2004336092A JP 2003124682 A JP2003124682 A JP 2003124682A JP 2003124682 A JP2003124682 A JP 2003124682A JP 2004336092 A JP2004336092 A JP 2004336092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- unit
- housing
- display
- portable communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話機に代表される折り畳み式携帯通信装置に係り、特にカメラ付き折り畳み式携帯通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、インターネットブラウザやカメラなどの種々の機能を搭載した携帯電話機が登場しており、単なる電話の枠を超えた携帯情報通信端末として進化を続けている。特に、カメラ付き携帯電話機は、いつでも撮影できるだけでなく、撮影した画像を簡単に送信できるために、若者層を中心に普及しつつある。
【0003】
カメラ付き携帯電話機では、表示部の面積を大きくしたいという要求から折り畳み構造を採用しているものが多い。折り畳み式携帯電話機の多くは、通話時に2つの筐体を開いてディスプレイとキーとを露出させる構造を有しているが、最近では、閉じた状態でもディスプレイを外側へ向けることができる折り畳み構造が提案されている。
【0004】
たとえば、特開2001−320463号公報(特許文献1)には、表示装置を有するリッジ部が筐体本体に対して2軸方向に回転可能に連結され、表示装置を外側へ向けた状態で閉じることができるカメラ付き携帯端末装置が開示されている(図2参照)。この従来例では、筐体本体の背面あるいは側面にカメラを搭載し、リッジ部を回転させることで外部被写体と撮影者自身とをモニタすることができる(図1、図4参照)。特に、背面にカメラを搭載した場合、表示装置を外側へ向けた状態で閉じると(図2(A)参照)、カメラを外部被写体に向けた時に表示装置に撮影画像を表示でき、それをモニタしながら撮影することが可能になる(段落番号0032)。
【0005】
また、特開2002−300237号公報(特許文献2)には、メインディスプレイの他に裏面にサブディスプレイを設けた開閉折り畳み式携帯装置が開示されている。この従来例では、カメラ撮影中の撮像データをサブディスプレイに表示する場合には上下を反転して見やすくし、撮影中の表示でなければ通常表示に戻すという表示方法が採用されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−320463号公報(段落番号0032、図2(A))
【特許文献2】
特開2002−158758号公報(段落番号0043、0047、図3、図4)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載されたカメラ付き折り畳み式携帯端末装置では、上述したようにカメラを外部被写体に向けた時に表示装置にカメラ目線の撮影画像を表示できるが、その使用状態は依然としていわゆる「ケータイ」電話機の域を出ていない。このために、カメラとしての使い勝手、すなわち持ち易さ、ボタン類の操作し易さ、シャッター位置などの点で、必ずしもユーザにとって扱いやすいものではなかった。
【0008】
本発明の目的は、カメラとしての使い勝手を向上させるカメラ付き折り畳み式携帯通信装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によるカメラ付き折り畳み式携帯通信装置は、表示部を有する第1筐体と、一主表面に操作部を有する第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを開閉可能かつ回転可能に連結するヒンジ部と、を有するカメラ付き折り畳み式携帯通信装置であって、前記表示部を外部に露出して前記第1および第2筐体を閉じた時に前記表示部と平行となる前記第2筐体の他の主表面にカメラ部を設け、かつ、前記第1筐体および前記第2筐体の少なくとも一方の側面に前記カメラ部を操作するための副操作部を設けたことを特徴とする。前記操作部は前記カメラ部のシャッタ機能を有することが望ましい。
【0010】
本発明によれば、第1筐体の表示部の向きを変更することにより、カメラシャッタとして用いることができる副操作部を表示部の上に位置するように形態変更可能であり、ユーザは通常のカメラを保持するように保持することができ、操作性および使い勝手が大幅に向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、携帯電話機を例にとって、本発明の一実施形態によるカメラ付き折り畳み式携帯通信装置を詳細に説明する。
【0012】
図1は本発明によるカメラ付き折り畳み式携帯電話機の開閉および回転動作の一例を説明するための図であり、(a)は表示部を内側にして閉じた状態の携帯電話機の平面図、(b)は上側ユニットを開いた状態の平面図、(c)は表示部を外側にして閉じた状態のカメラ側から見た裏面図、および、(d)は表示部を外側にして閉じた状態の表示部側から見た平面図である。
【0013】
図1に示すように、カメラ付き折り畳み式携帯電話機500は、主に、下側ユニット100と、上側ユニット200と、これらユニットを連結する2軸式のヒンジ部300とから構成される。ヒンジ部300は、後述するように、上側ユニット200を下側ユニット100に対して開閉方向および回転方向に移動させることができる。
【0014】
下側ユニット100および上側ユニット200は、所定の厚みを有しほぼ同じ大きさの扁平な長円形状を有する。下側ユニット100には、その主平面100aにテンキーを含むキー操作部102とマイクロフォン103とが設けられている。
【0015】
また、下側ユニット100の側面には、データ通信等の通常動作時には表示部202に表示された文字や画像をページスクロールさせ、カメラ機能動作時にはシャッター操作等のカメラ操作を行うことができる副操作部104(ここでは、2つのキー104a、104b)が設けられている。この副操作部104は、図示しないアンテナの特性に与える影響が少ない側面位置が適宜選択される。
【0016】
さらに、下側ユニット100の裏面100bには、図1(c)に示すように、カメラ110およびカメラ用光源(ここではフラッシュ)111がそれぞれ設けられている。カメラ110は、なるべく下側ユニット100の裏面100bにおける中央部であることが望ましい。カメラ110の機能としては静止画/動画を問わない。
【0017】
上側ユニット200の主平面200aには、ほぼ矩形の表示部202が縦長に配置され、またその先端部にはスピーカ203および副操作キー207が設けられている。なお、上側ユニット200の背面には、小型の副表示部206が設けられている。
【0018】
図1(a)に示す閉じた状態では、下側ユニット100と上側ユニット200のそれぞれの主平面100aおよび200aが重なっており、両ユニットによってキー操作部102および表示部202等が保護される。
【0019】
図1(b)に示すように、上側ユニット200を矢印D1方向に開くと、キー操作部102、表示部202、マイクロフォン103およびスピーカ203が現れ、ダイヤリングやデータ入力等のキー操作および通話が可能になる。
【0020】
図1(b)に示す開いた状態から上側ユニット200を矢印D2方向に回転させることで、図1(d)に示すように、表示部202を外側に向けて上側ユニット200を下側ユニット100に対して重ねることができる。この状態では、図1(c)および(d)に示すように、下側ユニット100の裏面100bに設けられたカメラ110の開口面と表示部202の表示面とが平行になり、カメラ110の視線と同じ方向の表示を得ることができ、カメラとして非常に使いやすい状態になる。その際、ユーザにとってカメラ110の撮像視線と表示部202の表示画面とが直観的にできるだけ一致するように、カメラ110の視線と表示部202の画面の中心とがなるべく近いことが望ましい。
【0021】
図2(a)は、図1(d)に示すような表示部を外側にして閉じた状態でカメラとして使用する場合の保持形態の一例を示す図であり、(b)は、図1(a)に示す閉じた状態から矢印D2方向に回転させて開いた状態を示す背面図である。
【0022】
本実施形態による携帯電話機500は、図2(a)に示すように、カメラ機能を使用する場合、下側ユニット100の裏面100bに配設したカメラ110で撮像した画像を上側ユニット200の表示部202に表示させることができる。
【0023】
さらに、この状態において、図2(a)に示すように、下側ユニット100の側面に設けられた副操作部104は横向きの表示部202の上に位置するようになる。したがって、ユーザは通常のカメラを保持するように携帯電話機500を両手で保持することができ、しかも、副操作部104をカメラシャッターとして機能させることで、ユーザの指を副操作部104のキー(ここでは右端のキー104a)上に置いてシャッター操作が可能となる。この持ち方は、通常のカメラの持ち方と同じであるために、手ぶれが少なく、また携帯電話機に慣れていないユーザであっても容易にカメラ操作を行うことができる。
【0024】
さらに、図2(b)に示すような形態にすれば、カメラ110と表示部202とが同じ方向を向くために、撮像画面をモニタしながら撮影者自身を撮影することも可能である。その際、表示部202に表示される画像は、後述する内部処理により反転ミラー表示させることも可能である。この場合にも、副操作部104をカメラシャッターとして機能させることで、カメラとしての使い勝手が向上し、手ぶれ等の操作ミスを未然に防止することができる。
【0025】
本実施形態では、副操作部104を下側ユニット100の側面に設けページスクロールキーおよびシャッタキーに兼用しているが、同様に上側ユニット200の側面に専用のシャッタキーを配設してもよい。シャッタ専用にすることで、通常のカメラと同じようなシャッタ感覚(クリック感など)を得ることができる。もちろん、副操作部104を下側ユニット100の側面と上側ユニット200の側面の両方に設けることも可能である。
【0026】
次に、このような開閉および回転動作を可能にする2軸式のヒンジ部300の一例を簡単に説明する。なお、ここで例示する2軸式のヒンジ部300の構造および動作は、本出願人が平成13年9月28日に出願した特願2001−303959号の明細書に記載されている。
【0027】
図3は本発明の第1実施形態によるヒンジユニットの斜視図である。図3において、ベースプレート304は下側ユニット100に固定される。ベースプレート304の中央には回転トルク発生部(図示せず)を介して回転軸301が垂直に設けられている。回転軸301は矢印D2方向に回転可能に支持されている。この回転軸301には、回転軸301に直交する水平方向に延びた開閉軸302が矢印D1方向に回転可能に支持されている。開閉軸302の両端にはそれぞれL字形のブラケット303が設けられ、これらが上側ユニット200に固定される。さらに、開閉軸302には開閉トルク発生部305,306および308が設けられ、矢印D1方向に開閉トルクを発生させる。このようなヒンジ部300により、図1に示すような開閉および回転動作が可能となる。
【0028】
図4は本実施形態における上側ユニットの姿勢検出機構の一例を示す図であり、(a)は下側ユニット100に設けられた磁気センサの配置図であり、(b)は上側ユニット200に設けられたマグネットの配置図である。
【0029】
図4(a)に示すように、下側ユニット100にはヒンジ部300を中心として円周上に磁気センサ112aおよび112bが所定の間隔で配置され、更に下側ユニット100のマイクロフォン103の近くに磁気センサ112cが配置されている。ここでは、磁気センサ112a〜112cとしてホール素子を用いる。ホール素子は、磁界の有無だけでなく磁界の向きも同時に検出できるからである。
【0030】
図4(b)に示すように、上側ユニット200には、下側ユニット100の磁気センサ112aおよび112bに対応する円弧に沿った位置にマグネット204aが埋め込まれており、マグネット204aのS極は背面側、N極は表示部202側をそれぞれ向いている。さらに、上側ユニット200には、下側ユニット100の磁気センサ112cに対応する位置にマグネット204bが設けられている。
【0031】
図5は上側ユニット200が矢印D2方向に回転した時のセンサおよびマグネットの相対的位置を示す模式図である。図5において、位置Lo1およびLo4は、図1(a)に示す閉じた状態にあるときのマグネット204aおよび204bのそれぞれの位置を示す。この場合、磁気センサ112a〜112cはすべて磁界を検出しており、磁気センサ112aおよび112bは共にN極を検出している。これによって、上側ユニット200が表示部202を内側にして閉じていることを検出できる。
【0032】
この閉じた状態から上側ユニット200を矢印D2方向に回転させると、マグネット204aはたとえば位置Lo2へ移動する。この場合、磁気センサ112bは依然としてN極の磁界を検出しているが、他の磁気センサ112aおよび112cはすべて磁界を検出しなくなる。これによって、上側ユニット200が左方向に約90°回転したことを検出できる。
【0033】
図1(a)の閉じた状態から図1(b)のように上側ユニット200を開くと、マグネット204bは磁気センサ112cから離れ、さらに、マグネット204aは位置Lo3へ移動する。したがって、磁気センサ112a〜112cはすべて磁界を検出しなくなる。これによって、上側ユニット200が開いていることを検出できる。
【0034】
さらに、図1(c)および(d)に示すように表示部202を外側に向けて閉じた状態では、上側ユニット200が上限反転しているために、磁気センサ112aおよび112bは共にS極を検出し、かつ、磁気センサ112cはマグネット204bが反対側にあるために磁界を検出しない。これによって、上側ユニット200が表示部202を外側に向けて閉じていることを検出できる。
【0035】
このようにして磁気センサ112a〜112cの出力をモニタすることにより、下側ユニット100に対する上側ユニット200の姿勢を判定することができる。姿勢判定のための回路は、次に述べるように、携帯電話機500の内部に設けられている。
【0036】
図6は、本発明の第1実施形態による携帯電話機の内部電気回路を示す回路図である。図1と同じ構成部には同じ参照番号を付している。
【0037】
図6において、下側ユニット100には、上述した構成部、すなわち、主操作部102、シャッタ/キー用の副操作部104、カメラ110、カメラ用光源であるフラッシュ111、および、磁気センサ112a〜112cの他に、次に述べる回路ブロックを有する。
【0038】
磁気センサ112a〜112cの各出力は姿勢検出部113に入力し、姿勢検出部113は、上述したように上側ユニット200の下側ユニット100に対する相対的な位置(姿勢)を検出する(たとえば、図1に示すような各姿勢)。検出された姿勢は携帯電話機の制御部117へ通知され、上側ユニット200の姿勢に応じて携帯電話機のモードや機能の変更などを行うことができる(詳しくは後述する)。制御部117は、携帯電話機の着信制御、通信制御、後述するカメラ機能制御などの全体的制御を行うものであり、具体的にはCPUなどのプログラム制御プロセッサである。
【0039】
上側ユニット200の主表示部202および副表示部206は表示制御部114に接続され、表示制御部114は、制御部117の制御の下で、これら主表示部202および副表示部206の表示を制御する。また、カメラ110およびフラッシュ111はカメラ制御部115に接続され、カメラ制御部115は、制御部117の制御の下で、カメラ110およびフラッシュ111を制御する。
【0040】
下側ユニット100の主操作部102およびシャッタ/キー用の副操作部104と、上側ユニット200の副操作部207とはキー制御部116に接続され、制御部117の制御に従って、操作キーの機能割り当て変更を行うことができる。たとえば、本実施形態におけるシャッタ/キー用の副操作部104は、カメラモードではシャッタ等のカメラ操作キーとして、通常の通信モードではスクロールキーとして機能する。
【0041】
なお、下側ユニット100には、そのほかに、携帯電話通信系の回路や着信報知系の回路も設けられているが、ここでは説明を省略する。
【0042】
上述したように、制御部117は、姿勢検出部113により検出された上側ユニット200の姿勢に応じて、携帯電話機の動作モードやカメラ機能を制御することができる。以下、この動作制御について説明する。
【0043】
図7(a)は本発明によるカメラ付き折り畳み式携帯電話機の動作制御の第1例を示すフローチャートであり、(b)は第2例を示すフローチャートである。
【0044】
図7(a)に示す動作制御では、姿勢検出部113が図2(a)に示すカメラ形態、すなわち表示部202およびカメラ110が互いに外側を向いて閉じられた状態、を検出したときのみ、制御部117はカメラ110およびフラッシュ111を利用可能にする。
【0045】
具体的には、制御部117は撮影モードに設定されているか否かを判断し(ステップS101)、撮影モードに設定されていれば(ステップS101のYes)、さらに姿勢検出部113の検出信号をチェックしてカメラ110と表示部202とが反対面に(反対方向に)露出しているか、すなわち図2(a)に示すカメラ形態であるか否かを判定する(ステップS102)。
【0046】
図2(a)に示すカメラ形態であれば(ステップS102のYes)、制御部117はカメラ機能を有効にする(ステップS103)。撮影モードに設定されていない場合(ステップS101のNo)あるいは図2(a)に示すカメラ形態でない場合(ステップS102のNo)、制御部117はカメラ機能のすべてあるいは一部を無効にする(ステップS104)。
【0047】
なお、カメラ機能を有効する場合、カメラ機能のすべてを有効にすることもできるが、上側ユニット200の姿勢に応じて一部の機能(撮像、ズーム、フラッシュなどのなかの任意の機能)を有効にすることもできる。
【0048】
たとえば、カメラ110がズーム機能を有している場合、図2(a)に示すカメラ形態が検出されたときのみ、ズーム機能を利用可能にしてもよい。上述したように図2(a)に示すカメラ形態は保持し易く撮影に適したポジションをとることができるために、ズーム機能使用時に顕著に現れる手ぶれなどによる撮影ミスを有効に防止できる。
【0049】
図7(b)に示す動作制御では、姿勢検出部113が図2(b)に示すカメラ形態、すなわち表示部202およびカメラ110が同じ方向を向いて開かれた状態、を検出したときに、制御部117はカメラ110で撮像された画像の表示モードを変更する。たとえば、図2(b)に示す姿勢は撮影者自身を撮影することができるために、表示モードを反転ミラー表示にすると便利である。
【0050】
具体的には、制御部117は撮影モードに設定されているか否かを判断し(ステップS201)、撮影モードに設定されていれば(ステップS201のYes)、さらに姿勢検出部113の検出信号をチェックしてカメラ110と表示部202とが同一面に(同一方向に)露出しているか、すなわち図2(b)に示すカメラ形態であるか否かを判定する(ステップS202)。
【0051】
図2(b)に示すカメラ形態であれば(ステップS202のYes)、制御部117はカメラ制御部115および表示制御部114を制御して撮像表示を反転ミラー表示に設定する(ステップS203)。図2(b)に示すカメラ形態でない場合には(ステップS202のNo)、制御部117は撮像表示を通常のファインダ表示に設定する(ステップS204)。また、撮影モードに設定されていない場合には(ステップS201のNo)、通常表示モードに設定される(ステップS205)。
【0052】
図8は本発明によるカメラ付き折り畳み式携帯電話機の動作制御の第3例を示すフローチャートである。図8に示す動作制御では、姿勢検出部113が図2(a)に示すカメラ形態、すなわち表示部202およびカメラ110が互いに外側を向いて閉じられた状態、を検出したときにカメラ機能が自動的に起動し、図2(a)に示すカメラ形態から外れるとカメラ機能が自動的に終了する。
【0053】
まず、制御部117は姿勢検出部113の検出信号をチェックして上側ユニット200と下側ユニット100との相対的位置関係に変化があったか否かを判定する(ステップS301)。位置変化を検出すると(ステップS301のYes)、制御部117は、さらに、カメラ110と表示部202とが反対面に(反対方向に)露出しているか、すなわち図2(a)に示すカメラ形態であるか否かを判定する(ステップS302)。図2(a)に示すカメラ形態であれば(ステップS302のYes)、制御部117はカメラ機能を自動的に起動する(ステップS303)。
【0054】
カメラ機能が起動した状態で、制御部117は姿勢検出部113の検出信号をチェックし、上側ユニット200と下側ユニット100との相対的位置関係に変化があったか否かを判定する(ステップS304)。位置変化を検出すると(ステップS304のYes)、制御部117はカメラ機能を自動的に終了する(ステップS305)。たとえば図2(a)に示すカメラ形態から開いた状態にすることで、カメラ機能が自動的に終了する。
【0055】
このように、携帯電話機を図2(a)に示すような撮像に適したポジションに変位させるという簡単な操作でカメラ機能を素早く立ち上げることができ、ミスの少ない撮像操作を行うことができる。また、カメラ機能が起動中に、上側ユニット200を開くなどの簡単な操作をすることでカメラ機能から他の機能へ切り替えることができ、操作をよりスムースに進めることができる。
【0056】
なお、上記実施形態では、下側ユニット100の裏面100bにカメラ110およびフラッシュ111がそれぞれ設けられているが、カメラ110および/またはフラッシュ111を裏面100bに着脱可能なユニットに一体的に設けてもよい。このような着脱可能なユニットとしてはバッテリユニットがある。撮像に適したカメラおよび/またはカメラ用光源をバッテリユニットとともに着脱可能にすることで、撮影の幅を更に広げることができる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、上側ユニットの表示部の向きを変更することにより、カメラシャッタとして用いることができる副操作部が表示部の上に位置するように形態を変更することができ、ユーザは通常のカメラを保持するように保持することができる。このために、操作性が大幅に向上し、通常のカメラに慣れているユーザになじみやすく、手ぶれ等の撮影ミスを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラ付き折り畳み式携帯電話機の開閉および回転動作の一例を説明するための図であり、(a)は表示部を内側にして閉じた状態の携帯電話機の平面図、(b)は上側ユニットを開いた状態の平面図、(c)は表示部を外側にして閉じた状態のカメラ側から見た裏面図、および、(d)は表示部を外側にして閉じた状態の表示部側から見た平面図である。
【図2】(a)は、図1(d)に示すような表示部を外側にして閉じた状態でカメラとして使用する場合の保持形態の一例を示す図であり、(b)は、図1(a)に示す閉じた状態から矢印D2方向に回転させて開いた状態を示す背面図である。
【図3】本発明の第1実施形態によるヒンジユニットの斜視図である。
【図4】本実施形態における上側ユニットの姿勢検出機構の一例を示す図であり、(a)は下側ユニット100に設けられた磁気センサの配置図であり、(b)は上側ユニット200に設けられたマグネットの配置図である。
【図5】上側ユニット200が矢印D2方向に回転した時のセンサおよびマグネットの相対的位置を示す模式図である。
【図6】本発明の第1実施形態による携帯電話機の内部電気回路を示す回路図である。
【図7】(a)は本発明によるカメラ付き折り畳み式携帯電話機の動作制御の第1例を示すフローチャートであり、(b)は第2例を示すフローチャートである。
【図8】本発明によるカメラ付き折り畳み式携帯電話機の動作制御の第3例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 下側ユニット
102 キー操作部
103 マイクロフォン
104a、104b 副操作部
110 カメラ
111 フラッシュ
200 上側ユニット
202 表示部
203 スピーカ
300 ヒンジ部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a foldable mobile communication device represented by a mobile phone, and more particularly to a foldable mobile communication device with a camera.
[0002]
[Prior art]
In recent years, mobile phones equipped with various functions such as an Internet browser and a camera have appeared, and have continued to evolve as mobile information communication terminals that are more than just telephones. In particular, camera-equipped mobile phones are becoming popular, especially among young people, because they can not only take pictures at any time, but also can easily transmit the taken pictures.
[0003]
Many camera-equipped mobile phones adopt a folding structure in order to increase the area of the display unit. Many foldable mobile phones have a structure in which two housings are opened during a call to expose a display and keys, but recently, a foldable structure in which a display can be directed outward even when closed is used. Proposed.
[0004]
For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-320463 (Patent Document 1), a ridge portion having a display device is rotatably connected to a housing main body in two axial directions and closed with the display device facing outward. A portable terminal device with a camera that can perform the operation is disclosed (see FIG. 2). In this conventional example, a camera is mounted on the rear surface or side surface of the housing body, and the external subject and the photographer can be monitored by rotating the ridge portion (see FIGS. 1 and 4). In particular, when a camera is mounted on the back, if the display device is closed with the display device facing outward (see FIG. 2A), a captured image can be displayed on the display device when the camera is pointed at an external subject, and the captured image can be monitored. It is possible to take a picture while performing the shooting (paragraph number 0032).
[0005]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-300237 (Patent Document 2) discloses an openable / closable portable device provided with a sub-display on the back surface in addition to a main display. In this conventional example, a display method is adopted in which, when image data captured by a camera is displayed on a sub-display, the image is turned upside down to make it easier to see, and when the image is not being displayed during photography, the display is returned to a normal display.
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2001-320463 A (paragraph number 0032, FIG. 2A)
[Patent Document 2]
JP-A-2002-158758 (paragraph numbers 0043 and 0047, FIGS. 3 and 4).
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the foldable portable terminal device with a camera described in Patent Literature 1, when the camera is pointed at an external subject as described above, a captured image viewed from the camera can be displayed on the display device. It is not out of the range of "mobile phones". For this reason, it is not always easy for the user to handle in terms of usability as a camera, that is, ease of holding, operation of buttons and the like, and shutter position.
[0008]
An object of the present invention is to provide a foldable portable communication device with a camera that improves the usability as a camera.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
A foldable portable communication device with a camera according to the present invention includes a first housing having a display unit, a second housing having an operation unit on one main surface, and opening and closing the first housing and the second housing. A foldable portable communication device with a camera having a hinge portion rotatably and rotatably connected, wherein the display portion is exposed to the outside and is parallel to the display portion when the first and second housings are closed. A camera unit is provided on the other main surface of the second housing, and a sub-operation unit for operating the camera unit is provided on at least one side surface of the first housing and the second housing. It is characterized by having. Preferably, the operation unit has a shutter function of the camera unit.
[0010]
According to the present invention, by changing the orientation of the display unit of the first housing, it is possible to change the form so that the sub-operation unit that can be used as a camera shutter is positioned above the display unit. The camera can be held like a camera, and operability and usability are greatly improved.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a foldable mobile communication device with a camera according to an embodiment of the present invention will be described in detail using a mobile phone as an example.
[0012]
FIGS. 1A and 1B are diagrams for explaining an example of opening / closing and rotating operations of a foldable mobile phone with a camera according to the present invention. FIG. 1A is a plan view of the mobile phone in a closed state with a display unit inside, and FIG. ) Is a plan view with the upper unit open, (c) a rear view from the camera side in a closed state with the display unit outside, and (d) a closed state with the display unit outside. It is the top view seen from the display part side.
[0013]
As shown in FIG. 1, the foldable
[0014]
The
[0015]
Also, on the side surface of the
[0016]
Further, as shown in FIG. 1C, a
[0017]
On the
[0018]
In the closed state shown in FIG. 1A, the
[0019]
As shown in FIG. 1B, when the
[0020]
By rotating the
[0021]
FIG. 2A is a diagram illustrating an example of a holding form when the camera is used as a camera in a closed state with the display unit as illustrated in FIG. 1D outside, and FIG. It is a rear view showing the state where it opened by rotating in the direction of arrow D2 from the closed state shown in a).
[0022]
As shown in FIG. 2A, when the camera function is used, the
[0023]
Further, in this state, as shown in FIG. 2A, the
[0024]
Further, if the camera is configured as shown in FIG. 2B, since the
[0025]
In the present embodiment, the
[0026]
Next, an example of a
[0027]
FIG. 3 is a perspective view of the hinge unit according to the first embodiment of the present invention. 3, the
[0028]
4A and 4B are diagrams illustrating an example of a posture detection mechanism of the upper unit according to the present embodiment. FIG. 4A is a layout diagram of a magnetic sensor provided in the
[0029]
As shown in FIG. 4A,
[0030]
As shown in FIG. 4B, a
[0031]
FIG. 5 is a schematic diagram showing the relative positions of the sensor and the magnet when the
[0032]
When the
[0033]
When the
[0034]
Furthermore, as shown in FIGS. 1C and 1D, when the
[0035]
By monitoring the outputs of the
[0036]
FIG. 6 is a circuit diagram showing an internal electric circuit of the mobile phone according to the first embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
[0037]
6, the
[0038]
Each output of the
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
In addition, the
[0042]
As described above, the
[0043]
FIG. 7A is a flowchart showing a first example of operation control of the foldable mobile phone with a camera according to the present invention, and FIG. 7B is a flowchart showing a second example.
[0044]
In the operation control illustrated in FIG. 7A, only when the
[0045]
Specifically, the
[0046]
In the case of the camera mode shown in FIG. 2A (Yes in step S102), the
[0047]
When the camera function is enabled, all of the camera functions can be enabled. However, some functions (arbitrary functions such as imaging, zooming, and flashing) are enabled according to the posture of the
[0048]
For example, when the
[0049]
In the operation control illustrated in FIG. 7B, when the
[0050]
Specifically, the
[0051]
In the case of the camera mode shown in FIG. 2B (Yes in step S202), the
[0052]
FIG. 8 is a flowchart showing a third example of operation control of the foldable mobile phone with a camera according to the present invention. In the operation control illustrated in FIG. 8, the camera function is automatically activated when the
[0053]
First, the
[0054]
With the camera function activated, the
[0055]
As described above, the camera function can be quickly activated by a simple operation of displacing the mobile phone to a position suitable for imaging as shown in FIG. 2A, and an imaging operation with few errors can be performed. In addition, by performing a simple operation such as opening the
[0056]
In the above-described embodiment, the
[0057]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by changing the orientation of the display unit of the upper unit, the mode is changed so that the sub-operation unit that can be used as a camera shutter is located above the display unit. And the user can hold it like holding a regular camera. For this reason, the operability is greatly improved, it is easy to adapt to a user who is used to a normal camera, and photographing errors such as camera shake can be prevented beforehand.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B are diagrams for explaining an example of opening and closing and rotating operations of a foldable mobile phone with a camera according to the present invention, wherein FIG. (b) is a plan view with the upper unit opened, (c) is a rear view seen from the camera side with the display unit outside and closed, and (d) is a closed state with the display unit outside. 5 is a plan view as viewed from the display unit side.
FIG. 2A is a diagram illustrating an example of a holding form when the camera is used as a camera in a closed state with the display unit illustrated in FIG. 1D facing outside, and FIG. It is a rear view which shows the state opened by rotating in the direction of arrow D2 from the closed state shown to Fig.1 (a).
FIG. 3 is a perspective view of the hinge unit according to the first embodiment of the present invention.
4A and 4B are diagrams illustrating an example of a posture detection mechanism of an upper unit according to the present embodiment, wherein FIG. 4A is a layout diagram of a magnetic sensor provided in a
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the relative positions of a sensor and a magnet when the
FIG. 6 is a circuit diagram showing an internal electric circuit of the mobile phone according to the first embodiment of the present invention.
7A is a flowchart illustrating a first example of operation control of the foldable mobile phone with a camera according to the present invention, and FIG. 7B is a flowchart illustrating a second example.
FIG. 8 is a flowchart showing a third example of operation control of the foldable mobile phone with a camera according to the present invention.
[Explanation of symbols]
100
Claims (8)
前記表示部を外部に露出して前記第1および第2筐体を閉じた時に前記表示部と平行となる前記第2筐体の他の主表面にカメラ部を設け、かつ、前記第1筐体および前記第2筐体の少なくとも一方の側面に前記カメラ部を操作するための副操作部を設けたことを特徴とするカメラ付き折り畳み式携帯通信装置。A first housing having a display portion, a second housing having an operation portion on one main surface, and a hinge portion connecting the first housing and the second housing so as to be openable and rotatable. In a foldable portable communication device with a camera having
A camera unit is provided on another main surface of the second housing parallel to the display unit when the display unit is exposed to the outside and the first and second housings are closed, and the first housing is provided. A foldable portable communication device with a camera, wherein a sub-operation unit for operating the camera unit is provided on at least one side surface of the body and the second housing.
前記検出手段により前記表示部および前記カメラ部が共に外部に露出して閉じた状態が検出された時に、カメラ機能を有効にする制御手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1記載のカメラ付き折り畳み式携帯通信装置。Detecting means for detecting a relative positional relationship between the first housing and the second housing;
A control unit that enables a camera function when the display unit and the camera unit are both exposed to the outside and the closed state is detected by the detection unit,
The foldable portable communication device with a camera according to claim 1, further comprising:
前記検出手段により検出された前記相対的位置関係に基づいてカメラ機能の起動および終了を制御する制御手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1記載のカメラ付き折り畳み式携帯通信装置。Detecting means for detecting a relative positional relationship between the first housing and the second housing;
Control means for controlling activation and termination of a camera function based on the relative positional relationship detected by the detection means;
The foldable portable communication device with a camera according to claim 1, further comprising:
前記表示部および前記カメラ部が同じ方向に露出して開かれた状態を前記検出手段が検出した時に、前記表示部の表示画面を反転ミラー表示に切り替える制御手段と、
を更に有することを特徴とする請求項3記載のカメラ付き折り畳み式携帯通信装置。Detecting means for detecting a relative positional relationship between the first housing and the second housing;
When the detection unit detects that the display unit and the camera unit are exposed and opened in the same direction, the control unit switches a display screen of the display unit to a mirror display.
The foldable portable communication device with a camera according to claim 3, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003124682A JP2004336092A (en) | 2003-04-30 | 2003-04-30 | Folding portable communication apparatus with camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003124682A JP2004336092A (en) | 2003-04-30 | 2003-04-30 | Folding portable communication apparatus with camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004336092A true JP2004336092A (en) | 2004-11-25 |
Family
ID=33502146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003124682A Pending JP2004336092A (en) | 2003-04-30 | 2003-04-30 | Folding portable communication apparatus with camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004336092A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165718A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic image pickup device |
JP2000305133A (en) * | 1999-02-16 | 2000-11-02 | Konica Corp | Camera |
JP2001169166A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-22 | Nec Corp | Portable terminal |
JP2002033809A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Sony Corp | Mobile terminal |
JP2002164989A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Olympus Optical Co Ltd | Portable telephone system |
-
2003
- 2003-04-30 JP JP2003124682A patent/JP2004336092A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165718A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic image pickup device |
JP2000305133A (en) * | 1999-02-16 | 2000-11-02 | Konica Corp | Camera |
JP2001169166A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-22 | Nec Corp | Portable terminal |
JP2002033809A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Sony Corp | Mobile terminal |
JP2002164989A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Olympus Optical Co Ltd | Portable telephone system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3914855B2 (en) | Mobile device | |
JP3882687B2 (en) | Portable communication device | |
JP3976061B2 (en) | Mobile device with camera | |
JP2004312389A (en) | Mobile communication terminal device | |
JP3751197B2 (en) | Mobile phone | |
JP2005323241A (en) | Mobile telephone set | |
JP2005277775A (en) | Foldable portable communication terminal | |
JP2003018261A (en) | Portable terminal equipment | |
JP4112402B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2004336092A (en) | Folding portable communication apparatus with camera | |
JP2003198687A (en) | Portable terminal | |
JP4070644B2 (en) | Mobile terminal device with imaging function | |
JP2005136514A (en) | Camera-fitted portable information terminal and camera switching method | |
JP4263067B2 (en) | Portable device | |
JP2004120703A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2005057548A (en) | Mobile terminal device | |
JP2005143000A (en) | Sliding type portable electronic device | |
JP2004214938A (en) | Mobile electronic equipment | |
JP2004274594A (en) | Personal digital assistant | |
JP2005124127A (en) | Mobile unit | |
JP2004040382A (en) | Portable information terminal with camera | |
JP3937344B2 (en) | Folding mobile phone | |
JP2004361470A (en) | Imaging apparatus | |
JP5041372B2 (en) | Terminal device and external device | |
JP2004274405A (en) | Electronic apparatus with camera function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091013 |