JP2000304665A - 塩酸中のフェノール類の分析方法 - Google Patents

塩酸中のフェノール類の分析方法

Info

Publication number
JP2000304665A
JP2000304665A JP11117971A JP11797199A JP2000304665A JP 2000304665 A JP2000304665 A JP 2000304665A JP 11117971 A JP11117971 A JP 11117971A JP 11797199 A JP11797199 A JP 11797199A JP 2000304665 A JP2000304665 A JP 2000304665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenols
hydrochloric acid
organic solvent
analyzing
inorganic salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11117971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666296B2 (ja
Inventor
Shigeru Uchijima
茂 内嶋
Kazuo Hirowatari
和生 広渡
Yoshihiro Komura
善博 甲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP11797199A priority Critical patent/JP3666296B2/ja
Publication of JP2000304665A publication Critical patent/JP2000304665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666296B2 publication Critical patent/JP3666296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中和処理を行うことなく、且つ対象物の揮発
・変質を回避し、少ない前処理にて塩酸中のフェノール
類を広濃度範囲で分析し得る分析方法の提供。 【解決手段】 塩酸中のフェノール類の分析方法におい
て、(1)フェノール類を含有する塩酸に無機塩及び有
機溶媒を加え、この塩酸溶液からフェノール類を有機溶
媒により抽出分離する操作を少なくとも一回行い、この
抽出液中のフェノール類を分析する。または(2)フェ
ノール類を含有する塩酸に無機塩を加え、次いでこの塩
酸溶液を固相抽出用充填剤を充填したカラムに通液し、
フェノール類を吸着分離した後、溶媒により溶出させ、
この溶出液中のフェノール類を分析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩酸中のフェノー
ル類の分析方法に関する。詳しくは、塩酸中に含まれる
フェノール類を溶媒で抽出するか、カラムに吸着させて
分離し、分析するところの塩酸中のフェノール類の分析
方法に関する。本発明の方法は、中和を必要とせず、少
ない前処理により塩酸中のフェノール類を精度よく分析
することができる。
【0002】
【従来の技術】フェノール類は樹脂の原料、染料等の中
間体、医療用消毒剤等と広範囲に亘り使用されている化
合物である。また、人体や環境への影響が懸念される化
合物でもあり、水道水、環境水等の水中のフェノール類
については、分析する方法として、比色法、ガスクロマ
トグラフィー、液体クロマトグラフィー等多くの分析法
が提案されている。一方、塩酸は様々な化学品、食品及
び医薬品の合成工程を始め、様々な用途で用いられてい
る。それ故、その使用の過程又は合成の過程でフェノー
ル類が混入する可能性が大いにあり、塩酸中のフェノー
ル類を分析する方法が必要とされている。しかしなが
ら、塩酸中のフェノール類を分析した報告例はない。
【0003】水中のフェノール類の分析法を塩酸中のフ
ェノール類の分析法に適用することを想定すると、先ず
塩酸を中和することが必要で、強酸である塩酸を中和す
るには大量の塩基を必要とする。中和処理の際にはかな
り発熱があり、実験時には危険が伴うだけでなく、塩酸
中に溶解している目的物の揮発、変質等が考えられる。
また、中和処理することにより容積が増加し、これによ
り事実上の濃度低下となり、より感度の良い分析法が必
要となる。中和処理後にも試料中には大量の塩が溶解し
ている状態となり、比色法の際に妨害となり得る。また
分析機器にて中和処理した試料を測定する際にも大量の
塩を脱塩する作業が不可欠となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】塩酸中のフェノール類
を分析する方法については、今迄知られておらず、仮に
水中のフェノール類の分析方法を適用する場合には、中
和が必要となるため、前処理に多大な労力と危険を伴う
だけでなく、フェノール類の揮発ないし変質を伴う惧れ
がある。本発明は、中和を必要とせず、前処理を少なく
して塩酸中のフェノール類を分析する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる事
情に鑑み鋭意検討した結果、フェノール類を含有する塩
酸に無機塩及び有機溶媒を加えた後、この塩酸溶液から
有機溶媒で抽出したフェノール類を分析するか、或いは
フェノール類を含有する塩酸に無機塩を加えた後にカラ
ムで処理して、吸着分離した後、溶媒で溶出させたフェ
ノール類を分析することにより、塩酸中のフェノール類
を簡便に且つ精度よく分析し得ることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明の要旨は、塩酸中のフェノー
ル類の分析方法において、(1)フェノール類を含有す
る塩酸に無機塩及び有機溶媒を加え、この塩酸溶液から
フェノール類を有機溶媒により抽出分離する操作を少な
くとも一回行い、この抽出液中のフェノール類を分析す
る、または(2)フェノール類を含有する塩酸に無機塩
を加え、次いでこの塩酸溶液を固相抽出用充填剤を充填
したカラムに通液し、フェノール類を吸着分離した後、
溶媒により溶出させ、この溶出液中のフェノール類を分
析する、ことを特徴とする塩酸中のフェノール類の分析
方法、にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の分析方法の対象は、塩酸
中に含まれるフェノール類である。フェノール類につい
ては、芳香環に少なくとも一ケの水酸基を有する化合物
であれば、特に限定されないが、下記式で表される化合
物が好ましい。
【0008】
【化1】
【0009】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5
は、それぞれ独立して、水素原子、水酸基、アルキル
基、ハロゲン原子、ニトロ基又はアルコキシ基を表す)
【0010】式(I)において、R1 、R2 、R3 、R
4 及びR5 がアルキル基である場合、その炭素数は1〜
20、特に1〜14が好ましく、その具体例としては、
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が
挙げられる。R1 、R2 、R 3 、R4 及びR5 がハロゲ
ン原子である場合、ハロゲンとしては塩素、臭素が好ま
しい。また、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 がアルコ
キシ基である場合、その炭素数は1〜4が好ましく、そ
の具体例としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。R1 、R2
3 、R4 及びR5 がアルキル基又はアルコキシ基であ
る場合、これらはアルコキシ基、ハロゲン原子等の置換
基を有していてもよい。そして、式(I)の化合物の
中、その具体例として、例えばフェノール、メチルフェ
ノール、ジメチルフェノール、クロロフェノール、ジク
ロロフェノール、ブロモフェノール、ジブロモフェノー
ル、メトキシフェノール、ニトロフェノール等が挙げら
れる。
【0011】なお、塩酸中に含まれるフェノール類の濃
度については、分析上特に限定はされないが、1pg/
ml〜飽和濃度が好ましく、100pg/ml〜10μ
g/mlが特に好ましい。塩酸については、特に限定は
されないが、好ましくは10重量%以上、特に好ましく
は25重量%以上の塩化水素が含まれるものがよい。な
お、塩酸中には、その他の酸、例えば硫酸、硝酸、リン
酸等が混入していても差し支えない。
【0012】無機塩については、塩酸に溶解可能であ
り、且つ分析に悪影響を及ぼすものでない限り、特に限
定はされないが、塩化物以外の無機塩が好ましい。その
具体例としては、例えば硫酸塩、亜硫酸塩、硝酸塩、亜
硝酸塩、チオ硫酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩等が挙げら
れる。これらの中、硫酸アンモニウムのような硫酸塩が
好ましい。無機塩の濃度については、特に限定されない
が、硫酸塩の場合、塩酸に対して3〜30重量%(無水
物換算)用いるのが好ましい。
【0013】請求項1(1)の抽出で用いられる有機溶
媒については、塩酸又は混入している酸により分解を受
けず、且つ塩酸相と分離する限り、特に限定はされな
い。その具体例としては、例えばクロロホルム、塩化メ
チレン等のハロゲン化炭化水素類、ヘキサン等の炭化水
素類、ジエチルエーテル等のエーテル類等が挙げられ
る。なお、有機溶媒の使用量は、塩酸の0.001〜1
0容量倍が好ましい。
【0014】請求項1(1)の分析操作の概要を次に示
す。塩酸に無機塩又はその水溶液を加えて、混合、攪拌
を行う。この塩酸溶液に有機溶媒を加えて十分に攪拌、
振盪後、静置し、分液した有機相を取り出し、以下に記
す分析装置及び分析方法により有機相中のフェノール類
を分析する。なお、塩酸に無機塩又はその水溶液或いは
有機溶媒を添加する順序については、通常は無機塩又は
その水溶液を先に加えた後、有機溶媒を加えるが、無機
塩又はその水溶液と有機溶媒を同時に加えてもよいし、
また、有機溶媒を先に加えてもよい。
【0015】なお、この抽出操作によるフェノール類の
回収率は種類によって異なり、一回の操作では、通常、
約50〜95%程度である。更に回収率を上げるために
は、この操作を複数回、好ましくは三回以上行うことが
好ましい。但し、回収率が50〜95%程度で種類によ
って異なっていても、フェノールの種類毎の回収率をベ
ースとして、真の含有量を計算により求めることができ
る。
【0016】請求項1(2)の吸着分離に用いられる固
相抽出用充填剤については、塩酸又は混入している酸に
より溶解ないし分解を受けない限り、特に限定はされな
い。好ましい具体例としては、例えばジビニルベンゼン
を含む架橋ポリマー系の充填剤が挙げられる。また、溶
出に用いられる溶媒は、通常、有機溶媒であり、フェノ
ール類を溶出できるものであれば、特に限定はされな
い。その具体例としては、例えば、クロロホルム、塩化
メチレン等のハロゲン化炭化水素類、ヘキサン等の炭化
水素類、ジエチルエーテル等のエーテル類、メタノール
等のアルコール類、アセトン等のケトン類、アセトニト
リル等が挙げられる。なお、有機溶媒の使用量は充填剤
容量の二倍以上が好ましい。
【0017】請求項1(2)で行う分析操作を以下に記
す。固相抽出用充填剤をカラム内に充填し、有機溶媒、
純水を通液し活性化を行う。次にフェノールを含有する
塩酸に無機塩又は無機塩の水溶液を加えたものをカラム
に通液する。更にカラム内を純水で洗浄し、ガスを流す
ことにより乾燥させた後に、溶媒で溶出させ、以下に述
べる分析装置及び分析方法によりこれを分析する。上記
の様に溶媒中に抽出されたフェノール類は例えばガスク
ロマトグラフ−質量分析計で定性、定量することができ
る。本発明における分析は、定量分析及び定性分析の両
方を含むが、特に定量分析における効果が大きい。この
ガスクロマトグラフは、通常のキャピラリーカラム等を
取り付けられるものであれば差し支えない。検出器につ
いては特に限定される訳ではなく、質量分析計の他、水
素炎イオン化検出器、原子発光検出器、電子捕獲型検出
器(放射線源式、非放射線源式の何れも可)等を用いる
ことができる。
【0018】また、同様に高速液体クロマトグラフを用
いても、定性、定量可能であり、この高速液体クロマト
グラフは通常の充填カラム等を取り付けられるものであ
れば差し支えない。検出器については、特に限定はされ
ず、紫外可視吸光検出器、電気化学検出器、質量分析計
等を用いることができる。データ処理機はガスクロマト
グラフ及び高速液体クロマトグラフからの信号を受け取
れれば、ガスクロマトグラフ及び高速液体クロマトグラ
フに専用として付いている計算機、或いは新規に製作す
るものでもよく、特に限定されない。
【0019】またフェノール類の濃度が低い場合には、
抽出された有機相の装置導入前の濃縮又は濃縮機能のあ
る装置への導入により、高感度で分析可能である。ま
た、揮発性が低いもの、カラムへの吸着があるもの、感
度が低いものが分析対象の場合は、誘導体化処理後にク
ロマトグラフへ導入することにより測定可能となる。本
発明によれば、抽出法とクロマトグラフィーを組み合わ
せることにより、選択的にフェノール類を定性、定量す
ることが可能で、様々な混在する可能性のある化合物の
影響を最小限にすることができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、これら
の実施例に限定されるものではない。 参考例1 35%塩酸中にフェノールを80ng/mlとなるよう
に添加したものを試料とした。また、有機溶媒としてク
ロロホルムを用い、無機塩水溶液として表1記載のもの
を用いた。100mlの分液漏斗に試料である塩酸20
mlを取り、表1記載の水溶液25mlと混合し、よく
攪拌した。このとき、6重量%以上の塩化ナトリウム水
溶液を塩酸に混合すると塩が析出し、同様に23重量%
以上の硫酸アンモニウム水溶液を塩酸に混合すると塩が
析出した。次に10mlのクロロホルムを加え、5分間
振盪し、5分間の静置後にクロロホルム相を取り出し、
このクロロホルム相を1mlに濃縮した。この濃縮液
1.0μlを水素イオン化検出器付きガスクロマトグラ
フに注入し、絶対検量線法にて定量を行った。この時の
回収率測定結果を表1に示す。無機塩を添加することに
より、特に硫酸塩である硫酸アンモニウムで回収率の向
上が認められる。
【0021】
【表1】 表1 無機塩の種類と回収率 ───────────────────────── 無機塩の種類・濃度 回収率 ───────────────────────── 無機塩なし 32% 硫酸アンモニウム濃度 9重量% 46% 17重量% 61% 23重量% 62% 塩化ナトリウム濃度 6重量% 37% ─────────────────────────
【0022】実施例1 35%塩酸中にフェノール4.3ng/mlを添加した
ものを試料とし、100mlの分液漏斗に該塩酸20m
lを取り、20重量%硫酸アンモニウム水溶液25ml
と混合し、よく攪拌した。次に10mlのクロロホルム
を加え、5分間振盪し、5分間の静置後にクロロホルム
相を取り出し、このクロロホルム相を1mlまで濃縮し
た。この濃縮液1.0μlを、水素イオン化検出器付の
ガスクロマトグラフに注入し、絶対検量線法にて定量を
行った。その結果は表2のように示す通りであり、本発
明の方法により精度良く塩酸中のフェノール量を求めら
れることが分かる。
【0023】
【表2】 表2 フェノールの測定結果 ───────────────────────────── 仕込量 (ng/ml) 測定量 (ng/ml) 計算値*1(ng/ml) ───────────────────────────── 4.3 2.4 3.9 2.8 4.5 2.6 4.1 2.4 3.9 2.9 4.7 平均 2.6 4.2 ───────────────────────────── *1…回収率62%より計算
【0024】実施例2 35%塩酸中にフェノール及び2,4−ジブロモフェノ
ールをそれぞれ表3に記載した量ずつ添加したものを試
料とし、100mlの分液漏斗に該塩酸20mlを取
り、20重量%硫酸アンモニウム水溶液25mlと混合
し、よく攪拌した。次に10mlのクロロホルムを加
え、5分間振盪し、5分間の静置後にクロロホルム相を
取り出した。残った塩酸相について、同様に抽出操作を
二回行い、計三回の抽出を行い、全てのクロロホルム相
を合わせ、濃縮をし、25mlに定容した。このクロロ
ホルム溶液1.0μlを、水素イオン化検出器付のガス
クロマトグラフに注入し、絶対検量線法にて定量を行っ
た。その結果は表3のように示す通りであり、本発明の
方法により塩酸中のフェノール類の定量が精度良くでき
ることが分かる。
【0025】
【表3】 表3 フェノール類定量結果(1) ─────────────────────────────────── 化合物名 仕込量(μg/ml) 測定結果 (μg/ml) ─────────────────────────────────── フェノール 0.55 0.50 2,4−ジブロモフェノール 0.58 0.54 ───────────────────────────────────
【0026】実施例3 35%塩酸中に2−ブロモフェノール、4−ブロモフェ
ノール、2,4−ジブロモフェノールをそれぞれ1μg
/mlとなるように添加したものを試料とし、100m
lの分液漏斗に該塩酸20mlを取り、20重量%硫酸
アンモニウム水溶液25mlと混合し、よく攪拌した。
次に10mlのクロロホルムを加え、5分間振盪し、5
分間の静置後にクロロホルム相を取り出した。残った塩
酸相について、同様に抽出操作を二回行い、計三回の抽
出を行い、全てのクロロホルム相を合わせ、100ml
に定容した。このクロロホルム溶液1.0μlを、ガス
クロマトグラフ−質量分析計に注入し、絶対検量線法に
て定量を行った。その結果は表4のように示す通りであ
り、本発明の方法により塩酸中のフェノール類の定量が
精度良くできることが分かる。
【0027】
【表4】 表4 フェノール類定量結果(2) ──────────────────────────── 化合物名 測定結果(μg/ml) ──────────────────────────── 2−ブロモフェノール 0.99 4−ブロモフェノール 1.08 2,4−ジブロモフェノール 0.93 ────────────────────────────
【0028】実施例4 表5記載の無機塩水溶液を各25ml取り、それぞれに
フェノールを100ng/mlとなるように添加した3
5%塩酸20mlを加え、よく攪拌した。次にこれらを
クロロホルム、メタノール、純水で活性化したスチレン
ジビニルベンゼン/メタクリルエステル系ポリマー充填
剤に5ml/分で通液し、30分間ガスを通過させ乾燥
させた後にクロロホルム5mlでフェノールを溶出さ
せ、これを10mlに定容した。このクロロホルム溶液
1.0μlを、ガスクロマトグラフ−質量分析計に注入
し、絶対検量線法にて定量を行った。その結果は表5の
ように示す通りであり、本発明の方法により塩酸中のフ
ェノール類の定量が、より精度良くできることが分か
る。
【0029】
【表5】 表5 無機塩の種類と測定結果 ────────────────────────── 無機塩の種類・濃度 測定結果(ng/ml) ────────────────────────── 無機塩なし 80 硫酸アンモニウム濃度 10重量% 89 20重量% 102 塩化ナトリウム濃度 6重量% 91 ──────────────────────────
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、中和処理による多大な
労力と危険、更に目的物の揮発、変質を回避し、少ない
前処理で塩酸中のフェノール類について広濃度範囲で定
性・定量が可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 30/00 G01N 30/00 E 30/72 30/72 A 30/88 30/88 C 31/00 31/00 Y (72)発明者 甲村 善博 北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱 化学株式会社黒崎事業所内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BD05 CA02 CB03 EA03 EA20 FA19 FB02 4H006 AA02 AD16 AD17 AD40 BA02 BA34 BA35 BA36 BB11 BB12 BB15 BM30 BN30 FE13 FE73

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩酸中のフェノール類の分析方法におい
    て、 (1)フェノール類を含有する塩酸に無機塩及び有機溶
    媒を加え、この塩酸溶液からフェノール類を有機溶媒に
    より抽出分離する操作を少なくとも一回行い、この抽出
    液中のフェノール類を分析する、 または(2)フェノール類を含有する塩酸に無機塩を加
    え、次いでこの塩酸溶液を固相抽出用充填剤を充填した
    カラムに通液し、フェノール類を吸着分離した後、溶媒
    により溶出させ、この溶出液中のフェノール類を分析す
    る、ことを特徴とする塩酸中のフェノール類の分析方
    法。
  2. 【請求項2】 前記(1)において、塩酸溶液からフェ
    ノール類を有機溶媒により抽出分離する操作を複数回行
    うことを特徴とする塩酸中のフェノール類の分析方法。
  3. 【請求項3】 前記無機塩が硫酸塩、亜硫酸塩、硝酸
    塩、亜硝酸塩、チオ硫酸塩、リン酸塩及び亜リン酸塩か
    ら選ばれた少なくとも一種の塩であることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の塩酸中のフェノール類の分析方
    法。
JP11797199A 1999-04-26 1999-04-26 塩酸中のフェノール類の分析方法 Expired - Fee Related JP3666296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797199A JP3666296B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 塩酸中のフェノール類の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797199A JP3666296B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 塩酸中のフェノール類の分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304665A true JP2000304665A (ja) 2000-11-02
JP3666296B2 JP3666296B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=14724818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11797199A Expired - Fee Related JP3666296B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 塩酸中のフェノール類の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666296B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2693518C1 (ru) * 2018-11-26 2019-07-03 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научный центр экспертизы средств медицинского применения" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НЦЭСМП" Минздрава России) Способ количественного определения фенола в биологических лекарственных препаратах методом газожидкостной хроматографии
CN111474266A (zh) * 2020-04-29 2020-07-31 宁波市食品检验检测研究院 一种检测水中酚类化合物的方法
CN113884605A (zh) * 2021-10-14 2022-01-04 安徽科技学院 一种土壤酚类物质用分级式高效分离纯化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2693518C1 (ru) * 2018-11-26 2019-07-03 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научный центр экспертизы средств медицинского применения" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НЦЭСМП" Минздрава России) Способ количественного определения фенола в биологических лекарственных препаратах методом газожидкостной хроматографии
CN111474266A (zh) * 2020-04-29 2020-07-31 宁波市食品检验检测研究院 一种检测水中酚类化合物的方法
CN111474266B (zh) * 2020-04-29 2022-08-02 宁波市产品食品质量检验研究院(宁波市纤维检验所) 一种检测水中酚类化合物的方法
CN113884605A (zh) * 2021-10-14 2022-01-04 安徽科技学院 一种土壤酚类物质用分级式高效分离纯化方法
CN113884605B (zh) * 2021-10-14 2023-06-16 安徽科技学院 一种土壤酚类物质用分级式高效分离纯化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3666296B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yuan et al. Methods for trace analysis of short-, medium-, and long-chain chlorinated paraffins: Critical review and recommendations
Mol et al. Determination of endocrine disruptors in water after derivatization with N-methyl-N-(tert.-butyldimethyltrifluoroacetamide) using gas chromatography with mass spectrometric detection
Trinh et al. Simultaneous determination of estrogenic and androgenic hormones in water by isotope dilution gas chromatography–tandem mass spectrometry
Gerecke et al. Determination of phenylurea herbicides in natural waters at concentrations below 1 ng l− 1 using solid-phase extraction, derivatization, and solid-phase microextraction–gas chromatography–mass spectrometry
Mechlińska et al. Isotope-labeled substances in analysis of persistent organic pollutants in environmental samples
Shi et al. Concurrent extraction, clean‐up, and analysis of polybrominated diphenyl ethers, hexabromocyclododecane isomers, and tetrabromobisphenol A in human milk and serum
Li et al. Simultaneous enantioselective determination of fenbuconazole and its main metabolites in soil and water by chiral liquid chromatography/tandem mass spectrometry
Li et al. Simultaneous determination of nine types of phthalate residues in commercial milk products using HPLC-ESI-MS-MS
Zhang et al. A sensitive method for extraction and determination of endocrine-disrupting compounds from wastewater using 10-ethyl-acridone-2-sulfonyl chloride as pre-column labeling reagent by high-performance liquid chromatography with fluorescence detection
Li et al. Enantioselective determination of triazole fungicide tebuconazole in vegetables, fruits, soil and water by chiral liquid chromatography/tandem mass spectrometry
Kumar et al. Speciation of inorganic and organotin compounds in biological samples by liquid chromatography with inductively coupled plasma mass spectrometric detection
Dirtu et al. Analytical methods for selected emerging contaminants in human matrices—a review
Dorival-García et al. Improved sample treatment for the determination of bisphenol A and its chlorinated derivatives in sewage sludge samples by pressurized liquid extraction and liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Li et al. Recent advances in data-mining techniques for measuring transformation products by high-resolution mass spectrometry
Tsao et al. Microwave-assisted headspace solid-phase microextraction for the rapid determination of organophosphate esters in aqueous samples by gas chromatography-mass spectrometry
Martins et al. Determination of pesticide residues and related compounds in water and industrial effluent by solid-phase extraction and gas chromatography coupled to triple quadrupole mass spectrometry
Pastor-Belda et al. Determination of nitrophenols in environmental samples using stir bar sorptive extraction coupled to thermal desorption gas chromatography-mass spectrometry
Laganà et al. General and selective isolation procedure for high-performance liquid chromatographic determination of anabolic steroids in tissues
Wu et al. Isotope dilution gas chromatography with mass spectrometry for the analysis of 4‐octyl phenol, 4‐nonylphenol, and bisphenol A in vegetable oils
Rodríguez-Cea et al. Determination of ultratrace levels of tributyltin in waters by isotope dilution and gas chromatography coupled to tandem mass spectrometry
Amelin et al. Rapid identification and determination of N-nitrosamines in food products by ultra-high-performance liquid chromatography–high resolution quadrupole-time-of-flight mass spectrometry by exact masses of protonated molecules
Faßbender et al. Species-specific isotope dilution analysis of monomethylmercury in sediment using GC/ICP-ToF-MS and comparison with ICP-Q-MS and ICP-SF-MS
Shelepchikov et al. A new method for purifying fat-containing extracts in the determination of polybrominated diphenyl ethers
Rodriguez-Vazquez Gas-Chromatographic determination of organomercury (II) Compounds
Takemine et al. Determination of hydrazine in air by liquid chromatography/tandem mass spectrometry combined with precolumn derivatization

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3666296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees