JP2000303834A - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JP2000303834A
JP2000303834A JP11110274A JP11027499A JP2000303834A JP 2000303834 A JP2000303834 A JP 2000303834A JP 11110274 A JP11110274 A JP 11110274A JP 11027499 A JP11027499 A JP 11027499A JP 2000303834 A JP2000303834 A JP 2000303834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
muffler
silencer
silencing
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11110274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307623B2 (ja
Inventor
Yukihiro Nakagawa
幸弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nakagawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nakagawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP11027499A priority Critical patent/JP4307623B2/ja
Publication of JP2000303834A publication Critical patent/JP2000303834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307623B2 publication Critical patent/JP4307623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 排気通路から消音材への開孔率を高め、消音
効率を高める。 【解決手段】 金属繊維からなる筒状の消音材3の内周
面に、金属製の帯板1aを螺旋状に加工してなる保持部
材1を備える。消音材はステンレスウールで形成し保持
部材の軸方向に連結材を配置し連結材と帯板を固着す
る。又ステンレスウール等の金属繊維から筒状の消音材
の内周面にワイヤを螺旋状に加工してなる保持部材を備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は消音器に関するもの
で、より詳しくは、内燃機関の排気系に配置される消音
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の内燃機関の排気系には消
音を目的とする消音器が使用されており、この消音器に
は、排気系の上流側に配置されるプリマフラー、サブマ
フラーと、下流側に配置されるメインマフラーがある。
【0003】これらの消音器は、一般に排気ガスが通過
する内管を多孔管で形成し、該内管の孔部の外側に消音
材を配置して消音するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
に多孔管からなる内管を使用する消音器においては、そ
の消音効果を高めるために内管に出来るだけ多くの孔を
形成して開口率を高める必要がある。しかし、この内管
の開口率を高めることには限界がある。
【0005】また、前記従来の多孔管からなる内管は、
先ずシート状の金属板に所定範囲においてプレス等で孔
明け加工を行い、その後、この金属板を金型でパイプ状
に加工するため、孔明けプレス機やパイプ状の加工機が
必要になる。
【0006】更に、消音器に使用する内管の寸法は極め
て多種類のため、金型への投資金額が多大なものとな
り、また、金型製作日数も長くかかる問題がある。そこ
で本発明は、前記従来のような排気ガスを流通するため
の内管ではなく、消音材の内径を単に保持するための部
材を設け、従来のような孔明き内管を使用せずに消音材
への開口率を極めて高く設定できて消音性能を高めるこ
とができ、更にこの部材を、前記従来のような金型を使
用することなく、汎用的な治具を使用して容易かつ安価
に製造できる消音器を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の第1の発明は、金属繊維からなる
筒状の消音材の内周面に、金属製の帯板を螺旋状に加工
してなる保持部材を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0008】本発明においては、帯板を螺旋状に巻いた
保持部材により消音材の内径が保持される。そのため、
該保持部材における帯板間の隙間を大きくすることによ
り、該隙間で形成される開孔率を大きくして消音材の内
径を保持できる。
【0009】また、このように開孔率を大きくしても、
該保持部材の外周に備えられた消音材は金属繊維で形成
されているため、この消音材が前記の隙間から保持部材
内へ吸引排出されるおそれがない。
【0010】請求項2記載の第2の発明は、前記第1の
発明において、前記消音材をステンレスウールで形成し
たものである。本発明においても前記第1の発明と同様
の作用、効果を発揮する。
【0011】請求項3記載の第3の発明は、前記第1又
は第2の発明において、前記保持部材の軸方向に連結材
を配置し、該連結材と前記帯板とを固着したものであ
る。本発明においては、前記帯板間の間隔を連結材で確
保でき、設定開孔率を確保できる。
【0012】請求項4記載の第4の発明は、金属繊維か
らなる筒状の消音材の内周面に、ワイヤを螺旋状に加工
してなる保持部材を備えたことを特徴とするものであ
る。本発明においては、第1の発明と同様の作用、効果
を有する上に前記帯状のものに比べてばね性が高いワイ
ヤを用いたことにより、その保持部材の剛性を高めるこ
とができる。
【0013】請求項5記載の第5の発明は、前記第4の
発明において、前記消音材をステンレスウールで形成し
たものである。本発明においても、前記第4の発明と同
様の作用、効果を発揮できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図に示す実施例に基いて本発明の
実施の形態について説明する。図1はプリマフラー或い
はサブマフラーに適用した第1実施例を示す消音器の縦
断面図、図2は図1におけるA−A線断面図である。
【0015】図1及び図2において、1は金属製の帯板
1aを螺旋状(スパイラル状)に巻き加工するとともに
その隣接する帯板1a間に所定の隙間dを設けてなる保
持部材で、後述する消音材3の内径を保持するものであ
る。該保持部材1の外側には、その保持部材1の軸方向
に金属製の連結材2が配置され、該連結材2と保持部材
1とをスポット溶接等により固着して帯板間の間隔、す
なわち、前記の隙間dを確保している。前記連結材2は
保持部材1の周方向に2本、3本等所望本設けるもの
で、図の例では2本設けている。
【0016】前記連結材2で連結された保持部材1の外
周には消音材3が備えられている。該消音材3としては
例えば剛性が大きく耐熱性に優れたステンレスウールな
どの金属繊維からなる層で形成され、この消音材3に消
音性をもたせるとともにこの消音材3が前記隙間dから
保持部材1内へ吸引排出されないようにしている。
【0017】前記消音材3の外周は外管4で被覆され、
両端は端板5,6で被覆されている。また、前記保持部
材1の両端は、その帯板1aを複数回、例えば2重に巻
いて流入口部1bと流出口部1cとし、これを前記両端
板5,6に固着して保持部材1の両側が外部に開口して
いる。前記の構造により消音器7が形成されている。
【0018】次に、前記の消音器の製造工程について図
3により説明する。先ず、図3(a)に示すような金属
製の帯板1aを用意し、これを図3(b)に示すように
螺旋状(スパイラル状)に巻き加工して保持部材1を形
成する。このとき、隣接する帯板1a,1aとの間隔
は、要求される開孔率により所望に設定して所望の隙間
dを形成する。この隙間dが開孔部になる。この帯板1
aの板幅を小さくするとともに帯板1a,1a間の間隔
を大きくすることにより、開口率を大きくすることがで
きる。また、その保持部材1の軸方向の長さは帯板1a
の巻数と間隔によって所望の長さに設定し、保持部材1
の直径は、巻き径により所望に設定する。更に、両端
は、その帯板1aを複数回、例えば2重に巻いて流入口
部1bと流出口部1cとする。
【0019】次で、前記のように形成され保持部材1の
外側に、図3(c)に示すように、金属製の連結材2を
保持部材1の軸方向に配置するとともに該連結材2と保
持部材1の帯板1aとをスポット溶接等により固着す
る。これにより、隣接する帯板1a間の隙間dが確保さ
れるとともに、単なる保持部材1のみでの強度、剛性の
不足を連結材2で高めて、強度と剛性の大きい保持部材
とする。
【0020】なお、前記連結材2は、帯状の金属板を用
いるとともに保持部材1の周方向に所望の間隔で2本、
3本等複数本配置するもので、図の例では図2のように
2本配置されている。
【0021】次で、前記連結材2で連結された保持部材
1の外周に、図3(d)に示すように、消音材3を、該
保持部材1の外周に消音材3を巻くか、筒状に形成され
た消音材3の内径部に保持部材1を挿入して備える。こ
の消音材3としては前記のようなステンレスウールを使
用する。
【0022】次で、図3(e)に示す一方の端板5を固
着した外管4の他端開口側から、前記図3(d)のよう
に組み付けた保持部材1と消音材3を図3(e)のよう
に挿入し、その後、他端側の端板6を外管4に固着す
る。このとき、保持部材1の前記流入口部1bと流出口
部1cを両端板5,6から突出させる。
【0023】以上の工程により、前記図1及び図2に示
す消音器7が形成される。そして、該消音器7の流入口
部1bに排気系の上流側排気管を接続し、流出口部1c
に排気系の下流側排気管を接続して使用する。これによ
り、流入口部1bから流入した排気音は、保持部材1の
隙間dにより形成される開孔部から消音材3に伝播して
消音材3により消音される。このとき、前記保持部材1
の隙間dを大きく設定して開孔率を極めて高く設定して
おくことにより、多量の排気音が直接消音材3に入射し
消音効果が高くなる。そして、消音材3が、グラスウー
ルと比較して質量の高いステンレスウール等の金属繊維
層で形成されていることにより、消音器7の外筒4から
の放射音が、従来のグラスウールの消音器に比べて減少
する。また、消音材3が金属繊維層で形成されているた
め、排気ガスの脈動にも十分耐え得ることができる。こ
の消音材3として、ステンレスウールが最も適してい
る。
【0024】図4は第2実施例を示す。本第2実施例
は、前記図1及び図2に示す第1実施例の保持部材1の
外周に消音をも兼ねるステンレスウール層3aを設けて
この外周にグラスウールからなる消音材3bを備えたも
のである。その他の構造は前記第1実施例と同様である
ため、前記と同一部分には同一の符号を付してその説明
は省略する。
【0025】本第2実施例は、消音材としてグラスウー
ルを使用する場合に、このグラスウールが保持部材1の
隙間dから排出されないようにステンレスウール層3a
を設けたものである。
【0026】本第2実施例においても前記第1実施例と
同様の作用、効果を発揮できる。図5は前記の連結材2
の他の例を示す。前記の保持部材1内には高温の排気ガ
スが流通することから、前記の連結材2が高温に加熱さ
れ、熱膨脹、熱収縮する。そのため、前記連結材2に図
5に示すように、軸方向に伸縮できる波状部2aを、1
箇所或いは複数箇所形成して、前記の熱膨脹及び収縮を
吸収するようにしたものである。
【0027】このように連結材2に波状部2aを形成す
ることにより、従来、熱膨脹、熱収縮に対応するために
内管に設けられていたメッシュリングが不要になり、コ
スト低減を図ることができる。
【0028】図6は前記の保持部材1の帯板1aと連結
材2との固着方法の他の例を示すもので、連結材2に図
6に示すような帯板1aに嵌合する凹部2bを形成し、
該凹部2bを帯板1aに嵌合固定したものである。
【0029】図7は前記の凹部2bを鳩尾状の凹部2c
に形成して、凹部2cの抜け止めをし、連結材2と帯板
1aとの嵌合固定をより高めたものである。これらの凹
部2cの嵌合により、前記の帯板1aと連結材2との溶
接作業をなくして、帯板1と連結材2との固着作業を容
易にすることができる。
【0030】図8は第3実施例を示す。本第3実施例
は、前記実施例の保持部材1の別例として、ワイヤを螺
旋状に巻き加工して筒状に形成して保持部材10とした
ものである。
【0031】すなわち、ステンレスワイヤなどの金属製
のワイヤ10aを所望の径で、かつ要求される開孔率に
より隣接するワイヤ10a,10aとの間隔を所定に設
定して巻き加工し、所望の隙間dを形成している。この
隙間dが開孔部になる。そして、この保持部材10が前
記実施例と同様のステンレスウールなどの金属繊維から
なる消音材3の内径部に備えられている。この保持部材
10は、ステンレスウールなどの消音材3を所望の内径
及び外径及び長さに成形する際に、その内径部に同時に
巻き付けるか、消音材の成形後に保持部材10を挿入し
て備える。
【0032】また、前記保持部材10の入口側及び出口
側には、ステンレスシートなどの金属板を円筒状に形成
してなる流入口部10bと流出口部10cが、ワイヤ1
0aとの接触部で溶接して備えられている。この円筒状
の流入口部10bと流出口部10cは、その軸方向長を
所望に設定して形成する。
【0033】そして、前記ステンレスウールなどの金属
繊維からなる消音材3は、前記流入口部10bと流出口
部10cにおいて、スポット溶接Wなどによって固定さ
れている。このスポット溶接Wは周方向に数点施す。
【0034】そして、前記のように保持部材10及び流
入口部10b及び流出口部10cを組み合わせたもの
を、一方の端板5を固着した外管4の他端開口側から挿
入し、その後、他端側の端板6を外管4に固着する。こ
のとき、前記流入口部10bと流出口部10cを両端板
5,6から突出させる。このような組み付けにより図8
に示すような消音材3の内径を保持部材10で保持した
消音器11が形成される。
【0035】本第3実施例によれば、保持部材10をワ
イヤ10aで形成したので、前記帯板1aからなる保持
部材1に比べて隙間d、すなわち開孔率を極めて大きく
することができ、排気音の消音材3への入射量を更に高
めることができる。
【0036】更に、保持部材1をワイヤ10aで形成し
たので、その保持部材1の剛性が前記の帯板1aに比べ
て高くなり、前記のような連結材2が不要になる。更
に、本実施例における消音材3も前記実施例と同一材で
形成されているため、前記と同様に外筒からの放射音を
減少させることができる。
【0037】図9は本発明をメインマフラに適用した第
4実施例を示す。すなわち、メインマフラ20に設けら
れるアウトレットパイプ21において、そのメインマフ
ラ20内に位置する部分の一部を前記図1乃至図3に示
す第1実施例の保持部材1と連結材2で形成し、該保持
部材1の外周に前記の金属繊維からなる消音材3を設
け、その外周を外管22で被覆したものである。図中、
23はインレットパイプを示す。
【0038】本第4実施例においても、前記第1実施例
と同様の作用、効果を発揮できる。なお、本第4実施例
における保持部材1を前記図8に示す第3実施例の保持
部材10で形成してもよく、更に、消音材3部を図4に
示すようなステンレスウール層3aとグラスウールの消
音材3bで形成してもよい。更に、連結材2を、前記図
5乃至図7に示す構造にしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上のようであるから、本願発明におい
ては、保持部材によって消音材の内径を保持するととも
に消音材への開孔率を従来の内管よりも大きくすること
ができる。そのため、消音材への排気音の入射量を大き
くして消音効果を高めることができる。また、このよう
に開孔率を大きくしても消音材を金属繊維で形成したの
で、その消音材が吸引排出されるおそれがない。更に、
金属繊維はグラスウールに比べて質量が高いため、消音
器の外筒からの放射音を減少させることができる。
【0040】更に、前記のような帯板及びワイヤの螺旋
状の加工は、汎用的な治具で行え、従来のようなプレス
による孔明け加工及び孔明け加工された板をパイプ状に
曲げ加工するための金型が不要になり、更に従来のよう
に開孔率、直径、長さが異なる内管毎に金型を変更する
必要がなく、従来の内管の製造に比べて投資金額を大幅
に低減できる。
【0041】また、前記の保持部材を帯板で形成した場
合には、請求項3の発明のように帯板間を連結材で連結
することにより、その帯板間の隙間を確保することがで
きる。
【0042】また、保持部材をワイヤで形成した場合に
は、前記の帯板に比べて開孔率を更に容易に高めること
ができるとともに保持部材の剛性が高くなり、前記の帯
板に用いた連結材が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す消音器の縦断面図。
【図2】図1におけるA−A線断面図。
【図3】(a)〜(e)は図1の消音器の製造工程を示
す図。
【図4】本発明の第2実施例を示す消音器の縦断面図。
【図5】本発明における連結材の他の例を示す側面図。
【図6】本発明における連結材の更に他の例を示す側断
面図。
【図7】本発明における連結材の更に他の例を示す側断
面図。
【図8】本発明の第3実施例を示す消音器の縦断面図。
【図9】本発明をメインマフラに適用した第4実施例を
示す略断面図。
【符号の説明】
1,10 保持部材 1a 帯板 d 隙間 2 連結材 3,3a,3b 消音材 10a ワイヤ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属繊維からなる筒状の消音材の内周面
    に、金属製の帯板を螺旋状に加工してなる保持部材を備
    えたことを特徴とする消音器。
  2. 【請求項2】 前記消音材をステンレスウールで形成し
    た請求項1記載の消音器。
  3. 【請求項3】 前記保持部材の軸方向に連結材を配置
    し、該連結材と前記帯板とを固着した請求項1又は2記
    載の消音器。
  4. 【請求項4】 金属繊維からなる筒状の消音材の内周面
    に、ワイヤを螺旋状に加工してなる保持部材を備えたこ
    とを特徴とする消音器。
  5. 【請求項5】 前記消音材をステンレスウールで形成し
    た請求項4記載の消音器。
JP11027499A 1999-04-19 1999-04-19 消音器 Expired - Lifetime JP4307623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027499A JP4307623B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027499A JP4307623B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000303834A true JP2000303834A (ja) 2000-10-31
JP4307623B2 JP4307623B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=14531541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027499A Expired - Lifetime JP4307623B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4307623B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133613A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 イビデン株式会社 マット材、マット材の製造方法、消音器、及び、消音器の製造方法
JP2010096171A (ja) * 2008-04-30 2010-04-30 Ibiden Co Ltd マット材、マット材の製造方法、消音器、及び、消音器の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133613A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 イビデン株式会社 マット材、マット材の製造方法、消音器、及び、消音器の製造方法
JP2010096171A (ja) * 2008-04-30 2010-04-30 Ibiden Co Ltd マット材、マット材の製造方法、消音器、及び、消音器の製造方法
US8887863B2 (en) 2008-04-30 2014-11-18 Ibiden Co., Ltd. Mat member, method for manufacturing the mat member, muffler and method for manufacturing the muffler

Also Published As

Publication number Publication date
JP4307623B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810609B2 (en) Muffler
JP3314241B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの排気浄化装置
JP4580598B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005214209A (ja) 自動車排気装置用の消音器およびその取付方法
US3522863A (en) Glass-packed muffler
US3119459A (en) Sound attenuating gas conduit
JP4307623B2 (ja) 消音器
CN110080855B (zh) 消音器
US4140204A (en) Two-tube muffler and method of manufacture
JP3610406B2 (ja) 触媒コンバータ
JP4339070B2 (ja) 排気浄化装置
JP3782596B2 (ja) 排ガス浄化用断熱型メタル担体
JPH06343876A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005163621A (ja) 触媒コンバータ
JP2959307B2 (ja) 内燃機関の排気管
JP2001241315A (ja) 消音器
JPH11350950A (ja) 内燃機関用排気装置
JP2003113706A (ja) 機関排気系のマフラ
JP4353745B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2980898B1 (ja) 触媒付き排気マフラー
JP2024011136A (ja) 内燃機関の排気通路構造
JP3259233B2 (ja) 排気消音装置
JP3217597B2 (ja) 触媒装置用金属担体
JPH08334017A (ja) エンジンの二重排気管
JP2003184543A (ja) エンジン用マフラおよび自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term