JP2000297648A - 筒内噴射式火花点火内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関

Info

Publication number
JP2000297648A
JP2000297648A JP11105333A JP10533399A JP2000297648A JP 2000297648 A JP2000297648 A JP 2000297648A JP 11105333 A JP11105333 A JP 11105333A JP 10533399 A JP10533399 A JP 10533399A JP 2000297648 A JP2000297648 A JP 2000297648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cavity
side wall
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11105333A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Koike
誠 小池
Yoshihiro Nomura
佳洋 野村
Tatsuo Kobayashi
辰夫 小林
Mutsumi Kanda
睦美 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11105333A priority Critical patent/JP2000297648A/ja
Publication of JP2000297648A publication Critical patent/JP2000297648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮行程後半にピストン頂面に形成されたキ
ャビティ内に噴射された燃料をキャビティの底壁上を進
行させて対向側壁によって点火プラグ近傍に導く筒内噴
射式火花点火内燃機関において、点火プラグ近傍に確実
に一塊の可燃混合気を形成して良好な成層燃焼を実現す
ることである。 【解決手段】 キャビティ4の対向側壁4bには、燃料
に縦方向の旋回速度成分を付与するための返し部4cが
設けられており、ピストン上死点における点火プラグ1
の点火ギャップ1aは、キャビティ内の対向側壁近傍に
位置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射式火花点
火内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴
射弁を具備する筒内噴射式火花点火内燃機関は、圧縮行
程末期にピストン頂面に形成されたキャビティ内へ燃料
を噴射することにより、燃料を高温の空気とピストン熱
とを利用して気化させると共に点火プラグ近傍へ導き、
点火時点において、着火性の良好な可燃混合気を点火プ
ラグ近傍だけに形成し、気筒内全体としてリーンな混合
気を燃焼可能な成層燃焼を実現するものである。
【0003】特開平9−158736号公報に開示され
ている筒内噴射式火花点火内燃機関のように、一般的に
は、燃料噴射弁は気筒上部周囲の吸気ポート側に配置さ
れ、点火プラグは気筒上部略中心に配置されている。ま
た、ピストン頂面に形成されたキャビティは、燃料噴射
弁から噴射された燃料が衝突する底壁と、燃料噴射弁に
対向する対向側壁とを有しており、この対向側壁によっ
て、衝突後に底壁に沿って進行する燃料を点火プラグ近
傍に偏向するようになっている。
【0004】この従来技術において、燃料噴射弁は、燃
料を比較的厚さの薄い平らな扇状に噴射するものであ
り、キャビティの底壁上を進行する燃料は、幅方向に拡
がって、周囲空気および底壁の広範囲部分から熱吸収す
るために気化し易い。キャビティの対向側壁は、平面視
において円弧形状を有しているために、幅方向における
燃料の中央部分は、底壁上を進行する速度ベクトルが対
向側壁によって上方向の速度ベクトルへ変換され、気筒
上部へ向けられる。また、幅方向における燃料の両側部
分は、対向側壁に対してそれぞれ鋭角度に衝突すること
となり、底壁上を進行する速度ベクトルが対向側壁によ
って上方向の速度ベクトルと中央方向の速度ベクトルと
の合成速度ベクトルに変換され、気筒上部へ向けられ
る。こうして、幅方向に拡がって良好に気化しつつある
燃料各部分をキャビティ外側の気筒上部で一塊とし、点
火プラグ近傍に良好な可燃混合気を形成できるとしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記発
明においては混合気に対する点火位置を正確に定めてい
ないため、点火位置によっては失火や燃焼変動が生じる
可能性がある。
【0006】従って、本発明の目的は、圧縮行程後半に
ピストン頂面に形成されたキャビティ内に噴射された燃
料をキャビティの底壁上を進行させて対向側壁によって
点火プラグ近傍に導く筒内噴射式火花点火内燃機関にお
いて、点火プラグを可燃混合気内の最適な位置に配置し
て良好な成層燃焼を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載の筒内噴射式火花点火内燃機関は、気筒上部壁に配
置された点火プラグと、気筒内へ直接的に燃料を噴射す
る燃料噴射弁と、ピストン頂面に形成されたキャビティ
とを具備し、前記キャビティは、底壁と、燃料噴射弁に
対向する対向側壁とを有し、前記燃料噴射弁から圧縮行
程後半に前記キャビティ内に噴射された燃料を、前記キ
ャビティの前記底壁上を進行させた後に前記対向側壁に
よって偏向して前記点火プラグ近傍に導く筒内噴射式火
花点火内燃機関において、前記キャビティの対向側壁に
は、燃料に縦方向の旋回速度成分を付与するための返し
部が設けられており、ピストン上死点における前記点火
プラグの点火ギャップは、前記キャビティ内の前記対向
側壁近傍に位置していることを特徴とする。
【0008】また、本発明による請求項2に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、前記返し部は、縦断面に
おいて、略円弧形状部分を有し、前記点火ギャップは、
前記返し部の隣接する各縦断面における前記略円弧形状
部分の延長線から成る仮想円の連続体内に位置している
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明による請求項3に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1又は2に記載の筒
内噴射式火花点火内燃機関において、前記燃料噴射弁
は、比較的厚さの薄い略扇形状に燃料を噴射することを
特徴とする。
【0010】また、本発明による請求項4に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1から3のいずれか
に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関において、前記キ
ャビティの対向側壁は平面視において略円弧形状であ
り、平面視において、前記燃料噴射弁の噴孔から前記対
向側壁までの距離は、前記対向側壁の略円弧形状の半径
より大きく、前記点火プラグの点火ギャップは、ピスト
ン上死点における前記キャビティ内の前記対向側壁中央
部近傍に位置していることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による筒内噴射式
火花点火内燃機関の第一実施形態を示す概略縦断面図で
ある。図1の断面は、二つの吸気ポートの間及び二つの
排気ポートの間を通過するものであるために、吸気ポー
ト及び排気ポートは図示されていない。図2は、図1の
ピストンの平面図である。図1及び図2において、1は
気筒上部略中心に配置された点火プラグであり、2は気
筒上部周囲から気筒内へ直接的に燃料を噴射するための
燃料噴射弁である。また、3はピストンであり、その頂
面には凹状のキャビティ4が形成されている。燃料噴射
弁2は、燃料のベーパを防止するために、気筒内におい
て吸気流により比較的低温度となる吸気ポート側に配置
されている。
【0012】また、燃料噴射弁2は、スリット状の噴孔
を有し、燃料を厚さの薄い扇状に噴射するものである。
成層燃焼を実施するためには、図1に示すように、圧縮
行程後半において燃料をピストン3の頂面に形成された
キャビティ4内へ噴射する。噴射直後の燃料は液状であ
るが、偏平な噴霧構造のため、周囲の高温空気を巻き込
み、気化し易い。さらに、キャビティ4の底壁4aに沿
って進行して幅方向に拡がる際に底壁4aの広範囲部分
から熱吸収するために気化し易い。こうして気化しつつ
ある燃料は、対向側壁4bによって上方向に偏向され
る。対向側壁4bは、その上部にキャビティ4の内側方
向に延在する返し部4cを有している。
【0013】ピストン上死点における点火プラグ1近傍
の拡大断面図である図3に示すように、縦断面におい
て、対向側壁4bは、底壁4aに滑らかに接続された円
弧形状を有し、返し部4cは対向側壁4bと一体の円弧
形状を有している。キャビティ4の底壁4a上を進行し
て気化しつつある燃料は、対向側壁4b上を進行してさ
らに熱吸収することにより完全に気化し、この気化燃料
には、返し部4cによって縦方向の旋回速度成分が付与
される。こうして、気化燃料は、図3に示すように、対
向側壁4bに沿ってキャビティ4内を縦方向に旋回し、
キャビティ4内の対向側壁4b近傍と言う比較的狭い領
域内に位置するために、必然的に一塊の可燃混合気とな
る。
【0014】本実施形態では、図3に示すように、ピス
トン上死点における点火プラグ1の点火ギャップ1a
は、キャビティ4内の対向側壁4b近傍に位置している
ために、キャビティ4内の一塊の可燃混合気を確実に着
火燃焼させることができる。また、気化燃料は返し部4
cによって縦方向に旋回成分が付与されるために、可燃
混合気は、返し部4cの隣接する各縦断面における円弧
形状の延長線から成る仮想円Fの連続体(すなわち、各
仮想円Fの対向側壁4bの延在方向における連続体)内
にほぼ位置していることとなり、ピストン上死点におけ
るこの位置に点火プラグ1の点火ギャップ1aを位置さ
せることで、可燃混合気の着火燃焼がさらに確実に実現
される。
【0015】本実施形態において、キャビティ4の対向
側壁4bは、平面視において、円弧形状を有しており、
平面視において、燃料噴射弁2の噴孔から対向側壁4b
までの距離は、対向側壁4bの円弧形状の半径より大き
くされている。それにより、キャビティ4の底壁4a上
を進行して幅方向に拡がった燃料において、幅方向にお
ける燃料中央部分は、対向側壁4bの中央部をそのまま
進行するが、幅方向における燃料両側部分は、対向側壁
4bに対してそれぞれ鋭角度に衝突することとなり、中
央方向の速度成分も付与される。
【0016】それにより、対向側壁4b上を進行する気
化燃料は、対向側壁4bの中央部に集合し、全ての気化
燃料は対向側壁4bの中央部に沿ってキャビティ4内を
縦方向に旋回することとなり、さらに可燃混合気を一塊
とさせ易く、ピストン上死点における点火プラグ1の点
火ギャップ1aを、キャビティ4内の対向側壁4b中央
部近傍に位置させ、好ましくは、返し部4cの中央部に
おける隣接する各縦断面における円弧形状の延長線から
成る仮想円Fの連続体内に位置させることにより、可燃
混合気のさらに確実な着火燃焼を実現することができ
る。
【0017】また、本実施形態において、キャビティ4
は、ピストン3頂面における燃料噴射弁側、すなわち、
吸気ポート側に偏在している。それにより、ピストン3
頂面の排気ポート側には比較的広い面積部分が存在し、
圧縮行程後半において、この面積部分とシリンダヘッド
とによって排気ポート側から吸気ポート側へのスキッシ
ュ流が発生する。このスキッシュ流は、キャビティ4内
に流入する際に、対向側壁4bの返し部4cによって対
向側壁4b近傍へは流入し難く、キャビティ4の中央部
へ流入するために、対向側壁4bに沿って旋回する可燃
混合気をキャビティ4の中央部へ分散させ難くする。そ
れにより、ピストン上死点における可燃混合気を一塊と
させ易く、可燃混合気の着火燃焼をさらに良好なものと
することができる。
【0018】本実施形態において、キャビティ4の対向
側壁4bと返し部4cとは、縦断面において、一体の円
弧形状とされており、それにより、対向側壁4b上を進
行する気化燃料に比較的強い縦旋回速度成分を付与する
ことができる。しかしながら、これは、本発明を限定す
るものではなく、返し部4cが縦断面において少くなく
とも円弧形状の部分を有していれば、気化燃料に縦旋回
速度成分を付与することは可能であり、前述の効果を得
ることができる。
【0019】また、本実施形態において、燃料噴射弁2
は、燃料を比較的厚さの薄い略扇状に噴射するものであ
るが、もちろん、キャビティ内に噴射される燃料は、円
錐状であっても柱状であっても良い。また、ピストン頂
面のキャビティは、燃料が衝突する底壁と、底壁上を進
行する燃料を点火プラグ近傍に導く対向側壁とを形状的
に区別可能なものである。しかしながら、これは、本発
明を限定するものではない。例えば、キャビティが略半
球形状である場合のように、底壁と対向側壁とが形状的
には区別できなくても、本発明は、燃料が衝突する部分
をキャビティを底壁として、また、この底壁上を進行す
る燃料を点火プラグ近傍に導く部分をキャビティの対向
側壁として意図していることは明らかである。
【0020】
【発明の効果】このように、本発明による筒内噴射式火
花点火内燃機関によれば、気筒上部壁に配置された点火
プラグと、気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴射弁
と、ピストン頂面に形成されたキャビティとを具備し、
キャビティは、底壁と、燃料噴射弁に対向する対向側壁
とを有し、燃料噴射弁から圧縮行程後半にキャビティ内
に噴射された燃料を、キャビティの底壁上を進行させた
後に対向側壁によって偏向して点火プラグ近傍に導く筒
内噴射式火花点火内燃機関において、キャビティの対向
側壁には、燃料に縦方向の旋回速度成分を付与するため
の返し部が設けられ、ピストン上死点における点火プラ
グの点火ギャップは、キャビティ内の対向側壁近傍に位
置するようになっている。それにより、キャビティの底
壁及び対向側壁を進行して気化した燃料は、返し部によ
って付与された縦方向の旋回速度成分によって、キャビ
ティ内における対向側壁近傍を縦方向に旋回するため
に、比較的狭い領域内に位置することとなり、必然的に
一塊の可燃混合気となり、ピストン上死点におけるキャ
ビティ内の対向側壁近傍に位置する点火プラグの点火ギ
ャップによって確実に着火燃焼させることができ、良好
な成層燃焼が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の実
施形態を示す概略縦断面図である。
【図2】図1のピストンの平面図である。
【図3】ピストン上死点における点火プラグ近傍の拡大
断面図である。
【符号の説明】
1…点火プラグ 2…燃料噴射弁 3…ピストン 4…キャビティ 4a…底壁 4b…対向側壁 4c…返し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 佳洋 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 小林 辰夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 神田 睦美 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G019 AA08 AA09 KA15 KA22 3G023 AA01 AB03 AC05 AD02 AD03 AD09 AG01 3G066 AA02 AA05 AB02 AD12 BA01 CC34 CC48 CD04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気筒上部壁に配置された点火プラグと、
    気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴射弁と、ピスト
    ン頂面に形成されたキャビティとを具備し、前記キャビ
    ティは、底壁と、燃料噴射弁に対向する対向側壁とを有
    し、前記燃料噴射弁から圧縮行程後半に前記キャビティ
    内に噴射された燃料を、前記キャビティの前記底壁上を
    進行させた後に前記対向側壁によって偏向して前記点火
    プラグ近傍に導く筒内噴射式火花点火内燃機関におい
    て、前記キャビティの対向側壁には、燃料に縦方向の旋
    回速度成分を付与するための返し部が設けられており、
    ピストン上死点における前記点火プラグの点火ギャップ
    は、前記キャビティ内の前記対向側壁近傍に位置してい
    ることを特徴とする筒内噴射式火花点火内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記返し部は、縦断面において、略円弧
    形状部分を有し、前記点火ギャップは、前記返し部の隣
    接する各縦断面における前記略円弧形状部分の延長線か
    ら成る仮想円の連続体内に位置していることを特徴とす
    る請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関。
  3. 【請求項3】 前記燃料噴射弁は、比較的厚さの薄い略
    扇形状に燃料を噴射することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関。
  4. 【請求項4】 前記キャビティの対向側壁は平面視にお
    いて略円弧形状であり、平面視において、前記燃料噴射
    弁の噴孔から前記対向側壁までの距離は、前記対向側壁
    の略円弧形状の半径より大きく、前記点火プラグの点火
    ギャップは、ピストン上死点における前記キャビティ内
    の前記対向側壁中央部近傍に位置していることを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の筒内噴射式火花
    点火内燃機関。
JP11105333A 1999-04-13 1999-04-13 筒内噴射式火花点火内燃機関 Pending JP2000297648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105333A JP2000297648A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 筒内噴射式火花点火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105333A JP2000297648A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 筒内噴射式火花点火内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297648A true JP2000297648A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14404808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105333A Pending JP2000297648A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 筒内噴射式火花点火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000297648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011070B2 (en) 2002-10-02 2006-03-14 Westport Research Inc. Method of reducing particulates and enhancing burning rate within a combustion chamber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011070B2 (en) 2002-10-02 2006-03-14 Westport Research Inc. Method of reducing particulates and enhancing burning rate within a combustion chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0694682B1 (en) A spark-ignited direct fuel injection engine
JP4032690B2 (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP3852310B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
US10718258B2 (en) Spark-ignited direct-injection engine combustion systems
US5915353A (en) Cylinder direct injection spark-ignition engine
JPH07119507A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP2000248944A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2008157197A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2000297646A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3537347B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH086590B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH09280055A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JP3767125B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2000297648A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2005351200A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2000282873A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2629745B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JPH07109925A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
KR100303979B1 (ko) 3밸브의직분식가솔린엔진
JPH0614034Y2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0755295Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP3852281B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPS5852328Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2002004864A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2521914B2 (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207