JP2000289729A - 抄紙用金型 - Google Patents

抄紙用金型

Info

Publication number
JP2000289729A
JP2000289729A JP2000024907A JP2000024907A JP2000289729A JP 2000289729 A JP2000289729 A JP 2000289729A JP 2000024907 A JP2000024907 A JP 2000024907A JP 2000024907 A JP2000024907 A JP 2000024907A JP 2000289729 A JP2000289729 A JP 2000289729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
pulp
opening
mold
thick portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157818B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kumamoto
吉晃 熊本
Kenichi Otani
憲一 大谷
Tokuo Tsuura
徳雄 津浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000024907A priority Critical patent/JP3157818B2/ja
Publication of JP2000289729A publication Critical patent/JP2000289729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157818B2 publication Critical patent/JP3157818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開口部の強度が向上したパルプモールド中空
成形体を提供すること。 【解決手段】 開口部2、胴部3及び底部4を有し、開
口部2における上端面5から所定深さdまでの領域の全
周に亘って、胴部3及び底部4の厚みよりも肉厚である
肉厚部6が連続して又は不連続に形成されている、パル
プを主体として形成されたパルプモールド中空成形体
1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開口部が肉厚とな
っているパルプモールド中空成形体及びその製造に用い
られる抄紙用金型に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】蓋を有
する容器やボトル等の中空容器の原料には、成形性に優
れると共に生産性の面でも有利なことから、一般的にプ
ラスチックが使用されている。しかし、プラスチックは
廃棄処理上種々の問題があることから、これに代わるも
のとして、パルプ製の中空容器が考えられる。パルプ製
の中空容器は、廃棄処理が容易であることに加え、古紙
を原料として製造することが可能であることから経済的
にも優れている。
【0003】しかし、パルプ製の中空容器は、プラスチ
ック製の容器に比して強度・寸法精度及び表面性が劣る
ため、特に確実にシールを行う必要がある場合や繰り返
し開閉を行う場合には、使用に際して特に負荷がかかる
部分、例えば開口部に補強用のプラスチック部材が取り
付けられているが、廃棄の際パルプ以外の異物が発生
し、容器の廃棄や再利用に手間がかかるという不都合が
あった。
【0004】従って、本発明は、開口部の強度が向上し
たパルプモールド中空成形体を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、開口部、胴部
及び底部を有し、該開口部における上端面から所定深さ
までの領域の全周に亘って、該胴部及び該底部の厚みよ
りも肉厚である肉厚部が連続して又は不連続に形成され
ている、パルプを主体として形成されたパルプモールド
中空成形体を提供することにより上記目的を達成したも
のである。
【0006】また、本発明は、上記パルプモールド中空
成形体の製造に用いられる抄紙用金型として、外部と内
部とを連通する複数の連通路が形成されており、互いに
突き合わせることにより、成形すべき成形体の外形に対
応した形状のキャビティが内部に形成されるようになさ
れている一対の割型と、外部から該キャビティ内に挿入
されることにより、該キャビティ内面との間にスラリー
が滞留し得る空間が形成されるようになされている滞留
部形成用型とを有する抄紙用金型を提供するものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のパルプモールド中
空成形体を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照
して説明する。図1には本発明の第1実施形態のパルプ
モールド中空成形体(以下、単に成形体という)1の斜
視図が示されている。この成形体1は、その上部に鉛直
軸方向に伸びる円筒状に形成された開口部2を有し、更
に胴部3及び底部4を有し、円筒状をしている。開口部
2の直径は、胴部3の直径よりも小さくなされている。
【0008】上記開口部2には、その上端面5から所定
深さdまでの領域に、胴部3及び底部4の厚みよりも肉
厚である肉厚部6が形成されている。肉厚部6は、開口
部2の全周に亘って連続的に形成されている。
【0009】肉厚部6は、図1に示すように、開口部2
の上端面5から所定深さdまでの領域に形成する。深さ
dは、成形体の用途や形状等にもよるが、一般に0.5
〜50mm(精度±1.0mm)、好ましくは5.0〜
30mm(精度±1.0mm)あれば十分である。肉厚
部6は、開口部2の上端面5からその深さ方向の全域に
亘って形成することもできる。
【0010】図1に示すように、肉厚部6は、成形体1
の内方に向けて張り出している。この張り出しの程度
は、開口部2の機械的強度を十分に確保する観点から、
開口部2における肉厚部6が形成されていない部分の内
壁から水平方向への張り出し量x(図1参照)が、0.
5〜5.0mm(精度±0.5mm)とすることが好ま
しく、1.0〜3.0mm(精度±0.5mm)とする
ことがより好ましい。また、このように肉厚部6を設け
ることで、開口部2の上端面5の面積が大きくなり、上
端面5を封緘紙等で封止する際の糊代を大きくとること
ができ、上端面5と封緘紙等との接着強度を高めること
ができる。
【0011】また、肉厚部6の深さdと張り出し量xと
は、d/xの値が0.1〜100、好ましくは1〜30
(x/dの値が、10〜0.01、好ましくは1〜1/
30)であれば、開口部2の機械的強度を十分に確保す
ることができる。更に図1に示すように、開口部2の上
端面5から深さdよりも深い部分では、漸次張り出し量
Xを小さくしていき、開口部2の内側壁に傾斜をつける
ようにしてもよい。具体的には、肉厚部6の下端部(深
さd)から下方に向けてその直径が漸次拡開するテーパ
ー部6aを形成し、開口部2の肉厚を、肉厚部6の肉厚
からこのテーパー部6aを経て胴部3の肉厚に漸近させ
る。斯かるテーパー部6aを形成することで、例えば、
成形体1の内面にプラスチック層や塗工層等内層を付設
して成形体の強度や防漏性を高めたり、加飾を加える場
合に、成形体内面と内層との良好な密着性を得ることが
できる。また、成形体を粉体の収納容器として用いる場
合には、このテーパー部6aを通じて粉体を残らず取り
出すことができる。さらに、斯かる効果を得ると同時に
応力集中を防いで十分な機械的強度を確保することがで
きる。
【0012】本発明の成形体における開口部の機械的強
度は、開口部の外周面押圧が10〜1000N(JIS
P8126に準じて側面からノズル開口部を垂直に1
3±3mm/minで測定した4mm変位時の値)であ
ることが好ましい。また、開口部の高さ方向の比圧縮強
度が、2N・m2/g(JIS P8126に準じて測
定した値)以上、好ましくは10〜200N・m2/g
(JIS P8126に準じて測定した値)とする。ま
た、開口部の機械的強度は、繰り返し強度と十分な密閉
性を得る上で、成形体の胴部の機械的強度よりも大きく
することが好ましい。成形体の胴部の機械的強度は、胴
部の高さ方向の比圧縮強度で、2N・m 2/g(JIS
P8126に準じて測定した値)以上、好ましくは1
0〜200N・m2/g(JIS P8126に準じて
測定した値)とする。また、開口部の硬度は耐久性、シ
ール性を得る観点から、85〜95(JIS K721
5に準拠して測定(実施例参照)した値)とすることが
好ましい。
【0013】また、開口部2は、密閉性を向上させる点
から、上端面5、肉厚部6の内周面60及び肉厚部6の
外周面61の少なくとも一つに所定の平滑性を有してい
ることが好ましい。斯かる平滑性の程度は、中心線平均
粗さ(Ra)が30μm(JIS B 0601に準拠
して測定された値)以下程度、最大高さ(Ry)が30
0μm(JIS B 0601に準拠して測定された
値)以下程度であれば、十分な密閉性が確保される。な
お、表面粗さの測定にはサーフコム120A〔(株)東
京精密社製〕を用い、測定条件は、カットオフ:0.8
mm、測定長さ:10mm、フィルタ:2CR、測定倍
率:500、傾斜補正:直線、極性:標準とした。上端
面、肉厚部の内周面及び外周面を平滑にするには、例え
ば成形体1の製造後にこれらの面を所定の手段で研磨す
る等の後処理が用いられる。好ましくは、後述する抄紙
用金型を用いて成形体を製造することで、上記後処理を
行わずともこれらの面に十分な平滑性を得ることができ
る。
【0014】また、より確実に密閉性を高める観点か
ら、上記の条件の他、上記開口部の形態に対応するアウ
ターリング、インナーリング及びコンタクトリングの各
密閉部を備えたプラスチックス製の蓋体を装着させるこ
とが好ましい。かかる蓋体を装着する場合には、当該蓋
体の製法上インナーリング等のシール部の角度に制約が
あるため、特に上記開口部の肉厚部の内周面及び外周面
の少なくとも一方が、鉛直軸に対して±20°(精度±
1°)、好ましくは±5°(精度±1°)、より好まし
くは±2°(精度±0.5°)となるようにする。肉厚
部の形態を斯かる精度とすることで、高い密閉性、すな
わち、JIS Z0208に準じて測定(下記実施例参
照)した密閉性の値が、40℃、90%RH、24時間
で1m2当たりに通過する水蒸気量が0.5〜0.8g
の密閉性を得ることができるようになしてある。
【0015】開口部を上記各形態とすることで、キャッ
プの開け閉めの繰り返しに耐えうる耐久性や密閉性を得
るためのプラスチックス製の他の部材等を当該開口部に
配設することを不用とし、また、上端面に当接するコン
タクトリング、肉厚部の内周面に当接するインナーリン
グ及び外周面に当接するアウターリングの各密閉部を有
する蓋体(図示せず)を装着する場合にも、その脱着が
スムーズに行え、かつ高い密閉性を得ることができるよ
うになしてある。
【0016】図1に示すように、開口部2の外周面に
は、キャップとの螺合用のネジ山7が形成されている。
ネジ山7はその縦断面が台形の形状をなしている。尚、
ネジ山7の縦断面形状は台形に限られず、開口部2の強
度及び成形体1の生産性(例えば、ネジ山7の乾燥のし
やすさ及び形状付与のしやすさ等)に応じて、三角形や
矩形でもよい。キャップの開閉回数が多い場合には台形
の形状であることが一層好ましい。
【0017】成形体1は、図1に示すように、胴部3が
底部4に対して直角に形成されている。即ち、胴部3の
テーパー角は0度となされている。また、本実施形態の
成形体1は、全体の高さが50mm以上、好ましくは1
00mm以上となされている。成形体1の用途によって
は、胴部3は、底部4に対して直角に形成されていなく
てもよい。
【0018】成形体1は、その外面および内面(前記開
口部を除く)が平滑になされている。これにより、例え
ば該外面および/又は内面にプラスチック層を形成する
場合に両者の密着性が良好になり、また外面への印刷を
容易に且つ鮮明に行うことができる。更に、外観の印象
も一層良好となる。外面および内面の平滑性の程度は、
中心線平均粗さ(Ra)が50μm(JIS B 06
01に準拠して測定された値)以下程度、最大高さ(R
y)が500μm(JIS B 0601に準拠して測
定された値)以下程度である。なお、表面粗さの測定
は、上記装置により上記条件と同様にして行った。
【0019】特に、二つの割り子を貼り合わせて製造さ
れる従来のパルプ製中空容器と異なり、本実施形態の成
形体1には貼り合わせによるつなぎ目及び肉厚部が存在
していない。これにより、成形体1の強度が高まると共
に外観の印象が良好な容器となる。
【0020】成形体1は、パルプを主原料として形成さ
れている。勿論パルプ100%から形成されていてもよ
い。パルプに加えて他の材料を用いる場合には、他の材
料の配合量は1〜70重量%、特に5〜50重量%とす
る。他の材料としてはタルクやカオリナイト等の無機
物、ガラス繊維やカーボン繊維等の無機繊維、ポリオレ
フィン等の合成樹脂の粉末又は繊維、非木材又は植物質
繊維、多糖類等が挙げられる。
【0021】上述の原料から形成された成形体1におい
ては、その密度(即ち、容器の肉部の密度)を0.4〜
2.0g/cm3とすることで、引張強度や圧縮強度等
の機械的物性が満たされ、中空容器としての適切な剛性
をもった容器にすることができる。上記密度を更に好ま
しくは0.6〜1.5g/cm3することで、使用感に
優れた容器とすることができる。
【0022】また、成形体1においては、そのJIS
Z0208に基づく透湿度を100g/(m2・24hr)
以下、好ましくは50g/(m2・24hr)以下にす
ることで、大気中の水分が吸収されにくくなり、中空容
器としての適切な剛性が保たれた容器とすることがで
き、内容物の品質が水分の吸収によって損なわれること
が無い容器とすることができる。
【0023】次に、本発明の成形体の好ましい製造方法
を、上記実施形態の成形体1の製造を例にとり図2〜図
4を参照して説明する。上記実施形態の成形体1は、パ
ルプモールド法によって製造され、特に、内部にキャビ
ティを有する金型の該キャビティ内面にパルプを堆積さ
せることによって好適に製造される。
【0024】図2には、上記金型の分解斜視図が示され
ており、この金型には、外部と内部とを連通する複数の
連通路がそれぞれ形成されており、互いに突き合わせる
ことにより、成形すべき成形体1の外形に対応した形状
のキャビティが形成されるようになされている一対の割
型11,12と、外部から該キャビティ内に挿入される
ことにより、該キャビティ内面との間にスラリーが滞留
し得る空間が形成されるようになされている滞留部形成
用型17とを有している。尚、図2には、一方の割型1
2の内面は示されていないが、他方の割型11の内面と
同様の構成となっている。
【0025】図2及び図3に示すように、割型11は、
抄紙部11Aとマニホールド部11Bとから構成されて
おり、抄紙部11Aがマニホールド部11B内に嵌挿さ
れることによって割型11が構成されている。この嵌挿
によって、抄紙部11Aとマニホールド部11Bの間
に、マニホールド11Cが形成されるようになされてい
る。抄紙部11Aの内面は所定の大きさの網目を有する
ネットによって被覆されていてもよい。該内面には、抄
紙部11Aの外面に向けて複数の連通孔14,14,・
・が規則的に穿設されている。この連通孔14は、マニ
ホールド11Cに連通している。更に、マニホールド部
11Bの左右側面には複数の吸引孔11Dが穿設されて
おり、これによって、割型11には、マニホールド部1
1Bの外面から抄紙部11Aの内面にまで至る連通路が
形成されることになる。
【0026】図3に示すように、両割型11,12が突
き合わされると、その内部には成形すべき成形体の外形
に対応した形状のキャビティ13が形成される。キャビ
ティ13における、成形体の開口部2に対応する部分
(以下、この部分を、開口部対応キャビティ部という)
は、外部に向けて開口した開口部を形成しており、この
部分に後述する滞留部形成用型17のスラリー滞留壁1
7Bが挿入される。図示していないが、開口部対応キャ
ビティ部の内面には、ネジ山7に対応する形状のネジ溝
が形成されている。
【0027】図2及び図3に示すように、滞留部形成用
型17は、矩形状の天板17Aと、天板17Aの下面略
中央部から垂下する円筒状のスラリー滞留壁17Bとか
ら構成されている。スラリー滞留壁17Bの内部は、滞
留部形成用型17を上下方向に貫く円柱状の空洞となっ
ている。この空洞は、金型10におけるスラリー流入路
17Cとなる。そして、滞留部形成用型17におけるス
ラリー滞留壁17Bが、開口部対応キャビティ部に挿入
され、且つ天板17Aの下面と割型11,12の各上端
面とが当接することによって、金型10が形成される。
【0028】スラリー滞留壁17Bの外面における直径
は、開口部対応キャビティ部の直径よりも小さくなされ
ている。その結果、スラリー滞留壁17Bが開口部対応
キャビティ部に挿入されると、スラリー滞留壁17Bの
外面と、開口部対応キャビティ部の内面との間には、ス
ラリーが滞留し得る環状の空間18が形成される。成形
体の開口部にテーパー部を設ける場合には、スラリー滞
留壁17Bの外面付近での吸引圧力を適宜制御してパル
プ層の厚みを調節するか、あるいは、スラリー滞留壁の
形態をテーパー部に対応するアンダーカットを有する形
態とし、スラリー滞留部形成用型17も数片にスライド
分割等ができる割型で構成し、脱型時に適宜分割して脱
型する。
【0029】図4(a)〜(d)には、斯かる金型10
を用いて成形体1を製造する工程のうちの抄紙工程が順
次示されており、具体的には(a)は抄紙工程、(b)
は中子挿入工程、(c)は加圧・脱水工程、(d)は金
型を開き、成形体の中間体を取り出す工程である。尚、
図4においては、簡便のために金型10はその一部が省
略されて描かれている。
【0030】先ず、図4(a)に示すように、注入ポン
プ(図示せず)を起動させ、パルプスラリーの貯蔵タン
ク(図示せず)からパルプスラリーを吸い上げて、スラ
リー流入路17Cから金型10内にパルプスラリーを加
圧注入する。次に、割型11,12の外側より吸引して
キャビティ13内を減圧し、パルプスラリー中の水分を
吸引すると共にパルプ繊維をキャビティ13の内面に堆
積させる。この際、スラリー滞留壁17Bの外面と、開
口部対応キャビティ部の内面とによって形成された環状
の空間18に、スラリーが回り込んで充満し、滞留し易
くなり、キャビティ13内面の他の部分よりも多量のパ
ルプ繊維が堆積される。更に、パルプスラリーは、加圧
下にキャビティ13内に注入されるので、キャビティ1
3内におけるパルプスラリーの圧力は何れの位置におい
ても同じとなり、上記環状の空間18にもパルプスラリ
ーが十分に行き渡る。その結果、キャビティ13の内面
には、得られる成形体の開口部上端面近傍に対応する部
分の厚みが他の部分よりも大きくなっているパルプ層1
5が形成される。この厚みの大きい部分の厚みは、上記
の環状の空間18の厚みに対応している。
【0031】所定厚みのパルプ層15が形成されたら、
パルプスラリーの注入を停止し、キャビティ13内を完
全に吸引・脱水する。引き続き、図4(b)に示すよう
に、キャビティ13内を吸引・減圧すると共に、弾性を
有し伸縮自在で且つ中空状をなす中子16をキャビティ
13内に挿入する。中子16は、キャビティ13内にお
いて風船のように膨らませてパルプ層15をキャビティ
13の内面に押圧させることにより、キャビティ13の
内面形状を付与すると共にパルプ層15の加圧脱水を進
行させるのに使用される。中子16は引張強度、反発弾
性及び伸縮性等に優れたウレタン、フッ素系ゴム、シリ
コーン系ゴム又はエラストマー等によって形成されてい
る。
【0032】次に、図4(c)に示すように、中子16
内に加圧流体を供給して中子を膨張させ、膨張した中子
16によりパルプ層15をキャビティ13の内面に押圧
させる。すると、パルプ層15は、膨張した中子16に
よってキャビティ13の内面に押し付けられ、パルプ層
15にキャビティ13の内面形状が転写されると共に脱
水が更に進行する。このように、キャビティ13の内部
からパルプ層15がキャビティ13の内面に押し付けら
れるために、キャビティ13の内面の形状が複雑であっ
ても、精度良くキャビティ13の内面の形状がパルプ層
15に転写されることになる。また、得られる成形体1
における開口部2の上端部5近傍の肉厚部6の強度が十
分に高まる。その上、従来の製造方法と異なり、貼り合
わせ工程を用いる必要が無いので、得られる成形体1に
は貼り合わせによるつなぎ目及び肉厚部は存在しない。
その結果、得られる成形体1の強度が一層高まると共に
外観の印象が良好となる。中子16を膨張させるために
用いられる加圧流体としては、例えば圧縮空気(加熱空
気)、油(加熱油)、その他各種の液が使用される。ま
た、加圧流体を供給する圧力は、0.01〜5MPa、
特に0.1〜3MPaとなすことが好ましい。
【0033】パルプ層15にキャビティ13の内面の形
状が十分に転写され且つパルプ層15を所定の含水率ま
で脱水できたら、図4(d)に示すように、中子16内
の加圧流体を抜く。すると、中子16が自動的に縮んで
元の大きさに戻る。次いで、縮んだ中子16をキャビテ
ィ13内より取出し、更に金型10を開いて所定の含水
率を有する湿潤した状態の成形体の中間体15’を取り
出す。
【0034】取り出された中間体15’は次に加熱・乾
燥工程に付される。加熱・乾燥工程では、抄紙・脱水を
行わない以外は、図4に示す抄紙工程と同様の操作が行
われる。即ち、先ず、一対の割型を突き合わせることに
より成形すべき成形体の外形に対応した形状のキャビテ
ィが形成される金型を所定温度に加熱し、加熱された状
態の金型内に湿潤した状態の上記中間体を装填する。
【0035】次に、抄紙工程で用いた中子16と同様の
中子を上記中間体内に挿入させ、該中子内に加圧流体を
供給して中子を膨張させ、膨張した中子により上記中間
体をキャビティの内面に押圧させる。中子の材質及び加
圧流体の供給圧力は、抄紙工程と同様とすることができ
る。この状態下に、上記中間体を加熱乾燥させる。上記
中間体が、十分に乾燥したら、中子内の加圧流体を抜
き、中子を縮ませて取り出す。更に金型を開いて、成形
された成形体1を取り出す。
【0036】このようにして製造された成形体1は、上
述した通り開口部2における上端面5から所定深さまで
の領域に、胴部3及び底部4の厚みよりも肉厚である肉
厚部6が形成されたものとなる。また、上端面5、肉厚
部6の内周面60及び外周面61は平滑になされてお
り、これらに特別な後処理を施さずそのまま開口部の蓋
体の装着・脱着の繰り返しにも耐えうる強度を備え、且
つ密閉性の高いパルプモールド中空成形体が得られる。
また、補強用のプラスチックス製の部材を特に必要特に
必要としないため、製造経費が低く、使用後には再利用
又は焼却が可能であることから、ゴミの減量化にもつな
がる。
【0037】図5(a)は、本発明のパルプモールド中
空成形体の第2実施形態を示したものである。なお、本
第2実施形態に関し特に説明しない点は、上記第1実施
形態に関し詳述した説明が適宜適用される。本第2実施
形態のパルプモールド中空成形体1は、粉状体や粒状体
等の内容物の収容に好適なカートン型の中空容器であ
り、その上部に開口部2を有し、更に胴部3及び底部4
を有している。
【0038】図5(b)に示すように、開口部2は、上
記第1実施形態の成形体1におけると同様に、上端面5
から所定深さdまで及び水平方向への張り出し量xの肉
厚部6が、開口部2の全周に亘って連続的に形成されて
いる。また肉厚部6の下端部には、上記第1実施形態に
おけると同様にテーパー部6aが形成されている。
【0039】開口部2には、上端面5に当接するコンタ
クトリング101や肉厚部6の内周面60に当接するイ
ンナーリング102及び、開口部2の外周面に当接する
アウターリング103を備えた蓋100を装着する場合
に、上端面5、肉厚部6の内周面60及び外周面61に
これらのコンタクトリング101、インナーリング10
2及びアウターリング103の各密閉部のそれぞれ確実
に当接する平滑性を有しており、その脱着がスムーズに
行え、かつ高い密閉性を得ることができるようになして
ある。
【0040】胴部3と底部4とは、曲面部40を介して
連設されており、これにより成形体1の衝撃強度が高め
られている。曲面部40の曲率は0.5mm以上、特に
5mm以上であることが、衝撃強度の向上、乾燥効率の
向上及び成形体の表面仕上げ向上等の点から好ましい。
成形体1の横断面の形状は、成形体1の高さ方向に亘っ
てほぼ同じであり、四隅が丸みを帯びた矩形状となって
いる。これによっても成形体1の衝撃強度が高められて
いる。この四隅の曲率は、曲面部40の場合と同様の理
由により、0.5mm以上、特に5mm以上であること
が好ましい。
【0041】本第2実施形態の成形体1によれば、上記
第1実施形態の成形体と同様に、開口部の蓋体の装着・
脱着の繰り返しにも耐えうる強度を備え、且つ密閉性の
高いパルプモールド中空成形体が得られる。しかも、補
強用のプラスチックス製の部材を特に必要特に必要とし
ないため、製造経費が低く、使用後には再利用又は焼却
が可能であることから、ゴミの減量化にもつながる。ま
た、成形体1の内面にプラスチック層や塗工層等内層を
付設して成形体の強度や防漏性を高めたり、加飾を加え
る場合に、成形体内面と内層との良好な密着性を得るこ
とができる。また、斯かる効果を得ると同時に応力集中
を防いで十分な機械的強度を確保することができる。
【0042】本発明は上述した各実施形態に制限される
ことなく、適宜変更が可能である。例えば、肉厚部6は
開口部2の全周に亘り不連続に形成されていてもよい。
また、肉厚部6は、内方及び外方に張り出していてもよ
い。外方に張り出した肉厚部は、例えば、必要に応じて
用いられるキャップとの嵌合用の突起として用いられ
る。また、成形体1の外面及び/又は内面、少なくとも
開口部2の外面及び/又は内面にプラスチック層や塗工
層等を設け、強度を一層高めたり、内容物の漏れ出し等
を効果的に防止したり、或いは加飾を施してもよい。ま
た、本発明の成形体を、内容物の収容に用いられる中空
容器としての用途以外に、置物等のオブジェ等の用途に
適用してもよい。
【0043】
【実施例】前記第1実施形態のパルプモールド中空成形
体を上記製造方法に従った手順により製造し、その硬さ
評価及び密閉性を下記の手順により評価した。評価結果
を〔表1〕に示した。
【0044】〔硬さ評価〕 デュロメータ硬さ JIS K7215に準拠した測定
方法 試験機 :ゴム硬度計 GS−709 テクロックコー
ポレーション(Teclock Corporation)社製 ショア
Aタイプ 硬さ算出式:100−40×h h:窪み深さ(m
m) 測定方法:パルプモールド中空成形体を倒立させ、硬度
計を手で持ち水平に移動させてネジ山を形成させる部分
である開口部の外周面の硬さをゴム硬度計の圧子部分を
約10Nの力で押圧した。そして、押圧後1秒以内に窪
んだ深さh(mm)から測定回数n=10として算出し
た平均値を硬度とした。 なお、容器の肉厚が薄く柔らかい場合は、JIS K7
215に準拠して試験片を成形体から切り取り、ガラス
板に載置した状態で試験機を押し当てて測定した。ま
た、必要に応じてDタイプの試験機を用いるか、又は試
験片が薄肉で測定がしづらい場合は、数片の試験片を重
ねて測定した。
【0045】
【表1】
【0046】〔表1〕に示すように、市販のパルプ製容
器の硬度と比較して、実施例のパルプモールド中空成形
体の硬度は高く、樹脂製ボトル(花王製 ワイドハイタ
ー特大サイズ用ボトル容器)のキャップ天面の外表面及
びボトル容器開口部外周面における硬度(97〜98)
と同等の硬度であることが確認された。
【0047】〔密閉性評価〕開口部外径φ36mm、胴
部外径φ82mm、外表面積700cm2、体積1Lと
なるように成形体の胴部を切断しその開口部のあるほう
をアウターリング及びコンタクトリングを被わないよう
に側壁をすべてアルミ箔で被って試験体とした。そして
当該試験体を有底筒状のカップ内に載置するとともに試
験体の下端開口部を封ろう剤で密閉し、開口部を樹脂製
キャップで閉めて試験に供した。なお、封ろう剤による
密閉前に10gの塩化カルシウムを皿に盛って試験体内
に置いた。そして、40℃、90%RHの保存室で24
時間放置した後、皿に盛った塩化カルシウムの重量増加
量(g)を測定し、1m2当たりに通過する水蒸気量に
換算し、成形体の開口部上端で水蒸気がどの程度通過す
るかを測定した。
【0048】〔表1〕に示すように、市販のパルプ製容
器の密閉性と比較して、実施例のパルプモールド中空成
形体は高い密閉性を示し、樹脂製容器(花王製 ワイド
ハイター特大サイズ用ボトル容器)の値(0.2〜0.
4g/24hr・m2)とほぼ同等の密閉性を示すこと
が確認された。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、開口部の蓋体の装着・
脱着の繰り返しにも耐えうる強度を備え、且つ密閉性の
高いパルプモールド中空成形体が得られる。斯かる成形
体は、補強用のプラスチックス製の部材を特に必要特に
必要としないため、製造経費が低く、しかも使用後には
再利用又は焼却が可能であることから、ゴミの減量化に
もつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパルプモールド中空成形体の第1実施
形態を示す斜視図である。
【図2】金型の分解斜視図である。
【図3】金型をその突き合わせ面で切断して視た縦断面
図である。
【図4】図4(a)〜(d)は図1に示す実施形態のパ
ルプモールド中空成形体を製造する工程のうちの抄紙工
程を順次示す工程図である。
【図5】図5は本発明の第2実施形態を示す図であり、
(a)は要部破断断面図、(b)は(a)の要部拡大図
である。
【符号の説明】
1 パルプモールド中空成形体 2 開口部 3 胴部 4 底部 5 上端面 6 肉厚部 6a テーパー部 60 内周面 61 外周面 7 ネジ山
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月17日(2000.7.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 抄紙用金型
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 外部と内部とを連通する複数の連通路が
それぞれ形成されており、互いに突き合わせることによ
り、成形すべき成形体の外形に対応した形状のキャビテ
ィが形成されるようになされている一対の割型と、 外部から該キャビティ内に挿入されることにより、該キ
ャビティ内面との間にスラリーが滞留し得る空間が形成
されるようになされている滞留部形成用型とを有する抄
紙用金型。
【請求項】 開口部、胴部及び底部を有し、該開口部
における上端面から所定深さまでの領域の全周に亘っ
て、該胴部及び該底部の厚みよりも肉厚である肉厚部が
連続して又は不連続に形成されている請求項2記載の
ルプモールド中空成形体。
【請求項】 上記肉厚部が内方に向けて張り出してい
る、請求項2又は3記載のパルプモールド中空成形体。
【請求項上記金型の上記キャビティ内面にパルプ
繊維を堆積させることにより得られる請求項2〜4の
れかに記載のパルプモールド中空成形体。
【請求項】 上記開口部の上端面並びに前記肉厚部の
内周面及び外周面のいずれかに蓋体の密閉部との密閉性
を高める所定の平滑性を有する請求項2〜5の何れかに
記載のパルプモールド中空成形体。
【請求項】 上記肉厚部の上記深さdが0.5〜50
mmであり、該肉厚部の上記張り出しの程度が上記開口
部における上記肉厚部が形成されていない部分の内壁か
ら水平方向への張り出し量xが0.5〜5.0mmであ
り、且つ該深さdと該張り出し量xとの比d/xの値が
0.1〜100である請求項2〜6の何れかに記載のパ
ルプモールド中空成形体。
【請求項】 上記肉厚部の下端部にテーパー部を有す
る請求項2〜7の何れかに記載のパルプモールド中空成
形体。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】従って、本発明は、開口部の強度が向上し
たパルプモールド中空成形体の製造に用いられる抄紙用
金型及びパルプモールド中空成形体を提供することを目
的とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明は、外部と内部とを連通する複数の
連通路がそれぞれ形成されており、互いに突き合わせる
ことにより、成形すべき成形体の外形に対応した形状の
キャビティが形成されるようになされている一対の割型
と、外部から該キャビティ内に挿入されることにより、
該キャビティ内面との間にスラリーが滞留し得る空間が
形成されるようになされている滞留部形成用型とを有す
る抄紙用金型を提供することにより上記目的を達成した
ものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】また、本発明は、上記抄紙用金型を用いて
成形されるパルプモールド成形体を提供するものであ
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】次に、本発明の成形体の製造方法を、上記
実施形態の成形体1の製造を例にとり図2〜図4を参照
して説明する。上記実施形態の成形体1は、内部にキャ
ビティを有する金型の該キャビティ内面にパルプを堆積
させることによって製造される。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、開口部の蓋体の装着・
脱着の繰り返しにも耐えうる強度を備え、且つ密閉性の
高いパルプモールド中空成形体の製造に用いられる抄紙
用金型及びパルプモールド中空成形体が得られる。斯か
る成形体は、補強用のプラスチックス製の部材を特に必
要特に必要としないため、製造経費が低く、しかも使用
後には再利用又は焼却が可能であることから、ゴミの減
量化にもつながる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津浦 徳雄 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3E033 AA02 BA10 BA13 BB02 CA03 CA06 DA03 DB01 DD01 FA10 4L055 BF07 CJ10 FA13 FA18 FA20 GA05 GA50

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部、胴部及び底部を有し、該開口部
    における上端面から所定深さまでの領域の全周に亘っ
    て、該胴部及び該底部の厚みよりも肉厚である肉厚部が
    連続して又は不連続に形成されている、パルプを主体と
    して形成されたパルプモールド中空成形体。
  2. 【請求項2】 上記肉厚部が内方に向けて張り出してい
    る、請求項1記載のパルプモールド中空成形体。
  3. 【請求項3】 内部にキャビティを有する金型の該キャ
    ビティ内面にパルプ繊維を堆積させることにより得られ
    る請求項1又は2の何れかに記載のパルプモールド中空
    成形体。
  4. 【請求項4】 上記開口部の上端面並びに前記肉厚部の
    内周面及び外周面のいずれかに蓋体の密閉部との密閉性
    を高める所定の平滑性を有する請求項1〜3の何れかに
    記載のパルプモールド中空成形体。
  5. 【請求項5】 上記肉厚部の上記深さdが0.5〜50
    mmであり、該肉厚部の上記張り出しの程度が上記開口
    部における上記肉厚部が形成されていない部分の内壁か
    ら水平方向への張り出し量xが0.5〜5.0mmであ
    り、且つ該深さdと該張り出し量xとの比d/xの値が
    0.1〜100である請求項1〜4の何れかに記載のパ
    ルプモールド中空成形体。
  6. 【請求項6】 上記肉厚部の下端部にテーパー部を有す
    る請求項1〜5の何れかに記載のパルプモールド中空成
    形体。
  7. 【請求項7】 外部と内部とを連通する複数の連通路が
    それぞれ形成されており、互いに突き合わせることによ
    り、成形すべき成形体の外形に対応した形状のキャビテ
    ィが形成されるようになされている一対の割型と、 外部から該キャビティ内に挿入されることにより、該キ
    ャビティ内面との間にスラリーが滞留し得る空間が形成
    されるようになされている滞留部形成用型とを有する抄
    紙用金型。
JP2000024907A 1999-02-05 2000-02-02 抄紙用金型 Expired - Lifetime JP3157818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024907A JP3157818B2 (ja) 1999-02-05 2000-02-02 抄紙用金型

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2929099 1999-02-05
JP11-29290 1999-02-05
JP2000024907A JP3157818B2 (ja) 1999-02-05 2000-02-02 抄紙用金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215364A Division JP2001055217A (ja) 1999-02-05 2000-07-17 パルプモールド中空成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000289729A true JP2000289729A (ja) 2000-10-17
JP3157818B2 JP3157818B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=26367466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024907A Expired - Lifetime JP3157818B2 (ja) 1999-02-05 2000-02-02 抄紙用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157818B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS359669B1 (ja) * 1957-08-31 1960-07-22
JPS4310876Y1 (ja) * 1965-11-01 1968-05-11
JPS5182187A (ja) * 1974-11-21 1976-07-19 Riigaru Chaina Corp
JPS52128412A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Fuji Mfg Co Ltd Screening apparatus for molded article made from slurried fiber material
JPS5468385A (en) * 1978-07-19 1979-06-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Extended blowwmolded bottle made of saturated polyester
JPS5586710U (ja) * 1978-12-12 1980-06-14
JPS57194938A (en) * 1981-05-13 1982-11-30 Crown Cork Japan Vessel having vessel cover fly preventive characteristic and combination of vessel and vessel cover
JPH05201430A (ja) * 1991-06-14 1993-08-10 Constar Plastics Inc 吹込成形された熱可塑性樹脂の容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS359669B1 (ja) * 1957-08-31 1960-07-22
JPS4310876Y1 (ja) * 1965-11-01 1968-05-11
JPS5182187A (ja) * 1974-11-21 1976-07-19 Riigaru Chaina Corp
JPS52128412A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Fuji Mfg Co Ltd Screening apparatus for molded article made from slurried fiber material
JPS5468385A (en) * 1978-07-19 1979-06-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Extended blowwmolded bottle made of saturated polyester
JPS5586710U (ja) * 1978-12-12 1980-06-14
JPS57194938A (en) * 1981-05-13 1982-11-30 Crown Cork Japan Vessel having vessel cover fly preventive characteristic and combination of vessel and vessel cover
JPH05201430A (ja) * 1991-06-14 1993-08-10 Constar Plastics Inc 吹込成形された熱可塑性樹脂の容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3157818B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1081285B1 (en) Method of manufacturing pulp mold formed product
CN107075815A (zh) 用于制造纤维模制件的方法和装置
US7077933B2 (en) Pulp molded body
JP3157818B2 (ja) 抄紙用金型
JP2001055217A (ja) パルプモールド中空成形体
JP3126714B2 (ja) パルプモールド成形体
JPH11314267A (ja) パルプモ―ルド成形品の製造方法
JP3294601B2 (ja) 成形体
JP2001315739A (ja) パルプモールド成形体
JP3583341B2 (ja) パルプモールド容器
JP3072104B1 (ja) パルプモ―ルド成形体の製造方法
JP4027058B2 (ja) 容器
JP3118706B2 (ja) パルプモールド中空成形体
JP3284123B2 (ja) 成形品
JP3136146B2 (ja) 多層パルプモールド中空成形体
JP3125993B2 (ja) パルプモールド成形体の製造方法
JP2000190977A (ja) パルプモ―ルド中空成形体
JP2000303400A (ja) パルプモールド成形体の製造方法
JP2000025733A (ja) 中空容器
JP2001055219A (ja) パルプモールド中空成形体
JP2000190937A (ja) パルプモ―ルド中空成形体
JP2000239999A (ja) パルプモールド成形体の製造方法
JP2000191003A (ja) 中空容器
JP2000096499A (ja) パルプモールド容器の製造方法
JP2001064900A (ja) パルプモールド成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3157818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term