JP2000287784A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JP2000287784A
JP2000287784A JP11103127A JP10312799A JP2000287784A JP 2000287784 A JP2000287784 A JP 2000287784A JP 11103127 A JP11103127 A JP 11103127A JP 10312799 A JP10312799 A JP 10312799A JP 2000287784 A JP2000287784 A JP 2000287784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
shaft
attached
back support
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11103127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644529B2 (ja
Inventor
Yasushi Katayama
康司 片山
Shigenori Takehara
成規 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP10312799A priority Critical patent/JP3644529B2/ja
Publication of JP2000287784A publication Critical patent/JP2000287784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644529B2 publication Critical patent/JP3644529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】座受け体の上面がカバーで覆われた椅子を簡単
に組立できる構造にする。 【手段】座受け体3の前部に、座部4を第1軸12によ
って大きくはね上げ回動できる状態に取付ける。カバー
32を取付けてから座部4を倒して、背支持体の取付け
と、背支持体と座部との連結を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、椅子の構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】椅子の一形態として、背もたれの後傾動
に連動して座部が後傾及び/又は後退動するように構成
したシンクロ機構と言われるものがある。
【0003】このシンクロタイプの椅子では、脚の上端
に上向き開口箱状の座受け体を取付けて、この座受け体
の前部に座部を左右長手の第1軸によって取付け、更
に、前記座受け体に、背もたれが取付く背支持体を左右
長手の第2軸によって後傾動自在に取付け、更に、背支
持体と座部とを、左右長手の第3軸によって連結してお
り、座受け体の内部に、背もたれの後傾動を弾性的に支
持するばね等の部材を内蔵している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このシンクロタイプの
椅子では、座部の後傾動及び又は/後退動を許容するた
めに、座受け体と座部との間に隙間が空いており、この
ため、座受け体と座部との間の隙間に人が手を差し込ん
で怪我をする虞がある。この点は座受け体にカバーを取
付けることによって解消できるが、座部を所定の姿勢で
取付けてしまうとカバーの取付けが著しく厄介であり、
さりとて先に座受け体にカバーを取付けてしまうと座部
の取付けが困難になる。
【0005】本発明は、このような実情を改善すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、脚の上端に設
けた上向き開口箱状の座受け体と、座受け体の上面を塞
ぐカバーと、前記座受け体の前部に左右長手の第1軸に
よって取付けられた座部と、前記座受け体に左右長手の
第2軸によって後傾動自在に取付けられた背支持体と、
この背支持体に取付けた背もたれとを備えており、前記
座部と前記背支持体とを第3軸によって連結して成る椅
子において、前記座部が、背支持体に連結されていない
状態で大きく跳ね上げ回動させ得る状態で座受け体に取
付けられていることを特徴とする。
【0007】また、請求項2の発明では、前記背支持体
は、前記第2軸及び第3軸の一端部と他端部とにそれぞ
れ左右外側から嵌まる左右一対の前部フレームと、左右
前部アームに後方から嵌まることによって当該左右前部
フレームを第2軸及び第3軸から抜け不能に保持する後
部フレームとに分離構成されている。
【0008】
【発明の作用・効果】本発明の構成にすると、椅子を組
立てる手順としては、先ず、座部を第1軸によって座受
け体に取付けてから、座部を跳ね上げ回動させた状態で
座受け体にばね等の部材を取付け、次いで、座受け体に
カバーを取付けてから、背支持体の取付けや座部と背支
持体との連結を行えば良い。このため、座部及び背支持
体の取付けの容易性を損なうことなく、座受け体に各種
部材やカバーを容易に取付けることができる。従って、
座受け体の上面をカバーで覆った安全な椅子でありなが
ら容易に組み立てることができる。
【0009】特に、請求項2のように構成すると、第2
軸を座受け体に挿通すると共に座部に第3軸を挿通して
から、背支持体を構成する左右前部フレームを第2軸と
第3軸との端部に左右外側から嵌め込み、次いで、左右
の前部フレームに後部フレームを後方から嵌め込むとい
う手順により、前部フレーム及び第2、第3軸を抜け不
能に保持することができ、第2軸及び第3軸に抜け止め
のスナップリング等を一々取付ける必要がないため、組
立の手間をより軽減することができる。
【0010】
【発明の実施形態】次に、本発明の実施形態を図1〜図
11に基づいて説明する。
【0011】図1は椅子の正面図、図2は椅子の右側面
図である。椅子は、平面視で放射状に延びる枝杆を備え
た脚1と、脚1に取付けた支柱(ガスシリンダ)2と、
支柱2の上端に固着した座受け体3と、座受け体3に後
傾動及び後退動自在に取付けた座部4と、座受け体3に
後傾動自在に取り付けた背支持体5と、この背支持体5
に取付けた背もたれ6とを備えている。
【0012】更に、座受け体3の右側面からは、当該座
受け体3の高さを調節するためにガスシリンダ2を操作
する昇降用レバー7を横向きに突設しており、座受け体
3の左側面からは、背もたれ5をフリー状態とロック状
態とに切り換えるためのロック用レバー8を設けてい
る。また、座受け体3の下面には、背もたれ6のロッキ
ング抵抗を調節するための撮み9を設けている。以下、
各部位の詳細を図3以下の図面を参照して説明する。
【0013】図3は座部4を省略した状態での平面図、
図4(A)は図3のIV−IV視断面図、図5は内部構造を
省略した状態での図4の縦断正面図であり、これらの図
に示すように、座受け体3は上向きに開口した箱状に形
成されている。座受け体3における左右側板3aの前部
には、側面視で後傾状に延びる長穴10を形成し、この
長穴10に装着したブッシュ11に第1軸12を挿通し
ている。
【0014】他方、座部4は、金属板製のベース板13
と、このベース板13の左右両側部に取付けた合成樹脂
製のホルダー14と、ホルダー14に取付けられた座板
15と、座板15に重ねて設けたクッション16とから
成っており、ベース板13の前部に折曲げ形成した左右
一対の前ブラケット片13aを第1軸12に挿通してい
る。この場合、座部4が第1軸12を中心に手前に大き
く跳ね上げ回動し得るように、ベース板13と座受け体
3ムとの間に隙間を空けている。
【0015】例えば図4に示すように、前記背支持体5
は、その前部を構成する左右一対の前部フレーム18
と、後部を構成する一つの後部フレーム19とに分離構
成されており、後部フレーム19は横バー20で連結さ
れて一体化されている。そして、座受け体3における左
右側板3aの後部寄り箇所に第2軸21を挿通し、この
第2軸21にそれぞれ前部フレーム18の前端部を左右
外側から嵌め込んでいる。
【0016】また、前記ベース板13の後部に形成した
左右一対の後ブラケット片13bに第3軸22を挿通
し、この第3軸22の一端と他端とに、前記前部フレー
ム18の後部に設けた軸受け部18aを左右外側から嵌
め入れている。更に、左右の前部フレーム18には後ろ
向きに開口した穴23が空いており、この穴23に後部
フレーム19の前部を挿入している。従って、左右の前
部フレーム18は第2軸21及び第3軸22から抜け不
能に保持されている。
【0017】背支持体5における後部フレーム19の後
部は上向きに立ち上がており、この後部に背もたれ6を
上方から込んでいる。背支持体5の後部フレーム19
は、互いに重ね合わせた一対のカバー24で覆われてい
る(図2も参照)。
【0018】座受け体3の後部には、第2軸21を覆う
ような状態の蓋板25が溶接によって固着されており、
この蓋板25の前部に、側面視で前傾状に傾斜した支持
部25aを折曲げ形成している。蓋板25と第1軸12
との間にはコイルばね26が配置されており、コイルば
ね46の前端は、第1軸12に嵌まった前ばね受け27
で支持されている一方、コイルばね26の後端は、後ば
ね受け28で支持されている。
【0019】後ばね受け28の後面は蓋板25の支持部
25aの対称状の傾斜面になっており、これら蓋板25
の支持部25aと後ばね受け28との間にはくさび部材
29を配置し、くさび部材29に、前記した調節撮み9
に嵌着したボルト30を下方からねじ込んでいる。図3
に示すように、座受け体3のうちコイルばね26を挟ん
だ右側には、コイルばね26を補助して背もたれ6の後
傾動を弾性的に支持するため、ゴム等の軟質弾性体31
を配置している。
【0020】更に、座受け体3には、その上面を覆う合
成樹脂製のカバー32を着脱自在に装着しており、図6
はカバー32のみの平面形状を示し、図7では断面を示
している。カバー32は座受け体3に被さるように周壁
を備えており、図4(B)(C)に明示するように、カ
バー32の前部内側面と後部内側面にそれぞれ爪33を
設け、これらの爪33を、座受け体3の前端と後端とに
設けた係合穴34に嵌め入れている。
【0021】図3に示すように、座受け体3の内部のう
ちコイルばね26を挟んだ左側の部位には、背もたれ6
を傾動自在なフリー状態と傾動不能なロック状態とに切
り換えるためのロック装置35を設けているが、本発明
との関連はないので説明は省略する。
【0022】上述の説明から容易に理解できるように、
着座した人が背もたれ6にもたれかかると、背もたれ6
は第2軸21を中心にして後傾動し、かつ、座部4は若
干の寸法だけ後傾しつつ緩く後退動する。
【0023】次に、椅子の組立手順を図8〜図11に基
づいて説明する。組立に当たっては、座部4は予め全体
を組立ておき、これを、第1軸12によって座受け体3
に取付け、それから、座部4を手前側に大きく跳ね上げ
回動させた状態で、座受け体3の内部にコイルばね26
やロック装置35等の各種の部材を取付ける(第1軸1
2と関連していない部材は、座部4を取付ける前に座受
け体3に取付けておいたら良い)。
【0024】次いで、座受け体3ムにカバー32を装着
し、次いで、座受け体3ムに第2軸21を挿通すると共
に座部4に第3軸22を挿通し、それから、図9に示す
ように座部4を後方に倒して、図10に示すように、第
2軸21と第3軸22とに背支持体5の前部フレーム1
8を左右横方向から嵌め込み、それから、図11に示す
ように、左右の前部フレーム18に後部フレーム19を
後方から嵌め込む。そして、背もたれ6を背支持体5に
取付け、最後にカバー32を取付ける。なお、予め後部
フレーム19に背もたれ6を取付けておくことも可能で
ある。
【0025】以上の説明から容易に理解できるように、
座部4が第1軸12を中心に大きく跳ね上げ回動される
ことと、背支持体5が左右の前部フレーム18と一つの
後部フレーム19とに分離されていることが相俟って、
椅子の組立をしごく容易に行える。
【0026】上記の実施形態は第3軸22が座受け体3
から完全に離反しているが、第3軸22は、座受け体3
に形成した円弧状のガイド穴に挿入しても良い。また、
本発明は、座部4が後傾のみするタイプにも適用でき
る。
【0027】図12〜図14では、ロッキング抵抗調節
用撮み9の構造を詳細に示している。すなわち、図12
は下方から見た斜視図、図13(A)は底面図、図13
(B)は平面図、図14はボルト30と分離した状態で
の断面図である。
【0028】本実施形態の撮みお特徴の一つは、外周面
と上面との連設部37を傾斜させている点(或いは面取
りしている点)で、これにより、人は撮み9をしっかり
と握って回転させることができる。他の特徴は、下向き
に開口させて、補強のために中空部内に環状リブ38と
放射状リブ39とを設けている点である。
【0029】外周面と上面との連設部37は、人の指が
違和感なく当たるためには穴が空いているのは好ましく
ない。このため、撮み9を下向きに開口した断面形状と
することにより、射出成形法によって成形できるように
している。なお、撮み9が下向きに開口していてもその
開口状態は人目に触れないため、美感の問題はない。
【0030】撮み9の上面には長穴40が空いており、
この長穴40に、ボルト30に一体に設けたボス部41
を嵌着している。なお、図14に示す符号42は抜け止
め用の環状溝、符号43は環状突起である。
【0031】図15〜図16では肘当て45の取付け構
造を示している。図15は正面図、図16は側面図、図
17は取付け状態を示す概念図である。
【0032】肘当て45は、座部4のベース板13にね
じ46で固定された支持部47と、これに上下動自在に
装着した受け部48とから成っている。符号49は受け
部48の高さを調節するための操作ボタンである。受け
部48は左右で形態が異なっているが、少し似ているた
め、誤って左右逆に取付けてしまうことがある。そこ
で、従来は、左右の支持部47を別々に製造して、取付
け穴の配置を非対称とすることにより、左右の支持部4
7を誤るとねじ46を挿入できないようにしている。し
かし、これでは支持部47を別々に製造しなければなら
ないため、コストが嵩むという問題がある。
【0033】そこで、本例では、支持部47を前後対称
の形状に形成すると共に、取付け穴50の個数と配置と
を、前後対称で上下対称となるように複数対(2対)設
けることにより、左右の支持部47を共通化する一方、
ベース板13における左右両側のねじ穴51は前後非対
称に配置し、左右のねじ穴51の配置に適合するよう
に、支持部47における一つの取付け穴50をプラグ5
2で塞ぐことにより、左右の支持部47を誤って取付け
ることを防止している(左右を誤ると、1本のねじ46
をねじ込みできないため、誤りに気づく)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る椅子の正面図である。
【図2】椅子の右側面図である。
【図3】座部を省略した状態での平面図である。
【図4】(A)は図3のIV−IV視断面図、(B)(C)
はそれぞれ(A)の部分拡大図である。である。
【図5】図4(A)の縦断正面図である。
【図6】座受け体用カバーの平面図である。
【図7】図6の VII-VII視断面図である。
【図8】組立工程を示す図である。
【図9】組立工程を示す図である。
【図10】組立工程を示す図である。
【図11】組立工程を示す図である。
【図12】ロッキング抵抗調節用の撮みを下方から見た斜
視図である。
【図13】(A)は撮みの底面図、(B)は撮みの平面図
である。
【図14】撮みとボルトと分離した状態での断面図であ
る。
【図15】ひじ当てを取付けた椅子の正面図である。
【図16】ひじ当てを取付けた椅子の側面図である。
【図17】ひじ当ての取付け原理を示す図である。
【符号の説明】
2 脚支柱 3 座受け体 4 座部 5 背支持体 6 背もたれ 12 第1軸 13 ベース板 18 前部フレーム 19 後部フレーム 21 第2軸 22 第3軸 32 座受け体用のカバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚の上端に設けた上向き開口箱状の座受け
    体と、座受け体の上面を塞ぐカバーと、前記座受け体の
    前部に左右長手の第1軸によって取付けられた座部と、
    前記座受け体に左右長手の第2軸によって後傾動自在に
    取付けられた背支持体と、この背支持体に取付けた背も
    たれとを備えており、前記座部と前記背支持体とを第3
    軸によって連結して成り、 前記座部が、背支持体に連結されていない状態で大きく
    跳ね上げ回動させ得る状態で座受け体に取付けられてい
    ることを特徴とする椅子。
  2. 【請求項2】前記背支持体は、前記第2軸及び第3軸の
    一端部と他端部とにそれぞれ左右外側から嵌まる左右一
    対の前部フレームと、左右前部アームに後方から嵌まる
    ことによって当該左右前部フレームを第2軸及び第3軸
    から抜け不能に保持する後部フレームとに分離構成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載した椅子。
JP10312799A 1999-04-09 1999-04-09 椅子 Expired - Fee Related JP3644529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312799A JP3644529B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312799A JP3644529B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287784A true JP2000287784A (ja) 2000-10-17
JP3644529B2 JP3644529B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=14345908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312799A Expired - Fee Related JP3644529B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644529B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009999A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Takano Co Ltd 椅 子
JP2007260117A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kokuyo Co Ltd 椅子
WO2017030071A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受信機及び支柱の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009999A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Takano Co Ltd 椅 子
JP4638623B2 (ja) * 2001-06-28 2011-02-23 タカノ株式会社 椅子
JP2007260117A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kokuyo Co Ltd 椅子
WO2017030071A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受信機及び支柱の製造方法
JPWO2017030071A1 (ja) * 2015-08-19 2018-04-12 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受信機及び支柱の製造方法
US10812753B2 (en) 2015-08-19 2020-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, television receiver, and method for manufacturing strut

Also Published As

Publication number Publication date
JP3644529B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000287784A (ja) 椅 子
JP2009172125A (ja) 椅子における背板の取付装置
JP5860513B2 (ja) 椅子
JP3506901B2 (ja) 椅子のシンクロロッキング装置
JPH07315088A (ja) 車両用シート
JP3776685B2 (ja) 椅子
JP2004351973A (ja) 乗り物用シート
JP2000000138A (ja) 椅子の背杆カバ―装置
JP2001180351A (ja) 車両用シート
JP3197599B2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP3322982B2 (ja) ヘッドレストの前後調整装置
JP7243954B2 (ja) シートフレーム組立体及び車両用シート装置
JP4181349B2 (ja) 椅子
JP3967076B2 (ja) ロッキング椅子
JP7310086B2 (ja) シートフレーム組立体及び車両用シート装置
JP3645127B2 (ja) シートバックのアームレスト取付構造
JP6960824B2 (ja) 椅子
JP6185231B2 (ja) 椅子
JP7385405B2 (ja) 椅子
JP4203743B2 (ja) 椅子
JP2010063825A (ja) 椅子
JP3811597B2 (ja) 椅子
JPH0439718Y2 (ja)
JP2002017500A (ja) ロッキング椅子
JP2002010858A (ja) 椅子における座部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees