JP2000287515A - トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置 - Google Patents

トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置

Info

Publication number
JP2000287515A
JP2000287515A JP11103555A JP10355599A JP2000287515A JP 2000287515 A JP2000287515 A JP 2000287515A JP 11103555 A JP11103555 A JP 11103555A JP 10355599 A JP10355599 A JP 10355599A JP 2000287515 A JP2000287515 A JP 2000287515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
belt
shaped
belt wheel
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103555A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Iijima
康宏 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11103555A priority Critical patent/JP2000287515A/ja
Publication of JP2000287515A publication Critical patent/JP2000287515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粒状肥料に比べ効力が同一で安価な粉状肥料
を正確に施肥できるトラクタ用施肥機が提供されていな
い。それは粉状肥料が施肥機における送出装置などに固
着するのが原因である。 【解決手段】 前後の傾斜壁2Aと左右の垂直壁2Bで
構成された肥料タンク2の下面開口部2Cに回転自在に
設けられた繰出ベルト4は、前方のベルト車部4A、後
方のベルト車部4B、両ベルト車部間に張設された繰出
ベルト体4Cから構成され、繰出ベルト体4Cは、ベル
ト本体の表面に形成された第1肥料収納室、第2肥料収
納室、第1肥料収納室内に突設された第1イボ状突起
群、第2肥料収納室4C5内に突設された第2イボ状突
起群からなり、肥料タンク内に繰出ベルトの上方部分を
覆うように肥料増減調整板3が肥料タンク内に対し進退
するよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉状肥料と粒状肥
料に好適なトラクタ用肥料まき機における肥料送り出し
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、北海道農業においては、その殆ど
がトラクター使用による作業である。畑作用のトラクタ
ー用肥料まき機は色々使用されているが、いずれも平坦
地での施肥作業に於ては概ね良好であるが、上がり下が
り、あるいは左右の傾斜地での施肥作業にあっては、そ
の施肥量のバラツキが大であるため、作物の発育が不良
になる。ちなみに作物に対する施肥量のバラツキ許容量
は5/100以内である。(道立試験場調)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】トラクタ用肥料まき機
の最も重要部分は、肥料送出部の機構であることは云う
を待たない。肥料送出部の必要条件は、肥料の粉が送出
装置の器具に固着しにくい構造であること、及び材料で
あることである。傾斜地の畑に於ても平坦地のそれに比
して施肥量のバラツキが許容量以内になるような肥料送
出機構であること。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。すなわち、
第1発明は、前後の傾斜壁2Aと左右の垂直壁2Bとで
角錐状に構成され、下端には下面開口部2Cが形成され
ている肥料タンク2からなるものにおいて、 A.蓋状の肥料増減調整板3は、肥料タンクの下面開口
部2Cに対して開閉自在に装着され、 B.肥料タンク2の下面開口部2Cに回転自在に設けら
れた肥料を繰出す繰出ベルト4は、下面開口部2Cの前
方に位置する前方のベルト車部4Aと、下面開口部2C
の後方に位置する後方のベルト車部4Bと、これら両ベ
ルト車部間に張設された繰出ベルト体4Cとから構成さ
れ、繰出ベルト体4Cは、ベルト本体4C1と、ベルト
本体の表面における左右辺に起立連設された左右縁4C
2と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の進行方向と
は直交方向をもって所定間隔D1で起立連設された仕切
枠4C3、4C3..により、進行方向に対して交互に
連設形成された第1肥料収納室4C4、第2肥料収納室
4C5と、第1肥料収納室4C4内に突設された第1イ
ボ状突起群4C6と、第2肥料収納室4C5内に突設さ
れた第2イボ状突起群4C7から構成されているトラク
タ用肥料まき機における肥料送り出し装置である。
【0005】第2発明は、前後の傾斜壁2Aと左右の垂
直壁2Bとで角錐状に構成され、下端には下面開口部2
Cが形成されている肥料タンク2からなるものにおい
て、 A.蓋状の肥料増減調整板3は、肥料タンクの下面開口
部2Cに対して開閉自在に装着され、 B.肥料タンク2の下面開口部2Cに回転自在に設けら
れた肥料を繰出す繰出ベルト4は、下面開口部2Cの前
方に位置する前方のベルト車部4Aと、下面開口部2C
の後方に位置する後方のベルト車部4Bと、これら両ベ
ルト車部間に張設された繰出ベルト体4Cとから構成さ
れ、 C.前方のベルト車部4Aにおける前方のベルト車4A
2には左右のVプーリ溝4A3が刻設され、後方のベル
ト車部4Bにおける後方のベルト車4B2には左右のV
プーリ溝4A3が刻設され、 D.繰出ベルト体4Cは、ベルト本体4C1と、ベルト
本体の表面における左右辺に起立連設された左右縁4C
2と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の進行方向と
は直交方向をもって所定間隔D1で起立連設された仕切
枠4C3、4C3..により、進行方向に対して交互に
連設形成された第1肥料収納室4C4、第2肥料収納室
4C5と、第1肥料収納室4C4内に突設された第1イ
ボ状突起群4C6と、第2肥料収納室4C5内に突設さ
れた第2イボ状突起群4C7と、ベルト本体の裏面に無
端状に添着された左右のVプーリ溝4A3と左右のVプ
ーリ溝4B3に嵌合するVベルト状の突条4C8から構
成され、この突条4C8には下向き逆V字状の切欠き4
C81が刻設されているトラクタ用肥料まき機における
肥料送り出し装置である。
【0006】第3発明は、前後の傾斜壁2Aと左右の垂
直壁2Bとで角錐状に構成され、下端には下面開口部2
Cが形成されている肥料タンク2において、 A.肥料タンクの下面開口部2Cに対して開閉自在に装
着された蓋状の肥料増減調整板3は、下面開口部2Cに
対応する基盤3Aと、基盤の前辺に起立連設された断面
逆L字状の前方突縁3Bと、基盤の後辺に起立連設され
た断面逆L字状の後方突縁3Cから構成され、これら前
方突縁3Bと後方突縁3Cは、前後の傾斜壁2Aの下辺
近傍に水平方向をもって添着された前後のレール3B
1、3C1に摺動自在に嵌合され、 B.肥料タンク2の下面開口部2Cに回転自在に設けら
れた肥料を繰出す繰出ベルト4は、下面開口部2Cの前
方に位置する前方のベルト車部4Aと、下面開口部2C
の後方に位置する後方のベルト車部4Bと、これら両ベ
ルト車部間に張設された繰出ベルト体4Cとから構成さ
れ、前方のベルト車部4Aは、前方の軸4A1に取付け
られた前方のベルト車4A2と、この前方のベルト車の
表面に左右位置をもって刻設された左右のVプーリ溝4
A3から構成され、後方のベルト車部4Bは、後方の軸
4B1に取付けられた後方のベルト車4B2と、この後
方のベルト車の表面に左右位置をもって刻設された左右
のVプーリ溝4B3から構成され、 C.繰出ベルト体4Cは、ベルト本体4C1と、ベルト
本体の表面における左右辺に起立連設された左右縁4C
2と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の進行方向と
は直交方向をもって所定間隔D1で起立連設された仕切
枠4C3、4C3..により、進行方向に対して交互に
連設形成された第1肥料収納室4C4、第2肥料収納室
4C5と、第1肥料収納室4C4内に突設された第1イ
ボ状突起群4C6と、第2肥料収納室4C5内に突設さ
れた第2イボ状突起群4C7と、ベルト本体の裏面に無
端状に添着された左右のVプーリ溝4A3と左右のVプ
ーリ溝4B3に嵌合するVベルト状の突条4C8から構
成され、この突条4C8には下向き逆V字状の切欠き4
C81が刻設され、第1イボ状突起群4C6は、適数個
の第1イボ状突起単体4C61で構成され、第1イボ状
突起単体4C61は、平面進行方向に長い楕円形の短い
丸棒状に構成され、第1肥料収納室4C4内に進行方向
側から見て前列と後列に所定間隔を存して並列状態で設
けられ、一方、第2イボ状突起群4C7は、適数個の第
2イボ状突起単体4C71で構成され、第2イボ状突起
単体4C71は、平面進行方向に長い楕円形の短い丸棒
状に構成され、第2肥料収納室4C5内に進行方向側か
ら見て前列と後列に所定間隔を存して並列状態で設けら
れていると共に、当該第2イボ状突起単体4C71の配
設状態は、第1イボ状突起単体4C61に対して千鳥状
になるよう構成されているトラクタ用肥料まき機におけ
る肥料送り出し装置である。
【0007】第3発明は、下記のように構成することが
できる。繰出ベルト4に代えた繰出ベルト8は、下面開
口部2Cの前方に位置する前方のベルト車部8Aと、下
面開口部2Cの後方に位置する後方のベルト車部8B
と、これら両ベルト車部間に張設された繰出ベルト体8
Cとから構成され、 A.前方のベルト車部8Aは、前方の軸8A1に取付け
られた前方のベルト車8A2と、この前方のベルト車の
表面に左右位置をもって刻設された左右のVプーリ溝8
A3から構成され、 B.後方のベルト車部8Bは、後方の軸8B1に取付け
られた後方のベルト車8B2と、この後方のベルト車の
表面に左右位置をもって刻設された左右のVプーリ溝8
B3から構成され、 C.繰出ベルト体8Cは、ベルト本体8C1と、ベルト
本体の表面における左右辺に起立連設された左右縁8C
2と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の進行方向と
は直交方向をもって所定間隔D1で起立連設された仕切
枠8C3、8C3..により、進行方向に対して交互に
連設形成された第1肥料収納室8C4、第2肥料収納室
8C5と、第1肥料収納室8C4内に突設された第1イ
ボ状突起群8C6と、第2肥料収納室8C5内に突設さ
れた第2イボ状突起群8C7と、 a.ベルト本体の裏面に無端状に添着された左右のVプ
ーリ溝8A3と左右のVプーリ溝8B3に嵌合するVベ
ルト状の突条8C8から構成され、この突条8C8には
下向き逆V字状の切欠きが刻設され、 b.第1イボ状突起群8C6は、適数個の第1イボ状突
起単体8C61で構成され、第1イボ状突起単体8C6
1は、平面進行方向に長い楕円形の短い丸棒状に構成さ
れ、第1肥料収納室8C4内に進行方向側から見て、中
央列として所定間隔を存して並列状態で設けられ、一
方、第2イボ状突起群8C7は、適数個の第2イボ状突
起単体8C71で構成され、 c.第2イボ状突起単体8C71は、平面進行方向に長
い楕円形の短い丸棒状に構成され、第2肥料収納室8C
5内に進行方向側から見て前列と後列に所定間隔を存し
て並列状態で設けられていると共に、当該第2イボ状突
起単体8C71の配設状態は、第1イボ状突起単体8C
61に対して千鳥状になるよう構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。1は本発明のトラクタ用肥料まき機
における肥料送り出し装置である。2は肥料タンクで、
前後の傾斜壁2Aと左右の垂直壁2Bとで角錐状に構成
され、下端には下面開口部2Cが形成されている。2D
は後の傾斜壁2Aに設けられた開閉自在の蓋2D1を有
する掃除口である。
【0009】3は肥料タンクの下面開口部2Cに対して
開閉自在に装着された蓋状の肥料増減調整板である。す
なわち、この肥料増減調整板3は、下面開口部2Cに対
応する基盤3Aと、基盤の前辺に起立連設された断面逆
L字状の前方突縁3Bと、基盤の後辺に起立連設された
断面逆L字状の後方突縁3Cから構成されている。これ
ら前方突縁3Bと後方突縁3Cは、前後の傾斜壁2Aの
下辺近傍に水平方向をもって添着された前後のレール3
B1、3C1に摺動自在に嵌合されている。この結果、
肥料増減調整板より側方に突設したアーム6Aを支持し
て内外方向に進退することができる。
【0010】4はこの肥料タンク2の下面開口部2Cに
回転自在に設けられた肥料を繰出す繰出ベルトで、下面
開口部2Cの前方に位置する前方のベルト車部4Aと、
下面開口部2Cの後方に位置する後方のベルト車部4B
と、これら両ベルト車部間に張設された繰出ベルト体4
Cとから構成されている。前方のベルト車部4Aは、前
方の軸4A1に取付けられた前方のベルト車4A2と、
この前方のベルト車の表面に左右位置をもって刻設され
た左右のVプーリ溝4A3から構成されている。後方の
ベルト車部4Bは、後方の軸4B1に取付けられた後方
のベルト車4B2と、この後方のベルト車の表面に左右
位置をもって刻設された左右のVプーリ溝4B3から構
成されている。この場合、図20のごとく、前方のベル
ト車4A2の直径を後方のベルト車4B2の直径より長
く構成することができる。
【0011】繰出ベルト体4Cは、ベルト本体4C1
と、ベルト本体の表面における左右辺に起立連設された
左右縁4C2と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の
進行方向とは直交方向をもって所定間隔D1で起立連設
された仕切枠4C3、4C3..により、進行方向に対
して交互に連設形成された第1肥料収納室4C4、第2
肥料収納室4C5と、第1肥料収納室4C4内に突設さ
れた第1イボ状突起群4C6と、第2肥料収納室4C5
内に突設された第2イボ状突起群4C7と、ベルト本体
の裏面に無端状に添着された左右のVプーリ溝4A3と
左右のVプーリ溝4B3に嵌合するVベルト状の突条4
C8から構成されている。この突条4C8には下向き逆
V字状の切欠き4C81が刻設されている。
【0012】そこで、第1イボ状突起群4C6は、適数
個の第1イボ状突起単体4C61で構成され、第1イボ
状突起単体4C61は、平面進行方向に長い楕円形の短
い丸棒状に構成され、第1肥料収納室4C4内に進行方
向側から見て前列と後列に所定間隔を存して並列状態で
設けられている。一方、第2イボ状突起群4C7は、適
数個の第2イボ状突起単体4C71で構成され、第2イ
ボ状突起単体4C71は、平面進行方向に長い楕円形の
短い丸棒状に構成され、第2肥料収納室4C5内に進行
方向側から見て前列と後列に所定間隔を存して並列状態
で設けられていると共に、当該第2イボ状突起単体4C
71の配設状態は、第1イボ状突起単体4C61に対し
て千鳥状になるよう構成されている。
【0013】繰出ベルト体4Cの詳細は、下記の通りで
ある。 A.ベルト本体4C1について a.ベルト本体の巾イ〜約150mm。 b.ベルト本体の厚さロ〜約3mm。 c.ベルト本体の円周長さ〜約420mm。 B.左右縁4C2の高さハ〜約12mm。 C.仕切枠4C3の高さニ〜約12mm。 D.仕切枠4C3の幅ホ〜約3mm。 E.第1イボ状突起単体あるいは第2イボ状突起単体に
ついて a.第1イボ状突起単体あるいは第2イボ状突起単体の
高さヘ〜約6mm。 b.第1イボ状突起単体あるいは第2イボ状突起単体の
長手方向の直径ト〜約6mm。 c.第1イボ状突起単体あるいは第2イボ状突起単体の
短手方向の直径チ〜約3mm。 d.繰出ベルト体4Cの進行方向と直交方向における第
1イボ状突起単体あるいは第2イボ状突起単体同士の隣
接する間隔リ〜約10mm。 e.繰出ベルト体4Cの進行方向における第1イボ状突
起単体同士あるいは第2イボ状突起単体同士の隣接する
間隔ヌ〜約0.5mm。 f.仕切枠4C3と第1イボ状突起単体あるいは第2イ
ボ状突起単体の間隔ル〜約0.5mm。 F.繰出ベルト体4Cは中硬質のゴムで構成されてい
る。 G.左右縁4C2には当該ベルト本体の長手方向とは直
交方向をもって側面V字状の込み4C21が刻設され、
また、Vベルト状の突条4C8にも逆V字状の切欠き4
C81が刻設されている。 H.この繰出ベルト4の上方部分は、肥料増減調整板3
に下方から近接する状態で配設されている。 I.粒状肥料9の1粒の大きさは約1mm〜6mmであ
る。
【0014】したがって、この繰出ベルトを回転させる
と、群設されているイボ状突起群上に載っている肥料
は、これらイボ状突起群が下方を向いた状態になった
時、落下散布されることになる。同時に繰出ベルト4の
表面に付着している粉肥料は、当該繰出ベルトの表面が
伸縮するので剥離され落下する。
【0015】5は動輪で、繰出ベルト4と連動するよう
構成されている。動輪が回転すれば連動している繰出ベ
ルトが、図5の矢印方向に回る。図1は肥料送り出し装
置1をフレーム10に適数個配設した場合を示してい
る。この場合、各肥料増減調整板3は連杆6で連結して
おき、同時に操作するように構成されている。繰出され
る肥料の量の増減は、肥料増減調整板3の操作により行
われている。7は肥料タンク2内に回転自在に横架され
た公知のアジテータである。7Aはこのアジテータ側の
ギヤで、繰出ベルト4側のギヤ4Eとはチェン7Bで連
結されている。
【0016】他の実施例の繰出ベルトについて説明す
る。図16〜図19を参照する。すなわち、8はこの肥
料タンク2の下面開口部2Cに回転自在に設けられた肥
料を繰出す他の実施例の繰出ベルトで、下面開口部2C
の前方に位置する前方のベルト車部8Aと、下面開口部
2Cの後方に位置する後方のベルト車部8Bと、これら
両ベルト車部間に張設された繰出ベルト体8Cとから構
成されている。前方のベルト車部8Aは、前方の軸8A
1に取付けられた前方のベルト車8A2と、この前方の
ベルト車の表面に左右位置をもって刻設された左右のV
プーリ溝8A3から構成されている。後方のベルト車部
8Bは、後方の軸8B1に取付けられた後方のベルト車
8B2と、この後方のベルト車の表面に左右位置をもっ
て刻設された左右のVプーリ溝8B3から構成されてい
る。
【0017】この繰出ベルト体8Cは、ベルト本体8C
1と、ベルト本体の表面における左右辺に起立連設され
た左右縁8C2と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体
の進行方向とは直交方向をもって所定間隔D1で起立連
設された仕切枠8C3、8C3..により、進行方向に
対して交互に連設形成された第1肥料収納室8C4、第
2肥料収納室8C5と、第1肥料収納室8C4内に突設
された第1イボ状突起群8C6と、第2肥料収納室8C
5内に突設された第2イボ状突起群8C7と、ベルト本
体の裏面に無端状に添着された左右のVプーリ溝8A3
と左右のVプーリ溝8B3に嵌合するVベルト状の突条
8C8から構成されている。この突条8C8には下向き
逆V字状の切欠きが刻設されている。
【0018】そこで、第1イボ状突起群8C6は、適数
個の第1イボ状突起単体8C61で構成され、第1イボ
状突起単体8C61は、平面進行方向に長い楕円形の短
い丸棒状に構成され、第1肥料収納室8C4内に進行方
向側から見て、中央列として所定間隔を存して並列状態
で設けられている。一方、第2イボ状突起群8C7は、
適数個の第2イボ状突起単体8C71で構成され、第2
イボ状突起単体8C71は、平面進行方向に長い楕円形
の短い丸棒状に構成され、第2肥料収納室8C5内に進
行方向側から見て前列と後列に所定間隔を存して並列状
態で設けられていると共に、当該第2イボ状突起単体8
C71の配設状態は、第1イボ状突起単体8C61に対
して千鳥状になるよう構成されている。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 1.肥料タンクの下面開口部に設けた繰出ベルトの表面
にイボ状突起群が形成され、その上面外周に添った蓋状
の肥料増減調整板を設置してあるから、肥料増減調整板
を肥料タンクの内外へ移動させると、肥料送り出し量を
加減することができる。 2.同時に群設されたイボ状突起群の上に載っている肥
料は、そのまま肥料タンクの外に出て落下する。すなわ
ち、肥料増減調整板3を肥料タンクの内方(図9におけ
る矢印左)に動かすと、肥料タンク内に位置する肥料運
搬用のイボ状突起群に蓋をすることになり、肥料の送り
出し量が小となり、肥料増減調整板を外方(図6におけ
る矢印右)に動かすと肥料の送り出し量が大となる。こ
の結果、圃場が平地は勿論、上がり下がり、左右の傾斜
地においても、粉状肥料及び粒状肥料を正確に施肥する
作業が可能である。
【0020】3.繰出ベルトの表面にイボ状突起群があ
るので、肥料を繰出す時、肥料と繰出ベルトの接触面に
スリップがない。 4.イボ状突起単体の高さが約6mmであるので、肥料
増減調整板の働きが正確である。すなわち、粒状肥料9
の1粒の大きさは主として約1mm〜6mmである。 5.イボ状突起単体の高さが約6mm、直径は約6m
m、隣接する間隔は約0.5mmの大きさに構成したの
で、粉状肥料を比較的固着しにくくすることができるか
ら、粉状肥料を正確に施肥することができる。 6.繰出ベルトの裏面中心部にはVベルト状の突条が設
けられているので、繰出ベルトの横滑りを防止すること
ができると共に、繰出ベルトの回転時のスリップを防止
することができる。 7.Vベルト状の突条には側面V字状の切込みが刻設さ
れているので、繰出ベルト体はベルト車が小径のもので
あっても確実に回転させることができる。本繰出ベルト
にて室内に於ける色々の傾斜時の実演テストの結果、希
望通りの成績が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の斜視図である。
【図2】同上の1部を切り欠いた要部拡大斜視図であ
る。
【図3】繰出ベルト部分を省略した要部拡大斜視図であ
る。
【図4】要部を底面方向から見た拡大斜視図である。
【図5】1部を切り欠いた側面図である。
【図6】A−A線拡大断面図である。
【図7】B−B線拡大断面図である。
【図8】同上の要部拡大断面図である。
【図9】肥料タンクの上面開口部、繰出ベルト、肥料増
減調整板の関係を説明する拡大縦断面図である。
【図10】繰出ベルトの要部拡大斜視図である。
【図11】繰出ベルトの進行方向と直交方向での断面図
である。
【図12】イボ状突起群の状態を説明する要部拡大平面
図である。
【図13】繰出ベルトの寸法を説明する要部の拡大平面
図である。
【図14】C−C線断面図である。
【図15】D−D線断面図である。
【図16】繰出ベルトの他の実施例を説明する1部を切
り欠いた側面図である。
【図17】繰出ベルトの他の実施例の要部拡大平面図で
ある。
【図18】E−E線断面図である。
【図19】F−F線断面図である。
【図20】他の実施例を説明する1部を切り欠いた側面
図である。
【符号の説明】
1 トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置 2 肥料タンク 3 繰出ベルト 4 肥料増減調整板 5 動輪 6 連杆 7 アジテータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後の傾斜壁(2A)と左右の垂直壁
    (2B)とで角錐状に構成され、下端には下面開口部
    (2C)が形成されている肥料タンク(2)からなるも
    のにおいて、 蓋状の肥料増減調整板(3)は、肥料タンクの下面開口
    部(2C)に対して開閉自在に装着され、 肥料タンク(2)の下面開口部(2C)に回転自在に設
    けられた肥料を繰出す繰出ベルト(4)は、下面開口部
    (2C)の前方に位置する前方のベルト車部(4A)
    と、下面開口部(2C)の後方に位置する後方のベルト
    車部(4B)と、これら両ベルト車部間に張設された繰
    出ベルト体(4C)とから構成され、繰出ベルト体(4
    C)は、ベルト本体(4C1)と、ベルト本体の表面に
    おける左右辺に起立連設された左右縁(4C2)と、ベ
    ルト本体の表面に当該ベルト本体の進行方向とは直交方
    向をもって所定間隔(D1)で起立連設された仕切枠
    (4C3、4C3..)により、進行方向に対して交互
    に連設形成された第1肥料収納室(4C4)、第2肥料
    収納室(4C5)と、第1肥料収納室(4C4)内に突
    設された第1イボ状突起群(4C6)と、第2肥料収納
    室(4C5)内に突設された第2イボ状突起群(4C
    7)から構成されていることを特徴とするトラクタ用肥
    料まき機における肥料送り出し装置。
  2. 【請求項2】 前後の傾斜壁(2A)と左右の垂直壁
    (2B)とで角錐状に構成され、下端には下面開口部
    (2C)が形成されている肥料タンク(2)からなるも
    のにおいて、 蓋状の肥料増減調整板(3)は、肥料タンクの下面開口
    部(2C)に対して開閉自在に装着され、 肥料タンク(2)の下面開口部(2C)に回転自在に設
    けられた肥料を繰出す繰出ベルト(4)は、下面開口部
    (2C)の前方に位置する前方のベルト車部(4A)
    と、下面開口部(2C)の後方に位置する後方のベルト
    車部(4B)と、これら両ベルト車部間に張設された繰
    出ベルト体(4C)とから構成され、 前方のベルト車部(4A)における前方のベルト車(4
    A2)には左右のVプーリ溝(4A3)が刻設され、後
    方のベルト車部(4B)における後方のベルト車(4B
    2)には左右のVプーリ溝(4A3)が刻設され、 繰出ベルト体(4C)は、ベルト本体(4C1)と、ベ
    ルト本体の表面における左右辺に起立連設された左右縁
    (4C2)と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の進
    行方向とは直交方向をもって所定間隔(D1)で起立連
    設された仕切枠(4C3、4C3..)により、進行方
    向に対して交互に連設形成された第1肥料収納室(4C
    4)、第2肥料収納室(4C5)と、第1肥料収納室
    (4C4)内に突設された第1イボ状突起群(4C6)
    と、第2肥料収納室(4C5)内に突設された第2イボ
    状突起群(4C7)と、ベルト本体の裏面に無端状に添
    着された左右のVプーリ溝(4A3)と左右のVプーリ
    溝(4B3)に嵌合するVベルト状の突条(4C8)か
    ら構成され、この突条(4C8)には下向き逆V字状の
    切欠き(4C81)が刻設されていることを特徴とする
    トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置。
  3. 【請求項3】 前後の傾斜壁(2A)と左右の垂直壁
    (2B)とで角錐状に構成され、下端には下面開口部
    (2C)が形成されている肥料タンク(2)において、 肥料タンクの下面開口部(2C)に対して開閉自在に装
    着された蓋状の肥料増減調整板(3)は、下面開口部
    (2C)に対応する基盤(3A)と、基盤の前辺に起立
    連設された断面逆L字状の前方突縁(3B)と、基盤の
    後辺に起立連設された断面逆L字状の後方突縁(3C)
    から構成され、これら前方突縁(3B)と後方突縁(3
    C)は、前後の傾斜壁(2A)の下辺近傍に水平方向を
    もって添着された前後のレール(3B1、3C1)に摺
    動自在に嵌合され、 肥料タンク(2)の下面開口部(2C)に回転自在に設
    けられた肥料を繰出す繰出ベルト(4)は、下面開口部
    (2C)の前方に位置する前方のベルト車部(4A)
    と、下面開口部(2C)の後方に位置する後方のベルト
    車部(4B)と、これら両ベルト車部間に張設された繰
    出ベルト体(4C)とから構成され、前方のベルト車部
    (4A)は、前方の軸(4A1)に取付けられた前方の
    ベルト車(4A2)と、この前方のベルト車の表面に左
    右位置をもって刻設された左右のVプーリ溝(4A3)
    から構成され、後方のベルト車部(4B)は、後方の軸
    (4B1)に取付けられた後方のベルト車(4B2)
    と、この後方のベルト車の表面に左右位置をもって刻設
    された左右のVプーリ溝(4B3)から構成され、 繰出ベルト体(4C)は、ベルト本体(4C1)と、ベ
    ルト本体の表面における左右辺に起立連設された左右縁
    (4C2)と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の進
    行方向とは直交方向をもって所定間隔(D1)で起立連
    設された仕切枠(4C3、4C3..)により、進行方
    向に対して交互に連設形成された第1肥料収納室(4C
    4)、第2肥料収納室(4C5)と、第1肥料収納室
    (4C4)内に突設された第1イボ状突起群(4C6)
    と、第2肥料収納室(4C5)内に突設された第2イボ
    状突起群(4C7)と、ベルト本体の裏面に無端状に添
    着された左右のVプーリ溝(4A3)と左右のVプーリ
    溝(4B3)に嵌合するVベルト状の突条(4C8)か
    ら構成され、この突条(4C8)には下向き逆V字状の
    切欠き(4C81)が刻設され、第1イボ状突起群(4
    C6)は、適数個の第1イボ状突起単体(4C61)で
    構成され、第1イボ状突起単体(4C61)は、平面進
    行方向に長い楕円形の短い丸棒状に構成され、第1肥料
    収納室(4C4)内に進行方向側から見て前列と後列に
    所定間隔を存して並列状態で設けられ、一方、第2イボ
    状突起群(4C7)は、適数個の第2イボ状突起単体
    (4C71)で構成され、第2イボ状突起単体(4C7
    1)は、平面進行方向に長い楕円形の短い丸棒状に構成
    され、第2肥料収納室(4C5)内に進行方向側から見
    て前列と後列に所定間隔を存して並列状態で設けられて
    いると共に、当該第2イボ状突起単体(4C71)の配
    設状態は、第1イボ状突起単体(4C61)に対して千
    鳥状になるよう構成されていることを特徴とするトラク
    タ用肥料まき機における肥料送り出し装置。
  4. 【請求項4】 繰出ベルト(4)に代えた繰出ベルト
    (8)は、下面開口部(2C)の前方に位置する前方の
    ベルト車部(8A)と、下面開口部(2C)の後方に位
    置する後方のベルト車部(8B)と、これら両ベルト車
    部間に張設された繰出ベルト体(8C)とから構成さ
    れ、 前方のベルト車部(8A)は、前方の軸(8A1)に取
    付けられた前方のベルト車(8A2)と、この前方のベ
    ルト車の表面に左右位置をもって刻設された左右のVプ
    ーリ溝(8A3)から構成され、 後方のベルト車部(8B)は、後方の軸(8B1)に取
    付けられた後方のベルト車(8B2)と、この後方のベ
    ルト車の表面に左右位置をもって刻設された左右のVプ
    ーリ溝(8B3)から構成され、 繰出ベルト体(8C)は、ベルト本体(8C1)と、ベ
    ルト本体の表面における左右辺に起立連設された左右縁
    (8C2)と、ベルト本体の表面に当該ベルト本体の進
    行方向とは直交方向をもって所定間隔(D1)で起立連
    設された仕切枠(8C3、8C3..)により、進行方
    向に対して交互に連設形成された第1肥料収納室(8C
    4)、第2肥料収納室(8C5)と、第1肥料収納室
    (8C4)内に突設された第1イボ状突起群(8C6)
    と、第2肥料収納室(8C5)内に突設された第2イボ
    状突起群(8C7)と、ベルト本体の裏面に無端状に添
    着された左右のVプーリ溝(8A3)と左右のVプーリ
    溝(8B3)に嵌合するVベルト状の突条(8C8)か
    ら構成され、この突条(8C8)には下向き逆V字状の
    切欠きが刻設され、第1イボ状突起群(8C6)は、適
    数個の第1イボ状突起単体(8C61)で構成され、第
    1イボ状突起単体(8C61)は、平面進行方向に長い
    楕円形の短い丸棒状に構成され、第1肥料収納室(8C
    4)内に進行方向側から見て、中央列として所定間隔を
    存して並列状態で設けられ、一方、第2イボ状突起群
    (8C7)は、適数個の第2イボ状突起単体(8C7
    1)で構成され、第2イボ状突起単体(8C71)は、
    平面進行方向に長い楕円形の短い丸棒状に構成され、第
    2肥料収納室(8C5)内に進行方向側から見て前列と
    後列に所定間隔を存して並列状態で設けられていると共
    に、当該第2イボ状突起単体(8C71)の配設状態
    は、第1イボ状突起単体(8C61)に対して千鳥状に
    なるよう構成されている請求項3記載のトラクタ用肥料
    まき機における肥料送り出し装置。
JP11103555A 1999-04-12 1999-04-12 トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置 Pending JP2000287515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103555A JP2000287515A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103555A JP2000287515A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287515A true JP2000287515A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14357079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103555A Pending JP2000287515A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287515A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103563533A (zh) * 2013-10-28 2014-02-12 芜湖市泰美机械设备有限公司 一种施肥机搅拌装置
CN112237075A (zh) * 2020-10-20 2021-01-19 赵西扎 一种中药材培育用人参种子播种机
CN113296403A (zh) * 2021-05-20 2021-08-24 江苏大学 一种多通道移动式灌溉施肥机倾斜状态吸肥速度修正方法
CN117280930A (zh) * 2023-11-21 2023-12-26 江西省红壤及种质资源研究所 一种油菜施肥装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103563533A (zh) * 2013-10-28 2014-02-12 芜湖市泰美机械设备有限公司 一种施肥机搅拌装置
CN112237075A (zh) * 2020-10-20 2021-01-19 赵西扎 一种中药材培育用人参种子播种机
CN113296403A (zh) * 2021-05-20 2021-08-24 江苏大学 一种多通道移动式灌溉施肥机倾斜状态吸肥速度修正方法
CN113296403B (zh) * 2021-05-20 2022-05-24 江苏大学 一种多通道移动式灌溉施肥机倾斜状态吸肥速度修正方法
CN117280930A (zh) * 2023-11-21 2023-12-26 江西省红壤及种质资源研究所 一种油菜施肥装置及方法
CN117280930B (zh) * 2023-11-21 2024-01-26 江西省红壤及种质资源研究所 一种油菜施肥装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603956B2 (en) Direct seeder
JP2000287515A (ja) トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置
JPH11187708A (ja) ベルト式点播播種機
CN108476680A (zh) 微型马铃薯振动排序精量播种装置
US3690511A (en) Conveyor belt spacer for potato planters
US20210136999A1 (en) Converging row unit for potato planter
CN211671278U (zh) 一种间隔点播装置及农业播种设备
US3780955A (en) Method and apparatus for spreading a fertilizing material
JP6718572B2 (ja) 播種機
CN220915748U (zh) 一种草种播种机
KR20210045041A (ko) 중력 정렬식 마늘 파종기
JP2606922Y2 (ja) 種子繰出装置
JPH0471403A (ja) 振動型播種装置
US20210137000A1 (en) Converging row unit for potato planter
JP2879430B2 (ja) トラクタ用肥料まき機における肥料送り出し装置
JPH0436603Y2 (ja)
CN211509784U (zh) 一种农业自动播种设备
CN218888978U (zh) 一种农业种植用播种装置
CN210959405U (zh) 一种用于山茱萸的播种设备
CN210840643U (zh) 一种水稻育秧机
JPH08196109A (ja) 水稲用広幅条播機
JP2545526B2 (ja) 播種機における播種ロ−ル
JP2018117533A (ja) 播種機及び播種機を備えた播種装置
CN117158244A (zh) 一种农作物种植设备以及种植方法
JPH09275811A (ja) 養土供給装置