JP2000287169A - 映像音声多重記録装置 - Google Patents

映像音声多重記録装置

Info

Publication number
JP2000287169A
JP2000287169A JP11089886A JP8988699A JP2000287169A JP 2000287169 A JP2000287169 A JP 2000287169A JP 11089886 A JP11089886 A JP 11089886A JP 8988699 A JP8988699 A JP 8988699A JP 2000287169 A JP2000287169 A JP 2000287169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
unit
video
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11089886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kimura
智博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP11089886A priority Critical patent/JP2000287169A/ja
Priority to DE60010788T priority patent/DE60010788T2/de
Priority to EP00302564A priority patent/EP1041820B1/en
Priority to US09/538,472 priority patent/US6744975B1/en
Publication of JP2000287169A publication Critical patent/JP2000287169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2566DVDs belonging to the minus family, i.e. -R, -RW, -VR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/85Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded brightness signal occupying a frequency band totally overlapping the frequency band of the recorded chrominance signal, e.g. frequency interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声信号の書換えが容易にできる映像音
声多重記録装置を提供する。 【解決手段】 制御部41において単位映像ブロックと単
位音声ブロックとの割付けテーブルが生成され、この割
付けテーブルに基づいて制御信号S41-2 が生成される。
制御信号S41-2 に基づき、マルチプレクサ15から各単位
映像ブロックと各単位音声ブロックとが1対1に対応し
たデータ構造の多重化データS15 が出力される。そのた
め、音声データと映像データとの対応関係が明確にな
り、オーディオ・インサートが容易にできる。更に、割
付けテーブルに基づいて音声データの上書き開始部分で
非連続にならないデータ構造が形成されるので、再生時
に異音の発生しないオーディオ・インサートが行われ、
良質の音声編集を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、記録媒体
に記録されている映像データ及び音声データの書換えが
可能なリライタブル・ディジタル・ビデオ・ディスクプ
レーヤ(以下、「DVD−RW」という)等に用いら
れ、特に音声データの書換えが容易にできる映像音声多
重記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の映像音声多重記録装置の
一例を示す概略の構成図である。この映像音声多重記録
装置は、MPEG符号化装置1を有している。MPEG符号化装
置1は、アナログの映像入力信号Svi 及び音声入力信号
Sai を例えばMPEG2(Motion Picture Experts Group Pha
se2)方式に基づいてそれぞれディジタルの圧縮映像デー
タ及び圧縮音声データに変換して多重化し、多重化デー
タS1を生成して出力するものである。MPEG符号化装置1
の出力側には、多重化データS1を所定のフォーマットの
多重化データS2に変換して出力するパーソナルコンピュ
ータ2が接続されている。パーソナルコンピュータ2の
出力側には、多重化データS2を記録するためのハードデ
ィスクドライバ(以下、「HDD」という)3が接続さ
れている。
【0003】図3は、図2中の多重化データS1のデータ
構造の一例を示す模式図である。この図を参照しつつ、
図2の動作を説明する。映像入力信号Svi 及び音声入力
信号Sai は、MPEG符号化装置1に入力される。映像入力
信号Svi の規格が例えばNTSC(National Television Sys
tem Committee)の規格でフレーム周波数が29.97Hz とす
ると、この映像入力信号Svi がデジタルに変換される場
合、MPEG2方式に基づいてフレーム単位で符号化される
ので、符号化された映像データは33.36ms (=1/29.97Hz)
が1つの単位となる。この映像データでは、Iピクチャ
(Intra-Picture 、フレーム内符号化画像)、Pピクチ
ャ(Predictive-Picture、フレーム間順方向予測符号化
画像)、及びBピクチャ(Bidirectionary-Predictive-
Picture 、双方向予測符号化画像)の3種類の画像で1
つのグループ(1Group of Picture、以下、「1GOP」と
いう)が構成されている。音声入力信号Sai がデジタル
に変換される場合、1536サンプルで1オーディオ・フレ
ームが構成され、MPEG2方式又はAC-3規格に基づいて圧
縮される。1オーディオ・フレームの時間幅は、サンプ
リング周波数が例えば48kHz の場合では32msであり、圧
縮後はAAU(Audio Access Unit)という固定長符号の音声
データになる。その長さは、例えば192kbpsで 768バイ
トになる。
【0004】これらの映像データと音声データとが多重
化される場合、MPEG2方式による映像データの圧縮が可
変長符号化であるため、1枚のフレームに対する映像デ
ータは複数個のビデオパック(以下、「V_PCK」と
いう)に分散され、1オーディオフレームの音声データ
が複数のオーディオパック(以下、「A_PCK」とい
う)に分散される。そして、複数のV_PCKと複数の
A_PCKとが多重化され、多重化データS1のストリー
ムが生成される。A_PCKの中には、複数個のAAU が
多重化される。
【0005】多重化データS1では、1つのVOBU(Video O
bject Unit) において、数個のV_PCKに対して1つ
のA_PCKが割り当てられている。各V_PCKは、
例えば2048バイトの容量を有し、同期再生のための時間
基準参照用の付加情報が格納されたパック・ヘッダ (Pa
ck header)、多重化データS1のストリーム全体の概要
が格納されたシステム・ヘッダ (System header)、映
像データであることの属性が格納されたパケット・ヘッ
ダ (Packet header)、及び映像データ(Videodata) か
ら構成されている。各A_PCKは、例えば2048バイト
の容量を有し、V_PCKと同様のパック・ヘッダ (Pa
ck header) 、音声データであることの属性が格納され
たパケット・ヘッダ (Packet header)、及び音声デー
タ(Audio data) から構成されている。音声データ(Aud
io data)は、A_PCKのペイロードとして複数のAAU
(Audio Access Unit)で構成されている。多重化データS
1はMPEG符号化装置1からパーソナルコンピュータ2に
送出され、該パーソナルコンピュータ2からHDD3の
フォーマットに適合した多重化データS2が出力される。
多重化データS2は、ファイルとしてHDD3に記録され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
図2の映像音声多重記録装置では、次のような課題があ
った。図2の映像音声多重記録装置では、多重化データ
S1が図3に示すようなデータ構造になり、1個のAAU の
時間幅が32msなので、1個のVOBUの時間幅(=0.5005s)が
その整数倍にならない。又、A_PCKの容量は2048バ
イトであり、そのペイロードはAAU(768 バイト/1192kb
ps時)の整数倍にならない。そのため、1個のVOBU内に
多重化されているA_PCK内の音声データ(即ち、AA
U )は、対応するVOBUの音声データのみではないので、
ファイル内の音声データと映像データとの対応関係が不
明確になり、音声データのみを後から記録し直す(例え
ば、オーディオ・インサート等)ことが困難であるとい
う課題があった。又、何らかの手段により、或る位置の
音声データに対して別の音声データを上書きしたとして
も、この上書きの開始点におけるデータ構造が非連続に
なるので、再生時にデコード不良になり、異音が発生す
ることがあった。この場合、この異音のみを消音するこ
とができないため、再生音全体を消音する必要があり、
良質の音声編集を行うことができないという課題があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のうちの請求項1に係る発明は、映像音声多
重記録装置において、ディジタルの映像データを入力し
て所定のフレーム数毎に単位映像ブロックを形成し、該
各単位映像ブロックに含まれる該映像データを第1の圧
縮率で圧縮して所定の情報量単位でパッケージ化するこ
とにより、圧縮映像データを生成して出力する映像信号
圧縮手段と、ディジタルの音声データを入力して所定の
サンプル数毎に単位音声ブロックを形成し、該各単位音
声ブロックに含まれる該音声データを第2の圧縮率で圧
縮して前記所定の情報量単位でパッケージ化することに
より、圧縮音声データを生成して出力する音声信号圧縮
手段と、制御信号に基づいて前記圧縮映像データと前記
圧縮音声データとを時分割多重し、多重化データを生成
して出力する多重化手段とを、備えている。
【0008】更に、この映像音声多重記録装置には、前
記多重化データを所定のエンコード方式で符号化してエ
ンコードデータを生成して出力するエンコーダと、前記
エンコードデータを記録媒体に記録する記録手段と、前
記単位映像ブロックの繰返し周期と前記単位音声ブロッ
クの繰返し周期との最小公倍数が得られるときの該単位
映像ブロックの数と該単位音声ブロックの数との比であ
る最小整数比に基づいて該単位映像ブロックと該単位音
声ブロックとが割り付けられた割付けテーブルを記憶す
る記憶手段を有し、該割付けテーブルに基づいて前記制
御信号を生成して出力する制御手段とが、設けられてい
る。
【0009】このような構成を採用したことにより、映
像データは映像信号圧縮手段に入力され、該映像信号圧
縮手段で所定のフレーム数毎に単位映像ブロックが形成
される。各単位映像ブロックに含まれる映像データは、
第1の圧縮率で圧縮されて所定の情報量単位でパッケー
ジ化され、映像信号圧縮手段から圧縮映像データが出力
される。音声データは音声信号圧縮手段に入力され、該
音声信号圧縮手段で所定のサンプル数毎に単位音声ブロ
ックが形成される。各単位音声ブロックに含まれる音声
データは、第2の圧縮率で圧縮されて前記所定の情報量
単位でパッケージ化され、音声信号圧縮手段から圧縮音
声データが出力される。制御手段では、記憶手段に記憶
された割付けテーブルに基づいて制御信号が生成されて
出力される。圧縮映像データ及び圧縮音声データは、こ
の制御信号に基づいて多重化手段で時分割多重され、該
多重化手段から多重化データが出力される。そのため、
多重化データは、各単位映像ブロックと各単位音声ブロ
ックとが1対1に対応したデータ構造に形成される。多
重化データは、エンコーダに入力されて符号化され、該
エンコーダからエンコードデータが出力される。エンコ
ードデータは、記録手段に入力されて記録媒体に記録さ
れる。
【0010】請求項2に係る発明では、映像音声多重記
録装置において、ディジタルの第1の映像データを入力
して所定のフレーム数毎に単位映像ブロックを形成し、
該各単位映像ブロックに含まれる該第1の映像データを
第1の圧縮率で圧縮して所定の情報量単位でパッケージ
化することにより、圧縮映像データを生成して出力する
映像信号圧縮手段と、ディジタルの第1の音声データを
入力して所定のサンプル数毎に単位音声ブロックを形成
し、該各単位音声ブロックに含まれる該第1の音声デー
タを第2の圧縮率で圧縮して前記所定の情報量単位でパ
ッケージ化することにより、圧縮音声データを生成して
出力する音声信号圧縮手段と、制御信号に基づいて前記
圧縮映像データと前記圧縮音声データとを時分割多重
し、多重化データを生成して出力するか、又は該圧縮音
声データと与えられた第2の映像データとを該制御信号
に基づいて時分割多重し、該多重化データを生成して出
力する多重化手段と、前記多重化データを所定のエンコ
ード方式で符号化してエンコードデータを生成して出力
するエンコーダと、前記エンコードデータを記録媒体に
記録し、且つ該記録媒体に記録されたエンコードデータ
を再生して再生データを出力する記録再生手段とを、備
えている。
【0011】更に、この映像音声多重記録装置には、前
記再生データを前記所定のエンコード方式に対応したデ
コード方式で復号してデコードデータを生成して出力す
るデコーダと、前記デコードデータを入力して前記第2
の映像データと第2の音声データとに分離して出力する
分離手段と、使用者の操作に基づき、前記記録媒体に記
録された前記エンコードデータのうちの前記圧縮音声デ
ータに対応するデータの書換えを行うオーディオ・イン
サート動作を指示するための指示信号を出力する操作手
段と、前記単位映像ブロックの繰返し周期と前記単位音
声ブロックの繰返し周期との最小公倍数が得られるとき
の該単位映像ブロックの数と該単位音声ブロックの数と
の比である最小整数比に基づいて該単位映像ブロックと
該単位音声ブロックとが割り付けられた割付けテーブル
を記憶する記憶手段を有し、前記指示信号に基づいて前
記オーディオ・インサート動作が指示されたとき、前記
圧縮音声データと前記第2の映像データとを時分割多重
するための前記制御信号を該割付けテーブルに基づいて
生成して出力する制御手段とが、設けられている。
【0012】このような構成を採用したことにより、記
録媒体に記録されたエンコードデータは、記録再生手段
で再生され、該記録再生手段から再生データが出力され
る。再生データは、デコーダに入力されて復号され、該
デコーダからデコードデータが出力される。デコードデ
ータは、分離手段に入力されて第2の映像データと第2
の音声データとに分離され、該分離手段から該第2の映
像データ及び第2の音声データが出力される。オーディ
オ・インサート動作が指示されたとき、第2の映像デー
タは制御信号に基づいて多重化手段に入力され、割付け
テーブルに基づいて圧縮音声データと時分割多重され
る。そして、多重化手段から多重化データが出力され、
その後、請求項1の作用と同様の作用が行われる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
映像音声多重記録装置の概略の構成図である。この映像
音声多重記録装置は、アナログの映像入力信号Svi をア
ナログ/ディジタル(以下、「A/D」という)変換し
てディジタルの映像データS11 を生成して出力するA/
Dコンバータ11を有している。A/Dコンバータ11の出
力側には、映像信号圧縮手段(例えば、映像圧縮回路)
12が接続されている。映像圧縮回路12は、映像データS1
1 を入力して所定のフレーム数毎に単位映像ブロック
(例えば、VOBU)を形成し、該各VOBUに含まれる映像デ
ータを制御信号S41-1 に基づいて指定される第1の圧縮
率で圧縮(例えば、MPEG2方式に基づく可変長符号化)
して所定の情報量単位(例えば、2048バイト)でパッケ
ージ(例えば、V_PCK)化することにより、圧縮映
像データS12 を生成して出力する回路である。
【0014】又、この映像音声多重記録装置は、アナロ
グの音声入力信号Sai をA/D変換してディジタルの音
声データS13 を生成して出力するA/Dコンバータ13を
有している。A/Dコンバータ13の出力側には、音声信
号圧縮手段(例えば、音声圧縮回路)14が接続されてい
る。音声圧縮回路14は、音声データS13 を入力して所定
のサンプル数毎に単位音声ブロック(例えば、AAU )を
形成し、該各AAU に含まれる音声データを制御信号S41-
1 に基づいて指定される第2の圧縮率で圧縮(例えば、
AC-3方式に基づく固定長符号化)して前記所定の情報量
単位でパッケージ(例えば、A_PCK)化することに
より、圧縮音声データS14 を生成して出力する回路であ
る。映像圧縮回路12及び音声圧縮回路14の各出力側に
は、多重化手段(例えば、マルチプレクサ)15が接続さ
れている。マルチプレクサ15は、制御信号S41-2 に基づ
いて指定されるタイミングで圧縮映像データS12 と圧縮
音声データS14 とを入力して時分割多重し、多重化デー
タS15 を生成して出力する機能を有している。又、マル
チプレクサ15は、圧縮音声データS14 と与えられた映像
データS34vとを制御信号S41-2 に基づいて指定されるタ
イミングで入力して時分割多重し、多重化データS15 を
生成して出力する機能も有している。マルチプレクサ15
の出力側には、記録バッファメモリ16が接続されてい
る。
【0015】記録バッファメモリ16は、第3の制御信号
S41-3 に基づいて多重化データS15を書き込み、且つ該
多重化データS15 の蓄積量を示すデータ量信号S16bを出
力すると共に、該制御信号S41-3 に基づいて該多重化デ
ータS15 を読み出して多重化データS16aを出力する機能
を有している。記録バッファメモリ16の出力側には、制
御信号S41-4 に基づいて多重化データS16aを所定のエン
コード方式で符号化してエンコードデータS17 を生成
(例えば、多重化データS16aに対して8/16変調を行う)
して出力するエンコーダ17が接続されている。エンコー
ダ17の出力側には、記録回路18が接続されている。記録
回路18は、制御信号S41-5 に基づいてエンコードデータ
S17 を入力して電力増幅等の処理を行い、記録用データ
S18 を生成して出力する回路である。記録回路18の出力
側には、ピックアップ21が接続されている。ピックアッ
プ21は、制御信号S23aに基づき、記録媒体(例えば、D
VD等の光ディスク)Dに対して光学的に記録用データ
S18 を記録し、且つ記録された記録用データS18 を読み
出して検出信号S21 を出力する機能を有している。光デ
ィスクDは、制御信号S23bに基づいて制御されるモータ
22によって回転駆動されるようになっている。ピックア
ップ21及びモータ22には、制御信号S41-6 に基づいて制
御信号S23a,S23bを生成して出力するサーボ回路23が接
続されている。ピックアップ21の出力側には、再生回路
31が接続されている。再生回路31は、検出信号S21 を制
御信号S41-7 に基づいて波形整形して2値の再生データ
S31 を出力する回路である。これらの記録回路18、ピッ
クアップ21、モータ22及びサーボ回路23で請求項1の記
録手段が構成されている。又、記録回路18、ピックアッ
プ21、モータ22、サーボ回路23及び再生回路31で請求項
2の記録再生手段が構成されている。再生回路31の出力
側には、デコーダ32が接続されている。
【0016】デコーダ32は、制御信号S41-8 に基づいて
再生データS31 をエンコーダ17のエンコード方式に対応
したデコード方式で復号(例えば、再生データS31 に対
して8/16復調を行う)してデコードデータS32 を生成し
て出力する機能を有している。デコーダ32の出力側に
は、再生バッファメモリ33が接続されている。再生バッ
ファメモリ33は、制御信号S41-9 に基づいてデコードデ
ータS32 を入力して書き込み、且つ該デコードデータS3
2 の蓄積量を示すデータ量信号S33bを出力する機能を有
している。又、再生バッファメモリ33は、制御信号S41-
9 に基づいてデコードデータS32 を読み出して前記デコ
ードデータS33aを出力する機能も有している。再生バッ
ファメモリ33の出力側には、分離手段(例えば、デマル
チプレクサ)34が接続されている。デマルチプレクサ34
は、制御信号S41-10に基づいてデコードデータS33aを入
力して映像データS34vと音声データS34aとに分離して出
力するものである。
【0017】デマルチプレクサ34の第1の出力側には、
映像伸張回路35及びマルチプレクサ15が接続されてい
る。映像伸張回路35は、映像データS34vを格納する図示
しない映像伸張用バッファを有し、制御信号S41-10に基
づき、この映像データS34vを前記第1の圧縮率に対応し
た伸張率で伸張して伸張映像データS35 を生成して出力
する回路である。映像伸張回路35の出力側には、伸張映
像データS35 をD/A変換して映像出力信号S36 を生成
して出力するディジタル/アナログ(以下、「D/A」
という)コンバータ36が接続されている。デマルチプレ
クサ34の第2の出力側には、音声伸張回路37が接続され
ている。音声伸張回路37は、音声データS34aを格納する
図示しない音声伸張用バッファを有し、制御信号S41-10
に基づき、この音声データS34aを前記第2の圧縮率に対
応した伸張率で伸張して伸張音声データS37 を生成して
出力する回路である。音声伸張回路37の出力側には、伸
張音声データS37 をD/A変換して音声出力信号S38 を
生成して出力するD/Aコンバータ38が接続されてい
る。
【0018】これらの映像圧縮回路12、音声圧縮回路1
4、マルチプレクサ15、記録バッファメモリ16、エンコ
ーダ17、記録回路18、サーボ回路23、再生回路31、デコ
ーダ32、再生バッファメモリ33、デマルチプレクサ34、
映像伸張回路35及び音声伸張回路37には、制御手段(例
えば、制御部)41が接続されている。制御部41には、使
用者の操作に基づいて動作を指示するための指示信号S4
2 を出力する操作手段(例えば、操作部)42が接続され
ている。又、制御部41には、この映像音声多重記録装置
の動作状態、例えば再生状態、記録状態、光ディスクD
上の記録/再生位置(アドレス)等を表示する表示手段
(例えば、表示部)43が接続されている。制御部41は、
例えばプログラムに基づいて動作する中央処理装置や該
プログラムを格納するリードオンリメモリ(ROM)等
で構成され、指示信号S42 に基づき、制御信号S41-1 ,
S41-2 ,S41-4 ,S41-5 ,S41-6 ,S41-7 ,S41-8 ,S4
1-10を出力し、データ量信号S16bに基づいて制御信号S4
1-3 を出力し、且つデータ量信号S33bに基づいて制御信
号S41-9 を出力する機能を有している。
【0019】更に、制御部41は、VOBUの繰返し周期とAA
U の繰返し周期との最小公倍数が得られるときの該VOBU
の数と該AAU の数との比である最小整数比Mを求める最
小整数比検出モード、最小整数比Mに基づいてVOBUとAA
U とを割り付けるための割付けテーブルTを生成する割
付けテーブル生成モード、及び割付けテーブルTに基づ
いて制御信号S41-2 を生成して出力する制御信号出力モ
ードを、行う機能を有している。割付けテーブルTは、
制御部41中の記憶手段(例えば、メモリ)41aに記憶さ
れるようになっている。
【0020】図4は、図1中のマルチプレクサ15の一例
を示す概略の構成図である。このマルチプレクサ15は、
圧縮映像データS12 又は映像データS34vを制御信号S41-
2 に基づいて選択して入力する切替え部15a を有してい
る。切替え部15a の出力側には、切替え部15a から出力
された圧縮映像データS12 又は映像データS34vを格納す
る映像入力バッファ15b が接続されている。又、このマ
ルチプレクサ15は、圧縮音声データS14 を格納する音声
入力バッファ15c を有している。映像入力バッファ15b
の第1の出力側及び音声入力バッファ15c の第1の出力
側には、パック/パケット情報生成部15d が接続されて
いる。パック/パケット情報生成部15d は、圧縮映像デ
ータS15b-1及び圧縮音声データS15c-1を入力してパック
やパケットの生成に必要なパック/パケット情報S15d
(例えば、映像圧縮のpicture type、temporal refe
rence 、picture の符号量、音声圧縮レート等)を生成
するものである。映像入力バッファ15b の第2の出力側
及び音声入力バッファ15c の第2の出力側には、圧縮映
像データS15b-2及び圧縮音声データS15c-2を判定信号S1
5m-1に基づいて時分割多重化して多重化データS15eを生
成する多重化部15e が接続されている。更に、このマル
チプレクサ15には、カウンタ15f が設けられている。カ
ウンタ15f は、水晶振動子15gによって決定される周波
数のSTC(システム・タイム・クロック)S15fを生成
して出力する機能を有している。カウンタ15f の出力側
には、PTS/DTS 生成部15h 及びSCR 生成部15i が接続さ
れている。パック/パケット情報生成部15d の出力側に
は、PTS/DTS 生成部15h 、パケット生成部15j 及びパッ
ク生成部15k が接続されている。PTS/DTS 生成部15h
は、STCS15fを入力すると共に制御信号S41-2 に基づ
いてパック/パケット情報S15dを入力してPTS(Prese
ntation Time Stamp、再生出力の時刻管理情報) 及びD
TS(Decoding Time Stamp、復号の時刻管理情報) (以
下、「PTS/DTS 」という)S15hを生成するものである。
PTS/DTS 生成部15h の出力側には、パケット生成部15j
が接続されている。パケット生成部15j は、多重化デー
タS15eを入力し、パック/パケット情報S15dに基づいて
PTS/DTS S15hを付加してパケットS15jを生成するもので
ある。SCR 生成部15i は、制御信号S41-2 に基づいてS
TCS15fを入力し、指令信号S15m-2に基づいてSCR
(システム・クロック・リファレンス)S15iを生成する
ものである。SCR 生成部15i の出力側及びパケット生成
部15j の出力側には、パック生成部15k が接続されてい
る。パック生成部15k は、パケットS15j及びパック/パ
ケット情報S15dを入力してSCR S15iを付加し、パックS1
5k-1,S15k-2を生成するものである。パック生成部15k
の出力側には、仮想映像音声伸張用バッファ充足量計算
部15m 及び多重化データ出力バッファ15n が接続されて
いる。仮想映像音声伸張用バッファ充足量計算部15m
は、パックS15k-1を入力して判定信号S15m-1及び指令信
号S15m-2を出力するものである。仮想映像音声伸張用バ
ッファ充足量計算部15m の各出力側は、多重化部15e 及
びSCR 生成部15i にそれぞれ接続されている。多重化デ
ータ出力バッファ15n は、パックS15k-2を入力して多重
化データS15 を出力するものである。
【0021】図5は、図1中のデマルチプレクサ34の一
例を示す概略の構成図である。このデマルチプレクサ34
は、ID検出部34a 及びSCR検出部34b を有してい
る。ID検出部34a はデコードデータS33aを入力して該
デコードデータS33aの属性(ID)を検出して検出信号
S34aを出力する機能を有し、SCR検出部34b がデコー
ドデータS33aを入力してSCRを検出して検出信号S34b
を出力する機能を有している。SCR検出部34b の出力
側には比較部34c の入力端子Aが接続され、該比較部34
c の入力端子Bにはカウンタ34d が接続されている。カ
ウンタ34dは、水晶振動子34e によって決定される周波
数のSTCS34dを生成して出力する機能を有している。
比較部34c は、検出信号S34bとSTCS34dとを比較して
比較結果S34cを生成して出力するものである。ID検出
部34a の出力側には2入力のAND回路34f の第1の入
力端子が接続され、比較部34c の出力側には該AND回
路34f の第2の入力端子が接続されている。AND回路
34f の出力側には、該AND回路34f の出力信号S34fに
基づいてデコードデータS33aを映像データS34hv と音声
データS34ha とに分離して出力する分離部34h が接続さ
れている。
【0022】更に、ID検出部34a の出力側には、PTS/
DTS検出部34g が接続されている。PTS/DTS検出部34g
は、検出信号S34aのPTS及びDTSを検出してイネー
ブル信号 S34gv,S34gaを生成して出力するものであ
る。分離部34h の各出力側には、映像入力バッファ34i
及び音声入力バッファ34j が接続されている。映像入力
バッファ34i は、映像データS34hv を入力して記憶し、
イネーブル信号S34gv に基づいて映像データS34vを出力
するものである。音声入力バッファ34j は、音声データ
S34ha を入力して記憶し、イネーブル信号S34ga に基づ
いて音声データS34aを出力するものである。
【0023】図6は図1の映像音声多重記録装置で生成
される割付けテーブルTの一例を示す図、図7が図6中
のA_PCKのデータ構造を示す図、及び図8が図4の
マルチプレクサ15の動作を説明するためのタイムチャー
トである。図9及び図10は、図1の映像音声多重記録
装置におけるオーディオ・インサート動作を説明するた
めのフローチャートである。これらの図6、図7、図
8、図9及び図10を参照しつつ、図1の映像音声多重
記録装置の動作(1)〜(3)を説明する。 (1) 記録動作 映像入力信号Svi は、A/Dコンバータ11に入力されて
A/D変換され、該A/Dコンバータ11から映像データ
S11 が出力される。映像データS11 は映像圧縮回路12に
入力され、該映像圧縮回路12で所定のフレーム数(例え
ば、15フレーム)毎にVOBUが形成され、該各VOBUに含ま
れる映像データが制御信号S41-1 に基づいて可変長符号
化されて2048バイト単位でV_PCKに形成され、該映
像圧縮回路12から圧縮映像データS12 が出力される。音
声入力信号Sai は、A/Dコンバータ13に入力されてA
/D変換され、該A/Dコンバータ13から音声データS1
3が出力される。音声データS13 は音声圧縮回路14に入
力され、該音声圧縮回路14で所定のサンプル数(サンプ
リング周波数は、例えば48kHz )毎に単位音声ブロック
(例えば、AAU )が形成され、該各AAU に含まれる音声
データが制御信号S41-1 に基づいて固定長符号化されて
2048バイト単位でA_PCKに形成され、該音声圧縮回
路14から圧縮音声データS14 が出力される。圧縮映像デ
ータS12 及び圧縮音声データS14 は、マルチプレクサ15
に入力され、制御信号S41-2 に基づいて時分割多重さ
れ、該マルチプレクサ15から多重化データS15 が出力さ
れる。この場合、制御部41において、次の(a)〜
(c)のモードの動作が行われて制御信号S41-2 が出力
される。 (a) 最小整数比検出モード 制御部41では、指示信号S42 に基づき、VOBUの繰返し周
期とAAU の繰返し周期との最小公倍数が得られるときの
該VOBUの数と該AAU の数との比である最小整数比Mが求
められる。 (b) 割付けテーブル生成モード 制御部41では、指示信号S42 に基づき、最小整数比Mに
基づいてVOBUとAAU とを割り付けるための図6の割付け
テーブルTが生成される。割付けテーブルTでは、映像
入力信号Svi がNTSCの規格でフレーム周波数が29.97Hz
、1VOBU当り15フレーム、及び音声入力信号Sai に対
するサンプリング周波数が48kHz (例えば、AC-3規格で
192kbps )の条件で符号化多重する場合の例が示されて
いる。まず、1VOBU当りの平均のAAU の数は、 1/29.97(Hz) ×15/32(ms) =15.640625 であり、64個のVOBU(=32.032s)では、 15.640625 ×64=1001AAU (=32.032s) になり、この最小整数比M(=64/1001)に基づいて割
付けテーブルTが作成され、1001個のAAUが64個のVOBU
に整数個で割付けられる。この場合、AAU は音声が固定
長符号であることから、できる限り均等に配分されるこ
とが望ましい。
【0024】図6中のA_PCKのデータ構造は、図7
に示すように、同期再生のための時間基準参照用の付加
情報が格納されたパック・ヘッダ (Pack header)、音
声データであることの属性が格納されたパケット・ヘッ
ダ (Packet header)、及びAAUが格納されるペイロード
(payload) から構成されている。AC-3規格の場合、ペイ
ロード(payload) に sub stream idと Audio frame
informationとが記述されるので、1個のA_PCK
当りの真の音声データは、最大で、 2048バイト−Pack header−Packet header− sub st
ream id− Audio frame information=2048バイト−
14バイト−14バイト−1バイト−3バイト=2016バイト になる。従って、1VOBU当り15個又は16個のAAU をパッ
ク化する場合に最小限必要なA_PCKの数は、 15×768/2016=5.714285… →6個のA_PCK 16×768/2016=6.095238… →7個のA_PCK になる。そのため、6個のA_PCKには15個のAAU 、
及び7個のA_PCKには16個のAAU が割付けられ、図
6の割付けテーブルTが生成される。又、図7に示すよ
うに、A_PCKj+1 中の端数に対し、パディング・バ
イト(padding byte)PB又は図示しないスタッフィング・
バイト(stuffing byte) が挿入されている。更に、1つ
のA_PCKでは、格納できるAAU の数は2以上3未満
なので、図7中のA_PCKj とA_PCKj+1 との間
にAAU n+1 がオーバラップの状態で格納されている。
【0025】(c) 制御信号出力モード 制御部41では、指示信号S42 に基づき、割付けテーブル
Tに基づいて制御信号S41-2 が生成されて出力される。
このとき、マルチプレクサ15では、圧縮音声データS14
が入力され、図8に示すように、該圧縮音声データS14
のA_PCKのSCRとSTCとが一致した時、該A_
PCKが1つ音声入力バッファ(Audio Input Buffer)15
c に格納される。A_PCKのPTSとSTCとが一致
した時、音声入力バッファ15c からAAU が1個ずつ出力
される。又、マルチプレクサ15では、圧縮映像データS1
2 が入力され、該圧縮映像データS12 のV_PCKのS
CRとSTCとが一致した時、該V_PCKが1つ映像
入力バッファ(Video InputBuffer)15b に格納される。
V_PCKのDTSとSTCとが一致した時、映像入力
バッファ15b からVAU が1個出力される。そして、V_
PCK及びA_PCKが多重化され、各VOBUと各AAU と
が1対1に対応したデータ構造の多重化データS15 が生
成される。
【0026】多重化データS15 は、制御信号S41-3 に基
づいて記録バッファメモリ16に書き込まれ、該記録バッ
ファメモリ16から多重化データS16a及び多重化データS1
5 の蓄積量を示すデータ量信号S16bが出力される。デー
タ量信号S16bは、制御部41に入力されて解析され、該制
御部41から制御信号S41-3 が出力される。この場合、記
録バッファメモリ16は、マルチプレクサ15における多重
化の動作と、その後の記録動作とが破綻しないように、
多重化データS15 を一時的に蓄えるように制御される。
多重化データS16aは、エンコーダ17に入力されて制御信
号S41-4 に基づいて符号化され、該エンコーダ17からエ
ンコードデータS17 が出力される。エンコードデータS1
7 は記録回路18に入力されて電力増幅等の処理が施さ
れ、該記録回路18から記録用データS18 が出力される。
記録用データS18 はピックアップ21に入力され、該ピッ
クアップ21で制御信号S23aに基づいて光ディスクDに記
録される。このとき、制御信号S41-6 に基づき、サーボ
回路23から制御信号S23a,S23bが出力され、該制御信号
S23a,S23bに基づいてピックアップ21及びモータ22がそ
れぞれ制御される。
【0027】(2) 再生動作 制御信号S23aに基づき、ピックアップ21から検出信号S2
1 が出力される。検出信号S21 は、再生回路31に入力さ
れて制御信号S41-7 に基づいて波形整形され、該再生回
路31から再生データS31 が出力される。再生データS31
は、デコーダ32に入力されて制御信号S41-8 に基づいて
復号され、該デコーダ32からデコードデータS32 が出力
される。デコードデータS32 は、制御信号S41-9 に基づ
いて再生バッファメモリ33に書き込まれ、該再生バッフ
ァメモリ33からデコードデータS33a及びデコードデータ
S32 の蓄積量を示すデータ量信号S33bが出力される。デ
ータ量信号S33bは、制御部41に入力されて解析され、該
制御部41から制御信号S41-9 が出力される。この場合、
再生バッファメモリ33は、記録バッファメモリ16と同様
に、読出し動作及びその後のデマルチプレクサ34におけ
る動作が破綻しないように、デコードデータS32 を一時
的に蓄えるように制御される。
【0028】デコードデータS33aはデマルチプレクサ34
に入力され、制御信号S41-10に基づいて映像データS34v
と音声データS34aとに分離されて出力される。この場
合、デマルチプレクサ34では、デコードデータS33aがI
D検出部34a 及びSCR検出部34b に入力され、該ID
検出部34a でA_PCK及びV_PCKが検出されて検
出信号S34aが出力され、SCR検出部34b でSCRが検
出されて検出信号S34bが出力される。検出信号S34bは比
較部34c でSTCS34dと比較され、該比較部34cから比
較結果S34cが出力される。デコードデータS33aは、分離
部34h で出力信号S34fに基づいて映像データS34hv と音
声データS34ha とに分離される。又、検出信号S34aは、
PTS/DTS検出部34g に入力されてPTS及びDTSが検
出され、該PTS/DTS検出部34g からイネーブル信号S34gv
,S34ga が出力される。映像データS34hv は映像入力
バッファ34i に入力され、イネーブル信号S34gv がアク
ティブモードのときに該映像入力バッファ34i から映像
データS34vが出力される。音声データS34ha は音声入力
バッファ34j に入力され、イネーブル信号S34ga がアク
ティブモードのときに該音声入力バッファ34j から音声
データS34aが出力される。
【0029】映像データS34vは、映像伸張回路35に入力
されて制御信号S41-10に基づいて前記第1の圧縮率に対
応した伸張率で伸張され、該映像伸張回路35から伸張映
像データS35 が出力される。伸張映像データS35 はD/
Aコンバータ36に入力されてD/A変換され、該D/A
コンバータ36から映像出力信号S36 が出力される。音声
データS34aは、音声伸張回路37に入力されて制御信号S4
1-10に基づいて前記第2の圧縮率に対応した伸張率で伸
張され、該音声伸張回路37から伸張音声データS37 が出
力される。伸張音声データS37 は、D/Aコンバータ38
に入力されてD/A変換され、該D/Aコンバータ38か
ら音声出力信号S38 が出力される。
【0030】(3) オーディオ・インサート動作 図6の割付けテーブルTに示すデータ構造を実現すれ
ば、図9及び図10に示すように、オーディオ・インサ
ート動作は、制御部41において次の手順で行われる。操
作命令待ちの状態(ステップST1 )から操作命令が入力
されたとき、この操作命令がオーディオ・インサート(A
udio Insert)であるか否かが判定される(ステップST2
)。操作命令がオーディオ・インサートでないとき、
その他の命令に対応した処理が行われる。操作命令がオ
ーディオ・インサートであるとき、オーディオ・インサ
ートの開始位置が設定される(ステップST3 )。この場
合、圧縮音声データS14 はVOBU単位でアライメントされ
ているので、オーディオ・インサートの開始位置はVOBU
の精度で設定される。つまり、VOBUがAAU と1対1に対
応しているので、オーディオ・インサートを開始するVO
BUの位置を指定すれば、その位置が対応するAAUの先頭
になる。
【0031】オーディオ・インサートの実行命令が入力
されたか否かが判定され(ステップST4 )、オーディオ
・インサートの実行命令が入力されたとき、終了設定フ
ラグが「0」になり(ステップST5 )、ステップST9 に
進む。前記ステップST4 で、オーディオ・インサートの
実行命令が入力されないとき、オーディオ・インサート
終了位置が設定され(ステップST6 )、終了設定フラグ
が「1」になる(ステップST7 )。オーディオ・インサ
ートの実行命令が入力されたか否かが判定され(ステッ
プST8 )、オーディオ・インサートの実行命令が入力さ
れないとき、ステップST3 に戻る。オーディオ・インサ
ートの実行命令が入力されたとき、ステップST9 に進
み、音声圧縮回路14が起動される。
【0032】終了設定フラグが「0」か「1」かが判定
され(ステップST10)、該終了設定フラグが「0」のと
き、オーディオ・インサートの終了命令が入力されたか
否かが判定される(ステップST11)。オーディオ・イン
サートの終了命令が入力されないとき、VOBUが先読み解
析(Pre-Read)されて書換えの対象になるVOBUが検索さ
れ、1VOBUデータが読み出される(ステップST12)。こ
のとき、VOBUのデータ構造が再現され、該VOBU内のA_
PCKの数とAAU の数、及び該VOBUにおけるA_PCK
が多重化されている位置が判定される。そして、パック
(PACK)が読み出され(ステップST13)、この読み
出されたパックの属性がA_PCKであるか、次のVOBU
であるか、又はその他のものであるかが判定される(ス
テップST14)。読み出されたパックの属性がA_PCK
のとき、A_PCKの数がカウントされると共に、該A
_PCKの位置が記憶される(ステップST15)。A_P
CK中のAAU の数がカウントされ(ステップST16)、ス
テップST13に戻る。前記ステップST14において、パック
の属性がその他である場合も、ステップST13に戻る。
【0033】前記ステップST14において、パックの属性
が次のVOBUであるとき、VOBUの構造が解析され(ステッ
プST17)、AAU の構造が解析されてA_PCKの位置が
設定される(ステップST18)。音声圧縮回路14に音声デ
ータS13 が取り込まれ(ステップST19)、A_PCKが
生成される(ステップST20)。A_PCKが挿入され
(ステップST21)、圧縮音声データS14 及び映像データ
S34vは、制御信号S41-2に基づいて指定されるタイミン
グでマルチプレクサ15に入力されて時分割多重され、音
声データの上書き開始部分で非連続にならないデータ構
造の多重化データS15 が出力される。多重化データS15
の1VOBUのデータが光ディスクDに書き込まれ(ステッ
プST22)、オーディオ・インサートが行われてステップ
ST10へ戻る。ステップST10において、終了設定フラグが
「1」のとき、ステップST23においてオーディオ・イン
サートの終了位置に到達したか否かが判定される。オー
ディオ・インサートの終了位置に到達したとき、音声圧
縮回路14が停止され(ステップST24)、オーディオ・イ
ンサートが終了する(ステップST25)。前記ステップST
23において、オーディオ・インサートの終了位置に到達
しないとき、前記ステップST12へ進む。前記ステップST
11において、オーディオ・インサートの終了命令が入力
されたとき、前記ステップST24へ進む。
【0034】以上のように、この実施形態では、制御部
41において、割付けテーブルTを生成し、且つ割付けテ
ーブルTに基づいて制御信号S41-2 を生成し、マルチプ
レクサ15において、該制御信号S41-2 に基づいて各VOBU
と各AAU とが1対1に対応したデータ構造の多重化デー
タS15 を生成して出力するようにしたので、音声データ
と映像データとの対応関係が明確になり、オーディオ・
インサートが容易にできる。更に、マルチプレクサ15に
おいて、制御信号S41-2 に基づいて音声データの上書き
開始部分で非連続にならないデータ構造を形成したの
で、再生時に異音の発生しないオーディオ・インサート
を行うことができ、良質の音声編集を行うことができ
る。
【0035】尚、本発明は上記実施形態に限定されず、
種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば
次のようなものがある。 (a) 本発明は、DVD−RWの他、例えばHDD等
にも適用できる。 (b) 音声入力信号Sai に対するサンプリング周波数
は、48kHz の他、例えば96kHz 等にしてもよい。 (c) 1VOBU当りのフレーム数は、15フレームに限ら
ず、他の値でもよい。 (d) 映像入力信号Svi は、NTSC規格に限らず、例え
ば PAL規格等、他の規格でもよい。 (e) 図1において、例えば、映像入力信号Svi 及び
音声入力信号Sai をA/D変換するためのA/Dコンバ
ータが外部に設けられる場合等、映像データS11 及び音
声データS13 が外部から供給される場合には、A/Dコ
ンバータ11,13を省略してもよい。又、伸張映像データS
35 及び伸張音声データS37 をD/A変換するためのD
/Aコンバータが外部に設けられる場合や、伸張映像デ
ータS35及び伸張音声データS37 をディジタルのままで
処理する機器が接続される場合等では、D/Aコンバー
タ36,38を省略してもよい。 (f) 割付けテーブルTは、記録動作又はオーディオ
・インサート動作を行う前に別の装置で作成してメモリ
41a に記憶させるようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1に
係る発明によれば、割付けテーブルを記憶手段で記憶
し、制御手段で該割付けテーブルに基づいて制御信号を
生成し、多重化手段において、該制御信号に基づいて各
単位映像ブロックと各単位音声ブロックとが1対1に対
応したデータ構造の多重化データを生成して出力するよ
うにしたので、音声データと映像データとの対応関係を
明確にできる。請求項2に係る発明によれば、多重化手
段において、制御信号に基づいて音声データの上書き開
始部分で非連続にならないデータ構造を形成したので、
再生時に異音の発生しないオーディオ・インサートを行
うことができ、良質の音声編集を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の映像音声多重記録装置の構
成図である。
【図2】従来の映像音声多重記録装置の構成図である。
【図3】図2中の多重化データS1のデータ構造の模式図
である。
【図4】図1中のマルチプレクサ15の構成図である。
【図5】図1中のデマルチプレクサ34の構成図である。
【図6】図1における割付けテーブルTを示す図であ
る。
【図7】図5中のA_PCKのデータ構造を示す図であ
る。
【図8】図1のタイムチャートである。
【図9】図1のフローチャートである。
【図10】図1のフローチャートである。
【符号の説明】
12 映像圧縮回路(映像信号圧縮手段) 14 音声圧縮回路(音声信号圧縮手段) 15 マルチプレクサ(多重化手段) 17 エンコーダ 18 記録回路(記録再生手段) 21 サーボ回路(記録再生手段) 22 ピックアップ(記録再生手段) 23 モータ(記録再生手段) 31 再生回路(記録再生手段) 32 デコーダ 34 デマルチプレクサ(分離手段) 41 制御部(制御手段) 42 操作部(操作手段) D 光ディスク(記録媒体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルの映像データを入力して所定
    のフレーム数毎に単位映像ブロックを形成し、該各単位
    映像ブロックに含まれる該映像データを第1の圧縮率で
    圧縮して所定の情報量単位でパッケージ化することによ
    り、圧縮映像データを生成して出力する映像信号圧縮手
    段と、 ディジタルの音声データを入力して所定のサンプル数毎
    に単位音声ブロックを形成し、該各単位音声ブロックに
    含まれる該音声データを第2の圧縮率で圧縮して前記所
    定の情報量単位でパッケージ化することにより、圧縮音
    声データを生成して出力する音声信号圧縮手段と、 制御信号に基づいて前記圧縮映像データと前記圧縮音声
    データとを時分割多重し、多重化データを生成して出力
    する多重化手段と、 前記多重化データを所定のエンコード方式で符号化して
    エンコードデータを生成して出力するエンコーダと、 前記エンコードデータを記録媒体に記録する記録手段
    と、 前記単位映像ブロックの繰返し周期と前記単位音声ブロ
    ックの繰返し周期との最小公倍数が得られるときの該単
    位映像ブロックの数と該単位音声ブロックの数との比で
    ある最小整数比に基づいて該単位映像ブロックと該単位
    音声ブロックとが割り付けられた割付けテーブルを記憶
    する記憶手段を有し、該割付けテーブルに基づいて前記
    制御信号を生成して出力する制御手段とを、備えたこと
    を特徴とする映像音声多重記録装置。
  2. 【請求項2】 ディジタルの第1の映像データを入力し
    て所定のフレーム数毎に単位映像ブロックを形成し、該
    各単位映像ブロックに含まれる該第1の映像データを第
    1の圧縮率で圧縮して所定の情報量単位でパッケージ化
    することにより、圧縮映像データを生成して出力する映
    像信号圧縮手段と、 ディジタルの第1の音声データを入力して所定のサンプ
    ル数毎に単位音声ブロックを形成し、該各単位音声ブロ
    ックに含まれる該第1の音声データを第2の圧縮率で圧
    縮して前記所定の情報量単位でパッケージ化することに
    より、圧縮音声データを生成して出力する音声信号圧縮
    手段と、 制御信号に基づいて前記圧縮映像データと前記圧縮音声
    データとを時分割多重し、多重化データを生成して出力
    するか、又は該圧縮音声データと与えられた第2の映像
    データとを該制御信号に基づいて時分割多重し、該多重
    化データを生成して出力する多重化手段と、 前記多重化データを所定のエンコード方式で符号化して
    エンコードデータを生成して出力するエンコーダと、 前記エンコードデータを記録媒体に記録し、且つ該記録
    媒体に記録されたエンコードデータを再生して再生デー
    タを出力する記録再生手段と、 前記再生データを前記所定のエンコード方式に対応した
    デコード方式で復号してデコードデータを生成して出力
    するデコーダと、 前記デコードデータを入力して前記第2の映像データと
    第2の音声データとに分離して出力する分離手段と、 使用者の操作に基づき、前記記録媒体に記録された前記
    エンコードデータのうちの前記圧縮音声データに対応す
    るデータの書換えを行うオーディオ・インサート動作を
    指示するための指示信号を出力する操作手段と、 前記単位映像ブロックの繰返し周期と前記単位音声ブロ
    ックの繰返し周期との最小公倍数が得られるときの該単
    位映像ブロックの数と該単位音声ブロックの数との比で
    ある最小整数比に基づいて該単位映像ブロックと該単位
    音声ブロックとが割り付けられた割付けテーブルを記憶
    する記憶手段を有し、前記指示信号に基づいて前記オー
    ディオ・インサート動作が指示されたとき、前記圧縮音
    声データと前記第2の映像データとを時分割多重するた
    めの前記制御信号を該割付けテーブルに基づいて生成し
    て出力する制御手段とを、備えたことを特徴とする映像
    音声多重記録装置。
JP11089886A 1999-03-30 1999-03-30 映像音声多重記録装置 Pending JP2000287169A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089886A JP2000287169A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 映像音声多重記録装置
DE60010788T DE60010788T2 (de) 1999-03-30 2000-03-28 Video- und Audiomultiplexaufzeichnungsgerät
EP00302564A EP1041820B1 (en) 1999-03-30 2000-03-28 Video and audio multiplex recording apparatus
US09/538,472 US6744975B1 (en) 1999-03-30 2000-03-30 Video and audio multiplex recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089886A JP2000287169A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 映像音声多重記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287169A true JP2000287169A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13983248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089886A Pending JP2000287169A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 映像音声多重記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6744975B1 (ja)
EP (1) EP1041820B1 (ja)
JP (1) JP2000287169A (ja)
DE (1) DE60010788T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578069B2 (ja) * 2000-09-13 2004-10-20 日本電気株式会社 長時間用画像・音声圧縮装置及びその方法
US7292876B2 (en) * 2002-10-08 2007-11-06 Sonion Nederland B.V. Digital system bus for use in low power instruments such as hearing aids and listening devices
US20050013589A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Microsoft Corporation Adding recording functionality to a media player
JP2005136537A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp ファイル記録装置、ファイル再生装置、ファイル編集装置、ファイル記録方法、ファイル再生方法、ファイル編集方法、ファイル記録方法のプログラム、ファイル再生方法のプログラム、ファイル編集方法のプログラム、ファイル記録方法のプログラムを記録した記録媒体、ファイル再生方法のプログラムを記録した記録媒体、ファイル編集方法のプログラムを記録した記録媒体、記録媒体
JP4661373B2 (ja) * 2004-10-15 2011-03-30 Kddi株式会社 特定メディアデータの破棄を制御する送信装置及び送信プログラム
EP2067120B1 (en) * 2006-09-26 2016-07-27 AMBX UK Limited Creation and handling of a bitstream comprising video frames and auxiliary data
JP2009064263A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Toshiba Corp メモリ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW305043B (ja) * 1995-09-29 1997-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
WO1999031657A2 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, optical disc recording apparatus, and optical disc recording method for facilitating dubbing, storage medium for storing optical disc recording program for facilitating dubbing, optical disc reproducing apparatus, and optical disc reproducing method
EP2261921A3 (en) * 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041820B1 (en) 2004-05-19
EP1041820A2 (en) 2000-10-04
EP1041820A3 (en) 2002-05-29
US6744975B1 (en) 2004-06-01
DE60010788T2 (de) 2005-05-19
DE60010788D1 (de) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6339760B1 (en) Method and system for synchronization of decoded audio and video by adding dummy data to compressed audio data
EP1085513B1 (en) Optical disc recording apparatus, and optical disc recording method that are all suitable for seamless reproduction
WO2004008759A1 (ja) データ処理装置
KR20070067647A (ko) 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법, 기록 매체, 및프로그램
WO1999012165A1 (fr) Procede et appareil de post enregistrement sur support d'enregistrement numerique et procede et appareil de lecture du support d'enregistrement numerique
JPH1169301A (ja) 復号方法及び復号再生装置、並びに記録媒体
JPH11144378A (ja) デジタル記録媒体におけるアフターレコーディング方法及び装置並びにそのデジタル記録媒体の再生方法及び装置
JP2868981B2 (ja) 圧縮信号生成装置及び方法及び再生装置及び方法
WO2004029958A1 (ja) 動画像・音声記録装置及び動画像・音声記録方法
KR100629093B1 (ko) 디코딩 장치 및 디코딩 방법
JP2000287169A (ja) 映像音声多重記録装置
WO2004080071A1 (ja) データ処理装置
JP2000078531A (ja) オ―ディオデ―タ編集方法、編集システム
JP3530372B2 (ja) 画像記録再生装置
US7196986B2 (en) Digital information processing method
JP2006352587A (ja) 情報処理装置
JP3890655B2 (ja) ディジタル信号再生方法及び装置
KR0132815B1 (ko) 비디오씨디(video-cd) 디스크플레이어의 구동방법
WO2004030358A1 (ja) データ処理装置
JPH10210409A (ja) 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置
KR100335413B1 (ko) 편집제어정보가저장되는디스크및편집후연속재생장치와그방법
KR100660399B1 (ko) 음성/영상 정보 기록 재생 장치 및 방법, 및 음성/영상정보 기록 재생 장치 및 방법을 이용하여 정보가 기록된기록 매체
KR100350988B1 (ko) 데이터 기록/재생 장치
KR20000053625A (ko) 기록매체 및 기록재생을 위한 시스템과 방법
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213