JP2000285947A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2000285947A
JP2000285947A JP11093119A JP9311999A JP2000285947A JP 2000285947 A JP2000285947 A JP 2000285947A JP 11093119 A JP11093119 A JP 11093119A JP 9311999 A JP9311999 A JP 9311999A JP 2000285947 A JP2000285947 A JP 2000285947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
air
duct
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11093119A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Azegami
義男 畔上
Katsuyuki Makihara
勝行 槇原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11093119A priority Critical patent/JP2000285947A/ja
Publication of JP2000285947A publication Critical patent/JP2000285947A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成によって燃料電池スタックへの供
給空気の温度を効果的に高めることができ、しかも燃料
電池スタックへの補給水を減少させることができる、燃
料電池を提供する。 【解決手段】 燃料源と空気源を備え、燃料と空気中の
酸素とを反応させて電力を発生させる燃料電池スタック
3を備えた燃料電池において、燃料電池スタック3に空
気を供給する供給ダクト53と、燃料電池スタック3か
ら空気を排気する排出ダクト55と、この排出ダクト5
5と供給ダクト53間に設けられたヒートパイプ57と
を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料と空気中の酸
素とを反応させて電力を発生させる燃料電池スタックを
備えた燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、燃料源と空気源を備え、燃料と
空気中の酸素とを反応させて電力を発生させる燃料電池
スタックを備えた固定高分子形燃料電池が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の固定高分子形
燃料電池では、反応に水を必要とするために、燃料電池
の運転中に外部から燃料電池スタックに常に水を補給し
なければならない。
【0004】また、燃料電池の発電効率を高めるために
は、燃料電池スタックへの供給空気の温度を可能な限り
昇温させて供給する必要がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、簡単な構成によ
って燃料電池スタックへの供給空気の温度を効果的に高
めることができ、しかも燃料電池スタックへの補給水を
減少させることができる、燃料電池を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
燃料源と空気源を備え、燃料と空気中の酸素とを反応さ
せて電力を発生させる燃料電池スタックを備えた燃料電
池において、前記燃料電池スタックに空気を供給する供
給ダクトと、前記燃料電池スタックから空気を排気する
排出ダクトと、この排出ダクトと前記供給ダクト間に設
けられたヒートパイプとを備えたことを特徴とするもの
である。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、燃料電池スタックの本体の一側面に前記供
給ダクトを備えると共に、当該本体の他側面に前記排出
ダクトを備え、前記ヒートパイプは前記燃料電池スタッ
クの本体を迂回するようにU字状に曲げられ、一端が前
記供給ダクトに接続され、他端が一端よりも低くなるよ
うに前記排出ダクトに接続されていることを特徴とする
ものである。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のものにおいて、供給ダクトおよび/または前記排
出ダクトの内部に延在する前記ヒートパイプの軸部に放
熱フィンを備えたことを特徴とするものである。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
記載のものにおいて、排出ダクトの底部にドレン排出口
を設け、このドレン排出口にイオン交換器を設け、イオ
ン交換器を通じて純水を生成して回収することを特徴と
するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0011】図1において、1は燃料電池の外装ケース
を示している。この外装ケース1内には、燃料と空気中
の酸素とを反応させて電力を発生させる固体高分子形の
燃料電池スタック3が設けられている。この燃料電池ス
タック3には、燃料供給系10と空気供給系20とが接
続されている。
【0012】燃料供給系10は、燃料電池用燃料供給ユ
ニット11を有し、この燃料供給ユニット11は、メタ
ン、プロパン、メタノール等から水素を生成するもので
あって、図示を省略した改質器、一酸化炭素変成器、一
酸化炭素除去器等を備えて構成されている。この燃料電
池用燃料供給ユニット11は燃料供給管路12を介して
燃料電池スタック3の燃料供給側に接続されている。空
気供給系20は空気ファン21を備え、この空気ファン
21は空気供給管路22を介して燃料電池スタック3の
空気供給側に接続されている。
【0013】また、固体高分子形の燃料電池スタック3
の排気側には、燃料排気管路30と空気排気管路40と
が接続されている。
【0014】燃料電池スタック3は、図2に示すよう
に、ガスセパレータ3aと、リブ付き基板3bと、水素
極(アノード)3cと、電解質3dと、酸素極(カソー
ド)3eと、リブ付き基板3fとを組み合わせてセル1
00を構成し、各セル100を積層することにより構成
されている。
【0015】そして、水素が矢印X1で示すように水素
極(アノード)3cに供給され、酸素が矢印X2で示す
ように酸素極(カソード)3eに供給され、図3に示す
ように、この酸素と水素間で反応し、電子イオンが水素
極3cから酸素極3eに流れてその結果、電力が出力さ
れる。
【0016】この実施形態では、図4に示すように、燃
料電池スタック3の本体51の一側面に空気の供給ダク
ト53を備えると共に、当該本体51の他側面に同じく
空気の排出ダクト55を備え、供給ダクト53と排出ダ
クト55間には、上下複数段に亘って複数のヒートパイ
プ57を備えて構成されている。
【0017】各ヒートパイプ57は、図5に示すよう
に、燃料電池スタック3の本体51を迂回するようにU
字状に曲げられ、一端57aが供給ダクト53に接続さ
れ、他端57bが一端57aよりも低くなるように排出
ダクト55に接続されている。
【0018】ヒートパイプ57の各端部57a、57b
は、各ダクト53、55の内部に延在し、この各端部5
7a、57bの軸部には、熱交換用の複数枚のステンレ
ス製フィン59が取り付けられている。これらのフィン
59は水切りが良いように、鉛直方向に延びて形成され
ている。
【0019】この実施形態では、ヒートパイプ57の各
端部57a、57bの軸部に、熱交換用の複数枚のフィ
ン59が取り付けられているので、熱交換効率が向上
し、ヒートパイプ効果を高めることができる。
【0020】この固体高分子形の燃料電池スタック3を
用いた場合、反応に水を必要とするため、燃料電池の運
転中に外部から燃料電池スタック3に常に水を補給しな
ければならない。この補給水は、図示を省略した水タン
クを通じて補給されるが、この水タンクには常時、純水
が供給され、この水量を減少させることができれば、よ
り経済的である。また、燃料電池の発電効率を高めるた
めには、燃料電池スタック3への供給空気の温度を加熱
手段を通じて昇温させて供給するのが一般的である。し
かし、加熱手段を用いると、加熱のためのランニングコ
ストがかかるし、加熱設備が必要になるのが一般的であ
る。
【0021】この実施形態では、排出ダクト55を通じ
て排気される空気の温度が高温になることに鑑み、この
排気の熱を利用して、供給ダクト53を通じて燃料電池
スタック3に供給される空気の温度が昇温される。
【0022】すなわち、排出ダクト55内の排気温度に
よって、ヒートパイプ57の他端57bが加熱され、こ
のヒートパイプ57に密封された作動流体が蒸発し、こ
の蒸気はヒートパイプ57内を一端57aに向けて上昇
し、そこで液化し、再び他端に流下する。この間、供給
ダクト53内では放熱作用が行われ、この供給ダクト5
3を通じて燃料電池スタック3に供給される空気の温度
が昇温されると共に、排出ダクト55内では吸熱作用が
行われ、ここでは排気空気中の水分が凝縮し、この凝縮
水が排出ダクト55の底部に溜まる。
【0023】この排出ダクト55の底部にはドレン排出
口61が設けられ、このドレン排出口61にはイオン交
換純水装置63およびフィルタ65が設けられ、イオン
交換純水装置63を通じて純水が生成され、この純水は
チューブ67を通じて、前述した補給水用の図示を省略
した水タンクに回収される。
【0024】従って、水タンクには常時純水を供給する
必要がなくなり、或いはその純水の補給量を減少させる
ことができる。
【0025】この実施形態では、少なくとも排出ダクト
55内に延在するヒートパイプ57の他端57b、或い
はフィン59をイオンの溶けだしにくい材料、例えばス
テンレス系素材で形成する、或いはクロームメッキ等を
施すことが望ましい。この固体高分子形の燃料電池にお
いては、使用する水にイオンが含まれると、このイオン
が触媒および膜に付着し、発電性能を低下させる。従っ
て、排気側の水回収部で回収される水にイオンが溶けだ
さないようにするためである。
【0026】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明はこれに限定されるものでないことは明
らかである。
【0027】
【発明の効果】これらの発明では、排出ダクトと供給ダ
クト間にヒートパイプが設けられるので、排出ダクトを
通じて排気される空気温度によって燃料電池スタックに
供給される空気温度を昇温させることができる。
【0028】また、排出ダクト内ではヒートパイプによ
る吸熱作用が行われので、排出空気中の水分が凝縮し、
この凝縮水が排出ダクトに溜まる。これを回収すること
により、水の補給量を減少させることができる。
【0029】ヒートパイプは熱媒体の蒸発、凝縮によっ
て熱移動させる構成であり、動力源を必要としないた
め、発電効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池の概略構成図である。
【図2】燃料電池スタックの概略構成図である。
【図3】燃料電池の原理説明図である。
【図4】燃料電池スタックのダクトを示す断面図であ
る。
【図5】ヒートパイプの斜視図である。
【符号の説明】
3 燃料電池スタック 51 本体 53 供給ダクト 55 排出ダクト 57 ヒートパイプ 57a 一端 57b 他端 59 フィン 61 ドレン排出口 63 イオン交換器 65 フィルタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料源と空気源を備え、燃料と空気中の
    酸素とを反応させて電力を発生させる燃料電池スタック
    を備えた燃料電池において、 前記燃料電池スタックに空気を供給する供給ダクトと、 前記燃料電池スタックから空気を排気する排出ダクト
    と、 この排出ダクトと前記供給ダクト間に設けられたヒート
    パイプとを備えたことを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記燃料電池スタックの本体の一側面に
    前記供給ダクトを備えると共に、当該本体の他側面に前
    記排出ダクトを備え、 前記ヒートパイプは前記燃料電池スタックの本体を迂回
    するようにU字状に曲げられ、一端が前記供給ダクトに
    接続され、他端が一端よりも低くなるように前記排出ダ
    クトに接続されていることを特徴とする請求項1記載の
    燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記供給ダクトおよび/または前記排出
    ダクトの内部に延在する前記ヒートパイプの軸部に熱交
    換用のフィンを備えたことを特徴とする請求項1または
    2記載の燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記排出ダクトの底部にドレン排出口を
    設け、このドレン排出口にイオン交換器を設け、このイ
    オン交換器を通じて純水を生成して回収することを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の燃料電
    池。
JP11093119A 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池 Withdrawn JP2000285947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093119A JP2000285947A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093119A JP2000285947A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285947A true JP2000285947A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14073644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093119A Withdrawn JP2000285947A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285947A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081611A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Toyota Motor Corp 積層構造の水素分離装置
EP1672725A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-21 General Electric Company Near-isothermal high-temperature fuel cell
JP2011171308A (ja) * 2011-04-08 2011-09-01 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US9859574B2 (en) 2012-11-21 2018-01-02 Hyundai Motor Company Compressed air cooling apparatus of fuel cell system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081611A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Toyota Motor Corp 積層構造の水素分離装置
EP1672725A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-21 General Electric Company Near-isothermal high-temperature fuel cell
JP2011171308A (ja) * 2011-04-08 2011-09-01 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US9859574B2 (en) 2012-11-21 2018-01-02 Hyundai Motor Company Compressed air cooling apparatus of fuel cell system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004178818A (ja) 燃料電池システム
JPH0821403B2 (ja) 燃料電池パワープラントの運転方法
CN1658421A (zh) 燃料电池系统
JP3685936B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP5763480B2 (ja) 燃料電池システム
JP2000156236A5 (ja)
JP2000260456A (ja) 燃料電池
JP2009036473A (ja) 燃料電池システム
JP2012154554A (ja) コージェネシステム
JP2008130477A (ja) 燃料電池システム
JP2000285947A (ja) 燃料電池
JP2005093412A (ja) 燃料電池車両の冷却システム及びその冷却パイプ
JP2004273350A (ja) 燃料電池システム
KR100736950B1 (ko) 연료 전지 시스템에서의 물회수 장치
JP2003317753A (ja) 燃料電池システム
KR20030073679A (ko) 연료전지 시스템의 냉각수 재활용 장치
JP3490205B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH11102720A (ja) 燃料電池発電装置
JP3407747B2 (ja) 水分分離器を備えた燃料電池発電装置
JPH10284107A (ja) 燃料電池発電システム
JP2007005134A (ja) 水蒸気発生器および燃料電池
JP2001023668A (ja) 燃料電池発電装置
JP2016046224A (ja) 燃料電池発電装置
JP2000030726A5 (ja)
JP7224191B2 (ja) 発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061226