JP2000285186A - Data exchange method - Google Patents

Data exchange method

Info

Publication number
JP2000285186A
JP2000285186A JP9127399A JP9127399A JP2000285186A JP 2000285186 A JP2000285186 A JP 2000285186A JP 9127399 A JP9127399 A JP 9127399A JP 9127399 A JP9127399 A JP 9127399A JP 2000285186 A JP2000285186 A JP 2000285186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
computer
data
validity
electronic signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9127399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Kitajima
哲哉 北嶋
Yoshiaki Kawazure
嘉晃 川連
Hiroyuki Chiba
寛之 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9127399A priority Critical patent/JP2000285186A/en
Priority to EP20000104285 priority patent/EP1041481A2/en
Priority to SG200001154A priority patent/SG100614A1/en
Publication of JP2000285186A publication Critical patent/JP2000285186A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To exchange electronic data between several persons while guaranteeing contents without interposing any center system to be the third person or the like. SOLUTION: When transmitting data between two persons to exchange data, the recipient of data transmits the data while guaranteeing the contents by applying his own electronic signature. After the contents of data and a right transferor are confirmed, the right recipient of data applies his own electronic signature to the data and transmits them to the right transferor. The right transferor confirms the recipient of data and transmits the right of data to the recipient after applying his own electronic signature so that the exchange of data is executed between two persons.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子媒体を介し
て、2者のシステム間で電子的なデータを授受するため
のデータの授受方法及びそれを適用したシステムに係
り、特に、複数者の間で流通する電子文書などの電子デ
ータを、相互に確認して安全に授受するのに好適なデー
タの授受方法及びそれを適用したシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer method for transmitting and receiving electronic data between two systems via an electronic medium, and a system to which the data transfer method is applied. The present invention relates to a data transfer method suitable for mutually confirming and securely transferring electronic data such as electronic documents circulating between them, and a system to which the method is applied.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報処理技術の進歩により、例え
ば、種々の商取引において、取引の当事者間で交わされ
る文書を電子的な文書データに置き換え、ネットワーク
などの電子媒体を介してこの電子的な文書データを当事
者間で授受することにより取引を行おうとする動きが広
まってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the progress of information processing technology, for example, in various commercial transactions, a document exchanged between parties to a transaction is replaced with electronic document data, and the electronic document data is transmitted via an electronic medium such as a network. There has been an increasing movement to conduct transactions by exchanging document data between parties.

【0003】例えば、貿易金融の分野においても取引を
行う当事者間で受け渡しの行われる文書の電子化が検討
されている。貿易金融において、文書の当事者間で行わ
れる文書の授受は、その性質上、2種類に分けて考える
ことができる。1つは、情報としての文書の授受であ
り、もう1つは、所有権移転の管理をしなければいけな
い文書の授受である。
For example, in the field of trade finance, the digitization of documents that are exchanged between parties who conduct transactions is being studied. In trade finance, the transfer of documents between the parties to the documents can be considered by nature in two types. One is the transfer of documents as information, and the other is the transfer of documents that must manage the transfer of ownership.

【0004】所有権移転の管理をしなければいけない文
書としては、例えば、船会社が船に積み込んだ積荷に対
する情報を正確にしるした船荷証券(以後、B/Lと略
記する)がある。B/Lは、積荷の輸入地において、そ
の積荷と引き換えることができる証券であり、輸出入を
行っているどの時点においても積荷の所有者と、積荷に
対する支払いの責務を証明する有価証券である。現状に
おいてB/Lは、紙を媒体として作成されており、紙の
原本を所有している者が、有価証券としての権利を所有
する事が可能になる。このようなB/Lを電子化データ
として実現することを考えた場合、電子化されたB/L
が流通していく際の権利の移転を正確に保証する技術が
必要になる。
[0004] Documents that must manage the transfer of ownership include, for example, bills of lading (hereinafter abbreviated as B / L) that make accurate information on the cargo loaded on the ship by the shipping company. B / L is a security that can be exchanged for a load at the point of import of the load, and is a security that at any point in the import / export process proves the owner of the load and the obligation to pay for the load. is there. At present, B / L is created using paper as a medium, and a person who owns the original paper can own the right as a security. When considering realizing such B / L as digitized data, digitized B / L
There is a need for technology that accurately guarantees the transfer of rights during distribution.

【0005】一方、電子データを授受する技術として従
来知られる技術には、例えば、特開平9−251502
号公報に開示されるものがある。特開平9−25150
2号公報には、金銭的価値を有するデータ、いわゆる電
子マネーの支払いを行うための技術が開示されている。
ここでは、いずれかの認証機関に認証を受けた支払者
が、受け渡しを行うデータ(電子マネー)に、自己の電
子署名を付けて相手方に送信することにより、送信する
データの内容を保証している。
On the other hand, techniques conventionally known as techniques for transmitting and receiving electronic data include, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-251502.
Is disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-205,878. JP-A-9-25150
No. 2 discloses a technology for paying data having a monetary value, so-called electronic money.
Here, the payer, who has been authenticated by one of the certifying organizations, assures the contents of the data to be transmitted by attaching the electronic signature to the data to be delivered (electronic money) and transmitting it to the other party. I have.

【0006】また、特公平8−27812号には、取引
情報である電子データを2者間で確認し、取引内容に合
意したことを示す電子捺印情報を相互に取り交わし、そ
れを電子データと共に持ち合うことで取引自体を保証す
るための技術が開示されている。ここに開示される技術
よれば、電子データの受信者が受信した電子データの圧
縮暗号文を生成し、その一部を割印情報として送信者に
返す。送信者は、この割印情報を確認して、自己の捺印
情報を受信者に送信する。その後、受信者は、送信者の
捺印情報を確認して自己の捺印情報を送信者に送信す
る。これにより、受信者が取引の事実を否定し、受信者
の電子捺印を送信者に返すことなく送信者の電子捺印を
持ち逃げした場合であっても、送信者が受け取った割印
情報をその証拠とすることで電子的に行われる取引を保
証できるようにしている。
In Japanese Patent Publication No. 8-27812, electronic data as transaction information is confirmed between two parties, electronic seal information indicating that the transaction contents have been agreed is exchanged with each other, and the information is held together with the electronic data. A technique for guaranteeing the transaction itself by matching is disclosed. According to the technology disclosed herein, a receiver of electronic data generates a compressed cipher text of the received electronic data, and returns a part of the encrypted cipher text to the sender as seal information. The sender confirms the seal information and transmits his / her seal information to the receiver. Thereafter, the receiver checks the seal information of the sender and transmits the seal information of the receiver to the sender. As a result, even if the recipient denies the fact of the transaction and escapes carrying the sender's electronic seal without returning the receiver's electronic seal to the sender, the sender receives the signature information received as evidence. In this way, transactions made electronically can be guaranteed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】前述の特開平9−25
1502号公報に記載された技術では、データに対し
て、送信者の電子署名を付けて相手方に送信することに
より、その内容を送信者が保証する。この方法を貿易金
融における関連文書の授受に適用することを考える。こ
の場合、一度送信者が電子署名を付けて送信したデータ
に対し、不正行為(例えば、受信を拒否してから受信し
たデータを流通させる様な行為)を防ぐためにも、受信
者は、そのデータの受信を拒否することができなくな
る。このため、受信者は、送られてきたデータの内容を
確認してそれを受け取るか否か判断するといったことが
できず、瑕疵のあるデータを受信してしまう可能性があ
る。B/Lの場合、現状、船会社が作成したものと一言
一句でも違うとそれを積荷と引き換えることが出来なく
なってしまう。したがって、受信者は大きなリスクを背
負うことになる。
SUMMARY OF THE INVENTION The aforementioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-25 / 1997
In the technique described in Japanese Patent Publication No. 1502, the sender assures the contents by attaching the sender's digital signature to the data and sending the data to the other party. Consider applying this method to the transfer of related documents in trade finance. In this case, in order to prevent fraudulent acts (for example, refusing to receive and then distributing the received data) to the data once transmitted by the sender with the electronic signature, the receiver must use the data. Can not be refused. For this reason, the receiver cannot confirm the content of the transmitted data and determine whether or not to receive it, and may receive defective data. In the case of B / L, it is impossible to exchange it for cargo if the word and phrase are different from those created by the shipping company at present. Thus, the recipient is at great risk.

【0008】加えて、この技術では、支払者の2重払に
ついては、不正の発覚後、刑事的、社会的制裁によって
回避しようとしている。しかし、善意の第三者が被害を
うけることを未然に防ぐことは出来ない。このようなこ
とは、貿易取引において致命的な欠陥となる。
[0008] In addition, this technique attempts to avoid double payment by a payer by criminal and social sanctions after the discovery of fraud. However, it cannot prevent a well-intentioned third party from being damaged. This is a fatal flaw in trade transactions.

【0009】また、特公平8−27812号公報に開示
された技術を貿易金融における関連文書の授受に適用す
ることを考えた場合、授受されるデータから所有者を一
意に識別するのは困難であり、データを権利として譲渡
する事が出来ない。授受されるデータに取引を行う2者
の名称等、授受の内容を盛り込むといった加工をすれ
ば、特公平8−27812号公報に開示される技術によ
ってもデータから所有者を識別することが可能であると
考えられる。しかし、B/Lは、通常少なくとも3者以
上の間で流通が行われる。このことを考慮すると、デー
タを授受する際に、データの作成者が流通していく関与
者の名称を全てデータに盛り込んでデータを作成する必
要が生じる。このことは、B/Lの有価証券としての流
通性を阻害するものであり、貿易取引業務自体の仕組み
に障害を来す。したがって、貿易関連文書の授受を行う
ために、特公平8−27812号公報に示される技術を
適用することは実質的にできない。
[0009] In addition, when the technology disclosed in Japanese Patent Publication No. 8-27812 is applied to the transfer of related documents in trade finance, it is difficult to uniquely identify the owner from the transferred data. Yes, data cannot be transferred as a right. If the data to be exchanged is processed to include the contents of the exchange, such as the names of the two parties to the transaction, the owner can be identified from the data by the technique disclosed in Japanese Patent Publication No. 8-27812. It is believed that there is. However, B / L is usually distributed among at least three people. In consideration of this, when data is exchanged, it is necessary for the creator of the data to create the data by incorporating all the names of the participants involved in the distribution into the data. This hinders the distribution of B / L as securities, and impairs the structure of the trade transaction business itself. Therefore, it is practically impossible to apply the technology disclosed in Japanese Patent Publication No. 8-27812 in order to exchange trade-related documents.

【0010】本発明の目的は、複数者の間にまたがる電
子データの授受を、その内容を保証して行うことのでき
るデータの授受方法、及びそれを適用したシステムを提
供することにある。
It is an object of the present invention to provide a data transfer method capable of performing transfer of electronic data across a plurality of persons while guaranteeing the contents thereof, and a system to which the data transfer method is applied.

【0011】また、本発明の他の目的は、複数者間で行
われる電子データの授受を第三者となるセンタシステム
等を介さずに行い得るデータの授受方法、及びそれを適
用したシステムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a method of transmitting and receiving electronic data which can be performed between a plurality of persons without using a third party center system or the like, and a system to which the method is applied. To provide.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるデータ授受方法は、電子的媒体を介し
て複数のコンピュータ間でデータの授受を行うためのデ
ータ授受方法において、以下の手順によりデータの授受
を行う。すなわち、データの送信元となる第1のコンピ
ュータにおいて、データの正当性を示すための第1の電
子署名をデータに付与した第1のメッセージを生成して
第2のコンピュータに転送する。第2のコンピュータで
は、第1の電子署名に基づいて、前記第1のメッセージ
の正当性を確認する。そして、第2のコンピュータにお
いて、第1のメッセージに、その正当性を示すための第
2の電子署名を付与して第2のメッセージを生成し、第
1のコンピュータに転送する。第1のコンピュータで
は、第2の電子署名に基づいて第2のメッセージの正当
性を確認し、第2のメッセージに、その正当性を示すた
めの第3の電子署名を付与して第3のメッセージを生成
し、第2のコンピュータに転送する。第2のコンピュー
タにおいて、第3の電子署名に基づいて、第3のメッセ
ージの正当性を確認し、第3のメッセージを第1のコン
ピュータから受け取るべきデータとして保持する。
To achieve the above object, a data transfer method according to the present invention is a data transfer method for transmitting and receiving data between a plurality of computers via an electronic medium. Data is exchanged according to the procedure. That is, the first computer that is the data transmission source generates a first message in which a first electronic signature for indicating the validity of the data is added to the data, and transfers the first message to the second computer. The second computer confirms the validity of the first message based on the first electronic signature. Then, the second computer generates a second message by adding a second electronic signature to the first message to show the validity of the first message, and transfers the second message to the first computer. The first computer confirms the validity of the second message based on the second electronic signature, adds a third electronic signature to the second message to show the validity of the second message, and adds a third electronic signature to the second message. Generate a message and forward it to a second computer. The second computer confirms the validity of the third message based on the third electronic signature, and holds the third message as data to be received from the first computer.

【0013】本発明の好ましい態様において、第2のメ
ッセージを生成する処理は、第1のメッセージに含まれ
るデータを出力装置に出力し、該データの出力に対して
入力装置から入力される情報に従って第2のメッセージ
を生成する。
[0013] In a preferred aspect of the present invention, the process of generating the second message includes outputting data included in the first message to an output device, and outputting the data in accordance with information input from the input device. Generate a second message.

【0014】また、第1のメッセージには、その送信元
が第1のコンピュータであることを示す認証情報が付加
される。同様に、第2のメッセージには、その送信元が
第2のコンピュータであることを示す認証情報が付加さ
れる。
[0014] Authentication information indicating that the transmission source is the first computer is added to the first message. Similarly, authentication information indicating that the transmission source is the second computer is added to the second message.

【0015】本発明のある態様においては、さらに、第
2のコンピュータにおいて、第3のメッセージの正当性
を示す第4の電子署名を付与して第4のメッセージを生
成し、該第4のメッセージを第3のコンピュータに転送
する。第3のコンピュータでは、第4のメッセージに含
まれる電子署名に基づいて、第4のメッセージの正当性
を確認し、第4のメッセージに、その正当性を示すため
の第5の電子署名を付与して第5のメッセージを生成
し、第2のコンピュータに転送する。第2のコンピュー
タでは、第5の電子署名に基づいて第5のメッセージの
正当性を確認し、その正当性を示すための第6の電子署
名を付与して第6のメッセージを生成して第3のコンピ
ュータに転送する。第3のコンピュータは、第6の電子
署名に基づいて、第6のメッセージの正当性を確認し、
第6のメッセージを第2のコンピュータから受け取るべ
きデータとして保持する。
[0015] In one aspect of the present invention, the second computer generates a fourth message by adding a fourth electronic signature indicating the validity of the third message, and generates the fourth message. To a third computer. The third computer confirms the validity of the fourth message based on the electronic signature included in the fourth message, and attaches a fifth electronic signature to the fourth message to show the validity of the fourth message. To generate a fifth message and transfer it to the second computer. The second computer confirms the validity of the fifth message based on the fifth electronic signature, adds a sixth electronic signature to indicate the validity, generates a sixth message, and 3 to the computer. The third computer verifies the validity of the sixth message based on the sixth electronic signature,
The sixth message is retained as data to be received from the second computer.

【0016】また、本発明の別のある態様においては、
第2のコンピュータにおいて、第3のメッセージに基づ
き第3のコンピュータに転送すべき第4のメッセージを
生成して第3のコンピュータに転送する。第3のコンピ
ュータは、第4のメッセージに含まれる前記第3の電子
署名を除くデータに、その正当性を示すための第4の電
子署名を付与して第5のメッセージを生成して第2のコ
ンピュータに転送する。第2のコンピュータでは、第4
の電子署名に基づいて第5のメッセージの正当性を確認
し、その正当性を示すための第5の電子署名を付与して
第6のメッセージを生成して第3のコンピュータに転送
する。第3のコンピュータは、第5の電子署名に基づい
て、第6のメッセージの正当性を確認し、第6のメッセ
ージを前記第2のコンピュータから受け取るべきデータ
として保持する。
In another embodiment of the present invention,
The second computer generates a fourth message to be transferred to the third computer based on the third message, and transfers the fourth message to the third computer. The third computer generates a fifth message by adding a fourth electronic signature to the data other than the third electronic signature included in the fourth message to indicate the validity thereof, and generates a second message. To your computer. On the second computer, the fourth
Then, the validity of the fifth message is confirmed based on the electronic signature, a fifth electronic signature for indicating the validity is given, a sixth message is generated, and the sixth message is transferred to the third computer. The third computer confirms the validity of the sixth message based on the fifth electronic signature, and holds the sixth message as data to be received from the second computer.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は、本発明によるデータ授受方法を適
用したデータ授受システムの一実施形態におけるシステ
ム構成を示すブロック図である。本実施の形態では、貿
易金融において、有価証券の一種である船荷証券(B/
L)の授受を電子的に行うための貿易金融システムを一
例として説明を行う。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of a data transfer system to which a data transfer method according to the present invention is applied. In the present embodiment, in trade finance, a bill of lading (B /
The following describes an example of a trade finance system for electronically transmitting and receiving L).

【0019】図1に示すように、本システムには、銀
行、商社、船会社など、貿易金融に関わる複数の機関に
より運用される複数の計算機システム10−40がネッ
トワーク50を介して相互に接続される。各計算機シス
テム間では、金融貿易に関する各種の情報の他、B/L
の授受が、ネットワーク50を介して行われる。
As shown in FIG. 1, a plurality of computer systems 10-40 operated by a plurality of institutions related to trade finance, such as a bank, a trading company, and a shipping company, are interconnected via a network 50. Is done. Between each computer system, in addition to various information related to financial trade, B / L
Is exchanged via the network 50.

【0020】計算機システム10−40としては、パー
ソナルコンピュータ、ワークステーションなどの現在一
般に広く使われている計算機を用いることができる。ま
た、これらの計算機は、より大型の、いわゆる汎用計算
機で構成されてもよく、あるいは、その計算機が設けら
れる各機関におけるLAN等で接続された複数の計算機
からなる計算機システムとして構成されるものであって
も、後述する計算機システムとしての機能を実現し得る
ものであればかまわない。なお、ネットワーク50に接
続される計算機システムは図のように4つに制限される
わけではなく、任意の数の計算機システムが接続されて
いてよい。
As the computer system 10-40, a computer widely used at present, such as a personal computer and a workstation, can be used. In addition, these computers may be configured by larger, so-called general-purpose computers, or may be configured as a computer system including a plurality of computers connected by a LAN or the like in each institution where the computers are provided. Even if there is, any function that can realize a function as a computer system described later may be used. Note that the number of computer systems connected to the network 50 is not limited to four as shown in the figure, and an arbitrary number of computer systems may be connected.

【0021】図2は、計算機システムの構成を示すブロ
ック図である。図2においては、一例として、銀行に設
けられた計算機システム10の構成を示すが、他の機関
に設けられる計算機システム20−40も同様に構成さ
れる。なお、図においては、本実施の形態において、B
/Lを各計算機システム間で授受するために必要な機能
構成を示している。計算機システム10は、その他、他
の銀行業務のための機能を備えていてもよい。このこと
は銀行以外の機関が備える計算機システムについても同
様である。ここでは、本発明に直接的に関係していない
機能については、特に図示せず、また、説明も省略す
る。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the computer system. FIG. 2 shows the configuration of the computer system 10 provided in the bank as an example, but the computer systems 20-40 provided in other institutions have the same configuration. Note that, in the drawing, in the present embodiment, B
It shows a functional configuration necessary for exchanging / L between computer systems. The computer system 10 may have other functions for other banking operations. This is the same for computer systems provided by institutions other than banks. Here, functions that are not directly related to the present invention are not particularly shown and their description is omitted.

【0022】図2に示すように、計算機システム10
は、処理装置100、メモリ110、磁気ディスク装置
に代表される記憶装置120、通信制御装置130、キ
ーボード、マウスなどの入力装置140、CRTディス
プレイ、液晶表示装置などの出力装置150、ICカー
ドリーダ/ライタ(ICカードR/W)160を備え
る。
As shown in FIG. 2, the computer system 10
Are a processing device 100, a memory 110, a storage device 120 typified by a magnetic disk device, a communication control device 130, an input device 140 such as a keyboard and a mouse, an output device 150 such as a CRT display and a liquid crystal display device, an IC card reader / A writer (IC card R / W) 160 is provided.

【0023】メモリ110には、認証書確認プログラム
112、データ授受プログラム115、及び制御プログ
ラム117が格納されている。処理装置100は、メモ
リ110に記憶されたこれらのプログラムを実行するこ
とにより、後述する各種の処理を実現する。
The memory 110 stores a certificate confirmation program 112, a data transfer program 115, and a control program 117. The processing device 100 realizes various processes described below by executing these programs stored in the memory 110.

【0024】認証書確認プログラム112は、計算機シ
ステム間で授受されるB/Lの正当性の確認を行う処理
を実施するためのプログラムである。データ授受プログ
ラム115は、計算機システム間で行われるB/Lの授
受機能を実現する。制御プログラム117は、入力装置
140からのユーザによるデータの入力、出力装置15
0への情報の出力、記憶装置120へのアクセス、IC
カードR/Wを介したICカード内のデータの読み書
き、及び通信装置130を介した他の計算機システムと
の間でのデータの送受信等を制御する。
The certificate confirmation program 112 is a program for executing processing for confirming the validity of a B / L exchanged between computer systems. The data transfer program 115 implements a function of transferring B / L between computer systems. The control program 117 is used by the user to input data from the input device 140 and output data from the output device 15.
0, access to storage device 120, IC
It controls reading and writing of data in the IC card via the card R / W, transmission and reception of data to and from another computer system via the communication device 130, and the like.

【0025】記憶装置120には、認証書データ125
が格納されている。認証書データ125は、第三者によ
り発行され、その所持者を客観的に証明するための情報
である。ここでは、認証書データ125は、認証される
機関が使用する自己秘密鍵情報に対応した公開鍵情報に
対し、第三者の秘密鍵情報で電子署名を施したデータで
ある。
The certificate data 125 is stored in the storage device 120.
Is stored. The certificate data 125 is issued by a third party and is information for objectively proving the owner. Here, the certificate data 125 is data obtained by digitally signing public key information corresponding to self-secret key information used by an authorized organization with private key information of a third party.

【0026】なお、本実施の形態においては、認証書デ
ータ125は、プログラムが格納されるメモリ110と
は異なる記憶装置120に格納されているが、プログラ
ムと同じメモリ上に格納されていてもかまわない。
In this embodiment, the certificate data 125 is stored in the storage device 120 different from the memory 110 in which the program is stored. However, the certificate data 125 may be stored in the same memory as the program. Absent.

【0027】図3は、本実施の形態において、銀行、商
社、船会社の各機関によって所持され、B/Lの授受、
及びその保持に用いられるICカードのブロック図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the present invention, in which a bank, a trading company, and a shipping company own the B / L.
FIG. 2 is a block diagram of an IC card used for holding the IC card.

【0028】ICカード300は、処理装置310、メ
モリ320、及びインタフェース330を有する。メモ
リ320には、そのICカードを所有する機関が、自己
の持つB/Lを他の機関に受け渡す際に用いられる自己
秘密鍵情報322、及びその機関が権利を有するB/L
325が格納される。また、メモリ320には、ICカ
ード300内において、自己秘密鍵情報322、B/L
325を管理し、インタフェース330を介して計算機
システムとの間でのデータの受け渡しを制御するICカ
ード制御プログラム327が格納されている。処理装置
310は、ICカード制御プログラム327を実行する
ことにより、ICカード300内の各種情報の管理、計
算機システムとの間での情報の授受を制御する。
The IC card 300 has a processing device 310, a memory 320, and an interface 330. The memory 320 stores the self-secret key information 322 used when the institution owning the IC card transfers its own B / L to another institution, and the B / L to which the institution has the right.
325 is stored. In the memory 320, the self-secret key information 322, B / L
An IC card control program 327 that manages 325 and controls the transfer of data to and from the computer system via the interface 330 is stored. By executing the IC card control program 327, the processing device 310 controls the management of various types of information in the IC card 300 and controls the exchange of information with the computer system.

【0029】なお、以後の説明において、各機関が備え
る計算機システム、及び各機関が所持するICカードに
ついて言及する際には、図2及び図3で用いた参照番号
を共通して用いることとする。
In the following description, when referring to a computer system provided in each institution and an IC card possessed by each institution, the reference numerals used in FIGS. 2 and 3 will be used in common. .

【0030】ここで、本実施の形態においてB/Lを受
け渡すための処理を説明するのに先立ち、貿易金融にお
ける取引全体の流れを簡略に説明する。
Here, prior to describing the processing for delivering the B / L in the present embodiment, the flow of the entire transaction in trade finance will be briefly described.

【0031】貿易金融においては、まず、始めに輸出
者、輸入者間で貿易の契約が取り交わされる。
In trade finance, first, a trade contract is exchanged between an exporter and an importer.

【0032】次に輸出する積荷が、輸送する船に荷積み
された時点で、積荷の状態を正確に表し、積荷の所有者
を決める有価証券(B/L)を船会社が発行し輸出者に
引き渡す。輸出者はB/Lを輸出地側銀行に持っていき
買い取りもしくは取り立ての依頼を行う。買い取りなら
ば、B/Lの引き渡しの際に、積荷の代金を受け取る事
になる。
Next, when the cargo to be exported is loaded on the ship to be transported, the shipping company issues securities (B / L) that accurately indicates the condition of the cargo, determines the owner of the cargo, and Hand over to The exporter brings the B / L to the bank of the exporting country and requests for the purchase or collection. In the case of the purchase, when the B / L is delivered, the price of the cargo will be received.

【0033】輸出地側銀行は、入手したB/Lを輸入地
側銀行に送付する。この際、銀行間でも決済が行われ
る。輸入地側銀行は、B/Lを輸入者の支払いに応じて
引き渡す。輸入者は、積荷を積載した船が入港した際、
B/Lと引き換えに積荷を引き受ける。
The exporting bank sends the acquired B / L to the importing bank. At this time, settlement is performed between banks. The importing bank will deliver the B / L upon payment of the importer. When the ship carrying the cargo enters the port,
Undertake the cargo in exchange for B / L.

【0034】なお、買い取り、取り立ての決済方法を含
め、貿易取引においては、様々な形態があり、決済の方
法、タイミング等は異なるが、B/Lの流れに着目をす
ると、基本的な流れは、上述した通りとなる。
There are various forms of trade transactions, including the settlement method of purchase and collection, and the settlement method and timing are different, but when focusing on the flow of B / L, the basic flow is as follows. , As described above.

【0035】図4は、船会社計算機システム40におい
て新規にB/Lデータを生成し、生成したB/Lを銀行
計算機システム10に転送する際に実施される処理の流
れを示すフローチャートである。図において、左側がB
/Lの発行元となる船会社計算機システム40により実
施される処理のフローであり、右側がそれと並行する形
で、B/Lの受け渡し先となる銀行側計算機システム1
0により実施される処理のフローを示している。なお、
図において、破線矢印は、船会社計算機システム40と
銀行計算機システム10との間でのメッセージの転送を
表す。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing performed when newly generating B / L data in the shipping company computer system 40 and transferring the generated B / L to the bank computer system 10. In the figure, the left side is B
4 shows a flow of a process performed by the shipping company computer system 40 which is the source of the B / L, and the bank computer system 1 to which the B / L is to be delivered in parallel on the right side.
0 shows the flow of the processing performed by 0. In addition,
In the figure, the dashed arrows indicate the transfer of messages between the shipping company computer system 40 and the bank computer system 10.

【0036】まず、船会社計算機システム40におい
て、入力装置140からデータ、具体的には、船に荷積
みされた荷物の内容、及びその状態を示した情報の入力
を受け付ける。そして、入力された情報に基づいて、B
/Lとしての情報を有するB/Lデータを生成する。
(ステップ400)。
First, in the shipping company computer system 40, input of data, specifically, information indicating the contents of the cargo loaded on the ship and the state thereof is received from the input device 140. Then, based on the input information, B
B / L data having information as / L is generated.
(Step 400).

【0037】船会社計算機システム40は、生成したB
/Lを元に、銀行計算機システム10に転送するB/L
メッセージを生成する(ステップ402)。生成され
た、B/Lメッセージは、通信制御装置130によりネ
ットワーク50を介して銀行計算機システム10に送信
される(ステップ404)。
The shipping company computer system 40 generates the B
B / L to be transferred to the bank computer system 10 based on / L
A message is generated (step 402). The generated B / L message is transmitted to the bank computer system 10 via the network 50 by the communication control device 130 (step 404).

【0038】銀行計算機システム10は、通信制御装置
130を介してB/Lメッセージを受信する(ステップ
450)。銀行計算機システム10では、認証書確認プ
ログラムにより、B/Lメッセージの正当性を確認し、
B/Lメッセージに含まれる受渡データの内容を表示装
置150に出力する。そして、ユーザによる契約内容に
ついての確認入力を受け付けると、データ授受プログラ
ム115により、内容を確認したことを示す確認メッセ
ージを生成する(ステップ452)。生成された確認メ
ッセージは、通信制御装置130によりネットワーク5
0を介して船会社計算機システム40に送信される(ス
テップ454)。
The bank computer system 10 receives the B / L message via the communication control device 130 (Step 450). In the bank computer system 10, the validity of the B / L message is confirmed by the certificate confirmation program,
The contents of the delivery data included in the B / L message are output to the display device 150. Then, upon receiving a confirmation input of the contract content by the user, the data transfer program 115 generates a confirmation message indicating that the content has been confirmed (step 452). The generated confirmation message is transmitted to the network 5 by the communication control device 130.
0 to the shipping company computer system 40 (step 454).

【0039】船会社計算機システム40は、通信制御装
置130を介して確認メッセージを受信する(ステップ
406)。船会社計算機システム40は、認証書確認プ
ログラム112により、受信した確認メッセージの正当
性を確認する。そして、データ授受プログラム115に
より、銀行計算機システム10においてB/Lとして保
持される合意メッセージを生成する(ステップ40
8)。その後、合意メッセージは、通信制御装置130
によりネットワーク50を介して銀行計算機システム1
0に転送される(ステップ410)。
The shipping company computer system 40 receives the confirmation message via the communication control device 130 (step 406). The shipping company computer system 40 confirms the validity of the received confirmation message by the certificate confirmation program 112. Then, the data transfer program 115 generates an agreement message held as B / L in the bank computer system 10 (step 40).
8). Thereafter, the agreement message is sent to the communication control device 130.
Computer system 1 via the network 50
0 (step 410).

【0040】銀行計算機システム10は、合意メッセー
ジを受信すると(ステップ456)、データ授受プログ
ラム115により、受け取った合意メッセージを最終的
にB/LとしてICカードに格納して保持する(ステッ
プ458)。そして、B/Lの受け渡しが完了したこと
を示す終了メッセージを船会社計算機システム40に送
信し、処理を終了する(ステップ460)。
When the bank computer system 10 receives the agreement message (step 456), the data exchange program 115 finally stores the received agreement message as a B / L on the IC card (step 458). Then, an end message indicating that the transfer of the B / L has been completed is transmitted to the shipping company computer system 40, and the processing is ended (step 460).

【0041】船会社計算機システム40は、銀行計算機
システム10から終了メッセージを受信すると(ステッ
プ412)、自己が保持するB/Lデータを削除して処
理を終了する(ステップ414)。
Upon receiving the end message from the bank computer system 10 (step 412), the shipping company computer system 40 deletes the B / L data held by itself and ends the processing (step 414).

【0042】図5は、ステップ402で行われるB/L
メッセージの生成処理の詳細なフローチャートである。
FIG. 5 shows the B / L performed at step 402.
It is a detailed flowchart of a message generation process.

【0043】B/Lメッセージの生成にあたって、ま
ず、制御プログラム117が、入力装置140からB/
Lの受け渡し予定日、及び、受け渡し先の名称の入力を
受け付ける(ステップ500)。入力された受け渡し予
定日、及び受け渡し先の名称は、データ授受プログラム
115により、受け渡し先の計算機システムに送られる
B/Lデータに付加される(ステップ502)。
In generating the B / L message, first, the control program 117 sends the B / L message
The input of the scheduled delivery date of L and the name of the delivery destination is received (step 500). The input expected delivery date and the name of the transfer destination are added to the B / L data sent to the transfer destination computer system by the data transfer program 115 (step 502).

【0044】その後、B/Lデータ、受け渡し予定日、
及び受け渡し先の名称からなる受渡データに対して電子
署名を施す。本実施の形態では、この電子署名は当該シ
ステムの運用者が所持するICカード300により施さ
れる。このため、受渡データは、一旦ICカード300
に格納される。ICカード300では、所定のハッシュ
関数を用いて受渡データのハッシュ値を取得する。そし
て、このハッシュ値を自己秘密鍵情報322で暗号化し
て得られた情報を電子署名とする。ここで、ハッシュ関
数とは、元のデータと一意に結びつけることができ、か
つデータ量を削減したデータを作成することができる関
数である。本実施の形態では、このようにして電子署名
を生成することにより、送信者が受け渡される情報の内
容を保証する(ステップ504)。
Thereafter, the B / L data, the scheduled date of delivery,
An electronic signature is given to the delivery data including the name of the delivery destination. In the present embodiment, the electronic signature is given by the IC card 300 possessed by the operator of the system. For this reason, the delivery data is stored in the IC card 300 once.
Is stored in The IC card 300 obtains a hash value of the delivered data using a predetermined hash function. Then, information obtained by encrypting the hash value with the self-secret key information 322 is used as an electronic signature. Here, a hash function is a function that can be uniquely linked to original data and that can create data with a reduced data amount. In the present embodiment, by generating an electronic signature in this way, the sender guarantees the content of the information to be passed (step 504).

【0045】ICカード300で電子署名が施されたデ
ータは、再び計算機システムにより読み出される。そし
て、データ授受プログラム115により記憶装置120
に保持されている認証書データ125が付加されてB/
Lメッセージが生成される(ステップ506)。
Data to which an electronic signature has been given by the IC card 300 is read out again by the computer system. Then, the data transfer program 115 causes the storage device 120
Is added to the certificate data 125 held in B /
An L message is generated (step 506).

【0046】図6は、ステップ402でB/Lの送り手
である船会社計算機システム40から受け手側の銀行計
算機システム10に送られるB/Lメッセージのフォー
マットを示すデータ構成図である。B/Lメッセージ6
00は、本来のB/Lとしての情報を有するB/Lデー
タ部602、船会社から銀行へのB/Lの受け渡しの予
定日が設定されている受け渡し予定日部604、受け渡
し先となる商社の名称が設定される受け渡し先名称部6
06、送信元である船会社の第1電子署名が設定される
送信元第1電子署名部608、及び送信元である船会社
の認証書が設定される送信元認証書部610を含む。送
信元第1署名部608は、上述したように、B/Lデー
タ部602、受け渡し予定日部604、受け渡し先名称
部606からなる受渡データを自己秘密鍵情報322で
暗号化したデータである。
FIG. 6 is a data configuration diagram showing the format of a B / L message sent from the shipping company computer system 40, which is the sender of the B / L, to the bank computer system 10 on the receiver side in step 402. B / L message 6
00 is a B / L data section 602 having information as the original B / L, a scheduled delivery date section 604 in which a scheduled delivery date of the B / L from the shipping company to the bank is set, and a trading company serving as a delivery destination Destination name part 6 in which the name of the destination is set
06, a first source electronic signature unit 608 in which the first digital signature of the shipping company as the transmission source is set, and a source certificate unit 610 in which the certificate of the shipping company as the transmission source is set. As described above, the transmission source first signature section 608 is data obtained by encrypting the delivery data including the B / L data section 602, the scheduled delivery date section 604, and the delivery destination name section 606 with the self-secret key information 322.

【0047】図7は、ステップ452で行われる確認メ
ッセージの生成処理の詳細なフローチャートである。
FIG. 7 is a detailed flowchart of the confirmation message generation process performed in step 452.

【0048】確認メッセージの生成処理では、まず、認
証書確認プログラム112により、B/Lの送信元から
送られてきたB/Lメッセージ600の送信元認証書部
610に設定されている認証書データが正当なものであ
るかどうかが確認される。この確認は、認証書を発行し
た第三者の秘密鍵情報に対応した公開鍵情報を用いて行
われる(ステップ700)。
In the process of generating the confirmation message, first, the certificate confirmation program 112 sets the certificate data set in the source certificate section 610 of the B / L message 600 sent from the source of the B / L. Is checked for validity. This confirmation is performed using public key information corresponding to the private key information of the third party who issued the certificate (step 700).

【0049】さらに、B/Lメッセージ600の送信元
第1電子署名部608に設定されている送信者の電子署
名が正当なものであるか確認する。この確認は、認証書
から得られた送信者の公開鍵情報を使って電子署名を復
号化して得られるハッシュ値と、B/L部602、受け
渡し予定日部604、受け渡し先名称部606からなる
受渡データから得られるハッシュ値とを比較して行われ
る(ステップ702)。
Further, it is confirmed whether or not the sender's electronic signature set in the sender's first electronic signature section 608 of the B / L message 600 is valid. This confirmation includes a hash value obtained by decrypting the electronic signature using the sender's public key information obtained from the certificate, a B / L part 602, a scheduled delivery date part 604, and a delivery destination name part 606. The comparison is performed with a hash value obtained from the delivery data (step 702).

【0050】データ授受プログラム115は、ステップ
700、702における確認の結果、認証書データ及び
第1電子署名が正当であるか判別する(ステップ70
4)。この判別の結果、認証書データ及び第1電子署名
のいずれかが不当である場合は、ステップ706でエラ
ー処理を実施し処理を終了する。
The data transfer program 115 determines whether the certificate data and the first digital signature are valid as a result of the confirmation in steps 700 and 702 (step 70).
4). If the result of this determination is that either the certificate data or the first digital signature is invalid, an error process is performed in step 706 and the process ends.

【0051】ステップ704において、B/Lメッセー
ジの正当性が確認されると、データ授受プログラム11
5は、受渡データ、すなわちB/Lデータ、受渡予定
日、受け渡し先名称を出力装置150に出力する(ステ
ップ708)。そして、入力装置140からユーザによ
る契約内容についての確認データの入力を受け付ける。
ここで、ユーザにより表示内容を拒否する旨の入力がな
されると、データ授受プログラム115は、エラー処理
として、B/Lの受取拒否を送信元の計算機システムに
通知する。このとき、例えば、受取拒否の理由について
の入力を入力装置140から受け付け、それを一緒に送
信元の計算機システムに送信するようにすることも可能
である(ステップ710)。
At step 704, when the validity of the B / L message is confirmed, the data transfer program 11
5 outputs the delivery data, that is, the B / L data, the scheduled delivery date, and the delivery destination name to the output device 150 (step 708). Then, input of confirmation data on the contract content by the user from input device 140 is accepted.
Here, when the user inputs that the display content is rejected, the data transfer program 115 notifies the transmission source computer system of the rejection of B / L reception as error processing. At this time, for example, it is also possible to receive an input about the reason for rejection of reception from the input device 140 and transmit it together to the transmission source computer system (step 710).

【0052】ユーザにより受渡データの確認が行われる
と、必要に応じて受信したB/Lメッセージに、肉筆サ
インのイメージデータ、受渡予定日の変更データなどの
付加情報を追加する(ステップ712)。その後、B/
Lメッセージの生成処理におけるステップ504、50
6と同様にして、ICカード300を使用して、B/L
メッセージ、及び、付加情報からなる確認データに電子
署名を施し(ステップ714)、認証書データを付加し
て確認メッセージを生成する(ステップ716)。
When the delivery data is confirmed by the user, additional information such as image data of the handwriting signature and change data of the scheduled delivery date is added to the received B / L message as needed (step 712). Then, B /
Steps 504 and 50 in L message generation processing
6 and B / L using the IC card 300.
An electronic signature is applied to the message and the confirmation data including the additional information (step 714), and the certificate data is added to generate a confirmation message (step 716).

【0053】図8は、ステップ454において、B/L
の受け渡し先の計算機システムから送り元の計算機シス
テムに転送される確認メッセージのフォーマットを示す
データ構成図である。
FIG. 8 shows that in step 454, B / L
FIG. 9 is a data configuration diagram showing a format of a confirmation message transferred from the computer system of the transfer destination to the computer system of the transmission source.

【0054】確認メッセージ800は、送信元から受け
取ったB/Lメッセージ600に、受渡先で付加される
肉筆サイン、あるいは、受渡予定日の変更データなどが
設定される受渡先付加データ部802、受渡先の電子署
名データが設定される受渡先電子署名部804、及び受
渡先の認証書が設定される受渡先認証書部806が付加
されて構成される。受渡先電子署名部804に設定され
る電子署名データは、所定のハッシュ関数によって得ら
れるB/Lメッセージ600、及び受渡先付加データ部
802のハッシュ値を受渡先の自己秘密鍵情報322で
暗号化したデータである。
The confirmation message 800 is a delivery destination additional data section 802 in which a handwriting signature added to the B / L message 600 received from the transmission source at the delivery destination or change data of the scheduled delivery date is set. A delivery destination electronic signature unit 804 in which the preceding electronic signature data is set and a delivery destination certificate unit 806 in which a delivery certificate is set are added. The digital signature data set in the delivery destination electronic signature unit 804 is obtained by encrypting the B / L message 600 obtained by a predetermined hash function and the hash value of the delivery destination additional data unit 802 with the delivery destination's own private key information 322. Data.

【0055】図9は、ステップ406で実施される合意
メッセージの生成処理の詳細なフローチャートである。
FIG. 9 is a detailed flowchart of the agreement message generation process performed in step 406.

【0056】合意メッセージの生成処理では、まず、認
証書確認プログラム112により、B/Lの受渡先から
送られてきた確認メッセージ800の受渡先認証書部8
06に設定されている認証書データが正当なものである
かどうかが確認される。この確認は、認証書を発行した
第三者の秘密鍵情報に対応した公開鍵情報を用いて行わ
れる(ステップ900)。
In the process of generating an agreement message, first, the certificate verifying program 112 receives the confirmation message 800 sent from the B / L delivery destination by the delivery certificate section 8.
It is confirmed whether the certificate data set in 06 is valid. This confirmation is performed using public key information corresponding to the private key information of the third party who issued the certificate (step 900).

【0057】さらに、確認メッセージ800の受渡先電
子署名部804に設定されている受渡先の電子署名が正
当なものであるか確認する。この確認は、認証書から得
られた送信者の公開鍵情報を使って電子署名を復号化し
て得られるハッシュ値と、B/Lメッセージ部600、
及び受渡先付加データ部802からなるデータから得ら
れるハッシュ値とを比較して行われる(ステップ90
2)。
Further, it confirms whether the electronic signature of the delivery destination set in the delivery destination electronic signature unit 804 of the confirmation message 800 is valid. This confirmation is performed by using a hash value obtained by decrypting the electronic signature using the sender's public key information obtained from the certificate, and a B / L message part 600,
And a hash value obtained from the data comprising the destination additional data unit 802 (step 90).
2).

【0058】データ授受プログラム115は、ステップ
900、902における確認の結果、受渡先の認証書デ
ータ及び電子署名が正当であるか判別する(ステップ9
04)。この判別の結果、認証書データ及び電子署名の
いずれかが不当である場合は、ステップ906でエラー
処理を実施し処理を終了する。
As a result of the confirmation in steps 900 and 902, the data transfer program 115 determines whether the certificate data and the electronic signature of the transfer destination are valid (step 9).
04). If the result of this determination is that either the certificate data or the electronic signature is invalid, an error process is performed in step 906, and the process ends.

【0059】ステップ904において、確認メッセージ
の正当性が確認されると、データ授受プログラム115
は、入力装置140からユーザにより入力される受渡確
定日を、制御プログラム117を介して受け付ける。そ
して、データ授受プログラム115は、受信した確認メ
ッセージ800に、受け付けた受渡確定日を付加する
(ステップ908)。
At step 904, when the validity of the confirmation message is confirmed, the data transfer program 115
Receives, via the control program 117, the delivery confirmation date input by the user from the input device 140. Then, the data transfer program 115 adds the received delivery confirmation date to the received confirmation message 800 (step 908).

【0060】次に、ステップ504またはステップ71
4と同様に、ICカード300により、確認メッセージ
及び受渡確定日からなるデータに対し、送信元の自己秘
密鍵情報を用いて電子署名(送信元の第2電子署名)が
施される(ステップ910)。
Next, step 504 or step 71
Similarly to 4, the IC card 300 applies an electronic signature (second electronic signature of the transmission source) to the data including the confirmation message and the delivery confirmation date using the transmission source's own private key information (step 910). ).

【0061】その後、データ授受プログラム115は、
必要に応じて、第2電子署名が施されたデータに広告情
報などの追加情報を付加して、合意メッセージを生成す
る。この追加情報は、B/Lの受渡においては本質的な
情報ではなく、受渡先にとって否認の必要のない情報で
ある。(ステップ912)。
After that, the data transfer program 115
If necessary, additional information such as advertisement information is added to the data to which the second electronic signature has been applied, and an agreement message is generated. This additional information is not essential information in the delivery of the B / L, but is information that does not need to be denied by the delivery destination. (Step 912).

【0062】以上のようにして生成された合意メッセー
ジのフォーマットを図10に示す。合意メッセージ10
00は、図に示すように、B/Lの受渡先から送られて
きた確認メッセージ800に、受渡確定日が設定される
受渡確定日部1002、送信元の第2電子署名が設定さ
れる送信元第2電子署名部1004,及び追加情報が設
定される追加情報部906が付加されて構成される。送
信元第2電子署名部1004に設定される電子署名デー
タは、所定のハッシュ関数によって得られる確認メッセ
ージ800、及び受渡確定日部1002のハッシュ値を
送信元の自己秘密鍵情報322で暗号化したデータであ
る。
FIG. 10 shows the format of the agreement message generated as described above. Agreement message 10
00, as shown in the figure, a confirmation message 800 sent from the B / L delivery destination, a delivery confirmation date section 1002 in which the delivery confirmation date is set, and a transmission in which the second electronic signature of the transmission source is set. An original second electronic signature unit 1004 and an additional information unit 906 in which additional information is set are added. The electronic signature data set in the transmission source second electronic signature unit 1004 is obtained by encrypting the confirmation message 800 obtained by a predetermined hash function and the hash value of the delivery confirmation date unit 1002 with the transmission source's own private key information 322. Data.

【0063】データ授受プログラム115は、制御プロ
グラム117を介してICカードリーダ/ライタ160
によりICカード300に、生成された合意メッセージ
の書き込みを指示する。ICカード300のICカード
制御プログラム327は、書き込みを指示された合意メ
ッセージを受け取ると、送信元の第1電子署名608と
第2電子署名1004が等しい、すなわち、同一の自己
秘密鍵情報322により作成されていることを確認す
る。この確認がとれると、ICカード制御プログラム3
27は、受け取った合意メッセージをメモリ320に格
納し、格納処理が終了したことを計算機システムに通知
する(ステップ914)。
The data transfer program 115 is executed by the IC card reader / writer 160 via the control program 117.
Instructs the IC card 300 to write the generated agreement message. When the IC card control program 327 of the IC card 300 receives the agreement message instructed to write, the first electronic signature 608 and the second electronic signature 1004 of the transmission source are equal, that is, created by the same self-secret key information 322. Make sure that When this confirmation is obtained, the IC card control program 3
27 stores the received agreement message in the memory 320, and notifies the computer system that the storage processing has been completed (step 914).

【0064】データ授受プログラム115は、ICカー
ド300からデータ格納処理の終了の通知を受けると、
電子署名の一致が確認されたものとして合意メッセージ
の送信処理に移る。なお、ICカードは、この後、メモ
リ320に記憶した合意メッセージをロックし、以後の
アクセスを禁止する(ステップ916)。なお、メモリ
320に記憶された合意メッセージは、ステップ412
で終了メッセージを受けた後、ステップ414で削除さ
れる。
When data transfer program 115 receives notification of the end of the data storage process from IC card 300,
The process proceeds to the transmission process of the agreement message assuming that the agreement of the electronic signature has been confirmed. After that, the IC card locks the agreement message stored in the memory 320 and prohibits subsequent access (step 916). Note that the agreement message stored in the memory 320
After receiving the end message at step 414, it is deleted at step 414.

【0065】図11は、ステップ458で実施されるB
/L格納処理の詳細なフローチャートである。
FIG. 11 is a flow chart showing the operation of B performed in step 458.
It is a detailed flowchart of / L storage processing.

【0066】B/Lの格納処理では、送信元から送られ
てきた合意メッセージ1000の送信元の第2電子署名
部1004に設定されている送信元の第2電子署名が正
当なものであるか確認する。この確認は、ステップ70
2で用いた送信者の公開鍵情報を使って電子署名を復号
化して得られるハッシュ値と、確認メッセージ部80
0、及び受渡確定日部1002からなるデータから得ら
れるハッシュ値とを比較して行われる(ステップ90
2)。
In the B / L storage process, is the sender's second electronic signature set in the sender's second electronic signature unit 1004 of the agreement message 1000 sent from the sender valid? Confirm. This confirmation is made in step 70
A hash value obtained by decrypting the electronic signature using the sender's public key information used in step 2 and a confirmation message section 80
0 and a hash value obtained from the data composed of the delivery date part 1002 (step 90).
2).

【0067】データ授受プログラム115は、確認の結
果、送信元の第2電子署名が正当であるか判別する(ス
テップ904)。この判別の結果、電子署名が不当であ
る場合は、ステップ1104でエラー処理を実施し処理
を終了する。第2電子署名が正当なものであれば、デー
タ授受プログラム115は、制御プログラム117を介
して、ICカード300に合意メッセージ1000を送
り、その記憶を指示する(ステップ1106)。
As a result of the confirmation, the data transfer program 115 determines whether the second electronic signature of the transmission source is valid (step 904). If the result of this determination is that the digital signature is invalid, error processing is performed in step 1104, and the process ends. If the second electronic signature is valid, the data transfer program 115 sends an agreement message 1000 to the IC card 300 via the control program 117, and instructs the IC card 300 to store the agreement message (step 1106).

【0068】ICカード300のICカード制御プログ
ラム327は、合意メッセージ1000を受け取ると、
ステップ914と同様にして、合意メッセージ1000
に含まれる送信元の第1電子署名608と第2電子署名
1004が等しいかどうかを確認する。また、受渡先電
子署名804についても、それが自己の電子署名である
か確認する(ステップ1108)。
When the IC card control program 327 of the IC card 300 receives the agreement message 1000,
Similar to step 914, agreement message 1000
It is determined whether the first digital signature 608 of the sender and the second digital signature 1004 included in are the same. Also, it checks whether or not the delivery destination electronic signature 804 is its own electronic signature (step 1108).

【0069】電子署名について確認がとれると、ICカ
ード制御プログラム327は、合意メッセージ1000
をB/Lとしてメモリ320内のB/L格納部325に
格納し、処理の終了を計算機システムに通知する(ステ
ップ1110)。計算機システムは、この通知を受ける
と、ステップ460の終了メッセージの送信処理を実施
する。
When the electronic signature is confirmed, the IC card control program 327 sends the agreement message 1000
Is stored in the B / L storage unit 325 in the memory 320 as a B / L, and the end of the processing is notified to the computer system (step 1110). Upon receipt of the notification, the computer system performs a process of transmitting an end message in step 460.

【0070】次に、受け取ったB/Lをさらに他の計算
機システムに受け渡す場合の処理について説明する。図
12に、他から受け取ったB/Lを、さらに他の計算機
システムに受け渡す際に実施される処理のフローチャー
トを示す。図において、左側がB/Lの送信元となる計
算機システムにより実施される処理のフローであり、右
側がそれと並行する形で、B/Lの受け渡し先となる計
算機システムにより実施される処理のフローを示してい
る。
Next, a process for transferring the received B / L to another computer system will be described. FIG. 12 is a flowchart of a process performed when the B / L received from another is transferred to another computer system. In the figure, the left side shows the flow of processing performed by the computer system that is the source of the B / L, and the right side is the flow of processing that is performed in parallel with the computer system that is the destination of the B / L. Is shown.

【0071】入力装置140から入力されるB/Lの受
渡指示に応答して、データ授受プログラム115は、I
Cカード300に記憶されているB/Lの受渡処理を開
始する(ステップ1200)。
In response to the B / L transfer instruction input from input device 140, data transfer program 115
The delivery process of the B / L stored in the C card 300 is started (step 1200).

【0072】受渡指示を受け付けると、データ授受プロ
グラム115は、制御プログラム117を介して、IC
カード300よりメモリ320のB/L格納部325に
保持されているB/Lを読み出す(ステップ120
2)。ここで読み出されるB/Lは、送信元となる計算
機システムが他の計算機システムから受け渡された合意
メッセージであり、例えば、発行元の計算機システムか
らB/Lの受渡を受けた計算機システムの場合は、図1
0に示すフォーマットで表されるデータである。
When receiving the delivery instruction, the data transfer program 115 sends the IC
The B / L stored in the B / L storage unit 325 of the memory 320 is read from the card 300 (step 120).
2). The B / L read out here is an agreement message passed from the computer system serving as the transmission source to another computer system. For example, in the case of a computer system that has received the delivery of the B / L from the computer system of the issuing source Figure 1
0 is data represented in the format shown in FIG.

【0073】データ授受プログラム115は、読み出し
たB/LからB/Lメッセージを生成する(ステップ1
204)。ここでのB/Lメッセージの生成処理は、ス
テップ402と同様に、図5に示すフローチャートに従
って行われる。ステップ402と相違するのは、受渡先
名称、電子署名等が付加される元となるデータが、他の
計算機システムから受け渡された合意メッセージとなる
点、及び、図5におけるステップ506の処理が行われ
ない点である。ここで送られるB/Lには、先に他の計
算機システムからそれを受け取る処理の結果として、こ
こで送信元となる計算機システムの認証書を含むものと
なっているため、ステップ506の処理は省略すること
ができる。その他の点については、ステップ402と特
に異なる点はなく、ここでの詳細な説明は省略する。
The data transfer program 115 generates a B / L message from the read B / L (step 1).
204). The B / L message generation processing here is performed according to the flowchart shown in FIG. What is different from step 402 is that the data to which the delivery destination name, electronic signature, and the like are added becomes an agreement message delivered from another computer system, and the processing of step 506 in FIG. It is not done. Since the B / L sent here includes the certificate of the computer system that is the transmission source here as a result of the process of receiving it from another computer system first, the process of step 506 is Can be omitted. In other respects, there is no particular difference from step 402, and the detailed description is omitted here.

【0074】データ授受プログラム115は、生成した
B/Lメッセージを受渡先の計算機システムにネットワ
ーク50を介して転送する(ステップ1206)。
The data transfer program 115 transfers the generated B / L message to the destination computer system via the network 50 (step 1206).

【0075】受渡先の計算機システムでは、転送されて
きたB/Lメッセージを受信すると(ステップ125
0)、データ授受プログラム115が、ステップ452
と同様に、図7に示すフローチャートに従って確認メッ
セージを生成する。なお、ここでの処理では、図7にお
けるステップ700,及びステップ702において、正
当性の確認が、B/Lメッセージに含まれる全ての認証
書、及び電子署名を対象として行われる。その他の処理
については、図7により先に説明したステップ454の
処理と同様であり、ここでの説明は省略する(ステップ
1252)。
When the computer system at the destination receives the transferred B / L message (step 125)
0), the data transfer program 115 executes step 452
Similarly, the confirmation message is generated according to the flowchart shown in FIG. In this process, in steps 700 and 702 in FIG. 7, the validity is checked for all certificates and digital signatures included in the B / L message. The other processing is the same as the processing of step 454 described above with reference to FIG. 7, and the description is omitted here (step 1252).

【0076】ステップ1252で生成された確認メッセ
ージは、ネットワーク50を介してB/Lの送信元の計
算機システムに送信される(ステップ1254)送信元
の計算機システムでは、確認メッセージを受信すると
(ステップ1208)、認証書確認プログラム112に
より、受信した受渡先の確認メッセージの正当性を確認
する。そして、データ授受プログラム115により、受
渡先の計算機システムにB/Lとして保持される合意メ
ッセージを生成する。この処理は、図9に示すフローチ
ャートに従って行われる。(ステップ1210)。
The confirmation message generated in step 1252 is transmitted to the B / L transmission source computer system via network 50 (step 1254). When the transmission source computer system receives the confirmation message (step 1208) ), The authenticity of the received delivery destination confirmation message is confirmed by the certificate confirmation program 112. Then, the data transfer program 115 generates an agreement message held as B / L in the computer system of the transfer destination. This process is performed according to the flowchart shown in FIG. (Step 1210).

【0077】その後、合意メッセージは、通信制御装置
130によりネットワーク50を介して受渡先の計算機
システムに転送される(ステップ1212)。
Thereafter, the agreement message is transferred by the communication control device 130 to the destination computer system via the network 50 (step 1212).

【0078】受渡先の計算機システムは、合意メッセー
ジを受信すると(ステップ1256)、データ授受プロ
グラム115により、受け取った合意メッセージを最終
的にB/LとしてICカードに格納して保持する(ステ
ップ1258)。そして、B/Lの受け渡しが完了した
ことを示す終了メッセージを送信元の計算機システムに
送信し、処理を終了する(ステップ1260)。
Upon receiving the agreement message (step 1256), the delivery destination computer system finally stores the received agreement message as B / L in the IC card by the data transfer program 115 (step 1258). . Then, an end message indicating that the transfer of the B / L has been completed is transmitted to the transmission source computer system, and the process ends (step 1260).

【0079】送信元の計算機システムは、受渡先の計算
機システムから終了メッセージを受信すると(ステップ
1214)、自己が保持するB/Lデータを削除して処
理を終了する(ステップ1216)。
When the source computer system receives the end message from the destination computer system (step 1214), it deletes the B / L data held by itself and ends the process (step 1216).

【0080】図13、14、15は、それぞれステップ
1206、1254、1212で転送される各メッセー
ジのデータフォーマットを示すデータ構成図である。な
お、図は、銀行が船会社で発行され、その銀行が受け取
ったB/Lを商社(商社計算機システム20)に受け渡
す際の各メッセージを示している。
FIGS. 13, 14, and 15 are data structure diagrams showing the data format of each message transferred in steps 1206, 1254, and 1212, respectively. The figure shows each message issued when a bank is issued by a shipping company and the B / L received by the bank is transferred to a trading company (trading company computer system 20).

【0081】図13は、送信元である銀行計算機システ
ム10から受渡先となる商社計算機システム20へ送ら
れるB/Lメッセージの構成を示している。図6に示し
たB/LメッセージのB/L部602に相当するデータ
部1302には、図10に示した合意メッセージに相当
するデータが含まれる。この中に、本来のB/Lの情報
を持つB/L部1320、発行元である船会社、及び今
回の送信元となる銀行の認証書が設定されている船会社
認証書1324、銀行認証書1328、船会社と銀行の
間でのB/Lの受け渡しの際に使用された船会社の第1
電子署名1322(図6における送信元第1電子署名6
08に相当)、銀行の第1電子署名1326(図8にお
ける受渡先電子署名804に相当)、及び船会社の第2
電子署名1330(図9における送信元第2電子署名1
004に相当)が含まれている。
FIG. 13 shows the structure of a B / L message sent from the bank computer system 10 that is the transmission source to the trading company computer system 20 that is the delivery destination. The data section 1302 corresponding to the B / L section 602 of the B / L message shown in FIG. 6 includes data corresponding to the agreement message shown in FIG. The B / L unit 1320 having the original B / L information, the shipping company that issued the certificate, and the shipping company certificate 1324 in which the certificate of the bank that is the source of the transmission is set, the bank certificate Document 1328, First Shipping Company Used in Delivery of B / L between Shipping Company and Bank
The electronic signature 1322 (the source first electronic signature 6 in FIG. 6)
08), the first digital signature 1326 of the bank (corresponding to the transfer destination digital signature 804 in FIG. 8), and the second digital signature of the shipping company.
The electronic signature 1330 (the source second electronic signature 1 in FIG. 9)
004).

【0082】受渡予定日1304としては、商社から船
会社へのB/Lの受渡の予定日が設定される。受渡先名
称1306としては、B/Lの受渡先である船会社の名
称が設定される。また、送信元電子署名1308には、
商社の自己秘密鍵情報による電子署名が設定される。送
信元の電子署名1308は、このB/Lに対して、商社
が2番目に施す電子署名であり、商社にとっては第2の
電子署名とみることもできる。
As the scheduled delivery date 1304, the scheduled delivery date of the B / L from the trading company to the shipping company is set. As the delivery destination name 1306, the name of the shipping company that is the delivery destination of the B / L is set. In addition, the sender's electronic signature 1308 includes
An electronic signature based on the trading company's own private key information is set. The sender's digital signature 1308 is the second digital signature that the trading company applies to this B / L, and can be regarded as a second digital signature for the trading company.

【0083】図14は、受渡先の船会社の計算機システ
ムから商社の計算機システムへ送られる確認メッセージ
である。確認メッセージ1400は、図13に示すB/
Lメッセージ1300に、船会社で付加される受渡先付
加データ1402、船会社で施された受渡先の電子署名
1404、及び船会社の認証書である受渡先認証書14
06が付加されて構成される。
FIG. 14 shows a confirmation message sent from the computer system of the shipping company of the delivery destination to the computer system of the trading company. The confirmation message 1400 corresponds to B /
Delivery destination additional data 1402 added by the shipping company to the L message 1300, the electronic signature 1404 of the delivery destination applied by the shipping company, and the delivery destination certificate 14 which is a certificate of the shipping company.
06 is added.

【0084】図15は、銀行の計算機システムから商社
の計算機システムへ受け渡される合意メッセージのフォ
ーマットを示す。合意メッセージ1500は、図14に
示す確認メッセージに、銀行から商社への受け渡しの確
定日1502、送信元としての銀行の第2電子署名15
04、及び銀行により付加される追加情報1506が付
加されて構成される。ここで、送信元の第2電子署名
は、メッセージ全体を通すと、銀行により施される第3
の電子署名になる。
FIG. 15 shows the format of an agreement message passed from the computer system of the bank to the computer system of the trading company. The agreement message 1500 includes, in the confirmation message shown in FIG. 14, the final date 1502 of the transfer from the bank to the trading company, and the second electronic signature 15 of the bank as the sender.
04 and additional information 1506 added by the bank. Here, the second electronic signature of the sender is transmitted to the third electronic signature by the bank when the whole message is passed.
Digital signature.

【0085】以上説明した実施の形態では、3者間にわ
たるB/Lの受け渡しについて説明したが、図12によ
り説明した処理を繰り返すことにより、さらに多くの機
関の間でB/Lを転々と流通させることが可能である。
In the embodiment described above, the transfer of B / L between three parties has been described. However, by repeating the processing described with reference to FIG. It is possible to do.

【0086】本実施の形態で説明したシステムによれ
ば、B/Lの受渡先は、B/Lメッセージを受信した段
階で送られてくる情報の内容を確認した上で、必要であ
ればその受け取りを拒否することができる。また、受け
取ったB/Lメッセージは、流通させるB/Lとしては
不完全であるため、受渡先が情報を拒否しておきながら
受け取った情報を悪用することができなくなる。これに
より、B/Lを流通させる上で、B/Lの流通を管理す
るセンタ的なシステムを必要とすることなく信頼性を向
上させることができる。
According to the system described in the present embodiment, the delivery destination of the B / L checks the content of the information sent at the stage of receiving the B / L message, and then checks the content if necessary. You can refuse receipt. Further, since the received B / L message is incomplete as a B / L to be distributed, it is impossible for the delivery destination to abuse the received information while rejecting the information. Thereby, in distributing the B / L, the reliability can be improved without requiring a center-like system for managing the distribution of the B / L.

【0087】なお、以上説明した実施の形態では、B/
Lの受け渡しの都度、受け渡しの関与者により3つの電
子署名がメッセージに追加されていく。このため、B/
Lが転々と流通していくうちに、確認すべき電子署名の
数が増大し処理に多くの時間を要するようになる。この
ような問題を回避するために、他者から受け取ったB/
Lをさらに別の他社に移転する際の処理を以下の様に変
更することが可能である。
In the embodiment described above, B /
Each time L is delivered, three electronic signatures are added to the message by the participants involved in the delivery. Therefore, B /
As L successively circulates, the number of digital signatures to be confirmed increases, and a lot of time is required for processing. In order to avoid such a problem, B /
The process for transferring L to another company can be changed as follows.

【0088】まず、ステップ1204において、送信元
の電子署名を施すことなくB/Lメッセージを生成し、
それを受渡先の計算機システムに転送する。従って、受
渡先の計算機システムに転送されるメッセージは、図1
3に示したメッセージにおいて、送信元の電子署名13
08を除いたものとなる。
First, in step 1204, a B / L message is generated without applying a digital signature of a transmission source.
It is transferred to the destination computer system. Therefore, the message transferred to the destination computer system is the one shown in FIG.
In the message shown in FIG.
08 is excluded.

【0089】一方、受渡先の計算機システムでは、ステ
ップ1252において、メッセージ中の各電子署名につ
いて順に正当性を確認した後、例えば、ユーザからの情
報の確認を得られた段階(図7のステップ710)で、
この時点で送信元が有するB/Lの一つ前の送信元で合
意メッセージに付されたその一つ前の送信元の第2電子
署名を削除する。そして、この状態のデータに所定のデ
ータを付加して確認メッセージとする。
On the other hand, in the computer system of the delivery destination, in step 1252, after confirming the validity of each electronic signature in the message in order, for example, a stage in which information confirmation from the user is obtained (step 710 in FIG. 7) )so,
At this time, the second electronic signature of the previous transmission source attached to the agreement message by the transmission source immediately before the B / L possessed by the transmission source is deleted. Then, predetermined data is added to the data in this state to form a confirmation message.

【0090】さらに、受渡先の計算機システムでは、ス
テップ1258において、合意メッセージに含まれる電
子署名の確認として、最後から2番目に付されている自
己の電子署名の確認と、最後、及び最後から3つ目の電
子署名、すなわち、送信元計算機システムが合意メッセ
ージに付した電子署名と、送信元計算機システムが、そ
のB/Lを受け取る際にその送信者に対して転送した合
意メッセージに付した電子署名との同一性を確認する。
Further, in the computer system of the delivery destination, in step 1258, as the confirmation of the electronic signature included in the agreement message, the confirmation of the electronic signature of the penultimate one, the last, and the last three The second electronic signature, that is, an electronic signature attached to the agreement message by the transmission source computer system and an electronic signature attached to the agreement message transferred to the sender when the transmission source computer system receives the B / L Check identity with signature.

【0091】以上の処理により、確認メッセージは、図
14に示したメッセージにおいて、データ部1302か
ら電子署名部1330と、電子署名部1308(図13
参照)が除かれたものとなる。同様に、合意メッセージ
は、図15に示したメッセージにおいて、データ部13
02から電子署名部1330と、電子署名部1308
(図13参照)が除かれたものとなる。
By the above processing, the confirmation message is the same as the message shown in FIG. 14 except that the data section 1302 converts the digital signature section 1330 to the digital signature section 1308 (FIG. 13).
Reference) has been removed. Similarly, the agreement message is the same as the message shown in FIG.
02 to an electronic signature unit 1330 and an electronic signature unit 1308
(See FIG. 13).

【0092】このようにすることにより、途中段階でB
/Lを所有した者の電子署名の数を1つとすることがで
き、先の実施の形態に比べ、メッセージ中の電子署名の
数を削減することができ、移転回数が大きくなっても処
理時間が大幅に増大することを防ぐことが可能となる。
By doing so, B in the middle stage
/ L can be reduced to one electronic signature, the number of electronic signatures in the message can be reduced compared to the previous embodiment, and the processing time can be reduced even if the number of transfers is large. Can be prevented from increasing significantly.

【0093】以上説明した実施の形態では、B/Lの転
送にネットワークを用いている。移転のために手間がか
かることになるが、例えば、フロッピディスク、磁気テ
ープ等の記憶媒体をネットワークに代えて用いることも
可能である。また、電子署名を施す際、ハッシュ値の算
出を、各計算機システムで行い、得られたハッシュ値を
ICカードへ入力して電子署名を施すことも可能であ
る。
In the embodiment described above, a network is used for B / L transfer. Although it takes time and effort to relocate, for example, a storage medium such as a floppy disk or a magnetic tape can be used instead of a network. When an electronic signature is applied, it is also possible to calculate a hash value in each computer system and input the obtained hash value to an IC card to apply an electronic signature.

【0094】また、ICカードに保存される情報は電子
署名対象データ全体ではなく、その電子署名データのみ
とし、実際の情報は、計算機システムの記憶装置に保存
しておくようにしてもかまわない。
The information stored in the IC card may not be the entire data to be digitally signed but only the digital signature data, and the actual information may be stored in the storage device of the computer system.

【0095】さらに、各メッセージ内のデータの中で、
送信者の電子署名と関与しないデータについては、受信
側でそれを削除してから次のメッセージの生成を行うよ
うにすることも可能である。
Furthermore, in the data in each message,
It is also possible to delete the data not related to the electronic signature of the sender on the receiving side before generating the next message.

【0096】さらにまた、本実施の形態では具体例とし
て、船会社が権利を発生させ、銀行に権利を移譲し、銀
行が商社にその権利を移譲するというという3者間での
流通を例に説明した。しかし、本発明は3者間でのデー
タの流通に止まらず、銀行と商社間を例に説明したデー
タの移転処理を繰り返すことにより、権利を転々流通さ
せる事も可能である。この際、メッセージ中にある電子
署名を権利移転の履歴情報として用いることも可能であ
る。
Further, in the present embodiment, as a specific example, a distribution between three parties in which a shipping company generates a right, transfers a right to a bank, and the bank transfers the right to a trading company. explained. However, the present invention is not limited to the distribution of data among three parties, and it is also possible to repeatedly distribute rights by repeating the data transfer process described between a bank and a trading company as an example. At this time, the electronic signature in the message can be used as the right transfer history information.

【0097】また、本実施の形態において用いられる認
証書は、その発行者に依存するものではない。従って、
合意メッセージ中で最後に施された電子署名と、最後か
ら3番目に施された電子署名(送信元第1電子署名、及
び送信元第2電子署名)とを比較するに当たって、それ
ぞれの電子署名を調べるために異なる認証書を用いるよ
うにしても構わない。この場合、電子署名者は、電子署
名を施してメッセージを相手方に送る都度、そのとき施
した電子署名に対応する認証書をメッセージに含めるよ
うにすればよい。このようにすることで、複数の機関に
より発行された認証書を併用することもできる。
The certificate used in the present embodiment does not depend on the issuer. Therefore,
In comparing the last digital signature applied in the agreement message with the third last applied digital signature (the first digital signature of the transmission source and the second digital signature of the transmission source), the respective digital signatures are compared with each other. A different certificate may be used to check. In this case, each time the electronic signer applies the electronic signature and sends the message to the other party, the message may include a certificate corresponding to the electronic signature applied at that time. By doing so, certificates issued by a plurality of organizations can be used together.

【0098】本発明は、上述したような貿易金融システ
ムにおけるB/Lの流通に限らず、複数者の間を流通し
ていく各種の電子化文書等のデータの移転において広く
適用できるものである。
The present invention is not limited to the distribution of B / L in the trade finance system as described above, but can be widely applied to the transfer of data such as various electronic documents distributed between a plurality of parties. .

【0099】[0099]

【発明の効果】本発明によれば、複数者の間にまたがる
電子化されたドキュメントの授受を、その内容を保証し
て行うことができる。また、内容が保証される必要のあ
る電子化ドキュメントの流通を、センタとなる第三者的
システムを設けることなく実現することが可能となる。
According to the present invention, an electronic document can be exchanged between a plurality of persons while guaranteeing the contents. In addition, the distribution of digitized documents whose contents need to be guaranteed can be realized without providing a third-party system as a center.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるデータ授受方法を適用したデータ
授受システムの一実施形態における貿易金融システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a trade finance system in an embodiment of a data transfer system to which a data transfer method according to the present invention is applied.

【図2】貿易金融システムに接続する計算機システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a computer system connected to the trade finance system.

【図3】B/Lの授受、及びその保持に用いられるIC
カードのブロック図である。
FIG. 3 shows an IC used for sending and receiving B / L and holding the B / L.
It is a block diagram of a card.

【図4】B/Lの発生元の計算機システムから他の計算
機システムへ、B/Lを転送する際に実施される処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow of processing performed when transferring a B / L from a computer system that has generated the B / L to another computer system.

【図5】B/Lメッセージの生成処理の詳細なフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a detailed flowchart of a process of generating a B / L message.

【図6】B/Lメッセージのフォーマットを示すデータ
構成図である。
FIG. 6 is a data configuration diagram showing a format of a B / L message.

【図7】確認メッセージの生成処理の詳細なフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a detailed flowchart of a confirmation message generation process.

【図8】確認メッセージのフォーマットを示すデータ構
成図である。
FIG. 8 is a data configuration diagram showing a format of a confirmation message.

【図9】合意メッセージの生成処理の詳細なフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a detailed flowchart of an agreement message generation process.

【図10】合意メッセージのフォーマットを示すデータ
構成図である。
FIG. 10 is a data configuration diagram showing a format of an agreement message.

【図11】B/L格納処理の詳細なフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a detailed flowchart of a B / L storage process.

【図12】他の計算機システムから受け取ったB/L
を、さらに他の計算機システムに受け渡す際に実施され
る処理のフローチャートである。
FIG. 12: B / L received from another computer system
11 is a flowchart of a process performed when a PC is transferred to another computer system.

【図13】流通段階におけるB/Lメッセージの構成を
示すデータ構成図である。
FIG. 13 is a data configuration diagram showing a configuration of a B / L message in a distribution stage.

【図14】流通段階における確認メッセージの構成を示
すデータ構成図である。
FIG. 14 is a data configuration diagram showing a configuration of a confirmation message in a distribution stage.

【図15】流通段階における合意メッセージの構成を示
すデータ構成図である。
FIG. 15 is a data configuration diagram showing a configuration of an agreement message in a distribution stage.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20,30,40…計算機システム、 50…ネットワーク、 100…処理装置、 110…メモリ、 120…記憶装置、 130…通信制御装置、 140…入力装置、 150…出力装置、 160…ICカードリーダ/ライタ、 112…認証書確認プログラム、 115…データ授受プログラム、 117…制御プログラム、 125…認証書データ、 300…ICカード。 10, 20, 30, 40: Computer system, 50: Network, 100: Processing device, 110: Memory, 120: Storage device, 130: Communication control device, 140: Input device, 150: Output device, 160: IC card reader / Writer, 112: certificate confirmation program, 115: data transfer program, 117: control program, 125: certificate data, 300: IC card.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09C 1/00 660 G06F 15/21 Z 15/22 N 15/30 360 (72)発明者 千葉 寛之 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所システム開発本部内 Fターム(参考) 5B017 AA01 BA05 BA07 BA09 BB05 CA14 CA16 5B049 AA05 BB46 CC36 EE23 FF03 FF04 GG02 GG04 5B055 CB00 CB09 CC13 EE03 EE12 EE27 HB06 LL15 5J104 AA09 JA21 LA03 LA06 NA35 PA07 PA10 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09C 1/00 660 G06F 15/21 Z 15/22 N 15/30 360 (72) Inventor Hiroyuki Chiba Kanagawa 890 Kashimada, Yuki-ku, Kawasaki-shi F-term in Hitachi, Ltd. System Development Headquarters (Reference) LA06 NA35 PA07 PA10

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電子的媒体を介して複数のコンピュータ間
でデータの授受を行うためのデータ授受方法において、 前記データの送信元となる第1のコンピュータにおい
て、データの正当性を示すための第1の電子署名を前記
データに付与した第1のメッセージを生成して第2のコ
ンピュータに転送し、 前記第2のコンピュータにおいて、前記第1の電子署名
に基づいて、前記第1のメッセージの正当性を確認し、 前記第2のコンピュータにおいて、前記第1のメッセー
ジに、その正当性を示すための第2の電子署名を付与し
て第2のメッセージを生成して前記第1のコンピュータ
に転送し、 前記第1のコンピュータにおいて、前記第2の電子署名
に基づいて前記第2のメッセージの正当性を確認し、 前記第1のコンピュータにおいて、前記第2のメッセー
ジに、その正当性を示すための第3の電子署名を付与し
て第3のメッセージを生成して前記第2のコンピュータ
に転送し、 前記第2のコンピュータにおいて、前記第3の電子署名
に基づいて、前記第3のメッセージの正当性を確認し、
前記第3のメッセージを前記第1のコンピュータから受
け取るべきデータとして保持することを特徴とするデー
タの授受方法。
1. A data exchange method for exchanging data between a plurality of computers via an electronic medium, comprising: a first computer serving as a transmission source of the data having a first computer for indicating the validity of the data. Generating a first message in which the first electronic signature is added to the data and transferring the first message to a second computer, wherein the second computer verifies the validity of the first message based on the first electronic signature The second computer generates a second message by adding a second electronic signature to the first message to indicate its validity, and transfers the first message to the first computer. In the first computer, the validity of the second message is confirmed based on the second digital signature. A third electronic signature is added to the message of No. 2 to show its legitimacy, a third message is generated and transferred to the second computer. Verifying the validity of the third message based on the signature;
A data transfer method, wherein the third message is held as data to be received from the first computer.
【請求項2】前記第2のメッセージを生成する処理は、
前記データを出力装置に出力し、該データの出力に対し
て入力装置から入力される情報に従って前記第2のメッ
セージを生成することを特徴とする請求項1記載のデー
タ授受方法。
2. The process for generating the second message comprises:
The method according to claim 1, wherein the data is output to an output device, and the second message is generated in accordance with information input from the input device in response to the output of the data.
【請求項3】前記第1のメッセージを生成する処理は、
前記データに前記第1のメッセージの送信元が前記第1
のコンピュータであることを示すための認証情報を付加
するステップを有し、前記第2のメッセージを生成する
処理は、前記第2のメッセージの送信元が前記第2のコ
ンピュータであることを示すための認証情報を付加する
ステップを有することを特徴とする請求項1記載のデー
タ授受方法。
3. The process of generating the first message,
The source of the first message is the first
Adding authentication information for indicating that the computer is the second computer, and the process of generating the second message is for indicating that the transmission source of the second message is the second computer. 2. The data transfer method according to claim 1, further comprising the step of adding authentication information.
【請求項4】前記第2のコンピュータにおいて、前記第
3のメッセージの正当性を示す第4の電子署名を付与し
て第4のメッセージを生成し、該第4のメッセージを第
3のコンピュータに転送し、 前記第3のコンピュータにおいて、前記第4のメッセー
ジに含まれる電子署名に基づいて、前記第4のメッセー
ジの正当性を確認し、 前記第3のコンピュータにおいて、前記第4のメッセー
ジに、その正当性を示すための第5の電子署名を付与し
て第5のメッセージを生成して前記第2のコンピュータ
に転送し、 前記第2のコンピュータにおいて、前記第5の電子署名
に基づいて前記第5のメッセージの正当性を確認し、 前記第2のコンピュータにおいて、前記第5のメッセー
ジに、その正当性を示すための第6の電子署名を付与し
て第6のメッセージを生成して前記第3のコンピュータ
に転送し、 前記第3のコンピュータにおいて、前記第6の電子署名
に基づいて、前記第6のメッセージの正当性を確認し、
前記第6のメッセージを前記第2のコンピュータから受
け取るべきデータとして保持することを特徴とする請求
項1記載のデータの授受方法。
4. The fourth computer generates a fourth message by adding a fourth electronic signature indicating the validity of the third message, and transmits the fourth message to a third computer. Transferring, in the third computer, confirming the validity of the fourth message based on the electronic signature included in the fourth message, and in the third computer, The fifth message is generated by adding a fifth electronic signature for indicating its validity, and the fifth message is transferred to the second computer. In the second computer, based on the fifth electronic signature, The second computer checks the validity of the fifth message, and in the second computer, adds a sixth electronic signature to the fifth message to show the validity of the fifth message, thereby obtaining a sixth message. Generating a message and transferring it to the third computer, wherein the third computer confirms the validity of the sixth message based on the sixth electronic signature,
2. The method according to claim 1, wherein the sixth message is held as data to be received from the second computer.
【請求項5】前記第2のコンピュータにおいて、前記第
3のメッセージに基づき第3のコンピュータに転送すべ
き第4のメッセージを生成して前記第3のコンピュータ
に転送し、 前記第3のコンピュータにおいて、前記第4のメッセー
ジに含まれる前記第3の電子署名を除くデータに、その
正当性を示すための第4の電子署名を付与して第5のメ
ッセージを生成して前記第2のコンピュータに転送し、 前記第2のコンピュータにおいて、前記第4の電子署名
に基づいて前記第5のメッセージの正当性を確認し、 前記第2のコンピュータにおいて、前記第5のメッセー
ジに、その正当性を示すための第5の電子署名を付与し
て第6のメッセージを生成して前記第3のコンピュータ
に転送し、 前記第3のコンピュータにおいて、前記第5の電子署名
に基づいて、前記第6のメッセージの正当性を確認し、
前記第6のメッセージを前記第2のコンピュータから受
け取るべきデータとして保持することを特徴とする請求
項1記載のデータの授受方法。
5. The second computer generates a fourth message to be transferred to a third computer based on the third message and transfers the fourth message to the third computer. Adding a fourth electronic signature to the data included in the fourth message other than the third electronic signature to indicate the validity thereof, generating a fifth message, and transmitting the fifth message to the second computer. The second computer confirms the validity of the fifth message based on the fourth electronic signature, and the second computer indicates the validity of the fifth message. Generating a sixth message by adding a fifth electronic signature to the third computer, and transmitting the sixth message to the third computer. Verifying the validity of the sixth message based on the signature;
2. The method according to claim 1, wherein the sixth message is held as data to be received from the second computer.
【請求項6】第1のコンピュータと、第2のコンピュー
タと、前記第1及び第2のコンピュータとの間でデータ
を伝送するための電子的媒体とを有し、前記電子的媒体
を介して電子化された文書の受け渡しを行うためのデー
タ授受システムにおいて、 前記第1のコンピュータは、前記第2のコンピュータに
受け渡される文書データに、当該文書データの正当性を
示すための第1の電子署名を付与して第1のメッセージ
を生成し、該第1のメッセージを前記電子的媒体を介し
て転送する手段を備え、 前記第2のコンピュータは、前記第1の電子署名に基づ
いて、前記第1のメッセージの正当性を確認する手段
と、前記第1のメッセージに、その正当性を示すための
第2の電子署名を付与して第2のメッセージを生成して
前記第1のコンピュータに転送する手段とを備え、 前記第1のコンピュータは、さらに、前記第2の電子署
名に基づいて前記第2のメッセージの正当性を確認する
手段と、前記第2のメッセージに、その正当性を示すた
めの第3の電子署名を付与して第3のメッセージを生成
して前記第2のコンピュータに転送する手段とを備え、 前記第2のコンピュータは、さらに、前記第3の電子署
名に基づいて、前記第3のメッセージの正当性を確認す
る手段と、前記第3のメッセージを保持するための記憶
手段とを備えることを特徴とするデータの授受システ
ム。
6. A computer comprising: a first computer; a second computer; and an electronic medium for transmitting data between the first and second computers, via the electronic medium. In the data transfer system for transferring an electronic document, the first computer includes a first electronic device for indicating the validity of the document data to the document data transferred to the second computer. Means for applying a signature to generate a first message, and transferring the first message via the electronic medium, wherein the second computer is configured to perform the first message based on the first electronic signature. Means for confirming the validity of the first message, and adding a second electronic signature to the first message to indicate the validity of the first message to generate a second message; The first computer further comprises: means for verifying the validity of the second message based on the second electronic signature; and validating the validity of the second message. Means for generating a third message by adding a third electronic signature for indicating the third electronic signature and transferring the generated third message to the second computer, the second computer further comprising: A data transfer system comprising: means for confirming the validity of the third message based on the information; and storage means for holding the third message.
【請求項7】前記第2のコンピュータは、情報を表示す
るための出力装置と、ユーザからの入力を受け付ける入
力手段とを有し、前記第2のメッセージを生成して転送
する手段は、前記文書データを前記出力装置に出力し、
該データの出力に対して前記入力装置から入力される情
報に従って前記第2のメッセージを生成することを特徴
とする請求項6記載のデータ授受システム。
7. The second computer has an output device for displaying information, and input means for receiving an input from a user, and the means for generating and transferring the second message includes: Outputting document data to the output device,
7. The data transfer system according to claim 6, wherein the second message is generated according to information input from the input device in response to the output of the data.
【請求項8】前記第1のコンピュータは、前記第1のメ
ッセージの送信元が前記第1のコンピュータであること
を示すための認証情報を前記第1のメッセージに付加す
る手段を有し、前記第2のコンピュータは、前記第2の
メッセージの送信元が前記第2のコンピュータであるこ
とを示すための認証情報を前記第2のメッセージに付加
する手段を有することを特徴とする請求項6記載のデー
タ授受システム。
8. The first computer further comprises means for adding authentication information to the first message to indicate that the source of the first message is the first computer, 7. The computer according to claim 6, wherein the second computer has means for adding authentication information to the second message to indicate that the source of the second message is the second computer. Data transfer system.
【請求項9】請求項1記載のデータ授受システムにおい
て、さらに、第3のコンピュータを有し、 前記第2のコンピュータが、前記第3のメッセージの正
当性を示す第4の電子署名を付与して第4のメッセージ
を生成し、該第4のメッセージを第3のコンピュータに
転送する手段を備え、 前記第3のコンピュータは、前記第4のメッセージに含
まれる電子署名に基づいて、前記第4のメッセージの正
当性を確認する手段と、前記第4のメッセージに、その
正当性を示すための第5の電子署名を付与して第5のメ
ッセージを生成して前記第2のコンピュータに転送する
手段とを備え、 前記第2のコンピュータは、さらに、前記第5の電子署
名に基づいて前記第5のメッセージの正当性を確認する
手段と、前記第5のメッセージに、その正当性を示すた
めの第6の電子署名を付与して第6のメッセージを生成
して前記第3のコンピュータに転送する手段とを備え、 前記第3のコンピュータは、さらに、前記第6の電子署
名に基づいて、前記第6のメッセージの正当性を確認す
る手段と、前記第6のメッセージを保持するための記憶
手段とを備えることを特徴とするデータの授受システ
ム。
9. The data transfer system according to claim 1, further comprising a third computer, wherein the second computer assigns a fourth electronic signature indicating the validity of the third message. Means for generating a fourth message by means of a third computer, and transferring the fourth message to a third computer, wherein the third computer is configured to transmit the fourth message based on an electronic signature included in the fourth message. Means for confirming the validity of the message, generating a fifth message by adding a fifth electronic signature to the fourth message to indicate the validity, and transmitting the fifth message to the second computer. Means, the second computer further comprising: means for verifying the validity of the fifth message based on the fifth electronic signature; Means for generating a sixth message by giving a sixth digital signature to indicate the third message, and transferring the sixth message to the third computer, wherein the third computer further comprises: A data exchange system comprising: means for confirming the validity of the sixth message; and storage means for holding the sixth message.
【請求項10】請求項1記載のデータ授受システムにお
いて、さらに、第3のコンピュータを有し、 前記第2のコンピュータは、前記第3のメッセージに基
づき第3のコンピュータに転送すべき第4のメッセージ
を生成して前記第3のコンピュータに転送する手段を備
え、 前記第3のコンピュータは、前記第4のメッセージに含
まれる前記第3の電子署名を除くデータに、その正当性
を示すための第4の電子署名を付与して第5のメッセー
ジを生成して前記第2のコンピュータに転送する手段を
備え、 前記第2のコンピュータは、さらに、前記第4の電子署
名に基づいて前記第5のメッセージの正当性を確認する
手段と、前記第5のメッセージに、その正当性を示すた
めの第5の電子署名を付与して第6のメッセージを生成
して前記第3のコンピュータに転送する手段とを備え、 前記第3のコンピュータは、さらに、前記第5の電子署
名に基づいて、前記第6のメッセージの正当性を確認す
る手段と、前記第6のメッセージを保持するための記憶
手段とを備えることを特徴とする請求項6記載のデータ
の授受方法。
10. The data transfer system according to claim 1, further comprising a third computer, wherein the second computer is configured to transfer a fourth computer to the third computer based on the third message. Means for generating a message and transferring it to the third computer, wherein the third computer is provided for indicating the validity of data other than the third electronic signature included in the fourth message. Means for giving a fourth electronic signature to generate a fifth message and transferring the fifth message to the second computer, wherein the second computer further comprises a fifth message based on the fourth electronic signature. Means for confirming the validity of the message, and a fifth electronic signature for indicating the validity of the message is added to the fifth message to generate a sixth message, and the third message is generated. Means for transferring to a computer, the third computer further comprising means for confirming the validity of the sixth message based on the fifth electronic signature, and holding the sixth message 7. The data transfer method according to claim 6, further comprising a storage unit for storing the data.
【請求項11】コンピュータ間で電子的な媒体を介して
電子的なデータを授受するために、コンピュータにより
実行されるプログラムを格納した記憶媒体であって、前
記プログラムが、 データの正当性を示すための第1の電子署名を前記デー
タに付与した第1のメッセージを生成するステップと、 該第1のメッセージを、前記電子的媒体を介して他のコ
ンピュータに転送するステップと、 前記第1のメッセージを含み、前記他のコンピュータに
より正当性を示すための第2の電子署名が付与された第
2のメッセージを受信するステップと、 前記第2の電子署名に基づいて前記第2のメッセージの
正当性を確認するステップと、 前記第2のメッセージに、その正当性を示すための第3
の電子署名を付与して第3のメッセージを生成して前記
他のコンピュータに転送するステップとを含むことを特
徴とする記憶媒体。
11. A storage medium storing a program to be executed by a computer for exchanging electronic data between the computers via an electronic medium, wherein the program indicates validity of the data. Generating a first message in which a first electronic signature for the data is added to the data; transferring the first message to another computer via the electronic medium; Receiving a second message including a message and having a second electronic signature for indicating validity by the other computer; and validating the second message based on the second electronic signature. Confirming the validity of the second message;
Generating a third message by applying the electronic signature to the third computer and transferring the third message to the another computer.
【請求項12】コンピュータ間で電子的な媒体を介して
電子的なデータを授受するために、コンピュータにより
実行されるプログラムを格納した記憶媒体であって、前
記プログラムが、 他のコンピュータより、前記電子的なデータと、当該他
のコンピュータがその正当性を示すために前記電子的な
データに付与した第1の電子署名とを含む第1のメッセ
ージを受信するステップと、 前記第1の電子署名に基づいて前記電子的データの正当
性を確認するステップと、 前記第1のメッセージにその正当性を示す第2の電子署
名を付加して第2のメッセージを生成するステップと、 前記第2のメッセージを前記他のコンピュータに送信す
るステップと、 前記他のコンピュータにより、前記第2のメッセージを
含み、前記他のコンピュータにより正当性を示すための
第3の電子署名が付与された第3のメッセージを受信す
るステップと、 前記第3のメッセージを記憶装置に格納して保持するス
テップとを有することを特徴とする記憶媒体。
12. A storage medium storing a program to be executed by a computer for exchanging electronic data between the computers via an electronic medium, wherein the program is stored in the storage medium by another computer. Receiving a first message including electronic data and a first electronic signature attached to the electronic data by the other computer to indicate its validity; the first electronic signature Confirming the validity of the electronic data based on the following: adding a second electronic signature indicating the validity to the first message to generate a second message; Sending a message to the other computer; including the second message by the other computer; A storage medium comprising: a step of receiving a third message to which a third electronic signature for indicating validity is added; and a step of storing and holding the third message in a storage device. .
【請求項13】前記プログラムが、さらに、 前記第3のメッセージを、前記電子的媒体を介してさら
に他のコンピュータに転送するステップと、 前記第3のメッセージを含み、前記さらに他のコンピュ
ータにより正当性を示すための第4の電子署名が付与さ
れた第4のメッセージを受信するステップと、 前記第4の電子署名に基づいて前記第4のメッセージの
正当性を確認するステップと、 前記第4のメッセージに、その正当性を示すための第5
の電子署名を付与して第5のメッセージを生成して前記
他のコンピュータに転送するステップとを含むことを特
徴とする請求項12記載の記憶媒体。
13. The computer program further comprising: transferring the third message to another computer via the electronic medium; further comprising the third message, wherein the third message is valid by the further computer. Receiving a fourth message to which a fourth electronic signature for indicating the property is attached; confirming the validity of the fourth message based on the fourth electronic signature; No. 5 message to show its legitimacy
13. A storage medium according to claim 12, further comprising the step of: generating a fifth message by applying the electronic signature of the first computer to said fifth computer;
【請求項14】前記第3のメッセージを前記さらに他の
コンピュータに転送するステップは、前記第3のメッセ
ージに第6の電子署名を付加するステップを含むことを
特徴とする請求項13記載の記憶媒体。
14. The storage according to claim 13, wherein the step of transferring the third message to the further computer includes a step of adding a sixth digital signature to the third message. Medium.
【請求項15】前記電子的データの正当性を確認するス
テップは、前記第1のメッセージに複数の電子署名が含
まれている場合に、前記第1のメッセージに最後に付加
されたメッセージを削除するステップを含むことを特徴
とする請求項12記載の記憶媒体。
15. The step of confirming the validity of the electronic data includes, when the first message includes a plurality of electronic signatures, deleting a message added last to the first message. 13. The storage medium according to claim 12, further comprising the step of:
【請求項16】前記第2のメッセージを生成するステッ
プは、前記電子的データの内容を出力装置に出力するス
テップと、該出力の結果に応じて入力装置から入力され
るユーザからの確認応答を受け付けるステップとを含む
ことを特徴とする請求項12記載の記憶媒体。
16. The step of generating the second message includes the steps of outputting the contents of the electronic data to an output device, and receiving an acknowledgment from a user input from the input device in accordance with a result of the output. 13. The storage medium according to claim 12, comprising a step of receiving.
JP9127399A 1999-03-31 1999-03-31 Data exchange method Withdrawn JP2000285186A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127399A JP2000285186A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Data exchange method
EP20000104285 EP1041481A2 (en) 1999-03-31 2000-03-01 Data interchange method and system
SG200001154A SG100614A1 (en) 1999-03-31 2000-03-02 Data interchange method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127399A JP2000285186A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Data exchange method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285186A true JP2000285186A (en) 2000-10-13

Family

ID=14021857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127399A Withdrawn JP2000285186A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Data exchange method

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1041481A2 (en)
JP (1) JP2000285186A (en)
SG (1) SG100614A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023628A (en) * 2000-07-07 2002-01-23 Fujitsu Ltd Electronic trading transaction server, client for seller, client for purchaser, and electronic trading transaction method
JP2002288519A (en) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Contents distribution method and device, contents distribution program, and storage medium for storing contents distribution program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1076279A1 (en) 1999-08-13 2001-02-14 Hewlett-Packard Company Computer platforms and their methods of operation
GB9922665D0 (en) 1999-09-25 1999-11-24 Hewlett Packard Co A method of enforcing trusted functionality in a full function platform
US8909555B2 (en) 2001-04-24 2014-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Information security system
GB2392262A (en) 2002-08-23 2004-02-25 Hewlett Packard Co A method of controlling the processing of data

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458109A (en) * 1982-02-05 1984-07-03 Siemens Corporation Method and apparatus providing registered mail features in an electronic communication system
NL8201077A (en) * 1982-03-16 1983-10-17 Philips Nv A COMMUNICATION SYSTEM, CONTAINING A CENTRAL DATA PROCESSING DEVICE, ACCESS STATIONS AND EXTERNAL STATIONS, WHICH A CRYPTOGRAPHIC CHECK IS FORDICULARIZING AN EXTERNAL STATION, AND EXTERNAL STATIONS FOR USE IN SUCH A COMMUNITY.
EP0214606B1 (en) * 1985-09-12 1991-05-02 Stained Glass Overlay, Inc. A method and worktable for simulation of antique colored glass

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023628A (en) * 2000-07-07 2002-01-23 Fujitsu Ltd Electronic trading transaction server, client for seller, client for purchaser, and electronic trading transaction method
JP2002288519A (en) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Contents distribution method and device, contents distribution program, and storage medium for storing contents distribution program

Also Published As

Publication number Publication date
SG100614A1 (en) 2003-12-26
EP1041481A2 (en) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021168171A (en) Method and system for recording multiple transactions on block chain
US5883810A (en) Electronic online commerce card with transactionproxy number for online transactions
EP0995177B1 (en) Symmetrically-secured electronic communication system
US6904418B2 (en) Method and apparatus for executing cryptographically-enabled letters of credit
US5850442A (en) Secure world wide electronic commerce over an open network
Ray et al. Fair exchange in e-commerce
US20020049670A1 (en) Electronic payment method and system
Bürk et al. Digital payment systems enabling security and unobservability
US20050108157A1 (en) Secure electronic payment messaging system with reconcilable finality
US20080243702A1 (en) Tokens Usable in Value-Based Transactions
JPH0954808A (en) On-line account settlement system, issue system for electronic check and inspection system
KR20190028517A (en) Distributing digital assets by transactional devices
JP2002512711A (en) Transaction method with portable identification element
WO1997002539A1 (en) Electronic money sending system
JP2002536732A (en) How to operate infrastructure and applications for encryption-supported services
EP0848343A2 (en) Shopping system
JP4245492B2 (en) Electronic loan contract system and electronic loan contract method
JP3365599B2 (en) Electronic check system
JP2000285186A (en) Data exchange method
WO2021060340A1 (en) Transaction information processing system
JP3401198B2 (en) Method of exchanging symbols of different types of electronic value and program recording medium
JP2003066836A (en) Electronic signature method
JP2000251146A (en) Method and system for electronic ticketing using ic card
CN112037068B (en) Resource transfer method, system, device, computer equipment and storage medium
JP7258378B2 (en) Systems and methods for processing payment transactions over blockchain networks

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060426