JP2000285054A - プリンタ装置及び印刷処理方法 - Google Patents

プリンタ装置及び印刷処理方法

Info

Publication number
JP2000285054A
JP2000285054A JP11086938A JP8693899A JP2000285054A JP 2000285054 A JP2000285054 A JP 2000285054A JP 11086938 A JP11086938 A JP 11086938A JP 8693899 A JP8693899 A JP 8693899A JP 2000285054 A JP2000285054 A JP 2000285054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
unit
print
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11086938A
Other languages
English (en)
Inventor
Senichi Mokuya
銑一 杢屋
Mikio Aoki
三喜男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11086938A priority Critical patent/JP2000285054A/ja
Publication of JP2000285054A publication Critical patent/JP2000285054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタ本体113に入力機構とネットワー
クへの通信機構を設け、PCに接続することなくインタ
ーネットのWebページの印刷を定期的におこなうこと
を目的とする。 【解決手段】プリンタ113はユーザから情報を入力で
きる機構101,102,103を104に持ち、入力
された情報は105に記憶される。105に記憶された
スケジュールに沿って106で電源状態を管理し、10
7において101でユーザの設定した時刻に102でユ
ーザの設定したURLに対して111を用いてアクセ
ス、ページ情報を取得する。取得されたページ情報は1
07と比較され、更新されている場合は109に一時的
に保存され110によってWebページ情報が解釈さ
れ、103からユーザによって入力された設定をもと
に、112より印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続され、ユーザにより入力されたデータをもとに自発的
にインターネットにアクセスしてWebページ情報を獲
得し、それを印刷するプリンタ装置及び印刷処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年インターネット人口は飛躍的に増大
し、家庭においても日常的にWebを利用するケースが
珍しくない。その中で、ニュースに関してはWeb上に
おいて配信されるケースもあり、そういったページは毎
日頻繁に更新されている。
【0003】従来、ユーザが前述のニュースページから
情報を得るためには、PC、モニタの電源を入れ、PC
上のOSを立ち上げ、ブラウザを立ち上げ、インターネ
ットに接続し、ニュースページにアクセスしてそのペー
ジを閲覧するのが一般的である。
【0004】また、Webページを印刷しようとする際
には、PCにプリンタドライバがインストールされてい
るプリンタを接続し、電源をいれた後に、閲覧する際と
同様の手順を踏み、ブラウザ上から印刷指令を出す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなページを閲覧する際、更新の頻度によって、す
べての情報を得ようとすると毎日何回かページを閲覧す
る必要がある場合もあり、その度にPCの電源を入れ、
OSの立ち上がりを待ち、ブラウザを立ちあげるといっ
た手間が必要とされる。
【0006】また、更新が頻繁に行われるようなページ
では、更新された時間にPCを立ち上げないと、しばら
くするとまた次の更新がされてしまい、情報を見逃して
しまう恐れもある。
【0007】本発明はこのような問題点に鑑み、プリン
タ本体に入力機構と通信機構を持たせ、プリンタがWe
bにアクセスし自動的に印刷を行うことで、ユーザはP
Cを使用することなく、紙のメディアでニュース情報を
手に入れ自由な時間に閲覧することを可能にするための
プリンタ装置及び印刷処理方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本発明のプリンタ装置は、ユーザ情報入力部と、ユーザ
設定情報記憶部と、情報表示部と、設定に基づいて電源
状態を管理する電源タイマ管理部と、ネットワークへの
インターフェースであるインターネット通信部と、設定
に基づいてインターネットとの接続を管理する通信管理
部と、印刷枚数や印刷形式を管理する印刷管理部と、印
刷を担当する印刷部とを備えることを特徴とする。
【0009】ユーザ情報入力部は、通信管理部において
Webページへのアクセスを行うために、情報表示部を
確認しながらURLの入力をおこない、ユーザ設定情報
記憶部に登録するURL入力部であることを特徴とす
る。
【0010】ユーザ情報入力部は、電源タイマ管理部に
おいて電源状態を管理し、通信管理部において電源ON
時にWebページへのアクセスをおこなうよう管理する
ために、情報表示部を確認しながらアクセススケジュー
ルの入力をおこない、ユーザ設定情報記憶部に登録する
スケジュール入力部であることを特徴とする。
【0011】ユーザ設定入力部は、印刷部においてプリ
ンタ単体で印刷をおこなうために、情報表示部を確認し
ながら印刷の設定を入力する印刷設定入力部であること
を特徴とする。
【0012】以上、本発明のプリンタ装置及び印刷処理
方法によれば、PCのない環境でもWebページの印刷
ができる。また、Webページが紙のメディアで提供さ
れるため、ユーザは好きな時間に好きな時刻のWebペ
ージを閲覧することができる。
【0013】URLの入力をプリンタ本体からおこなう
ために、PCに繋がずにインターネットにアクセスする
ことができる。
【0014】このとき、URL入力後にアクセステスト
を実施することで、URLの入力ミスを防ぐことができ
る。
【0015】アクセススケジュールをプリンタに入力す
るために、それに沿って電源状態を管理することで不必
要な電源の消費を抑えることができる。
【0016】また、ユーザの決めたスケジュールどおり
にWebページにアクセスし、印刷することで、頻繁に
更新されるページでも、順次紙の媒体に記録してゆくこ
とができる。ユーザは紙の媒体で情報を手に入れること
ができるため、更新のタイミングに追われることなく、
ユーザの好きな時間にまとめて情報を閲覧することがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプリンタ装置及び
印刷方法について図面を参照しつつ説明する。
【0018】図1は、本発明のプリンタ装置の構成を示
す図である。図1において、このプリンタ装置113
は、ユーザの希望するアクセススケジュールを入力する
ためのスケジュール入力部101と、ユーザの希望する
アクセス先を入力するURL入力部102と、ユーザの
希望する印刷形態を入力する印刷設定入力部103と、
を備えたユーザ情報入力部104を備える。
【0019】ここで、スケジュール入力部101では、
Webにアクセスするタイミングとしてアクセス先ごと
に時刻と間隔と回数の情報を同時に設定できるため、何
時から何分おきに何回といった設定が可能とする。
【0020】URL入力部102では、複数のアクセス
先URLの設定も可能とする。
【0021】印刷設定入力部103では、印刷枚数、紙
種、縮尺、カラーモード、印刷品質等の印刷情報を入力
するが、これもアクセス先ごとの設定を可能とする。
【0022】またプリンタ装置113は、前記ユーザ情
報入力部104から入力された情報を記憶するためのユ
ーザ設定情報記憶部105と、前記スケジュール入力部
101によって入力され、前記ユーザ設定情報記憶部1
05に記憶されたアクセススケジュール情報に基づいて
電源のスリープ、ON状態の管理を行う電源タイマ管理
部106と、インターネットへのインターフェースを備
えたインターネット通信部111と、ページ更新情報記
憶部107を備える通信管理部108と、印刷を担当す
る印刷部112と、前記通信管理部からのWebページ
情報を印刷のために保存しておくページ情報記憶部10
9を備え、前記印刷設定入力部103によって入力さ
れ、前記ユーザ設定情報記憶部105に記憶された印刷
設定に基づいて前記ページ情報一時記憶部109の内容
を前記印刷部112に送る印刷管理部110と、ユーザ
が入力した情報を確認するための情報表示部114とを
備えている。
【0023】次に、上述したプリンタ装置における印刷
処理について説明する。
【0024】図2は、上述したプリンタ装置における印
刷処理を示すフローチャートである。図2において、プ
リンタ装置113はまずユーザにより、PCからではな
く、プリンタ上のURL入力部102からURLの入力
を受け、ユーザ設定情報記憶部105に記憶される。
【0025】この際、ユーザは情報表示部の表示をみな
がらURLを入力する。(ステップ201)。
【0026】プリンタ113はユーザからのリクエスト
があれば入力されたURLが現時点で有効なものか確か
めるために、アクセステストを行う。ユーザからアクセ
ステストの要求があればステップ203へ、要求がなけ
ればステップ205へ進む。(ステップ202) ユーザからアクセステストのリクエストがあれば、プリ
ンタは入力されたURLに、通信管理部108、インタ
ーネット通信部111を用いてアクセスを試みる。アク
セスが成功した場合はステップ205へ、失敗した場合
はステップ204へ進む。(ステップ203) このとき、URLにアクセスができなかった場合はUR
Lが間違っている可能性があるため、ユーザに確認を促
すメッセージを情報表示部に表示することにより、正確
な情報入力をおこなう。(ステップ204) その後、ユーザはURLの入力をやり直すかどうかの選
択をおこなう。やり直す場合はステップ201へ戻る。
しかし、アクセステストに失敗した理由が、単なる接続
ミスや、ネットワークのビジーや、アクセス先の一時的
なダウンなどであり、ユーザが設定したスケジュールの
時刻には問題ないとユーザが判断した場合にはURL入
力をやり直さずにステップ205に進む。(ステップ2
07) プリンタ113はユーザからの印刷枚数、紙種、縮尺、
カラーモード、印刷品質、その他印刷に関わる印刷設定
の入力を情報表示部に表示しながら印刷設定入力部10
3で受け、ユーザ設定情報記憶部に記憶する。(ステッ
プ205) プリンタ113はユーザからの、アクセス先ごとの時刻
と間隔と回数などの情報を持つアクセススケジュールの
入力を情報表示部に表示しながらスケジュール入力部1
01で受け、ユーザ設定情報記憶部105に記憶する。
(ステップ206) プリンタ113はユーザからの入力が終わると、電源タ
イマ管理部106において現在が設定時刻になったかど
うかを判断し、設定時刻でなければスリープ状態にす
る。(ステップ208,209) プリンタ113は設定時刻になると、電源タイマ管理部
において自分の電源状態をチェックし、電源がONにな
っていなければスリープからONに電源状態を変更す
る。(ステップ210,211) プリンタ113は設定時刻になり電源が入るとステップ
201でユーザから入力され、ユーザ設定情報記憶部1
05に記憶されたURLに通信管理部108、インター
ネット通信部111を用いてアクセスする。(ステップ
212) プリンタ113はアクセスした先のページ更新情報を取
得し、ページ更新情報記憶部107に記憶された更新情
報と比較する。(ステップ213) プリンタ113は通信管理部108において、アクセス
したページの更新情報が、ページ更新情報記憶部107
にあるものより新しいと判断した場合、ページ更新情報
を新しくアクセスしたものに書き換え、アクセスしたペ
ージの情報をページ情報一時期記憶部109に保存す
る。(ステップ213) プリンタ113は印刷管理部110において、ページ情
報一時記憶部109に保存された情報をステップ205
で印刷設定入力部103から入力され、ユーザ設定情報
記憶部105に記憶された印刷設定に基づいて印刷部1
12に送り、印刷をおこなう。(ステップ214) その後、ユーザの設定した終了時刻になるもしくはユー
ザにより中断されるまで、ステップ208から214を
繰り返す。
【0027】
【発明の効果】以上、本発明のプリンタ装置及び印刷処
理方法によれば、PCのない環境でもWebページの印
刷ができる。また、Webページが紙のメディアで提供
されるため、ユーザは好きな時間に好きな時刻のWeb
ページを閲覧することができる。
【0028】URLの入力をプリンタ本体からおこなう
ために、PCに繋がずにインターネットにアクセスする
ことができる。
【0029】このとき、URL入力後にアクセステスト
を実施することで、URLの入力ミスを防ぐことができ
る。
【0030】アクセススケジュールをプリンタに入力す
るために、それに沿って電源状態を管理することで不必
要な電源の消費を抑えることができる。
【0031】また、ユーザの決めたスケジュールどおり
にWebページにアクセスし、印刷することで、頻繁に
更新されるページでも、順次紙の媒体に記録していくこ
とができる。ユーザは紙の媒体で情報を手に入れること
ができるため、更新のタイミングに追われることなく、
ユーザの好きな時間にまとめて情報を閲覧することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタ装置の構成を示す図である。
【図2】プリンタ装置における印刷処理を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
101 スケジュール入力部 102 URL入力部 103 印刷設定入力部 104 ユーザ情報入力部 105 ユーザ設定情報記憶部 106 電源タイマ管理部 107 ページ更新情報記憶部 108 通信管理部 109 ページ情報一時記憶部 110 印刷管理部 111 インターネット通信部 112 印刷部 113 プリンタ装置 114 情報表示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザ情報入力部と、ユーザ設定情報記憶
    部と、設定に基づいて電源状態を管理する電源タイマ管
    理部と、ユーザに情報を伝える情報表示部と、ネットワ
    ークへのインターフェースであるインターネット通信部
    と、設定に基づいてインターネットとの接続を管理する
    通信管理部と、印刷枚数や印刷形式を管理する印刷管理
    部と、印刷を担当する印刷部とを備えるプリンタ装置。
  2. 【請求項2】前記ユーザ情報入力部は、通信管理部にお
    いてWebページへのアクセスを行うために、情報表示
    部を確認しながらURLの入力をおこない、ユーザ設定
    情報記憶部に登録するURL入力部であることを特徴と
    する請求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】前記ユーザ情報入力部は、電源タイマ管理
    部において電源状態を管理し、通信管理部において電源
    ON時にWebページへのアクセスをおこなうよう管理
    するために、情報表示部を確認しながらアクセススケジ
    ュールの入力をおこない、ユーザ設定情報記憶部に登録
    するスケジュール入力部であることを特徴とする請求項
    1に記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】前記ユーザ情報入力部は、印刷部において
    プリンタ単体で印刷をおこなうために、情報表示部を確
    認しながら印刷の設定を入力する印刷設定入力部である
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
  5. 【請求項5】インターネットに接続されているプリンタ
    の印刷処理方法であって、(A)ユーザが閲覧したいW
    ebページのURLをプリンタ装置に入力し、(B)U
    RLのアクセステストをおこない、(C)ユーザが閲覧
    したい時刻または時間間隔といった印刷希望時刻を前記
    プリンタ装置に入力し、(D)ユーザが希望する印刷枚
    数、紙種、縮尺、カラーモード、印刷品質といった印刷
    情報をプリンタ装置に入力し、(E)すべての入力が終
    わった時点で、その時が前記印刷希望時刻に重なってい
    なければスリープ状態になり、(F)前記印刷希望時刻
    になったら電源をON状態にして前記URLにアクセス
    し、(G)ユーザが入力した前記印刷情報に基づいて印
    刷を行い、(H)印刷が終了した時点で、次の前記印刷
    希望時刻でなければスリープモードに入り、(I)設定
    された終了時刻がくるか、ユーザからの終了命令がくる
    までFからHを繰り返すことを特徴とする請求項1から
    4のいずれかに記載の印刷処理方法。
  6. 【請求項6】ユーザ情報入力部において、URLの入力
    をおこないユーザ設定情報記憶部に登録する際、ユーザ
    の要求があればアクセステストをおこない、URLが正
    しく入力されているのを確認することを特徴とする請求
    項5に記載の印刷処理方法。
  7. 【請求項7】情報表示部において、ユーザ情報入力部で
    入力する際、確認のために入力内容を表示することと、
    電源タイマ管理部や通信管理部、印刷管理部などでのエ
    ラーを表示することと、を特徴とする請求項5に記載の
    印刷処理方法。
JP11086938A 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ装置及び印刷処理方法 Withdrawn JP2000285054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086938A JP2000285054A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ装置及び印刷処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086938A JP2000285054A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ装置及び印刷処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285054A true JP2000285054A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13900821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086938A Withdrawn JP2000285054A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 プリンタ装置及び印刷処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8422039B2 (en) 2006-03-30 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for printing an object and information processing method therefor
US8732851B2 (en) 2006-04-10 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and information processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8422039B2 (en) 2006-03-30 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for printing an object and information processing method therefor
US8732851B2 (en) 2006-04-10 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040032400A1 (en) Method and systems for managing the display of digital content
US7971083B2 (en) Output system, printing system, printing device management device and printing device, print instruction program, printing device management program and printing device control program, and printing method
US20040162890A1 (en) Imaging apparatus help system
US20090240932A1 (en) Information processing device, and method of starting information processing device
US20050102441A1 (en) System with application program and method for automatically installing the application program
JP2009094887A (ja) 画像送信装置、登録方法、及び登録プログラム、
CN100420273C (zh) 便携式电子设备和信息处理方法
JP2003233544A (ja) 情報処理システム及びサーバー及び周辺機器及び情報処理システムの制御方法及びサーバーの制御方法及び周辺機器の制御方法及び情報処理システムの制御プログラム及びサーバーの制御プログラム及び周辺機器の制御プログラム及び記憶媒体
JP2000285054A (ja) プリンタ装置及び印刷処理方法
US20070071194A1 (en) Communication system, communication terminal device, and program
KR20000026846A (ko) 인터넷을 이용한 제품 업그레이드 지원 시스템 및 그 업그레이드 방법
JP2002132511A (ja) プログラム更新システム
JP2001028655A (ja) 画像配信システム
JP2000284919A (ja) プリンタ装置及び印刷処理方法
US20030112461A1 (en) Image forming system
JP4781199B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム
JPH1124862A (ja) プリンタシステム
CN102150146A (zh) 驱动器控制设备及存储驱动器控制程序的计算机可读记录介质
JP2003330655A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US20080098104A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and control method thereof
JPH1155273A (ja) 設定情報登録装置、設定情報登録方法及び設定情報登録プログラムを記録した媒体
KR100248753B1 (ko) 단말장치에서 사용되는 프로그램 갱신방법
JPH11259461A (ja) 書面作成システム、サーバ及び記録媒体
JP2003134116A (ja) 画像処理装置
JP2002163208A (ja) データ取得装置、記録媒体およびデータ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606