JP2000284748A - Driving device for alternating-current type plasma display panel and alternating-current type plasma display device - Google Patents

Driving device for alternating-current type plasma display panel and alternating-current type plasma display device

Info

Publication number
JP2000284748A
JP2000284748A JP11090680A JP9068099A JP2000284748A JP 2000284748 A JP2000284748 A JP 2000284748A JP 11090680 A JP11090680 A JP 11090680A JP 9068099 A JP9068099 A JP 9068099A JP 2000284748 A JP2000284748 A JP 2000284748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain discharge
subfield
plasma display
subfields
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11090680A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Kawabata
憲一 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11090680A priority Critical patent/JP2000284748A/en
Publication of JP2000284748A publication Critical patent/JP2000284748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the light-shade contrast on a screen. SOLUTION: A luminance level decision circuit 20 decides whether or not the black level of a display image is lighter than specific lightness according to the luminance signal of a display image of one picture. When the black level is lighter, a sequence control circuit 18 generates and outputs a sequence control signal for controlling the number of maintaining discharge pulses in a specific subfield among multiple subfields in one field. A driving sequence generating circuit 16A increases or decreases only the number of the maintaining discharge pulses of the specific subfield according to the sequence control signal without varying the total number of maintaining discharge pulses of multiple subfields in one field.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、交流型プラズマ
ディスプレイ装置に関しており、特に階調表示を行うプ
ラズマディスプレイパネル(以下、PDPとも称す)の
駆動技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an AC plasma display device, and more particularly to a driving technique for a plasma display panel (hereinafter, also referred to as a PDP) for performing gradation display.

【0002】[0002]

【従来の技術】図7は、例えば特開平10−3281号
公報に開示された、従来の交流型プラズマディスプレイ
の一つである面放電型交流型PDPの構造を説明するた
めの一部斜視図である。同図の面放電型PDP21は次
のように構成される。即ち、表示面である前面ガラス基
板102上には、第1電極Xとしての維持電極104と
第2電極Y1〜Yjとしての走査電極105とが互いに
平行に形成されており、更にこれらの電極104,10
5を被覆する様に誘電体層106が同基板102上に形
成されると共に、同層106上には保護層107が更に
形成されている。他方、前面ガラス基板102に対向す
る背面ガラス基板103上には、上記維持電極104と
走査電極105とに対して直角な方向に配置される第3
電極A1〜Akとしてのアドレス電極108が形成され
ており、各アドレス電極108を挟み込む様に同電極1
08と平行に隔壁110が形成されると共に、各隔壁1
10の側面上,アドレス電極108上及び背面ガラス基
板103上に蛍光体109が付着されている。
2. Description of the Related Art FIG. 7 is a partial perspective view for explaining a structure of a surface discharge type AC PDP which is one of the conventional AC type plasma displays disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-3281. It is. The surface discharge type PDP 21 shown in FIG. That is, a sustain electrode 104 as the first electrode X and a scanning electrode 105 as the second electrodes Y1 to Yj are formed on the front glass substrate 102 as a display surface in parallel with each other. , 10
5, a dielectric layer 106 is formed on the substrate 102, and a protective layer 107 is further formed on the layer 106. On the other hand, on a rear glass substrate 103 facing the front glass substrate 102, a third electrode disposed in a direction perpendicular to the sustain electrodes 104 and the scan electrodes 105 is provided.
The address electrodes 108 are formed as the electrodes A1 to Ak.
08 and a partition 110 is formed in parallel with the partition 1.
A phosphor 109 is attached on the side surface of the substrate 10, on the address electrode 108, and on the rear glass substrate 103.

【0003】又、任意の走査電極Yjとアドレス電極A
kとの交差部に放電セルが規定されており、この規定さ
れた放電セルの一つ一つについて、点灯あるいは消灯の
アドレス選択を行わせ得るように、走査電極Y1〜Yj
間、アドレス電極A1〜Ak間は、それぞれ絶縁、独立
している。
Further, an arbitrary scanning electrode Yj and an address electrode A
The discharge electrodes are defined at the intersections with the scan electrodes Y1 to Yj so that the address selection of lighting or extinguishing can be performed for each of the defined discharge cells.
And the address electrodes A1 to Ak are insulated and independent from each other.

【0004】図8は、図7に例示したPDP21に画像
を表示させる為の従来の駆動装置を示すブロック図であ
る。同図8において、ビデオ信号10はビデオ信号処理
回路11に入力され、同回路11によって輝度信号およ
び色信号に分離された上で、その後、アナログ−ディジ
タル変換回路(以後、A/D回路と呼ぶ)13に入力さ
れる。また、ビデオ信号10は同じく同期分離回路12
にも供給され、制御回路15の動作の基準となる、垂直
同期信号および水平同期信号を出力する。又、制御回路
15は、A/D回路13によってディジタル変換された
RGB信号を、フレームメモリ14に書き込んだり、同
メモリ14より読み出したりする。加えて、制御回路1
5はPDP21を駆動するための駆動シーケンス生成回
路16の制御をも行い、この制御により駆動シーケンス
生成回路16は、PDP21を駆動するためのシーケン
スを生成する。その結果、駆動シーケンス生成回路16
より出力された各信号は、それぞれ走査ドライバ22、
維持ドライバ23、アドレスドライバ24に入力され、
各々のドライバ部22〜24は入力された信号および高
圧に応じてPDP21の駆動パルスを生成・出力する。
但し、アドレスドライバ24には、フレームメモリ14
より、書き込み期間のアドレスパルスを生成するための
データ信号も入力される。
FIG. 8 is a block diagram showing a conventional driving device for displaying an image on the PDP 21 shown in FIG. 8, a video signal 10 is input to a video signal processing circuit 11, separated into a luminance signal and a chrominance signal by the video signal processing circuit 11, and thereafter, converted into an analog-digital conversion circuit (hereinafter referred to as an A / D circuit). ) 13 is input. The video signal 10 is also supplied to the sync separation circuit 12.
And outputs a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal which are used as references for the operation of the control circuit 15. Further, the control circuit 15 writes the RGB signals digitally converted by the A / D circuit 13 into and out of the frame memory 14. In addition, the control circuit 1
5 also controls the drive sequence generation circuit 16 for driving the PDP 21, and the drive sequence generation circuit 16 generates a sequence for driving the PDP 21 by this control. As a result, the drive sequence generation circuit 16
The signals output from the scan driver 22 are respectively
Input to the sustain driver 23 and the address driver 24,
Each of the driver units 22 to 24 generates and outputs a driving pulse of the PDP 21 according to the input signal and the high voltage.
However, the address driver 24 includes the frame memory 14
Accordingly, a data signal for generating an address pulse in a writing period is also input.

【0005】次に、交流型プラズマディスプレイ装置の
階調表示方法について示す。図9は、階調表示を行う場
合の1フィールドの構成図である。ここで、1フィール
ドとは画面に1枚の絵を表示するために要する時間であ
り、NTSC(National Television System Committe
e)の場合には約16.7msec(60Hz)に相当
する。図9において、縦方向は第1および第2電極X,
Y1〜Yjからなる行方向のラインであり、横方向は時
間の流れを示す。1フィールドは複数のサブフィールド
によって構成され、例えば256階調(28階調)表示
を行う場合には、図9に示すように、第1サブフィール
ドから第8サブフィールドSF1〜SF8までのデータ
を有することになる。各サブフィールドの階調表示を可
能にならしめる為、各維持放電期間STの維持放電パル
ス数はサブフィールド毎に異なり、例えば第1サブフィ
ールドSF1での発光・非発光を2進数表示として最下
位ビット(LSBと呼ぶ)と定義すると、維持放電パル
ス数は最小単位である1(2 0)である。従って、第2
サブフィールドSF2および第3サブフィールドSF3
での発光・非発光は、それぞれ第2ビットおよび第3ビ
ットを示し、それぞれ維持放電パルス数は2(21)お
よび4(22)となる。そして、第8サブフィールドS
F8は2進数表示として最上位ビット(MSBと呼ぶ)
を示し、そこでの維持放電パルス数は最も多く、128
(27)となる。以上のように、各サブフィールドの維
持放電パルス数を上記のように2の累乗に従って配置す
ることで、全く維持放電発光の無い0から全サブフィー
ルド維持放電発光時の255(20+21+22+23+2
4+25+26+27)までの256階調表示が可能とな
る。尚、図9においては、各サブフィールドについて消
去期間ET、書き込み期間WT、維持放電期間STがこ
の順序で時系列的に示されている。
Next, an AC type plasma display device is described.
A gradation display method will be described. FIG. 9 shows a case where gradation display is performed.
It is a block diagram of one field of the case. Here, one feel
Is the time required to display one picture on the screen.
NTSC (National Television System Committe
In the case of e), it is equivalent to about 16.7 msec (60 Hz)
I do. In FIG. 9, the vertical direction is the first and second electrodes X,
A line in the row direction consisting of Y1 to Yj,
The flow between them is shown. One field consists of multiple subfields
For example, 256 gradations (28Gradation) display
Is performed, as shown in FIG. 9, the first subfield
To the eighth subfield SF1 to SF8
Will have. Allows gradation display of each subfield
In order to achieve the same performance, the sustain discharge pulse for each sustain discharge period ST
The number of fields differs for each subfield, for example, the first subfield.
The light emission / non-light emission in field SF1 is displayed as a binary number at the bottom.
Defined as the least significant bit (called LSB)
The minimum number of units is 1 (2 0). Therefore, the second
Subfield SF2 and third subfield SF3
Light emission and non-light emission at the second bit and the third bit, respectively.
And the number of sustain discharge pulses is 2 (21)
And 4 (2Two). Then, the eighth subfield S
F8 is the most significant bit in binary notation (called MSB)
Where the number of sustain discharge pulses is the largest, 128
(27). As described above, the data of each subfield
The number of sustaining discharge pulses is arranged according to the power of 2 as described above.
In this way, all sub-features from 0 with no sustain discharge emission
255 (20+21+2Two+2Three+2
Four+2Five+26+27256) gradation display up to
You. In FIG. 9, each subfield is deleted.
The last period ET, the write period WT, and the sustain discharge period ST
In chronological order.

【0006】図10は、例えば特開平10−3281号
公報に開示されている、あるサブフィールドに於ける各
駆動波形を示すタイミングチャートである。ここでは、
消去期間ETにおけるプライミングパルスの印加につい
て主として説明することとし、それ以降の放電発光動作
の詳しい説明については、特開平10−3281号公報
において詳細に説明されているので、ここでは簡単に説
明を行うことにする。
FIG. 10 is a timing chart showing each drive waveform in a certain subfield disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-3281. here,
The application of the priming pulse during the erasing period ET will be mainly described, and the subsequent detailed description of the discharge light emission operation is described in detail in JP-A-10-3281. I will.

【0007】図7の第1電極Xである維持電極104に
は図8の維持ドライバ23より図10(a)に示す維持
ドライバパルスが印加され、図7の第2電極Yである走
査電極105には同様に図10(b)に示す走査ドライ
バパルスが印加される。また、図7の第3電極であるア
ドレス電極108には図10(c)に示す書き込みドラ
イバパルスが印加される。
A sustain driver pulse shown in FIG. 10A is applied from a sustain driver 23 shown in FIG. 8 to a sustain electrode 104 which is a first electrode X shown in FIG. 7, and a scan electrode 105 which is a second electrode Y shown in FIG. Similarly, the scan driver pulse shown in FIG. The write driver pulse shown in FIG. 10C is applied to the address electrode 108 as the third electrode in FIG.

【0008】各サブフィールドに設けられている消去期
間(ET)とは、交流型プラズマディスプレイパネルの
全セルを同じ状態にする期間であり、図10(a)に示
す様に、プライミングパルス31が図7の維持電極10
4に印加される。プライミングパルス31の電圧V(P
p)は図7の走査電極105と維持電極104との間の
放電開始電圧以上に設定されているので、直前のサブフ
ィールドの発光・非発光に関係なく、全てのセルを放電
発光させ得る。プライミングパルス31が印加される
と、X−Y電極間には第1電圧が生じ、多量の壁電荷が
図7の保護層107の表面に発生する。その後、プライ
ミングパルス31が立ち下がると、X−Y電極間には壁
電荷による電界が残り、この電界は大きく、それ自体で
再び放電を開始することができる。しかし、外部印加電
圧は無いので、この放電で生じた電子やイオンはX、Y
電極に引きつけられることなく中和して消滅する。この
ようにして消去が行われる。
The erasing period (ET) provided in each subfield is a period in which all the cells of the AC type plasma display panel are in the same state, and as shown in FIG. The sustain electrode 10 of FIG.
4 is applied. The voltage V of the priming pulse 31 (P
Since p) is set to be equal to or higher than the discharge starting voltage between the scan electrode 105 and the sustain electrode 104 in FIG. 7, all the cells can be made to emit light regardless of the emission / non-emission of the immediately preceding subfield. When the priming pulse 31 is applied, a first voltage is generated between the X and Y electrodes, and a large amount of wall charges are generated on the surface of the protective layer 107 in FIG. Thereafter, when the priming pulse 31 falls, an electric field due to wall charges remains between the X and Y electrodes, and this electric field is large, and the discharge can be started again by itself. However, since there is no externally applied voltage, electrons and ions generated by this discharge are X, Y
Neutralizes and disappears without being attracted to the electrode. Erasing is performed in this manner.

【0009】各サブフィールドに設けられている書き込
み期間(WT)とは、画面の任意のセルの行電極と列電
極とのマトリックス選択により、各セルの壁電荷の有り
・無しを制御する期間である。図10(b)に示す様
に、走査電極Y1〜Yjに順次、負の走査パルス36を
印加すると共に、表示データに従ってアドレス電極A1
〜Akに正のアドレスパルス38を印加することによ
り、アドレス電極A1〜Akと走査電極Y1〜Yjとの
間に第2電圧を生じさせ、書き込み放電を発生させる。
The writing period (WT) provided in each subfield is a period for controlling the presence / absence of wall charge of each cell by selecting a matrix of row electrodes and column electrodes of an arbitrary cell on the screen. is there. As shown in FIG. 10B, a negative scanning pulse 36 is sequentially applied to the scanning electrodes Y1 to Yj, and the address electrode A1 is applied in accordance with the display data.
By applying a positive address pulse 38 to .about.Ak, a second voltage is generated between the address electrodes A1 to Ak and the scan electrodes Y1 to Yj to generate a write discharge.

【0010】ここで、第1電圧とは、消去期間に於ける
維持電極Xと走査電極Yjとの間の電位差であり、図1
0(a)によればV(Pp)=(第1電圧)である。同
様に第2電圧は、書き込み期間のアドレス電極Akと走
査電極Yjとの電位差であり、V(Ap)−V(Sc
p)=(第2電圧)である。
Here, the first voltage is a potential difference between the sustain electrode X and the scan electrode Yj during the erasing period.
According to 0 (a), V (Pp) = (first voltage). Similarly, the second voltage is a potential difference between the address electrode Ak and the scanning electrode Yj during the writing period, and is V (Ap) -V (Sc
p) = (second voltage).

【0011】そして、1画面全体の走査が終わった後、
いずれのサブフィールドでも維持放電期間(ST)に移
行する。維持放電期間においては、書き込み期間に壁電
荷有りとなったセルのみが維持放電を行う。書き込み期
間で選択されたセルに対しては、維持放電期間におい
て、維持電極Xと走査電極Yjとの間において、交互に
維持放電パルス33が印加され、維持放電が起こる。こ
の維持放電による発光量は維持放電パルス数によって制
御され、これにより表示画像の階調表示が可能となる。
After the scanning of one entire screen is completed,
The transition to the sustain discharge period (ST) occurs in any of the subfields. In the sustain discharge period, only the cells having wall charges during the write period perform the sustain discharge. In the cell selected in the writing period, the sustain discharge pulse 33 is alternately applied between the sustain electrode X and the scan electrode Yj in the sustain discharge period, and the sustain discharge occurs. The amount of light emitted by the sustain discharge is controlled by the number of sustain discharge pulses, thereby enabling a gradation display of a display image.

【0012】上記の如く、交流型プラズマディスプレイ
装置の特徴の一つとして、消去期間でのプライングパル
スの印加を上げることができる。即ち、プライミングパ
ルスは直前のサブフィールドの発光・非発光に関わら
ず、全てのセルを発光させ得るという働きがあると共
に、プライミング(種火)の効果をも奏する。詳しくは
特開平10−3281号公報に述べられているが、これ
はプライミングパルスにより生じた荷電粒子が微量でも
残っていれば、この荷電粒子は次の書き込みでの放電を
確実にする働きがある。この種火効果は長時間持続され
るので、1フィールド内の全てのサブフィールドSF1
〜SF8にプライミングパルスを存在させる必要性はな
い。例えば、図11に示す様に、1フィールドに属する
8つのサブフィールドSF1〜SF8の内で、プライミ
ングパルスを有するサブフィールドを3つだけに設定し
てもよい。なお、図11(a)には第1サブフィールド
SF1〜第4サブフィールドSF4の維持ドライバパル
スが示され、図11(b)には第5サブフィールドSF
5〜第8サブフィールドSF8の維持ドライバパルスが
示されている。
As described above, one of the features of the AC plasma display device is that the application of the plying pulse during the erasing period can be increased. That is, the priming pulse has a function of enabling all cells to emit light irrespective of light emission / non-light emission of the immediately preceding subfield, and also has a priming (seeding) effect. This is described in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-3281, but if a small amount of charged particles generated by the priming pulse remain, these charged particles have a function of ensuring discharge in the next writing. . Since this kind of fire effect lasts for a long time, all subfields SF1 in one field
There is no need to have a priming pulse in SF8. For example, as shown in FIG. 11, of the eight subfields SF1 to SF8 belonging to one field, only three subfields having a priming pulse may be set. FIG. 11A shows sustain driver pulses in the first to fourth subfields SF1 to SF4, and FIG. 11B shows the fifth subfield SF.
The sustain driver pulses in the fifth to eighth subfields SF8 are shown.

【0013】既述した様に、サブフィールド毎に、消去
期間(ET)、書き込み期間(WT)、維持放電期間
(ST)が時系列的に並んでいるわけであるが、図10
に示す様な各駆動波形は図8の駆動シーケンス回路16
においてどのようにして生成されているのかを、以下、
図12に基づいて説明する。同図に示す通り、消去期
間、書き込み期間、維持放電期間の各々に対応してパル
ス生成回路が独立に存在しており、各パルス生成回路は
タイミング制御回路48によって制御されるスイッチ4
7によって選択される。即ち、消去期間(ET)におい
ては、プライミングパルスの有る場合と無い場合との何
れかになるため、サブフィールドの条件に応じて(図1
1参照)、プライミングパルス生成回路41の出力信号
と消去パルス生成回路42の出力信号とをスイッチ45
によって選択する。これに対して、書き込み期間(W
T)では、図10の(a)及び(b)に示す様に、どの
サブフィールドてあっても同じようにパルス36を生成
する必要があるため、書き込み期間パルス生成回路43
の出力信号がそのままスイッチ47に入力されて出力さ
れる。更に、維持放電期間では、サブフィールド毎に維
持放電パルス数が異なるため、維持放電生成回路44内
には、実際には第1サブフィールドSF1用の維持放電
パルス生成回路44a(パルス数20)から第8サブフ
ィールドSF8用の維持放電パルス生成回路44h(パ
ルス数27)までの8つの回路が存在し、各回路44a
〜44hは該当するサブフィールド毎にスイッチ46に
よって選択され、選択された信号はスイッチ47を介し
て出力される。これにより、1フィールドに存在する複
数のサブフィールドの生成がそれぞれ行なわれる。
As described above, the erasing period (ET), the writing period (WT), and the sustain discharge period (ST) are arranged in chronological order for each subfield.
The driving waveforms as shown in FIG.
Below, how is generated in
This will be described with reference to FIG. As shown in the drawing, a pulse generation circuit is independently provided for each of the erasing period, the writing period, and the sustaining discharge period, and each pulse generation circuit is a switch 4 controlled by the timing control circuit 48.
7 is selected. That is, in the erasing period (ET), there is either a case where there is a priming pulse or a case where there is no priming pulse.
1), the output signal of the priming pulse generation circuit 41 and the output signal of the
Choose by. On the other hand, the writing period (W
In T), as shown in FIGS. 10A and 10B, the pulse 36 must be generated in the same manner regardless of the subfield.
Is directly input to the switch 47 and output. Further, in the sustain discharge period, the number of sustain discharge pulses differs for each subfield. Therefore, the sustain discharge generating circuit 44 actually includes the sustain discharge pulse generating circuit 44a (the number of pulses 2 0 ) for the first subfield SF1. To the sustain discharge pulse generation circuit 44h (pulse number 2 7 ) for the eighth sub-field SF8, and each circuit 44a
To 44h are selected by the switch 46 for each corresponding subfield, and the selected signal is output via the switch 47. Thus, a plurality of subfields existing in one field are respectively generated.

【0014】上記の様に、消去期間(ET)にプライミ
ングパルスが存在するサブフィールドと存在しないサブ
フィールドとがある訳であるが、既述した通り、プライ
ミングパルスは全てのセルを一度に発光させるので画面
輝度が上昇してしまうという問題点があり、この輝度上
昇を抑制するために可能な限り1フィールド内のプライ
ミングパルス数を減らしているのである。しかし、プラ
イミングパルスは同時に種火効果も奏するため、プライ
ミングパルス数を全くの零にすることはできない。この
ため、最低でも1フィールド内に1回はプライミングパ
ルスによる放電が必要となる。
As described above, there are subfields in which a priming pulse exists and subfields in which no priming pulse exists during the erasing period (ET). As described above, the priming pulse causes all cells to emit light at once. Therefore, there is a problem that the screen luminance increases, and the number of priming pulses in one field is reduced as much as possible to suppress the luminance increase. However, since the priming pulse also has a pilot effect, the number of priming pulses cannot be made completely zero. For this reason, it is necessary to discharge by a priming pulse at least once in one field.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】従来のプラズマディス
プレイ装置の駆動装置は以上のように構成されており、
プライングパルスは1フィールド内に1回あるいは複数
回印加されるので、輝度ゼロの黒信号においても、プラ
イミングパルスを印加した回数分の輝度が存在すること
となり、実際の表示面面内のコントラストは低下する。
このため、同じ画像情報をプラズマディスプレイ装置と
他の表示機器(例えばCRTカラーテレビジョン)とに
入力して両者の表示画面を比較した場合、プラズマディ
スプレイ装置における表示画面内の明暗のコントラスト
がテレビジョン等の他の映像機器のそれよりも悪いとい
う問題点がある。特に、全体的に明るくてダイナミック
レンジが比較的狭い信号をプラズマディスプレイ装置で
表示する場合には、表示画像の明暗が一層はっきりしな
くなる。
The driving device of the conventional plasma display device is configured as described above.
Since the priming pulse is applied once or more than once in one field, even in a black signal of zero luminance, the luminance corresponding to the number of times the priming pulse is applied is present, and the actual contrast on the display surface is reduced. descend.
For this reason, when the same image information is input to the plasma display device and another display device (for example, a CRT color television) and the two display screens are compared with each other, the contrast of light and dark in the display screen of the plasma display device is changed to the television. Is worse than that of other video equipment. In particular, when a signal that is entirely bright and has a relatively narrow dynamic range is displayed by the plasma display device, the brightness of the displayed image becomes less clear.

【0016】この発明は、この様な問題点を解消するた
めになされたものであり、全体的に明るくてダイナミッ
クレンジの狭い画像信号の入力に対しても、表示画像の
コントラストを改善しうるプラズマディスプレイ装置と
その駆動装置とを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and a plasma capable of improving the contrast of a displayed image even when an image signal which is bright and has a narrow dynamic range as a whole is input. It is an object to provide a display device and a driving device thereof.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
1フィールドがn(nは2以上の整数)個のサブフィー
ルドより成り、前記n個のサブフィールドの各々は少な
くも書き込み期間と維持放電期間とを有し、各サブフィ
ールドの前記維持放電期間において前記各サブフィール
ド毎に互いに異なった個数の維持放電パルスがパネル電
極に印加されることによって前記1フィールドの表示画
像を形成する交流型プラズマディスプレイパネルに用い
られる駆動装置であって、前記表示画像の画像情報信号
に基づいて、前記表示画像の内で最も暗い部分の明るさ
が所定の明るさよりも明るいか否かを判定し、明るいと
判定したときには、前記1フィールドを構成する前記n
個のサブフィールドの内で、第1番目のサブフィールド
乃至第(i−1)(2≦i≦n)番目のサブフィールド
の中の少なくとも1個のサブフィールドの維持放電パル
ス数を明るくないと判定したときに当該サブフィールド
に対して設定される維持放電パルス数よりも増大させる
ことを特徴とする。
The invention according to claim 1 is
One field is composed of n (n is an integer of 2 or more) subfields, and each of the n subfields has at least a write period and a sustain discharge period, and in the sustain discharge period of each subfield, A driving device used for an AC type plasma display panel that forms a display image of the one field by applying a different number of sustain discharge pulses to a panel electrode for each of the subfields, wherein Based on the image information signal, it is determined whether or not the brightness of the darkest part of the display image is brighter than a predetermined brightness. If it is determined that the brightness is bright, the n which constitutes the one field is determined.
If the number of sustain discharge pulses in at least one of the first to (i-1) th (2 ≦ i ≦ n) subfields is not bright, among the subfields, When the determination is made, the number of sustain discharge pulses is set to be greater than the number of sustain discharge pulses set for the subfield.

【0018】請求項2に係る発明は、請求項1記載の交
流型プラズマディスプレイパネル用駆動装置であって、
明るいと判定したときには、前記1フィールドを構成す
る前記n個のサブフィールドの内で、第i番目のサブフ
ィールド乃至第n番目のサブフィールドの中の少なくと
も1個のサブフィールドの維持放電パルス数を明るくな
いと判定したときに当該サブフィールドに対して設定さ
れる維持放電パルス数よりも減少させると共に、前記第
i番目のサブフィールド乃至第n番目のサブフィールド
の中の少なくとも1個のサブフィールドの維持放電パル
ス数減少分と前記第1番目のサブフィールド乃至第(i
−1)番目のサブフィールドの中の少なくとも1個のサ
ブフィールドの維持放電パルス数増大分とは等しいこと
を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the AC plasma display panel driving device according to the first aspect,
When it is determined to be bright, the number of sustain discharge pulses in at least one of the i-th subfield to the n-th subfield among the n subfields constituting the one field is determined. When it is determined that the sub-field is not bright, the number of sustain discharge pulses is reduced from the number of sustain discharge pulses set for the sub-field, and at least one of the i-th to n-th sub-fields is reduced. The sustain discharge pulse number decrease and the first subfield to the (i)
-1) The number of sustain discharge pulses in at least one subfield of the first subfield is equal to the increase in the number of sustain discharge pulses.

【0019】請求項3に係る発明は、請求項1又は2記
載の交流型プラズマディスプレイパネル用駆動装置であ
って、前記画像情報信号は前記n個のサブフィールド中
の何れのサブフィールドが発光するかを示す画像ビット
情報を与える信号であることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the AC plasma display panel driving device according to the first or second aspect, the image information signal emits light in any of the n subfields. The signal is a signal that provides image bit information that indicates

【0020】請求項4に係る発明は、請求項1乃至3の
何れかに記載の前記交流型プラズマディスプレイパネル
用駆動装置を有することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the AC plasma display panel driving device according to any one of the first to third aspects.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】本発明は、1フレームの表示画像
内の明暗の程度を判定して、最も暗い部分の輝度が所定
の輝度よりも大きいときには、1フィールドに属する複
数(n個:n>1の整数)のサブフィールドの維持放電
パルス数の総和を変更することなく、所定の複数の(少
なくとも2個の)サブフィールドの維放電パルス数を一
方では増大し、他方では減少させるように制御する点に
特徴を有する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention judges the degree of lightness and darkness in a display image of one frame, and when the luminance of the darkest part is higher than a predetermined luminance, a plurality (n: n) belonging to one field is determined. (Integral> 1) without increasing the number of sustain discharge pulses in a predetermined plurality of (at least two) subfields, while decreasing the number of sustain discharge pulses in the other plurality (at least two). It has a feature in controlling.

【0022】以下、本発明の各実施の形態を図面に基づ
き具体的に説明する。なお、以下の各図において、既述
した図面中の符号と同一符号のものは従来のものと同一
または相当のものを示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. In the following drawings, the same reference numerals as those in the above-described drawings indicate the same or corresponding parts as those in the related art.

【0023】(実施の形態1)図1は本実施の形態に係
る交流型プラズマディスプレイ装置100の構成を示す
ブロック図であり、同装置100は、大別してPDP2
1とPDP21用の駆動装置とより成る。各符号中、特
徴部分16A,18,20はそれぞれ次のものを示す。
先ず、20は輝度レベル判定回路であり、ビデオ信号1
0の入力に応じてビデオ信号処理回路11が同信号10
を輝度信号と色信号とに分離した上で、1表示画面(1
フレーム)分の表示画像の輝度信号を順次に輝度レベル
判定回路20に出力すると、同回路20は、輝度信号
(表示画像の画像情報信号に該当)に基づいて、表示画
像の内で最も暗い部分ないしは最も輝度の低いレベル
(黒信号)を検出し、検出したレベルが所定の明るさ
を示すレベルよりも明るいか否かを判定し、その判定
結果を判定信号として出力する。又、18は、輝度レベ
ル判定回路20が出力する判定信号に応じて、1フィー
ルド内の8個のサブフィールドSF1〜SF8(図9参
照)の内の所定のサブフィールド(少なくとも2つのサ
ブフィールドが対象)における維持放電パルス数を変更
可能とするためのシーケンス制御信号を生成・出力する
シーケンス制御回路である。即ち、本回路18は上記判
定信号が明るいという結果を示すときには上記変更指令
を生成する機能を有しており、且つ、維持放電パルス数
を変更すべきサブフィールドの番号の情報を有してい
る。更に、16Aは駆動シーケンス生成回路であり、上
記シーケンス制御信号が変更指令を与えるときにのみ、
上記所定のサブフィールドの維持放電パルス数を通常時
に設定されている数よりも増減する機能を有している。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an AC type plasma display apparatus 100 according to the present embodiment.
1 and a driving device for the PDP 21. In each code, the characteristic portions 16A, 18 and 20 indicate the following, respectively.
First, reference numeral 20 denotes a luminance level determination circuit,
In response to the input of 0, the video signal processing circuit 11
Is divided into a luminance signal and a chrominance signal, and one display screen (1
When the luminance signals of the display image for the frame) are sequentially output to the luminance level determination circuit 20, the circuit 20 determines the darkest part of the display image based on the luminance signal (corresponding to the image information signal of the display image). Alternatively, a level (black signal) having the lowest luminance is detected, it is determined whether or not the detected level is brighter than a level indicating a predetermined brightness, and a result of the determination is output as a determination signal. Reference numeral 18 denotes a predetermined subfield (at least two subfields of eight subfields SF1 to SF8 in one field) (see FIG. 9) in accordance with the determination signal output from the luminance level determination circuit 20. This is a sequence control circuit that generates and outputs a sequence control signal for enabling the number of sustain discharge pulses to be changed in the target). That is, the circuit 18 has a function of generating the change command when the determination signal indicates a bright result, and has information on the number of the subfield in which the number of sustain discharge pulses should be changed. . Further, 16A is a drive sequence generation circuit, and only when the sequence control signal gives a change command,
It has a function of increasing or decreasing the number of sustain discharge pulses in the predetermined sub-field from the number set during normal operation.

【0024】又、図2は、図1の駆動シーケンス生成回
路16Aの内部構造を模式的に示すブロック図である。
図2に示す通り、同回路16Aは、図1のアドレスドラ
イバ24,走査ドライバ22及び維持ドライバ23に対
応して、アドレスドライバ用駆動シーケンス生成回路部
16A1,走査ドライバ用駆動シーケンス生成回路部1
6A2及び維持ドライバ用駆動シーケンス生成回路部1
6A3を有しており、この内、走査ドライバ用駆動シー
ケンス生成回路部16A2及び維持ドライバ用駆動シー
ケンス生成回路部16A3が従来技術とは異なる構成を
有する特徴的部分である。但し、両部16A2,16A
3は、一方の回路部16A2がプライミングパルスを生
成する必要がない点を除いて、共に同様の回路構成を有
しているので、後述の図5では、その他方の回路部16
A3の内部構成例を示している。更に、本回路16A
は、第1及び第2入力端子IT1,IT2と、各ドライ
バ24,22,23にそれぞれつながった第1〜第3出
力端子OT1〜OT3とを有する。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the internal structure of the drive sequence generation circuit 16A of FIG.
As shown in FIG. 2, the circuit 16A includes an address driver drive sequence generation circuit 16A1 and a scan driver drive sequence generation circuit 1 corresponding to the address driver 24, the scan driver 22, and the sustain driver 23 in FIG.
6A2 and sustain driver driving sequence generation circuit 1
6A3, of which the scanning driver driving sequence generator 16A2 and the sustain driver driving sequence generator 16A3 are characteristic parts having a configuration different from that of the prior art. However, both parts 16A2, 16A
3 has the same circuit configuration except that one of the circuit units 16A2 does not need to generate a priming pulse.
4 shows an example of the internal configuration of A3. Further, the circuit 16A
Has first and second input terminals IT1 and IT2, and first to third output terminals OT1 to OT3 connected to the drivers 24, 22, and 23, respectively.

【0025】尚、図1の面放電型交流型PDP21の構
造としては様々なものが考案されてはいるが、その代表
的な構造である図7に例示したものを、ここでは本PD
P21の構造として援用する。以下では、本実施の形態
における着眼点をまず説明する。
Although various structures have been devised for the surface discharge type AC PDP 21 shown in FIG. 1, a typical structure shown in FIG.
Incorporated as the structure of P21. Hereinafter, the point of view in the present embodiment will be described first.

【0026】輝度レベル判定回路20に出力される一画
面分の輝度信号の波形は一般的には様々な形状になるけ
れども、大別すると3つに分類される。即ち、(i)暗
い領域から明るい領域までまんべんなく存在するもの
と、(ii)例えば図3に示す様に、表示画面の各部の
輝度信号が予め図1の輝度レベル判定回路20内の比較
回路部(図示せず)に設定された所定の輝度信号(所定
の判定レベルないしは検定レベルとも称す)51を超え
る部分しかないような、全体的に明るくてダイナミック
レンジの狭いもの、あるいは、(iii)全体的に暗く
てダイナミックレンジの狭いものに大別される。ここで
は、輝度信号が上記の(ii)のタイプの波形となるよ
うな表示画像(ビデオ画像)が交流型プラズマディスプ
レイ装置100に入力したときに、これをPDP21に
表示する場合のコントラストの改善について取扱う。
The waveform of the luminance signal for one screen output to the luminance level determination circuit 20 generally has various shapes, but is roughly classified into three. That is, (i) the luminance signal of each part of the display screen is uniformly distributed from the dark area to the bright area, and (ii) the luminance signal of each part of the display screen is previously determined as shown in FIG. (Not shown), which has only a portion exceeding a predetermined luminance signal (also referred to as a predetermined determination level or test level) 51, which is generally bright and has a narrow dynamic range, or (iii) the entirety. It is roughly divided into those that are dark and have a narrow dynamic range. Here, when a display image (video image) whose luminance signal has a waveform of the type (ii) is input to the AC plasma display device 100, the contrast is improved when the display image is displayed on the PDP 21. Handle.

【0027】今、表示画像信号がプラズマディスプレイ
パネルに表示する為の最適な画像データとなるように、
A/D回路13によって表示画像信号をディジタル信号
に変換した場合に、第7及び第8サブフィールドSF
7,SF8の期間内には常に画像データが有りと判断さ
れる最低の階調レベル、即ち、256階調表示では12
8(27)+64(26)=192となる輝度レベルを、
所定の輝度信号51の値として定めるならば、画像デー
タの輝度レベルとしては、256階調で示すときには最
低でも192以上のダイナミックレンジの狭い信号が上
記(ii)の場合に相当すると言える。そして、この様
なダイナミックレンジの狭い表示画像信号を既述した様
にコントラストの小さいプラズマディスプレイパネルに
表示した場合には、よけいに明暗がはっきりとしない画
像となってしまう。
Now, the display image signal becomes the optimum image data to be displayed on the plasma display panel.
When the display image signal is converted into a digital signal by the A / D circuit 13, the seventh and eighth subfields SF
7, SF8, the lowest gradation level at which image data is always determined to be present, that is, 12 for 256 gradation display.
8 (2 7 ) +64 (2 6 ) = 192
If the value is determined as the value of the predetermined luminance signal 51, it can be said that a signal having a narrow dynamic range of at least 192 or more when the gradation level of the image data is represented by 256 tones corresponds to the case (ii). When such a display image signal having a narrow dynamic range is displayed on a plasma display panel having a small contrast as described above, an image in which the brightness is not clearly clear is obtained.

【0028】そこで、上記(ii)の様な画像信号を表
示するときには、第7サブフィールドSF7を基準のサ
ブフィールド(第i(2≦i≦n)番目のサブフィール
ドに該当)として、それよりも下位側の第1〜第6サブ
フィールドの中の少なくとも1個のサブフィールドの維
持放電パルス数を、表示画像の検出された最低輝度レベ
ルが既述した所定の判定レベル51未満のときに設定さ
れる通常の維持放電パルス数よりも増大させることで、
第1サブフィールドSF1から第6サブフィールドSF
6までの下位の6つのサブフィールドによって示される
ダイナミックレンジを通常時のダイナミックレンジより
も大きくすることが可能となる。より具体的には、第5
サブフィールドSF5又は/及び第6サブフィールドS
F6における維持放電パルス数を増やして、第1サブフ
ィールドSF1から第6サブフィールドSF6までの維
持放電パルス数の総和を増大させることにする。これに
より、見かけ上のダイナミックレンジが拡大されること
となり、プラズマディスプレイパネル上の表示画像のコ
ントラストを改善することができる。
Therefore, when the image signal as shown in (ii) above is displayed, the seventh subfield SF7 is used as a reference subfield (corresponding to the ith (2 ≦ i ≦ n) th subfield), and The number of sustain discharge pulses in at least one of the lower first to sixth subfields is set when the detected minimum luminance level of the display image is lower than the predetermined determination level 51 described above. By increasing the number of normal sustain discharge pulses
First subfield SF1 to sixth subfield SF
The dynamic range indicated by the lower six subfields up to six can be made larger than the normal dynamic range. More specifically, the fifth
Subfield SF5 and / or sixth subfield S
By increasing the number of sustain discharge pulses in F6, the total number of sustain discharge pulses from first subfield SF1 to sixth subfield SF6 is increased. As a result, the apparent dynamic range is expanded, and the contrast of the display image on the plasma display panel can be improved.

【0029】しかしながら、例えば第5サブフィールド
SF5などの維持放電パルス数を一方的に増やすだけで
は、1フィールドを構成する複数のサブフィールド内の
第1サブフィールドSF1から第8サブフィールドSF
8までの維持放電パルスの総数も増えることになり、白
ピーク(即ち、8ビット階調では“11111111”
で表現される一番明るい白情報)も上昇してしまうとい
う問題点が新たに生ずる。
However, for example, only unilaterally increasing the number of sustain discharge pulses in the fifth subfield SF5 or the like will cause the first to eighth subfields SF1 to SF8 in a plurality of subfields forming one field.
The total number of sustain discharge pulses up to 8 also increases, and the white peak (that is, “11111111” in 8-bit gray scale)
, The brightest white information represented by) also increases.

【0030】そこで、下位ビット側においてダイナミッ
クレンジを拡大するために増やした維持放電パルス数と
同等分だけを、上位ビット側の第7サブフィールドSF
7ないし第8サブフィールドSF8の内の少なくとも1
個のサブフィールドに対して、その維持放電パルス数を
減少させることにする。これにより、1フィールド内の
維持放電パルス数の総数255は変化しないことにな
り、白ピーク値は変わらず、即ち、図3と図4とを比較
した場合、図3のレベルaと図4のレベルaとの電圧値
は共に同じである一方、表示画像の一番暗いレベル(黒
レベル)が図3のレベルbから図4のレベルcにまで落
ち込むことになり、表示画面内のコントラストが上昇す
る。
Therefore, the same amount as the number of sustain discharge pulses increased to expand the dynamic range on the lower bit side is used for the seventh subfield SF on the upper bit side.
At least one of the seventh to eighth subfields SF8
The number of sustain discharge pulses is reduced for each of the subfields. As a result, the total number 255 of the sustain discharge pulses in one field does not change, and the white peak value does not change. That is, when comparing FIGS. 3 and 4, the level a of FIG. While the voltage value of the level a is the same as that of the level a, the darkest level (black level) of the display image falls from the level b in FIG. 3 to the level c in FIG. 4, and the contrast in the display screen increases. I do.

【0031】この様に、本実施の形態では、全体的に明
るい(暗くない)場面の表示をする際に(それを図1の
輝度レベル判定回路20で検出する)、一番暗い輝度レ
ベルの部分を更に暗く表示する一方、最も明るいレベル
の部分はそのままの明るさで以て表示することとして、
みかけ上のコントラストの向上を図っているのである。
As described above, in the present embodiment, when displaying a bright (not dark) scene as a whole (detected by the luminance level determination circuit 20 in FIG. 1), While the part is displayed even darker, the part of the brightest level is displayed with the same brightness,
This is to improve the apparent contrast.

【0032】次に、図5の維持ドライバ用駆動シーケン
ス生成回路部16A3内の維持放電パルス制御回路(4
4,46,48〜50)における、所定の複数のサブフ
ィールドの維持放電期間における維持放電パルス数の制
御を行う動作について説明する。
Next, the sustain discharge pulse control circuit (4) in the sustain driver driving sequence generation circuit 16A3 of FIG.
4, 46, 48 to 50) for controlling the number of sustain discharge pulses in the sustain discharge period of a plurality of predetermined subfields.

【0033】図5の維持ドライバ用駆動シーケンス生成
回路部16A3では、消去期間と書き込み期間と維持放
電期間とは、図1の制御回路15の出力信号を受けて動
作するタイミング制御回路48によって独立して制御さ
れる。
In the driving sequence generating circuit section 16A3 for the sustain driver in FIG. 5, the erasing period, the writing period and the sustain discharging period are made independent by the timing control circuit 48 which operates in response to the output signal of the control circuit 15 in FIG. Controlled.

【0034】今、例えば第5サブフィールドSF5及び
第7サブフィールドSF7の各維持放電パルス数をそれ
ぞれ同量だけ増大,減少させるものとすると、第5及び
第7サブフィールドSF5,SF7のシーケンス生成時
の制御は、消去期間の制御+書き込み期間の制御+SF
5又はSF7用の維持放電期間の増大又は減少制御とい
う様になる。そして、上記の通り、制御回路15から
は、いわば時系列的に並んだ各期間の切り替えを行う制
御信号が、タイミング制御回路48に入力されており、
これを受けて同回路48は各サブフィールドの維持放電
期間の開始時に例えばHIGHレベルのパルスを変換回
路49に出力する。ここで、上記(i)又は(iii)
の波形を有する表示画像が本装置100に入力した場
合、即ち、図1の輝度レベル判定回路20が(最低輝度
レベル)<(所定の判定レベル51)と判定したときに
は、通常通り、シーケンス制御回路18は第1ないし第
8サブフィールドSF1〜SF8の各維持放電期間内に
例えばLOWレベルの信号を変換回路(例えばAND回
路より成る)49に出力し、これを受けて変換回路49
は後述する通常通りの各回路44a,…,44hを順次
に選択する様に指令する信号(例えばLOWレベルの信
号)を維持周波数選択スイッチ50に出力する。これに
対して、表示画面が全体的に明るくてダイナミックレン
ジの狭い表示画像信号で表示される場合、即ち、図1の
判定回路20が(最低輝度レベル)≧(所定の判定レベ
ル51)と判定したときには、シーケンス制御回路18
は、第5及び第7サブフィールドSF5,SF7を除く
他のサブフィールドSF1〜SF4,SF6,SF8の
維持放電期間時には通常通りLOWレベルの信号を出力
する一方、第5及び第7サブフィールドSF5,SF7
の各維持放電期間時にのみ、例えばHIGHレベルのパ
ルスを出力する。これにより、変換回路49は、シーケ
ンス制御信号のパルスとタイミング制御回路48が出力
するHIGHレベルのパルスとを受けて、各回路44
a,44b,…,44E,…,44G,44hを順次に
選択する様に指令する信号を、即ち、第1〜第4,第
6,第8サブフィールドSF1〜SF4,SF6,SF
8の維持放電期間にLOWレベルの信号を、第5,第7
サブフィールドSF5,SF7の維持放電期間には例え
ばHIGHレベルのパルスを、上記スイッチ50に出力
する。このような場合は、第7サブフィールドSF7に
ついて言えば、通常の維持放電期間(維持放電パルス数
が26=64)を予め設定された特殊な維持放電期間
(維持放電パルス数がG)に書き換えるという制御のみ
で、第7サブフィールドSF7全体のシーケンスを所望
のシーケンスに書き換えることができる。上述の様に、
シーケンス制御回路18からは各サブフィールドの維持
放電期間における維持放電生成回路44を制御するため
の信号が変換回路49に入力される(上記の通り、同回
路18の出力信号のレベルは、輝度レベル判定回路20
の判定結果に応じて、第1〜第4,第6,第8サブフィ
ールドSF1〜SF4,SF6,SF8についてはLO
Wレベルとなり、第5及び第7サブフィールドSF5,
SF7ではHIGHレベルとなる)。ここで、2のべき
条でない特殊な維持放電パルス数を生成する回路を、第
1サブフィールドSF1用について回路44A(パルス
数A)、第2サブフィールド用について回路44B(パ
ルス数B)、以下については同様に、…,第8サブフィ
ールド用について回路44H(パルス数H)と各々定義
すると、1フィールド内の維持放電パルス数の総数は変
化させないことから、上記の特殊な維持放電パルス数に
ついてはA+B+C+D+E+F+G+H=255とい
う関係式が成り立つ。ここで変更後の各サブフィールド
の維持放電パルス数をAからHとして定義したのは、変
換後の各サブフィールドの維持放電パルス数を固定する
のではなく、画像情報に応じて任意にその数値を変更で
きることを目的にしている。
Now, for example, assuming that the number of sustain discharge pulses in the fifth sub-field SF5 and the seventh sub-field SF7 are respectively increased and decreased by the same amount, the sequence generation of the fifth and seventh sub-fields SF5 and SF7 is performed. Is controlled by controlling the erase period + controlling the write period + SF
The control is to increase or decrease the sustain discharge period for 5 or SF7. Then, as described above, the control signal for switching the respective periods arranged in chronological order from the control circuit 15 is input to the timing control circuit 48,
In response to this, the circuit 48 outputs, for example, a HIGH-level pulse to the conversion circuit 49 at the start of the sustain discharge period of each subfield. Here, the above (i) or (iii)
When a display image having the waveform of (1) is input to the apparatus 100, that is, when the luminance level determination circuit 20 of FIG. 1 determines that (lowest luminance level) <(predetermined determination level 51), the sequence control circuit Numeral 18 outputs, for example, a LOW level signal to a conversion circuit (for example, an AND circuit) 49 during each sustain discharge period of the first to eighth sub-fields SF1 to SF8.
Outputs a signal (for example, a LOW level signal) for instructing the successive selection of the circuits 44a,... On the other hand, when the entire display screen is displayed as a display image signal that is bright and has a narrow dynamic range, that is, the determination circuit 20 in FIG. 1 determines that (minimum luminance level) ≧ (predetermined determination level 51). The sequence control circuit 18
Outputs a LOW level signal as usual during the sustain discharge period of the other subfields SF1 to SF4, SF6 and SF8 except the fifth and seventh subfields SF5 and SF7. SF7
For example, only during each sustain discharge period, a HIGH-level pulse is output. Thereby, the conversion circuit 49 receives the pulse of the sequence control signal and the HIGH-level pulse output from the timing control circuit 48, and
a, 44b,..., 44E,..., 44G, 44h are sequentially instructed, that is, the first to fourth, sixth, and eighth subfields SF1 to SF4, SF6, SF
In the sustain discharge period of No. 8, the LOW level signal is output to the fifth and seventh signals.
During the sustain discharge period of the subfields SF5 and SF7, for example, a HIGH-level pulse is output to the switch 50. In such a case, regarding the seventh subfield SF7, the normal sustain discharge period (the number of sustain discharge pulses is 2 6 = 64) is changed to a predetermined special sustain discharge period (the number of sustain discharge pulses is G). The sequence of the entire seventh subfield SF7 can be rewritten to a desired sequence only by the control of rewriting. As mentioned above,
A signal for controlling the sustain discharge generating circuit 44 during the sustain discharge period of each subfield is input from the sequence control circuit 18 to the conversion circuit 49 (as described above, the level of the output signal of the circuit 18 is the luminance level Judgment circuit 20
Of the first to fourth, sixth, and eighth subfields SF1 to SF4, SF6, and SF8 according to the determination result of
W level, and the fifth and seventh subfields SF5 and SF5
It becomes HIGH level in SF7). Here, a circuit for generating a special sustain discharge pulse number which is not a power of 2 is a circuit 44A (pulse number A) for the first subfield SF1, a circuit 44B (pulse number B) for the second subfield, and so on. Is similarly defined as a circuit 44H (number of pulses H) for the eighth sub-field, since the total number of sustain discharge pulses in one field is not changed. Satisfies the relational expression of A + B + C + D + E + F + G + H = 255. Here, the number of sustain discharge pulses in each subfield after the change is defined as A to H, instead of fixing the number of sustain discharge pulses in each subfield after the conversion, the number is arbitrarily determined according to image information. The purpose is to be able to change.

【0035】このようにして、維持放電期間において
は、シーケンス制御回路18より入力されたシーケンス
制御信号を基に変換回路49で維持放電期間のタイミン
グとの調整を行い(変換回路49に入力する両信号が共
に例えばHIGHレベルのときにのみ、例えばHIGH
レベルの信号を同回路49は出力する)、維持周波数選
択スイッチ50内の各サブフィールド毎に制御されるス
イッチ50a〜50hの制御を行うことで、所望のサブ
フィールドに対して従来とは(通常設定時とは)維持放
電パルス数が異なる所望の維持ドライバパルスを得るこ
とができる。上記の例では、シーケンス制御信号のレベ
ルに応じて、各スイッチ50a〜50hはそれぞれ各維
持放電パルス生成回路44a,44b,44c,44
d,44E,44f,44G,44iを選択し、スイッ
チ46はタイミング制御回路48の制御を受けて順次に
各スイッチ50a〜50hの出力を選択していく。これ
により、第5サブフィールドSF5では維持放電パルス
数が所定量増大した所望の維持ドライバパルスが得ら
れ、且つ、第7サブフィールドSF7では維持放電パル
ス数が上記の所定量だけ減少した所望の維持ドライバパ
ルスが得られ、その他のサブフィールドでは通常の維持
放電パルス数を有する通常の維持ドライバパルスが得ら
れる。
As described above, in the sustain discharge period, the timing of the sustain discharge period is adjusted by the conversion circuit 49 based on the sequence control signal input from the sequence control circuit 18 (both input to the conversion circuit 49). Only when both signals are, for example, HIGH level, for example, HIGH
A level signal is output from the same circuit 49). By controlling the switches 50a to 50h controlled for each subfield in the sustain frequency selection switch 50, a desired subfield is conventionally (normally) controlled. A desired sustain driver pulse having a different number of sustain discharge pulses can be obtained. In the above example, the switches 50a to 50h are connected to the respective sustain discharge pulse generation circuits 44a, 44b, 44c, 44 in accordance with the level of the sequence control signal.
d, 44E, 44f, 44G, and 44i are selected, and the switch 46 sequentially selects the outputs of the switches 50a to 50h under the control of the timing control circuit 48. Thus, in the fifth subfield SF5, a desired sustain driver pulse in which the number of sustain discharge pulses is increased by a predetermined amount is obtained, and in the seventh subfield SF7, the desired sustain driver pulse in which the number of sustain discharge pulses is reduced by the predetermined amount is obtained. A driver pulse is obtained, and in the other subfields, a normal sustain driver pulse having a normal sustain discharge pulse number is obtained.

【0036】既述した通り、走査ドライバパルスの生成
においても、図2の回路部16A2を回路部16A3に
ついて図5で示したものと同様の構成とすることにより
(但し、図5の回路41,42,45の部分は、例えば
タイミング制御回路48の出力に応じて消去期間中アー
ス電極にスイッチングされるスイッチ部として構成され
る)、同等の走査ドライバパルスを得ることができる。
As described above, also in the generation of the scan driver pulse, the circuit section 16A2 of FIG. 2 has the same configuration as that of the circuit section 16A3 shown in FIG. 5 (however, the circuit 41 of FIG. The portions 42 and 45 are configured as, for example, switch portions that are switched to the ground electrode during the erasing period according to the output of the timing control circuit 48), so that equivalent scan driver pulses can be obtained.

【0037】(実施の形態2)実施の形態1のプラズマ
ディスプレイパネル用駆動装置と本実施の形態における
駆動装置との相違点は、表示画像内の明暗を判定するた
めに用いる画像情報信号の種類にある。即ち、実施の形
態1の駆動装置では、ビデオ信号10より分離されたア
ナログの輝度信号が一画面の表示画像の画像情報信号と
して用いられているが、本実施の形態の駆動装置では、
図6に示す様に、A/D回路13によってディジタル変
換された後のサブフィールドビット情報信号が表示画像
の画像情報信号として用いられている。この点を詳述す
れば次の通りである。
(Embodiment 2) The difference between the plasma display panel driving apparatus of the first embodiment and the driving apparatus of the present embodiment is that the type of the image information signal used for judging the brightness of the displayed image. It is in. That is, in the driving device according to the first embodiment, an analog luminance signal separated from the video signal 10 is used as an image information signal of a display image on one screen, but in the driving device according to the present embodiment,
As shown in FIG. 6, the subfield bit information signal after digital conversion by the A / D circuit 13 is used as an image information signal of a display image. This point will be described in detail below.

【0038】即ち、A/D変換後の信号を8ビット階調
で表わす場合においては、LSBから(LSBをも含め
て)MSBへ向けて数えて第i番目(1≦i≦8)のビ
ットの情報は第i番目のサブフィールドSFiを発光す
るか否かを示す情報であると言える(“1”ならば発光
を示し、“0”ならば非発光を示す)。従って、例えば
MSBに相当する第8サブフィールドSF8及びMSB
より1つ下位のビットに相当する第7サブフィールドS
F7のビット情報が共に“1”であるような画像信号は
明るい画面を与える信号であると判定でき、逆に、第1
〜第8サブフィールドSF1〜SF8の全てに相当する
全ビットの情報が“0”であれば黒っぽい画面を与える
信号であると判定できる。つまり、ディジタル化された
各輝度信号毎にその各ビットの情報(“1”か“0”
か)を判定するだけで、表示画面の明暗、即ち、表示画
像が全体的に明るくてダイナミックレンジの狭い画像か
否かを判定できる訳であり、この点を本実施の形態は利
用しているのである。例えば、所定の判定レベルのビッ
ト情報を“11000000”とすると、ディジタル信
号の内で最低のビット情報が“11000001”であ
るならば、当該表示画面は全体的に明るくてダイナミッ
クレンジの狭い画面(上記(ii)のケース)と判定さ
れる。
That is, when the signal after A / D conversion is represented by an 8-bit gray scale, the ith (1 ≦ i ≦ 8) bit counting from the LSB to the MSB (including the LSB) Can be said to be information indicating whether or not to emit light in the i-th subfield SFi ("1" indicates light emission, and "0" indicates no light emission). Therefore, for example, the eighth subfield SF8 corresponding to the MSB and the MSB
Seventh subfield S corresponding to the next lower bit
An image signal in which both the bit information of F7 is “1” can be determined to be a signal that provides a bright screen.
If the information of all bits corresponding to all of the to eighth subfields SF1 to SF8 is “0”, it can be determined that the signal provides a black screen. In other words, for each digitized luminance signal, the information of each bit (“1” or “0”)
By simply determining whether or not the display screen is bright or dark, that is, whether or not the display image is a bright image with a narrow dynamic range, the present embodiment utilizes this point. It is. For example, if the bit information of the predetermined determination level is “11000000”, and if the lowest bit information in the digital signal is “11000001”, the display screen is entirely bright and has a narrow dynamic range (see the above description). (Case (ii)).

【0039】そのため、本実施の形態の駆動装置では、
表示画像内の最も暗い部分が所定の明るさよりも明るい
か否かを判定する回路17をディジタル回路として構成
すれば良いので、当該回路17の構成を、実施の形態1
の駆動装置内の対応回路(それは、逐一、各部の輝度信
号同士を比較して最終的に最小レベルを求めた上で、そ
れを更に所定のレベルと比較する動作が必要なアナログ
回路である)20よりも容易に実現することができると
いう利点がある。尚、図6中のその他の回路の構成につ
いては、実施の形態1の場合と同じ構成を有している。
Therefore, in the driving device of the present embodiment,
The circuit 17 for determining whether the darkest part in the display image is brighter than the predetermined brightness may be configured as a digital circuit.
(It is an analog circuit that requires an operation to compare the luminance signals of the respective parts one by one to finally find the minimum level and then compare it with a predetermined level.) There is an advantage that it can be realized more easily than 20. The other circuit configurations in FIG. 6 have the same configurations as those in the first embodiment.

【0040】(付記)以上の説明では、一画面内のダイ
ナミックレンジを拡大するか否かを判定するための所定
の基準51(図3)として例えば十進数表示の192を
設定していたが、これは次の理由によるものである。即
ち、ダイナミックレンジが十分にある表示画像において
上記の制御を適用すると、元々黒い部分と、維持放電パ
ルス数の組み替えによりレベルが低下した黒い部分との
差異が無くなり、黒い部分の領域の画像がわかりづらく
なるという、いわゆる黒つぶれという問題点が生じるの
を防ぐためである。従って、そのような黒つぶれの発生
しないレベルであれば、所定の判定レベル51の値を適
宜自由に設定してもかまわない。つまり、判定レベルな
いしは検定レベル51とは、このレベル以下の輝度信号
が1画面内に存在する場合には適用されないレベルと言
える。
(Supplementary Note) In the above description, for example, 192 in decimal notation is set as the predetermined reference 51 (FIG. 3) for determining whether or not to expand the dynamic range in one screen. This is for the following reason. That is, when the above control is applied to a display image having a sufficient dynamic range, the difference between the originally black portion and the black portion whose level has been reduced due to the rearrangement of the number of sustain discharge pulses is eliminated, and the image of the black portion region can be understood. This is to prevent the problem that the image becomes harder to appear, that is, the so-called black crush. Therefore, the value of the predetermined determination level 51 may be set as appropriate as long as such a level does not cause underexposure. That is, the judgment level or the test level 51 is a level that is not applied when a luminance signal lower than this level exists in one screen.

【0041】[0041]

【発明の効果】請求項1及び4記載の発明によれば、第
1番目乃至第(i−1)番目のサブフィールドにおいて
示されるダイナミックレンジを大きくすることができる
ので、全体的に明るくてダイナミックレンジの狭い表示
画像をプラズマディスプレイパネル上で表示した際のコ
ントラストを向上させることができる。
According to the first and fourth aspects of the present invention, the dynamic range indicated in the first to (i-1) th subfields can be increased, so that the overall brightness is high. It is possible to improve the contrast when a display image with a narrow range is displayed on the plasma display panel.

【0042】請求項2及び4記載の発明によれば、1フ
ィールド内のn個のサブフィールド内の維持放電パルス
数の総和を変更することなく、所定のサブフィールドの
維持放電パルス数を制御することができるので、ダイナ
ミックレンジの狭い全体的に明るい画面において、画面
内の一番明るい部分のレベルを変更することなく一番暗
いレベルを更に暗く制御できる結果、表示画面のダイナ
ミックレンジを拡大して見かけ上のコントラストを格段
に向上させることができる。
According to the second and fourth aspects of the present invention, the number of sustain discharge pulses in a predetermined subfield is controlled without changing the total number of sustain discharge pulses in n subfields in one field. As a result, it is possible to control the darkest level even darker without changing the level of the brightest part in the screen on the overall bright screen with a narrow dynamic range, thereby expanding the dynamic range of the display screen. The apparent contrast can be significantly improved.

【0043】請求項3及び4記載の発明によれば、画像
ビット情報によって表示画面内の明暗を判定するので、
判定部分の回路構成を容易に実現することができる。
According to the third and fourth aspects of the present invention, the brightness of the display screen is determined based on the image bit information.
The circuit configuration of the determination part can be easily realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態1におけるプラズマディスプレイ
装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a plasma display device according to a first embodiment.

【図2】 図1の駆動シーケンス生成回路の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a drive sequence generation circuit in FIG. 1;

【図3】 輝度信号の一例を示す波形図である。FIG. 3 is a waveform diagram illustrating an example of a luminance signal.

【図4】 輝度信号の他の例を示す波形図である。FIG. 4 is a waveform diagram showing another example of a luminance signal.

【図5】 図2の維持ドライバ用駆動シーケンス生成回
路の構成例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a sustain driver driving sequence generation circuit of FIG. 2;

【図6】 実施の形態2におけるプラズマディスプレイ
装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of a plasma display device according to a second embodiment.

【図7】 面放電型交流型プラズマディスプレイパネル
の一部破断斜視図である。
FIG. 7 is a partially cutaway perspective view of a surface discharge type AC plasma display panel.

【図8】 従来のプラズマディスプレイ装置の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of a conventional plasma display device.

【図9】 階調表示を行う場合の1フィールドのRGB
信号の構成を説明するための概略図である。
FIG. 9 shows one-field RGB for gradation display.
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a configuration of a signal.

【図10】 サブフィールドにおける維持ドライバパル
スと走査ドライバパルスと書込みドライバパルスとの一
例を示すタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing an example of a sustain driver pulse, a scan driver pulse, and a write driver pulse in a subfield.

【図11】 1フィールド分の維持ドライバパルスの一
例を示すタイミングチャー卜である。
FIG. 11 is a timing chart showing an example of a sustain driver pulse for one field.

【図12】 従来技術における駆動シーケンス生成回路
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of a drive sequence generation circuit according to the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

16A 駆動シーケンス生成回路、17 サブフィール
ドビット情報判定回路、18 シーケンス制御回路、2
0 輝度レベル判定回路、21 PDP、33 維持パルス、106 誘電体層、107 保護層、10
9 蛍光体層、110 隔壁。
16A drive sequence generation circuit, 17 subfield bit information determination circuit, 18 sequence control circuit, 2
0 luminance level determination circuit, 21 PDP, 33 sustain pulse, 106 dielectric layer, 107 protective layer, 10
9 phosphor layer, 110 partition.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1フィールドがn(nは2以上の整数)
個のサブフィールドより成り、前記n個のサブフィール
ドの各々は少なくも書き込み期間と維持放電期間とを有
し、各サブフィールドの前記維持放電期間において前記
各サブフィールド毎に互いに異なった個数の維持放電パ
ルスがパネル電極に印加されることによって前記1フィ
ールドの表示画像を形成する交流型プラズマディスプレ
イパネルに用いられる駆動装置であって、 前記表示画像の画像情報信号に基づいて、前記表示画像
の内で最も暗い部分の明るさが所定の明るさよりも明る
いか否かを判定し、 明るいと判定したときには、前記1フィールドを構成す
る前記n個のサブフィールドの内で、第1番目のサブフ
ィールド乃至第(i−1)(2≦i≦n)番目のサブフ
ィールドの中の少なくとも1個のサブフィールドの維持
放電パルス数を明るくないと判定したときに当該サブフ
ィールドに対して設定される維持放電パルス数よりも増
大させることを特徴とする、交流型プラズマディスプレ
イパネル用駆動装置。
1. One field is n (n is an integer of 2 or more)
Subfields, each of the n subfields has at least a write period and a sustain discharge period, and a different number of sustain fields are provided for each of the subfields during the sustain discharge period of each subfield. A drive device used for an AC plasma display panel that forms a display image of the one field by applying a discharge pulse to a panel electrode, wherein a drive signal is output from the display image based on an image information signal of the display image. It is determined whether or not the brightness of the darkest part is brighter than a predetermined brightness. When it is determined that the brightness is bright, among the n sub-fields constituting the one field, the first to sub-fields are determined. The sustain discharge pulse of at least one subfield in the (i-1) th (2 ≦ i ≦ n) th subfield And wherein the increase than sustain discharge pulse number that is set for the sub-field when it is determined that there is no bright number, AC-type plasma display panel driving device.
【請求項2】 請求項1記載の交流型プラズマディスプ
レイパネル用駆動装置であって、 明るいと判定したときには、前記1フィールドを構成す
る前記n個のサブフィールドの内で、第i番目のサブフ
ィールド乃至第n番目のサブフィールドの中の少なくと
も1個のサブフィールドの維持放電パルス数を明るくな
いと判定したときに当該サブフィールドに対して設定さ
れる維持放電パルス数よりも減少させると共に、 前記第i番目のサブフィールド乃至第n番目のサブフィ
ールドの中の少なくとも1個のサブフィールドの維持放
電パルス数減少分と前記第1番目のサブフィールド乃至
第(i−1)番目のサブフィールドの中の少なくとも1
個のサブフィールドの維持放電パルス数増大分とは等し
いことを特徴とする、交流型プラズマディスプレイパネ
ル用駆動装置。
2. The AC plasma display panel driving apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that the screen is bright, an i-th sub-field among the n sub-fields constituting the one field. When it is determined that the number of sustain discharge pulses in at least one of the n-th subfield is not bright, the number of sustain discharge pulses is set to be smaller than the number of sustain discharge pulses set for the subfield. A decrease in the number of sustain discharge pulses in at least one of the i-th subfield to the n-th subfield and the number of sustain discharge pulses in the first to (i-1) th subfields are reduced. At least one
A drive device for an AC type plasma display panel, characterized in that the number of sustain discharge pulses in each of the subfields is equal to the increase.
【請求項3】 請求項1又は2記載の交流型プラズマデ
ィスプレイパネル用駆動装置であって、 前記画像情報信号は前記n個のサブフィールド中の何れ
のサブフィールドが発光するかを示す画像ビット情報を
与える信号であることを特徴とする、交流型プラズマデ
ィスプレイパネル用駆動装置。
3. The driving apparatus for an AC plasma display panel according to claim 1, wherein the image information signal is image bit information indicating which of the n subfields emits light. A driving device for an AC type plasma display panel, wherein
【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の前記交
流型プラズマディスプレイパネル用駆動装置を有するこ
とを特徴とする、交流型プラズマディスプレイ装置。
4. An AC-type plasma display device, comprising the AC-type plasma display panel drive device according to claim 1. Description:
JP11090680A 1999-03-31 1999-03-31 Driving device for alternating-current type plasma display panel and alternating-current type plasma display device Pending JP2000284748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090680A JP2000284748A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Driving device for alternating-current type plasma display panel and alternating-current type plasma display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090680A JP2000284748A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Driving device for alternating-current type plasma display panel and alternating-current type plasma display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000284748A true JP2000284748A (en) 2000-10-13

Family

ID=14005263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090680A Pending JP2000284748A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Driving device for alternating-current type plasma display panel and alternating-current type plasma display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000284748A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482326B1 (en) * 2002-03-18 2005-04-13 엘지전자 주식회사 Plasma display panel and driving method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482326B1 (en) * 2002-03-18 2005-04-13 엘지전자 주식회사 Plasma display panel and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100362694B1 (en) Method for driving a plasma display panel
US7911417B2 (en) Method and apparatus for expressing gray levels in a plasma display panel
EP1022714A2 (en) Method for driving a plasma display panel
JP3556103B2 (en) Driving method of PDP
JP2000276106A (en) Driving method for plasma display panel
JP2000242229A (en) Plasma display panel drive method
JP5063841B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP2000227778A (en) Driving method of plasma display panel
JP3961171B2 (en) Multi-tone processing circuit for display device
JP3618571B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP3644844B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP3678401B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP2000221940A (en) Driving device of plasma display panel and driving method therefor
JP2000259121A (en) Display panel driving method
JP3578323B2 (en) Driving method of plasma display panel
EP1260956A2 (en) Plasma display panel and method of driving it
JP4703892B2 (en) Driving method of display panel
JP3630584B2 (en) Display panel drive method
JP4071382B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP3578322B2 (en) Driving method of plasma display panel
JP2003022045A (en) Driving method of plasma display panel
JP2001222250A (en) Driving method of display panel
JP2000276102A (en) Driving method for plasma display panel
WO2003032352A2 (en) Plasma display panel driving method and apparatus
JPH11119728A (en) Ac type pdp driving method and plasma display device