JP2000282997A - ディーゼル機関の燃料噴射装置 - Google Patents

ディーゼル機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2000282997A
JP2000282997A JP11085848A JP8584899A JP2000282997A JP 2000282997 A JP2000282997 A JP 2000282997A JP 11085848 A JP11085848 A JP 11085848A JP 8584899 A JP8584899 A JP 8584899A JP 2000282997 A JP2000282997 A JP 2000282997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
fuel injection
discharge
valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11085848A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ishida
裕幸 石田
Tatsuo Takaishi
龍夫 高石
Yoshinori Nagae
禎範 永江
Masahide Sugihara
正英 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11085848A priority Critical patent/JP2000282997A/ja
Publication of JP2000282997A publication Critical patent/JP2000282997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディーゼル機関の燃料噴射装置に関し、燃料
噴射率を改善し、排ガスのNOX を低減させる。 【解決手段】 燃料噴射ポンプの大径プランジャ作動油
室109には、吐出終り制御弁1、吐出始め制御弁2−
1,2−2をそれぞれ接続し、制御弁1を閉じ、その間
に制御弁2−1は開き、制御弁2−2は噴射初期の間は
閉とし、途中から開とする。このように各制御弁を制御
すると蓄圧器120からの燃料油は、それぞれ噴射の全
期間には配管7,4から6を通り、噴射の後半には、こ
れに加えて更に配管8,5から6を通り、作動油室10
9に流入するので燃料噴射率は初期に低く、後半に高く
することができ、NOX が低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディーゼル機関の燃
料噴射装置に関し、燃料を噴射する制御弁の開弁時期を
ずらすことにより燃料噴射率を改善し、燃料の燃焼を効
果的に行うようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来のディーゼル機関の燃料噴射
装置の構成図である。図において、101はポンプ本
体、102は燃料吐出用のプランジャ(以下小径プラン
ジャと略称)、103はプランジャ戻しばね、104は
燃料給油室、105は吐出弁、106は噴射管、107
は燃料弁、108は大径プランジャ、109は大径プラ
ンジャ作動油室、110は背圧室、111は吐出始めの
ロジック弁、112は作動油路、113は両ロジック弁
連通油路、114は蓄圧室と吐出始めロジック弁111
を結ぶ油路、115は吐出始めロジック弁とスプール管
制弁とを継ぐ油路、116は吐出終りロジック弁、11
7は吐出終りロジック弁とスプール管制弁とを継ぐ油
路、118は吐出終りロジック弁からタンクへの排油管
である。
【0003】上記構成の系統において、プランジャ10
2の上部には燃料供給装置128からの燃料が充満され
ている。今スプール管制弁119のコイルが励磁され、
スプール弁が右方に動くと、吐出始めロジック弁111
の大径側油路115に作用している蓄圧器120からの
高圧が閉じられ、同時にドレン管121に通じ圧力が下
る。さらに吐出終りロジック弁116の大径側油路11
7に蓄圧器120からの圧力が作用し、ロジック弁11
6は閉じ側に力を受ける。
【0004】前述のとおり、油路115の油圧が抜ける
と、油路114の蓄圧器120からの高圧作動油は、吐
出はじめロジック弁111を押し上げ油路112を介し
て大径プランジャ作動油室109に入り、大径プランジ
ャ108を上方へ押し上げる。この油圧は連通油路11
3にも作用するが、ロジック弁116は閉じているので
油圧が蓄圧室120にドレンされることはない。大径プ
ランジャ108により小径プランジャ102が押上げら
れると、小径プランジャの上方に流入していた燃料は増
圧され、吐出弁105を押し上げ、噴射管106を通り
燃料弁107からシリンダに噴射される。所定の噴射が
行われたところでコイルの励磁が解かれ、別のコイルが
励磁されてスプール弁が左方に動き、吐出始めロジック
弁111の大径側油路115に蓄圧器120からの高圧
が作用し、吐出始めロジック弁114が閉じると同時
に、油路117がドレン121に通じ、圧力が抜け、吐
出終りロジック弁116が開く。これにより油路112
及び大径プランジャ作動油室109の高圧油が抜け、小
径プランジャ102と大径プランジャ108はプランジ
ャ戻しばね103により下方に戻され、燃料の圧送が終
わる。
【0005】図10は上記に説明した従来の燃料噴射装
置における制御弁のタイミング図である。(e)に示す
ようにスプール管制弁119が図9に示す位置より右方
向へ移動し、所定の時間tで作動すると、(d)に示す
ように、吐出始めロジック弁111が開き、(c)に示
すように、吐出終りロジック弁116が閉じ、両弁11
1と116とは同時にt時間において、それぞれ開閉
し、作動する。これにより、(b)に示すように、プラ
ンジャ102が弁111を開き、弁116が閉じている
間、ほぼ直線上に上昇し、燃料給油室104から燃料を
吐出弁105、噴射管106を介して燃料弁107から
噴射する。時間tを経過すると下降する。この時の燃料
噴射率は図示のように全噴射期間にかけてほぼ矩形の波
形となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来のデ
ィーゼル機関の燃料噴射装置においては、スプール管制
弁119により、吐出始めロジック弁111と吐出終り
ロジック弁116とを制御し、これらを同時に開閉させ
てプランジャを動かし、燃料噴射の全期間にわたり、ほ
ぼ矩形の噴射率で燃料を噴射している。このような燃料
噴射方式では燃料消費率は良いが、排ガス中のNOX
多くなり、環境面で問題があり、NOX 低減に対する何
んらかの対策が望まれていた。
【0007】そこで本発明では、燃料消費の面も良好で
あり、かつ排ガス中のNOX も低減させ、燃費と排ガス
の両性能面を両立させることのできる燃料噴射系統を備
えたディーゼル機関の燃料噴射装置を提供することを課
題としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決するために次の(1)乃至(4)の手段を提供する。
【0009】(1)燃料噴射ポンプのプランジャの下方
に増圧ピストンを持ち、油圧源から供給される作動油を
2つ以上の制御弁の開閉によって、前記増圧ピストンの
大径側に流出入させ前記大径ピストンを移動させること
により噴射ポンプから燃料を噴射させるディーゼル機関
の燃料噴射装置であって、前記制御弁は、1つの吐出終
り制御弁と2つ又は2つ以上の吐出始め制御弁からな
り、これら制御弁は前記吐出終り制御弁の閉止時期に、
前記吐出始め制御弁を同時に、あるいは、時間差をつけ
て開弁するように制御され、燃料噴射期間内の噴射率制
御を行うことを特徴とするディーゼル機関の燃料噴射装
置。
【0010】(2)前記吐出始め制御弁及び吐出終り制
御弁にはそれぞれ対応するロジック弁を設け、同ロジッ
ク弁は前記吐出始め制御弁及び吐出終り制御弁の開閉に
対応して開閉することを特徴とする(1)記載のディー
ゼル機関の燃料噴射装置。
【0011】(3)燃料噴射ポンプのプランジャの下方
に増圧ピストンを持ち、油圧源から供給される作動油を
2つ以上の制御弁の開閉によって、前記増圧ピストンの
大径側に流出入させ前記大径ピストンを移動させること
により噴射ポンプから燃料を噴射させるディーゼル機関
の燃料噴射装置であって、前記制御弁は、吐出終り制御
弁と吐出始め制御弁の両機能を備えた1個の吐出制御弁
と、1つ又は1つ以上の副吐出始め制御弁とからなり、
前記吐出制御弁と副吐出始め制御弁は同時に、あるい
は、時間差をつけて開弁するように制御され、燃料噴射
期間内の噴射率制御を行うことを特徴とするディーゼル
機関の燃料噴射装置。
【0012】(4)前記吐出制御弁と副吐出始め制御弁
にはそれぞれ対応するロジック弁を設け、同ロジック弁
は前記吐出制御弁及び副吐出始め制御弁の開閉に対応し
て開閉することを特徴とする(3)記載のディーゼル機
関の燃料噴射装置。
【0013】本発明の(1)では、吐出終り制御弁の閉
止時期に、吐出始め制御弁が、それぞれ時間差を付けて
噴射期間内で開弁するようにする。このように制御弁を
制御すると噴射期間の初期には後期と比べ低く、後期に
は高く燃料噴射率を設定することができ、燃料の噴射が
2段階状になされるので、従来の矩形の噴射率に比べ、
燃費を良好に維持すると共に、排ガス中のNOX を低減
することができる。
【0014】本発明の(2)では、(1)の各制御弁に
加えて、ロジック弁をそれぞれ設けたので各制御弁の系
統に流れる燃料油の流量を多くすることができ、制御弁
を小形にすることにより応答性を高めることができる利
点がある。
【0015】本発明の(3)においては、吐出制御弁は
1個で吐出終り制御弁と吐出始め制御弁の機能を備え、
1個の副吐出始め制御弁とで2個からなり、制御弁の数
が減少し、(1)の発明と同等のNOX 低減の効果が得
られ、更に制御が簡素化される。
【0016】本発明の(4)では、上記の(3)の発明
の吐出制御弁と副吐出制御弁とには、それぞれ対応して
ロジック弁が設けられているので、各制御弁の系統にお
いて燃料油の流量が増加し、制御弁の応答性も良好とな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて具体的に説明する。図1は本発明の実
施の第1形態に係るディーゼル機関の燃料噴射装置の構
成図、図2は燃料噴射のタイミング図である。図1にお
いて、符号101乃至110,120,123,12
4,127は図9で説明した従来の装置と同じ構成であ
るので、詳しい説明は省略し、そのまま引用して説明す
るが、本発明の特徴部分は符号1,2−1,2−2で示
す弁の構成、それらの配管3〜9及びその開閉制御の方
式にあり、以下に詳しく説明する。
【0018】図1において、1は吐出終り制御弁、2−
1は吐出始め制御弁、2−2は吐出始め制御弁である。
吐出終り制御弁1は配管3でポンプ本体101の作動油
室109へ連通する配管6へ接続され、又、配管9によ
り作動油タンク124へ接続されている。吐出始め制御
弁2−1は配管4がポンプ本体側の配管6へ、配管7で
蓄圧器120へ、それぞれ接続されている。吐出始め制
御弁2は配管5により配管6へ、配管8により蓄圧器1
20へ、それぞれ接続されている。
【0019】上記構成において、図示省略した制御装置
により、各制御弁1,2−1,2−2の開閉が制御され
るが、その作用を図2により説明する。図2(e)にお
いて、吐出終り制御弁1が時間tの間、図中の位置から
閉の側へ作動し、同時に(d)に示すように、吐出始め
制御弁2−1を開側に作動させる(図示の例では制御弁
2−1は閉側)。次に(c)に示すように、吐出始め制
御弁2−2を時間t、までは閉の状態を保持させ、t1
後は開の状態に制御する。
【0020】(e),(d),(c)に示すように時間
t内で各弁1,2−1,2−2を制御すると、燃料油は
吐出始め制御弁2−1では、配管7,4,6を通り、時
間tの間に蓄圧器120から大径プランジャ作動油室1
09へ流出し、更に、時間t 1 経過後に、吐出始め制御
弁2−2では、配管8,5,6を通り、同様に油が大径
プランジャ作動油室109へ流出する。
【0021】この結果、(b)に示すように、プランジ
ャ102は時間t1 の間はほぼ直線状に移動し、時間t
1 後には、更に多少大きい勾配で上方へ移動する。この
プランジャ102の動きと、前述の制御弁2−1,2−
2の開放作動により、燃料油は燃料給油室104から押
し出され、吐出弁105、噴射管106を通り、燃料弁
107へ噴射するが、燃料噴射率は(a)に示すよう
に、時間t1 の間は低く、その後は高い2段階の噴射率
となる。なお、105aは等圧弁であり、ある圧力以下
になると閉じて、噴射管の圧力を一定に保つ作用をす
る。
【0022】上記の実施の第1形態によれば、燃料噴射
初期には噴射率を低くし、後半は高くする2段階の噴射
としたので、燃料消費率はほぼ現状を維持すると共に、
排ガス中のNOX が低減され、燃費と排ガス性能の両立
を図ることができる。
【0023】図3は本発明の実施の第2形態に係るディ
ーゼル機関の燃料噴射装置の構成図、図4は燃料噴射の
タイミング図である。図3において、本発明の特徴部分
は、吐出終り制御弁11、吐出始め制御弁12−1,1
2−2に加え、更にロジック弁13,14−1,14−
2を設け、これらを燃料噴射系と油圧供給源123及び
蓄圧器120との間に配管15〜26で配設した部分に
ある。その他は図1に示す実施の第1形態と同じであ
り、以下に詳しく説明する。
【0024】図3において、吐出終り制御弁11はロジ
ック弁13と配管23で接続され、制御弁11は配管2
1で蓄圧器120へ、ロジック弁13は配管18で作動
油タンク124へ、それぞれ接続されている。又、吐出
始め制御弁12−1は、配管20で蓄圧器120へ、
又、吐出側が配管22へ、それぞれ接続され、更に配管
24でロジック弁14−1へ接続され、ロジック弁14
−1は配管17でロジック弁13の出口側と、及び配管
16で大径プランジャ作動油室109の配管6へ接続さ
れている。又、吐出始め制御弁12−2は、配管19で
蓄圧器120と、配管22で作動油タンク124と接続
され、更に配管25でロジック弁14−2に接続され、
ロジック弁14−2は配管15で配管6へ、配管26で
蓄圧器120へ、それぞれ接続されている。
【0025】次に上記構成の実施の第2形態において、
各制御弁11,12−1,12−2は図示省略の制御装
置により制御されるが、その作用を図4により説明す
る。まず、(h)において、吐出終り制御弁11が時間
tの間は図示の位置から移動して切換わり、開の状態と
なってロジック弁13を(c)に示すように閉じ、同時
に(g)に示すように吐出始め制御弁12−1を閉側に
作動させて、ロジック弁14−1を(e)に示すよう
に、作動油を開放して開の状態とする。次に(f)に示
すように、吐出始め制御弁12−2を時間t1 までは開
の状態を保持させ、t1 後は閉の状態とし、t1 後に
(d)に示すように、ロジック弁14−2を開くように
制御する。
【0026】上記の各制御弁11,12−1,12−2
の状態では、ロジック弁13は(c)に示すように、吐
出終り制御弁11とは逆に閉の状態、ロジック弁14−
1は(e)に示すように、吐出始め制御弁12−1とは
逆に吐出始め制御弁12−1の作動油断により開の状態
となり、ロジック弁14−2は、(d)に示すように吐
出始め制御弁12−2の作動油により時間t1 の間は
閉、t1 時間後に制御弁12−2の作動油断により開の
状態となる。
【0027】上記の各制御弁11,12−1,12−2
及びロジック弁13,14−1,14−2の状態におい
ては、時間tの間はロジック弁14−1を介して蓄圧器
120からの燃料油が配管26を通り、配管16,17
を経由して大径プランジャ作動油室109へ流入し、
又、時間t1 後にはロジック弁14−2を介して同様に
蓄圧器120からの燃料油が配管26から大径プランジ
ャ作動油室109へ流入する。
【0028】この結果、プランジャ102は、(b)に
示すように、時間t1 の間はほぼ直線状に移動し、時間
1 後には、更に、多少大きい勾配で直線状に上方へ移
動する。このプランジャ102の動きと、前述の制御弁
11,12−1,12−2及びロジック弁13,14−
1,14−2の作動により、燃料油は燃料給油室104
から押し出され、吐出弁105、配管106を通り、燃
料弁107へ噴射するが、燃料噴射率は(a)に示すよ
うに、時間t1 の間は低く、その後は高い2段階の噴射
率となる。
【0029】上記の実施の第2形態によれば、燃料噴射
初期には噴射率を低くし、後半は高くする2段階の噴射
としたので、燃料消費率はほぼ現状を維持すると共に、
排ガス中のNOX が低減され、燃費と排ガス性能の両立
を図ることができる。更に、ロジック弁13,14−
1,14−2を設けることにより、各制御弁系統の燃料
油の流量を多くすることができ、応答性も良好となると
共に、吐出終り制御弁11、吐出始め制御弁14−1,
14−2の容量を小さくし、各弁を大型にせずに小型の
制御弁とすることができる。
【0030】図5は本発明の実施の第3形態に係るディ
ーゼル機関の燃料噴射装置の構成図、図6は燃料噴射の
タイミング図である。図5において、本実施の第3形態
の特徴部分は、吐出制御弁31と副吐出始め制御弁32
及びそれらの配管33〜37の部分にある。その他の構
成は図1に示す実施の第1形態と同じ構成であり、以下
に詳しく説明する。
【0031】図5において、31は吐出制御弁であり、
吐出終り制御弁と吐出始め制御弁の両機能を備えてい
る。33は副吐出始め制御弁である。吐出制御弁31は
配管34で大径プランジャ作動油室109へ連通する配
管6へ、又、配管36で蓄圧室120へ、配管37で作
動油タンク37へ、それぞれ接続されている。副吐出始
め制御弁32は配管33で配管6へ、配管35で蓄圧器
120へ、それぞれ接続されている。
【0032】上記構成において、各制御弁31と32と
はそれぞれ図示省略の制御装置により、開閉が制御され
るが、その作用を図6により説明する。(d)におい
て、吐出制御弁31を図の状態から切換えて、時間tの
間で蓄圧器120からの油を流入させる。これと同時に
(c)に示すように、副吐出始め制御弁32を時間t1
までは閉の状態、t1 後から開の状態とする。
【0033】上記の制御弁31,32の状態において
は、燃料油は吐出制御弁31においては、蓄圧器120
から配管36,6を通って大径プランジャ作動油室10
9へ流入し、副吐出始め制御弁32においては、油は時
間t1 後に蓄圧器120から配管35,33,6を通し
て大径プランジャ作動油室109へ流入する。
【0034】この結果、(b)に示すように、プランジ
ャ102は時間t1 の間はほぼ直線状に移動し、時間t
1 後には、更に多少大きい勾配で上方へ移動する。この
プランジャ102の動きと、前述の制御弁31,32開
放作動により、燃料油は燃料給油室104から押し出さ
れ、吐出弁105、配管106を通り燃料弁107へ噴
射するが、燃料噴射率は(a)に示すように、時間t1
の間は低く、その後は高い2段階の噴射率となる。
【0035】上記の実施の第3形態によれば、燃料噴射
初期には噴射率を低くし、後半は高くする2段階の噴射
としたので、燃料消費率はほぼ現状を維持すると共に、
排ガス中のNOX が低減され、燃費と排ガス性能の両立
を図ることができる。更に、制御弁の数も吐出制御弁3
1と1個の副吐出始め制御弁32との2個で良いので、
制御系が簡素化される利点がある。
【0036】図7は本発明の実施の第4形態のディーゼ
ル機関の燃料噴射装置の構成図、図8は燃料噴射のタイ
ミング図である。図7において、本実施の第4形態の特
徴部分は、吐出制御弁41、副吐出始め制御弁42を設
け、更にロジック弁43,44,45を設け、これらの
配管46〜58を配設した点にある。その他の構成は図
1に示す実施の第1形態と同じであり、以下に詳しく説
明する。
【0037】図7において、吐出制御弁41は配管50
で蓄圧器120へ、配管51,52で作動油タンク12
4への配管53へ接続され、更に、配管56でロジック
弁43へ、配管57でロジック弁44へ、それぞれ接続
されている。ロジック弁43は配管48で作動油タンク
124へ、配管47で出口側がロジック弁44と互に接
続されている。ロジック弁44は配管55で蓄圧器12
0へ接続されている。
【0038】又、副吐出始め制御弁42は、配管49で
蓄圧器120へ、配管53で作動油タンク124へそれ
ぞれ接続され、更に配管58でロジック弁45へ接続さ
れている。ロジック弁45は配管54で配管6と配管4
7に接続され、又、出口側が配管55へも接続されてい
る。
【0039】上記の構成の実施の第4形態において、各
制御弁41,42は図示省略の制御装置によりその開閉
が制御されるが、その作用を図8により説明する。まず
(g)において吐出制御弁41が図中の初期の状態から
時間tの間で閉の状態になると、吐出制御弁41の作動
油の作用によりロジック弁43,44はそれぞれ
(c),(e)に示すように逆に作動し、ロジック弁4
3は閉、ロジック弁44は開となる。
【0040】又、(f)に示すように副吐出始め制御弁
42は、時間t1 の間は初期の状態を保持して開の状態
でその作動油により、(d)に示すように、ロジック弁
45は閉じており、時間t1 後には副吐出始め制御弁4
2が閉となって油が断となり、(d)に示すように、こ
の間はロジック弁45が開となる。
【0041】上記の状態において、時間tの間でロジッ
ク弁44においては、燃料油が蓄圧器120から配管5
5を通り、配管47,46,6を経由して大径プランジ
ャ作動油室109へ流入し、更に、ロジック弁45にお
いては、時間t1 後に蓄圧器120から配管55,5
4,6を経由して同様に大径プランジャ作動油室109
へ流入する。
【0042】この結果、(b)に示すように、プランジ
ャ102は時間t1 の間はほぼ直線状に移動し、時間t
1 後には、更に多少大きい勾配で上方へ移動する。この
プランジャ102の動きと、前述の制御弁2−1,2−
2の開放作動により、燃料油は燃料給油室104から押
し出され、吐出弁105、配管106を通り燃料弁10
7へ噴射するが、燃料噴射率は(a)に示すように、時
間t1 の間は低く、その後は高い2段階の噴射率とな
る。
【0043】上記の実施の第4形態によれば、燃料噴射
初期には噴射率を低くし、後半は高くする2段階の噴射
としたので、燃料消費率はほぼ現状を維持すると共に、
排ガス中のNOX が低減され、燃費と排ガス性能の両立
を図ることができる。更にロジック弁43,44,45
を設けることにより、燃料油の流量を多くすることがで
き、応答性も良好となると共に、吐出終り制御弁41、
副吐出始め制御弁44の容量を小さくし、各弁を大型に
せずに小型の制御弁とすることができる。更に、又、制
御弁の数も実施の第3形態と同様に2個で良いので制御
も簡素化することができる。
【0044】
【発明の効果】本発明のディーゼル機関の燃料噴射装置
は、(1)燃料噴射ポンプのプランジャの下方に増圧ピ
ストンを持ち、油圧源から供給される作動油を2つ以上
の制御弁の開閉によって、前記増圧ピストンの大径側に
流出入させ前記大径ピストンを移動させることにより噴
射ポンプから燃料を噴射させるディーゼル機関の燃料噴
射装置であって、前記制御弁は、1つの吐出終り制御弁
と2つ又は2つ以上の吐出始め制御弁からなり、これら
制御弁は前記吐出終り制御弁の閉止時期に、前記吐出始
め制御弁を同時に、あるいは、時間差をつけて開弁する
ように制御され、燃料噴射期間内の噴射率制御を行うこ
とを特徴としている。このような構成により、噴射期間
の初期には後期と比べ低く、後期には高く燃料噴射率を
設定することができ、燃料の噴射が2段階状になされる
ので、従来の矩形の噴射率に比べ、燃費を良好に維持す
ると共に、排ガス中のNOX を低減することができる。
【0045】本発明の(2)では、(1)の各制御弁に
加えて、ロジック弁をそれぞれ設けたので各制御弁の系
統に流れる燃料油の流量を多くすることができ、弁の応
答性も良好となり、又、制御弁を小形にすることができ
る利点がある。
【0046】本発明の(3)は、同様のディーゼル機関
の燃料噴射装置であって、前記制御弁は、吐出終り制御
弁と吐出始め制御弁の両機能を備えた1個の吐出制御弁
と、1つ又は1つ以上の副吐出始め制御弁とからなり、
前記吐出制御弁と副吐出始め制御弁は同時に、あるいは
時間差をつけて開弁するように制御され、燃料噴射期間
内の噴射率制御を行うことを特徴としている。このよう
な構成により、制御弁の数が減少し、(1)の発明と同
等のNOX 低減の効果が得られ、更に制御が簡素化され
る。
【0047】本発明の(4)では、上記の(3)の発明
の吐出制御弁と副吐出始め制御弁とには、それぞれ対応
してロジック弁が設けられているので、各制御弁の系統
において燃料油の流量が増加し、弁の応答性も良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係るディーゼル機関
の燃料噴射装置の構成図である。
【図2】図1に示す実施の第1形態における燃料制御の
タンミング図である。
【図3】本発明の実施の第2形態に係るディーゼル機関
の燃料噴射装置の構成図である。
【図4】図3に示す実施の第2形態における燃料制御の
タイミング図である。
【図5】本発明の実施の第3形態に係るディーゼル機関
の燃料噴射装置の構成図である。
【図6】図5に示す実施の第3形態における燃料制御の
タンミング図である。
【図7】本発明の実施の第4形態に係るディーゼル機関
の燃料噴射装置の構成図である。
【図8】図7に示す実施の第4形態における燃料制御の
タンミング図である。
【図9】従来のディーゼル機関の燃料噴射装置の構成図
である。
【図10】図9における燃料制御のタイミング図であ
る。
【符号の説明】
1,11 吐出終り制御弁 2−1,2−2,12−1,12−2 吐出始め制御弁 3〜9 配管 13,14−1,14−2 ロジック弁 15〜26 配管 31,41 吐出制御弁 32,42 副吐出始め制御
弁 33〜37 配管 43,44,45 ロジック弁 46〜58 配管 101 ポンプ本体 102 プランジャ 109 大径プランジャ
作動油室 120 蓄圧器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永江 禎範 長崎市深堀町五丁目717番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 杉原 正英 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内 Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AD12 BA17 BA19 BA25 CA01T CA09 CA31 CA32U CD26 CE12 CE22 DA08 DA16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射ポンプのプランジャの下方に増
    圧ピストンを持ち、油圧源から供給される作動油を2つ
    以上の制御弁の開閉によって、前記増圧ピストンの大径
    側に流出入させ前記大径ピストンを移動させることによ
    り噴射ポンプから燃料を噴射させるディーゼル機関の燃
    料噴射装置であって、前記制御弁は、1つの吐出終り制
    御弁と2つ又は2つ以上の吐出始め制御弁からなり、こ
    れら制御弁は前記吐出終り制御弁の閉止時期に、前記吐
    出始め制御弁を同時に、あるいは、時間差をつけて開弁
    するように制御され、燃料噴射期間内の噴射率制御を行
    うことを特徴とするディーゼル機関の燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記吐出始め制御弁及び吐出終り制御弁
    にはそれぞれ対応するロジック弁を設け、同ロジック弁
    は前記吐出始め制御弁及び吐出終り制御弁の開閉に対応
    して開閉することを特徴とする請求項1記載のディーゼ
    ル機関の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 燃料噴射ポンプのプランジャの下方に増
    圧ピストンを持ち、油圧源から供給される作動油を2つ
    以上の制御弁の開閉によって、前記増圧ピストンの大径
    側に流出入させ前記大径ピストンを移動させることによ
    り噴射ポンプから燃料を噴射させるディーゼル機関の燃
    料噴射装置であって、前記制御弁は、吐出終り制御弁と
    吐出始め制御弁の両機能を備えた1個の吐出制御弁と、
    1つ又は1つ以上の副吐出始め制御弁とからなり、前記
    吐出制御弁と副吐出始め制御弁は同時に、あるいは、時
    間差をつけて開弁するように制御され、燃料噴射期間内
    の噴射率制御を行うことを特徴とするディーゼル機関の
    燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記吐出制御弁と副吐出始め制御弁には
    それぞれ対応するロジック弁を設け、同ロジック弁は前
    記吐出制御弁及び副吐出始め制御弁の開閉に対応して開
    閉することを特徴とする請求項3記載のディーゼル機関
    の燃料噴射装置。
JP11085848A 1999-03-29 1999-03-29 ディーゼル機関の燃料噴射装置 Pending JP2000282997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085848A JP2000282997A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 ディーゼル機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085848A JP2000282997A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 ディーゼル機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282997A true JP2000282997A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13870305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085848A Pending JP2000282997A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 ディーゼル機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000282997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104169565A (zh) * 2012-03-30 2014-11-26 三菱重工业株式会社 液压驱动燃料喷射装置及内燃机
CN107725525A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 Smc(中国)有限公司 焊枪气缸

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104169565A (zh) * 2012-03-30 2014-11-26 三菱重工业株式会社 液压驱动燃料喷射装置及内燃机
KR101623679B1 (ko) * 2012-03-30 2016-05-23 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 유압 구동 연료 분사 장치 및 내연 기관
CN104169565B (zh) * 2012-03-30 2017-06-20 三菱重工业株式会社 液压驱动燃料喷射装置及内燃机
CN107725525A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 Smc(中国)有限公司 焊枪气缸
CN107725525B (zh) * 2016-08-12 2020-01-07 Smc(中国)有限公司 焊枪气缸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007671B2 (en) Fuel injection system
US20100012745A1 (en) Fuel Injectors with Intensified Fuel Storage and Methods of Operating an Engine Therewith
JPH0821332A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPH0693936A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2002525477A (ja) 燃料噴射弁
JP5740467B2 (ja) ディーゼルエンジン用二段燃料噴射バルブ
US7128058B2 (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPH0320104A (ja) 燃料噴射弁のリフト制御装置及び方法
JP4725564B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置及びその燃料噴射弁
JP4134979B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2636394B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2000282997A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射装置
JP4229059B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2009185609A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射装置
JP2000297719A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP3651188B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2831137B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射装置
JPH08261092A (ja) インジェクタ
JP4407590B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH1122584A (ja) 燃料噴射装置
JP4045922B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
KR101623679B1 (ko) 유압 구동 연료 분사 장치 및 내연 기관
JP4218630B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH0643489Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4400528B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017