JP2000280376A - 疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法及び装置 - Google Patents

疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2000280376A
JP2000280376A JP11095392A JP9539299A JP2000280376A JP 2000280376 A JP2000280376 A JP 2000280376A JP 11095392 A JP11095392 A JP 11095392A JP 9539299 A JP9539299 A JP 9539299A JP 2000280376 A JP2000280376 A JP 2000280376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
moisture
adhesive
hydrophobic coating
paper container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11095392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshige Nishino
清滋 西野
Satoru Nakazawa
哲 中澤
Hidemichi Sako
秀通 酒向
Tadashi Ono
忠 小野
Koji Iwamoto
宏治 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Shiki Co Ltd
Original Assignee
Yamato Shiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Shiki Co Ltd filed Critical Yamato Shiki Co Ltd
Priority to JP11095392A priority Critical patent/JP2000280376A/ja
Publication of JP2000280376A publication Critical patent/JP2000280376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防湿性や剥離性などを目的とする疎水性のコ
ーティング層を備えたブランクシートの接合部の接着力
を高める。 【解決手段】 疎水性のコーティング層を有するブラン
クシートを折り畳んで接合するグルア装置に装填し、糊
付装置で湿気硬化型接着剤を塗布する。また、ブランク
シートに接着剤を塗布して折り畳んで接合するグルア装
置の糊付工程部に、湿気硬化型接着剤を塗布する糊付装
置を配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防湿性や剥離性な
どを付与するコーティング層を備えた紙製容器の製造方
法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙製容器の問題点としては、防湿性がほ
とんど無く青果物などの鮮度を保つことができないこと
や、水濡れなどによって水分を含むことによる強度低
下、美観の低下などがある。このため、従来より紙に防
湿性を付与するコーティング層を備えた加工紙で形成し
た種々の包装用容器が利用されている。防湿層の形成手
段としては、パラフィンワックスやマイクロクリスタリ
ンワックスなどのワックス塗工が一般的に行なわれてい
る。例えば、防湿段ボールは耐水強度はもちろんのこと
乾燥強度も高くなるのみならず、生鮮食料品などをその
まま箱詰めしても水分の蒸発による目減りやしおれが防
止でき、長期間商品の品質の保持が可能である。この
他、防湿層を備えた紙製容器として、紙にポリエチレン
フィルムなどをコーティングしたラミネート加工紙も広
く利用されている。
【0003】また、紙製容器は剥離性が低い欠点があ
り、収納した商品に表層の紙が貼り付いて商品価値が無
くなってしまう問題がある。このことは、収納した商品
のみならず、紙製容器が損傷して再利用できなくなるこ
とに繋がり、プラスチックフィルムなどで商品と紙製容
器を隔離して収納する必要があり、かなりの手間を要し
ていた。このため、防湿性の他剥離性を目的として紙製
容器の表面(容器の内部表面)にシリコーン樹脂などの
剥離層を形成することにより、ゴムなどの粘着物、温度
や湿度の変化或いは経時変化などによって貼り付きやす
くなる物でもそのまま収納させることができ、梱包作業
の簡易化が図られている。
【0004】このように、紙製容器は安価な包装用容器
として広く利用されているものの、紙のもつ欠点により
その用途が自ずと制限されてしまうことから、上述した
種々のコーティング層を形成させたものが普及してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、コーティン
グ層の種類によって種々の問題が発生している。例え
ば、ラミネート加工紙はプラスチックフィルムの存在に
より、再生紙化が図れないという問題があり、重要な資
源としてリサイクルできない欠点があった。この点、疎
水性樹脂やワックスのエマルジョンなどをコーティング
して疎水性層を形成した防湿紙は、上記のような問題が
なく、一般の紙と同様にリサイクルが可能であるもの
の、この場合には、防湿性能をより確実にするため、ワ
ックスなど撥水性の高い素材でコーティング層を形成し
なければならない問題が生じる。つまり、このようなコ
ーティング層を備えたブランクシートを製函する場合、
該コーティング層が表裏面の少なくとも一面にあるた
め、従来のエマルジョン系の接着剤は水ベースであるこ
とから、はじかれてしまうのみならず全く浸透しないた
め、接着力が著しく低く容器として製品化できなくなる
ためであった。
【0006】従って、従来の防湿紙製容器では、接合方
法がワイヤ止めなどに制約されて生産効率が低下し、コ
スト高となる要因となっていた。また、このことは防湿
性を目的とするコーティング層に限らず、剥離性を目的
とするコーティング層を設けた場合でも同様の問題を有
していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は上記
問題に鑑み鋭意研究の結果、本発明を成し得たものであ
り、その特徴とするところは、方法の発明にあっては、
表裏面の少なくとも一面の全面に疎水性のコーティング
層を有するブランクシートを、該ブランクシートの継ぎ
しろとその接合部の少なくとも一方に接着剤を塗布し折
り畳んで接合するグルア装置に装填し、該装置の糊付工
程部に配した糊付装置によって湿気硬化型接着剤を塗布
して接合させたことにある。
【0008】製造装置の発明にあっては、ブランクシー
トの継ぎしろとその接合部の少なくとも一方に接着剤を
塗布し折り畳んで接合するグルア装置の糊付工程部に、
湿気硬化型接着剤を塗布する糊付装置を配したことにあ
る。
【0009】ここで、本明細書中でいう「コーティング
層」とは、防湿性や剥離性を高めるためにブランクシー
トの表裏面の少なくとも一面の全面に塗着によって形成
した疎水性を有する層をいう。防湿性を目的とするコー
ティング層としては、例えば上述したようなパラフィン
ワックスやマイクロクリスタリンワックスなどのワック
ス塗工による形成の他、アクリル系などの樹脂エマルジ
ョンとワックスエマルジョンの混合、或いはこれらを層
状に塗着して形成したものである。また、剥離性を目的
とするコーティング層は、シリコーン樹脂エマルジョン
の塗着が一般的に行われている。本発明においては、こ
れらに限定するものではなく、紙の表面に塗着すること
によって透湿度(水蒸気が通過する量)を低くしたり、
粘着物などの収納物が貼り付きにくくなるようにコーテ
ィングしたものであればよい。
【0010】「ブランクシート」とは、紙製の包装用容
器に組み立てができるようにした状態のシートをいう。
コーティング層の形成は、通常原紙段階で行なわれ、罫
線入れや型抜きしてコーティング層を備えたブランクシ
ートが得られる。段ボールの場合は、段ボールの表と裏
に配される段ボール原紙(ライナ)の少なくとも一方に
コーティング層を設ける。
【0011】「グルア装置」とは、ブランクシートを折
り畳んで接着剤で接合する装置をいう。この装置にブラ
ンクシートを装填することによって、該ブランクシート
の継ぎしろとその接合部の少なくとも一方に接着剤を塗
布して接合させる。グルア装置としては、ブランクシー
トに形成する打ち抜き装置やブランクシートに印刷する
印刷装置を備えたものでもよい。
【0012】「糊付装置」とは、グルア装置の糊付工程
部に配してブランクシートに接着剤を塗布する装置をい
う。本発明においては接着剤として湿気硬化型接着剤を
用いる。湿気硬化型接着剤とは、空気中の水分によって
重合を開始する性質があり、無溶剤、一液型、無触媒常
温硬化性のものをいう。例えば、シアノアクリレートや
ウレタンなどの瞬間接着剤である。湿気硬化型接着剤
は、特に被着体に吸着されている水分と反応して重合硬
化することから、疎水性のコーティング層が設けられた
ブランクシートに塗布した場合でも、はじかれることな
く極めて高い接着力を得ることができる。
【0013】この湿気硬化型接着剤を塗布する装置とし
ては、ノズルによる吹き付けや糊付ロールによる転写な
どによって行なう。これらの装置は、グルア装置の糊付
工程部に設けてもよく、グルア装置と別個にその近傍に
設置してもよい。糊付工程部は、ブランクシートの糊付
け部分がほぼ水平状態に移送される箇所に設けられる
が、特に限定するものではない。糊付けは、一般的に移
送されてくるブランクシートの上面に塗布されるが、下
面側から塗布するように配してもよい。また、本発明で
は従来から一般的に使用されているエマルジョン系の接
着剤を補完する目的で湿気硬化型接着剤を塗布してもよ
い。この場合、湿気硬化型接着剤とエマルジョン系の接
着剤は夫々平行に塗布する他、エマルジョン系接着剤の
上に湿気硬化型接着剤を重ね塗りする方法がある。後者
の場合には、ブランクシートのコーティング層が設けら
れていない側の面に塗布するときの湿気硬化型接着剤の
浸潤が少なくなる利点がある。
【0014】「支持具」とは、ブランクシートの上下面
を支持させるものであって、これを糊付工程部に設ける
ことにより、糊付装置による湿気硬化型接着剤の塗布状
態を安定させることが可能となる。これは、ノズルによ
る吹付塗布の場合に有効である。支持としては、その下
側の支持具をノズルから滴下した湿気硬化型接着剤がか
からないように通過させる形状にしたり、通過させる位
置に設けるのが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す発明の
実施の形態に基づいて詳細に説明する。
【0016】図1は本発明に係る疎水性コーティング層
を有する紙製容器の製造装置1の実施の形態の一例を示
すもので、ブランクシート2に接着剤を塗布し折り畳ん
で接合するグルア装置3の糊付工程部に、シアノアクリ
レート系接着剤などの湿気硬化型接着剤4を塗布する糊
付装置5を設けたものである。ブランクシート2に形成
したコーティング層は、アクリル系疎水性樹脂エマルジ
ョンとマイクロクリスタリンワックスエマルジョンを混
合した塗着層であり、透湿度が100〜200g/m2
・24h(温度40°、相対湿度90%)である。糊付
装置5は、加圧タンク内に接着剤容器を収納し、該加圧
タンクを圧縮空気で加圧してバルブの開閉により接着剤
をノズル6から吐出させる方式である。吐出量の調整
は、ブランクシートの移送速度、糊付長さに応じてタイ
マ等で行なう。
【0017】この製造装置1により、防湿性を目的とし
たワックス成分を含むコーティング層や、剥離性を目的
としたシリコーン樹脂エマルジョンなど疎水性コーティ
ング層を備えたブランクシート2の製函時における接合
が確実となる。このようなブランクシート2の接合をよ
り確実にするのは、湿気硬化型接着剤4がコーティング
層を透過若しくは破壊し、ブランクシート2に浸透する
という接着メカニズムによって達成されるものと考えら
れる。糊付装置5としては、ノズル塗布の他図2(a)
のように糊付ロール7で従来と同様の方法でロールコー
トしてもよい。湿気硬化型接着剤4の粘度は、例えばノ
ズル方式では50〜500CPS、ロールコート方式で
は300〜5000CPSで行なう。また、同図(b)
のように従来のエマルジョン系接着剤8を塗布する糊付
ロール7の後方部に、湿気硬化型接着剤4を塗布するノ
ズル6を配して、2種の接着剤を塗布する構造としても
よい。この場合、ノズル6は糊付ロール7と並行に設け
てもよく、両接着剤共糊付ロール7で塗布してもよい。
【0018】疎水性コーティング層を設けたブランクシ
ート2への接着剤の塗布状態は、図3(a)の湿気硬化
型接着剤4単独、同図(b)のエマルジョン系接着剤8
と湿気硬化型接着剤4の平行塗り、同図(c)のエマル
ジョン系接着剤8と湿気硬化型接着剤4の重ね塗りがあ
る。平行塗りの場合は、図2(b)のようにノズル6等
の位置をずらせて直列に配したり、並列に配して塗布す
る。また、重ね塗りの場合は、図2(b)のようにエマ
ルジョン系接着剤8を塗布してから、その上にノズル6
で湿気硬化型接着剤4を塗布する。接着剤は、継ぎしろ
に塗布する他、図3(a)の点線で示すように継ぎしろ
の接合部に塗布しても同様である。
【0019】ノズル6でブランクシート2の上面に湿気
硬化型接着剤4を塗布する場合、図4のように該ブラン
クシート2の上下面を支持する支持具9を設けるのが好
ましい。これは、ノズル6による塗布では糊付ロール7
のようにブランクシートに接触しないため、移送されて
くるブランクシートの糊付け部分の上下方向の位置が定
まらず、塗布位置が安定しないことやノズルと干渉する
場合も考えられるためである。本例では、ノズル6から
湿気硬化型接着剤4が液漏れした場合でも、これが下側
支持具91に付着しないように開口部92を設けてい
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明に係る疎水性コーテ
ィング層を有する紙製容器の製造方法は、表裏面の少な
くとも一面の全面に疎水性のコーティング層を有するブ
ランクシートを、該ブランクシートの継ぎしろとその接
合部の少なくとも一方に接着剤を塗布し折り畳んで接合
するグルア装置に装填し、該装置の糊付工程部に配した
糊付装置によって湿気硬化型接着剤を塗布して接合させ
たことにより、疎水性のコーティング層の存在にかかわ
らず、極めて高い接着力で接合することができ、従来の
ようにワイヤ止めすることなく接合可能となるため、防
湿効果をより高くすることができる。
【0021】また、本発明に係る疎水性コーティング層
を有する紙製容器の製造装置は、ブランクシートの継ぎ
しろとその接合部の少なくとも一方に接着剤を塗布し折
り畳んで接合するグルア装置の糊付工程部に、湿気硬化
型接着剤を塗布する糊付装置を配したことにより、防湿
層や剥離層のないブランクシートの接合工程とほとんど
同様の工程で接合させることができ、防湿性や剥離性を
有する紙製容器の製造を同程度のコストで量産すること
が可能となる。しかも、これらの方法及び装置で製造し
た紙製容器は、再生紙化が容易に行えるため重要な資源
としてリサイクルでき、環境汚染の問題にも対処できる
など極めて有益な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る疎水性コーティング層を有する紙
製容器の製造装置の実施の形態の一例を示す概略部分正
面図である。
【図2】(a)(b)は夫々糊付装置の実施の形態の他
の例を示す正面図である。
【図3】(a)(b)(c)は夫々疎水性コーティング
層を設けたブランクシートへの接着剤の塗布状態を示す
部分平面図である。
【図4】グルア装置の糊付工程部に設けられる支持具の
実施の形態の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造装置 2 ブランクシート 3 グルア装置 4 湿気硬化型接着剤 5 糊付装置 6 ノズル 7 糊付ロール 8 エマルジョン系接着剤 9 支持具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒向 秀通 大阪府茨木市西河原北町1番5号大和紙器 株式会社内 (72)発明者 小野 忠 大阪府茨木市西河原北町1番5号大和紙器 株式会社内 (72)発明者 岩本 宏治 大阪府茨木市西河原北町1番5号大和紙器 株式会社内 Fターム(参考) 3E075 AA07 BB02 BB14 CA01 DD04 DD10 DD33 GA04 3E078 AA20 BC01 DD13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏面の少なくとも一面の全面に疎水性
    のコーティング層を有するブランクシートを、該ブラン
    クシートの継ぎしろとその接合部の少なくとも一方に接
    着剤を塗布し折り畳んで接合するグルア装置に装填し、
    該装置の糊付工程部に配した糊付装置によって湿気硬化
    型接着剤を塗布して接合させることを特徴とする疎水性
    コーティング層を有する紙製容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 糊付装置は、湿気硬化型接着剤を収納し
    た圧送タンクに接続されたノズルである請求項1記載の
    疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法。
  3. 【請求項3】 糊付装置は、湿気硬化型接着剤を塗布す
    る糊付ロールである請求項1記載の疎水性コーティング
    層を有する紙製容器の製造方法。
  4. 【請求項4】 湿気硬化型接着剤は、シアノアクリレー
    ト系接着剤である請求項1記載の疎水性コーティング層
    を有する紙製容器の製造方法。
  5. 【請求項5】 エマルジョン系接着剤を併用したもので
    ある請求項1記載の疎水性コーティング層を有する紙製
    容器の製造方法。
  6. 【請求項6】 ブランクシートの継ぎしろとその接合部
    の少なくとも一方に接着剤を塗布し折り畳んで接合する
    グルア装置の糊付工程部に、湿気硬化型接着剤を塗布す
    る糊付装置を配したことを特徴とする疎水性コーティン
    グ層を有する紙製容器の製造装置。
  7. 【請求項7】 糊付装置は、湿気硬化型接着剤を収納し
    た圧送タンクに接続されたノズルである請求項6記載の
    疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造装置。
  8. 【請求項8】 糊付装置は、湿気硬化型接着剤を塗布す
    る糊付ロールである請求項6記載の疎水性コーティング
    層を有する紙製容器の製造装置。
  9. 【請求項9】 湿気硬化型接着剤は、シアノアクリレー
    ト系接着剤である請求項6記載の疎水性コーティング層
    を有する紙製容器の製造装置。
  10. 【請求項10】 糊付装置は、エマルジョン系接着剤を
    塗布する糊付ロールを併設したものである請求項6記載
    の疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造装置。
  11. 【請求項11】 糊付工程部に、ブランクシートの上下
    面を支持する支持具を設けたものである請求項6記載の
    疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造装置。
  12. 【請求項12】 下側支持具は、ノズルから滴下する湿
    気硬化型接着剤を通過させる形状及び位置に設けたもの
    である請求項11記載の疎水性コーティング層を有する
    紙製容器の製造装置。
JP11095392A 1999-04-01 1999-04-01 疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法及び装置 Pending JP2000280376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095392A JP2000280376A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095392A JP2000280376A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000280376A true JP2000280376A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14136387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095392A Pending JP2000280376A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000280376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420856B1 (ko) * 2014-03-17 2014-07-17 (주)월드카로스 통기성과 호흡성이 개선된 골판지의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420856B1 (ko) * 2014-03-17 2014-07-17 (주)월드카로스 통기성과 호흡성이 개선된 골판지의 제조방법
WO2015141972A1 (ko) * 2014-03-17 2015-09-24 (주)월드카로스 통기성과 호흡성이 개선된 골판지의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10100231B2 (en) Adhesive having structural integrity and insulative properties
JP3056961B2 (ja) 複合材板紙パッケージ及びその製造方法
CN102259726B (zh) 可再封闭紧固件、具有可再封闭紧固件的包装,及制备可再封闭紧固件的方法
CN101492110B (zh) 真空紧缩包装层压板、包装系统及其使用方法
US20050187087A1 (en) Carton blank and method of forming a carton blank
JP7282779B2 (ja) 改善された環境調和保護ポーチおよびパッケージならびにそれから作製される製品の形成方法
WO2018053674A1 (zh) 一种带有胶粘、吸附组合封闭功能的包装盒
US9073678B2 (en) Cold cohesive packaging system using tear resistant tape
JP2008033262A (ja) 折り畳みラベル、折り畳みラベル付き物品及びその製造方法
US20200239177A1 (en) Packing case and method of manufacture thereof
CN1331646A (zh) 用以抗冲击地包装产品的方法和实施该方法的平纸板坯料
JP2012528056A (ja) 密閉シールされた容器
US20120255263A1 (en) Recyclable blister pack and process of making
JP2003533373A (ja) エンボス加工の外観を有する包装積層材、包装積層材および包装積層材から製造した包装容器にエンボス加工する方法
EP3492256B1 (en) Assembly for forming a paper container and related process
JP3057040B2 (ja) 物品を収容するための複合パッケージ及びその製造方法
CN107548372B (zh) 集束以及用于制造这种集束的方法
JP2000280376A (ja) 疎水性コーティング層を有する紙製容器の製造方法及び装置
JP2008189341A (ja) 電子レンジ用紙容器
OA12057A (en) Plastic foil.
JPH0441067Y2 (ja)
US20040250516A1 (en) Foamed adhesive and applications thereof
US7964056B2 (en) Water-based adhesive curing process and associated apparatus
JP2687137B2 (ja) 紙容器用のブランク板
US9266640B2 (en) Retail boxes and method of manufacturing retail boxes