JP2000278281A - Atm光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法ならびに装置 - Google Patents

Atm光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法ならびに装置

Info

Publication number
JP2000278281A
JP2000278281A JP11080496A JP8049699A JP2000278281A JP 2000278281 A JP2000278281 A JP 2000278281A JP 11080496 A JP11080496 A JP 11080496A JP 8049699 A JP8049699 A JP 8049699A JP 2000278281 A JP2000278281 A JP 2000278281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission quality
quality test
information
cell
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11080496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589079B2 (ja
Inventor
Tomoaki Mitsuyama
知明 光山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08049699A priority Critical patent/JP3589079B2/ja
Publication of JP2000278281A publication Critical patent/JP2000278281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589079B2 publication Critical patent/JP3589079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 局側装置の伝送品質試験のハードウェア規模
と加入者側装置の伝送品質試験のハードウェア規模の削
減をはかる。 【解決手段】 局側装置4と加入者側装置5間でサポー
トしているコネクションの総帯域に関する伝送品質試験
のみをサポートするシステムを条件とした場合、局側装
置にて実施される伝送品質試験のコネクションは(N×
M)種のコネクションであるが、加入者装置単位(M
種)に伝送品質試験を実施することと等価であること、
ならびに、加入者装置で実施される伝送品質試験のコネ
クションはN種であるが、入力コネクションをひとまと
めに伝送品質試験を実施することと等価であることか
ら、局側装置4で加入者側装置5に出力されるコネクシ
ョン毎、加入者装置で入力セル全てに対し伝送品質試験
を実施するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM光アクセス
ネットワーク(PON)における伝送品質測定方法なら
びに装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光アクセスネットワークの一形態にPO
N(Passive Optical Network)方式がある。このP
ON方式は、局側にあるOLT(Optical Line Termi
nal)と加入者側にあるONU(Optical Network Uni
t)の間に光カップラ等の光受動素子のみでアクセス網
を構築することからパッシブ・オプティカル・ネットワ
ークと呼ばれる。このPON方式は、PDS(Passive
Double Star)方式と基本構成は同じであるが、局と
複数の加入者間をポイントツーマルチポイントにアクセ
スすることが可能なことから、局側装置のコスト低減に
寄与する加入者多重を実現する。図5に、局側装置51
に光伝送路53を介して加入者装置52が分岐接続さ
れ、フレームを構成するセルをATM(非同期転送モー
ド)で伝送する、ATM−PON通信系が示されてい
る。このATM−PON通信系では、局側装置51と複
数(MAX32分岐)の加入者側装置52間の伝送品質
を測定する伝送品質試験が存在する。ここでいう伝送品
質試験とは、局側装置51と加入者側装置間52でサポ
ートする全てのコネクションに対し実施される試験であ
る。図6に示すように、ATM−PON通信系では、加
入者装置52を複数接続することから、一加入者装置あ
たりのサポートコネクションをN種、光分岐する数をM
種(M≦32,N>M)とすれば、局側装置51が持つ
試験装置54では、(N×M)種のコネクションに対す
る伝送品質試験を実施し、加入者側装置52が持つ試験
装置55では、N種のコネクションに対し伝送品質試験
を実施することになる。この伝送品質試験において、コ
ネクションに対するOAM(Operation Administratio
n and Maintenance)機能は、ユーザセル(試験対象
ユーザセル56、試験対象外ユーザセル58)のそれぞ
れに対しオーバヘッド情報(OAMセル57)を付加す
ることで実現される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来例によれば、サポートコネクションが一つ増えると、
それに伴ない、局側装置51と加入者側装置52の伝送
品質試験のために使用されるメモリ規模が増え、更に周
辺ハードウェア規模も増大するという欠点があった。一
方、局側装置51と加入者装置52間でサポートしてい
るコネクションの総帯域に関する伝送品質試験のみをサ
ポートすることを条件とした場合、局側装置51で実施
される伝送品質試験のコネクションは(N×M)種のコ
ネクションであるが、加入者装置単位(M種)に伝送品
質試験を実施することと等価である。また、加入者側装
置で実施される伝送品質試験のコネクションはN種であ
るが、入力コネクションをひとまとめ(1種)に伝送品
質試験を実施することと等価である。本発明は上記事情
に鑑みてなされたものであり、ATM−PON通信系に
おいて、局側装置と加入者側装置間でサポートしている
コネクションの総帯域に関する伝送品質試験のみをサポ
ートすることを条件とし、局側装置では加入者側装置に
出力されるコネクション毎に、加入者側装置では入力セ
ル全てに対し伝送品質試験を実施することにより、局側
装置の伝送品質試験のハードウェア規模と加入者側装置
の伝送品質試験のハードウェア規模の削減をはかること
のできる、ATM光アクセスネットワークにおける伝送
品質測定方法ならびに装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために請求項1に記載のATM光アクセスネットワーク
における伝送品質測定方法は、ATMセルを用いた帯域
割り当て制御により局と複数の加入者間を光伝送路を介
してポイント・ツー・マルチポイントでアクセスするA
TM光アクセスネットワークにおいて、前記局側装置と
加入者側装置間でサポートしているコネクションの総帯
域に関する伝送品質試験のみを条件とし、前記局側装置
で加入者側装置に出力されるコネクション毎、前記加入
者側装置で入力セルの全てに対し、それぞれ伝送品質試
験を行うことを特徴とする。また、請求項2に記載のA
TM光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法
は、請求項1に記載の伝送品質測定方法において、局側
装置で行なわれる伝送品質試験は、セルを受信し、該受
信セルに基づいて加入者装置情報を引き出し、引き出し
た加入者情報に基づいて内蔵するメモリから伝送品質試
験情報を読み出し、該伝送品質試験情報をもとに前記受
信セルの伝送品質試験を行うことを特徴とする。更に請
求項3に記載のATM光アクセスネットワークにおける
伝送品質測定方法は、請求項1に記載の伝送品質測定方
法において、加入者側装置で行なわれる伝送品質試験
は、セルを受信し、受信セルに基づいて伝送品質試験情
報を内蔵するメモリから読み出し、前記受信セルの伝送
品質試験を行うことを特徴とする。
【0005】請求項4に記載のATM光アクセスネット
ワークにおける伝送品質測定装置は、局と複数の加入者
間を光伝送路を介して接続し、1加入者装置あたりのサ
ポートコネクションがN種、光分岐する数がM種である
ATM光アクセスネットワークにおいて、前記局側装置
にあって、伝送品質の試験を行う試験装置は、N×Mの
コネクションのセルを入力として受信し、M種の加入者
情報のうちの一つを抽出してN×Mコネクションのセル
を出力するセル情報抽出部と、該セル情報抽出部から得
られる加入者装置情報をもとに挿入処理用メモリから伝
送品質情報を読み出し、該セルに対して伝送品質試験処
理を行う伝送品質挿入処理部から成り、前記加入者側装
置にあって伝送品質の試験を行う試験装置は、Nコネク
ションのセルを入力として受信し、伝送品質試験をおこ
なうための情報を内蔵する抽出処理用メモリから読み出
し、該セルに対し、伝送品質試験を行いNコネクション
のセルを出力する伝送品質抽出処理部から成ることを特
徴とする。
【0006】本発明は、局側装置と加入者側装置間でサ
ポートしているコネクションの総帯域に関する伝送品質
試験のみをサポートするシステムを条件とした場合、局
試験装置で実施される伝送品質試験のコネクションは
(N×M)種のコネクションであるが、加入者装置単位
(M種)に伝送品質試験を実施することと等価であるこ
と、また、加入者試験装置で実施される伝送品質試験の
コネクションはN種であるが、入力コネクションをひと
まとめ(1種)に伝送品質試験を実施することと等価で
あることに着目し、局側装置においてM種の加入者装置
単位に伝送品質の試験を実施し、加入者側装置において
N種の入力コネクションをひとまとめに伝送品質試験を
実施することで、それぞれ、メモリに格納すべきデータ
の種類を(N×M)種からMに、N種必要であったメモ
リ格納情報を1種に削減でき、また、周辺ハードウェア
の削減も可能とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明の実施形態を
示すブロック図であり、それぞれ、局側装置が持つ試験
装置(以下、局試験装置4と称す)、加入者側装置が持
つ試験装置(以下、加入者試験装置5と称す)の内部構
成を示す。図1において、局試験装置4は、局側セル情
報抽出部9、伝送品質挿入処理部10、挿入処理用メモ
リ11を含む。図2において、加入者試験装置5は、伝
送品質抽出処理部12、抽出処理用メモリ13を含む。
【0008】局側セル情報抽出部9は、(N×M)コネ
クションのセルが入力され、M種のうちの一つの加入者
装置情報を抽出し、(N×M)コネクションのセルを出
力する。伝送品質挿入処理部10は、前記局側セル情報
抽出部9から出力されるM種の加入者装置情報をもと
に、挿入処理用メモリ11から伝送品質試験情報を読み
出し、管理情報に基づき前記セルに対して伝送品質試験
処理を行い、(N×M)コネクションのセルを出力す
る。伝送品質抽出処理部12は、Nコネクションのセル
が入力され、伝送品質試験を実施するための情報を抽出
処理用メモリ13から読み出し、管理情報に基づいて入
力セルに対して伝送品質試験処理を行う。
【0009】図3、図4は本発明実施形態の動作を説明
するために引用した図であり、それぞれ、局試験装置
4、加入者試験装置5でセルを受信した以降の伝送品質
試験処理の手順がフローチャートで示されている。動作
説明に先立ち、局側装置と加入者装置間でサポートして
いるコネクションの総帯域に関する伝送品質試験のみを
サポートするシステムを条件とした場合、局試験装置4
で実施される伝送品質試験のコネクションは(N×M)
種のコネクションであるが、加入者装置単位(M種)に
伝送品質試験を実施することと等価であること、また、
加入者試験装置5で実施される伝送品質試験のコネクシ
ョンはN種であるが、入力コネクションをひとまとめ
(1種)に伝送品質試験を実施することと等価であるこ
とは上述したとおりである。
【0010】本発明はこのことを利用したものであり、
以下、図1、図2に示す本発明実施形態の動作につき、
図3、図4に示すフローチャートを参照しながら説明す
る。まず、局試験装置4が持つ局側セル情報抽出部9で
セルを受信した場合(ステップA1)、受信セルから加
入者装置情報を引き出し(ステップA2)、引き出した
情報を伝送品質挿入処理部10へ入力セルと同時に出力
する(ステップA3)。伝送品質挿入処理部10は、加
入者装置情報をもとに挿入処理用メモリ11から伝送品
質試験情報を読み出し(ステップA4)、該セルに対し
伝送品質処理を実施し、セルを出力する(ステップA
5)。
【0011】加入者試験装置5が持つ伝送品質抽出処理
部12がセルを受信した場合(ステップB1)、抽出処
理用メモリ13から伝送品質試験情報を抽出する(ステ
ップB2)。伝送品質抽出処理部12は、抽出した伝送
品質試験情報を元に、該セルに対し伝送品質試験処理を
実施し、セルを出力する(ステップB3)。尚、伝送品
質挿入処理部10と伝送品質抽出処理部12による伝送
品質試験処理そのものは、従来の伝送品質試験処理と等
価の動作である。
【0012】以上説明のように本発明は、局側装置と加
入者側装置間でサポートしているコネクションの総帯域
に関する伝送品質試験のみをサポートすることを条件
に、局側装置では加入者装置に出力されるコネクション
毎、加入者装置では入力セル全てに対し伝送品質試験を
実施することにより、局側装置の伝送品質試験のハード
ウェア規模と加入者装置の伝送品質試験のハードウェア
規模の削減をはかるものである。
【0013】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、メモ
リを縮小でき周辺ハードウェア規模の削減がはかれる。
すなわち、局側装置においてはM種の加入者装置単位に
伝送品質試験を実施することで、メモリに格納すべきデ
ータの種類を(N×M)種からM種に削減でき、加入者
側装置においてはN種の入力コネクションをひとまとめ
に伝送品質試験を実施することで、N種必要であったメ
モリ格納情報を1種に減らすことができる。また、サポ
ートコネクションが増えた場合のメモリ容量の増加も抑
制できる。それは、局側装置において加入者装置単位に
伝送品質試験を実施しているため、サポートコネクショ
ンが増加してもメモリとは無縁になるためであり、ま
た、加入者側装置においては、コネクションが増えても
増えたコネクションも一緒にひとまとめにして伝送品質
試験を実施するためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図3】 図1に示す実施形態の動作を説明するために
引用したフローチャートである。
【図4】 図2に示す実施形態の動作を説明するために
引用したフローチャートである。
【図5】 ATM−PON通信系の接続構成を示すブロ
ック図である。
【図6】 従来の伝送品質測定における動作概念を示す
図である。
【符号の説明】
4…局試験装置、5…加入者側装置、9…局側セル情報
抽出部、10…伝送品質挿入処理部、11…挿入処理用
メモリ、12…伝送品質抽出処理部、13…抽出処理用
メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K002 AA05 BA04 DA12 EA05 FA01 GA03 5K030 GA05 HA10 HB29 JL03 LC09 MB04 MC08 5K042 AA02 AA04 CA10 CA13 CA16 DA11 EA01 FA15 GA17 JA01 LA13 LA15 9A001 CC07 LL08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATMセルを用いた帯域割り当て制御に
    より局と複数の加入者間を光伝送路を介してポイント・
    ツー・マルチポイントでアクセスするATM光アクセス
    ネットワークにおいて、前記局側装置と加入者側装置間
    でサポートしているコネクションの総帯域に関する伝送
    品質試験のみを条件とし、前記局側装置で加入者側装置
    に出力されるコネクション毎、前記加入者側装置で入力
    セルの全てに対し、それぞれ伝送品質試験を行うことを
    特徴とするATM光アクセスネットワークにおける伝送
    品質測定方法。
  2. 【請求項2】 前記局側装置で行なわれる伝送品質試験
    は、セルを受信し、該受信セルに基づいて加入者側装置
    情報を引き出し、引き出した加入者情報に基づいて内蔵
    するメモリから伝送品質試験情報を読み出し、該伝送品
    質試験情報をもとに前記受信セルの伝送品質試験を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のATM光アクセスネ
    ットワークにおける伝送品質測定方法。
  3. 【請求項3】 前記加入者側装置で行なわれる伝送品質
    試験は、セルを受信し、受信セルに基づいて伝送品質試
    験情報を内蔵するメモリから読み出し、前記受信セルの
    伝送品質試験を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    ATM光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方
    法。
  4. 【請求項4】 局と複数の加入者間を光伝送路を介して
    接続し、1加入者装置あたりのサポートコネクションが
    N種、光分岐する数がM種であるATM光アクセスネッ
    トワークにおいて、前記局側装置にあって、伝送品質の
    試験を行う試験装置は、N×Mのコネクションのセルを
    入力として受信し、M種の加入者情報のうちの一つを抽
    出してN×Mコネクションのセルを出力するセル情報抽
    出部と、該セル情報抽出部から得られる加入者装置情報
    をもとに挿入処理用メモリから伝送品質情報を読み出
    し、該セルに対して伝送品質試験処理を行う伝送品質挿
    入処理部から成り、前記加入者側装置にあって伝送品質
    の試験を行う試験装置は、Nコネクションのセルを入力
    として受信し、伝送品質試験をおこなうための情報を内
    蔵する抽出処理用メモリから読み出し、該セルに対し、
    伝送品質試験を行いNコネクションのセルを出力する伝
    送品質抽出処理部から成ることを特徴とするATM光ア
    クセスネットワークにおける伝送品質測定装置。
JP08049699A 1999-03-24 1999-03-24 Atm光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法ならびに装置 Expired - Fee Related JP3589079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08049699A JP3589079B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 Atm光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法ならびに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08049699A JP3589079B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 Atm光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法ならびに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278281A true JP2000278281A (ja) 2000-10-06
JP3589079B2 JP3589079B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=13719926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08049699A Expired - Fee Related JP3589079B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 Atm光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法ならびに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589079B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413562A1 (en) * 2009-11-04 2012-02-01 ZTE Corporation Method and passive optical network system for managing uplink burst overhead parameters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413562A1 (en) * 2009-11-04 2012-02-01 ZTE Corporation Method and passive optical network system for managing uplink burst overhead parameters
JP2013510474A (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 ゼットティーイー コーポレーション アップリンクバーストオーバーヘッドパラメータの管理方法及び受動光ネットワークシステム
EP2413562A4 (en) * 2009-11-04 2014-06-18 Zte Corp METHOD AND PASSIVE OPTICAL NETWORK SYSTEM FOR ADMINISTERING UPLINK-BURST-OVERHEAD PARAMETERS
US8934359B2 (en) 2009-11-04 2015-01-13 Zte Corporation Method and passive optical network system for managing uplink burst overhead parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589079B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040057727A1 (en) OAM capability discovery method in Ethernet passive optical network
US8199775B2 (en) Optical transmission device and optical transmission method
US9621970B2 (en) OLT MAC module for efficiently processing OAM frames
WO1998024228A2 (en) Optical network unit for communicating telephony and video information
CN110476374B (zh) 无源光网络距离延伸器的控制和管理
EP3723384B1 (en) Communication network and related devices
JP4087970B2 (ja) 管理チャネルを提供する方法、このような方法を実現する回線終端装置、第1のネットワーク終端装置カード、第2のネットワーク終端装置カード
JP2002077210A (ja) Pon伝送システム、atm−pon伝送システム、光ネットワーク装置、及び光回線終端装置
JP2000278281A (ja) Atm光アクセスネットワークにおける伝送品質測定方法ならびに装置
KR100317124B1 (ko) 에이티엠-피오엔 시스템의 광망유니트 기능 처리장치
CN112202526B (zh) 跨域波分复用系统的连通性确定方法和网元管理系统
CN113473267B (zh) 数据传输方法、装置及通信装置
CN210536850U (zh) 光网络协议分析仪
US6487203B1 (en) Apparatus for transmitting cells between ATM layer and physical layer and method therefor
CN215987432U (zh) 无线网络接入装置及系统
KR100256675B1 (ko) 비동기 전달 모드 교환기의 저속 가입자 정합 장치
KR100289581B1 (ko) 수요밀집형 광가입자 전송장치의 광 종단장치에 있어서 영상 가입자 유니트의 경보표시신호 셀 발생장치
JPH05191434A (ja) Atmマルチリンク通信方式
KR20020093294A (ko) 수동광분기망에서 전송수렴계층 기능을 위한 데이터 처리장치 및 그 방법
US6934291B1 (en) ATM network system and method for allocating VPI for user devices
KR20010055547A (ko) 디에스엘에이엠 시스템의 루프백을 이용한 이1 인터페이스시험방법
CN111447513A (zh) 一种光能采集装置、pon通信系统和光能采集方法
KR19990002610A (ko) Atm 교환기의 고속 디지털 가입자 회선(hdsl) 정합장치
CN102104886B (zh) 一种Iub接口信道化数据采集的方法及装置
KR100372876B1 (ko) 에스티엠-4씨급 가입자 정합 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees