JP2000276389A - ファイル管理システムおよびファイル管理方法 - Google Patents

ファイル管理システムおよびファイル管理方法

Info

Publication number
JP2000276389A
JP2000276389A JP11080495A JP8049599A JP2000276389A JP 2000276389 A JP2000276389 A JP 2000276389A JP 11080495 A JP11080495 A JP 11080495A JP 8049599 A JP8049599 A JP 8049599A JP 2000276389 A JP2000276389 A JP 2000276389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
directory
access
file management
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080495A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Ichise
規善 市瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11080495A priority Critical patent/JP2000276389A/ja
Publication of JP2000276389A publication Critical patent/JP2000276389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書き込み処理が禁止されているか許可されて
いるかに拘らず、ファイルおよびディレクトリ内の既存
の情報を変更することなしに、そのファイルおよびディ
レクトリに対する追加処理を可能にする。 【解決手段】 ファイル160およびディレクトリ17
0を管理するファイル管理装置110と、ファイル16
0に対するデータの読み込み,書き込みおよび追加の各
処理を独立して実行し、かつディレクトリ170に対す
るファイル160またはディレクトリ170の読み込
み,書き込みおよび追加の各処理を独立して実行するア
クセス装置120とを設けて、アクセス制御装置130
に、アクセス装置120によるファイル160およびデ
ィレクトリ170への読み込み,書き込みおよび追加の
各処理に対するアクセス制御を実行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、既存のファイル
またはディレクトリにデータ,ファイル,ディレクトリ
を新たに追加する処理をするファイル管理システムおよ
びファイル管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファイル管理システムとして、例
えば図1に示すものがある。このファイル管理システム
は、ファイル管理装置110と、アクセス装置120
と、アクセス制御装置130と、プログラム実行装置1
40と、プログラム150と、ファイル160と、ディ
レクトリ170とから構成され、これらのうち、ファイ
ル管理装置110は、既存のファイル160およびディ
レクトリ170を含むファイルおよびディレクトリを管
理する。
【0003】また、アクセス装置120は、前記ディレ
クトリ170に対する読み取り(つまり、該ディレクト
リ170で管理されているディレクトリおよびファイル
の情報の読み取り)、書き込み(つまり、該ディレクト
リ170で管理されるディレクトリおよびファイルの情
報の書き込み、該ディレクトリ170で管理されている
ディレクトリおよびファイルの削除、該ディレクトリ1
70で管理されているディレクトリおよびファイルの生
成)をそれぞれ行い、また、ファイル160に対する読
み込みおよび書き込み処理を行う。さらに、アクセス制
御装置130は、各ファイル160およびディレクトリ
170への読み取り,書き込みに対するアクセス制御を
行い、プログラム実行装置140は、プログラム150
を実行する。
【0004】このような構成を有する従来のファイル管
理システムは次のように動作する。まず、図5に示すよ
うにプログラム150がプログラム実行装置140によ
り実行されることにより、ファイル160へのデータの
追加処理がアクセス装置120に要求されると(ステッ
プA1)、アクセス装置120がアクセス制御装置13
0にファイル160への書き込み処理が許可されている
かどうか確認する(ステップA2)。許可されているこ
とが確認されれば、アクセス装置120は、要求された
データの追加処理を実行し(ステップA3)、許可され
ていることが確認されなければ、アクセス装置120
は、処理を行わずエラーを返す(ステップA4)。
【0005】また、図6に示すように、プログラム15
0がプログラム実行装置140により実行されることに
より、ディレクトリ170へのファイルの追加処理がア
クセス装置120に要求されると(ステップB1)、ア
クセス装置120がアクセス制御装置130にディレク
トリ170への書き込み処理が許可されているかどうか
確認する(ステップB2)。許可されていることが確認
されなければ、アクセス装置120は、処理を行わずエ
ラーを返す(ステップB3)。一方、許可されているこ
とが確認されれば、その名前のファイルがファイル管理
装置110のディレクトリ内に存在するかどうか調べ
(ステップB4)、存在していれば、その名前のファイ
ルへの書き込み処理を行う(ステップB5)。一方、存
在しなければ、その名前のディレクトリ管理装置110
のディレクトリにあるかどうかを調べ(ステップB
6)、ある場合にはエラーを返し(ステップB7)、な
い場合にはファイルの追加を行う(ステップB8)。
【0006】さらに、図7に示すように、プログラム1
50がプログラム実行装置140により実行されること
により、ディレクトリ170へのディレクトリの追加処
理がアクセス装置120に要求されると(ステップC
1)、アクセス装置120がアクセス制御装置130に
ディレクトリへの書き込み処理が許可されているかどう
か確認する(ステップC2)。許可されていることが確
認されなければ、アクセス装置120は、処理を行わず
エラーを返す(ステップC3)。一方、許可されている
ことが確認されれば、その名前のファイルもしくはディ
レクトリがディレクトリ170内に存在するかどうか調
べ(ステップC4)、存在していなければ、要求された
ディレクトリの追加処理を実行し(ステップC5)、存
在していればエラーを返す(ステップC6)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のファイル管理システムにあっては、ファイルやデ
ィレクトリの追加処理をその他の書き込み処理と区別し
て制御しないため、ディレクトリ内の既存のファイルも
しくはディレクトリに対する変更がない処理である追加
処理を許可するために、ディレクトリ内の既存のファイ
ルもしくはディレクトリに対する変更処理を含む書き込
み処理を許可しなければならないという課題があった。
【0008】この発明は前記課題を解決するものであ
り、書き込み処理が禁止されているか許可されているか
に拘らず、ファイルおよびディレクトリ内の既存の情報
を変更することなしに、そのファイルおよびディレクト
リに対し追加処理を行うことができるファイル管理シス
テムおよびファイル管理方法を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のため、請
求項1の発明にかかるファイル管理システムは、ファイ
ルおよびディレクトリを管理するファイル管理装置と、
前記ファイルに対するデータの読み込み,書き込みお
よび追加の各処理を独立して実行し、前記ディレクトリ
に対するファイルまたはディレクトリの読み込み,書き
込みおよび追加の各処理を独立して実行するアクセス装
置とを設けて、アクセス制御装置に、そのアクセス装置
による前記ファイルおよびディレクトリへの読み込み,
書き込みおよび追加の各処理に対するアクセス制御を実
行させるようにしたものである。
【0010】また、請求項2の発明にかかるファイル管
理方法は、ファイルおよびディレクトリをファイル管理
装置で管理し、アクセス装置に、前記ファイルに対する
データの読み込み,書き込みおよび追加の各処理をそれ
ぞれ独立して実行させ、かつ前記ディレクトリに対する
ファイルまたはディレクトリの読み取り,書き込みおよ
び追加の各処理をそれぞれ独立して実行させて、前記読
み取り,書き込みおよび追加の各処理に対するアクセス
制御をアクセス制御装置に実行させるようにしたもので
ある。
【0011】また、請求項3の発明にかかるファイル管
理方法は、プログラムの実行により、ファイル管理装置
で管理されているファイルへのデータの追加処理が要求
されると、アクセス装置がアクセス制御装置に対し、前
記ファイルのデータの追加処理が許可されているか否か
を確認し、許可されていることが確認されれば、要求さ
れたデータの追加処理を実行するようにしたものであ
る。
【0012】また、請求項4の発明にかかるファイル管
理方法は、プログラムの実行により、ファイル管理装置
で管理されているディレクトリへのファイルの追加処理
が要求されると、アクセス装置がアクセス制御装置に対
し、前記ディレクトリへのファイルの追加処理が許可さ
れているか否かを確認し、許可されていることが確認さ
れれば、追加されるファイル名が指定されていない場合
に、適当な名前を付けてファイルを追加し、ファイル名
が指定されている場合には、その名前のファイルがファ
イル管理装置の前記ディレクトリ内にあるか否かを調
べ、ある場合には所定の書き込み動作を行い、ない場合
にはその名前のディレクトリがファイル管理装置の前記
ディレクトリ内にあるか否かを調べ、ない場合にはその
ファイルの追加を実行するようにしたものである。
【0013】また、請求項5の発明にかかるファイル管
理方法は、プログラムの実行により、ファイル管理装置
で管理されているディレクトリへのディレクトリの追加
処理が要求されると、アクセス装置がアクセス制御装置
に対し、前記ディレクトリへのディレクトリの追加処理
が許可されているか否かを確認し、許可されていること
が確認されれば、追加されるディレクトリ名が指定され
ていない場合に、適当な名前を付けてディレクトリを追
加し、指定されている場合には、その名前のファイルま
たはディレクトリがファイル管理装置の前記ディレクト
リ内にあるか否かを調べ、ない場合にそのディレクトリ
の追加を実行するようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1はこの発明のファイル管理シ
ステムを示すブロック図であり、その構成は基本的に従
来と同一であり、その重複する説明を省略する。この発
明は、データ,ファイル,ディレクトリの追加処理を他
の処理と独立してアクセス装置が実行する機能を持つ点
が従来と大きく異なる。
【0015】すなわち、アクセス装置120は、前記デ
ィレクトリ170に対し、読み取り(つまり、ディレク
トリ170で管理されるディレクトリおよびファイルの
情報の読み取り)、書き込み(つまり、ディレクトリ1
70で管理されるディレクトリおよびファイルの情報の
書き込み、ディレクトリ170で管理されているディレ
クトリおよびファイルの削除)、追加処理(ディレクト
リ170で管理されているディレクトリおよびファイル
の生成)をそれぞれ独立して行い、また、ファイル16
0に対する読み込み,書き込みおよび追加(ファイルの
最後へのデータの追加処理)を行う。また、アクセス制
御装置130は、各ファイル160およびディレクトリ
170への読み取り,書き込みおよび追加処理に対する
アクセス制御を行い、プログラム実行装置140は、プ
ログラム150を実行するものである。
【0016】次に、図2,図3および図4のフローチャ
ートを参照して、動作について詳細に説明する。まず、
図2に示すように、プログラム150がプログラム実行
装置140により実行されることにより、ファイル16
0へのデータの追加処理がアクセス装置120に要求さ
れると(ステップD1)、アクセス装置120がアクセ
ス制御装置130に該ファイルへの追加処理が許可され
ているかどうか確認する(ステップD2)。許可されて
いることが確認されれば、アクセス装置120は、要求
されたデータの追加処理を実行し(ステップD3)、許
可されていることが確認されなければ、アクセス装置1
20は、追加処理を実行せずにエラーを返す(ステップ
D4)。
【0017】また、図2に示すように、プログラム15
0がプログラム実行装置140により実行されることに
より、ディレクトリ170へのファイルの追加処理がア
クセス装置120に要求されると(ステップE1)、ア
クセス装置120がアクセス制御装置130にディレク
トリ160への追加処理が許可されているかどうか確認
する(ステップE2)。許可されていることが確認され
なければ、アクセス装置120は、処理を行わずエラー
を返す(ステップE3)。一方、ディレクトリへの追加
処理が許可されていることが確認されれば、アクセス装
置120は、追加処理要求で、追加されるファイル名が
指定されているかどうか調べる(ステップE4)。要求
された追加処理要求で、追加されるファイル名が指定さ
れていなければ、適当な名前を生成し、その名前でファ
イルを生成し、要求された追加処理を実行する(ステッ
プE5)。
【0018】一方、ファイル名が指定されていれば、そ
の名前のファイルがディレクトリ170内に存在するか
どうか調べ(ステップE6)、同名のファイルが存在し
ていれば、その名前のファイルへの書き込み処理として
所定の動作を行う(ステップE7)。また、その名前の
ファイルが存在していなければ、続いて、その名前のデ
ィレクトリがディレクトリ170内に存在するかどうか
調べ(ステップE8)、同名のディレクトリが存在して
いれば、処理を行わずエラーを返し(ステップE9)、
存在していない場合には、ファイルの追加を行う(ステ
ップE10)。
【0019】さらに、図3に示すように、プログラム1
50がプログラム実行装置140により実行されること
により、ディレクトリ170へのディレクトリの追加処
理がアクセス装置120に要求されると(ステップF
1)、アクセス装置120がアクセス制御装置130に
ディレクトリ170への追加処理が許可されているかど
うか確認する(ステップF2)。許可されていることが
確認されなければ、アクセス装置120は、処理を行わ
ずエラーを返す(ステップF3)。一方、許可されてい
ることが確認されれば、アクセス装置120は、要求さ
れた追加処理要求で、追加されるディレクトリ名が指定
されているかどうか調べる(ステップF4)。
【0020】このように要求された追加処理要求で、追
加されるディレクトリ名が指定されていなければ、適当
な名前を生成し、その名前でディレクトリを生成し、要
求された追加処理を実行する(ステップF5)。一方、
指定されていれば、この名前のファイルもしくはディレ
クトリがディレクトリ170内に存在するかどうか調べ
(ステップF6)、存在していなければ、要求された処
理を実行してディレクトリの追加を行い(ステップF
7)、存在していれば、処理を行わずエラーを返す(ス
テップF8)。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ファイ
ルおよびディレクトリを管理するファイル管理装置と、
前記ファイルに対するデータの読み込み,書き込みおよ
び追加の各処理を独立して実行し、前記ディレクトリに
対するファイルまたはディレクトリの読み込み,書き込
みおよび追加の各処理を独立して実行するアクセス装置
とを設けて、アクセス制御装置に、そのアクセス装置に
よる前記ファイルおよびディレクトリへの読み込み,書
き込みおよび追加の各処理に対するアクセス制御を実行
させるようにしたので、書き込み処理が禁止されている
か許可されているかに拘らず、ファイルおよびディレク
トリ内の既存の情報を変更することなしに、該ファイル
および該ディレクトリに追加処理を他の書き込み処理と
区別して行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態および従来技術によ
るファイル管理システムを示すブロック図である。
【図2】 この発明によるデータ追加処理の手順を示す
フローチャートである。
【図3】 この発明によるファイル追加処理の手順を示
すフローチャートである。
【図4】 この発明によるディレクトリ追加処理の手順
を示すフローチャートである。
【図5】 従来のデータ追加処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【図6】 従来のファイル追加処理の手順を示すフロー
チャートである。
【図7】 従来のディレクトリ追加処理の手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
110 ファイル管理装置 120 アクセス装置 130 アクセス制御装置 160 ファイル 170 ディレクトリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイルおよびディレクトリを管理する
    ファイル管理装置と、 前記ファイルに対するデータの読み込み,書き込みおよ
    び追加の各処理を独立して実行し、前記ディレクトリに
    対するファイルまたはディレクトリの読み込み,書き込
    みおよび追加の各処理を独立して実行するアクセス装置
    と、 該アクセス装置による前記ファイルおよびディレクトリ
    への読み込み,書き込みおよび追加の各処理に対するア
    クセス制御を実行するアクセス制御装置とを備えたこと
    を特徴とするファイル管理システム。
  2. 【請求項2】 ファイルおよびディレクトリをファイル
    管理装置で管理し、アクセス装置に、前記ファイルに対
    するデータの読み込み,書き込みおよび追加の各処理を
    それぞれ独立して実行させ、かつ前記ディレクトリに対
    するファイルまたはディレクトリの読み取り,書き込み
    および追加の各処理をそれぞれ独立して実行させて、前
    記読み取り,書き込みおよび追加の各処理に対するアク
    セス制御をアクセス制御装置に実行させることを特徴と
    するファイル管理方法。
  3. 【請求項3】 プログラムの実行により、ファイル管理
    装置で管理されているファイルへのデータの追加処理が
    要求されると、アクセス装置がアクセス制御装置に対
    し、前記ファイルのデータの追加処理が許可されている
    か否かを確認し、許可されていることが確認されれば、
    要求されたデータの追加処理を実行することを特徴とす
    る請求項2に記載のファイル管理方法。
  4. 【請求項4】 プログラムの実行により、ファイル管理
    装置で管理されているディレクトリへのファイルの追加
    処理が要求されると、アクセス装置がアクセス制御装置
    に対し、前記ディレクトリへのファイルの追加処理が許
    可されているか否かを確認し、許可されていることが確
    認されれば、追加されるファイル名が指定されていない
    場合に、適当な名前を付けてファイルを追加し、ファイ
    ル名が指定されている場合には、その名前のファイルが
    ファイル管理装置の前記ディレクトリ内にあるか否かを
    調べ、ある場合には所定の書き込み動作を行い、ない場
    合にはその名前のディレクトリがファイル管理装置の前
    記ディレクトリ内にあるか否かを調べ、ない場合にはそ
    のファイルの追加を実行することを特徴とする請求項2
    に記載のファイル管理方法。
  5. 【請求項5】 プログラムの実行により、ファイル管理
    装置で管理されているディレクトリへのディレクトリの
    追加処理が要求されると、アクセス装置がアクセス制御
    装置に対し、前記ディレクトリへのディレクトリの追加
    処理が許可されているか否かを確認し、許可されている
    ことが確認されれば、追加されるディレクトリ名が指定
    されていない場合に、適当な名前を付けてディレクトリ
    を追加し、指定されている場合には、その名前のファイ
    ルまたはディレクトリがファイル管理装置の前記ディレ
    クトリ内にあるか否かを調べ、ない場合にそのディレク
    トリの追加を実行することを特徴とする請求項2に記載
    のファイル管理方法。
JP11080495A 1999-03-24 1999-03-24 ファイル管理システムおよびファイル管理方法 Pending JP2000276389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080495A JP2000276389A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 ファイル管理システムおよびファイル管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080495A JP2000276389A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 ファイル管理システムおよびファイル管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276389A true JP2000276389A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13719896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080495A Pending JP2000276389A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 ファイル管理システムおよびファイル管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276389A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348341A (ja) * 1989-07-14 1991-03-01 Fujitsu Ltd ファイル名自動生成方式
JPH07319820A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム
JPH10124373A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd データ管理装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348341A (ja) * 1989-07-14 1991-03-01 Fujitsu Ltd ファイル名自動生成方式
JPH07319820A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム
JPH10124373A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd データ管理装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641183B2 (ja) Raidデータ記憶システムにおける瞬時バックアップを提供する方法及びシステム
US8001323B2 (en) Network storage system, management method therefor, and control program product therefor
EP1769395A2 (en) Object-based storage
JP2006178983A (ja) バッファメモリに貯蔵されたデータを無効化させるスキームを有する貯蔵システム及びそれを含んだコンピューティングシステム
JP2006236193A (ja) 起動プログラム実行方法、デバイス、記憶媒体及びプログラム
JP2013539119A (ja) オフロード・リードおよびライト
US20070028066A1 (en) Method for controlling storage device controller, storage device controller, and program
JP4521865B2 (ja) ストレージシステム、計算機システムまたは記憶領域の属性設定方法
JP2007183703A (ja) データの改竄を防止する記憶装置
JP2005148868A (ja) ストレージ装置におけるデータのプリフェッチ
US20090164746A1 (en) Methods and devices for expandable storage
JP2006127127A (ja) 機密モードに応じたアクセスフォルダ切り替え方法、プログラム、及びコンピュータシステム
JP2007102436A (ja) ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
JP4084850B2 (ja) データ処理システムの安全装置及び安全管理方法
US8909875B1 (en) Methods and apparatus for storing a new version of an object on a content addressable storage system
US20100250852A1 (en) User terminal apparatus and control method thereof, as well as program
JP2000276389A (ja) ファイル管理システムおよびファイル管理方法
KR20070081996A (ko) 유니버셜 시리얼 버스 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP5295046B2 (ja) 利用者端末装置及び利用者端末装置の制御方法
KR102134905B1 (ko) 비휘발성 메모리를 이용한 데이터처리 장치 및 방법
FI3912021T3 (en) DYNAMIC CONFIGURATION OF COMPATIBILITY OF FILE SYSTEMS IN REAL TIME
JP4421999B2 (ja) Worm機能付きデータマイグレーションを実行するストレージ装置、ストレージシステム及びデータ移動方法
JP2006085209A (ja) 計算機システムのデプロイメント方式
RU2808634C1 (ru) Динамическое определение совместимости файловых систем в реальном времени
JP7486368B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031118