JP2000267672A - 吸音材 - Google Patents

吸音材

Info

Publication number
JP2000267672A
JP2000267672A JP11071092A JP7109299A JP2000267672A JP 2000267672 A JP2000267672 A JP 2000267672A JP 11071092 A JP11071092 A JP 11071092A JP 7109299 A JP7109299 A JP 7109299A JP 2000267672 A JP2000267672 A JP 2000267672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound absorbing
absorbing material
organic film
fibrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11071092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nishimoto
一夫 西本
Kazuhiro Kudo
和広 工藤
Haruko Sasaki
晴子 佐々木
Hiroomi Takinosawa
洋臣 滝野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Nichias Corp
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd, Nichias Corp filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP11071092A priority Critical patent/JP2000267672A/ja
Publication of JP2000267672A publication Critical patent/JP2000267672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波音と共に、中低周波音に対する吸音性
能を向上させる吸音材にある。 【解決課題】 吸音材1は、繊維質材料からなる成形体
2の内部に、有機質フィルム3を挟み込んで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、音響装置等
の分野で使用されるフェルト状ないしボード状の吸音材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】グラスウール、ロックウール、各種有機
繊維等を少量の結合材で結合しつつ成形してなる繊維質
吸音材は公知である。この種の繊維質吸音材は、フェル
ト状ないし多孔質のボード状のものから、また繊維素材
を選ぶことにより安価で、常温使用品から高度の耐熱性
を有するものまで、様々な性状のものを用途に応じて容
易に製造することができるという特徴がある。
【0003】しかし、従来の繊維質吸音材は、吸音作用
の周波数特性が平坦でなく、高周波音に対しては良好な
吸音特性を示すが、約500Hz以下の中低周波音に対
してはほとんど効果がないという欠点があった。このた
め、実際に建造物等に取り付ける際には、吸音材と壁面
との間に空気層を設けるなど中低周波音の吸収率を高め
る必要があり、吸音材の施工厚さが厚くなって室内が狭
くなるという欠点があった。
【0004】また、従来の繊維質吸音材は、表面が平滑
な繊維質材料だけからなるため音の反射が単純で、入射
した音波振動のうち透過するものや音源方向に反射され
るものの率が高いという欠点があった。
【0005】一方、中低音域の吸音率を高める吸音材と
して、たとえば、特開平8−91909号公報には、無
機繊維基材と、この繊維基材に結晶成長されてなる直径
0.1〜0.4μm、長さ1〜5μmの針状結晶体とを
備えた吸音材が記載されている。
【0006】しかしながら、この吸音材は、針状結晶体
を結晶成長させるため、その製造が困難であると共に、
振動によって針状結晶体が脱落しやすく、その取り扱い
も困難であるという欠点がある。また、中低周波音域で
の吸音性能も不十分で、特に、250Hz以下の垂直入
射吸音率が劣り、実用的に十分満足し得るものではな
い。
【0007】一般に繊維質吸音材の表面に、例えば繊維
による粉塵の発生を防いだり、美観を向上させるため
に、有機質フィルムを張り付ける場合がある。このよう
な場合、フィルム表面で音が反射するため、一般に吸音
率は低下する。そのため、吸音率の低下を抑えるために
フィルムに穴をあける等の加工を施している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の繊維
質吸音材を改良し、繊維質吸音材の有利な性質を損なう
ことなく、特に、中低周波音に対する吸音性能を向上さ
せると共に、汎用材料を使用するため非常に安価で、し
かも簡単な方法で製造し得る吸音材を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る第1の発明は、繊維質材料からなる成
形体の内部に、有機質フィルムを挟むことを特徴とする
ものであり、第2の発明は、繊維質材料がロックウー
ル、グラスウールからなり、有機質フィルムがポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール誘導体、芳香族
ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリル、セルロース、
ポリスチレン、セロファン、ポリアセテート、ポリエス
テル等の樹脂からなることを特徴とし、第3の発明は、
繊維質材料からなる成形体の嵩密度が10〜300k
g/m であることを特徴としている。
【0010】さらに、本発明の第4の発明は、有機質フ
ィルムの厚みが0.01〜1mmであることを特徴と
し、第5の発明は、有機質フィルムに直径1〜200m
mの穴が、フィルム面積の1〜50%を占めていること
を特徴とし、第6の発明は、成形体の内部に挟む有機質
フィルムは、音源側から成形体の厚み50〜95%の範
囲に位置することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明の吸音材によれば、繊維質材料からなる
成形体は、高周波音に対して良好な吸音性能があり、ま
た、この成形体の内部に挟み込んである有機質フィルム
は、中低周波音に対して良好な吸音性能があり、両者相
俟ってより良好な吸音性能を発揮できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を参照し
て説明する。図1は、本発明に係る吸音材の基本構成を
示す説明用断面図である。
【0013】図1に示す吸音材1は、繊維質材料からな
る成形体2の内部に、有機質フィルム3を挟み込む構成
を基本構成としている。つまり、この吸音材1では、従
来の繊維質吸音材と、それによる吸音可能周波数と異な
る周波数に共振周波数を持つ有機質フィルムを組み合わ
せることで、2つの吸音周波数帯を持つ吸音材1を得る
ことにある。
【0014】有機質フィルムは、樹脂の種類、厚さによ
って固有の共振周波数を持つ。また、有機樹脂フィルム
は、共振周波数でフィルムを振動させることで、音の振
動エネルギーを吸収し吸音するため、特定の周波数での
み吸音性を示す。
【0015】これに対し、繊維質の吸音材は、例えば5
00Hz以上といった比較的高い周波数で、かつ広い周
波数域で高い吸音性を示す。そして、繊維質の吸音材
は、例えば嵩密度を大きくする、厚みを厚くするなどの
条件を変えると、吸音周波数帯は小さい方へシフトし、
より広い周波数帯で吸音するが、重量増、体積増、コス
ト上昇となり、実用的には不都合が生じる場合が多い。
通常、繊維質の吸音材の表面に有機質フィルムを張り付
けるなどの方法で組み合わせると、フィルム表面で音が
反射し、フィルムのみの吸音しか生じない。
【0016】これに対して、本発明のように繊維質材料
からなる成形体2の内部に有機質フィルム3を挟むこと
で、繊維による吸音とフィルムの共振による吸音が同時
に生じることになる。この際、この成形体2の嵩密度を
小さくすると、フィルム3の自由振動が確保され易いた
め、フィルム3の吸音周波数帯の吸音性能が良好とな
り、かつ軽量、低価格の吸音材1が得られる。
【0017】本発明の吸音材1を形成する繊維質材料と
しては、従来の繊維質吸音材の材料として使用されてい
るものを用いることができ、用途に応じて選択すること
ができる。最も好適な材料としては、ロックウール、グ
ラスウールが挙げられるが、適当な繊維質材料の具体例
を示すと、有機質繊維では、各種セルロース系繊維、蛋
白質系繊維、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、
芳香族ポリアミド系繊維、アクリル系繊維、ポリビニル
アルコール系繊維、フェノール系繊維等、無機質繊維で
はシリカ繊維、セラミック系繊維、アルミナ繊維等の酸
化物系繊維や、金属系繊維、炭素繊維等の非酸化物系繊
維が挙げられる。
【0018】上記繊維質材料の素材によって、吸音材の
吸音特性が大きく変わることはないが、建築用のものと
しては、例えばロックウール、グラスウール等の火災に
遭っても着火や有害ガス発生のおそれのない無機質繊維
が有利である。これらの繊維径は100μm以下、好ま
しくは20μm以下のものがよく、あまり繊維径の大き
いものは十分な吸音性能を得にくい。また、本発明にお
いては無機質繊維と有機質繊維を適宜混合して用いるこ
ともできる。
【0019】一方、本発明に使用される有機質フィルム
としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコ
ール誘導体、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリアク
リル、セルロース、ポリスチレン、セロファン、ポリア
セテート、ポリエステル等の樹脂が挙げられる。
【0020】上記成形体2の嵩密度は、原料とする繊維
質材料の種類、成形圧等によって変化する。吸音特性を
考慮すると、適当な嵩密度は約10〜300kg/m
なので、そのような成形体が得られるように製造条件を
選ぶのが好ましい。さらに、吸音材1は、フィルムの共
振によって低周波数域の吸音効果を高めることから、軽
量、例えば100kg/m以下がより好ましい。
【0021】上記するように本発明の吸音材1は、繊維
質成形体2と有機質フィルム3からなり、繊維質成形体
2の内部に有機質フィルム3を挟み込む構成としてあ
る。成形体2内部のどの位置にフィルム3を挟み込んで
も上述の吸音効果は得られるが、成形体2とフィルム3
が同じ構成であれば、音源に対して遠い部位にフィルム
3を挟んだ方が、低周波数域の吸音率を維持したまま高
周波数域の吸音率が高くなり、有利である。即ち、音源
側から成形体の厚みの50〜95%の範囲内に有機質フ
ィルムを挟むものである。有機質フィルムの厚さは、
0.01〜1mmとするのが良い。1mmを越えると振
動しにくくなり、吸音効果が得られなくなり、0.01
mmより薄い場合も吸音効果が得られにくい。
【0022】以下、本願の発明者らが実施した実施例及
び比較例を示して本発明を説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。図2は、ロックウールフェ
ルト(嵩密度 80kg/cm、厚さ20mm)2
a,2bの2枚の間に有機質フィルムとしてポリ塩化ビ
ニル(厚さ0.1mm:実施例1)3a、またはポリエ
チレン(厚さ0.1mm:実施例2)3bを挟んで作製
したフィルム複合ロックウールからなる吸音材1a、1
bである。これについて、日本工業規格で定める残響室
法吸音率を測定した。比較として、同様なロックウール
フェルトの間に有機質フィルムを挟まない場合について
も測定した(比較例1)。実施例1、2及び比較例1の
残響室法吸音率を図3、図4に示す。この例によれば、
ロックウール中にポリ塩化ビニルまたはポリエチレンフ
ィルムを挟むことで、ロックウールのみの場合に比較し
て、125〜500Hzの吸音率が向上したことが確認
できた。
【0023】図5の例は、グラスウールマット(嵩密度
32kg/cm、厚さ20mm)2c、2dの2枚の
間に有機質フィルムとしてポリプロピレン(厚さ0.0
8mm:実施例3、厚さ0.25mm:実施例4)3
c、3dまたはポリエチレンテレフタレート(厚さ0.
08mm:実施例5、厚さ0.25mm:実施例6)3
e、3fを挟んで作製したフィルム複合グラスウールか
らなる吸音材1c〜1fである。これについて、日本工
業規格に定める垂直入射吸音率を測定した。比較とし
て、実施例3のグラスウールマットに有機質フィルムを
挟まない場合についても測定した(比較例2)。実施例
3〜6及び比較例2の垂直入射吸音率を図6、図7に示
す。測定結果によれば、グラスウール中にポリプロピレ
ンまたはポリエチレンテレフタレートを挟むことで、グ
ラスウールのみの場合に比較して、100〜500Hz
での吸音率の向上が確認できた。
【0024】図8の例は、ロックウールフェルト(嵩密
度80kg/cm、厚さ20mm)2a、2bの2枚
の間に有機質フィルムとしてポリ塩化ビニル(厚さ0.
1mm:実施例7)3g、またはポリ塩化ビニルに直径
6mmの穴4aを2cmおきにあけたもの(密:厚さ
0.1mm:実施例8)3h、またはポリ塩化ビニルに
直径6mmの穴4bを4cmおきにあけたもの(粗:厚
さ0.1mm:実施例9)3iを挟んで作製したフィル
ム複合ロックウールからなる吸音材1g〜1iである。
これについて、同様に垂直入射吸音率を測定した。比較
として、実施例7のロックウールフェルト間に有機質フ
ィルムを挟まない場合についても測定した(比較例
3)。実施例7〜9及び比較例3の垂直入射吸音率を図
9、図10に示す。この結果、ロックウール中にポリ塩
化ビニルフィルムを挟むことで、ロックウールのみの場
合に比較して、250〜500Hzの吸音率の向上が確
認できた。
【0025】図11に示す例は、ロックウールフェルト
(嵩密度80kg/cm、厚さ20及び40mm)2
e、2fを2枚重ね、その間に有機質フィルムとしてポ
リ塩化ビニリデン(厚さ0.01mm)3jを音源に近
い方にロックウール40mmを、遠い方にロックウール
20mmとして挟んだもの(実施例10)とし、また逆
に音源に近い方にロックウール20mmを、遠い方にロ
ックウール40mmとして挟んだもの(実施例11)と
して作製した吸音板1j、1kの例である。これについ
て、同様に垂直入射吸音率を測定した。比較として、同
様なロックウールフェルトの間に有機質フィルムを挟ま
ない場合についても測定した(比較例4)。実施例1
0、11及び比較例4の垂直入射吸音率を図12、図1
3に示す。この結果、ロックウール中にポリ塩化ビニリ
デンフィルムを挟むことで、ロックウールのみの場合に
比較して、250〜400Hzの吸音率の向上が確認で
きた。
【0026】上記する実施例及び比較例によれば、本発
明の吸音材は、特に中低周波音に対する吸音性能が著し
く向上していることが確認できた。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の吸音材
は、従来の繊維質吸音材と比べると中低周波領域におけ
る吸音率が著しく改善される。従って、本発明によれ
ば、従来の繊維質吸音材を使用する場合よりも軽量、安
価で高性能な吸音材を提供することができ、その工業的
価値は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸音材の基本構成を示す説明用断
面図。
【図2】本発明に係る吸音材の実施例1,2を示す説明
用断面図。
【図3】同実施例1,2の吸音材と比較例1の残響室法
吸音率を示すグラフ。
【図4】同残響室法吸音率を示す表。
【図5】本発明に係る吸音材の実施例3〜6を示す説明
用断面図。
【図6】同実施例3〜6の吸音材と比較例2の垂直入射
吸音率を示すグラフ。
【図7】同垂直入射吸音率を示す表。
【図8】本発明に係る吸音材の実施例7〜9を示す説明
用断面図。
【図9】同実施例7〜9の吸音材と比較例3の垂直入射
吸音率を示すグラフ。
【図10】同垂直入射吸音率を示す表。
【図11】本発明に係る吸音材の実施例10,11を示
す説明用断面図。
【図12】同実施例10,11の吸音材と比較例4の垂
直入射吸音率を示すグラフ。
【図13】同垂直入射吸音率を示す表。
【符号の説明】
1 吸音材 2 成形体 3 有機質フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 晴子 静岡県浜松市有玉西町636−9 (72)発明者 滝野沢 洋臣 東京都中央区京橋1丁目18番1号 シーア イ化成株式 会社内 Fターム(参考) 2E001 DF04 GA23 GA29 GA47 HA32 HA33 HD11 4F100 AC10A AC10C AG00A AG00C AJ04B AJ05B AK04B AK07B AK15B AK16B AK19B AK25B AK41B AK42B AK45B AK46B AK47B AK49B BA03 BA06 BA10A BA10C BA14 DC11B DG15A DG15C GB07 JA13A JA13C JA20B JH01 YY00A YY00B YY00C 5D061 AA02 AA06 AA21 AA22 BB21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維質材料からなる成形体の内部に、有
    機質フィルムを挟むことを特徴とする吸音材。
  2. 【請求項2】 繊維質材料がロックウール、グラスウー
    ルからなり、有機質フィルムがポリエチレン、ポリプロ
    ピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポ
    リカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
    ン、ポリビニルアルコール誘導体、芳香族ポリアミド、
    ポリイミド、ポリアクリル、セルロース、ポリスチレ
    ン、セロファン、ポリアセテート、ポリエステル等の樹
    脂からなることを特徴とする請求項1記載の吸音材。
  3. 【請求項3】 繊維質材料からなる成形体の嵩密度が、
    10〜300kg/m であることを特徴とする請求
    項1又は2記載の吸音材。
  4. 【請求項4】 有機質フィルムの厚みが、0.01〜1
    mmであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    吸音材。
  5. 【請求項5】 有機質フィルムに直径1〜200mmの
    穴が、フィルム面積の1〜50%を占めることを特徴と
    する請求項1、2、3又は4記載の吸音材。
  6. 【請求項6】 成形体の内部に挟む有機質フィルムは、
    音源側から成形体の厚み50〜95%の範囲に位置する
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の吸
    音材。
JP11071092A 1999-03-16 1999-03-16 吸音材 Pending JP2000267672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071092A JP2000267672A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 吸音材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071092A JP2000267672A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 吸音材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267672A true JP2000267672A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13450562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071092A Pending JP2000267672A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 吸音材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126598A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 吸音材および耐火性吸音材
JP2014006297A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nagoya Oil Chem Co Ltd 遮音吸着材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126598A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 吸音材および耐火性吸音材
JP2014006297A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nagoya Oil Chem Co Ltd 遮音吸着材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2311028B1 (en) Multilayer sound absorbing sheet and method of absorbing sound
JP4108933B2 (ja) 吸音用微小穿孔ポリマーフィルムおよびそれを用いた吸音材
KR101960823B1 (ko) 무향실용 흡음구조체 및 이를 포함하는 무향실
CN104428830B (zh) 装饰性吸声片及包括该装饰性吸声片的吸声式隔声板
US20090038883A1 (en) Sound-absorbing panel
US20060090958A1 (en) Thermoformable acoustic product
US20100147621A1 (en) Sound attenuating articles having rebulkable nonwoven webs and methods of forming same
WO2014141418A1 (ja) 断熱吸音材、および断熱吸音材成形物
CA2042414C (en) Sound absorbing materials and processes for producing the same
US5545861A (en) Membranous-vibration sound absorbing materials
CA2460531A1 (en) Engine intake manifold made of noise barrier composit material
JP2007162227A (ja) 吸音ボード
JP2000267672A (ja) 吸音材
JP6754724B2 (ja) 防音用被覆材およびエンジンユニット
JP2840130B2 (ja) 吸音体
JPH1037619A (ja) 防音ドア
JPH10319970A (ja) 吸遮音性板材
JPH03293409A (ja) 吸遮音防音パネル
JPH09111909A (ja) 壁パネル
JP2002339213A (ja) 断熱吸音板とその製造方法
JPH11220787A (ja) スピーカシステム
JP2772217B2 (ja) 遮音パネル
JPS6230388Y2 (ja)
JPH08326178A (ja) 建材およびそれを用いた壁パネル
JP2003094583A (ja) ポリエステル繊維製吸・遮音材およびその製造方法