JP2000267092A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2000267092A
JP2000267092A JP11072231A JP7223199A JP2000267092A JP 2000267092 A JP2000267092 A JP 2000267092A JP 11072231 A JP11072231 A JP 11072231A JP 7223199 A JP7223199 A JP 7223199A JP 2000267092 A JP2000267092 A JP 2000267092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
light
layer
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11072231A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Maruyama
憲一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11072231A priority Critical patent/JP2000267092A/ja
Publication of JP2000267092A publication Critical patent/JP2000267092A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源としてEL素子を備えた液晶装置を薄型
且つ軽量に形成できるようにし、しかもその液晶装置を
容易に製造できるようにする。 【解決手段】 一対の基板8a,8b間に液晶9を封止
して成る液晶層2と、その液晶層2の表裏両面の少なく
とも一方に設けられた偏光板4と、少なくとも一方が透
明電極である一対の電極17a,17b間に発光体層1
4を備えたEL素子6とを有する液晶装置である。EL
素子6を構成する透明電極17aは偏光板4の表面に蒸
着等によって直接に形成される。EL素子6を液晶層2
に接合するために両面テープを用いる必要が無くなるの
で、液晶装置を薄型、軽量に形成でき、しかも作業が簡
単になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の基板間に封
止した液晶の配向を制御することによって文字、数字、
絵柄等といった情報を表示する液晶装置に関する。また
本発明は、その液晶装置を用いて構成される電子機器に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話機、携帯情報端末機等と
いった電子機器において液晶装置が広く用いられてい
る。多くの場合は、文字、数字、絵柄等といった情報を
表示するためにその液晶装置が用いられている。
【0003】この液晶装置は、一般に、一対の基板によ
って挟持される液晶を有し、その液晶に印加する電圧を
制御することによってその液晶の配向を制御し、もって
該液晶に入射する光を変調する。液晶に供給する光は、
従来、太陽光、室内灯等といった外部光が用いられた
り、液晶パネルに付設される光源が用いられたりする。
このような光源としては、LED(Light Emitting Dio
de)、陰極線管、EL(Electro luminescence)素子等
が知られている。
【0004】光源としてEL素子を用いる液晶装置は、
従来、液晶パネルとEL素子とをそれぞれ別々に製造し
た上で、それらを両面テープ等の接合材によって貼着す
ることによって製造されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の液晶装置においては、EL電極を形成するフィルム基
材と接合材を用いる分だけ液晶装置の厚さが厚くなり、
しかも重量が重くなるという問題があった。また、液晶
パネルとEL素子とを接合材で貼り付けるという作業は
非常に面倒であった。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであって、製造が容易であり、薄型であり、しかも
軽量である液晶装置及び電子機器を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)上記の目的を達成
するため、本発明に係る第1の液晶装置は、一対の基板
間に液晶を封止して成る液晶層と、その液晶層の表裏両
面の少なくとも一方に設けられた光学フィルムと、少な
くとも一方が透明電極である一対の電極間に発光体層を
備えたEL素子とを有し、前記EL素子を構成する前記
透明電極は前記光学フィルムのいずれか一方の表面に直
接に形成されることを特徴とする。
【0008】上記構成において、「透明電極が光学フィ
ルムの表面に直接に形成される」というのは、両面テー
プ等の接合材を用いて透明電極を光学フィルムに接着す
るといのではなく、蒸着法、スパッタリング法その他の
公知の成膜法を用いて光学フィルムの上に透明電極を形
成することである。
【0009】上記構成の液晶装置によれば、液晶層の表
面にEL素子が両面テープ等の接合材を用いることなく
一体的に作り込まれるので、EL電極を形成するフィル
ム基材と接合材を用いない分だけ、液晶装置の構造を簡
素化でき、薄型にでき、しかも軽量にすることができ
る。また、液晶装置の製造にあたって両面テープ等の接
合材を用いた接着作業が不要となるので、製造が容易に
なる。
【0010】(2) 上記構成の液晶装置において、前
記光学フィルムは偏光板、反射偏光子又はそれらの積層
体のいずれかとすることができる。偏光板は、自然光の
入射に対してある一方向の直線偏光を出射する機能を有
するフィルム状部材であり、例えば偏光層をTAC(三
酢酸セルロース)の保護層で挟むことによって形成でき
る。
【0011】また、反射偏光子について説明すれば次の
通りである。すなわち、一般的な偏光板が、ある一方向
を向く直線偏光を透過させると共にそれ以外の偏光を吸
収、分散等によって透過させないという機能を奏するの
に対し、この反射偏光子は、ある一方向の直線偏光を透
過させると共にそれ以外の直線偏光を反射し、特に、透
過偏光軸に対して直角方向の直線偏光は全反射するとい
う機能を奏するものである。
【0012】このような反射偏光子は、国際公開され
た国際出願(国際出願番号WO95/17692又はW
O95/27919)に開示されたように、薄膜を多数
枚積層した構造の偏光分離フィルムや、コレステリッ
ク液晶層の両側又は片側に(1/4)λ板を配設した構
造の偏光分離板や、ブリュースターの角度を利用して
反射偏光と透過偏光とに分離する構造の偏光分離部材
(SID 92 DIGEST 第427頁から第42
9頁)や、あるいはホログラムを利用した偏光分離部
材等を用いて構成できる。
【0013】この反射偏光子は、例えば図10に示すよ
うに、2種類の層A,Bを交互に積層して形成される複
数層構造を有し、そして、それらの複数層A,Bのうち
積層方向に互いに隣り合う2層間において、ある一方向
の屈折率はそれら2層間で等しく、それと直角方向の屈
折率はそれら2層間で異なるように設定し、さらに、個
々の層厚に変化を持たせている。
【0014】図10において、XYZの直交3軸方向を
考えるとき、A,Bの2層は例えば押出し成形によって
多層状態に形成され、さらに、一方向(例えば、X方
向)に沿って引き延ばされ、他の一方向(すなわち、Y
方向)には引き延ばされない。すなわち、X軸方向が延
伸方向であり、Y軸方向がそれに対する横方向である。
B材料は屈折率nS(例えば、nS=1.64)を有し、
これは延伸処理によっても実質的に変化しない。
【0015】一方、A材料は延伸処理によって屈折率が
変化する特性を有する。例えば、A材料から成るシート
を一軸方向に延伸すると、延伸方向(すなわち、X方
向)に1つの屈折率nAX(例えば、nAX=1.88)を
有し、横方向(すなわち、Y方向)には異なる屈折率n
AY(例えば、nAY=1.64)を有するようになる。
【0016】A,B材料から成る図10の積層構造をX
方向へ延伸すれば、その延伸方向に関して大きな屈折率
差Δn=1.88−1.64=0.24が発生する。そ
の一方、それと直角なY方向に関しては、A,B各層間
の屈折率差Δn=1.64−1.64=0であり、屈折
率に差は生じない。このような光学特性のため、本反射
偏光子に光が入射すると、その入射光のうち透過軸E方
向の偏光成分(a)はこの反射偏光子を透過する。他
方、入射光のうち吸光軸F方向の偏光成分(b)は屈折
率差Δnに直面することになり、それ故、その部分で反
射する。
【0017】さらに、A,B各層間の層厚t1,t2,
t3,… … … は少しずつ寸法に変化が加えられ、
それ故、図11に示すように各層の境界面で波長の異な
った光(b−1)、(b−2)、… … … を反射で
きるようになっている。つまり、層厚を異ならせたA,
B2種類の多層構造により、あらゆる種類の波長を含む
光を効率良く反射することが可能となる。
【0018】ところで、各層の層厚t1,t2,t3,
… … … が全ての波長の光を反射するような厚さに
組み合わされれば、最終的に得られる反射光は白色光と
なる。一方、各層の厚さt1,t2,t3,… … …
を適当な組み合わせに設定すれば、希望の波長、すな
わち希望の色の光だけを選択的に反射偏光子によって反
射できる。
【0019】(3) 次に、本発明に係る第2の液晶装
置は、一対の基板間に液晶を封止して成る液晶層と、少
なくとも一方が透明電極である一対の電極間に発光体層
を備えたEL素子とを有し、前記EL素子を構成する前
記透明電極は前記液晶層を構成する一対の基板のいずれ
かの表面に直接に形成されることを特徴とする。
【0020】この液晶装置が(1)に記載した第1の液
晶装置と異なる点は、第1の液晶装置では光学フィルム
を介して液晶層にEL素子を形成したのに対して、第2
の液晶装置では液晶層を構成する基板、例えばガラス基
板、プラスチック基板の表面に直接にEL素子を形成す
ることである。なお、「直接」の意味は(1)の場合と
同じである。
【0021】第2の発明に係る液晶装置によっても、液
晶層の表面にEL素子が両面テープ等を用いることなく
一体的に作り込まれるので、EL電極を形成するフィル
ム基材と接合材を用いない分だけ、液晶装置の構造を簡
素化でき、薄型にでき、しかも軽量にすることができ
る。また、液晶装置の製造にあたって両面テープ等の接
合材を用いた接着作業が不要となるので、製造が容易に
なる。
【0022】(4) 上記構成の各液晶装置において、
前記EL素子は、前記液晶層の前面を覆うように、いわ
ゆるベタ状態に設けることもできるし、あるいは、前記
液晶層の周辺に対応してリング形状に設けることもでき
る。また、液晶層の両側辺に互いに対向するように設け
ることもできる。
【0023】EL素子の内部には光反射層が含まれるこ
とが多いので、EL素子をベタ状に設けると液晶装置を
反射型として用いることができる。これに対し、EL素
子をリング状に設けると、EL素子が存在しないリング
の内側領域に光を通すことができるので、液晶装置を透
過型として用いることができる。
【0024】(5) 次に、本発明に係る電子機器は、
液晶装置と、その液晶装置を収容する筐体とを有する電
子機器において、前記液晶装置は上記(1)から(4)
の少なくともいずれか1つに記載の液晶装置によって構
成されることを特徴とする。
【0025】この電子機器によれば、それに含まれる液
晶装置において、EL素子が両面テープ等の接合材を用
いることなく液晶層の表面に一体的に作り込まれるの
で、EL電極を形成するフィルム基材と接合材を用いな
い分だけ、液晶装置の構造を簡素化でき、薄型にでき、
しかも軽量にすることができる。この結果、電子機器の
全体構造も簡素化でき、薄型にでき、しかも軽量にでき
る。また、液晶装置の製造にあたって両面テープ等の接
合材を用いた接着作業が不要となるので、製造が容易に
なる。
【0026】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、本発明
に係る液晶装置の一実施形態を示している。ここに示す
液晶装置1Aは、液晶層2と、その液晶層2の観察者側
(図1の上側)表面に貼着された偏光板3と、観察者側
から見て液晶層2の裏側表面に貼着された光学フィルム
としての偏光板4と、そしてその偏光板4の表面に形成
されたEL素子6とを有する。
【0027】液晶層2は、シール材7によってそれらの
周囲が互いに接合された一対の透光性基板8a及び8b
を有し、それらの基板8a及び8bの間に形成されるセ
ルギャップの中に液晶9が封入される。これらの基板8
a及び8bは、例えばガラス、プラスチック等によって
形成される。各基板8a及び8bの内側表面には、電極
11a及び11bが形成され、さらにそれらの上に配向
膜12が形成される。電極11a及び11bは例えば図
2に示すように互いに平行に直線状に形成される。詳し
い図示は省略されているが、基板8bに形成した電極1
1bはその基板8bの張出し部に形成した端子13に直
接に繋がり、一方、基板8aに形成した電極11aは導
電材(図示せず)を介して端子13に繋がっている。
【0028】なお、各電極11a,11bは実際には極
めて狭い間隔で多数本がそれぞれの基板8a,8bの表
面全域に形成されるが、図2では構造を分かり易く示す
ために実際の間隔よりも広い間隔でそれらの電極を図示
し、さらに一部分の電極の図示は省略してある。また、
電極11a,11bは、直線状に形成されることに限ら
れず、適宜のパターン状に形成されることもある。ま
た、端子13は狭い一定間隔で基板8bの張出し部の辺
端全域に形成されるが、図2では構造を分かり易く示す
ために実際の間隔よりも広い間隔でそれらの端子13を
図示し、さらに一部分の端子の図示は省略してある。
【0029】電極11aと電極11bとが交差すること
によって形成される複数の点は平面的に見てドットマト
リクス状に配列され、これらの個々の点が像を表示する
ための画素を構成する。端子13に液晶駆動用IC(図
示せず)を実装し、各画素に印加される電圧をその液晶
駆動用ICによって各画素ごとに制御することにより、
この液晶層2を通過する光を画素ごとに変調し、これに
より文字、数字、絵柄等といった像を表示する。
【0030】液晶層2に光を供給するためのEL素子6
は、図1に示しように、発光体層14及び光反射層16
を一対の電極17a及び17bによって挟持することに
よって形成される。電極17a及び17bのうち少なく
とも液晶側に配置されるもの、本実施形態では図の上側
に設けられる電極17aは透明材料によって形成され
る。この液晶側透明電極17aは、本実施形態の場合、
公知の成膜法、例えば蒸着法、スパッタリング法等を用
いてITO(Indium Tin Oxide)等を偏光板4の表面に
一様な厚さで直接に成膜することによって形成される。
【0031】一方、発光体層14は、例えばZnS等の
蛍光体粒子を例えばシアノエチルセルロースのような高
誘電率を有する有機高分子中に分散させることによって
形成される。また、光反射層16は、例えばTiO2
BaTiO3等といった高反射性無機酸化物粉末をシア
ノエチルセルロース等といった高誘電率を有する有機高
分子中に分散含有させることによって形成される。さら
に、背面電極17bは、例えばAl箔やAl膜のような
金属箔や金属膜によって形成される。
【0032】なお、背面電極17b、光反射層16及び
発光体層14は1つの積層ユニットとして次のように、
すなわち、背面電極17bにペースト状の光反射層16
及び同じくペースト状の発光体層14をそれぞれ順に塗
布し、さらに乾燥させることにより形成される。こうし
て形成された積層ユニットを上記透明電極17aに重ね
合わせ、さらに熱圧着することにより透明電極17a、
発光体層14、光反射層16及び背面電極17bの各層
を一体にしてEL素子6を作製する。
【0033】上記のようなEL素子6の形成作業は、偏
光板4を液晶層2の基板8bに貼着した後にその偏光板
4に対して行うこともできるし、あるいは、液晶層2に
貼着する前の単体の偏光板4に対して行うこともでき
る。
【0034】以上のように、本実施形態では、両面テー
プ等といった接合材を用いてEL素子6を液晶層2に貼
着するのではなくて、EL素子6が偏光板4を介して液
晶層2に一体的に形成されるので、液晶装置の構造を簡
素化でき、薄型にでき、しかも軽量にすることができ
る。また、液晶装置の製造にあたって両面テープ等を用
いた接着作業が不要となるので、その製造が容易にな
る。
【0035】以上のようにして形成される液晶装置は、
太陽光、室内灯等といった外部光を用いて表示を行う場
合と、EL素子6を光源として表示を行う場合の2つの
表示モードを有する。外部光を用いる場合は、図1に符
号Gで示すように、液晶層2のON/OFFに応じて偏
光板4を通過して光反射層16で反射する光と、液晶層
2のON/OFFに応じて偏光板4に吸収される光との
間のコントラストによって文字等の情報が表示される。
【0036】また、EL素子6からの発光を用いる場合
は、符号Hで示すように、発光体層14から出た光のう
ち液晶層2のON/OFFに応じて偏光板3を通過する
光とそこで吸収される光との間のコントラストによって
文字等の情報が表示される。
【0037】(第2実施形態)図3は、本発明に係る液
晶装置の他の実施形態を示している。図1では光学フィ
ルムとしての偏光板4を液晶層2の表面に貼着し、その
偏光板4の表面にEL素子6の透明電極17aを直接に
成膜したが、図3に示す液晶装置1Bではそれに代え
て、光学フィルムとしての反射偏光子18を液晶層2の
表面に貼着し、その反射偏光子18の表面にEL素子6
の透明電極17aを直接に成膜してある。反射偏光子1
8としては、図10及び図11に示すような反射偏光子
を用いることができる。図3におけるこのこと以外の構
造は図1に示す構造と同じであり、同じ部材は同じ符号
を付して示すことにしてそれらについての説明は省略す
る。
【0038】本実施形態の液晶装置1Bにおいて外部光
を用いて表示を行う場合は、図3に符号Gで示すよう
に、液晶層2のON/OFFに応じて反射偏光子18で
反射する光とそれを通過する光との間のコントラストに
よって文字等の情報が表示される。また、EL素子6か
らの発光を用いる場合は、符号Hで示すように、発光体
層14から出た光のうち液晶層2のON/OFFに応じ
て偏光板3を通過する光とそこで吸収される光との間の
コントラストによって文字等の情報が表示される。
【0039】(第3実施形態)図4は、本発明に係る液
晶装置のさらに他の実施形態を示している。ここに示す
液晶装置1Cが図1及び図3に示す実施形態と異なる点
は、EL素子6を形成する光学フィルム19を偏光板4
と反射偏光子18との積層体によって構成したことであ
る。
【0040】(第4実施形態)図5は、本発明に係る液
晶装置のさらに他の実施形態を示している。ここに示す
液晶装置1Dが図1に示す液晶装置1Aと異なる点は、
EL素子6を構成するEL電極17aが、光学フィルム
を介することなく、液晶層2を構成する透光性基板8b
の表面に直接に形成されること、そしてEL素子6が図
6に示すように液晶層2の周辺に対応するリング形状に
形成されることである。反射偏光子18は観察側から見
てEL素子6の裏側に設けられる。
【0041】この液晶装置1Dにおいて外部光を用いて
表示を行う場合は、図5に符号Gで示すように、液晶層
2のON/OFFに応じて反射偏光子18を通過する光
と、それで反射する光との間のコントラストによって文
字等の情報が表示される。また、EL素子6からの発光
を用いる場合は、符号Hで示すように、発光体層14か
ら出た光のうち液晶層2のON/OFFに応じて偏光板
3を通過する光とそこで吸収される光との間のコントラ
ストによって文字等の情報が表示される。なお、このと
き、基板8bはEL素子6からの光を液晶層2の全体へ
伝達するための導光体としての機能も果たす。
【0042】(第5実施形態)図7は、本発明に係る液
晶装置のさらに他の実施形態を示している。ここに示す
液晶装置1Eが図5に示す液晶装置1Dと異なる点は、
観察者側から見て反射偏光子18の裏面に透過率コント
ロール層15を設けたことである。この透過率コントロ
ール層15は、これを通過する光の透過率を規制するた
めに用いられるものであり、例えば偏光板3と同じ材料
によって形成できる。
【0043】(第6実施形態)図8は、本発明に係る液
晶装置のさらに他の実施形態を示している。これまでに
説明した各液晶装置においては、EL素子6が観察者側
から見て液晶層2の裏側に配設されて、いわゆるバック
ライトとして機能していた。これに対し本実施形態の液
晶装置1Fでは、EL素子6が液晶層2の観察者側に配
設されて、いわゆるフロントライトとして機能する。
【0044】この液晶装置1Fでは、光学フィルムとし
ての偏光板3が液晶層2の観察者側の表面に貼着され、
その偏光板3の表面にEL素子6の透明電極17aが直
接に形成される。また、本実施形態のEL素子6はその
下面が発光面である。
【0045】この液晶装置1Fにおいて外部光を用いて
表示を行う場合は、符号Gで示すように、液晶層2のO
N/OFFに応じて反射偏光子18を通過する光と、そ
れで反射する光との間のコントラストによって文字等の
情報が表示される。また、EL素子6からの発光を用い
る場合は、符号Hで示すように、発光体層14から出た
光のうち液晶層2のON/OFFに応じて反射偏光子1
8を通過する光とそこで反射する光との間のコントラス
トによって文字等の情報が表示される。
【0046】(第7実施形態)図9は、本発明に係る電
子機器の一実施形態である携帯電話機を示している。こ
こに示す携帯電話機20は、アンテナ21、スピーカ2
2、液晶装置30、キースイッチ23、マイクロホン2
4等といった各種構成要素を、筐体としての外装ケース
26に格納することによって構成される。また、外装ケ
ース26の内部には、上記の各構成要素の動作を制御す
るための制御回路を搭載した制御回路基板27が設けら
れる。液晶装置30は図1、図3、図4、図5、図7又
は図8に示した各液晶装置1A〜1Fを適宜に選択して
用いることができる。
【0047】この携帯電話機20では、キースイッチ2
3及びマイクロホン24を通して入力される信号や、ア
ンテナ21によって受信した受信データ等が制御回路基
板27上の制御回路へ入力される。そしてその制御回路
は、入力した各種データに基づいて液晶装置30の表示
面内に数字、文字、絵柄等といった像を表示し、さらに
アンテナ21から送信データを送信する。
【0048】(その他の実施形態)以上、好ましい実施
形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形
態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明
の範囲内で種々に改変できる。
【0049】例えば、図1等に示した液晶装置の構造は
単なる一例であり、液晶装置の構造としては他の任意の
構造とすることができ、例えば、図1等では単純マトリ
クス方式の液晶装置を考えたが、これに代えてアクティ
ブマトリクス方式の液晶装置を用いることもできる。
【0050】また、図9の実施形態では、電子機器とし
ての携帯電話機に本発明の液晶装置を用いる場合を例示
したが、本発明の液晶装置はそれ以外の任意の電子機
器、例えば携帯情報端末機、電子手帳、ビデオカメラの
ファインダー等に適用することもできる。
【0051】
【発明の効果】本発明に係る液晶装置及び電子機器によ
れば、液晶層の表面にEL素子が両面テープ等を用いる
ことなく一体的に作り込まれるので、EL電極を形成す
るフィルム基材と接合材を用いない分だけ、液晶装置の
構造を簡素化でき、薄型にでき、しかも軽量にすること
ができる。また、液晶装置の製造にあたって両面テープ
等の接合材を用いた接着作業が不要となるので、製造が
容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶装置の一実施形態を示す側面
断面図である。
【図2】図1の液晶装置を分解して示す斜視図である。
【図3】本発明に係る液晶装置の他の実施形態を示す側
面断面図である。
【図4】本発明に係る液晶装置のさらに他の実施形態を
示す側面断面図である。
【図5】本発明に係る液晶装置のさらに他の実施形態を
示す側面断面図である。
【図6】図5の液晶装置を分解して示す斜視図である。
【図7】本発明に係る液晶装置のさらに他の実施形態を
示す側面断面図である。
【図8】本発明に係る液晶装置のさらに他の実施形態を
示す側面断面図である。
【図9】本発明に係る電子機器の一実施形態を示す斜視
図である。
【図10】反射偏光子の一例を模式的に示す図である。
【図11】図10に示す反射偏光子の機能を説明するた
めの模式図である。
【符号の説明】
1A〜1F 液晶装置 2 液晶層 3 偏光板(光学フィルム) 4 偏光板(光学フィルム) 6 EL素子 8a,8b 透光性基板 9 液晶 11a,11b 電極 14 発光体層 15 透過率コントローラ層 16 光反射層 17a,17b EL電極 18 反射偏光子(光学フィルム) 19 光学フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 QA11 TA09 TA15 TA18 2H091 FA08X FA08Z FA14Z FA44Z FD06 3K007 AB18 CA01 CB01 CC01 FA01 5G435 AA17 AA18 BB12 BB15 BB16 EE22 EE25 FF03 FF05 FF08 FF11 GG22 GG25 KK05 LL07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶を封止して成る液晶
    層と、その液晶層の表裏両面の少なくとも一方に設けら
    れた光学フィルムと、少なくとも一方が透明電極である
    一対の電極間に発光体層を備えたEL素子とを有し、 前記EL素子を構成する前記透明電極は前記光学フィル
    ムのいずれか一方の表面に直接に形成されることを特徴
    とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記光学フィルムは
    偏光板、反射偏光子又はそれらの積層体のいずれかであ
    ることを特徴とする液晶装置。
  3. 【請求項3】 一対の基板間に液晶を封止して成る液晶
    層と、少なくとも一方が透明電極である一対の電極間に
    発光体層を備えたEL素子とを有し、 前記EL素子を構成する前記透明電極は前記液晶層を構
    成する一対の基板のいずれかの表面に直接に形成される
    ことを特徴とする液晶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記EL素子は前記液晶層の周辺に
    対応してリング形状に配設されることを特徴とする液晶
    装置。
  5. 【請求項5】 液晶装置と、その液晶装置を収容する筐
    体とを有する電子機器において、 前記液晶装置は、請求項1から請求項4の少なくともい
    ずれか1つに記載の液晶装置によって構成されることを
    特徴とする電子機器。
JP11072231A 1999-03-17 1999-03-17 液晶装置及び電子機器 Withdrawn JP2000267092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072231A JP2000267092A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072231A JP2000267092A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267092A true JP2000267092A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13483302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072231A Withdrawn JP2000267092A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267092A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042249A (ko) * 2002-11-13 2004-05-20 삼성오엘이디 주식회사 액정 표시부를 구비한 유기 전계 발광 표시장치
WO2005101107A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Nec Corporation 液晶パネルおよびその製造方法及び液晶パネルを搭載した電子機器
JP2007310405A (ja) * 2007-06-18 2007-11-29 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末
KR100813828B1 (ko) * 2001-11-29 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치
KR100931584B1 (ko) * 2008-03-21 2009-12-14 한국전자통신연구원 하이브리드 투명 디스플레이 장치
US7800715B2 (en) 2002-10-29 2010-09-21 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device viewable from both surfaces and portable apparatus using same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813828B1 (ko) * 2001-11-29 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치
US7800715B2 (en) 2002-10-29 2010-09-21 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device viewable from both surfaces and portable apparatus using same
KR20040042249A (ko) * 2002-11-13 2004-05-20 삼성오엘이디 주식회사 액정 표시부를 구비한 유기 전계 발광 표시장치
WO2005101107A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Nec Corporation 液晶パネルおよびその製造方法及び液晶パネルを搭載した電子機器
JP2007310405A (ja) * 2007-06-18 2007-11-29 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末
JP4583411B2 (ja) * 2007-06-18 2010-11-17 京セラ株式会社 液晶表示装置および携帯端末
KR100931584B1 (ko) * 2008-03-21 2009-12-14 한국전자통신연구원 하이브리드 투명 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI334041B (en) Display device and electronic device having the same
JP3702643B2 (ja) 表示装置及び電子時計
KR100621495B1 (ko) 화상 표시 상태와 거울 상태를 전환 가능한 장치, 및이것을 구비한 기기
US8098350B2 (en) Display and view angle control element employed therein
US7796215B2 (en) Double sided liquid crystal display unit and portable electronic apparatus comprising a polarizing element between two liquid crystal display panels
US11086071B2 (en) Display device
JP5749960B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP5893256B2 (ja) 表示装置および電子機器
WO2002052338A1 (fr) Dispositif d'affichage d'images
CN108107623B (zh) 显示装置
CN110928036A (zh) 显示装置及其显示方法、制备方法
JP2008096458A (ja) ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
JP2002006776A (ja) 画像表示装置
JP2000206523A (ja) 液晶装置及び電子機器
CN113093412B (zh) 显示面板及控制方法、显示装置
JP2001305525A (ja) 液晶表示素子
JP2000267092A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2005266284A (ja) 電気光学装置の製造方法、その製造方法で製造した電気光学装置を搭載した電子機器、および偏光板
JP2005513535A (ja) 半透過型液晶表示装置
CN112415803A (zh) 一种液晶显示面板、其显示方法及显示装置
CN107256881B (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
JP2011186002A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002303863A (ja) 液晶表示装置
JP4026374B2 (ja) 液晶装置、照明装置及び電子機器
JP2007010752A (ja) カラー静止画表示素子及びカラー静止画表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606