JP2000265247A - スチールコード素線用材料 - Google Patents

スチールコード素線用材料

Info

Publication number
JP2000265247A
JP2000265247A JP11073240A JP7324099A JP2000265247A JP 2000265247 A JP2000265247 A JP 2000265247A JP 11073240 A JP11073240 A JP 11073240A JP 7324099 A JP7324099 A JP 7324099A JP 2000265247 A JP2000265247 A JP 2000265247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
steel
steel cord
orientation
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11073240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481379B2 (ja
Inventor
Koichi Hinoura
功一 日野浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP07324099A priority Critical patent/JP4481379B2/ja
Publication of JP2000265247A publication Critical patent/JP2000265247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481379B2 publication Critical patent/JP4481379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸線加工において強加工を加えても断線が発
生し難く、その後の撚線加工において縦割れの発生し難
いスチールコード素線用材料を提供する。 【解決手段】 炭素含有量が0.8〜1.1重量%の高
炭素鋼線材から成り、線径が0.6〜2.5mmである
最終パテンティング処理後のスチールコード素線用材料
において、引張り試験破断箇所での、軸芯部の金属組織
の配向度R=(半径方向の炭化物密度/軸方向の炭化物
密度)が2.7〜5.0である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ、コンベヤ
ベルト等のゴム製品の補強材として使用されるスチール
コード素線用材料に関し、さらに詳しくは、線径が0.
10〜0.40mmで、かつ引張り強さが3500MP
a以上であるスチールコード用素線を製造するに際し
て、伸線加工性および撚線加工性に優れたスチールコー
ド素線用材料(以下、単に「材料」ともいう)に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の材料は、一般に高炭素鋼線材を
用いて、通常は途中数回のパテンティング処理と冷間伸
線加工を経て、所要の寸法に仕上げた後、最終パテンテ
ィング処理を行なうことにより得ることができる。そし
て、この材料は、その表面に伸線加工性およびゴム接着
性を付与するメッキ処理を施した後、減面率96〜98
%の湿式伸線加工により最終仕上り線径まで伸線して、
スチールコード用素線を製造し、このスチールコード用
素線の複数本を撚り合わせて、スチールコードと成した
後に、タイヤ、コンベヤベルト等のゴム製品のゴム中に
埋め込んで使用するものである。
【0003】ところで、近年、高速大量輸送の傾向がと
みに強まり、タイヤ、コンベヤベルト等のゴム製品に使
用されるスチールコード用素線にも過酷な使用条件に耐
えるものが要求されている。すなわち、これらゴム製品
を補強するスチールコード用素線に要求される性質は、
過酷な使用条件に耐え得るに十分な強度を有すること、
細径であること、軽量であることおよび靱性をも備えて
いることである。そして、これらの要求を満たすため、
鋼線材の組成における炭素量を高くしたり、鋼線材中の
添加元素の配合を工夫したり、伸線加工における減面率
を大きくしたりして、スチールコード用素線の高強度化
が図られてきた。
【0004】ところが、上述のようにして高強度化する
場合、伸線加工中におけるカッピー断線および撚線加工
中における縦割れが大きな問題となっている。すなわ
ち、伸線時に成分偏析または熱処理不良に起因するワイ
ヤ中心部の変形不良(塑性加工不良)が発生し、これを
起点とするカッピー断線が起きたり、また、撚線時にワ
イヤに捻り応力がかかった場合に、ワイヤ長手方向に縦
割れ(いわゆるデラミネーション)が発生しやすくな
る、という問題である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、本発明者が
上述のカッピー断線や縦割れをなくすために、スチール
コード用素線の母材であるスチールコード素線用材料の
金属組織や熱処理条件が伸線加工性や撚線加工性に及ぼ
す影響について研究した結果なしえたものであり、その
課題とするところは、伸線加工において高減面率加工を
加えても断線が発生し難く、その後の撚線加工において
も縦割れの発生し難い材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のスチールコード素線用材料は、炭素含有量
が0.8〜1.1重量%の高炭素鋼線材から成り、線径
が0.6〜2.5mmである最終パテンティング処理後
のスチールコード素線用材料であって、引張り試験破断
箇所での、軸芯部の金属組織の配向度R(ただし、R=
半径方向の炭化物密度/軸方向の炭化物密度)が2.7
〜5.0であることを特徴とする。
【0007】本発明でいう配向度Rとは、最終パテンテ
ィング上がりの材料を引張り試験(JIS Z 224
1に準ずる金属材料引張り試験方法)により破断した軸
芯を含む平面(軸芯部)における半径方向の炭化物密度
を軸方向の炭化物密度で除した値であり、軸方向の炭化
物密度とは、上記平面において軸芯方向に引いた一定長
の仮想直線が横切った炭化物の数であり、半径方向の炭
化物密度とは、上記仮想直線の中点で直交する同一長の
仮想直線が横切った炭化物の数である。なお、上記炭化
物とは、具体的には層状パーライト組織のうちのセメン
タイトのことである。ところで、この配向度Rを2.7
以上にしたのは、2.7未満であるとワイヤ中心部の塑
性変形性が可及的に劣るようになり、伸線加工不良によ
る変形異常が発生し、断線や縦割れの原因となるからで
ある。この配向度が大きいほど塑性加工性が高くなる
が、この理由は軸方向にセメンタイトが層状に並ぶ率が
大きくなるためと推定される。また、炭素含有量が0.
80〜1.10重量%の範囲においては、配向度Rは、
5.0未満が好適である。
【0008】最終パテンティング処理後のスチーコード
素線用材料の線径を0.6〜2.5mmにしたのは、こ
の範囲で適宜選定することにより、最終伸線後の線径が
0.10〜0.40mmで、引張り強さが3500MP
a以上であるスチールコード用素線が得られるからであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の金属組織の配向度を有す
るスチールコード素線用材料は、最終パテンティング条
件を管理することによりに得ることができる。その主な
管理項目は、加熱温度、加熱時間、焼入れ温度、焼入れ
時間である。この種の高炭素鋼線材においては、線径、
鋼種の化学成分を考慮しながら、加熱温度900〜10
00℃、焼入れ温度420〜570℃の範囲で各温度を
選定し、また加熱時間および焼入れ時間を選定すればよ
い。なお、配向度は、材料の炭素含有量が増えるほど低
下する傾向にあるため、上記管理項目をより厳正に制御
することが必要となる。
【0010】
【実施例】供試材として表1に示す化学成分の4種の高
炭素鋼線材を選んだ。
【0011】
【表1】
【0012】そして、表1の4種の高炭素鋼線材を、表
2に示す工程で製造した。なお、この実験における加熱
炉長は7.5m、焼入れ炉長は2.5mである。また、
鋼種A,B,Cの最終パテンティング時の加熱温度は9
80℃、焼入れ温度は550℃に設定した。また、鋼種
Dの加熱温度は980℃、焼入れ温度は520℃に設定
した。
【0013】
【表2】
【0014】また、上記の4鋼種において、2次パテン
ティング時の線速をそれぞれ5段階または4段階に分
け、表3に示すように都合19通りの実験を行なった
(実験No1〜19)。そして各実験において、配向
度、最終伸線後の引張り強さ、伸線加工性、撚線加工性
について計測または評価した。伸線加工性は、ダイス寿
命および断線頻度から判断し、良好な場合を○、やや問
題がある場合を△、かなり問題がある場合を×とした。
また、撚線加工性は、縦割れの発生頻度から判断し、伸
線加工性と同様に3段階評価をした。
【0015】
【表3】
【0016】ここで、配向度の具体的な計測方法を説明
する。最終パテンティング処理後の線材を引張り試験機
にかけ、その破断部を含む試験片を樹脂に横向きに埋め
込み、線材の軸芯を含む面が出るまで研摩する。次に、
ピラクール液で腐食後に金蒸着した後、破断部の軸芯部
(すなわち材料の破断部直近でかつ材料の中心軸近傍)
の金属組織を電子顕微鏡(SEM)により倍率1000
0倍で写真撮影する。このとき、写真の縦方向が材料の
軸方向で、横方向が材料の半径方向になるように撮影す
る。この写真は、層状パーライトのコロニーが多数集ま
った形態を呈している。次に、上記写真上において、写
真の横方向(すなわち材料の半径方向)と写真の縦方向
(すなわち材料の軸方向)とに、直交する、同一長さの
直線をボールペン等の筆記具で書き入れる。そして、各
直線が横切る炭化物(セメンタイト)の数を計数し、半
径方向の炭化物数を軸方向の炭化物数で除した値を求め
て配向度とした。なお、数値的信頼度を高めるため、炭
化物計数は32回行ない、その平均値をとった。
【0017】表3から明らかなように、配向度が2.7
に満たない比較例の材料の場合は、伸線加工性や撚線加
工性に問題があり、伸線時の断線(カッピー断線)や撚
線時の縦割れ(デラミネーション)のうち少なくとも一
方が発生し、スチールコード用として不適応であること
が判明した。
【0018】
【発明の効果】本発明のスチールコード素線用材料によ
れば、伸線時のワイヤ中心部の塑性加工不良が可及的に
解消できるから、高減面率加工を加えて伸線加工しても
断線(カッピー断線)が発生し難くなり、撚線加工中の
縦割れ(デラミネーション)の発生も顕著に減少するこ
とができ、生産性が向上し、製造コストを大幅に低減す
ることができる。また、この材料を用いて3500MP
a以上の高強度のスチールコード用素線が製造できるか
ら、撚線加工後にスチールコードとしてタイヤやコンベ
ヤベルト等のゴム製品に埋め込んだ場合、過酷な使用条
件に耐えることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素含有量が0.8〜1.1重量%の高
    炭素鋼線材から成り、線径が0.6〜2.5mmである
    最終パテンティング処理後のスチールコード素線用材料
    であって、軸芯部の金属組織の配向度R(ただし、R=
    半径方向の炭化物密度/軸方向の炭化物密度)が2.7
    〜5.0であることを特徴とするスチールコード素線用
    材料。
JP07324099A 1999-03-18 1999-03-18 スチールコード素線用材料 Expired - Lifetime JP4481379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07324099A JP4481379B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 スチールコード素線用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07324099A JP4481379B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 スチールコード素線用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000265247A true JP2000265247A (ja) 2000-09-26
JP4481379B2 JP4481379B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=13512471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07324099A Expired - Lifetime JP4481379B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 スチールコード素線用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4481379B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263951A (ja) * 1988-12-28 1990-10-26 Nippon Steel Corp 高強度高延性鋼線材および高強度高延性極細鋼線の製造方法
JPH03271329A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Nippon Steel Corp 高強度鋼線の製造方法
JPH04289148A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 伸線用ワイヤーおよび鋼製ワイヤー
JPH06312209A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nippon Steel Corp 伸線加工性および疲労強度の優れた超極細鋼線およびその製造方法
JPH07150295A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Kanai Hiroyuki ゴム製品補強用金属線

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263951A (ja) * 1988-12-28 1990-10-26 Nippon Steel Corp 高強度高延性鋼線材および高強度高延性極細鋼線の製造方法
JPH03271329A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Nippon Steel Corp 高強度鋼線の製造方法
JPH04289148A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 伸線用ワイヤーおよび鋼製ワイヤー
JPH06312209A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nippon Steel Corp 伸線加工性および疲労強度の優れた超極細鋼線およびその製造方法
JPH07150295A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Kanai Hiroyuki ゴム製品補強用金属線

Also Published As

Publication number Publication date
JP4481379B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144811A2 (en) Improved steel wire with high tensile strength
EP1280958A1 (en) Zinc-coated steel cord with improved fatigue resistance
JP2627373B2 (ja) 高強度極細金属線
JPWO2019004454A1 (ja) 高強度鋼線
JP5551462B2 (ja) 高炭素鋼線の製造方法およびこれにより得られる高炭素鋼線
JPH08325964A (ja) ゴム補強用スチールワイヤおよびスチールコード
CN211921804U (zh) 钢帘线和轮胎
CN110799700A (zh) 橡胶物品增强用钢丝帘线和其制造方法
CN112853782A (zh) 高强度高延伸预应力钢绞线及其制造方法
EP2219857A1 (en) Single wire steel cord
JP2920474B2 (ja) ゴム補強用超高強度スチールワイヤおよびスチールコード
JP4464511B2 (ja) 延性及び疲労特性の優れた高強度極細鋼線の製造方法
JP2000265247A (ja) スチールコード素線用材料
JP2906025B2 (ja) ゴム製品補強用高強度スチールワイヤおよびスチールコード並びに高強度スチールの製造方法
CN110799699A (zh) 橡胶物品增强用钢丝帘线
JP7454499B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JPH07305285A (ja) ゴム物品の補強に供するスチールコード用素線の製造方法
JPH08226085A (ja) 超高強度スチールコード及びこれを用いたラジアルタイヤ
JP4436491B2 (ja) ゴム物品の補強に供するスチールワイヤの製造方法
JP3037845B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびゴム複合体
JP3037844B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法
JPH08284081A (ja) ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
CN111378814B (zh) 一种复印机轴心线材的制备方法
KR100339996B1 (ko) 스틸코드의 제조방법
KR100644133B1 (ko) 슈퍼하이텐설 스틸코드용 소선 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term