JP2000263076A - 有機性固形物含有排水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

有機性固形物含有排水の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2000263076A
JP2000263076A JP7784399A JP7784399A JP2000263076A JP 2000263076 A JP2000263076 A JP 2000263076A JP 7784399 A JP7784399 A JP 7784399A JP 7784399 A JP7784399 A JP 7784399A JP 2000263076 A JP2000263076 A JP 2000263076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solid
wastewater
solids
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7784399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
和生 小林
Toshio Yamane
俊男 山根
Akihiro Ueda
明弘 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7784399A priority Critical patent/JP2000263076A/ja
Publication of JP2000263076A publication Critical patent/JP2000263076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性固形物を含む排水中の有機性固形物を
目詰まりを発生させることなく確実に固液分離すること
ができ、従って、有機性固形物を高濃度に濃縮でき、有
機性固形物の分解を促進して比較的小型の処理装置によ
り良好な処理水を安定式に得ることが可能な有機性固形
物含有排水の処理方法及び処理装置を提供する。 【解決手段】 有機性固形物を含有する排水を濾過膜1
1によって有機性固形物と膜濾過水とに固液分離した
後、有機性固形物と膜濾過水とをそれぞれ別の好気性処
理槽で生物処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機性固形物含有排
水の処理装置及び処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスポーザは生ゴミを粉砕しな
がら厨房排水と共に排出する装置であり、生ゴミの保
管、収集、搬送等の日常の煩雑な作業を一気に解消でき
るものとして期待され、欧米では既に普及しており、わ
が国でも徐々に使用され始めている。
【0003】しかしながら、ディスポーザによる生ゴミ
の処理においては、生ゴミを粉砕しながら厨房排水と共
に排出するものであるから、生ゴミ粉砕物による下水管
の詰まりや下水処理場の負荷の増大等の問題があり、デ
ィスポーザを使用するためには、個別に排水処理装置を
設けることが義務づけられている。
【0004】このような排水処理装置として、例えば、
特公平2−2639号公報等に記載されているように、
ディスポーザと、ディスポーザで粉砕された廃棄物の固
液分離をするフィルターと、フィルターで分離された固
形物を処理する嫌気性発酵槽と、液分を処理する好気性
処理槽とを備え、好気性処理槽をフィルター部分と連結
し、臭気を曝気に使用した排水処理装置が知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特公平2−2639号公報等に記載されている排水処理
装置においては、フィルターにより固液分離を行うが、
フィルターでは完全に固液分離することが困難であり、
フィルターの目が小さい場合は目詰まりが生じやすく、
逆に大きい場合には液分に多量の生物処理されていない
固形分が混入する場合があり、処理水の水質が悪化する
原因になる。又、固形物は嫌気性発酵槽により処理され
るが、臭気が発生すると共に、生ゴミを分解処理するた
めには長時間を要し、滞留時間を確保するためには大型
槽が必要である。
【0006】又、生ゴミの中には微生物による分解速度
が非常に遅いか、又は、殆ど分解されない、所謂難分解
性物質も存在し、結果として大量の固形物が処理槽中に
蓄積されるので、溜まった時点で抜き出すという煩雑な
作業が必要になる。
【0007】本発明は、従来の排水処理装置における、
このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、上記の問題を解決し、有機性固形物
を含む排水中の有機性固形物を目詰まりを発生させるこ
となく確実に固液分離することができ、従って、有機性
固形物を高濃度に濃縮でき、有機性固形物の分解を促進
して比較的小型の処理装置により良好な処理水を安定式
に得ることが可能な有機性固形物含有排水の処理方法及
び処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明に係る有機性固形物含有排
水の処理方法は、有機性固形物を含有する排水を濾過膜
によって有機性固形物と膜濾過水とに固液分離した後、
有機性固形物と膜濾過水とをそれぞれ別の好気性処理槽
で生物処理することを特徴とするものである。
【0009】又、請求項2記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法は、請求項1記載の有機性固形
物含有排水の処理方法において、好気性処理槽でそれぞ
れ生物処理された有機性固形物と膜濾過水とを混合して
放流することを特徴とするものである。
【0010】又、請求項3記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法は、請求項1又は2記載の有機
性固形物含有排水の処理方法において、排水を予め沈砂
槽及びフィルターのうちの少なくともいずれか一方を通
過させることを特徴とするものである。
【0011】又、請求項4記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理装置は、請求項1、2記載の処理方
法に使用する処理装置であって、固液分離装置及び好気
性処理槽が設けられ、好気性処理槽が複数の槽に分割さ
れていることを特徴とするものである。
【0012】又、請求項5記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理装置は、請求項1、2記載の処理方
法に使用する処理装置であって、固液分離装置及び好気
性処理槽が設けられ、好気性処理槽に加温装置が設けら
れていることを特徴とするものである。
【0013】又、請求項6記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法は、請求項1、2記載の有機性
固形物含有排水の処理方法において、好気性処理槽にオ
ゾンを供給することを特徴とするものである。
【0014】本発明において、濾過膜としては、一般に
は精密濾過膜が使用されるが、水処理に利用できるもの
であればいかなるものでもよいものであり、膜の形状も
平膜であってもよく、中空糸膜であってもよい。
【0015】濾過膜は通常、固形物を処理する好気性処
理槽の中に浸漬して使用されるが、前もって固液分離槽
を設けてその中に浸漬して使用してもよい。又、濾過膜
は膜表面に汚泥等が付着して目詰まりが進行しないよう
な工夫、即ち、例えば、濾過膜の下方から曝気して付着
した汚泥をかきとるとかの工夫が施されることが好まし
い。
【0016】本発明において、有機性固形物を好気的に
生物処理する好気性固形物処理槽としては、生物分解に
必要な溶存酸素を送るために曝気を行うことが望まし
い。又、固形物が槽内に沈降しないような工夫が施され
ることが望ましい。固形物が槽内に沈降しないような工
夫としては、水中ポンプや回転羽根で機械的に攪拌する
手段や曝気によって攪拌する手段等が使用できる。その
場合、槽内に固形物が滞留する部分が生じないように考
慮することか望ましい。
【0017】好気性固形物処理槽の大きさは、有機性固
形物が基準値以下の濃度にまで分解するのに必要な固形
物の滞留時間を確保できる大きさに設計することが好ま
しい。
【0018】更に、固形物を処理する好気性処理槽の処
理能力を向上して処理槽を小型化するために、様々な手
法が採られる。例えば、固形物を処理する好気性処理槽
を複数の槽に分割する手段、槽内の加温する装置を敷設
する手段、オゾンを供給する手段が採られる。
【0019】このように、固形物を処理する好気性固形
物処理槽においては、好気性固形物の分解に伴って汚泥
が発生する。汚泥は有機物が資化した微生物が主成分で
あり、その比重は水に近く、又、攪拌効果によって微生
物ブロックの解体も行うために粒径が小さくなることか
ら、比較的小さな攪拌動力で槽底部に沈殿させず槽内液
を完全に均一混合できる。
【0020】しかしながら、固形物には、例えば、野菜
に付着した土砂、鶏卵の殻、鳥獣や魚の骨、貝殻等や食
器の破片や誤って投入されたビニル袋等の破片等、生物
処理で分解困難な固形物が絶えず混入しているので、こ
のような固形物を沈殿させないように、より大きな攪拌
動力を加える必要がある。
【0021】又、これらの固形物によって濾過膜が損傷
される場合もある。従って、このような固形物は、比重
の大きさ、粒径の大きさ故に固形物を処理する好気性処
理槽に入る前段階で沈砂槽や目の粗いフィルターにより
分離することも可能である。
【0022】膜濾過水を得る方法は、膜濾過水の出口と
水面との水位差(水頭差)を利用した重力濾過方式でも
よく、吸引ポンプによる濾過方式でもよい。
【0023】又、濾過膜が水中から露出しないように水
位を制御することが望ましい。例えば、重力濾過方式で
は膜濾過水の放流部を膜面よりも上で開放することによ
り濾過膜の露出を防止することかできる。
【0024】膜濾過水を処理する液状物処理槽として
は、特に限定されないが、接触材を充填した接触曝気方
式でもよく、活性汚泥方式でもよい。液状物処理槽にも
固形物を処理する好気性固形物処理槽と同様に曝気を行
うと共に固形物が滞留しないように工夫をすることが望
ましい。
【0025】請求項5記載の本発明において、加温装置
としては、電熱ヒーター等の加温器と温度コントローラ
と温度センサーから構成し、20〜70℃好ましくは2
5〜35℃程度になるように制御することが好ましい。
【0026】請求項6記載の発明において、オゾンはオ
ゾン発生器により発生したオゾンを供給すればよい。オ
ゾンは通常分解し難い難分解性の物質や生物処理で発生
した汚泥も分解することかでき、有機性固形物の分解率
を向上させることができる。
【0027】〔作用〕請求項1記載の本発明に係る有機
性固形物含有排水の処理方法においては、有機性固形物
を含有する排水を濾過膜によって有機性固形物と膜濾過
水とに固液分離するため、濾過膜水中の有機性固形物の
割合が殆どなく、ほぼ完全に固液分離することが可能と
なる。
【0028】このように固液分離した後、有機性固形物
と膜濾過水とをそれぞれ別の好気性処理槽で生物処理す
ることにより膜濾過水を処理する好気性処理槽の負荷が
軽くなり、処理性能が安定化すると共に小型化が可能と
なる。
【0029】又、請求項2記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法においては、好気性処理槽でそ
れぞれ生物処理された有機性固形物と膜濾過水とを混合
して放流するものであるから、放流基準以下の濃度で放
流することが可能となる。
【0030】又、請求項3記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法においては、排水を予め沈砂槽
及びフィルターのうちの少なくともいずれか一方を通過
させるものであるから、固形物によって濾過膜が損傷さ
れるのを防止し、分解され難い無機性の固形物を除去
し、固形物処理槽の負担を軽減することができる。
【0031】又、請求項4記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理装置においては、固液分離装置及び
好気性処理槽が設けられ、好気性処理槽が複数の槽に分
割されているので、好気性処理槽の処理能力を向上する
ことができ、小型化が可能となる。
【0032】又、請求項5記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理装置においては、固液分離装置及び
好気性処理槽が設けられ、好気性処理槽に加温装置が設
けられているので、加温により好気性処理槽の処理能力
を向上することができ、小型化が可能となる。
【0033】又、請求項6記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法においては、好気性処理槽にオ
ゾンを供給することにより好気性処理槽の処理能力を向
上することができ、小型化が可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は請求項1記載の本発明
に係る有機性固形物含有排水の処理方法の一実施態様を
示す説明図である。図1において、1は本発明に係る処
理方法に使用する有機性固形物含有排水の処理装置であ
り、処理装置1には固形物処理槽12と膜濾過水処理槽
13が設けられ、固形物処理槽12と膜濾過水処理槽1
3とが隔壁115により分離されている。
【0035】固形物処理槽12には平膜ユニット122
が取付けられた濾過膜11と散気装置116が設置され
ている。平膜ユニット122には、膜濾過水移送管11
4が取付けられ、膜濾過水移送管114の出口は膜濾過
水処理槽13に開放されている。膜濾過水処理槽13に
は散気装置117と接触材119が設置されている。
【0036】固形物処理槽12は濾過膜11の底部に設
けた散気装置116から噴出する空気によって内部を好
気的雰囲気に保持して有機性固形物及び溶解性汚濁物質
を分解すると共に、平膜ユニット122にクロスフロー
を与えて膜表面に汚泥が付着して目詰まりを起こすこと
を防止する構造になっている。
【0037】内部の消化液及び汚泥を停滞することなく
常時攪拌するために傾斜側壁120を備え、散気装置1
16からの噴出空気により有効に攪拌する。
【0038】次に、このような処理装置1を使用して本
発明方法により処理される態様を説明する。有機性固形
物含有排水は矢印aで示すように排水流入管111を通
り、固形物処理槽12に流入したとき、固形物処理槽1
2の水位が上昇し、膜濾過水流出管114の出口との水
位差による水頭圧により平膜ユニット122で固液分離
される。膜濾過された水は膜濾過水流出管114を通っ
て膜濾過水処理槽13に移送される。
【0039】膜濾過水処理槽13では、散気装置117
から噴出する空気によって内部を好気的雰囲気に保持し
て膜濾過水を接触材119に付着した汚泥により生物処
理すると共に、傾斜側壁を設けて固形物が停滞すること
なく常時攪拌して処理水放流管112から矢印bで示す
ようにオーバーフローによって放流される。
【0040】図2は本発明に係る有機性固形物含有排水
の処理方法の他の一実施態様を示す説明図である。図2
に示す態様においては、処理装置1aは固形物処理槽1
2に固形物処理水移送管113が設置されている以外は
図1に示す処理装置1と同様である。
【0041】固形物処理水移送管113には、図示しな
いエアリフトポンプを接続してタイマーにより1回/
日、深夜に運転して固形物処理槽12内の固形物処理水
が膜濾過水処理槽13に移送される。
【0042】膜濾過水処理槽13では、膜濾過水及び固
形物処理水を接触材119に付着した汚泥により生物処
理すると共に、傾斜側壁を設けて固形物が停滞すること
なく常時攪拌して処理水放流管112から矢印bで示す
ようにオーバーフローによって放流される。
【0043】従って、膜濾過水処理槽13は、膜濾過水
の溶解性汚濁物質の除去を行いつつ固形物処理槽12か
らの固形物処理水を合流させて希釈するものである。
【0044】固形物処理水移送管113からの固形物処
理水と膜濾過水移送管114からの膜濾過水の流出量比
率設定は固形物処理水及び膜濾過水の水質によって決定
される。例えば、ディスポーザを接続して厨芥排水及び
食器洗浄水等の厨房排水を合わせて原水とする場合は、
固形物排水処理の流出量は好ましくは原水対比1〜10
%とする。固形物処理水移送管113に接続したエアリ
フトポンプの空気量或いは稼働時間によって調整する。
【0045】図3は請求項3記載の発明の処理方法の一
実施態様を示すブロック図である。図3に示す装置1b
においては、排水を矢印aで示すように、沈砂槽14及
びフィルター15のうちの少なくともいずれか一方を経
由した後、図1に示す処理装置1又は図2に示す処理装
置1aを通過させることにより処理し、矢印bで示すよ
うに放流する。
【0046】図3に示す態様においては、排水を矢印a
で示すように、沈砂槽14及びフィルター15のうちの
少なくともいずれか一方を経由させることにより排水に
含まれる無機性固形物或いは難分解性固形物を除去する
ことができる。
【0047】図4は請求項4記載の本発明の処理装置の
一例を示す説明図である。図4に示す処理装置1cにお
いては、固形物処理槽12で処理された固形物は固形物
処理移送管113で移送され、更に第二固形物処理槽1
6で処理される。第二固形物処理槽16には仕切り板1
33が設置され、散気装置132からの空気によって旋
回攪拌できるようになっている。第二固形物処理槽16
で処理された処理水は隔壁134をオーバーフローして
膜濾過水処理槽13に移送される。
【0048】このように固形物処理槽を複数の槽に分割
することにより固形物処理能力を増大することが可能に
なる。例えば、固形物処理槽を2分割した場合には、分
割しないときに比べて同一の放流水質を得るための処理
槽全体の容量を10%程度小型化することができる。
【0049】図5は請求項5記載の本発明の処理装置の
一例を示すブロック図である。図5に示す本発明の処理
装置1dにおいては、図4に示す処理装置1cの固形物
処理槽12と第二固形物処理槽16に電熱ヒーターによ
る加温装置17と温度センサー18を設置したものであ
る。
【0050】図6は請求項6記載の本発明の処理装置の
一例を示すブロック図である。図6に示す本発明の処理
装置1eにおいては、図4に示す処理装置1cの第二固
形物処理槽16にオゾン発生装置19を設置したもので
あり、オゾン発生装置19で発生したオゾンはテフロン
製のチューブを通して図4に示す処理装置1cの散気装
置132から第二固形物処理槽16に供給される。
【0051】次に本発明の実施例を説明する。 〔実施例1〕図1に示す処理装置1を使用し、固形物処
理槽12の容量が500リットル、膜濾過水処理槽の容
量が150リットル、膜面積が0.8m2 にした処理装
置1に生ゴミ1kgをディスポーザで粉砕した有機性固
形物含有排水を140リットル投入した場合、膜濾過水
中のSS(固形物)は全く認められなかった。
【0052】〔実施例2〕図2に示す処理装置1aを使
用し、固形物処理槽12の容量が500リットル、膜濾
過水処理槽の容量が150リットル、膜面積が0.8m
2 、固形物処理水移送量を4リットル/日とした処理装
置1aに生ゴミ1kgをディスポーザで粉砕した有機性
固形物含有排水を140リットルを連日投入した場合、
固形物処理槽の固形物濃度もほぼ一定に保たれ、放流水
質もBOD(生物化学的酸素要求量)が300mg/リ
ットル以下、SS(固形物)が300mg/リットル以
下に保こきができた。
【0053】〔実施例3〕図5に示す処理装置1dを使
用して、加温装置により35℃に加温した場合、固形物
処理槽12の分解速度定数は13℃のときと比較して
1.9倍になった。
【0054】〔実施例4〕図6に示す処理装置1eを使
用し、オゾン発生量を時間当たり0.02g−O 3 にし
て、終日連続的に供給した場合、供給しない場合に比べ
て同一の放流水質を得るための処理槽全体の容量を15
%程度小型化することができた。
【0055】以上、本発明の実施例を図により説明した
が、本発明の構成は図示の実施例に限定されるものでは
なく、本発明の主旨を逸脱しない範囲の設計変更は本発
明に含まれる。
【0056】
【発明の効果】請求項1記載の本発明に係る有機性固形
物含有排水の処理方法においては、有機性固形物を含有
する排水を濾過膜によって有機性固形物と膜濾過水とに
固液分離するため、濾過膜水中の有機性固形物の割合が
殆どなく、ほぼ完全に固液分離することが可能となり、
良好な処理水を得ることができる。
【0057】このように固液分離した後、有機性固形物
と膜濾過水とをそれぞれ別の好気性処理槽で生物処理す
ることにより膜濾過水を処理する好気性処理槽の負荷が
軽くなり、処理性能が安定化すると共に小型化が可能と
なる。
【0058】又、請求項2記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法においては、好気性処理槽でそ
れぞれ生物処理された有機性固形物と膜濾過水とを混合
して放流するものであるから、放流基準以下の濃度で放
流することが可能となり、且つ、定期的な余剰汚泥の抜
き出し作業が不要となる。
【0059】又、請求項3記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法においては、排水を予め沈砂槽
及びフィルターのうちの少なくともいずれか一方を通過
させるものであるから、固形物によって濾過膜が損傷さ
れるのを防止し、分解され難い無機性の固形物を除去
し、固形物処理槽の負担を軽減することができ、膜の損
傷等のトラブルを軽減することができる。
【0060】又、請求項4記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理装置においては、固液分離装置及び
好気性処理槽が設けられ、好気性処理槽が複数の槽に分
割されているので、好気性処理槽の処理能力を向上する
ことができ、小型化が可能となる。
【0061】又、請求項5記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理装置においては、固液分離装置及び
好気性処理槽が設けられ、好気性処理槽に加温装置が設
けられているので、加温により好気性処理槽の処理能力
を向上することができ、小型化が可能となる。
【0062】又、請求項6記載の本発明に係る有機性固
形物含有排水の処理方法においては、好気性処理槽にオ
ゾンを供給することにより好気性処理槽の処理能力を向
上することができ、小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の本発明に係る有機性固形物含有
排水の処理方法の一実施態様を示す説明図。
【図2】請求項2記載の本発明に係る有機性固形物含有
排水の処理方法の一実施態様を示す説明図。
【図3】請求項3記載の本発明に係る有機性固形物含有
排水の処理方法の一実施態様を示す説明図。
【図4】請求項4記載の本発明に係る有機性固形物含有
排水の処理装置の一例を示す説明図。
【図5】請求項5記載の本発明に係る有機性固形物含有
排水の処理装置の一例を示すブロック図。
【図6】請求項6記載の本発明に係る有機性固形物含有
排水の処理装置の一例を示すブロック図。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c、1d、1e 処理装置 11 濾過膜 12 固形物処理槽 13 膜濾過水処理槽 14 沈砂槽 15 フィルター 16 第二固形物処理槽 17 加温装置 18 温度センサー 19 オゾン発生器 111 排水流入管 112 処理水放流管 113 固形物処理水移送管 114 膜濾過水移送管 115、134 隔壁 116、117、132 散気装置 119 接触材 120、121、131 傾斜側壁 122 平膜ユニット 133 仕切り板
フロントページの続き Fターム(参考) 4D003 AA01 AB02 BA02 CA02 DA19 DA28 4D004 AA03 AC01 CA19 CB03 CB32 CC01 CC02 4D006 GA02 HA01 HA41 KA44 KB15 KB22 KD21 MA01 MA03 PA01 PB08 PC63 4D050 AA15 AB11 BB02 BC01 CA01 CA09 CA15 CA17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性固形物を含有する排水を濾過膜に
    よって有機性固形物と膜濾過水とに固液分離した後、有
    機性固形物と膜濾過水とをそれぞれ別の好気性処理槽で
    生物処理することを特徴とする有機性固形物含有排水の
    処理方法。
  2. 【請求項2】 好気性処理槽でそれぞれ生物処理された
    有機性固形物と膜濾過水とを混合して放流することを特
    徴とする請求項1記載の有機性固形物含有排水の処理方
    法。
  3. 【請求項3】 排水を予め沈砂槽及びフィルターのうち
    の少なくともいずれか一方を通過させることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の有機性固形物含有排水の処理方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2記載の処理方法に使用する
    処理装置であって、固液分離装置及び好気性処理槽が設
    けられ、好気性処理槽が複数の槽に分割されていること
    を特徴とする有機性固形物含有排水の処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2記載の処理方法に使用する
    処理装置であって、固液分離装置及び好気性処理槽が設
    けられ、好気性処理槽に加温装置が設けられていること
    を特徴とする有機性固形物含有排水の処理装置。
  6. 【請求項6】 好気性処理槽にオゾンを供給することを
    特徴とする請求項1、2記載の有機性固形物含有排水の
    処理方法。
JP7784399A 1999-03-23 1999-03-23 有機性固形物含有排水の処理方法及び処理装置 Pending JP2000263076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784399A JP2000263076A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 有機性固形物含有排水の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784399A JP2000263076A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 有機性固形物含有排水の処理方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000263076A true JP2000263076A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13645345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7784399A Pending JP2000263076A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 有機性固形物含有排水の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000263076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688174A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-09 DHV Water B.V. Membrane filtration tank and process for filtering a liquid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688174A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-09 DHV Water B.V. Membrane filtration tank and process for filtering a liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2109436C (en) Wastewater treatment system
US20070056902A1 (en) Process for treating septage to extract a bio-fuel
KR100589723B1 (ko) 고농도 유기성 폐수 처리 시스템
KR101035942B1 (ko) 축산분뇨의 처리시스템 및 처리방법
JPH09220592A (ja) 嫌気性処理装置
JPH08155496A (ja) 汚泥の消化処理方法及びそのための装置
JP2005074420A (ja) 有機性汚泥の処理方法と有機性廃水及び有機性汚泥の処理装置
JP2000263076A (ja) 有機性固形物含有排水の処理方法及び処理装置
JP4019277B2 (ja) 漁港や魚市場等から発生する有機性廃水の処理方法及び処理装置
KR101102179B1 (ko) 유기성 폐수 및 유기성 오니의 처리 방법과 처리 장치
KR100323045B1 (ko) 야채 쓰레기 폐수 처리 장치
KR101999329B1 (ko) 하폐수 처리공정의 슬러지 농축 및 탈수 시스템 및 이의 성능유지관리 방법
JP2007222830A (ja) 含窒素有機性廃水の処理方法およびそのための処理設備
JP4549000B2 (ja) 浮遊物質含有海水の浄化装置
JP4042012B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3759523B2 (ja) 畜産排水の処理方法およびその装置
JP2004351354A (ja) 汚泥の処理方法
JP2001070997A (ja) 汚泥脱水機における濾液及び洗浄排水の処理方法
CN220223895U (zh) 一种夹心面包生产废水处理系统
JP3051586U (ja) 加圧浮上型汚水処理装置
JPH09206787A (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JPH10156326A (ja) 生ゴミ処理システム
JP3270155B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
JPH05337493A (ja) 固形物含有高濃度有機廃水の処理方法
JP4211245B2 (ja) 活性汚泥からのりん分離方法及び装置