JP2000259531A - Display screen information production system and storage medium storing program to make computer execute processing of the system - Google Patents

Display screen information production system and storage medium storing program to make computer execute processing of the system

Info

Publication number
JP2000259531A
JP2000259531A JP6391199A JP6391199A JP2000259531A JP 2000259531 A JP2000259531 A JP 2000259531A JP 6391199 A JP6391199 A JP 6391199A JP 6391199 A JP6391199 A JP 6391199A JP 2000259531 A JP2000259531 A JP 2000259531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
html
displayed
screen
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6391199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Yamaguchi
順司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6391199A priority Critical patent/JP2000259531A/en
Publication of JP2000259531A publication Critical patent/JP2000259531A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily generate the corresponding HTML data for changing the configuration of a screen by generating the HTML data representing the screen to be displayed according to the information on the configuration of the screen to be displayed. SOLUTION: A production request that is given from an HTML manager to a display screen information production system 200 via a WWW browser 208 starts an external program 202 by a CGI 203 via a communication protocol 206 and an HTTP 205. The program 202 controls a page management table 201-a, an input item management table 201-b and an input tag management table 201-c and generates the HTML data in response to a request. An HTML display request also starts the program 202 to produce a screen file that is described with an HTML source code in an HTML area 204 according to the tables 201-a to 201-c related to the HTML that is accordant with the display request. The screen file is transmitted to the browser 208 of a user terminal via the HTTP 205 and the protocol 206 and then displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信網を介して接
続されたユーザ端末のWWWブラウザからの要求に応じ
て当該ユーザ端末に表示すべき画面を表現するHTML
(Hyper Text Markup Language)ファイルを作成する表
示画面情報作成システムに関する。また、本発明は、上
記表示画面情報作成システムでの処理をコンピュータで
行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an HTML for displaying a screen to be displayed on a user terminal connected to the user terminal via a communication network in response to a request from a WWW browser.
The present invention relates to a display screen information creation system for creating a (Hyper Text Markup Language) file. In addition, the present invention relates to a storage medium storing a program for causing a computer to perform processing in the display screen information creation system.

【0002】近年、インターネットまたはイントラネッ
ト環境および技術の向上に伴い、また、インターネット
上での情報提供を即時行えるという特性から、ホームペ
ージによる情報提供または情報収集が行えるWebシス
テムが、個人から企業まで、幅広く利用されるようにな
ってきている。例えば、新商品の紹介或いは個人の売り
ます買います等の情報を提供したり、商品の購入希望者
の住所、連絡先、支払い方法等の情報を収集したり、ま
たは、アンケート等により情報を収集する為にWebシ
ステムが活用されている。
In recent years, with the improvement of the Internet or intranet environment and technology, and the property that information can be provided on the Internet immediately, a Web system that can provide or collect information on a homepage has been widely used from individuals to companies. It is being used. For example, providing information such as introducing new products or selling or buying personally, collecting information on the address, contact information, payment method, etc. of the purchaser of the product, or collecting information by questionnaire etc. In order to do so, a Web system is used.

【0003】特に、情報収集のためのデータエントリー
が増大しており、そのデータエントリーの編集を容易に
することが望まれている。
[0003] In particular, the number of data entries for information collection is increasing, and it is desired to facilitate the editing of the data entries.

【0004】[0004]

【従来の技術】図1、図2、図3を参照して従来の技術
の例を説明する。図1は、ブラウザの表示例を示す図で
ある。図2は、HTMLソースコードの例を示す図であ
る。従来技術では、図1に示すような3行3列のテーブ
ル10、登録ボタン11、リセットボタン12とがブラ
ウザに表示されるHTMLファイルを作成する場合は、
該HTMLの管理者は、図2に示される様なHTMLの
ソースコードを管理者端末で作成し、WWWサーバに作
成した該HTMLファイルを転送し、WWWサーバの記
憶装置に格納する。
2. Description of the Related Art An example of the prior art will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3. FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a display example of a browser. FIG. 2 is a diagram showing an example of the HTML source code. In the related art, when an HTML file in which a table 10 having three rows and three columns, a registration button 11 and a reset button 12 as shown in FIG.
The administrator of the HTML creates an HTML source code as shown in FIG. 2 at the administrator terminal, transfers the created HTML file to the WWW server, and stores it in the storage device of the WWW server.

【0005】次に、ユーザ端末から、該管理者によって
作成された該HTMLへの読み込み要求があった場合を
説明する。図3は、従来のWWWブラウザへの表示方法
の例を示す図である。図3(A)に示す例では、予め表
示すべき画面を表現するHTMLデータが補助記憶装置
21に格納されている。
[0005] Next, a case will be described in which there is a request from the user terminal to read in the HTML created by the administrator. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a conventional display method on a WWW browser. In the example shown in FIG. 3A, HTML data representing a screen to be displayed is stored in the auxiliary storage device 21 in advance.

【0006】WWW利用者が、WWWブラウザ24から
インターネット網23を経由してサーバコンピュータ2
0のHTMLファイルの読み込み要求を行い、補助記憶
装置21から要求に係るHTMLファイルが読み出さ
れ、WWWブラウザ24へ送信される。WWWブラウザ
は、受信したHTMLファイルに応じた画面表示を行
う。
[0006] A WWW user transmits a server computer 2 from a WWW browser 24 via the Internet 23.
A request to read the HTML file of No. 0 is made, and the requested HTML file is read from the auxiliary storage device 21 and transmitted to the WWW browser 24. The WWW browser displays a screen according to the received HTML file.

【0007】この場合、例えば図2のHTMLソースコ
ードが補助記憶装置21にHTMLデータとして静的に
格納されている。ユーザがそのHTMLファイルを要求
した場合、ユーザの要求に応じてWWWブラウザに該H
TMLファイルが送信され、図1に示すような画面がW
WWブラウザに表示される。図3(B)に示す例では、
ユーザが、WWWブラウザ24からインターネット網2
3を経由してサーバコンピュータ20にHTMLデータ
の読み込み要求を行うと、CGI32が外部プログラム
31を起動し、外部プログラム31に従ってHTMLデ
ータが生成される。外部プログラム31は、予め定めた
HTMLデータを作成するように構成されている。この
外部プログラム31に従って作成されたHTMLデータ
はサーバコンピュータ30からWWWブラウザ24に送
られる。WWWブラウザ24は、HTMLデータにて表
現される画面を表示ユニットに表示させる。
In this case, for example, the HTML source code of FIG. 2 is statically stored in the auxiliary storage device 21 as HTML data. When the user requests the HTML file, the WWW browser responds to the request by the user.
The TML file is transmitted, and the screen as shown in FIG.
It is displayed on the WW browser. In the example shown in FIG.
The user operates the Internet network 2 from the WWW browser 24.
When a request to read HTML data is issued to the server computer 20 via the CGI 3, the CGI 32 activates the external program 31 and HTML data is generated according to the external program 31. The external program 31 is configured to create predetermined HTML data. The HTML data created according to the external program 31 is sent from the server computer 30 to the WWW browser 24. The WWW browser 24 displays a screen represented by HTML data on a display unit.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述したような表示す
べき画面を表現するHTMLファイルをWWWブラウザ
に提供する従来のシステムでは、次のような問題点があ
る。図3(A)に示したように、表示すべき画面を表現
するHTMLファイルを補助記憶装置に格納し、WWW
サーバからの要求に応じて、その格納されたHTMLフ
ァイルをWWWサーバに提供するシステムでは、図1に
示すような表示画面の行または列を追加、削除したり、
内容を修正するような場合、HTMLファイルの管理者
は、補助記憶装置に格納されたHTMLファイル自体を
修正しなければならない。
A conventional system for providing an HTML file representing a screen to be displayed to a WWW browser as described above has the following problems. As shown in FIG. 3A, an HTML file representing a screen to be displayed is stored in the auxiliary storage device,
In a system that provides the stored HTML file to a WWW server in response to a request from the server, a row or a column of a display screen as shown in FIG.
When modifying the contents, the administrator of the HTML file must modify the HTML file itself stored in the auxiliary storage device.

【0009】また、図3(B)に示したように、HTM
Lファイルを固定的に作成するように構成された外部プ
ログラムに従って、対応するHTMLファイルを作成す
るようにしたシステムでは、上記のようにその表示内容
を修正する場合、外部プログラムを修正しなければなら
ない。そのため、HTMLファイルの管理者には、HT
MLデータを編集するためのプログラムを修正するため
のプログラミングスキルが要求される。
Further, as shown in FIG.
In a system in which a corresponding HTML file is created according to an external program configured to create an L file in a fixed manner, when the display content is to be modified as described above, the external program must be modified. . Therefore, the administrator of the HTML file has HT
A programming skill for modifying a program for editing ML data is required.

【0010】そこで、本発明の第一の課題は、表示すべ
き画面の構成を変更する場合に、対応するHTMLデー
タを容易に作成できるようにした表示画面情報作成シス
テムを提供することである。また、本発明の第二の課題
は、上記のような表示画面情報作成システムでの処理を
コンピュータで行わせるためのプログラムを格納した記
憶媒体を提供することである。
[0010] Therefore, a first object of the present invention is to provide a display screen information creating system which can easily create corresponding HTML data when the structure of a screen to be displayed is changed. A second object of the present invention is to provide a storage medium storing a program for causing a computer to perform the processing in the display screen information creating system as described above.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記第一の課題を解決す
るため、本発明は、請求項1に記載されるように、通信
網を介して接続されたユーザ端末のWWWブラウザから
の要求に応じて、当該ユーザ端末に表示すべき画面を表
現するHTMLデータを作成する表示画面情報作成シス
テムにおいて、表示すべき画面の構成に関する情報を管
理する表示画面管理手段と、該表示画面管理手段にて管
理される情報に従って、表示すべき画面を表現するHT
MLデータを作成するHTMLデータ作成手段とを有
し、該HTMLデータ作成手段にて作成されたHTML
データを上記要求のあったユーザ端末に通信網を介して
送信するように構成される。
In order to solve the above-mentioned first problem, the present invention provides a method for receiving a request from a WWW browser of a user terminal connected via a communication network. Accordingly, in a display screen information creating system for creating HTML data representing a screen to be displayed on the user terminal, a display screen managing means for managing information relating to a configuration of a screen to be displayed; HT that expresses the screen to be displayed according to the information managed
HTML data creating means for creating ML data, wherein the HTML created by the HTML data creating means is provided.
It is configured to transmit data to the user terminal that has made the request via a communication network.

【0012】このような表示画面情報作成システムで
は、表示すべき画面の構成を変更する場合、表示画面管
理手段にて管理される情報の内容を変更するだけで、変
更された表示画面を表現するHTMLデータを作成する
ことができる。上記表示画面管理手段にて管理される表
示すべき画面の構成に関する情報は、画面を表示させる
に必要な情報であれば特に限定されない。当該表示すべ
き画面を構成する情報として、例えば、表示画面を構成
するボタン、文字、リンク先のURL等の要素、その各
要素の配置、画面のタイトル、背景色等に関する情報等
を含むことができる。
In such a display screen information creating system, when the configuration of the screen to be displayed is changed, the changed display screen is expressed only by changing the content of the information managed by the display screen management means. HTML data can be created. The information on the configuration of the screen to be displayed managed by the display screen management means is not particularly limited as long as it is information necessary to display the screen. The information constituting the screen to be displayed may include, for example, information such as buttons constituting the display screen, characters, elements such as a URL of a link destination, arrangement of each element, a screen title, a background color, and the like. it can.

【0013】表示すべき画面に関する情報を特に容易に
変更できるという観点から、本発明は、請求項2に記載
されるように、上記表示画面情報作成システムにおい
て、上記表示画面管理手段は、表示すべき画面の構成に
関する情報を記述したデータベースを格納するデータベ
ース格納手段を有し、該データベース格納手段に格納さ
れたデータベースによって上記表示すべき画面の構成に
関する情報を管理するように構成することができる。
From the viewpoint that the information on the screen to be displayed can be changed particularly easily, the present invention provides a display screen information creation system, wherein The information processing apparatus may further include a database storage unit that stores a database describing information on a configuration of a screen to be displayed, and manage the information on the configuration of the screen to be displayed by the database stored in the database storage unit.

【0014】このような表示画面情報作成システムで
は、データベースに記述された情報を変更することによ
り、変更された画面を表現するHTMLデータを作成す
ることができる。また、表示すべき画面の構成を記述し
たデータベースは、請求項3に記載されるように、表示
すべき画面の各ページを定義する情報が記述された第一
のデータベースと、第一のデータベースに記述された情
報に従って管理される各ページ毎に、表示すべき各項目
を定義する情報が記述された第二のデータベースと、第
二のデータベースに記述された情報に従って管理される
各項目毎に、表示すべき画面構成の最小単位となる各要
素を定義する情報が記述された第三のデータベースとを
備え、表示すべき画面の構成を階層的に管理するように
することができる。
In such a display screen information creation system, HTML data representing the changed screen can be created by changing the information described in the database. The database describing the configuration of the screen to be displayed includes a first database in which information defining each page of the screen to be displayed is described, and a first database in which information defining each page of the screen to be displayed is described. For each page managed according to the described information, a second database in which information defining each item to be displayed is described, and for each item managed according to the information described in the second database, A third database in which information defining each element which is a minimum unit of the screen configuration to be displayed is described, and the configuration of the screen to be displayed can be managed hierarchically.

【0015】更に、上記第二の課題を解決するため、本
発明は、請求項4に記載されるように、通信網を介して
接続されたユーザ端末のWWWブラウザからの要求に応
じて、当該ユーザ端末に表示すべき画面を表現するHT
MLデータを作成する表示画面情報作成システムでの処
理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納し
た記憶媒体において、表示すべき画面の構成に関する情
報を記述したデータベースからの情報に従って、表示す
べき画面を表現するHTMLデータを作成するHTML
データ作成手順を有し、該HTMLファイル作成手順に
て作成されたHTMLデータを上記要求のあったユーザ
端末に通信網を介して送信するようにしたプログラムを
格納した記憶媒体を提供する。
Further, in order to solve the above-mentioned second problem, the present invention provides, in accordance with a fourth aspect of the present invention, a method in response to a request from a WWW browser of a user terminal connected via a communication network. HT representing a screen to be displayed on the user terminal
In a storage medium storing a program for causing a computer to perform processing in a display screen information creation system for creating ML data, a screen to be displayed is displayed in accordance with information from a database describing information on a configuration of a screen to be displayed. HTML that creates HTML data to represent
Provided is a storage medium storing a program having a data creation procedure and transmitting the HTML data created by the HTML file creation procedure to a user terminal that has made the request via a communication network.

【0016】上記記憶媒体は、コンピュータによって読
み取り可能なものであれば、特に限定されず、ハードデ
ィスク、フロッピーディスク、磁気テープのように磁気
的に情報の記録再生を行う媒体、光ディスク(CD−R
OMなど)、光磁気ディスクのように光学的に情報の再
生を行う媒体や、電気的に情報の記録再生を行う半導体
メモリ等を用いることができる。
The storage medium is not particularly limited as long as it can be read by a computer, and is a medium for magnetically recording and reproducing information, such as a hard disk, a floppy disk, or a magnetic tape, or an optical disk (CD-R).
OM), a medium for optically reproducing information such as a magneto-optical disk, a semiconductor memory for electrically recording and reproducing information, and the like.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図4は、サーバのハード構成図で
ある。図4に示すように、サーバは、後述する表示画面
情報作成システムを制御するCPU101、データを一
時的に格納するメモリユニット102、外部とのデータ
の送受信を制御する通信ユニット103、入力されたデ
ータを制御する入力ユニット104、情報の表示を制御
する表示ユニット105、HTMLデータを作成するの
に必要なテーブルを格納する補助記憶装置106、およ
び、CD−ROM107を備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the server. As shown in FIG. 4, the server includes a CPU 101 that controls a display screen information creation system described later, a memory unit 102 that temporarily stores data, a communication unit 103 that controls transmission and reception of data to and from the outside, And a display unit 105 for controlling the display of information, an auxiliary storage device 106 for storing a table necessary for creating HTML data, and a CD-ROM 107.

【0018】図5は、サーバの機能構成図である。図5
に示すように、表示画面情報作成システム200は、H
TMLデータ作成に必要な情報を格納するテーブル格納
領域201、HTMLデータの作成及びテーブルを制御
する外部プログラム202、外部プログラムを起動する
CGI(Common Gateway Interface)203、HTML領
域204、HTMLデータで表現される画面をブラウザ
に表示するためのプロトコルHTTP(Hyper Text Tr
ansfer Protocol) 205、通信するための通信プロト
コル206とで構成され、LANまたは公衆回線網20
7を経由してHTML管理者端末またはユーザ端末のW
WWブラウザ208と通信を行う。
FIG. 5 is a functional configuration diagram of the server. FIG.
As shown in FIG.
A table storage area 201 for storing information necessary for creating TML data, an external program 202 for creating and controlling the HTML data and a table, a CGI (Common Gateway Interface) 203 for starting the external program, an HTML area 204, and HTML data are used. HTTP (Hyper Text Tr)
ansfer Protocol) 205, a communication protocol 206 for communication, and a LAN or public line network 20.
7, W of the HTML administrator terminal or user terminal
The communication with the WW browser 208 is performed.

【0019】HTML管理者が、WWWブラウザ208
から、WWWサーバにある表示画面情報作成システム2
00に作成要求をすると、該作成要求は、通信プロトコ
ル206及びHTTP205を経由してCGI203に
よって、外部プログラム202を起動する。外部プログ
ラム202は、テーブル格納領域201に格納されてい
るページ管理テーブル201−a、入力項目管理テーブ
ル201−b、インプットタグ管理テーブル201−c
を制御し、WWWブラウザ208の該HTMLの管理者
の要求に応じたHTMLデータを生成する。
The HTML administrator operates the WWW browser 208
From the display screen information creation system 2 in the WWW server
When a creation request is made at 00, the creation request starts the external program 202 by the CGI 203 via the communication protocol 206 and the HTTP 205. The external program 202 includes a page management table 201-a, an input item management table 201-b, and an input tag management table 201-c stored in the table storage area 201.
And generates HTML data according to the request of the HTML administrator of the WWW browser 208.

【0020】HTML管理者が、WWWブラウザ208
から表示画面情報作成システム200にHTMLを編集
する編集要求をすると、該編集要求は、通信プロトコル
206及びHTTP205を経由して、CGI203に
よって、外部プログラム202を起動する。HTMLの
編集要求は、WWWブラウザからURL(Uniform Reso
urce Locator)で指定することによって行われる。
The HTML administrator operates the WWW browser 208
Sends an edit request to edit the HTML to the display screen information creating system 200, the edit request activates the external program 202 by the CGI 203 via the communication protocol 206 and the HTTP 205. An HTML editing request is sent from a WWW browser to a URL (Uniform Resource
urce Locator).

【0021】外部プログラム202は、編集要求に応じ
た該HTMLに関するテーブルをWWWブラウザに表示
する。該HTMLの管理者は、表示されたテーブルを編
集する。ユーザが、表示画面情報作成システム200に
該HTMLを表示する表示要求をすると、該表示要求
は、通信プロトコル206及びHTTP205を経由し
て、CGI203によって、外部プログラム202を起
動する。
The external program 202 displays a table relating to the HTML in response to the editing request on a WWW browser. The administrator of the HTML edits the displayed table. When the user makes a display request to display the HTML to the display screen information creation system 200, the display request starts the external program 202 by the CGI 203 via the communication protocol 206 and the HTTP 205.

【0022】外部プログラム202は、表示要求に応じ
た該HTMLに関するページ管理テーブル201−a、
入力項目管理テーブル201−b、インプットタグ管理
テーブル201−cに基づき、HTML領域204にH
TMLソースコードで記述された画面ファイルを作成す
る。該画面ファイルは、HTTP205及び通信プロト
コルを経由してユーザ端末のWWWブラウザに送信され
表示される。
The external program 202 includes a page management table 201-a for the HTML corresponding to the display request,
Based on the input item management table 201-b and the input tag management table 201-c,
Create a screen file described in TML source code. The screen file is transmitted to and displayed on the WWW browser of the user terminal via the HTTP 205 and the communication protocol.

【0023】HTMLの画面ファイルは、上記のよう
に、表示要求毎に動的にHTML領域204に展開する
方法に限らず、外部プログラム202が作成又は編集後
にHTML領域204に静的に格納することもできる。
この場合、利用者は、URLでHTML領域204の所
望の画面ファイルを指定する。次に、テーブル格納領域
201に格納されている管理テーブルについて説明す
る。
As described above, the HTML screen file is not limited to the method of dynamically expanding the HTML area 204 for each display request, but may be statically stored in the HTML area 204 after being created or edited by the external program 202. Can also.
In this case, the user specifies a desired screen file in the HTML area 204 using the URL. Next, the management table stored in the table storage area 201 will be described.

【0024】図6は、管理テーブルの例を示す図であ
る。図6(A)は、ページ管理テーブル201−aの例
を示す図である。ページ管理テーブル201−aは、H
TML内のHEADERの文字、バックグランドの色、
イメージ図を定義する。図6(A)に示すように、ペー
ジ管理テーブル201−aは、ページ番号を識別するコ
ードを設定するページコード221、WWWブラウザ2
08にHTMLを表示した時のウィンドウに表示される
タイトル文字を設定するヘッダー表示文字222、背景
の色を設定するバックグランド色223、背景にイメー
ジを使用する場合にイメージファイルを指定するバック
グランドイメージ224、CGI203により起動する
プログラム名を設定するACTION225、次ページ
を構成するテーブルを指定する次ページコード226等
とで構成される。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the management table. FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the page management table 201-a. The page management table 201-a has H
HEADER text in TML, background color,
Define an image diagram. As shown in FIG. 6A, the page management table 201-a includes a page code 221 for setting a code for identifying a page number, a WWW browser 2
08, a header display character 222 for setting a title character displayed in a window when HTML is displayed, a background color 223 for setting a background color, and a background image for specifying an image file when an image is used for the background 224, an ACTION 225 for setting a program name to be started by the CGI 203, a next page code 226 for specifying a table constituting the next page, and the like.

【0025】例えば、2ページで構成される場合は、ペ
ージコード221の領域に1ページ目としてP001、
2ページ目としてP002を設定する。P001及びP
002に関するヘッダー表示文字222、バックグラン
ド色223、バックグランドイメージ224、ACTI
ON225、次ページコード226の値を設定する。
For example, in the case of two pages, P001, P001,
P002 is set as the second page. P001 and P
002, header display character 222, background color 223, background image 224, ACTI
ON 225, the value of the next page code 226 is set.

【0026】図6(B)は、入力管理テーブル201−
bの例を示す図である。入力管理テーブル201−b
は、入力系の画面で一つの属性を入力する場合のインプ
ットタグの構成を定義する。図6(B)に示すように、
入力管理テーブル201−bは、入力項目域を識別する
入力項目コード231、項目名を設定する入力項目文字
232、項目名を説明する説明233、どのページに属
するかを指定するページコード234等とで構成され
る。
FIG. 6B shows an input management table 201-.
It is a figure showing the example of b. Input management table 201-b
Defines the structure of an input tag when one attribute is input on an input screen. As shown in FIG.
The input management table 201-b includes an input item code 231 for identifying an input item area, an input item character 232 for setting an item name, a description 233 for explaining an item name, a page code 234 for specifying which page the page belongs to, and the like. It consists of.

【0027】例えば、2種類の項目で構成される場合
は、入力項目コード221の領域に項目1としてK00
1、項目2としてK002を設定する。K001及びK
002に関する入力項目コード231、入力項目文字2
32、説明233、ページコード234の値を設定す
る。この場合、K001で示される項目1は、ページコ
ード234の値P001で示される1ページ目に表示さ
れ、K002で示される項目2は、ページコード234
の値P002で示される2ページ目に表示される。
For example, in the case of two types of items, K00 is set as item 1 in the area of the input item code 221.
1. Set K002 as item 2. K001 and K
002 input item code 231, input item character 2
32, the description 233, and the value of the page code 234. In this case, the item 1 indicated by K001 is displayed on the first page indicated by the value P001 of the page code 234, and the item 2 indicated by K002 is displayed on the page code 234.
Is displayed on the second page indicated by the value P002.

【0028】図6(C)は、インプットタグ管理テーブ
ル201−cの例を示す図である。インプットタグ管理
テーブル201−cは、入力系画面を作成する場合の最
小の単位となるインプットタグを定義する。図6(C)
に示すように、インプットタグ管理テーブル201−c
は、インプットタグコード241、インプットタグ名2
42、TYPE243、VALUE244、前コメント
245、後コメント246、SIZE247、入力項目
コード248等とで構成される。
FIG. 6C is a diagram showing an example of the input tag management table 201-c. The input tag management table 201-c defines an input tag that is the minimum unit when creating an input screen. FIG. 6 (C)
As shown in the figure, the input tag management table 201-c
Is input tag code 241, input tag name 2
42, TYPE 243, VALUE 244, preceding comment 245, following comment 246, SIZE 247, input item code 248, and the like.

【0029】例えば、7つのインプットタグで構成され
る場合は、インプットタグコード241の領域にタグ1
としてI001、タグ2としてI002、...、タグ
8としてI008を設定する。I001〜I008に関
するインプットタグコード241、インプットタグ名2
42、TYPE243、VALUE244、前コメント
245、後コメント246、SIZE247、入力項目
コード248の値を設定する。
For example, when the input tag is composed of seven input tags, the tag 1
, I002,. . . , I008 is set as the tag 8. Input tag code 241 and input tag name 2 for I001 to I008
42, TYPE 243, VALUE 244, pre-comment 245, post-comment 246, SIZE 247, and input item code 248 are set.

【0030】この場合、I001〜I004のインプッ
トタグは、入力項目コード248の値K001で示され
る項目1に属し、I005〜I008のインプットタグ
は、入力項目コード248の値K002で示される項目
2に属する。また、ページ管理テーブル201−aと入
力項目管理テーブル201−bは、ページコードで互い
のレコードが関連付けられている。
In this case, the input tags I001 to I004 belong to the item 1 indicated by the value K001 of the input item code 248, and the input tags I005 to I008 belong to the item 2 indicated by the value K002 of the input item code 248. Belong. The page management table 201-a and the input item management table 201-b are associated with each other by page codes.

【0031】さらに、入力項目管理テーブル201−b
とインプットタグ管理テーブル201−cは、入力項目
コードで互いのレコードが関連付けられている。図7
は、生成されたHTMLの表示の例を示す図である。上
記図6の管理テーブルの例がWWWブラウザ208に表
示された場合の例を示している。
Further, an input item management table 201-b
And the input tag management table 201-c are associated with each other by input item codes. FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of display of generated HTML. 6 shows an example of a case where the example of the management table of FIG. 6 is displayed on the WWW browser 208.

【0032】図7(A)は、ページ1の表示例を示す図
である。1ページ目がウインドウ300に表示される
と、図6(A)で設定されたヘッダー表示文字222の
値「筐体の高さ・筐体幅入力」がウインドウのヘッダー
部に1ページ目のタイトルとして示され、HTMLデー
タに変換された表示用テーブル310が表示される。
FIG. 7A is a diagram showing a display example of page 1. When the first page is displayed in the window 300, the value of the header display character 222 set in FIG. 6A “input of the height and width of the housing” is displayed in the header of the window as the title of the first page. Is displayed, and the display table 310 converted into the HTML data is displayed.

【0033】表示用テーブル310は、図6(B)の入
力項目文字232の値を表示する項目名301、図6
(C)の入力項目コードが同じインプットタグを表示す
る選択・入力項目302、図6(B)の説明233の値
を表示する説明303とで構成される。この場合、図6
(C)より、選択・入力項目302には、入力項目コー
ドの値K001で関連付けられるインプットタグコード
I001〜I004が表示される。
The display table 310 has an item name 301 for displaying the value of the input item character 232 in FIG.
An input item code of (C) includes a selection / input item 302 that displays the same input tag, and a description 303 that displays the value of the description 233 in FIG. 6B. In this case, FIG.
(C), the selection / input item 302 displays input tag codes I001 to I004 associated with the input item code value K001.

【0034】図7(B)は、ページ2の表示例を示す図
である。2ページ目がウインドウ320に表示される
と、図6(A)で設定されたヘッダー表示文字222の
値「筐体詳細仕様入力」がウインドウのヘッダー部に2
ページ目のタイトルとして示され、HTMLデータに変
換された表示用テーブル330が表示される。
FIG. 7B is a diagram showing a display example of page 2. When the second page is displayed in the window 320, the value of the header display character 222 set in FIG.
The display table 330 is displayed as the title of the page and converted into HTML data.

【0035】表示用テーブル330は、1ページ目の表
示用テーブル310と同じ構成である。この場合、図6
(C)より、選択・入力項目302には、入力項目コー
ドの値K002で関連付けられるインプットタグコード
I005〜I008が表示される。
The display table 330 has the same configuration as the display table 310 for the first page. In this case, FIG.
(C), the selection / input item 302 displays input tag codes I005 to I008 associated with the value K002 of the input item code.

【0036】次に、1ページ目の表示用テーブル310
と2ページ目の表示用テーブル330を結合し、1ペー
ジ目に1つのテーブルとして表示させる方法を説明す
る。図8は、1ページに入力項目を結合する場合の例を
示す図である。図8(A)は、入力管理テーブルの変更
を示す図である。2ページ目に表示される項目2を1ペ
ージ目に表示させるためには、入力管理テーブルのK0
02で示される行のページコード234の値をP002
からP001に変更するだけである。
Next, the first page display table 310
The following describes a method of combining the display table 330 on the second page with the display table 330 on the first page and displaying the table as one table on the first page. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a case where input items are combined on one page. FIG. 8A illustrates a change of the input management table. In order to display the item 2 displayed on the second page on the first page, K0 of the input management table
The value of the page code 234 of the row indicated by “02” is P002
Only from P001 to P001.

【0037】図8(B)は、変更後のHTMLの表示を
示す図である。1ページ目がウインドウ340に表示さ
れると、図6(A)で設定されたヘッダー表示文字22
2の値「筐体の高さ・筐体幅入力」がウインドウのヘッ
ダー部に1ページ目のタイトルとして示され、HTML
データに変換された表示用テーブル350が表示され
る。
FIG. 8B is a diagram showing the HTML display after the change. When the first page is displayed in the window 340, the header display character 22 set in FIG.
The value of 2 “input the height and width of the housing” is shown as the title of the first page in the header of the window, and the HTML
The display table 350 converted into the data is displayed.

【0038】表示用テーブル350は、表示用テーブル
310と同じ構成である。この場合、図8(A)の入力
項目コード231の値K001とK002で関連付けら
れるデータが表示用テーブル350に示される。この様
に、必要に応じてテーブル内のそれぞれのデータを編集
するだけで、HTML作成に必要となる特別なスキルを
必要とせず、所望の入力画面を作成することができる。
The display table 350 has the same configuration as the display table 310. In this case, data associated with the values K001 and K002 of the input item code 231 in FIG. In this way, a desired input screen can be created by simply editing each data in the table as needed, without requiring special skills required for HTML creation.

【0039】次に、上記管理テーブルからHTMLを生
成する方法を、図6、図8、図9で説明する。図9は、
処理フローの例を示す図である。図9中の出力1〜出力
5は、後述する。図9に示すように、処理フローは、U
RLアドレスを入力するステップS1、ページを読み込
むステップS2、ページ管理テーブルで1ページ目のレ
コードを読み込むステップS3、HTMLの情報を書き
出すステップS4、項目名を出力するステップS5、入
力項目管理テーブルで1ページ目のレコードを読み込む
ステップS6、インプットタグ管理テーブルで項目1の
レコードを読み込むステップS7、項目1の入力項目を
出力するステップS8、[処理1]を項目2について処
理するステップS9、「実行」及び「クリアー」ボタン
を出力するステップS5とで構成される。
Next, a method of generating HTML from the management table will be described with reference to FIGS. FIG.
It is a figure showing the example of the processing flow. Outputs 1 to 5 in FIG. 9 will be described later. As shown in FIG. 9, the processing flow is U
Step S1 of inputting an RL address, step S2 of reading a page, step S3 of reading a record of the first page in a page management table, step S4 of writing HTML information, step S5 of outputting an item name, and 1 in the input item management table. Step S6 of reading the record of the page, step S7 of reading the record of item 1 in the input tag management table, step S8 of outputting the input item of item 1, step S9 of processing [process 1] for item 2, "execute" And a step S5 for outputting a "clear" button.

【0040】利用者は、WWWブラウザ208でURL
アドレスを入力することにより、HTMLの表示要求を
行う(ステップS1)。例えば、URLアドレスは、 http://www.server.co.jp/cgi/pg?PAGE=P001 www.server.co.jp は、サーバ名を示す。
The user operates the WWW browser 208 to access the URL
An HTML display request is made by inputting an address (step S1). For example, the URL address is http://www.server.co.jp/cgi/pg?PAGE=P001 www.server.co.jp indicates the server name.

【0041】 cgi は、ディレクトリ名を示す。 pg は、外部プログラム名を示す。 PAGE=P001は、引数を示す。 の様に指定される。表示画面情報作成システム200
は、CGI203から外部プログラム名pgを起動す
る。起動されたプログラムpgは、引数名PAGEの値
P001を読み込む(ステップS2)。この場合、P0
01は1ページ目を意味する。
“Cgi” indicates a directory name. pg indicates the name of the external program. PAGE = P001 indicates an argument. Is specified as Display screen information creation system 200
Starts the external program name pg from the CGI 203. The started program pg reads the value P001 of the argument name PAGE (step S2). In this case, P0
01 means the first page.

【0042】プログラムpgは、ページ管理テーブル2
01−aからページコード221の値がP001となる
1ページ目のレコードを読み込む(ステップs3)。プ
ログラムpgは、読み込んだ1ページ目のレコードか
ら、ヘッダー表示文字222、バックグランド色22
3、バックグランドイメージ224、ACTION22
4の値をHTMLソースコードの形式に書き出す(ステ
ップS4)。図10に示す出力1の例を参照。
The program pg is stored in the page management table 2
The record of the first page in which the value of the page code 221 is P001 is read from 01-a (step s3). From the read first page record, the program pg reads the header display character 222, the background color 22
3. Background image 224, ACTION22
4 is written in the form of HTML source code (step S4). See the example of output 1 shown in FIG.

【0043】予め設定しておいた表示用テーブルの各列
の項目名を、表示用テーブルの1行目に表示されるよう
に、HTMLソースコードの形式に書き出す(ステップ
S5)。図11に示す出力2の例を参照。プログラムp
gは、入力項目管理テーブルから、ページコード234
の値がP001であるレコードを読み込む(ステップS
6)。
The item names of each column of the display table set in advance are written in the form of HTML source code so as to be displayed on the first line of the display table (step S5). See the example of output 2 shown in FIG. Program p
g is the page code 234 from the input item management table.
A record whose value is P001 is read (Step S
6).

【0044】次に[処理1]を行う。[処理1]は、指
定されたページの項目毎に処理をするルーチンである。
プログラムpgは、インプットタグ管理テーブル201
−cから、ステップS6で読み込んだ入力項目管理テー
ブル201−bのレコードの入力項目コード321とイ
ンプットタグ管理テーブル201−cの入力項目コード
248が一致するレコードの中から、先ず、第1項目と
なる入力項目管理テーブル201−bの入力項目コード
231の値がK001となるレコードを読み込む(ステ
ップS7)。
Next, [Process 1] is performed. [Process 1] is a routine for performing a process for each item of the designated page.
The program pg is stored in the input tag management table 201.
From -c, from among records in which the input item code 321 of the record of the input item management table 201-b read in step S6 matches the input item code 248 of the input tag management table 201-c, first, the first item and A record in which the value of the input item code 231 is K001 in the input item management table 201-b is read (step S7).

【0045】さらに、ステップS7で読み込んだ、イン
プットタグ管理テーブル201−cの入力項目コード2
48の値がK001のレコードから、第1項目で利用者
に入力して貰う入力項目をHTMLソースコードの形式
にして出力する(ステップS8)。図12に示す出力3
の例を参照。図6と図8(A)の例により、入力項目管
理テーブル201−bの入力項目コード231の値K0
02のページコード234の値はP001に変更されて
いる。この場合、プログラムpgは、1ページ目に必要
な第2項目をHTMLソースコードの形式に書き出す処
理をする。
Further, the input item code 2 of the input tag management table 201-c read in step S7
From the record whose value of K001 is K001, the input items to be input by the user as the first item are output in the form of HTML source code (step S8). Output 3 shown in FIG.
See example. 6A and 8A, the value K0 of the input item code 231 of the input item management table 201-b is obtained.
The value of the page code 234 of 02 has been changed to P001. In this case, the program pg performs a process of writing the second items necessary for the first page in the form of HTML source code.

【0046】つまり、[処理1]を第2項目について処
理する(ステップS9)。図13に示す出力4の例を参
照。項目数が3以上ある場合は、[処理1]を項目数の
回数分繰り返す。また、ページが複数ある場合は、ステ
ップS9の処理後、次のページコードをページ管理テー
ブル201−a等から読み込みステップS3から処理を
繰り返す。
That is, [processing 1] is processed for the second item (step S9). See the example of output 4 shown in FIG. If the number of items is three or more, [Process 1] is repeated for the number of items. If there are a plurality of pages, after the processing in step S9, the next page code is read from the page management table 201-a or the like, and the processing is repeated from step S3.

【0047】プログラムpgは、表示用テーブルに必要
なHTMLソースコード形式への書き出しを全て行う
と、利用者が入力した値を有効にし利用者の入力データ
をサーバコンピュータに送信するための「実行」ボタン
と、利用者が入力した値を無効にする「クリア」ボタン
を書き出す(ステップS10)。図14に示す出力5の
例を参照。
When all the writing to the display source table in the HTML source code format is performed, the program pg validates the value input by the user and transmits the user's input data to the server computer by executing. The button and a "clear" button for invalidating the value input by the user are written out (step S10). See the example of output 5 shown in FIG.

【0048】次に、出力1〜出力5の例を示し、図6を
参照し説明する。図10は、出力1のHTMLソースコ
ードと表示の例を示す図である。図10は、生成された
HTMLソースコードを示すHTML400とHTML
400によって表示されるウィンドウ410との関係を
示している。プログラムpgは、ページ管理テーブル2
01−aに格納されている情報から、ウィンドウに表示
されるヘッダー表示文字222の値222−1を<TI
TLE>タグ401に、バックグラウンド色223の値
223−1を<BODY>タグ402に、ACTION
225の値225−1を<FORM>タグ403に書き
出しHTML400を生成する。
Next, an example of output 1 to output 5 will be shown and described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing an HTML source code of output 1 and an example of display. FIG. 10 shows HTML 400 and HTML showing the generated HTML source code.
The relationship with the window 410 displayed by 400 is shown. The program pg is stored in the page management table 2
From the information stored in 01-a, the value 222-1 of the header display character 222 displayed on the window is set to <TI
TLE> tag 401, the value 223-1 of the background color 223 in the <BODY> tag 402, ACTION
The value 225-1 of the H.225 is written in the <FORM> tag 403, and the HTML 400 is generated.

【0049】生成されたHTML400の<TITLE
>タグ401、<BODY>タグ402、<FORM>
タグ403は、それぞれウィンドウ410のタイトル4
11、バックグラウンド412、実行ボタン413に対
応しウィンドウ410に表示される。図11は、出力2
のHTMLソースコードと表示の例を示す図である。
<TITLE> of generated HTML 400
> Tag 401, <BODY> tag 402, <FORM>
The tag 403 is the title 4 of the window 410, respectively.
11, the background 412, and the execution button 413 are displayed in the window 410. FIG. 11 shows output 2
FIG. 6 is a diagram showing an example of HTML source code and display.

【0050】図11は、生成されたHTMLソースコー
ドを示すHTML500とHTML500によって表示
されるウィンドウ510との関係を示している。プログ
ラムpgは、予め設定しておいた表示用テーブルの項目
名を、<TABLE>タグ配下の<TH>タグ501に
書き出しウィンドウ510のテーブル項目511を生成
する。
FIG. 11 shows the relationship between the HTML 500 indicating the generated HTML source code and the window 510 displayed by the HTML 500. The program pg writes the item name of the display table set in advance to the <TH> tag 501 under the <TABLE> tag, and generates the table item 511 of the window 510.

【0051】図12は、出力3のHTMLソースコード
と表示の例を示す図である。図12は、生成されたHT
MLソースコードを示すHTML600とHTML60
0によって表示されるウィンドウ610との関係を示し
ている。プログラムpgは、<TH>タグ601で項目
番号を設定し、入力項目文字232の値232−1を次
の<TH>タグ602に、インプットタグ管理テーブル
201−cの入力項目コード248の値がK001のレ
コード、すなわち、インプットタグコード241の値が
I001〜I004のレコードを<INPUT>タグ6
03に、入力項目管理テーブル201−bの説明233
の値233ー1を<TD>タグに書き出しHTML60
0を生成する。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the output 3 HTML source code and display. FIG. 12 shows the generated HT
HTML600 and HTML60 showing ML source code
The relationship with the window 610 displayed by 0 is shown. The program pg sets the item number in the <TH> tag 601, sets the value 232-1 of the input item character 232 to the next <TH> tag 602, and sets the value of the input item code 248 of the input tag management table 201-c to the next. The record of K001, that is, the record of which the value of the input tag code 241 is I001 to I004 is stored in the <INPUT> tag 6
03, the description 233 of the input item management table 201-b
233-1 is written to the <TD> tag and HTML60
Generate 0.

【0052】生成されたHTML600の<TH>タグ
601、<TH>タグ602、<INPUT>タグ60
3は、それぞれウィンドウ610の項目番号の番号61
1、項目名の名称612、選択・入力項目の入力値61
3、説明の記述614に対応しウィンドウ610に表示
される。図13は、出力4のHTMLソースコードと表
示の例を示す図である。
<TH> tag 601, <TH> tag 602, <INPUT> tag 60 of the generated HTML 600
3 is the item number 61 of the window 610
1. Item name name 612, input value 61 of selection / input item
3. Displayed in the window 610 corresponding to the description 614 of the explanation. FIG. 13 is a diagram showing an HTML source code of output 4 and an example of display.

【0053】図13は、生成されたHTMLソースコー
ドを示すHTML700とHTML700によって表示
されるウィンドウ710との関係を示している。プログ
ラムpgは、<TH>タグ701で項目番号を設定し、
入力項目文字232の値232−2を次の<TH>タグ
702に、インプットタグ管理テーブル201−cの入
力項目コード248の値がK002のレコードを、すな
わち、インプットタグコード241の値がI005〜I
008のレコード<INPUT>タグ703に、入力項
目管理テーブル201−bの説明233の値233ー2
を<TD>タグに書き出しHTML700を生成する。
FIG. 13 shows the relationship between the HTML 700 indicating the generated HTML source code and the window 710 displayed by the HTML 700. The program pg sets an item number with a <TH> tag 701,
The value 232-2 of the input item character 232 is stored in the next <TH> tag 702, and the record whose input item code 248 in the input tag management table 201-c has the value K002, that is, the value of the input tag code 241 is I005 to I
The value 232-2 of the description 233 of the input item management table 201-b is added to the record <INPUT> tag 703 of 008.
Is written in a <TD> tag, and an HTML 700 is generated.

【0054】生成されたHTML700の<TH>タグ
701、<TH>タグ702、<INPUT>タグ70
3は、それぞれウィンドウ710の項目番号の番号71
1、項目名の名称712、選択・入力項目の入力値71
3、説明の記述714に対応しウィンドウ710に表示
される。図14は、出力5のHTMLソースコードと表
示の例を示す図である。
<TH> tag 701, <TH> tag 702, <INPUT> tag 70 of the generated HTML 700
3 is the item number 71 of the window 710
1. Name of item name 712, input value 71 of selection / input item
3. Displayed in the window 710 corresponding to the description 714 of the explanation. FIG. 14 is a diagram showing an example of an HTML source code of output 5 and a display.

【0055】図14は、生成されたHTMLソースコー
ドを示すHTML800とHTML800によって表示
されるウィンドウ810との関係を示している。プログ
ラムpgは、利用者が入力した値を有効にし利用者の入
力データをサーバコンピュータに送信するための「実
行」ボタンと、利用者が入力した値を無効にする「クリ
ア」ボタンを書き出し、HTML800を生成する。
FIG. 14 shows the relationship between the HTML 800 indicating the generated HTML source code and the window 810 displayed by the HTML 800. The program pg writes an “execute” button for validating the value input by the user and transmitting the user's input data to the server computer, and a “clear” button for invalidating the value input by the user. Generate

【0056】上記出力1〜5により生成されたHTML
ファイルの全体を図15に示す。図15は、出力HTM
Lファイル内容の例を示す図である。図15に示すよう
に、上記出力1〜5の順に生成されたHTMLソースコ
ードを書き出すと1つの出力HTMLファイルが構成さ
れる。該出力HTMLファイルは、ユーザ端末のWWW
ブラウザに送信され、図1に示すような画面が表示され
る。
HTML generated by the above outputs 1 to 5
FIG. 15 shows the entire file. FIG. 15 shows the output HTM
It is a figure showing an example of L file contents. As shown in FIG. 15, when the HTML source codes generated in the order of the above-mentioned outputs 1 to 5 are written out, one output HTML file is formed. The output HTML file is stored in the WWW of the user terminal.
The screen is transmitted to the browser and a screen as shown in FIG. 1 is displayed.

【0057】尚、上記出力HTMLで提供する情報を管
理する管理者は、図15に示す出力HTMLの内容を、
理解する必要は無く、編集が必要な場合には、図6に示
す管理テーブルを変更するだけで変更されたHTMLを
変更することが可能である。上述より、HTMLの管理
者は、HTMLのソースコードを管理する必要は無く、
表示画面情報作成システムの管理テーブルをスプレッド
シート等の基本知識たけで管理することができる。
The administrator who manages the information provided by the output HTML described above outputs the contents of the output HTML shown in FIG.
It is not necessary to understand, and when editing is necessary, the changed HTML can be changed only by changing the management table shown in FIG. From the above, the HTML administrator does not need to manage the HTML source code,
The management table of the display screen information creation system can be managed using only basic knowledge such as a spreadsheet.

【0058】また、HTMLソースコードを操作する為
のツール及びスプレッドシート等のツールを管理者端末
側に必要としないため、管理者は、WWWブラウザがイ
ンストールされている端末からサーバに接続し、所望の
表示画面の編集を行うことができる。
Further, since a tool for operating the HTML source code and a tool such as a spreadsheet are not required on the administrator terminal side, the administrator can connect to the server from a terminal on which a WWW browser is installed, and make a desired connection. Can be edited on the display screen.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上、説明してきたように、請求項1乃
至3記載の本発明によれば、表示すべき画面の構成を変
更する場合、表示画面管理手段にて管理される情報の内
容を変更するだけで、変更された表示画面を表現するH
TMLデータを作成することができる。その為、プログ
ラミング技術を必要とせず、容易にHTMLデータを作
成することが可能である。
As described above, according to the present invention, when the configuration of the screen to be displayed is changed, the content of the information managed by the display screen management means is changed. H that expresses the changed display screen just by changing
TML data can be created. Therefore, it is possible to easily create HTML data without any programming technique.

【0060】また、請求項4記載の本発明によれば、上
記のような表示画面情報作成システムでの処理をコンピ
ュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体
を提供することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to provide a storage medium storing a program for causing a computer to perform the processing in the display screen information creating system as described above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ブラウザの表示例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a display example of a browser.

【図2】HTMLソースコードの例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of an HTML source code.

【図3】従来のWWWブラウザへの表示方法の例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a conventional display method on a WWW browser.

【図4】サーバのハード構成図である。FIG. 4 is a hardware configuration diagram of a server.

【図5】サーバの機能構成図である。FIG. 5 is a functional configuration diagram of a server.

【図6】管理テーブルの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a management table.

【図7】生成されたHTMLの表示の例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display of generated HTML.

【図8】1ページに入力項目を結合する場合の例を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a case where input items are combined on one page.

【図9】処理フローの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a processing flow.

【図10】出力1のHTMLソースコードと表示の例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an HTML source code of output 1 and an example of display.

【図11】出力2のHTMLソースコードと表示の例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an HTML source code of output 2 and an example of display.

【図12】出力3のHTMLソースコードと表示の例を
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an HTML source code of output 3 and an example of display.

【図13】出力4のHTMLソースコードと表示の例を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an HTML source code of output 4 and an example of display.

【図14】出力5のHTMLソースコードと表示の例を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an HTML source code of output 5 and an example of display.

【図15】出力HTMLファイル内容の例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the contents of an output HTML file.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 メモリユニット 103 通信ユニット 104 入力ユニット 105 表示ユニット 106 補助記憶装置 107 CD−ROM 200 表示画面情報作成システム 201 テーブル格納領域 201−a ページ管理テーブル 201ーb 入力項目管理テーブル 201ーc インプットタグ管理テーブル 202 外部プログラム 203 CGI 204 HTML領域 205 HTTP 206 通信プロトコル 207 LANまたは公衆回線網 208 WWWブラウザ 101 CPU 102 Memory Unit 103 Communication Unit 104 Input Unit 105 Display Unit 106 Auxiliary Storage 107 CD-ROM 200 Display Screen Information Creation System 201 Table Storage Area 201-a Page Management Table 201-b Input Item Management Table 201-c Input Tag Management table 202 External program 203 CGI 204 HTML area 205 HTTP 206 Communication protocol 207 LAN or public line network 208 WWW browser

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/37 G09G 5/36 520D Fターム(参考) 5B069 AA01 BA01 BA04 DC10 FA01 FA02 KA01 LA03 5B082 GA07 5B089 GA11 GB04 JA23 JB02 KC15 KC59 5C082 AA01 BB01 CB01 CB06 DA87 MM09 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 5/37 G09G 5/36 520D F-term (Reference) 5B069 AA01 BA01 BA04 DC10 FA01 FA02 KA01 LA03 5B082 GA07 5B089 GA11 GB04 JA23 JB02 KC15 KC59 5C082 AA01 BB01 CB01 CB06 DA87 MM09

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信網を介して接続されたユーザ端末か
らの要求に応じて、当該ユーザ端末に表示すべき画面を
表現するHTMLデータを作成する表示画面情報作成シ
ステムにおいて、 表示すべき画面の構成に関する情報を管理する表示画面
管理手段と、 該表示画面管理手段にて管理される情報に従って、表示
すべき画面を表現するHTMLデータを作成するHTM
Lデータ作成手段とを有し、 該HTMLデータ作成手段にて作成されたHTMLデー
タを上記要求のあったユーザ端末に通信網を介して送信
するようにした表示画面情報作成システム。
1. A display screen information creation system for creating HTML data representing a screen to be displayed on a user terminal in response to a request from a user terminal connected via a communication network. Display screen management means for managing information relating to the configuration; and an HTM for creating HTML data representing a screen to be displayed according to the information managed by the display screen management means.
A display screen information creating system, comprising: L data creating means, wherein the HTML data created by the HTML data creating means is transmitted to the user terminal that has made the request via a communication network.
【請求項2】 請求項1記載の表示画面情報作成システ
ムにおいて、 上記表示画面管理手段は、表示すべき画面の構成に関す
る情報を記述したデータベースを格納するデータベース
格納手段を有し、該データベース格納手段に格納された
データベースによって上記表示すべき画面の構成に関す
る情報を管理するようにした表示画面情報作成システ
ム。
2. The display screen information creation system according to claim 1, wherein said display screen management means has a database storage means for storing a database describing information on a configuration of a screen to be displayed, and said database storage means. A display screen information creating system which manages information on the configuration of the screen to be displayed by a database stored in the display screen information.
【請求項3】 請求項2記載の表示画面情報作成システ
ムにおいて、 上記データベースは、表示すべき画面の各ページを定義
する情報が記述された第一のデータベースと、 第一のデータベースに記述された情報に従って管理され
る各ページ毎に、表示すべき各項目を定義する情報が記
述された第二のデータベースと、 第二のデータベースに記述された情報に従って管理され
る各項目毎に、表示すべき画面構成の最小単位となる各
要素を定義する情報が記述された第三のデータベースと
を備え、表示すべき画面の構成を階層的に管理するよう
にした表示画面情報作成システム。
3. The display screen information creating system according to claim 2, wherein the database includes a first database in which information defining each page of the screen to be displayed is described, and a first database in which information defining each page is described. For each page managed according to the information, a second database that describes information defining each item to be displayed, and for each item managed according to the information described in the second database, should be displayed A display screen information creation system comprising: a third database in which information defining each element which is a minimum unit of a screen configuration is described, and wherein a configuration of a screen to be displayed is managed in a hierarchical manner.
【請求項4】 通信網を介して接続されたユーザ端末の
WWWブラウザからの要求に応じて、当該ユーザ端末に
表示すべき画面を表現するHTMLデータを作成する表
示画面情報作成システムでの処理をコンピュータに行わ
せるためのプログラムを格納した記憶媒体において、 表示すべき画面の構成に関する情報を記述したデータベ
ースからの情報に従って、表示すべき画面を表現するH
TMLデータを作成するHTMLデータ作成手順を有
し、 該HTMLデータ作成手順にて作成されたHTMLデー
タを上記要求のあったユーザ端末に通信網を介して送信
するようにしたプログラムを格納した記憶媒体。
4. A processing in a display screen information creation system for creating HTML data representing a screen to be displayed on a user terminal in response to a request from a WWW browser of the user terminal connected via a communication network. In a storage medium storing a program to be executed by a computer, an H representing a screen to be displayed according to information from a database describing information on a configuration of a screen to be displayed.
A storage medium storing a program having an HTML data creation procedure for creating HTML data and transmitting the HTML data created by the HTML data creation procedure to the user terminal that has made the request via a communication network .
JP6391199A 1999-03-10 1999-03-10 Display screen information production system and storage medium storing program to make computer execute processing of the system Withdrawn JP2000259531A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6391199A JP2000259531A (en) 1999-03-10 1999-03-10 Display screen information production system and storage medium storing program to make computer execute processing of the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6391199A JP2000259531A (en) 1999-03-10 1999-03-10 Display screen information production system and storage medium storing program to make computer execute processing of the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000259531A true JP2000259531A (en) 2000-09-22

Family

ID=13243002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6391199A Withdrawn JP2000259531A (en) 1999-03-10 1999-03-10 Display screen information production system and storage medium storing program to make computer execute processing of the system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000259531A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9357013B2 (en) 2002-07-26 2016-05-31 International Business Machines Corporation Client-side script to application communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9357013B2 (en) 2002-07-26 2016-05-31 International Business Machines Corporation Client-side script to application communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7039860B1 (en) Creating web pages category list prior to the list being served to a browser
KR100523512B1 (en) Methods and the program-recording medium for creating, editing and trading home page components to assemble a home page and a personal portal site directly in wysiwyg on web browser
CN102763126B (en) For the method and system of the data binding of the structural data solution based on web
US8607139B2 (en) System and process for managing content organized in a tag-delimited template using metadata
US20030204814A1 (en) System &amp; method for creating, editing, an on-line publication
US7836119B2 (en) Distributed execution model for cross-organizational declarative web applications
US20070118793A1 (en) Hierarchical drag and drop structure editor for web sites
US20040006743A1 (en) Method and apparatus for re-editing and redistributing web documents
US20060155730A1 (en) Serving signals
JP3673189B2 (en) Write control method, structured document management apparatus, structured document editing apparatus, and program
JP2002312090A (en) Information providing system
JP4495782B2 (en) Data integration management system and data integration management program
JPH11134338A (en) Home page preparing device
JP4043251B2 (en) Server program
JPH10247191A (en) Dynamic increment updating function for electronic document
JP2000259531A (en) Display screen information production system and storage medium storing program to make computer execute processing of the system
JP3842576B2 (en) Structured document editing method and structured document editing system
JP2001344230A (en) Device and method for generating multimedia document, and recording medium with program for allowing computer to execute the method recorded thereon
JP2000298646A (en) Www server system
JP4428604B2 (en) WEB page editing system
EP1102188A2 (en) Electronic catalog uitilization system for enabling creation/recovery of partial set of electronic catalog and free devision of electronic catalog
CA2375988A1 (en) Personalized metabrowser
JP2002215623A (en) Screen display method and system, server, recording medium and program
JP5237875B2 (en) Shared article publishing system
JP4685324B2 (en) Content management system and content management method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070515