JP2000259224A - Plant monitoring system - Google Patents

Plant monitoring system

Info

Publication number
JP2000259224A
JP2000259224A JP6078499A JP6078499A JP2000259224A JP 2000259224 A JP2000259224 A JP 2000259224A JP 6078499 A JP6078499 A JP 6078499A JP 6078499 A JP6078499 A JP 6078499A JP 2000259224 A JP2000259224 A JP 2000259224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
inspection
information
maintenance
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6078499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisaharu Sato
久治 佐藤
Tanemasa Chiba
胤正 千葉
Yaeko Kikuchi
八重子 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6078499A priority Critical patent/JP2000259224A/en
Publication of JP2000259224A publication Critical patent/JP2000259224A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plant monitoring device which can accurately grasp a plant monitoring job during a maintenance/inspection job and accordingly can monitor the operation of a plant in an easier way. SOLUTION: This monitoring device reads various data which are observed at every monitoring point of a plant 10, decides the abnormality of the observed data and outputs the alarm information to various external output means 60 including an alarm window display device 61, etc. An inspection information input means 70 is added to the monitoring device to input the maintenance/ inspection information against those monitoring points together with an inspection deciding means 80 which decides whether or not the alarm information shows an alarm that is produced during a manitenance/inspection job according to the maintenance/inspection information inputted from the means 70. In such a constitution, the alarm produced during the maintenance/inspection job is discriminated from an alarm that is produced in a normal operation mode according to the deciding result of the means 80. These discriminated alarms can be outputted to the means 60.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプラント監視システ
ムに関する。具体的には、原子力発電や火力発電等の発
電プラント、化学用・鉄鋼用等の各種産業用プラント、
変電所等の配電プラント、原子力発電用燃料の再処理プ
ラント、その他一般の製造プラントなど、各種類のプラ
ントに適用可能なプラント監視システムに関する。
[0001] The present invention relates to a plant monitoring system. Specifically, power generation plants such as nuclear power generation and thermal power generation, various industrial plants for chemical and steel use,
The present invention relates to a plant monitoring system applicable to various types of plants, such as a distribution plant such as a substation, a nuclear fuel reprocessing plant, and other general manufacturing plants.

【0002】[0002]

【従来の技術】図18は従来のプラント監視システムの
概略構成図である。当該プラント監視システムは、現場
に設置されたプラント10上の各監視ポイントにおける
種々の観測データを読込む読込み処理手段20と、前記
読込み処理手段20において読み込まれた観測データの
異常の有無を判断する警報判断手段30と、前記警報判
断手段30により判断された警報情報を外部出力手段6
0に出力する出力判断手段40と、前記各監視ポイント
における判断基準である警報制限値及び前記読込み処理
手段20において読み込まれた観測データを一時的に保
存するポイント情報記憶手段50とを具備している。
2. Description of the Related Art FIG. 18 is a schematic block diagram of a conventional plant monitoring system. The plant monitoring system reads a variety of observation data at each monitoring point on the plant 10 installed on the site, and determines whether or not the observation data read by the read processing means 20 is abnormal. The alarm determining means 30 and the alarm information determined by the alarm determining means 30
Output determination means 40 for outputting a value to 0, and point information storage means 50 for temporarily storing an alarm limit value as a criterion at each monitoring point and observation data read by the read processing means 20. I have.

【0003】読込み処理手段20は、プラント10の各
箇所において測定された温度や、圧力、流量等数値でも
って示される観測データ(以下「アナログ情報」と称す
る。)と、弁の開/閉、補機の運転/停止等など二値で
もって示される観測データ(以下「接点入力情報」と称
する。)を読込み、読み込んだ各観測データ(以下、両
者を「ポイント情報」と称する。)をポイント情報記憶
手段50に出力する。また、観測データが読み込まれた
旨を知らせる警報確認通知を警報判断手段30へ出力す
る。
[0005] The reading processing means 20 includes observation data (hereinafter referred to as “analog information”) indicated by numerical values such as temperature, pressure, and flow rate measured at each part of the plant 10, and opening / closing of a valve. Observation data (hereinafter, referred to as "contact input information") represented by binary values such as operation / stop of the auxiliary machine is read, and each read observation data (hereinafter, both are referred to as "point information") is pointed. Output to the information storage means 50. Also, an alarm confirmation notification notifying that the observation data has been read is output to the alarm determination means 30.

【0004】警報判断手段30は、前記警報確認通知を
受信するとポイント情報記憶手段50にアクセスして、
ポイント情報記憶手段50に記録されている現在値(読
込み値)及び警報制限値を読み出し、警報状態を判断す
る。当該警報状態は警報制限値を基準にして判断し、当
該判断に従って正常状態通知若しくは警報状態通知(又
は状態変化通知)並びに正常状態復帰通知(以下「状態
情報」と称する。)を、出力判断手段40に出力する。
これらの状態情報の通知方法については後に詳細に説明
するが、正常状態通知とは読み込まれた現在値が正常で
あることを示し、警報状態通知(又は状態変化通知)と
は異常が発生したことを示し、正常状態復帰通知とは発
生していた異常が正常状態に復帰したことを示す。
[0004] Upon receiving the warning confirmation notice, the warning judgment means 30 accesses the point information storage means 50, and
The current value (read value) and the alarm limit value recorded in the point information storage means 50 are read, and the alarm state is determined. The alarm state is determined based on the alarm limit value, and a normal state notification or an alarm state notification (or state change notification) and a normal state return notification (hereinafter, referred to as “state information”) are output determination means according to the determination. Output to 40.
The notification method of these status information will be described in detail later. The normal status notification indicates that the read current value is normal, and the alarm status notification (or status change notification) indicates that an abnormality has occurred. Indicates that the abnormality that has occurred has returned to the normal state.

【0005】出力判断手段40は前記状態情報を受け取
ると、前記状態情報の内容に応じて外部出力手段60へ
各出力情報を出力し、当該外部出力手段60を動作させ
若しくは停止させる。例えば、状態情報が警報状態通知
であれば、警報窓出力情報を出力して監視盤に備えられ
た警報窓表示装置61を点灯したり、警報音出力情報を
出力して警報音装置62のブザーを鳴らす。また、表示
出力情報を出力してCRTディスプレイなどの画面表示
装置63へ警報状態メッセージを表示したり、プリンタ
出力情報を出力してプリンタ出力装置64へ警報メッセ
ージを出力する。
[0005] Upon receiving the state information, the output judging means 40 outputs each output information to the external output means 60 in accordance with the contents of the state information, and operates or stops the external output means 60. For example, if the status information is an alarm status notification, the alarm window output information is output to turn on the alarm window display device 61 provided on the monitoring panel, or the alarm sound output information is output to output the buzzer of the alarm sound device 62. Sounds. Further, it outputs display output information to display an alarm status message on a screen display device 63 such as a CRT display, or outputs printer output information to output an alarm message to a printer output device 64.

【0006】また、状態報情報が正常状態復帰通知であ
れば、監視盤の警報窓表示装置61を消灯したり、画面
表示装置63の警報状態メッセージを消去したり、プリ
ンタ出力装置64へ正常復帰メッセージ出力を行なう。
さらに、接点入力情報についての警報状態通知(「状態
変化通知」という)を生じた場合には、プリンタ出力装
置64へ状態変化メッセージ出力を行なっている。
If the status report information is a normal status return notification, the alarm window display device 61 of the monitoring panel is turned off, the alarm status message on the screen display device 63 is deleted, and the printer output device 64 is returned to the normal status. Output message.
Further, when an alarm status notification (referred to as “status change notification”) for the contact input information occurs, a status change message is output to the printer output device 64.

【0007】さらに当該プラント監視システムにおける
監視方法について、図19乃至図24に基づいて詳細に
説明する。図19及び図20は、それぞれポイント情報
記憶手段50に記憶されているポイント情報の構造を示
す説明図であって、図19はポイント情報がアナログ情
報である場合について、図20は接点入力情報である場
合について示す。また、図21及び図22は、それぞれ
警報判断手段30における警報判断処理を示すフローチ
ャートであって、図21はポイント情報がアナログ情報
である場合について、図22はポイント情報が接点入力
情報である場合について示す。さらに、図23乃至図2
6はそれぞれ外部出力手段60から出力される各メッセ
ージ例を示す説明図であって、図23は画面表示装置6
3に表示された警報メッセージ例、図24は画面表示装
置63に表示された正常復帰メッセージ例、図25はプ
リンタ出力装置64に出力された警報メッセージ例、図
26はプリンタ出力装置64に出力された正常復帰メッ
セージ例である。また、図27は警報窓表示装置61に
おける警報表示例を示す説明図、図28は警報窓表示装
置61への出力に用いられる警報窓出力情報の構成を示
す説明図である。
Further, a monitoring method in the plant monitoring system will be described in detail with reference to FIGS. 19 and 20 are explanatory diagrams showing the structures of the point information stored in the point information storage means 50, respectively. FIG. 19 shows the case where the point information is analog information, and FIG. An example is shown. FIGS. 21 and 22 are flowcharts showing the alarm judgment processing in the alarm judgment means 30, respectively. FIG. 21 shows a case where the point information is analog information, and FIG. 22 shows a case where the point information is contact input information. It shows about. 23 to FIG.
6 is an explanatory diagram showing an example of each message output from the external output means 60, and FIG.
3 is an example of an alarm message displayed on the screen display device 63, FIG. 24 is an example of an alarm message output to the printer output device 64, and FIG. 26 is an example of an alarm message output to the printer output device 64. 9 is an example of a normal return message. FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of an alarm display on the alarm window display device 61, and FIG. 28 is an explanatory diagram showing a configuration of alarm window output information used for output to the alarm window display device 61.

【0008】プラント10においては各構成機器ごとに
必要に応じて非常に数多くの計測機器等を備えており、
読込み処理手段20は各計測機器から測定された観測デ
ータや各構成機器の状態量をポイント情報として、ポイ
ント情報記憶手段50に出力する。ポイント情報は、ア
ナログ情報の場合には図19に示すように、計測機器に
よって測定された観測データをアナログ情報として、監
視ポイント1、監視ポイント2、以下、監視ポイント
(m−1)、監視ポイントmの最大m個の監視ポイント
に関して各監視ポイント毎に、それぞれ入力点番号、入
力点名称、当該監視ポイントにおける警報上限値、警報
下限値、観測データの単位、警報窓表示装置61に警報
を示すために用いられる警報窓情報、前回測定された時
の観測データを記憶した現在値(前回値)、今回測定さ
れた時の観測データを記憶した現在値(読込み値)及び
現在の警報状態を示す警報ステータス並びに予備フィー
ルドで構成されている。また、接点入力情報の場合には
図20に示すように、構成機器の状態を示す例えばオン
・オフ状態を接点入力情報として、監視ポイント1、監
視ポイント2、以下、監視ポイント(n−1)、監視ポ
イントnとして最大n個の監視ポイントに関して各監視
ポイント毎に、それぞれ入力点番号、入力点名称、当該
監視ポイントにおける警報制限値、構成機器の状態を示
す単位、警報窓表示装置61に警報を示すために用いら
れる警報窓情報、前回測定された時の観測データを記憶
した現在値(前回値)、今回測定された時の観測データ
を記憶した現在値(読込み値)及び現在の警報状態を示
す警報ステータス並びに予備フィールドで構成されてい
る。
[0008] The plant 10 is provided with an extremely large number of measuring devices and the like as necessary for each component device.
The read processing unit 20 outputs the observation data measured from each measuring device and the state quantity of each component device to the point information storage unit 50 as point information. As shown in FIG. 19, in the case of analog information, as shown in FIG. 19, monitoring data measured by a measuring device is used as analog information, and monitoring point 1, monitoring point 2, monitoring point (m−1), monitoring point The input point number, the input point name, the alarm upper limit value, the alarm lower limit value, the unit of observation data, the observation data unit, and the alarm on the alarm window display device 61 are shown for each of the monitor points for the maximum m monitor points. It shows the alarm window information used for the measurement, the current value (previous value) storing the observation data at the last measurement, the current value (read value) storing the observation data at the current measurement, and the current alarm state. It consists of an alarm status and a spare field. In the case of contact input information, as shown in FIG. 20, for example, monitoring points 1, monitoring points 2, and the following monitoring points (n-1) are used as contact input information indicating, for example, an on / off state indicating the state of a component device. The input point number, the input point name, the alarm limit value at the relevant monitor point, the unit indicating the state of the component device, the alarm window display device 61, and the alarm window display device 61 Window information used to indicate the current value, the current value (previous value) storing the observation data at the last measurement, the current value (read value) storing the observation data at the current measurement, and the current alarm status And a spare field.

【0009】次に、ポイント情報がアナログ情報である
場合の警報処理手段における処理手順を図21に従って
説明する。まず、読込み処理手段20から警報確認通知
が送られてくると、警報処理手段は警報判断を開始し、
ポイント情報記憶手段50からまず監視ポイント1にお
ける現在値(読込み値)aを読み出す(S101)。次
に、ポイント情報から警報制限値を読込み、警報制限値
が設定されているか否か判断する(S102)。設定さ
れている場合(Yes)には、入力値aと下限値を比較
し(S103)、下限値より小さければ下限値逸脱とし
て仮警報状態bに「1」を設定する(S104)。S1
03にて下限値より大きければ、次に入力値aと上限値
を比較し(S105)、上限値より大きければ上限値逸
脱として仮警報状態bに「2」を設定する(S10
6)。また、制限値範囲内にあれば、正常状態として仮
警報状態bに「0」を設定する(S107)。
Next, a processing procedure in the alarm processing means when the point information is analog information will be described with reference to FIG. First, when an alarm confirmation notification is sent from the read processing means 20, the alarm processing means starts alarm determination,
First, the current value (read value) a at the monitoring point 1 is read from the point information storage means 50 (S101). Next, an alarm limit value is read from the point information, and it is determined whether an alarm limit value has been set (S102). If it is set (Yes), the input value a is compared with the lower limit (S103). If the input value a is smaller than the lower limit, "1" is set to the temporary alarm state b as the lower limit deviation (S104). S1
If it is larger than the lower limit in 03, the input value a is compared with the upper limit (S105), and if it is larger than the upper limit, "2" is set to the provisional alarm state b as the upper limit deviation (S10).
6). If it is within the limit value range, "0" is set to the temporary alarm state b as a normal state (S107).

【0010】その後、ポイント情報中の警報ステータス
の警報状態c(前回値)と仮警報状態bと比較判断し、
警報状態の変化がなかったか否かを判断する(S10
8)。このとき、警報状態cの変化がない場合(No)
には、状態情報に変化がないとして状態情報として状態
変化通知eに変化なしとして「0」を設定し(S10
9)、警報状態cをそのまま状態情報として出力判断手
段40に出力するとともに、現在値(前回値)dを入力
値aに更新して(S115)、当該監視ポイントにおけ
る警報処理を終える。
Thereafter, the alarm status c (previous value) of the alarm status in the point information is compared with the temporary alarm status b, and the judgment is made.
It is determined whether or not the alarm state has changed (S10).
8). At this time, when there is no change in the alarm state c (No)
Is set to "0" as no change in the state change notification e as the state information as there is no change in the state information (S10).
9) The alarm state c is output as it is to the output determining means 40 as the state information, and the current value (previous value) d is updated to the input value a (S115), and the alarm processing at the monitoring point is ended.

【0011】また、S108において状態情報に変化が
あった場合(Yes)には仮警報状態bの内容を判断し
(S110)、仮警報状態bの内容に応じて、警報ステ
ータスの警報状態cを、b=0であれば正常状態として
警報状態cに「0」を更新し(S111)、b=1であ
れば下限値警報発生として警報状態cに「1」を更新し
(S112)、b=2であれば上限値警報発生として警
報状態cに「2」を更新する(S113)。また、状態
変化通知eに変化ありとして「1」を設定し(S11
4)、警報状態cをそのまま出力判断手段40に状態情
報として出力し、それと共に、現在値(前回値)dを入
力値aに更新して(S115)、当該監視ポイントにお
ける警報処理を終える。
If there is a change in the status information in S108 (Yes), the content of the temporary alarm status b is determined (S110), and the alarm status c of the alarm status is changed according to the content of the temporary alarm status b. , B = 0, the alarm state c is updated to "0" as a normal state (S111), and if b = 1, the alarm state c is updated to "1" as a lower limit alarm is generated (S112), b If = 2, the alarm status c is updated to "2" as the occurrence of an upper limit alarm (S113). Further, "1" is set as the change in the state change notification e (S11).
4) The alarm status c is output as it is to the output determination means 40 as status information, and at the same time, the current value (previous value) d is updated to the input value a (S115), and the alarm process at the monitoring point is ended.

【0012】また、S102で警報制限値が設定されて
いない場合には、監視ポイント1については判断しない
として現在値(前回値)dを入力値aに更新し(S11
5)、当該監視ポイントについての判断を終える。こう
して一つの監視ポイントにおける処理が終了すれば次の
監視ポイントに移行して同様の処理を行い、すべての監
視ポイントについて処理を終える。
If the alarm limit value is not set in S102, the current value (previous value) d is updated to the input value a assuming that the monitoring point 1 is not determined (S11).
5), the determination on the monitoring point is completed. When the processing at one monitoring point is completed in this way, the processing shifts to the next monitoring point, the same processing is performed, and the processing is completed for all monitoring points.

【0013】次に、ポイント情報が接点入力情報である
場合の警報処理手段における処理手順を図22に従って
説明する。まず、読込み処理手段20から警報確認通知
が送られてくると、警報処理手段は警報判断を開始し、
ポイント情報記憶手段50から監視ポイント1における
現在値(読込み値)aを読込む(S201)。次に、ポ
イント情報から警報制限値を読込み、警報制限値が設定
されているか否か判断する(S202)。設定されてい
る場合(Yes)には、警報制限値は「オン」警報か否
か判断する(S203)。ここで、警報制限値が「オ
ン」警報(すなわち「オン」の状態で警報が発生したと
判断される場合。)であれば(Yes)、入力値aを判
定し(S204)、入力値aが「オン」であればオン警
報発生と判断し、仮警報状態bに「1」を設定する(S
205)。S204で、入力値aが「オフ」であれば正
常状態であると判断し、仮警報状態bに「0」を設定す
る(S206)。
Next, a processing procedure in the alarm processing means when the point information is contact input information will be described with reference to FIG. First, when an alarm confirmation notification is sent from the read processing means 20, the alarm processing means starts alarm determination,
The current value (read value) a at the monitoring point 1 is read from the point information storage means 50 (S201). Next, an alarm limit value is read from the point information, and it is determined whether an alarm limit value has been set (S202). If it is set (Yes), it is determined whether the alarm limit value is an “ON” alarm (S203). Here, if the alarm limit value is an “ON” alarm (that is, if it is determined that an alarm has occurred in the “ON” state) (Yes), the input value a is determined (S204), and the input value a is determined. Is "ON", it is determined that an ON alarm has occurred, and "1" is set in the temporary alarm state b (S
205). In S204, if the input value a is "OFF", it is determined that it is in a normal state, and "0" is set in the temporary alarm state b (S206).

【0014】S203で警報制限値が「オフ」警報(す
なわち「オフ」の状態で警報が発生したと判断され
る。)であれば(No)、入力値aを判定し(S20
7)、入力値aが「オフ」であればオフ警報発生と判断
し、仮警報状態bに「2」を設定する(S208)。S
207で入力値aが「オン」であれば正常状態であると
判断して、仮警報状態bに「0」を設定する(S20
9)。
If the alarm limit value is "OFF" alarm in S203 (that is, it is determined that an alarm has been generated in the "OFF" state) (No), the input value a is determined (S20).
7) If the input value a is “off”, it is determined that an off alarm has occurred, and “2” is set to the temporary alarm state b (S208). S
If the input value a is "ON" at 207, it is determined that the state is normal, and "0" is set to the temporary alarm state b (S20).
9).

【0015】その後、ポイント情報中の警報ステータス
として記憶されている現在の警報状態cと仮警報状態b
と比較判断し、警報状態の変化がなかったか否かを判断
する(S210)。このとき、警報状態の変化がない場
合(No)には、状態情報に変化がないとして、状態情
報として状態変化通知eに変化なしとして「0」を設定
し(S211)、警報状態cをそのまま状態情報として
出力判断手段40に出力するとともに、現在値(前回
値)dを入力値aに更新して(S220)、当該監視ポ
イントにおける警報処理を終える。
Thereafter, the current alarm state c and the temporary alarm state b stored as the alarm status in the point information
Then, it is determined whether or not the alarm state has changed (S210). At this time, if there is no change in the alarm state (No), it is determined that there is no change in the state information, and “0” is set as the state change notification e as no change (S211), and the alarm state c remains unchanged. The current value (previous value) d is updated to the input value a as well as being output to the output determination means 40 as the state information (S220), and the alarm processing at the monitoring point is ended.

【0016】また、S210において警報状態に変化が
あった場合(Yes)には仮警報状態bの内容を判断し
(S212)、仮警報状態bの内容に応じて、警報ステ
ータス警報状態cを、b=0であれば正常状態に復帰し
たものとして警報状態cに「0」を更新し(S21
3)、b=1であればオン警報発生として警報状態cに
「1」を更新し(S214)、b=2であればオフ警報
発生として警報状態cに「2」を更新する(S21
5)。また、状態変化通知eに変化ありとして「1」を
設定し(S216)、警報状態cをそのまま出力判断手
段40に状態情報として出力すると共に、現在値(前回
値)dを入力値aに更新して(S220)、当該監視ポ
イントにおける警報処理を終える。
If there is a change in the alarm state in S210 (Yes), the contents of the temporary alarm state b are determined (S212), and the alarm status alarm state c is changed according to the contents of the temporary alarm state b. If b = 0, it is determined that the state has returned to the normal state, and "0" is updated to the alarm state c (S21).
3) If b = 1, an on-alarm is generated and the alarm state c is updated to "1" (S214). If b = 2, an off-alarm is generated and the alarm state c is updated to "2" (S21).
5). Further, "1" is set as the change in the state change notification e (S216), the alarm state c is output as it is to the output determination means 40 as the state information, and the current value (previous value) d is updated to the input value a. Then (S220), the alarm process at the monitoring point ends.

【0017】また、S202で警報制限値が設定されて
いない場合には、正常状態であって仮警報状態bに
「0」を設定し(S217)、次に警報状態に変化が起
きていないかをチェックする。つまり、入力値aと現在
値(前回値)dと比較して(S218)、変化がなけれ
ば(No)の場合には、現在値(前回値)dを入力値a
に更新して(S220)、当該監視ポイントにおける警
報処理を終える。また、変化があれば(Yes)の場合
には、状態変化が発生しているとして判断し、状態変化
通知eに変化ありとして「1」を設定し(S219)、
警報状態cをそのまま出力判断手段40に状態情報とし
て出力すると共に、現在値(前回値)dを入力値aに更
新して(S220)、当該監視ポイントにおける警報処
理を終える。こうして一つの監視ポイントにおける処理
が終了すれば次の監視ポイントに移行して同様の処理を
行い、すべての監視ポイントについて処理を終える。
If the alarm limit value has not been set in S202, the normal state is set and "0" is set in the temporary alarm state b (S217). Then, is the alarm state changed? Check. That is, the input value a is compared with the current value (previous value) d (S218). If there is no change (No), the current value (previous value) d is changed to the input value a.
(S220), and the alarm processing at the monitoring point ends. If there is a change (Yes), it is determined that a state change has occurred, and “1” is set as the change in the state change notification e (S219),
The alarm state c is output as it is to the output determination means 40 as the state information, and the current value (previous value) d is updated to the input value a (S220), and the alarm processing at the monitoring point is ended. When the processing at one monitoring point is completed in this way, the processing shifts to the next monitoring point, the same processing is performed, and the processing is completed for all monitoring points.

【0018】警報処理手段はこのようにして読み取られ
た観測データが異常であるか否かを判断し、警報ステー
タスに記憶される警報状態cと状態変化通知eとによっ
て、正常状態で変化なければ正常状態通知を出力し、正
常状態から警報状態へ変化した場合には警報状態通知
(又は状態変化通知)を出力し、さらに警報状態から正
常状態に変化した場合には正常状態復帰通知を出力す
る。
The alarm processing means determines whether or not the observation data read in this way is abnormal. If the observation data is not changed in the normal state by the alarm state c and the state change notice e stored in the alarm status, the alarm processing means determines whether the observation data is normal. It outputs a normal status notification, outputs an alarm status notification (or status change notification) when the status changes from the normal status to the alarm status, and outputs a normal status return notification when the status changes from the alarm status to the normal status. .

【0019】出力判断手段40は、このようにして警報
判断手段30から出力された状態情報に応じて、画面表
示装置63やプリンタ出力装置64、監視盤に備えられ
た警報窓表示装置61及び警報音装置62に次に示すよ
うな出力を行なう。
According to the status information output from the alarm judging means 30 in this way, the output judging means 40 includes a screen display device 63, a printer output device 64, an alarm window display device 61 provided on a monitor panel, and an alarm. The following output is made to the sound device 62.

【0020】図23は画面表示装置63における警報表
示例であって、表示画面には、発生時刻、発生した箇所
を示す入力点番号、発生した箇所を具体的に示す入力点
名称、現在値、単位、並びに制限値が表示される。表示
画面上には、ある監視ポイントに警報が発生すると、例
えば入力点番号ZT0006、モーター1の軸受温度
に、上限値逸脱を発生したことを示す警報が例えば赤色
で表示がなされ、入力点番号がフリッカー表示される
(図上では、波線の囲み表示で示す。)。また、入力点
番号ZT0002、主蒸気温度に、下限値逸脱を発生し
たことを示す警報が赤色で表示され、同様に入力点番号
がフリッカー表示される。また、接点入力情報であって
警報制限値が設定されていない場合として、ZT000
8、モーター2の軸受温度の熱電対が断線した場合に
は、熱電対断線の表示がなされる。さらに、オン警報が
発生した場合としては、例えばZD0403、プロセス
入出力装置PI/O基板異常として「ON」が表示さ
れ、オフ警報が発生した場合として、例えばZD005
2、マンマシン処理オンライン異常として「OFF」が
表示される。
FIG. 23 shows an example of an alarm display on the screen display device 63. On the display screen, the time of occurrence, the input point number indicating the occurrence, the input point name specifically indicating the occurrence, the current value, The unit and limit value are displayed. When an alarm is generated at a certain monitoring point on the display screen, for example, an input point number ZT0006, an alarm indicating that an upper limit deviation has occurred in the bearing temperature of the motor 1 is displayed in red, for example, and the input point number is displayed. Flicker is displayed (in the figure, the display is indicated by a wavy line). In addition, a warning indicating that the lower limit has been deviated from the input point number ZT0002 and the main steam temperature is displayed in red, and the input point number is similarly flickered. Further, as a case where the alarm limit value is not set as the contact input information, the ZT000
8. If the thermocouple at the bearing temperature of the motor 2 breaks, a thermocouple break is displayed. Further, when an ON alarm is generated, for example, ZD0403, "ON" is displayed as a process input / output device PI / O board error, and when an OFF alarm is generated, for example, ZD005
2. “OFF” is displayed as the online error of the man-machine process.

【0021】こうして、警報が発生すると画面表示装置
63上にそれぞれ警報発生したことを示すフリッカー表
示がなされ、運転員が当該警報が発生したことを確認す
ることにより、フリッカー表示が停止され、表示色も赤
色から例えばそれよりも柔らかみのある表示色である例
えばマゼンダ色に変更される。
In this manner, when an alarm is generated, a flicker display indicating that the alarm has been generated is displayed on the screen display device 63. When the operator confirms that the alarm has been generated, the flicker display is stopped, and the display color is changed. Is also changed from red to, for example, a display color softer than that, for example, magenta.

【0022】一方、警報処理手段から正常状態通知が出
力されると、図24に示すように上記表示されていた警
報情報は、正常状態を示す例えば緑色表示に変更され
る。その後、運転員が確認すれば、当該警報表示は、画
面上から消去される。
On the other hand, when the normal state notification is output from the alarm processing means, the displayed alarm information is changed to, for example, green display indicating the normal state as shown in FIG. Thereafter, if the operator confirms, the alarm display is deleted from the screen.

【0023】また、図25はプリンタ画面表示装置63
における警告表示例を示すものであって、画面表示装置
63におけるそれとほぼ同様な表示内容であるが、フリ
ッカー表示が行なわれず、例えば警報が発生した場合に
は赤色で印字される。また正常復帰された場合には、図
26に示すように黒色印字され、制限値欄に「正常復
帰」と印字表示される。
FIG. 25 shows a printer screen display device 63.
The display content is almost the same as that of the screen display device 63, but flicker display is not performed. For example, when an alarm occurs, the display is printed in red. In the case of normal recovery, black printing is performed as shown in FIG. 26, and "normal recovery" is printed and displayed in the limit value column.

【0024】監視盤に備えられた警報窓表示装置61
は、例えば図27に示すように、発生した各警報に対応
する表示窓がマトリックス状に配列されている。当該警
報窓表示装置61は、各表示窓ごとに赤色でのフリッカ
ー表示、赤色での非フリッカー表示、緑色表示、消灯と
4つの段階表示ができるようになっている。警報処理手
段から、状態変化通知がされると当該状態情報に応じ
て、発生した箇所に対応する表示窓が赤色でフリッカー
表示がなされる。その後運転員が当該警報が発生したこ
とを確認したことによりフリッカー表示が停止される。
また警報窓表示装置61は、各監視ポイント毎に備えら
れているものではなく、一つの表示窓には当該表示に関
連する複数の監視ポイントが対応しており、例えば「ポ
ンプ1」に関連する複数の監視ポイントのいずれかにお
いて警報が発生した場合には、「ポンプ1」の警報窓表
示装置61が表示されるようになっている。
The alarm window display device 61 provided on the monitoring panel
In FIG. 27, for example, as shown in FIG. 27, display windows corresponding to each generated alarm are arranged in a matrix. The alarm window display device 61 can display four levels of flicker display in red, non-flicker display in red, green display, and extinguishing for each display window. When a notification of a state change is sent from the alarm processing means, the display window corresponding to the occurrence location is displayed in red and flicker according to the state information. Thereafter, the flicker display is stopped when the operator confirms that the alarm has been generated.
The alarm window display device 61 is not provided for each monitoring point, and one display window corresponds to a plurality of monitoring points related to the display. For example, the alarm window display device 61 relates to “Pump 1”. When an alarm occurs at any of the plurality of monitoring points, the alarm window display device 61 of “Pump 1” is displayed.

【0025】一方、警報処理手段から正常状態復帰通知
が出力されると、緑色の表示に変更され、運転員が当該
表示を確認すれば当該表示窓が消灯される。なお、画面
表示装置63上にも、当該警報窓表示装置61と同様な
表示を行うこともできる。
On the other hand, when the normal state return notification is output from the alarm processing means, the display is changed to green, and when the operator confirms the display, the display window is turned off. In addition, the same display as the alarm window display device 61 can also be performed on the screen display device 63.

【0026】次に当該警報窓表示装置61における詳細
な表示方法について説明する。出力判断手段40には、
図28に示すような警報窓出力情報を記憶する記憶領域
が、各表示窓に対応して備えられている。より具体的に
は表示窓の配列右上から右下へ、中央上から中央下へ、
そして左上から左下に対応するように、警報窓情報1、
警報窓情報2、…、以下警報窓情報(j−1)、警報窓
情報jとj個分だけ備えられている。各記憶領域には、
発生した警報のポインターを示す警報カウンタ−1と、
当該警報窓情報に対応する監視ポイントを示した接点出
力情報及び表示窓に表示する警報内容を示した警報名称
が記憶されている。警報判断手段30から警報状態通知
が出力されると、当該警報が発生したポイント情報に対
応する警報窓情報から該当する警報窓情報jを取り出
し、ポインターとして警報カウンタ−1に1カウント加
算して保存する。そして該当する表示窓に警報表示を行
なう。また、別の監視ポイントから警報発生が出力され
ると、該当する警報窓情報jの警報カウンタ−1の値が
1カウント加算される。
Next, a detailed display method in the alarm window display device 61 will be described. The output determining means 40 includes:
A storage area for storing alarm window output information as shown in FIG. 28 is provided for each display window. More specifically, from the upper right to the lower right, from the upper center to the lower center,
Then, so as to correspond from the upper left to the lower left, the alarm window information 1,
Alarm window information 2,..., Alarm window information (j-1), alarm window information j and j alarm window information are provided. Each storage area has
An alarm counter-1 indicating a pointer of an alarm that has occurred;
Contact output information indicating a monitoring point corresponding to the alarm window information and an alarm name indicating an alarm content to be displayed on the display window are stored. When an alarm status notification is output from the alarm determination means 30, the corresponding alarm window information j is extracted from the alarm window information corresponding to the point information at which the alarm has occurred, added to the alarm counter-1 by one count as a pointer, and stored. I do. Then, an alarm is displayed on the corresponding display window. Further, when an alarm is output from another monitoring point, the value of the alarm counter-1 of the corresponding alarm window information j is incremented by one.

【0027】次に正常復帰状態通知があり監視ポイント
が正常状態に復帰したならば、当該警報窓情報jの警報
カウンタ−1から1減じて保存し、警報カウンタ−が
「0」になれば該当する表示窓から警報表示を消去す
る。また、警報カウンタ−が「0」でなければまだ警報
状態にある監視ポイントがあるため、当該表示窓は点灯
された状態に保持される。従って、当該表示窓に関連す
る複数の監視ポイントの全てが正常状態に復帰して始め
て、表示窓が消灯されることになる。
Next, if a normal return state notification is received and the monitoring point returns to the normal state, the alarm window information j is saved by subtracting 1 from the alarm counter-1. If the alarm counter becomes "0", the alarm window information j becomes applicable. Clear the alarm display from the display window. If the alarm counter is not "0", there is a monitoring point which is still in an alarm state, and the display window is kept lit. Therefore, the display window is turned off only after all of the plurality of monitoring points related to the display window have returned to the normal state.

【0028】このとき、当該プラント監視システムにあ
っては、画面表示装置63にも警報窓表示装置61と同
様な表示をすることが可能になっており、警報判断手段
30から警報発生が出力されると、該当する警報窓情報
から警報名称を読み出し、当該警報名称を画面表示装置
63に表示する。
At this time, in the plant monitoring system, a display similar to that of the alarm window display device 61 can be displayed on the screen display device 63, and an alarm is output from the alarm judgment means 30. Then, the alarm name is read from the corresponding alarm window information, and the alarm name is displayed on the screen display device 63.

【0029】また、警報判断手段30から警報状態通知
があり警報発生が出力されると、警報音装置62を起動
させ、例えばブザーを動作させて運転員に知らせ、運転
員が警報が発生したことを確認することにより、警報音
装置62を停止する。なお、正常状態に復帰した場合に
はプラントの運転には特に支障がないため、警報音装置
62は動作されない。
When an alarm state is notified from the alarm determining means 30 and an alarm is output, the alarm sound device 62 is activated, for example, by operating a buzzer to notify the operator, and the operator is notified that the alarm has been generated. Is confirmed, the alarm sound device 62 is stopped. When the normal state is restored, the operation of the plant is not particularly hindered, and the alarm sound device 62 is not operated.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】このようなプラント監
視システムを備えたプラントにあっては、予めプラント
用計算機などに記憶されたプラント情報、すなわちポイ
ント情報に従って警報チェックを行い、その結果を上記
したように画面表示装置63の警報画面上に警報メッセ
ージを出力したり、警報音を鳴らすことなどによりプラ
ントの運転状況を監視していた。一方、プラント運転は
このような監視システムによる監視だけでなく、プラン
トの保守のため、プラント保守員が実際のプラント現場
を定期的に巡回し、予め定められた期日に所定の保守点
検作業を行なっていた。
In a plant provided with such a plant monitoring system, an alarm check is performed in accordance with plant information stored in a computer for a plant or the like, that is, point information, and the result is described above. As described above, the operation status of the plant is monitored by outputting an alarm message on the alarm screen of the screen display device 63 or sounding an alarm sound. On the other hand, in plant operation, not only monitoring by such a monitoring system, but also plant maintenance staff regularly patrol the actual plant site for maintenance of the plant, and perform predetermined maintenance and inspection work on a predetermined date. I was

【0031】この保守点検作業中にプラントの異常が検
知される場合があり、上記プラント監視システムにあっ
ては、警報が発生したものとして各種の警報が発せられ
る。従って、プラント運転員は、発生した警報がプラン
ト本来の異常によるものなのか、あるいは保守点検作業
によるものなのかを運転員自身が判断してプラントの警
報監視処理を行なっていた。
In some cases, an abnormality of the plant is detected during the maintenance and inspection work. In the plant monitoring system, various alarms are issued assuming that an alarm has occurred. Therefore, the plant operator performs the plant alarm monitoring process by determining whether the generated alarm is due to a plant abnormality or a maintenance and inspection operation.

【0032】また、予定されている保守点検作業につい
て、発生するであろう警報をあらかじめ考慮して、当該
警報が発生するポイント情報について警告を発生しない
よう、プラント監視システムに所定の操作をしておき、
警報の発生を抑制する場合もあった。
In addition, a predetermined operation is performed on the plant monitoring system in consideration of a warning that will be generated in the scheduled maintenance and inspection work so as not to generate a warning about the point information at which the warning is generated. Every
In some cases, the generation of alarms was suppressed.

【0033】さらに近年のプラント監視システムにおい
ては、プラント機器の精度が向上されたことなどの理由
により、保守点検作業のためにプラントの運転を停止す
ることが少なくなりつつある。このような場合には、オ
ンラインメンテナンスと称して、プラント装置全体を停
止させず、部分的に補機や装置(代替機)を使って運転
するようになっている。
Furthermore, in recent plant monitoring systems, the stoppage of the plant for maintenance and inspection work is decreasing due to the improvement in accuracy of plant equipment and the like. In such a case, the entire plant apparatus is not stopped but is partially operated using auxiliary equipment or equipment (alternative equipment), which is called online maintenance.

【0034】このような従来のプラント監視システムに
あっては、プラント運転員は警報が発生するたびごと
に、この警報は保守点検作業によるものかどうか判断し
たり、あるいは予めどのような保守点検作業を行なって
いるのかを把握しておく必要があり、運転員の監視負担
を増加させていた。
[0034] In such a conventional plant monitoring system, each time the plant operator alarm is generated, the alert or determines whether or not by the maintenance and inspection work, or in advance what maintenance work It is necessary to know whether the operation is being performed, which increases the monitoring burden on the operator.

【0035】また、そのような保守点検作業による警報
を発生させないようにした場合には、保守員の点検作業
中に生じた警報が確認出来ない状態になるため、これら
の警報をプラントの運用に反映させることができないと
いう問題点も生じていた。
Further, if such an alarm is not generated due to the maintenance and inspection work, the alarm generated during the maintenance work by the maintenance staff cannot be confirmed. There was also a problem that it could not be reflected.

【0036】さらに、保守点検時に代替機を使用した場
合には、プラントの性能を測定する種々の観測データや
日々の日誌データが、実プラントの観測データと大きく
異なることから、観測データの不良を生じ、観測データ
の修復等に多大な労力を必要としていた。また、プラン
ト監視上、画面表示装置63に表示される各種の表示デ
ータ(グラフデータや計測データ)が保守点検時の観測
データであるにも拘らず、あたかも本来の観測データか
の如く表示され、プラントの監視作業が正常に行なえな
いという問題があった。
Further, when an alternative machine is used at the time of maintenance and inspection, various observation data for measuring the performance of the plant and daily log data are greatly different from the observation data of the actual plant, so that the observation data may be defective. This required a great deal of effort to restore observation data. In addition, during plant monitoring, various display data (graph data and measurement data) displayed on the screen display device 63 are displayed as if they were original observation data, despite being observation data during maintenance and inspection. There was a problem that plant monitoring could not be performed normally.

【0037】本発明は叙上の問題点に鑑みてなされたも
のであって、本発明の目的とするところは、保守点検作
業中におけるプラント監視作業を的確に把握することに
より、プラント運転の監視作業をより簡易に行なうこと
にある。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to monitor a plant operation during a maintenance work by accurately grasping the plant operation. The task is to make the work easier.

【0038】[0038]

【課題を解決するための手段】本願請求項1記載の発明
に係るプラント監視システムは、プラント上の各監視ポ
イントにおける種々の観測データを読込む読込み処理手
段と、前記読込み処理手段において読み込まれた観測デ
ータの異常を判断する警報判断手段と、前記警報判断手
段により判断された警報情報を外部出力手段に出力する
出力判断手段と、前記各監視ポイントにおける判断基準
である警報制限値を一時的に保存するポイント情報記憶
手段と、監視ポイントに対応して保守点検情報を入力す
る点検情報入力手段と、当該点検情報入力手段から入力
された保守点検情報に基づき、前記警報情報が保守点検
作業中の警報であるか否かを判断する点検判断手段と、
前記点検判断手段による判断結果に基づいて、保守点検
作業中の警報と運転中の警報とを区別して出力可能にし
た外部出力手段とを備えたことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a plant monitoring system for reading various kinds of observation data at each monitoring point on a plant, and reading the various pieces of observation data at the reading processing unit. Alarm determination means for determining an abnormality in observation data, output determination means for outputting alarm information determined by the alarm determination means to an external output means, and an alarm limit value which is a criterion at each monitoring point is temporarily determined. Point information storage means for storing, inspection information input means for inputting maintenance inspection information corresponding to the monitoring point, and the alarm information based on the maintenance inspection information input from the inspection information input means, during the maintenance inspection work. An inspection determining means for determining whether or not an alarm has occurred;
An external output unit is provided which is capable of distinguishing and outputting an alarm during maintenance and inspection and an alarm during operation based on a judgment result by the inspection judgment unit.

【0039】この請求項1によれば、保守点検作業中の
警報と通常運転中の警報とを区別して外部出力手段に警
報の内容が出力されるため、プラント運転員は保守点検
中の異常なのかあるいは通常運転中の異常なのかを容易
に判断することができる。
According to the first aspect, since the contents of the alarm are output to the external output means while distinguishing between the alarm during the maintenance and the normal operation and the alarm during the normal operation, the plant operator can identify abnormalities during the maintenance and inspection. Or an abnormality during normal operation can be easily determined.

【0040】また本願請求項2記載の発明に係るプラン
ト監視システムは、点検の対象となる監視ポイントをグ
ループ化した保守グループリストを備えると共に前記点
検情報入力手段として対話装置を備え、当該対話装置よ
り前記保守グループリストを選択することにより、前記
監視ポイントに対応した保守点検情報を入力可能にした
ことを特徴としている。
The plant monitoring system according to the second aspect of the present invention includes a maintenance group list in which monitoring points to be inspected are grouped and an interactive device as the inspection information input means. The maintenance inspection information corresponding to the monitoring point can be input by selecting the maintenance group list.

【0041】この結果、対話装置を通じて保守点検の対
象となる監視対象を設定することができる。従って、プ
ラント現場に赴くことなく保守点検の監視ポイントを選
択することができ、プラントの監視負担をより軽減でき
る。
As a result, it is possible to set a monitoring target to be subjected to maintenance and inspection through the interactive device. Therefore, a monitoring point for maintenance and inspection can be selected without going to the plant site, and the monitoring burden on the plant can be further reduced.

【0042】さらに本願請求項3記載の発明に係るプラ
ント監視システムは、前記対話装置により、前記保守グ
ループリストにグループ化された監視ポイントを編集可
能にしたことを特徴としている。この結果、保守点検作
業の変更等についても即座に対応することができる。
Further, the plant monitoring system according to the third aspect of the present invention is characterized in that monitoring points grouped in the maintenance group list can be edited by the interactive device. As a result, it is possible to immediately respond to changes in maintenance and inspection work and the like.

【0043】また本願請求項4記載の発明に係るプラン
ト監視システムは、前記外部出力手段として、保守点検
中であるプラント構成箇所に対応して警報表示を行なう
警報窓表示装置を備えると共に、前記プラント構成箇所
に対応して前記出力判断手段に点検中に発生した警報カ
ウンタ及び通常運転中に発生した警報カウンタを備え、
対応する警報カウンタにより保守点検作業中の警報と通
常運転中の警報とを区別して当該警報窓表示装置に出力
可能にしたことを特徴としている。
The plant monitoring system according to a fourth aspect of the present invention includes an alarm window display device for displaying an alarm corresponding to a plant component under maintenance and inspection as the external output means. An alarm counter generated during inspection and an alarm counter generated during normal operation are provided in the output determination means corresponding to the constituent parts,
It is characterized in that an alarm during maintenance and inspection work and an alarm during normal operation are distinguished by a corresponding alarm counter and can be output to the alarm window display device.

【0044】このプラント監視システムにあっては、保
守点検作業中の警報と通常運転中の警報とを区別して、
警報が発生したプラント構成箇所について包括的に認識
することができる。
In this plant monitoring system, an alarm during maintenance and inspection is distinguished from an alarm during normal operation.
It is possible to comprehensively recognize the plant component where the alarm has occurred.

【0045】さらに本願請求項5記載の発明に係るプラ
ント監視システムは、前記請求項5記載のプラント監視
システムにおいて、前記外部出力手段としてさらに保守
点検中であるプラント構成箇所に対応して警報表示を行
なう画面表示装置を備え、対応する前記警報カウンタに
より保守点検作業中の警報と通常運転中の警報とを区別
して当該画面表示装置に出力可能にしたことを特徴とし
ている。
The plant monitoring system according to a fifth aspect of the present invention is the plant monitoring system according to the fifth aspect, wherein the external output means further displays an alarm display corresponding to a plant component under maintenance and inspection. A warning display during the maintenance and inspection work and a warning during normal operation can be output to the screen display device by using the corresponding alarm counter.

【0046】この場合には、保守点検作業中の警報と通
常運転中の警報とを区別して、警報が発生したプラント
構成箇所をより具体的に把握することができる。
In this case, it is possible to distinguish between the alarm during maintenance and inspection work and the alarm during normal operation, and to more specifically grasp the plant component where the alarm has occurred.

【0047】また請求項6記載の発明に係るプラント監
視システムは、請求項1記載のプラント監視システムに
おいて、少なくとも前記保守点検作業中の警報情報を記
憶する保守情報記憶手段を備えたことを特徴としてい
る。
A plant monitoring system according to a sixth aspect of the present invention is the plant monitoring system according to the first aspect, further comprising maintenance information storage means for storing at least alarm information during the maintenance and inspection work. I have.

【0048】このように保守情報記憶手段を備えること
により、プリンタが故障した場合や何等かの不都合によ
り各種出力装置が動作しない場合であっても警報が発生
したことを記録することができ、その後の処理を簡単に
行える。
By providing the maintenance information storage means as described above, it is possible to record that an alarm has been generated even if the printer has failed or various output devices do not operate due to some inconvenience. Can be easily performed.

【0049】請求項7記載の発明に係るプラント監視シ
ステムは、前記情報ポイント記憶手段に、点検中の擬似
観測データとなる点検設定値を記憶すると共に、入力さ
れた保守点検情報に基づいて対象となる監視ポイントの
観測データとして当該点検設定値を適用することを特徴
としている。
According to a seventh aspect of the present invention, in the plant monitoring system, the information point storage means stores an inspection set value serving as simulated observation data during the inspection, and determines an object based on the inputted maintenance inspection information. The inspection setting value is applied as observation data of a monitoring point.

【0050】このプラント監視システムにあっては、保
守点検作業中には擬似観測データが使用されるため、正
常な運転を行なっているとして判断されるため観測デー
タの修正を行なう必要がなくなり、その後の観測データ
の保守点検が不要になる。
In this plant monitoring system, since the pseudo observation data is used during the maintenance and inspection work, it is determined that normal operation is being performed, so that it is not necessary to correct the observation data. Maintenance and inspection of observation data is not required.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】図1は本願請求項1に対応するプ
ラント監視システムの概略的構成図、図2及び図3は、
図1のプラント監視システムにおけるポイント情報記憶
手段に記憶されているポイント情報の構造を示す説明図
であって、図2はポイント情報がアナログ情報である場
合について、図3は接点入力情報である場合について示
す。図4乃至図7はそれぞれ図1のプラント監視システ
ムにおける外部出力手段から出力されるメッセージ例を
示す説明図であって、図4は画面表示装置に表示された
警報メッセージ例、図5は画面表示装置に表示された正
常復帰メッセージ例、図6はプリンタ出力装置に出力さ
れた警報メッセージ例、図7はプリンタ出力装置に出力
された正常復帰メッセージ例、図8は本願請求項1に対
応する別な実施の形態に係るプラント監視システムの概
略的構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system corresponding to claim 1 of the present application, and FIGS.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a structure of point information stored in point information storage means in the plant monitoring system of FIG. 1; FIG. 2 shows a case where the point information is analog information; It shows about. 4 to 7 are explanatory diagrams each showing an example of a message output from the external output means in the plant monitoring system of FIG. 1. FIG. 4 is an example of an alarm message displayed on a screen display device, and FIG. 5 is a screen display. 6 is an example of a warning message output to the printer output device, FIG. 7 is an example of a normal recovery message output to the printer output device, and FIG. 8 is another example corresponding to claim 1 of the present application. 1 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to an embodiment.

【0052】また、図9は本願請求項2及び3に対応す
るプラント監視システムの概略的構成図、図10は図9
のプラント監視システムにおける保守グループリストを
示す説明図、図11は図9のプラント監視システムにお
けるポイント情報及び関連する保守グループリストを示
す説明図である。
FIG. 9 is a schematic block diagram of a plant monitoring system according to claims 2 and 3 of the present invention, and FIG.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a maintenance group list in the plant monitoring system of FIG. 9, and FIG. 11 is an explanatory diagram showing point information and a related maintenance group list in the plant monitoring system of FIG.

【0053】さらに図12は本願請求項4及び5に対応
するプラント監視システムの概略的構成図、図13は図
12のプラント監視システムにおける警報窓表示装置の
警報表示例を示す説明図、図14は当該プラント監視シ
ステムにおける警報窓出力情報の構成を示す構成図であ
る。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claims 4 and 5 of the present application, FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of an alarm display of an alarm window display device in the plant monitoring system of FIG. 12, and FIG. FIG. 3 is a configuration diagram showing a configuration of alarm window output information in the plant monitoring system.

【0054】また図15は本願請求項6に対応するプラ
ント監視システムの概略的構成図、さらに図16は本願
請求項7に対応するプラント監視システムの概略的構成
図、図17は図16のプラント監視システムにおけるポ
イント情報及び関連する保守グループリストを一部省略
した説明図である。
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claim 6 of the present application, FIG. 16 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claim 7 of the present application, and FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram in which point information and a related maintenance group list in the monitoring system are partially omitted.

【0055】図1に示すプラント監視システムは、請求
項1に対応するプラント監視システムであって、当該プ
ラント監視システムは、プラント10上の各監視ポイン
トにおける種々の観測データを読込む読込み処理手段2
0と、前記読込み処理手段20において読み込まれた観
測データの異常を判断する警報判断手段30と、前記警
報判断手段30により判断された警報情報を種々の外部
出力手段60(例えば、警報窓表示装置61、警報音装
置62、プリンタ出力装置64など)に出力する出力判
断手段40と、前記各監視ポイントにおける判断基準で
ある警報制限値や観測データを一時的に保存するポイン
ト情報記憶手段50と、監視ポイントに対応して保守点
検情報を入力する点検情報入力手段70と、当該点検情
報入力手段70から入力された保守点検情報に基づき、
前記警報情報が保守点検作業中の警報であるか否かを判
断する点検判断手段80及び通常運転中に発生した警報
に関する監視情報及びは点検中に発生した警報に関する
保守情報を記録する保守情報記憶手段90を備えてい
る。すなわち図18に示す従来例のプラント監視システ
ムと、各監視ポイントにおける保守点検情報を入力する
点検情報入力手段70と点検判断手段80及び保守情報
記憶手段90を備えている点で異なっている。
The plant monitoring system shown in FIG. 1 is a plant monitoring system according to claim 1, wherein the plant monitoring system reads various observation data at each monitoring point on the plant 10.
0, an alarm judging means 30 for judging an abnormality of the observation data read by the reading processing means 20, and the alarm information judged by the alarm judging means 30 to various external output means 60 (for example, an alarm window display device). 61, an alarm sound device 62, a printer output device 64, etc.), a point information storage device 50 for temporarily storing an alarm limit value and observation data as a criterion for each monitoring point, Inspection information input means 70 for inputting maintenance inspection information corresponding to the monitoring point, and based on the maintenance inspection information input from the inspection information input means 70,
Inspection determining means 80 for determining whether the alarm information is an alarm during maintenance and inspection work, and monitoring information on alarms generated during normal operation and maintenance information storage for recording maintenance information on alarms generated during inspections Means 90 are provided. That is, the plant monitoring system differs from the conventional plant monitoring system shown in FIG. 18 in that an inspection information input unit 70 for inputting maintenance inspection information at each monitoring point, an inspection determining unit 80, and a maintenance information storage unit 90 are provided.

【0056】点検情報入力手段70は、例えば代替機と
なる各種補機や装置単位に備えられた保守点検スイッチ
であって、該当する監視ポイントにおいて保守点検中で
あるか否かのオンオフ情報を読込み処理手段20に出力
する。当該点検情報入力手段70としては、例えばタッ
チセンサ等を用いたCRTディスプレイなどの対話装置
71が用いられ、画面上の表示内容に従って保守点検ス
イッチのオンオフ情報を入力できる。すなわち、保守点
検を行なう場合には当該点検情報入力手段70(対話装
置71)から保守点検スイッチをオンすることにより、
保守点検通知が点検オン通知として前記読込み処理手段
20及び前記点検判断手段80に出力される。また、保
守点検が終了し通常の運転に戻る場合にも当該点検情報
入力手段70から保守点検スイッチをオフすることによ
り、保守点検通知が点検オフ通知として前記読込み処理
手段20及び前記点検判断手段80に出力される。ここ
において保守点検通知が選択される監視ポイントにあっ
ては、点検情報は点検オン若しくは点検オフのいずれか
であって、ニ値として表されるため当該監視ポイント
は、接点入力情報を記憶する接点入力監視ポイントとし
てポイント情報記憶手段50に記憶される。
The inspection information input means 70 is, for example, a maintenance / inspection switch provided for each auxiliary machine or each unit as an alternative machine, and reads ON / OFF information as to whether or not maintenance is being performed at a corresponding monitoring point. Output to the processing means 20. As the inspection information input means 70, for example, an interactive device 71 such as a CRT display using a touch sensor or the like is used, and on / off information of the maintenance inspection switch can be input according to the display content on the screen. That is, when performing a maintenance check, the maintenance check switch is turned on from the check information input means 70 (interactive device 71), whereby
A maintenance check notification is output to the read processing means 20 and the check determination means 80 as a check ON notification. Also, when the maintenance and inspection are completed and the operation returns to the normal operation, the maintenance and inspection switch is turned off from the inspection information input means 70, so that the maintenance and inspection notification is transmitted as the inspection off notification to the reading processing means 20 and the inspection determining means 80. Is output to Here, at the monitoring point where the maintenance inspection notification is selected, the inspection information is either inspection ON or inspection OFF and is expressed as a binary value, so that the monitoring point is a contact point storing contact input information. It is stored in the point information storage means 50 as an input monitoring point.

【0057】読込み処理手段20は、上記各監視ポイン
トにおける観測データ(アナログ情報)及び二値でもっ
て示される観測データ(接点入力情報)を読込み、読み
込んだポイント情報をポイント情報記憶手段50に出力
する。また警報判断手段30へ警報確認通知を出力す
る。さらに当該読込み処理手段20は、前記点検情報入
力手段70から出力された点検オン通知若しくは点検オ
フ通知を検知すると、ポイント情報記憶手段50に記憶
されているポイント情報から点検処理に関するフィール
ド、具体的には下記のポイント情報の内、点検指標の内
容を確認し、点検判断手段80に対し「点検有り通知」
若しくは「点検無し通知」を行なう。
The read processing means 20 reads the observation data (analog information) and the observation data (contact input information) represented by binary values at each of the monitoring points, and outputs the read point information to the point information storage means 50. . Further, it outputs an alarm confirmation notice to the alarm judgment means 30. Further, when the read processing unit 20 detects the inspection ON notification or the inspection OFF notification output from the inspection information input unit 70, the reading processing unit 20 uses the point information stored in the point information storage unit 50 to perform a field related to the inspection processing, specifically, Confirms the content of the inspection index from the following point information, and notifies the inspection judgment means 80 of "notification of presence of inspection".
Alternatively, a “notification without inspection” is performed.

【0058】ポイント情報記憶手段50は、各監視ポイ
ントにおけるポイント情報が記憶されている。当該ポイ
ント情報は、図2及び図3に示すようにポイント情報が
アナログ情報である場合と接点入力情報とに区別されて
保存されており、アナログ情報である場合には、アナロ
グ監視ポイントとして各監視ポイント毎に、アナログ監
視ポイント1、アナログ監視ポイント2、……、アナロ
グ監視ポイント(m−1)、アナログ監視ポイントmま
でのm個のアナログ監視ポイントが記録されている。ま
た接点入力情報である場合には、接点入力監視ポイント
として各監視ポイント毎に、接点入力監視ポイント1、
接点入力監視ポイント2、……、接点入力監視ポイント
(n−1)、接点入力監視ポイントnまでのn個の接点
入力監視ポイントが記録されている。
The point information storage means 50 stores point information at each monitoring point. As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the point information is stored separately for the case where the point information is analog information and for the contact input information. For each point, analog monitoring point 1, analog monitoring point 2,..., Analog monitoring point (m−1), and m analog monitoring points up to analog monitoring point m are recorded. In the case of the contact input information, the contact input monitoring point is set as the contact input monitoring point 1 for each monitoring point.
Contact input monitoring points 2,..., Contact input monitoring points (n-1), and n contact input monitoring points up to the contact input monitoring point n are recorded.

【0059】各アナログ監視ポイントには、図2に示す
ように、従来例と同様に入力点番号、入力点名称、警報
上限値、警報下限値、単位、警報窓情報、現在値(前回
値)、現在値(読込み値)、警報ステータス、予備フィ
ールドが保存されており、当該ポイント情報として新し
く点検指標並びに点検要求カウンタが保存されている。
ここで点検指標フィールドは、上記点検有り通知及び点
検無し通知を記録するためのフィールドであって、読込
み処理手段20によって点検情報入力手段70から出力
された点検オン通知若しくは点検オフ通知が記憶され
る。また、点検要求カウンタフィールドには、外部出力
手段60に出力する際に用いられるポイントが記録され
る。
As shown in FIG. 2, each analog monitoring point has an input point number, an input point name, an alarm upper limit value, an alarm lower limit value, a unit, alarm window information, and a current value (previous value) as in the conventional example. , A current value (read value), an alarm status, and a spare field are stored, and an inspection index and an inspection request counter are newly stored as the point information.
Here, the inspection index field is a field for recording the above-mentioned notification of presence of inspection and the notification of no inspection, and stores the inspection ON notification or the inspection OFF notification output from the inspection information input means 70 by the read processing means 20. . In the inspection request counter field, points used when outputting to the external output means 60 are recorded.

【0060】一方、接点入力監視ポイントにも、アナロ
グ監視ポイントと同様に、図3に示すように、入力点番
号、入力点名称、警報上限値、警報下限値、単位、警報
窓情報、現在値(前回値)、現在値(読込み値)、警報
ステータス、予備フィールドが保存されており、当該ポ
イント情報として従来例に加えて新たに点検指標及び点
検要求カウンタが保存されており、接点入力監視ポイン
トではさらに点検項目ポインタが記憶される。当該点検
項目ポインタは、次に説明するように当該監視ポイント
に対応する点検項目リストの記録位置を示すポインタで
ある。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the input point number, the input point name, the alarm upper limit value, the alarm lower limit value, the unit, the alarm window information, the current value (Previous value), current value (read value), alarm status, and spare field are stored. In addition to the conventional example, an inspection index and an inspection request counter are newly stored as the point information. Then, the check item pointer is further stored. The inspection item pointer is a pointer indicating the recording position of the inspection item list corresponding to the monitoring point, as described below.

【0061】当該点検項目リストは、当該接点入力監視
ポイントに関連する複数の監視ポイント領域が複数設定
可能に構成されている。例えば、図3に示す接点入力監
視ポイント2に対応する点検項目リストでは、3つの監
視ポイントすなわち、接点入力監視ポイント2、接点入
力監視ポイント5及び接点入力監視ポイント(n−1)
が設定されている。また接点入力監視ポイント3に対応
する点検項目リストには、アナログ監視ポイント3及び
接点入力監視ポイント4並びにアナログ監視ポイント
(m−2)が設定されている。また、点検項目リストの
空いている領域には、空欄であることを示す記号、例え
ば「#FFFF」が記憶されている。
The inspection item list is configured so that a plurality of monitoring point areas related to the contact input monitoring point can be set. For example, in the inspection item list corresponding to the contact input monitoring point 2 shown in FIG. 3, three monitoring points, namely, the contact input monitoring point 2, the contact input monitoring point 5, and the contact input monitoring point (n-1).
Is set. In the inspection item list corresponding to the contact input monitoring point 3, an analog monitoring point 3, a contact input monitoring point 4, and an analog monitoring point (m-2) are set. Further, a symbol indicating that the field is blank, for example, “#FFFF” is stored in an empty area of the inspection item list.

【0062】点検判断手段80は、読込み処理手段20
から出力された点検有り通知若しくは点検無し通知及び
点検情報入力手段70から出力された点検オン通知若し
くは点検オフ通知に基づいて、点検判断処理を行なう。
その後、必要に応じて警報判断手段30に点検処理通知
として、点検中の監視ポイントについて点検中である旨
「点検開始フラッグ」若しくは点検が終了した旨「点検
終了フラッグ」を出力する。
The inspection judging means 80 includes the read processing means 20
The inspection determination process is performed based on the inspection presence notification or the inspection non-existence notification output from the inspection information input unit 70 and the inspection ON notification or the inspection OFF notification output from the inspection information input unit 70.
After that, as necessary, the alarm determination means 30 outputs, as a check processing notification, a "check start flag" indicating that the monitoring point under check is being checked or a "check end flag" indicating that the check has been completed.

【0063】次に具体的に本点検判断手段80における
処理について説明する。例えば、接点入力監視ポイント
3において点検オン通知が入力された場合を考える。点
検情報入力手段70から、接点入力監視ポイント3にお
ける点検が行なわれ、点検オン通知が読込み処理手段2
0に入力される。読込み処理手段20は、当該接点入力
監視ポイント3における点検指標を確認して、点検判断
手段80に点検有り通知を行なう。
Next, the processing in the inspection determining means 80 will be specifically described. For example, let us consider a case where the inspection ON notification is input at the contact input monitoring point 3. The inspection at the contact input monitoring point 3 is performed from the inspection information input means 70, and an inspection ON notification is read from the read processing means 2.
Input to 0. The read processing means 20 checks the check index at the contact input monitoring point 3 and notifies the check determination means 80 of the presence of the check.

【0064】点検判断手段80は、読込み処理手段20
から点検有り通知及び点検情報入力手段70から点検オ
ン通知を受け取ると、ポイント情報記憶手段50にアク
セスして、必要な点検項目リストから関連する監視ポイ
ントを読み出す。
The inspection judging means 80 includes the read processing means 20
Upon receiving the inspection presence notification and the inspection ON notification from the inspection information input means 70, the access point information storage means 50 is accessed and the relevant monitoring points are read from the required inspection item list.

【0065】次に点検判断手段80は、情報ポイント情
報記憶手段50にアクセスして、読み出したアナログ監
視ポイント3に対応するポイント情報に、他の保守点検
スイッチ(監視ポイント)がオンされた場合にも対応可
能なように、点検要求カウンタを1カウント加算する。
Next, the inspection judging means 80 accesses the information point information storage means 50 and, when another maintenance inspection switch (monitoring point) is turned on in the read point information corresponding to the analog monitoring point 3, In addition, the inspection request counter is incremented by one so as to be able to cope with the above.

【0066】続いて接点入力監視ポイント4に対応する
ポイント情報に、点検要求カウンタを1カウント加算す
る。同様に、アナログ監視ポイント(m−2)にも同様
に、点検要求カウンタを1加算する。こうして「#FF
FF」の空欄が現れるまで点検項目リストをチェック
し、全ての点検項目リストの処理を行う。係る処理が済
めば、警報判断手段30に対し、点検項目リストに記録
されている全ての監視ポイントについて、点検中である
旨を知らせる点検処理通知、例えば「点検開始フラッ
グ」を出力する。これにより監視ポイントについて点検
中であることが知らされる。
Subsequently, the inspection request counter is incremented by one to the point information corresponding to the contact input monitoring point 4. Similarly, the inspection request counter is incremented by one at the analog monitoring point (m-2). Thus, "#FF
The check item list is checked until a blank of "FF" appears, and all the check item lists are processed. When such processing is completed, an inspection processing notification that informs that the inspection is being performed, for example, an “inspection start flag”, is output to the alarm determination means 30 for all monitoring points recorded in the inspection item list. This notifies that the monitoring point is under inspection.

【0067】一方、接点入力監視ポイント3において点
検オフ情報が入力された場合を考える。点検が終了すれ
ば、点検情報入力手段70から接点入力監視ポイント3
に対する点検オフ通知が読込み処理手段20に通知され
る。読込み処理手段20は、当該接点入力監視ポイント
3における点検指標の内容を確認して、点検判断処理手
段に点検有り通知を行なう。
On the other hand, consider a case where inspection-off information is input at the contact input monitoring point 3. When the inspection is completed, the inspection information input means 70 sends a contact input monitoring point 3
Is notified to the reading processing means 20. The read processing means 20 confirms the contents of the check index at the contact input monitoring point 3 and notifies the check judgment processing means of the presence of the check.

【0068】点検判断手段80は、読込み処理手段20
から点検有り通知及び点検情報入力手段70から点検オ
フ通知を受け取ると、ポイント情報記憶手段50にアク
セスして、必要な点検項目リストから関連する監視ポイ
ントを順次読み出す。具体的には、接点入力監視ポイン
ト3における点検項目リストから「#FFFF」までの
3つの監視ポイントを読み出す。
The inspection judging means 80 includes the reading processing means 20
Upon receiving the inspection presence notification and the inspection off notification from the inspection information input unit 70, the access point unit 50 accesses the point information storage unit 50 and sequentially reads out the related monitoring points from the necessary inspection item list. Specifically, three monitoring points from the inspection item list at the contact input monitoring point 3 to “#FFFF” are read.

【0069】まず、点検項目リストからアナログ監視ポ
イント3を読み出し、アナログ監視ポイント3の点検要
求カウンタから1カウント減算し、「0」となったか否
かを確認した後、点検指標として「点検無し」を記録す
る。この時点検要求カウンタが「0」以上である場合に
は、他の監視ポイントにおいて点検中であることを意味
する。従って、「0」以上である場合には点検指標とし
て「点検有り」の状態を保持する。
First, the analog monitoring point 3 is read from the inspection item list, one count is subtracted from the inspection request counter of the analog monitoring point 3, and it is confirmed whether or not the value becomes "0". Record At this time, if the inspection request counter is “0” or more, it means that the inspection is being performed at another monitoring point. Therefore, when the value is equal to or greater than “0”, the state of “checked” is held as the check index.

【0070】次に点検項目リストから接点入力監視ポイ
ント4を読み出し、同様に点検要求カウンタから1減
じ、「0」であるかを確認した後点検指標に「点検無
し」を記録する。同様に、アナログ監視ポイント(m−
2)についても同様な処理を行う。こうして「#FFF
F」の空欄が現れるまで点検項目リストをチェックし、
全ての点検項目リストの処理が済めば、点検項目リスト
に記録されている監視ポイントについて、各監視ポイン
ト毎に警報判断手段30に、点検が終了した旨を知らせ
る点検処理通知、例えば「点検終了フラッグ」を通知す
る。
Next, the contact input monitoring point 4 is read from the inspection item list, similarly, the inspection request counter is decremented by one, and after confirming that it is "0", "no inspection" is recorded in the inspection index. Similarly, the analog monitoring point (m-
Similar processing is performed for 2). Thus, "#FFF
Check the inspection item list until a blank "F" appears,
When the processing of all the inspection item lists is completed, for the monitoring points recorded in the inspection item list, an inspection processing notification that notifies the alarm judging means 30 that the inspection has been completed for each monitoring point, for example, the "inspection end flag"".

【0071】警報判断手段30は、前記警報確認通知を
受信するとポイント情報記憶手段50にアクセスして、
現在値及び警報制限値を読み出し、警報状態を判断す
る。当該警報状態は警報制限値を基準にして判断し、正
常状態通知若しくは警報状態通知及び警報状態変化通知
(以下「状態情報」と称する。)を、出力判断手段40
に出力する。このとき、前記点検判断手段80から出力
された点検処理通知は、該当する監視ポイントの判断時
に前記状態情報(正常状態通知、警報状態通知あるいは
警報状態変化通知)と共に出力判断手段40に出力され
る。なお、当該警報判断手段30における詳細な動作に
ついては、図21及び図22に示したのと全く同様であ
るので、その説明はここでは省略する。
Upon receiving the warning confirmation notice, the warning judgment means 30 accesses the point information storage means 50,
The current value and the alarm limit value are read, and the alarm state is determined. The alarm status is determined based on the alarm limit value, and a normal status notification or an alarm status notification and an alarm status change notification (hereinafter, referred to as “status information”) are output determination means 40.
Output to At this time, the inspection processing notification output from the inspection determination unit 80 is output to the output determination unit 40 together with the status information (normal status notification, alarm status notification, or alarm status change notification) when the corresponding monitoring point is determined. . Since the detailed operation of the alarm judging means 30 is exactly the same as that shown in FIGS. 21 and 22, the explanation is omitted here.

【0072】次に、出力判断手段40は前記状態情報及
び前記点検処理通知を受け取ると、前記状態情報の内容
及び点検処理通知の内容に応じて外部出力手段60へ各
出力情報を出力し、各外部出力手段60を動作させる。
例えば状態情報が警報状態通知であれば、警報窓表示情
報を出力して監視盤の警報窓表示装置61を点灯した
り、警報音出力情報を出力して警報音装置62のブザー
を鳴らす。また、表示出力情報を出力して画面表示装置
63へ警報メッセージを表示したり、プリンタ出力情報
を出力してプリンタ出力装置64へ警報メッセージを出
力する。なお、警報窓表示装置61は、CRTなどの画
面表示装置上に構成することもでき、また、対話装置7
1と兼用可能にすることもできる(以下の各実施の形態
において同様である。)。
Next, when the output judging means 40 receives the status information and the check processing notification, the output judging means 40 outputs each output information to the external output means 60 according to the contents of the status information and the contents of the check processing notification. The external output means 60 is operated.
For example, if the status information is the alarm status notification, the alarm window display information is output to turn on the alarm window display device 61 of the monitoring panel, or the alarm sound output information is output to sound the buzzer of the alarm sound device 62. Further, it outputs display output information to display an alarm message on the screen display device 63, and outputs printer output information to output an alarm message to the printer output device 64. Note that the alarm window display device 61 can be configured on a screen display device such as a CRT.
1 can also be used (the same applies to the following embodiments).

【0073】また、状態情報が正常状態復帰通知であれ
ば、監視盤の警報窓表示装置61を消灯したり、画面表
示装置63の警報メッセージを消去したり、プリンタ出
力装置64へ正常復帰メッセージ出力を行なう。さら
に、状態変化通知であればプリンタ出力装置64へ状態
変化メッセージ出力を行なう。このとき、点検処理通知
が点検中であれば、点検中である旨が分かる表示を行
い、通常の運転中に発生した警報と異なる警報を発す
る。また係る場合には、点検用警報音装置65から警報
が発せられる。
If the status information is a normal status return notification, the alarm window display device 61 of the monitoring panel is turned off, the alarm message on the screen display device 63 is deleted, and a normal recovery message is output to the printer output device 64. Perform If the notification is a status change notification, a status change message is output to the printer output device 64. At this time, if the inspection process notification indicates that the inspection is being performed, a display indicating that the inspection is being performed is performed, and an alarm different from the alarm generated during normal operation is issued. In such a case, an alarm is issued from the inspection alarm sound device 65.

【0074】すなわちこの出力判断手段40は、前記警
報処理手段から出力された状態情報と点検処理通知に応
じて、点検用警報音装置65を動作させる。この点検用
警報音装置65は、従来の警報音装置62と異なる音色
を発生するものであればどのようなものであってもよ
く、例えば従来の警報音装置62が「ブー」という音で
あれば、例えば「ピー」という音であればよい。
That is, the output judging means 40 operates the inspection alarm sound device 65 in accordance with the status information and the inspection processing notice output from the alarm processing means. The inspection alarm device 65 may be any device as long as it generates a tone different from the conventional alarm device 62. For example, if the conventional alarm device 62 has a "boo" sound. For example, a sound such as “Pee” may be used.

【0075】より具体的に言えば、出力判断手段40
は、警報処理手段から出力された点検処理通知「点検開
始フラッグ」と共に警報状態通知若しくは警報状態変化
通知が出力されると、点検用警報音装置65を動作させ
る。このように通常運転中における警報音と異なる音色
を出す別な警報音装置62が設置することによって、聴
覚によっても点検中に生じた警報と通常運転中に発生し
た警報とを区別できるようにすることもできる。
More specifically, the output judging means 40
When the alarm status notification or the alarm status change notification is output together with the inspection process notification “inspection start flag” output from the alarm processing means, the inspection alarm device 65 is operated. By installing another alarm sound device 62 that emits a tone different from the alarm sound during normal operation, an alarm generated during inspection and an alarm generated during normal operation can be distinguished by hearing. You can also.

【0076】図4は、点検中に警報が発生した場合の画
面表示装置63における警報表示例であって、表示画面
には、ほぼ従来例と同様に発生時刻、発生した箇所を示
す入力点番号、発生した箇所を具体的に示す入力点名
称、現在値、単位、並びに制限値が表示される。表示画
面上には、ある監視ポイントに警報が発生すると、例え
ば入力点番号としてZT0006 モーター1の軸受温
度に、上限値逸脱を発生したことを示す警報が、例えば
紫色で表示がされ、入力点番号がフリッカー表示され
る。また、入力点番号としてZT0002 主蒸気温度
として、下限値逸脱を発生したことを示す警報が紫色で
表示され、入力点番号がフリッカー表示される。また、
接点入力情報であって警報制限値が設定されていない場
合として、ZT0008 モーター2の軸受温度の熱電
対が断線した場合には、当該警報が紫色で表示される。
さらに、オン警報が発生した場合には、例えばZD04
03、プロセス入出力装置PI/O基板異常として「O
N」表示が紫色で表示され、オフ警報が発生した場合に
は、例えばZD0052、マンマシン処理 オンライン
異常として「OFF]表示が紫色で表示がされる。
FIG. 4 shows an example of an alarm display on the screen display device 63 when an alarm is generated during the inspection. The display screen shows the time of occurrence and the input point number indicating the place of occurrence, almost in the same manner as in the conventional example. , An input point name, a current value, a unit, and a limit value that specifically indicate the location where the error occurred. When an alarm is generated at a certain monitoring point on the display screen, for example, an alarm indicating that an upper limit deviation has occurred in the bearing temperature of the ZT0006 motor 1 as an input point number is displayed in purple, for example, and the input point number is displayed. Is displayed as flicker. Also, as the input point number, a warning indicating that a lower limit deviation has occurred is displayed in purple as the ZT0002 main steam temperature, and the input point number is flickered. Also,
If the thermocouple of the bearing temperature of the ZT0008 motor 2 is disconnected, assuming that the alarm input value is the contact input information and the alarm limit value is not set, the alarm is displayed in purple.
Further, when an ON alarm occurs, for example, ZD04
03, the process input / output device PI / O
When the "N" display is displayed in purple and an off alarm occurs, for example, ZD0052, man-machine processing, the "OFF" display is displayed in purple as an online abnormality.

【0077】一方警報処理手段から正常状態復帰通知が
されると、図5に示すように上記表示されていた警報情
報は、正常状態を示す例えば青色表示(尚、図5では下
線表示で代用表示する。)に変更される。その後、運転
員が確認すれば、当該警報表示は画面上から消去され
る。
On the other hand, when the normal state return notification is issued from the alarm processing means, the alarm information displayed as shown in FIG. Yes.) Thereafter, if the operator confirms, the alarm display is deleted from the screen.

【0078】また、図6は点検中に警報が発生した場合
のプリンタ画面表示装置63における警報表示例を示す
ものであって、画面表示装置63とほぼ同様な表示内容
であるが、フリッカー表示が行なわれず、例えば赤色で
印字され、例えば点検中であることを示す「★」表示が
入力点番号の側に印字される。正常復帰された場合に
は、図7に示すように「正常復帰」と印字表示され、こ
の場合も同様に、点検中であることを示す「★」表示が
入力点番号の側に印字される。
FIG. 6 shows an example of an alarm display on the printer screen display device 63 when an alarm occurs during the inspection. The display content is almost the same as that of the screen display device 63, but the flicker display is not performed. Not performed, for example, printed in red, for example, "★" indicating that inspection is being performed is printed on the side of the input point number. When the normal operation is restored, "normal restoration" is printed and displayed as shown in FIG. 7, and also in this case, "★" indicating that the inspection is being performed is also printed on the input point number side. .

【0079】なお、本実施の形態において、監視盤に備
えられた警報窓表示装置61や警報音装置62において
は、点検処理通知の内容如何に拘らず状態情報の内容に
従い、従来例と同様に、警報発生通知若しくは警報状態
変化通知があれば、所定の表示窓が点灯し、警報音が発
生される(以下の各実施の形態例においても同様であ
る)。
In the present embodiment, the alarm window display device 61 and the alarm sound device 62 provided on the monitoring panel follow the contents of the state information regardless of the contents of the inspection processing notice in the same manner as the conventional example. If there is an alarm generation notification or an alarm state change notification, a predetermined display window is turned on and an alarm sound is generated (the same applies to the following embodiments).

【0080】このように、点検処理通知を出力する点検
判断手段80を備えることにより、点検処理中であれば
通常の運転中に発生した警報と異なる警報を出力させる
ことができ、運転員の作業を簡易にすることができる。
As described above, the provision of the inspection judging means 80 for outputting the notification of the inspection processing makes it possible to output an alarm different from the alarm generated during the normal operation during the inspection processing. Can be simplified.

【0081】また、当該プラント監視システムにおいて
は保守情報記憶手段90を備えているが、これについて
は、以下において説明する図15に示すプラント監視シ
ステムのところで詳細に説明する。
Further, the plant monitoring system is provided with a maintenance information storage means 90, which will be described in detail with reference to the plant monitoring system shown in FIG. 15 described below.

【0082】次に図8に示すプラント監視システムにつ
いて説明する。当該プラント監視システムは、図8に示
すように、図1に示すプラント監視システムとほぼ同様
な構成をしているが、保守情報記憶手段90が備えられ
ておらず、点検情報入力手段としての対話装置71を備
えていない。すなわち、図1に示すプラント監視システ
ムの構成を簡略化したものであって、当該プラント監視
システムにおいては、保守点検中であるか否かのオンオ
フ情報を、例えばハードスイッチやあるいはその他ソフ
トウェアの変更等によって入力可能にしたものである。
Next, the plant monitoring system shown in FIG. 8 will be described. As shown in FIG. 8, the plant monitoring system has substantially the same configuration as that of the plant monitoring system shown in FIG. 1, but does not include the maintenance information storage unit 90, and has a dialogue as an inspection information input unit. The device 71 is not provided. That is, this is a simplified configuration of the plant monitoring system shown in FIG. 1. In the plant monitoring system, on / off information indicating whether maintenance and inspection is being performed is performed by, for example, changing a hardware switch or other software. It is made possible to input.

【0083】当該プラント監視システムにおいても、発
生した警報が運転点検中のものであるのか否か容易に判
断することができ、プラント監視時の監視負担を軽減で
きる。
Also in this plant monitoring system, it can be easily determined whether or not the generated alarm is during the operation check, and the monitoring burden at the time of plant monitoring can be reduced.

【0084】次に、図9に示すプラント監視システムに
ついて説明する。当該プラント監視システムは請求項2
及び請求項3に対応するものであって、図9に示すよう
に、図1に示すプラント監視システムとほぼ同様な構成
をしているが、点検情報入力手段70として、点検対象
となる保守グループを選択入力可能にした対話装置71
が備えられている点で異なっている。なお、保守情報記
憶手段90は省略されている。
Next, the plant monitoring system shown in FIG. 9 will be described. The plant monitoring system according to claim 2
As shown in FIG. 9, the plant monitoring system has substantially the same configuration as that of the plant monitoring system shown in FIG. Device 71 that allows the user to select and input
Is provided. Note that the maintenance information storage means 90 is omitted.

【0085】図1に示す点検情報入力手段70では、各
種補機や装置単位に備えられた保守点検スイッチであっ
て、保守員が当該スイッチのオンオフ情報を各種補機や
装置単位ごとに対話装置71から入力するものであった
が、当該プラント監視システムにおいては、タッチセン
サ等の対話装置71によって簡単にCRT画面上から保
守グループを選択入力可能としている。
The inspection information input means 70 shown in FIG. 1 is a maintenance / inspection switch provided for each of the various auxiliary machines and devices, and the maintenance staff can turn on / off information of the switch into an interactive device for each of the various auxiliary machines and devices. In the plant monitoring system, the maintenance group can be selected and input easily from the CRT screen by the interactive device 71 such as a touch sensor.

【0086】当該プラント監視システムにあっては、保
守点検の対象となる監視ポイントがグループ化されてお
り、前記対話装置71から特定の保守グループを選択す
ることにより、保守点検通知が、読込み処理手段20及
び点検判断手段80に出力される。
In the plant monitoring system, monitoring points to be subjected to maintenance and inspection are grouped. When a specific maintenance group is selected from the interactive device 71, the maintenance and inspection notification is sent to the read processing means. 20 and output to the inspection determination means 80.

【0087】保守グループとは、プラントを構成するい
くつかのプラント構成機器がグループ化されたものであ
って、同時に保守点検の対象となる集合を意味し、関連
する監視ポイントがグループとしてまとめられている。
この保守グループは、保守グループリストとしてポイン
ト情報記憶手段50や対話装置71上に記憶され、例え
ば図10に示すように、保守グループ1、保守グループ
2、……、保守グループ(i−1)、保守グループiま
で合計i個の保守グループが形成されている。各保守グ
ループには、それぞれ点検項目ポインタと点検指標とが
記憶されている。例えば図10に示す保守グループで
は、保守グループ1にはアナログ監視ポイント3と接点
入力監視ポイント4とアナログ監視ポイント(m−2)
がグループ化されている。また保守グループ2では、接
点入力監視ポイント2と接点入力監視ポイント5と接点
入力監視ポイント(n−2)がグループ化されている。
これらの保守グループは、点検項目ポインターによって
関連づけられている。
The maintenance group is a group in which some plant components constituting the plant are grouped, and at the same time means a set to be subjected to maintenance and inspection, and related monitoring points are grouped together. I have.
This maintenance group is stored as a maintenance group list in the point information storage means 50 and the interactive device 71. For example, as shown in FIG. 10, maintenance group 1, maintenance group 2,..., Maintenance group (i-1), A total of i maintenance groups up to the maintenance group i are formed. Each maintenance group stores an inspection item pointer and an inspection index. For example, in the maintenance group shown in FIG. 10, the maintenance group 1 has an analog monitoring point 3, a contact input monitoring point 4, and an analog monitoring point (m-2).
Are grouped. In the maintenance group 2, the contact input monitoring point 2, the contact input monitoring point 5, and the contact input monitoring point (n-2) are grouped.
These maintenance groups are related by the check item pointer.

【0088】また点検項目ポインターは、図11に示す
ように対応する接点入力監視ポイントのポイント情報に
記憶されている点検項目ポインターと同じポインタが使
用される。また、対話装置71上には、当該保守グルー
プが選択可能に表示される。つまり保守グループは、図
1に示すプラント監視システムにおける点検項目リスト
に該当するものである。
As the inspection item pointer, as shown in FIG. 11, the same pointer as the inspection item pointer stored in the point information of the corresponding contact input monitoring point is used. The maintenance group is displayed on the interactive device 71 so as to be selectable. That is, the maintenance group corresponds to the inspection item list in the plant monitoring system shown in FIG.

【0089】従って、対話装置71上に当該保守グルー
プを表示させ、対話装置71上から例えば図11に示す
ように保守グループ1を選択すれば、点検情報入力手段
70は該当する保守グループを読込み処理手段20に通
知する。次いで、読込み処理手段20は、点検項目ポイ
ンタから点検項目リスト(1)を読み出し、該当する監
視ポイント、つまり、アナログ監視ポイント3、接点入
力監視ポイント4、アナログ監視ポイント(m−2)を
指定して、点検判断手段80に点検有り通知若しくは点
検無し通知を行なう。
Therefore, when the maintenance group is displayed on the interactive device 71 and the maintenance group 1 is selected from the interactive device 71 as shown in FIG. 11, for example, the inspection information input means 70 reads the corresponding maintenance group. Notify the means 20. Next, the read processing means 20 reads the inspection item list (1) from the inspection item pointer, and designates the corresponding monitoring points, ie, the analog monitoring point 3, the contact input monitoring point 4, and the analog monitoring point (m-2). Then, the inspection determination means 80 is notified of the presence or absence of the inspection.

【0090】次いで図1に示すプラント監視システムと
同様な処理が行なわれ、画面表示装置63、プリンタ出
力装置64、警報音装置62等に点検中の異常などが出
力される。
Next, the same processing as that of the plant monitoring system shown in FIG. 1 is performed, and abnormalities during inspection are output to the screen display device 63, the printer output device 64, the alarm sound device 62, and the like.

【0091】このような対話装置71は実際の現場に設
置する必要がなく、例えばプラント監視システムを統括
する計算機の端末として設置することができる。この結
果、プラント現場に赴くことなく保守点検の指示がで
き、保守員の作業負担を軽減できる。
[0091] Such an interactive device 71 does not need to be installed at an actual site, and can be installed, for example, as a terminal of a computer that supervises a plant monitoring system. As a result, maintenance and inspection instructions can be given without going to the plant site, and the workload of maintenance personnel can be reduced.

【0092】またこのプラント監視システムにあって
は、必要に応じて、保守グループの組み替えを容易に行
なうことができる。つまり、保守グループに対応する点
検項目ポインタを入れ替えることによって、選択された
保守グループに対応する監視ポイントをまとめて変更す
ることができる。さらに、点検項目リストを当該対話装
置71から処理することにより、点検対象となる監視ポ
イントの追加、削除、修正を容易に行なえるようにな
る。この結果、保守グループを編集することによって、
部分的な試運転や保守作業に対応することができる。
In this plant monitoring system, the maintenance group can be easily rearranged as necessary. That is, by changing the check item pointers corresponding to the maintenance groups, the monitoring points corresponding to the selected maintenance groups can be changed collectively. Further, by processing the inspection item list from the interactive device 71, it is possible to easily add, delete, and correct monitoring points to be inspected. As a result, by editing the maintenance group,
Partial trial operation and maintenance work can be supported.

【0093】次に図12に示すプラント監視システムに
ついて説明する。当該プラント監視システムは請求項4
及び5に対応するものであって、図12に示すように図
1に示すプラント監視システムと同様な構成である。当
該プラント監視システムにあっては、点検中における警
報窓表示と、通常運転中における警報窓表示とを区別可
能にしたものである。
Next, the plant monitoring system shown in FIG. 12 will be described. The plant monitoring system is claimed in claim 4
1 and 5, and has the same configuration as the plant monitoring system shown in FIG. 1 as shown in FIG. In the plant monitoring system, an alarm window display during inspection and an alarm window display during normal operation can be distinguished.

【0094】警報窓表示装置61は図13に示すよう
に、従来の警報窓表示装置61とほぼ同様な構造であっ
て、各表示窓ごとに赤色でのフリッカー表示、赤色での
非フリッカー表示、緑色表示、消灯と4つの表示ができ
るようになっている。さらに、当該警報窓表示装置61
にあっては点検中であることを示す表示マーク、例えば
「●」表示が各表示窓ごとに表示可能となっている。
As shown in FIG. 13, the alarm window display device 61 has substantially the same structure as the conventional alarm window display device 61, and has a flicker display in red, a non-flicker display in red for each display window. There are four displays, green display and off. Further, the alarm window display device 61
In this case, a display mark indicating that the inspection is being performed, for example, "●" can be displayed for each display window.

【0095】当該プラント監視システムにおいては、図
14に示すように出力判断手段40に設けられた警報窓
出力情報を記憶した警報窓情報が、各表示窓に対応し
て、警報窓情報1、警報窓情報2、……、警報窓情報
(j−1)、警報窓情報jと最大j個備えられている。
各警報窓情報(記憶領域)には、通常運転時つまり保守
点検通知として「点検終了フラッグ」が通知されている
場合に発生した警報のポインターを示す警報カウンタ−
1と、当該警報窓情報に対応する監視ポイントを示した
接点出力情報及び表示窓に表示する警報内容を示した警
報名称及び点検中、つまり保守点検通知として「点検開
始フラッグ」が通知されている場合に発生した警報のポ
インターを示す警報カウンタ−2が記憶されている。
In this plant monitoring system, as shown in FIG. 14, the alarm window information stored in the output judging means 40, which stores the alarm window output information, corresponds to the alarm window information 1 and the alarm window information corresponding to each display window. Window information 2,..., Alarm window information (j-1), and alarm window information j are provided at a maximum of j.
Each alarm window information (storage area) includes an alarm counter indicating a pointer of an alarm generated during normal operation, that is, when an “inspection end flag” is notified as a maintenance inspection notification.
1, the contact output information indicating the monitoring point corresponding to the alarm window information, the alarm name indicating the alarm content to be displayed on the display window, and "inspection start flag" are being notified during the inspection, that is, the maintenance inspection notification. An alarm counter-2 indicating a pointer of an alarm generated in the case is stored.

【0096】警報カウンタ−1は従来例における警報カ
ウンタ−1と同じ機能を果たすものであって、警報カウ
ンタ−2は、出力判断手段40から点検処理通知が出力
された場合に使用されるカウンタ−である。警報判断手
段30から、「点検開始フラッグ」と共に警報状態通知
若しくは状態変化通知が出力されると、当該警報が発生
したポイント情報に対応する警報窓情報から該当する警
報窓情報jを取り出し、ポインターとして警報カウンタ
−2に1カウント加算して保存する。そして該当する表
示窓に警報表示を行なう。このときは点検中であるの
で、対応する表示窓には赤色でのフリッカー表示をする
と共に当該表示窓の「●」表示を行う。また、別の監視
ポイントから警報発生が出力されると、警報カウンタ−
2に1カウント加算される。
The alarm counter-1 has the same function as the alarm counter-1 in the conventional example. The alarm counter-2 is a counter used when the output judgment means 40 outputs a check processing notice. It is. When an alarm state notification or a state change notification is output from the alarm determination means 30 together with the "inspection start flag", the corresponding alarm window information j is extracted from the alarm window information corresponding to the point information at which the alarm is generated, and is used as a pointer. One count is added to the alarm counter-2 and stored. Then, an alarm is displayed on the corresponding display window. At this time, since the inspection is underway, a flicker display in red is displayed on the corresponding display window and “●” is displayed on the display window. When an alarm is output from another monitoring point, an alarm counter is output.
One count is added to 2.

【0097】次に正常状態復帰通知があり正常状態に復
帰したならば、当該警報窓情報jの警報カウンタ−2か
ら1カウント減じて保存し、警報カウンタが「0」にな
れば該当する表示窓から警報表示を消去する。また、警
報カウンタが「0」でなければ、警報状態にある監視ポ
イントが未だ残っているため、当該表示窓は点灯された
状態である。従って、当該表示窓に関連する複数の監視
ポイントの全てにおいて、正常状態に復帰して始めて、
表示窓が消灯されることになる。
Next, when a normal state return notification is received and the state returns to the normal state, the alarm window information j is saved by subtracting one count from the alarm counter-2. When the alarm counter becomes "0", the corresponding display window is displayed. From the alarm display. If the alarm counter is not “0”, the monitoring window in the alarm state still remains, and the display window is turned on. Therefore, at all of the plurality of monitoring points related to the display window, only after returning to the normal state,
The display window is turned off.

【0098】また、当該プラント監視システムにあって
は、画面表示装置63にも警報窓表示装置61と同様な
表示をすることが可能になっており、警報判断手段30
から警報発生が出力されると、該当する警報窓情報から
警報名称を読み出し、当該警報名称を画面表示装置63
に表示させることができる。
In the plant monitoring system, the screen display device 63 can display the same information as the alarm window display device 61.
Is output from the corresponding alarm window information, the alarm name is read out, and the alarm name is displayed on the screen display device 63.
Can be displayed.

【0099】この場合には警報処理手段は次のような動
作を行う。まず、警報状態通知若しくは警報状態変化通
知が出力された場合である。警報カウンタ−1が零(=
0)であって、警報カウンタ−2が零(=0)の場合に
は、警報発生時はいずれの警報カウンタが零となってい
るので処理を行わずに、画面表示をそのままの状態に保
持する。
In this case, the alarm processing means performs the following operation. First, there is a case where an alarm status notification or an alarm status change notification is output. Alarm counter-1 is zero (=
0), and when the alarm counter-2 is zero (= 0), when an alarm occurs, any alarm counter is zero, so that no processing is performed and the screen display is maintained as it is. I do.

【0100】次に、警報カウンタ−1が零以上(0>)
で、警報カウンタ−2が零(=0)の場合には、通常運
転中に警報が発生したことを示しており、従来どおり警
報が発生した警報名称(保守グループ)を赤色でフリッ
カー表示する。なお、点検中であることを示す「●」表
示は行われない。
Next, the alarm counter-1 is set to zero or more (0>).
When the alarm counter-2 is zero (= 0), it indicates that an alarm has occurred during normal operation, and the name of the alarm (maintenance group) where the alarm occurred is displayed as flicker in red as before. Note that "●" indicating that the inspection is being performed is not performed.

【0101】一方、警報カウンタ−2が零以上(0>)
であって、警報カウンタ−1が零(=0)の場合には、
点検中のみに警報が発生したことを示しており、画面表
示装置63上には警報名称を赤色以外の例えば紫色でフ
リッカー表示する。また、表示画面上には点検中である
ことを示す「●」表示を例えば紫色で行う。また、警報
カウンタ−1が零以上(0>)以上であれば、点検中で
なおかつ通常運転中における警報が発生していることを
示しており、警報名称を赤色でフリッカー表示すると共
に点検中の警報であることを示す「●」表示を、例えば
紫色でフリッカー表示して、点検中及び通常運転中に警
報が発生した旨を両者区別して表示を行う。
On the other hand, if the value of the alarm counter-2 is zero or more (0>)
And when the alarm counter-1 is zero (= 0),
This indicates that an alarm has occurred only during the inspection, and the alarm name is displayed on the screen display device 63 in a flicker color other than red, for example, purple. In addition, “●” indicating that the inspection is being performed is displayed in purple on the display screen, for example. If the value of the alarm counter-1 is zero or more (0>) or more, it indicates that an alarm is being generated during the inspection and the normal operation is being performed. The display of “•” indicating an alarm is flicker-displayed, for example, in purple, and the fact that an alarm has been generated during inspection and during normal operation is displayed separately.

【0102】次に正常状態復帰通知が出力された場合に
ついて説明する。警報カウンタ−1が零(=0)であっ
て、警報カウンタ−2が零(=0)の場合には、警報発
生した監視ポイントが全て正常状態となったので、警報
名称を緑色表示する。この時、画面表示装置63上に
「●」表示があれば、当該「●」表示も消灯させる。
Next, the case where the normal state return notification is output will be described. When the alarm counter-1 is zero (= 0) and the alarm counter-2 is zero (= 0), all the monitoring points where an alarm has occurred are in a normal state, and the alarm name is displayed in green. At this time, if "●" is displayed on the screen display device 63, the "●" display is also turned off.

【0103】警報カウンタ−1が零以上(0>)で、警
報カウンタ−2が零(=0)の場合には、通常運転中に
警報がまだ正常状態に復帰していないことを示してお
り、従来どおり警報が発生している警報名称(保守グル
ープ)を赤色で通常表示する。なお、点検中の異常が正
常復帰したので、「●」表示が有れば当該「●」表示を
消灯する。
When the value of the alarm counter-1 is zero or more (0>) and the value of the alarm counter-2 is zero (= 0), it indicates that the alarm has not returned to the normal state during the normal operation. The name of the alarm (maintenance group) in which an alarm has been generated as usual is normally displayed in red. In addition, since the abnormality under inspection has returned to normal, if there is a "●" display, the "●" display is turned off.

【0104】一方警報カウンタ−2が零以上(0>)で
あって、警報カウンタ−1が零(=0)の場合には、監
視ポイントの警報が点検中の監視ポイントのため、警報
名称を紫色の通常表示にすると共に、点検中の警報であ
ることを示す「●」表示を紫色で表示する。また、警報
カウンタ−1が零以上(0>)以上であれば、点検中で
なおかつ通常運転中における警報両者共に正常状態して
いないことを示しており、この場合には警報名称を赤色
で通常表示すると共に点検中の警報であることを示す
「●」表示を、例えば紫色で通常表示して、点検中及び
通常運転中の警報である旨を区別して表示を行う。
On the other hand, if the value of the alarm counter-2 is equal to or more than zero (0>) and the value of the alarm counter-1 is zero (= 0), the alarm name of the monitoring point is the monitoring point under inspection, so the alarm name is changed. In addition to the purple normal display, the "●" display indicating that the alarm is under inspection is displayed in purple. If the value of the alarm counter -1 is zero or more (0>) or more, it indicates that both the alarms during the inspection and the normal operation are not in a normal state. In this case, the alarm name is usually displayed in red. For example, a display of “●” indicating that the alarm is under inspection and indicating that the alarm is under inspection is normally displayed in purple, for example, so that the alarm is during inspection and during normal operation.

【0105】このように点検中の警報及び通常運転中の
警報を区別して警報窓表示装置61及びそれに伴ってC
RTディスプレイなどの画面表示装置63上へ表示させ
るようにすることにより、点検中及び通常運転中の警報
であるかを一目で直ちに区別して認識することが可能に
なる。
As described above, the alarm during the inspection and the alarm during the normal operation are distinguished from each other, so that the alarm window display device 61 and the corresponding C are displayed.
By displaying on the screen display device 63 such as an RT display, it is possible to immediately recognize and recognize at a glance whether the alarm is during inspection or during normal operation.

【0106】次に図15に示すプラント監視システムに
ついて説明する。当該プラント監視システムは、請求項
6に対応するものであって、図15に示すように図1の
プラント監視システムとほぼ同様な構成をしているが、
プリンタ出力装置64は点検用プリンタ出力装置66を
兼ねたものとなっている点で異なっている。
Next, the plant monitoring system shown in FIG. 15 will be described. The plant monitoring system corresponds to claim 6 and has substantially the same configuration as the plant monitoring system of FIG. 1 as shown in FIG.
The printer output device 64 is different in that it also serves as the inspection printer output device 66.

【0107】このプラント監視システムにおける出力判
断手段40は、点検判断手段80から点検処理通知があ
れば当該発生した警報に関して、前記入力点番号や現在
値などの保守情報を点検用プリンタ出力装置66に出力
する。
The output judging means 40 in the plant monitoring system sends the maintenance information, such as the input point number and the current value, to the inspection printer output device 66 with respect to the generated alarm when the inspection judging means 80 notifies the inspection processing. Output.

【0108】また、当該プラント監視システムは、例え
ばハードディスクや磁気ディスクなどの記録媒体からな
る保守情報記憶手段90を備えている。この保守情報記
憶手段90は、少なくとも点検中に発生した警報に関す
る保守情報、並びに通常運転中に発生した警報に関する
監視情報を記録するためのものである。監視情報とし
て、警報判断手段30から出力された状態情報に基づい
て、例えば発生時刻、発生した箇所を示す入力点番号、
発生した箇所を具体的に示す入力点名称、現在値、単
位、並びに制限値など、画面表示装置63やプリンタ出
力装置64に表示される内容とほぼ同様な内容が記録さ
れる。また、保守情報としても監視情報と同様な情報が
記録されるが、保守情報にはそれらの内容に加えて監視
情報と区別するための保守点検ポインタが記録される。
Further, the plant monitoring system includes a maintenance information storage means 90 comprising a recording medium such as a hard disk or a magnetic disk. The maintenance information storage means 90 is for recording at least maintenance information relating to an alarm generated during inspection and monitoring information relating to an alarm generated during normal operation. As the monitoring information, based on the status information output from the alarm determining means 30, for example, an occurrence time, an input point number indicating a location where the occurrence occurred,
Contents substantially similar to the contents displayed on the screen display device 63 and the printer output device 64, such as an input point name, a current value, a unit, and a limit value that specifically indicate the location where the error occurred, are recorded. Also, the same information as the monitoring information is recorded as the maintenance information. In the maintenance information, a maintenance check pointer for distinguishing from the monitoring information is recorded in addition to the contents thereof.

【0109】このプラント監視システムにあっては、出
力判断手段40は警報判断手段30から出力された状態
情報(正常状態通知若しくは警報状態通知及び警報状態
変化通知)及び点検判断手段80から出力された点検処
理通知に応じて、通常運転中に関する警報情報及び保守
点検中に関する保守情報を、保守情報記憶手段90に出
力する。
In this plant monitoring system, the output judging means 40 outputs the status information (normal status notification or alarm status notification and alarm status change notification) output from the alarm determining unit 30 and the status information output from the inspection determining unit 80. In response to the notification of the inspection processing, alarm information relating to the normal operation and maintenance information relating to the maintenance inspection are output to the maintenance information storage unit 90.

【0110】このようにして、少なくとも保守点検中の
警報を自動的に記録させるようにすることにより、運転
員の記録作業を簡略化することができる。また、過去の
点検情報を容易に取り出すことも可能になる。
In this way, by automatically recording at least the alarm during the maintenance and inspection, the recording operation of the operator can be simplified. Also, past inspection information can be easily retrieved.

【0111】さらに当該プラント監視システムにあって
は、点検用プリンタ出力装置66が故障している場合や
プリンタ出力装置64への出力停止要求がなされている
場合には、監視情報や保守情報を保守情報記憶手段90
にのみ記録させ、ある一定量記録された場合に自動的
に、あるいは対話操作によりプリンタ出力装置64又は
点検用プリンタ出力装置66へ印字出力させるように、
出力判断手段40を構成することも可能である。また、
点検用プリンタ出力装置66を備えずに、運転員の指示
があった場合にのみ、保守情報記録手段に記録された保
守情報をプリンタ出力装置64に出力させるようにする
ことも可能である。
Further, in the plant monitoring system, when the inspection printer output device 66 is out of order or when the output stop request to the printer output device 64 is issued, the monitoring information and the maintenance information are maintained. Information storage means 90
Only when a certain amount is recorded, or automatically or interactively, to print out to the printer output device 64 or the printer output device 66 for inspection.
It is also possible to configure the output determining means 40. Also,
The maintenance information recorded in the maintenance information recording means can be output to the printer output device 64 only when the operator gives an instruction without the inspection printer output device 66.

【0112】次に、図16に示すプラント監視システム
について説明する。当該プラント監視システムは請求項
7に対応するプラント監視システムであって、図16に
示すように図9のプラント監視システムと同様な構成を
している。つまり当該プラント監視システムにあって
は、点検情報入力手段70としてタッチセンサ等を用い
たCRTディスプレイなどの対話装置71が備えられて
いる。
Next, the plant monitoring system shown in FIG. 16 will be described. This plant monitoring system is a plant monitoring system according to claim 7, and has the same configuration as the plant monitoring system of FIG. 9 as shown in FIG. That is, in the plant monitoring system, a dialog device 71 such as a CRT display using a touch sensor or the like is provided as the inspection information input means 70.

【0113】このプラント監視システムでは、対話装置
71から点検対象となる保守グループ(監視ポイント)
を選択入力可能であって、さらに点検対象となる保守グ
ループが選択された場合に、当該監視ポイントのポイン
ト情報に記録された擬似測定値が観測データとして入力
されるようにしている。すなわちポイント情報には図1
7に示すようにアナログ入力情報の場合には、各アナロ
グ監視ポイント毎に点検設定値が記録され、また接点入
力監視情報の場合には、各接点入力監視ポイント毎に点
検設定値が記録されている(なお、図17においては、
保守グループリストは省略されている。)。
In this plant monitoring system, a maintenance group (monitoring point) to be inspected from the interactive device 71
Can be selected and input, and when a maintenance group to be inspected is selected, a pseudo measurement value recorded in the point information of the monitoring point is input as observation data. That is, the point information is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, in the case of analog input information, an inspection set value is recorded for each analog monitoring point, and in the case of contact input monitoring information, an inspection set value is recorded for each contact input monitoring point. (Note that in FIG. 17,
The maintenance group list is omitted. ).

【0114】点検設定値には、アナログ入力情報の場合
には正常値としてほぼ平均的な測定値が設定され、接点
入力情報の場合には定常値として、オン情報若しくはオ
フ情報が記憶される。
As the inspection set value, in the case of analog input information, a substantially average measured value is set as a normal value, and in the case of contact input information, ON information or OFF information is stored as a steady value.

【0115】当該プラント監視システムにおいて、点検
情報入力手段70から点検オン通知が出力されると、図
1に示すプラント監視システムと同様に、点検判断手段
80は点検指標として「点検有り」と記録する。またこ
のときに点検判断手段80は、ポイント情報に記録され
た点検設定値を現在値(前回値)に書き換える。この
後、警報判断手段30は現在値(読込み値)を現在値
(前回値)に置き換えることなく、すなわち図21にお
けるステップ115及び図22におけるステップ220
をスキップする。
In the plant monitoring system, when a check-on notification is output from the check information input means 70, the check determining means 80 records "check is performed" as a check index, similarly to the plant monitoring system shown in FIG. . At this time, the inspection determination means 80 rewrites the inspection set value recorded in the point information to the current value (previous value). Thereafter, the alarm determination means 30 does not replace the current value (read value) with the current value (previous value), that is, step 115 in FIG. 21 and step 220 in FIG.
To skip.

【0116】一方、点検情報入力手段70から点検オフ
通知が出力されると、点検判断手段80は上記した通常
の点検処理に戻すと共に、読込み処理手段20から読み
込まれた観測データを現在値(読込み値)に読込むと共
に、警報判断手段30は、スキップしていたステップ1
15及びステップ220の処理を行い現在値の更新を行
う。
On the other hand, when the check-off notification is output from the check information input means 70, the check determining means 80 returns to the above-described normal check processing, and changes the observation data read from the read processing means 20 to the current value (read Value), and the alarm determining means 30 determines that the skipped step 1
15 and step 220 to update the current value.

【0117】こうすることにより、点検中においては常
に一定した値で警報判断処理が行われる。このために得
られた観測データは常に一定であって、点検作業によっ
て得られる観測データには影響されないため、点検作業
によって生じた異常データの保守等の後処理を行なう必
要がなくなる。この結果、通常の運転情報を損なうこと
なくプラントの運転監視を行うことができる。
In this way, the alarm determination process is performed with a constant value during the inspection. For this reason, the observation data obtained is always constant and is not affected by the observation data obtained by the inspection work, so that it is not necessary to perform post-processing such as maintenance of abnormal data generated by the inspection work. As a result, plant operation monitoring can be performed without losing normal operation information.

【0118】また、対話装置71を導入することによっ
て監視ポイントに設定している点検設定値を修正できる
ようにすることも可能であり、点検設定値を用いること
なく警報判断を行わせたい場合には、点検設定値として
例えば「#FFFF」記号を設定することによって、点
検設定値を書き換えないようにすることもできる。
Further, by introducing the interactive device 71, it is possible to correct the inspection set value set at the monitoring point, and when it is desired to make an alarm judgment without using the inspection set value. For example, by setting the symbol “#FFFF” as the inspection set value, the inspection set value can be prevented from being rewritten.

【0119】もちろん本発明においては上記各実施の形
態に限られるものではなく、本発明の目的を逸脱しない
範囲で種々の実施の形態が考えられる。例えばプラント
の補機や各構成装置単位での増設工事のおいて、工事範
囲をグループ化して、点検項目リストにグループ登録す
ることも考えられる。この場合にはシステムオンライン
増設、つまりプラント監視を行いながら増設工事も行え
る。さらに、新規のプラント運転の試験調整から運転開
始に至るまでの間、プラントの工事をグループ化するこ
とにより、部分運転を開始することによるプラント監視
と、試験運転調整の運転監視とも併せて行うことも可能
である。
Of course, the present invention is not limited to the above embodiments, and various embodiments can be considered without departing from the object of the present invention. For example, it is also conceivable to group the work areas and add them to the inspection item list in an extension work in units of the auxiliary equipment and each component device of the plant. In this case, the system can be added online, that is, the extension work can be performed while monitoring the plant. In addition, during the period from the test adjustment of a new plant operation to the start of operation, plant construction is grouped to perform plant monitoring by starting partial operation and operation monitoring of test operation adjustment. Is also possible.

【0120】さらに、本発明においては画面表示装置6
3として当該プラント監視システム専用のCRTディス
プレイを使用することを前提にしているが、CRTディ
スプレイ等の画面表示装置63は、他のプラント監視シ
ステムと共用することが可能であって、必要に応じて当
該表示画面を呼び出し可能にすることにより、警報表示
を他のプラント監視システムに使用されているCRTデ
ィスプレイなどに表示させることができるのは言うまで
もない。
Further, in the present invention, the screen display device 6
Although it is assumed that a CRT display dedicated to the plant monitoring system is used as 3, the screen display device 63 such as a CRT display can be shared with another plant monitoring system. By making the display screen callable, it goes without saying that an alarm display can be displayed on a CRT display or the like used in another plant monitoring system.

【0121】[0121]

【発明の効果】本発明によれば、点検中に発生した警報
と通常運転中に発生した警報とが区別されて画面表示装
置やプリンター出力装置、警報窓表示装置、警報窓表示
装置などに出力されるので、点検中の警報であるのか否
かを判断することなく即座にどちらの警報なのか理解す
ることができる。この結果、プラント運転員の監視負担
を大幅に軽減できる。
According to the present invention, an alarm generated during inspection and an alarm generated during normal operation are distinguished and output to a screen display device, a printer output device, an alarm window display device, an alarm window display device, and the like. Therefore, it is possible to immediately understand which alarm is being issued without determining whether the alarm is under inspection. As a result, the monitoring burden on the plant operator can be greatly reduced.

【0122】さらに、請求項2又は3記載のプラント監
視システムのように、対話装置を備えると共に、当該対
話装置から点検対象となる保守グループを選択入力可能
にすることにより、保守点検の対象となる監視ポイント
を遠隔地から指定することができ、保守作業、監視作業
がより一層容易になる。特に、請求項3記載のプラント
監視システムのように対話装置から保守グループの編集
を行えるようにすることにより、プラントの部分的な保
守点検、あるいは部分的な試運転等にも対応することが
できる。
Further, as in the plant monitoring system according to the second or third aspect of the present invention, a dialogue device is provided, and a maintenance group to be inspected can be selected and input from the dialogue device, so that a maintenance inspection is performed. A monitoring point can be specified from a remote place, and maintenance work and monitoring work are further facilitated. In particular, by editing the maintenance group from the interactive device as in the plant monitoring system according to the third aspect, it is possible to cope with partial maintenance and inspection of the plant or partial trial operation.

【0123】また請求項6記載のプラント監視システム
のように、少なくとも点検中に発生した警報の内容を記
憶させることによって、プリンタ出力装置の故障などの
対応、データの蓄積、その後のデータの確認作業も容易
に行える。
Further, as in the plant monitoring system according to the sixth aspect, by storing at least the contents of the alarms generated during the inspection, it is possible to cope with a failure of the printer output device, accumulate the data, and check the data thereafter. Can be easily performed.

【0124】また請求項7記載のプラント監視システム
では、特に擬似観測データを利用しているため、保守点
検中に異常を検出せず、観測データの修正等不要な処理
を省くことができる。
In the plant monitoring system according to the seventh aspect, since the pseudo observation data is used in particular, no abnormality is detected during maintenance and inspection, and unnecessary processing such as correction of the observation data can be omitted.

【0125】このように本発明は、保守点検中の警報と
正常運転中の警報とを直ちに区別して判断できるため、
プラントの安全運転に大きく寄与できる。また、点検終
了後は通常運転として復帰させることができるため、補
機等を使用して保守点検が完了したプラントを安全かつ
迅速に通常の監視体制に戻すことができる。
As described above, according to the present invention, an alarm during maintenance and inspection and an alarm during normal operation can be immediately distinguished and determined.
It can greatly contribute to the safe operation of the plant. In addition, since the normal operation can be resumed after the completion of the inspection, it is possible to safely and promptly return the plant having completed the maintenance and inspection to the normal monitoring system using the auxiliary equipment and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願請求項1に対応するプラント監視システム
の概略的構成図
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claim 1 of the present application.

【図2】図1のプラント監視システムにおけるポイント
情報記憶手段に記憶されているポイント情報の構造を示
す説明図
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the structure of point information stored in point information storage means in the plant monitoring system of FIG.

【図3】図1のプラント監視システムにおけるポイント
情報記憶手段に記憶されているポイント情報の構造を示
す説明図
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a structure of point information stored in point information storage means in the plant monitoring system of FIG. 1;

【図4】図1のプラント監視システムにおける外部出力
手段から出力されるメッセージ例を示す説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a message output from external output means in the plant monitoring system of FIG. 1;

【図5】図1のプラント監視システムにおける外部出力
手段から出力されるメッセージ例を示す説明図
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a message output from external output means in the plant monitoring system of FIG. 1;

【図6】図1のプラント監視システムにおける外部出力
手段から出力されるメッセージ例を示す説明図
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a message output from external output means in the plant monitoring system of FIG. 1;

【図7】図1のプラント監視システムにおける外部出力
手段から出力されるメッセージ例を示す説明図
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a message output from external output means in the plant monitoring system of FIG. 1;

【図8】本願請求項1に対応する別な実施の形態に係る
プラント監視システムの概略的構成図
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to another embodiment corresponding to claim 1 of the present application.

【図9】本願請求項2及び3に対応するプラント監視シ
ステムの概略的構成図
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claims 2 and 3 of the present application.

【図10】図9のプラント監視システムにおける保守グ
ループリストを示す説明図
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a maintenance group list in the plant monitoring system of FIG. 9;

【図11】図9のプラント監視システムにおけるポイン
ト情報及び関連する保守グループリストを示す説明図
11 is an explanatory diagram showing point information and a related maintenance group list in the plant monitoring system of FIG. 9;

【図12】本願請求項4及び5に対応するプラント監視
システムの概略的構成図
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claims 4 and 5 of the present application.

【図13】図12のプラント監視システムにおける警報
窓表示装置の警報表示例を示す説明図
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of an alarm display of an alarm window display device in the plant monitoring system of FIG. 12;

【図14】図12のプラント監視システムにおける警報
窓出力情報の構成を示す構成図
14 is a configuration diagram showing a configuration of alarm window output information in the plant monitoring system of FIG.

【図15】本願請求項6に対応するプラント監視システ
ムの概略的構成図
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claim 6 of the present application.

【図16】本願請求項7に対応するプラント監視システ
ムの概略的構成図
FIG. 16 is a schematic configuration diagram of a plant monitoring system according to claim 7 of the present application.

【図17】図16のプラント監視システムにおけるポイ
ント情報及び関連する保守グループリストを示す説明図
FIG. 17 is an explanatory diagram showing point information and a related maintenance group list in the plant monitoring system of FIG. 16;

【図18】従来のプラント監視システムの概略構成図FIG. 18 is a schematic configuration diagram of a conventional plant monitoring system.

【図19】ポイント情報記憶手段に記憶されているポイ
ント情報の構造を示す説明図
FIG. 19 is an explanatory diagram showing the structure of point information stored in point information storage means.

【図20】ポイント情報記憶手段に記憶されているポイ
ント情報の構造を示す説明図
FIG. 20 is an explanatory diagram showing the structure of point information stored in point information storage means.

【図21】警報判断手段における警報判断処理を示すフ
ローチャート
FIG. 21 is a flowchart showing an alarm judgment process in an alarm judgment unit.

【図22】警報判断手段における警報判断処理を示すフ
ローチャート
FIG. 22 is a flowchart showing an alarm judgment process in an alarm judgment unit.

【図23】画面表示装置に表示された警報メッセージ例
を示す説明図
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of an alarm message displayed on the screen display device.

【図24】画面表示装置に表示された正常復帰メッセー
ジ例を示す説明図
FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of a normal return message displayed on the screen display device.

【図25】プリンタ出力装置に出された警報メッセージ
例を示す説明図
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of an alarm message issued to a printer output device.

【図26】プリンタ出力装置に出力された正常復帰メッ
セージ例を示す説明図
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of a normal return message output to the printer output device.

【図27】警報窓表示装置における警報表示例を示す説
明図
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of an alarm display on the alarm window display device.

【図28】出力判断手段から出力された警報窓出力情報
の構成を示す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a configuration of alarm window output information output from the output determining means.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…プラント 20…読込み入
力手段 30…警報判断手段 40…出力判断
手段 50…ポイント情報記憶手段 60…外部出力
手段 61…警報窓表示装置 62…警報音装
置 63…画面表示装置 64…プリンタ
出力装置 65…点検用警報音装置 66…点検用プ
リンタ出力装置 70…点検情報入力手段 71…対話装置 80…点検判断手段 90…保守情報
記憶手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Plant 20 ... Read input means 30 ... Alarm judgment means 40 ... Output judgment means 50 ... Point information storage means 60 ... External output means 61 ... Alarm window display device 62 ... Alarm sound device 63 ... Screen display device 64 ... Printer output device 65: alarm sound device for inspection 66: printer output device for inspection 70: inspection information input means 71: dialogue device 80: inspection determination means 90: maintenance information storage means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊池 八重子 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 Fターム(参考) 2F076 BA14 BA16 BE04 BE07 BE09 BE10 BE13 5C087 AA02 AA03 AA10 AA12 AA16 AA22 AA23 AA24 AA33 AA42 CC02 CC05 CC46 DD08 DD22 EE05 EE11 EE16 FF01 FF04 GG18 GG19 GG23 GG29 GG30 GG31 GG50 GG51 GG57 GG66 5H223 AA03 AA15 CC08 DD03 EE05 EE06 EE08 EE18  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing from the front page (72) Inventor Yaeko Kikuchi 1 Toshiba-cho, Fuchu-shi, Tokyo F-term in the Fuchu Plant of Toshiba Corporation 2F076 BA14 BA16 BE04 BE07 BE09 BE10 BE13 5C087 AA02 AA03 AA10 AA12 AA16 AA22 AA23 AA24 AA33 AA42 CC02 CC05 CC46 DD08 DD22 EE05 EE11 EE16 FF01 FF04 GG18 GG19 GG23 GG29 GG30 GG31 GG50 GG51 GG57 GG66 5H223 AA03 AA15 CC08 DD03 EE05 EE06 EE08 EE18

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラント上の各監視ポイントにおける種
々の観測データを読込む読込み処理手段と、前記読込み
処理手段において読み込まれた観測データの異常を判断
する警報判断手段と、前記警報判断手段により判断され
た警報情報を外部出力手段に出力する出力判断手段と、
前記各監視ポイントにおける判断基準である警報制限値
を一時的に保存するポイント情報記憶手段と、監視ポイ
ントに対応して保守点検情報を入力する点検情報入力手
段と、当該点検情報入力手段から入力された保守点検情
報に基づき、前記警報情報が保守点検作業中の警報であ
るか否かを判断する点検判断手段と、 前記点検判断手段による判断結果に基づいて、保守点検
作業中の警報と運転中の警報とを区別して出力可能にし
た外部出力手段とを備えたことを特徴とするプラント監
視システム。
1. A reading processing means for reading various observation data at each monitoring point on a plant, an alarm judging means for judging an abnormality of the observation data read by the reading processing means, and a judgment by the alarm judging means. Output determination means for outputting the generated alarm information to external output means,
Point information storage means for temporarily storing an alarm limit value as a criterion for each monitoring point, inspection information input means for inputting maintenance inspection information corresponding to the monitoring point, and input from the inspection information input means. Inspection determination means for determining whether or not the alarm information is an alarm during maintenance and inspection work, based on the maintenance and inspection information, and an alarm during maintenance and inspection work and an operation during operation based on the determination result by the inspection and determination means. A plant monitoring system comprising: an external output unit that is capable of outputting an output while distinguishing the alarm.
【請求項2】 点検の対象となる監視ポイントをグルー
プ化した保守グループリストを備えると共に前記点検情
報入力手段として対話装置を備え、当該対話装置より前
記保守グループリストを選択することにより、前記監視
ポイントに対応した保守点検情報を入力可能にしたこと
を特徴とする請求項1記載のプラント監視システム。
2. A maintenance group list in which monitoring points to be inspected are grouped, and a dialogue device is provided as the inspection information input means, and the maintenance point list is selected from the dialogue device to provide the monitoring points. The plant monitoring system according to claim 1, wherein maintenance inspection information corresponding to (i) can be input.
【請求項3】 前記対話装置により、前記保守グループ
リストにグループ化された監視ポイントを編集可能にし
たことを特徴とする請求項2記載のプラント監視システ
ム。
3. The plant monitoring system according to claim 2, wherein said dialogue device enables editing of the monitoring points grouped in said maintenance group list.
【請求項4】 前記外部出力手段として、保守点検中で
あるプラント構成箇所に対応して警報表示を行なう警報
窓表示装置を備えると共に、前記プラント構成箇所に対
応して前記出力判断手段に点検中に発生した警報カウン
タ及び通常運転中に発生した警報カウンタを備え、対応
する警報カウンタにより保守点検作業中の警報と通常運
転中の警報とを区別して当該警報窓表示装置に出力可能
にしたことを特徴とする請求項1記載のプラント監視シ
ステム。
4. An external window means comprising an alarm window display device for displaying an alarm corresponding to a plant component under maintenance / inspection, and said output judging device corresponding to said plant component under inspection. Alarm counter generated during normal operation and an alarm counter generated during normal operation, and the corresponding alarm counter can distinguish between the alarm during maintenance and inspection and the alarm during normal operation and output the alarm window display device. The plant monitoring system according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記外部出力手段としてさらに保守点検
中であるプラント構成箇所に対応して警報表示を行なう
表示装置を備え、対応する前記警報カウンタにより保守
点検作業中の警報と通常運転中の警報とを区別して当該
表示装置に出力可能にしたことを特徴とする請求項4記
載のプラント監視システム。
5. An external output means further comprising a display device for displaying an alarm corresponding to a plant component under maintenance and inspection, wherein an alarm during maintenance and inspection and an alarm during normal operation are provided by the corresponding alarm counter. The plant monitoring system according to claim 4, wherein the output can be output to the display device by distinguishing the above.
【請求項6】 少なくとも前記保守点検作業中の警報情
報を記憶する保守情報記憶手段を備えたことを特徴とす
る請求項1記載のプラント監視システム。
6. The plant monitoring system according to claim 1, further comprising maintenance information storage means for storing at least alarm information during the maintenance and inspection work.
【請求項7】 前記情報ポイント記憶手段に、点検中の
擬似観測データとなる点検設定値を記憶すると共に、入
力された保守点検情報に基づいて対象となる監視ポイン
トの観測データとして当該点検設定値を適用することを
特徴とする請求項1のプラント監視システム。
7. An inspection set value serving as pseudo observation data during inspection is stored in the information point storage means, and the inspection set value is obtained as observation data of a target monitoring point based on the input maintenance inspection information. The plant monitoring system according to claim 1, wherein:
JP6078499A 1999-03-08 1999-03-08 Plant monitoring system Withdrawn JP2000259224A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078499A JP2000259224A (en) 1999-03-08 1999-03-08 Plant monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078499A JP2000259224A (en) 1999-03-08 1999-03-08 Plant monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000259224A true JP2000259224A (en) 2000-09-22

Family

ID=13152277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078499A Withdrawn JP2000259224A (en) 1999-03-08 1999-03-08 Plant monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000259224A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260320A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd Content delivery system and terminal
JP2007052738A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Toshiba Corp Plant monitoring device and method thereof, and program
JP2009032058A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Yamatake Corp Monitoring device and thermoregulator
JP2012164250A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp Controller
JP2014170282A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Toshiba Corp Integrated alarm data management device, integrated alarm data management method and integrated alarm data management system
JP2014235603A (en) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社東芝 Plant monitoring device, plant monitoring method and plant monitoring program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260320A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd Content delivery system and terminal
JP2007052738A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Toshiba Corp Plant monitoring device and method thereof, and program
JP2009032058A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Yamatake Corp Monitoring device and thermoregulator
EP2023225A3 (en) * 2007-07-27 2012-11-28 Azbil Corporation Monitoring system and temperature controller with such a system
JP2012164250A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp Controller
JP2014170282A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Toshiba Corp Integrated alarm data management device, integrated alarm data management method and integrated alarm data management system
JP2014235603A (en) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社東芝 Plant monitoring device, plant monitoring method and plant monitoring program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0822403A (en) Monitor device for computer system
JPH08129415A (en) Support system for analysis of plant failure
WO2009125817A1 (en) Graphical user interface apparatus
JPH06266727A (en) Method and equipment for displaying diagnosis
JP6880560B2 (en) Failure prediction device, failure prediction method and failure prediction program
JPH06309585A (en) Pre-alarm device
JP2000259224A (en) Plant monitoring system
JPH01121747A (en) Gas chromatograph mass spectrometric apparatus
US7948492B2 (en) Apparatus and method for visualization of operating status in a process control system
JP2672576B2 (en) Diagnosis support system for plants and equipment
JP2011107760A (en) Device of detecting plant abnormality
JP2008009510A (en) Plant operation support system
WO2017216830A1 (en) Data analysis system
US20220308569A1 (en) Alarm management apparatus, alarm management method, and computer-readable recording medium
WO2022130789A1 (en) Cause inference system and cause inference method
JP3379304B2 (en) Plant abnormality monitoring method and abnormality monitoring device
JP2002223293A (en) Method and system for maintaining/managing network
JPH06137909A (en) Supervisory system for plant
JPH0750019B2 (en) Electro-mechanical system diagnostic device
US6618691B1 (en) Evaluation of alarm settings
JP3858887B2 (en) Failure judgment system and judgment method
JP2005275713A (en) Maintenance information management system
WO2021187128A1 (en) Monitoring system, monitoring device, and monitoring method
JP4940182B2 (en) Actuator position check device
JP3243022B2 (en) Cause diagnosis device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509