JP2000259172A - 音声認識装置と音声データの認識方法 - Google Patents

音声認識装置と音声データの認識方法

Info

Publication number
JP2000259172A
JP2000259172A JP11064653A JP6465399A JP2000259172A JP 2000259172 A JP2000259172 A JP 2000259172A JP 11064653 A JP11064653 A JP 11064653A JP 6465399 A JP6465399 A JP 6465399A JP 2000259172 A JP2000259172 A JP 2000259172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice data
input
voice
similarity
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11064653A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11064653A priority Critical patent/JP2000259172A/ja
Publication of JP2000259172A publication Critical patent/JP2000259172A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶媒体の大型化を招来することもなく、不
特定多数人の使用に好適するようにした 【解決手段】 操作部上の音声登録キーを押下して(S
1)ID番号を入力し(S2)、次いで所望のキーを押
下しながら該キーに対応する音声データを入力し(S3
→S4)、キー入力と音声データ入力が同時になされた
ことを確認して装置を音声データ登録モードに設定し
(S5)、入力音声データと辞書登録されている音声デ
ータとをパターンマッチングして類似度を算出する(S
6)。そしてし、類似コマンドがない場合は入力音声デ
ータを辞書登録し(S8)、類似コマンドがある場合は
所定メッセージを操作部に表示する(S9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音声認識装置と音声
データの認識方法に関し、より詳しくは、音声により入
力された制御コマンドの内容を認識する音声認識装置と
音声データの認識方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(以下、
「パソコン」という)やカーナビゲーション(以下、
「カーナビ」という)の分野では音声データをコマンド
として入力し、該音声データを認識することにより所望
の情報処理を行なうことのできる機種が普及してきてい
る。
【0003】斯かる音声認識は、従来より、声紋や音声
を区切り、音声の高低等をパターンマッチングすること
により行なっている。すなわち、従来では、使用するコ
マンドと該コマンドを発声したときの音声データとを予
め対応付けてメモリ等の記憶媒体に辞書として登録して
おき、入力された音声データと登録されているコマンド
の音声データの類似度を算出してパターンマッチングを
行ない、該類似度の最大値を所望コマンドとして選択
し、該選択されたコマンドに基づいて所望の情報処理を
行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の音声データの認識方法では、音声データを入力して
音声の認識を行なうためには、使用する全てのコマンド
を予め記憶媒体に辞書として登録しておかなければなら
ず、このため使用し得る全てのコマンドに対してユーザ
自身がコマンドを発声し、コマンドを読みながら登録キ
ーと対応させて登録するという操作を必要としていた。
【0005】すなわち、従来の音声データの認識方法で
は、個人で購入するパソコンやカーナビにおいては、購
入した特定人が主として音声認識機能を利用するため、
通常は該特定人に関する音声データを登録するのみで対
処することができる。
【0006】しかしながら、業務用の複写機やファクシ
ミリ装置、プリンタ、或いはこれらの機能を複合したデ
ジタル複合機等、不特定多数人が使用する機器の場合
は、使用する可能性のある多くの人の音声データを記憶
媒体に辞書として登録しておく必要があり、したがって
大容量の記憶媒体が必要になるという問題点があった。
【0007】また、このような不特定多数人が使用する
機器においては、登録されるコマンドについてもユーザ
によって使用頻度が異なり、したがって特定のユーザに
とっては全く使用しないコマンドであっても他のユーザ
が使用する可能性があるために記憶媒体に斯かるコマン
ドの音声データを登録しておく必要があり、記憶媒体を
効率良く使用することができないという問題点があっ
た。
【0008】このため、上述したデジタル複合機等の不
特定多数人が使用する機器では音声認識機能を搭載した
機種が未だ存在していないというのが現状である。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、記憶媒体の大型化を招来することもなく、不特
定多数人の使用に好適した音声認識装置と音声データの
認識方法を提供することを日的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る音声認識装置は、ユーザの識別情報を入
力する識別情報入力手段と、音声データを記憶して蓄積
する蓄積手段と、音声データを入力する音声入力手段
と、前記識別情報入力手段により入力された識別情報と
前記音声入力手段により入力された音声データとを対応
付ける対応付け手段と、前記識別情報に対応付けられた
入力音声データが前記蓄積音声データとして前記蓄積手
段に既に蓄積されているか否かを判断する判断手段と、
該判断手段により前記入力音声データが前記蓄積手段に
蓄積されていないと判断されたときは前記入力音声デー
タの前記蓄積手段への新規登録を指示する第1の登録指
示手段とを備えていることを特徴としている。
【0011】また、本発明に係る音声データの認識方法
は、ユーザの識別情報を入力する識別情報入力ステップ
と、音声データを入力する音声入力ステップと、前記識
別情報入力ステップにより入力された識別情報と前記音
声入力ステップにより入力された音声データとを対応付
ける対応付けステップと、前記識別情報に対応付けられ
た入力音声データが前記蓄積音声データとして前記蓄積
手段に既に蓄積されているか否かを判断する判断ステッ
プと、該判断ステップにより前記入力音声データが前記
蓄積手段に蓄積されていないと判断されたときは前記入
力音声データの前記蓄積手段への新規登録を指示する第
1の登録指示ステップとを含んでいることを特徴として
いる。
【0012】尚、本発明の他の特徴は下記の発明の実施
の形態の記載から明らかとなろう。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳説する。
【0014】図1は本発明に係る音声認識装置としての
複写機の一実施の形態を示すブロック構成図であって、
該複写機はコピ−動作に関するコマンド情報の入力等を
行なう操作部1と、アナログ音声データを入力して該ア
ナログ音声データをデジタル音声データに変換するマイ
ク等からなる音声入力部2と、該音声入力部2からのデ
ジタル音声データに対して所定の音声認識処理を行なう
音声認識部3と、原稿画像を読み取ってデジタル画像デ
ータに変換するCCD等からなる画像入力部4と、該画
像入力部4からのデジタル画像データに対して所定の画
像処理を行なうASIC(Application Specific Integ
rated Circuit)等のハード回路やソフト処理回路を備
えた画像処理部5と、該画像処理部5で画像処理された
画像データを出力するプリンタ(レーザビームプリン
タ、インクジェットプリンタなど)やモニタ(CRT、
LCDなど)等の画像出力部6と、上記各構成要素に接
続されてこれら各構成要素を制御するドライバ部7とか
ら構成されている。
【0015】また、音声認識部3は、図2に示すよう
に、音声入力部2からのデジタル音声データが入力され
る音声データ入力部8と、操作部1からのコマンド情報
を入力する操作部情報入力部9と、操作部情報とデジタ
ル音声データとを対応させて記憶するRAMやハードデ
ィスク等の記憶媒体で構成された辞書データ蓄積部10
と、音声データ入力部8からのデジタル音声データと辞
書データ蓄積部10に蓄積された辞書音声データとの間
でパターンマッチングを行ない、各コマンド相互間の類
似度を算出するパターンマッチング部11と、ドライバ
部7からの各種コマンド情報等が入力されるドライバ情
報入力部12と、前記パターンマッチング部11、前記
操作部情報入力部9及び前記ドライバ情報入力部12か
らの情報に基づいて所定のコマンド処理を行なうコマン
ド処理部13と、コマンド処理部13から出力されたコ
マンド情報を適宜ドライバ部7や操作部1に送信するコ
マンド出力部14とを備えている。
【0016】図3は操作部1の平面図であって、該操作
部1は、各種キー群15とモード表示部16とを有して
いる。
【0017】各種キー群15は、具体的には、数字キー
やIDキー17a等を備えたテンキー17と、コピー動
作を実行するときに操作するコピーキー18と、コピー
動作を中断するときに操作するストップキー19と、コ
マンドの音声データを登録するときに操作する音声登録
キー20と、リセットキー21とを有している。また、
モード表示部16の上方部適所には液晶表示パネル16
aが設けられている。
【0018】図4は音声コマンドの登録手順を示すフロ
ーチャートである。
【0019】まず、ステップS1では音声登録キー20
を押下する。これにより、操作部1の液晶パネル表示部
16aには、図5に示すようように、「ID番号をテン
キーで入力して下さい。」のメッセージが表示される。
【0020】次に、ステップS2ではテンキー17を操
作して所定のID番号(識別情報)を入力し、次いで各
種キー群15のうちから選択された1個のキーを押下し
(ステップS3)、該キーを押下しながら押下したキー
の「読み」を音声データとして入力する(ステップS
4)。例えば、コピ―キー18を押下した場合は「コピ
ー」と発声して音声入力部2に該音声データ「コピー」
を入力し、テンキー17の中の「1」を押下した場合は
「いちまい」と発声して音声入力部2に該音声データ
「いちまい」を入力する。そして、キー入力と音声入力
とが同時に行なわれていると判断されると、続くステッ
プS5で本複写機は音声データ登録モードに設定され、
次いでステップS6に進み、パターンマッチング部11
による音声データのパターンマッチングを行ない、入力
されたコマンドと辞書データ蓄積部10に登録されてい
る同一コマンドの類似度を算出する。
【0021】次に、ステップS7に進んで類似コマンド
が辞書データ蓄積部10に登録されいないか否かを判断
する。ここで、類似コマンドが登録されていないか否か
は、類似度の算出結果により判断され、本実施の形態で
は入力コマンドと辞書データ蓄積部10に登録されてい
る登録コマンドとが完全一致する場合を類似度「10
0」とし、類似度が「90」以上の場合は入力コマンド
と登録コマンドとが略同一と認められると判断し、類似
度が「80以上90未満」の場合は入力コマンドに対し
て候補となり得る候補コマンドが登録されていると判断
し、類似度が「80」未満の場合は未登録コマンドが入
力されたと判断し、これにより類似コマンドの既登録か
否かを判断する。例えば、辞書音声データとして「いち
まい」、「はちまい」、「さんまい」、「こぴー」が辞
書データ蓄積部10に登録されている場合に、音声デー
タ「いちまい」が入力された場合は、辞書音声データ
「いちまい」との間の類似度は「100」と判断され、
辞書音声データ「はちまい」との間の類似度は「85」
と判断され、辞書音声データ「さんまい」との間の類似
度は「30」と判断され、辞書音声データ「コピー」と
の間の類似度は「5」と判断され、類似コマンドが80
以上の場合に類似コマンドが登録されていると判断す
る。
【0022】そして、類似コマンドが登録されていない
と判断された場合、すなわちステップS7の答が肯定
(Yes)の場合は入力された音声データをコマンド情
報として辞書データ蓄積部10に登録し(ステップS
8)、音声コマンドの登録処理を終了する。
【0023】一方、ステップS7の答が否定(No)、
例えば、「いちまい」という音声データ入力を行なった
場合、パターンマッチング部11でのマッチング結果が
類似度「90」となった場合は類似コマンドが存在する
と判断してステップS9に進み、図6に示すように、液
晶表示パネル16aに「今のコマンドは「1枚」ですか
?」のメッセージを表示すると共に「YES」、「N
O」の選択キー16bを表示する(ステップS9)。そ
して、「YES」の場合はYESキーを押下し、ユーザ
は既に「いちまい」が登録済みであることを確認し、音
声コマンドの登録処理を終了する。
【0024】尚、前記液晶表示パネル16aで「NO」
キーを選択したときはステップS1から登録手順をやり
直すこととなる。
【0025】図7は音声コマンド認識手順のフローチャ
ートである。
【0026】ステップS11でユーザが操作部1のID
キー17aを押下すると、上述した図5と同様、操作部
1の液晶パネル表示部16aには、「ID番号をテンキ
ーで入力して下さい。」のメッセージが表示される。
【0027】次に、ステップS12ではテンキー17を
操作して所定のID番号を入力し、音声データを音声入
力部2に入力し(ステップS13)、音声データ実行モ
ードにモード設定する(ステップS14)。
【0028】次いで、ステップS15に進み、パターン
マッチング部11で音声データのパターンマッチングを
行ない、入力コマンドと登録コマンドとの類似度を算出
する。
【0029】続くステップS16では類似コマンドが登
録されているか否かを判断し、類似コマンドが登録され
ている場合はステップS17でその類似コマンドが複数
登録されているか否かを判断する。そして、その答が否
定(No)、すなわち類似コマンドが1個の場合は入力
された音声コマンドに対応した所望のコピー動作を実行
し(ステップS18)、処理を終了する。
【0030】また、ステップS17の答が肯定(Ye
s)、すなわち類似コマンドが複数検索された場合は、
操作部1の液晶表示パネル16aに所定のメッセージを
表示する。例えば、音声データ「いちまい」が入力され
た場合、「はちまい」との類似度は「85」であるた
め、「いちまい」と「はちまい」という2つの候補コマ
ンドが存在することとなり、図8に示すように、液晶表
示パネル16aには「今のコマンドはどちらですか?」
のメッセージを表示すると共に2つの候補コマンド16
c、すなわち「1枚」及び「8枚」という候補コマンド
を液晶表示パネル16aに表示する。そして、ステップ
S20で音声コマンド、例えば候補コマンド「1枚」キ
ーを押して音声コマンド「いちまい」を選択し、次い
で、ステップS18に進み、ドライバ部7は、斯かるコ
マンドに基づいてコピー処理を行ない処理を終了する。
【0031】また、ステップS16で類似コマンドがな
いと判断されたとき、すなわち未登録の音声データが入
力されたときは、ステップS21に進み、図9に示すよ
うに、液晶表示パネル16aに「未登録です。登録する
キーを押して下さい。」のメッセージを表示する。
【0032】次いで、ステップS22で各種キー群15
の中から所望のキーを選択して操作し所望の音声コマン
ドを辞書データ蓄積部10に登録した後、ステップS1
8に進んでドライバ部7は、斯かるコマンドに基づいて
コピー処理を行ない処理を終了する。
【0033】このように本実施の形態によれば、各個人
のID番号と音声コマンドとを対応付けて所望の音声デ
ータをその都度登録するようにしているので、使用し得
るコマンドの全てについて予め登録しておくという手間
が省けると共に、各個人の各々が頻繁に使用する音声コ
マンドのみを各自の判断で任意に登録することができ、
記憶媒体の容量低減化を図ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ユ
ーザの識別情報と対応付けて必要に応じて所望の音声デ
ータを登録しているので、各自の使用頻度に応じてユー
ザが必要と考える音声データのみを登録すればよく、業
務用の複写機等、不特定多数人が使用する機種に対して
も比較的容量の小さい記憶媒体であっても対処すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音声認識装置としての複写機の一
実施の形態を示すブロック構成図である。
【図2】音声認識部の詳細を示すブロック構成図であ
る。
【図3】操作部の詳細を示す平面図である。
【図4】音声コマンドの登録手順を示すフローチャート
である。
【図5】音声コマンドの登録時における操作部の一例を
示す平面図である。
【図6】音声コマンドの登録時における操作部の他の例
を示す要部平面図である。
【図7】音声コマンドの認識手順を示すフローチャート
である。
【図8】音声コマンドの認識時における操作部の一例を
示す要部平面図である。
【図9】音声コマンドの認識時における操作部の他の例
を示す要部平面図である。
【符号の説明】
1 操作部(入力手段) 4 音声入力部(音声入力手段) 10 辞書データ登録部(蓄積手段) 11 パターンマッチング部(類似度算出手段) 13 コマンド処理部(対応付け手段、登録可否決定
手段、動作処理実行手段) 14 コマンド出力部(第1及び第2の登録指示手
段、表示指令手段) 17a IDキー(識別情報入力手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 3/00 571G

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの識別情報を入力する識別情報入
    力手段と、音声データを記憶して蓄積する蓄積手段と、
    音声データを入力する音声入力手段と、前記識別情報入
    力手段により入力された識別情報と前記音声入力手段に
    より入力された音声データとを対応付ける対応付け手段
    と、前記識別情報に対応付けられた入力音声データが蓄
    積音声データとして前記蓄積手段に既に蓄積されている
    か否かを判断する判断手段と、該判断手段により前記入
    力音声データが前記蓄積手段に蓄積されていないと判断
    されたときは前記入力音声データの前記蓄積手段への新
    規登録を指示する第1の登録指示手段とを備えているこ
    とを特徴とする音声認識装置。
  2. 【請求項2】 動作内容を指令する指令情報を入力する
    入力手段を有すると共に、該入力手段への指令情報の入
    力操作と同時に前記音声入力手段への音声データの入力
    が行なわれたときは音声データ登録モードに設定され、 前記判断手段は、音声データ登録モードに設定されたと
    きに前記入力音声データと登録音声データとの類似度を
    算出する類似度算出手段と、該類似度算出手段の算出結
    果に応じて入力音声データの前記蓄積手段への新規登録
    の許否を決定する登録許否決定手段とを具備しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の音声認識装置。
  3. 【請求項3】 前記判断手段は、前記類似度算出手段に
    より算出された類似度が所定値以上のときは類似音声デ
    ータの表示指令を発する表示指令手段を有していること
    を特徴とする請求項2記載の音声認識装置。
  4. 【請求項4】 前記識別情報入力手段により識別情報が
    入力された後に前記音声入力手段による音声データのみ
    が入力されたときは音声データ実行モードに設定され、 前記判断手段は、前記音声データ実行モードに設定され
    たときに入力音声データと登録音声データの類似度を算
    出する類似度算出手段と、該類似度算出手段の算出結果
    に応じて入力音声データの指示に基づいた動作処理を実
    行する動作処理実行手段を具備していることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の音声認識装置。
  5. 【請求項5】 前記判断手段は、前記類似度算出手段に
    より算出された類似度が所定値以下の場合は入力音声デ
    ータの蓄積手段への登録指令を発するする第2の登録指
    示手段と、前記類似度算出手段により算出された類似度
    が所定範囲内の場合は類似音声データの表示指令を発す
    る表示指令手段とを有していることを特徴とする請求項
    4記載の音声認識装置。
  6. 【請求項6】 ユーザの識別情報を入力する識別情報入
    力ステップと、音声データを入力する音声入力ステップ
    と、前記識別情報入力ステップにより入力された識別情
    報と前記音声入力ステップにより入力された音声データ
    とを対応付ける対応付けステップと、前記識別情報に対
    応付けられた入力音声データが蓄積音声データとして蓄
    積手段に既に蓄積されているか否かを判断する判断ステ
    ップと、該判断ステップにより前記入力音声データが前
    記蓄積手段に蓄積されていないと判断されたときは前記
    入力音声データの前記蓄積手段への新規登録を指示する
    第1の登録指示ステップとを含んでいることを特徴とす
    る音声データの認識方法。
  7. 【請求項7】 動作内容を指令する指令情報の入力操作
    と同時に前記音声データの入力が行なわれたときは音声
    データ登録モードに設定し、 前記判断ステップは、音声データ登録モードに設定した
    ときに前記入力音声データと登録音声データとの類似度
    を算出する類似度算出ステップと、該類似度算出ステッ
    プの算出結果に応じて入力音声データの前記蓄積手段へ
    の新規登録の許否を決定する登録可否決定ステップとを
    含んでいることを特徴とする請求項6記載の音声データ
    の認識方法。
  8. 【請求項8】 前記判断ステップは、前記類似度算出ス
    テップで算出された類似度が所定値以上のときは類似音
    声データの表示指令を発する表示指令ステップを含むこ
    とを特徴とする請求項7記載の音声データの認識方法。
  9. 【請求項9】 前記識別情報入力ステップで識別情報が
    入力された後に前記音声入力で音声データのみが入力さ
    れたときは音声データ実行モードに設定し、 前記判断ステップは、前記音声データ実行モードに設定
    したときに入力音声データと登録音声データの類似度を
    算出する類似度算出ステップと、該類似度算出ステップ
    の算出結果に応じて入力音声データの指示に基づいた動
    作処理を実行する動作処理実行ステップとを含んでいる
    ことを特徴とする請求項7又は請求項8記載の音声デー
    タの認識方法。
  10. 【請求項10】 前記判断ステップは、前記類似度算出
    ステップで算出された類似度が所定値以下の場合は入力
    音声データの蓄積ステップへの登録指令を発するする第
    2の登録指示ステップと、前記類似度算出ステップで算
    出された類似度が所定範囲内の場合は類似音声データの
    表示指令を発するする表示指令ステップを含むことを特
    徴とする請求項9記載の音声データの認識方法。
JP11064653A 1999-03-11 1999-03-11 音声認識装置と音声データの認識方法 Withdrawn JP2000259172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064653A JP2000259172A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 音声認識装置と音声データの認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064653A JP2000259172A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 音声認識装置と音声データの認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000259172A true JP2000259172A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13264417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11064653A Withdrawn JP2000259172A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 音声認識装置と音声データの認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000259172A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948757B2 (en) * 2000-12-29 2005-09-27 Hs Products Karosseriesysteme Gmbh Wind shield for motorbikes and drive device for a vehicle component
JP2006514753A (ja) * 2003-03-25 2006-05-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 話者に依存する音声認識方法および音声認識システム
JP2008003371A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Alpine Electronics Inc 車載用音声認識装置及び音声コマンド登録方法
US7516077B2 (en) 2002-07-25 2009-04-07 Denso Corporation Voice control system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948757B2 (en) * 2000-12-29 2005-09-27 Hs Products Karosseriesysteme Gmbh Wind shield for motorbikes and drive device for a vehicle component
US7516077B2 (en) 2002-07-25 2009-04-07 Denso Corporation Voice control system
JP2006514753A (ja) * 2003-03-25 2006-05-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 話者に依存する音声認識方法および音声認識システム
JP2009211103A (ja) * 2003-03-25 2009-09-17 Siemens Ag 話者に依存して音声を認識する方法および音声認識システム
US7835913B2 (en) 2003-03-25 2010-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Speaker-dependent voice recognition method and voice recognition system
JP2008003371A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Alpine Electronics Inc 車載用音声認識装置及び音声コマンド登録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125089B2 (ja) データ入力装置、データ入力方法
US7555310B2 (en) Electronic apparatus and computer readable medium recorded voice operating program
CN109360571A (zh) 贷款信息的处理方法及装置、存储介质、计算机设备
CN104778380A (zh) 基于语音控制和图像识别的医嘱装置
TW550478B (en) Chinese character input method using numeric keys and apparatus thereof
JP2000029585A (ja) 音声コマンド認識画像処理装置
CN110875993A (zh) 带交互代理功能的图像形成系统及其控制方法和存储介质
US7421394B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium, and program
JP2001197207A (ja) 多言語応対装置
JP2000075887A (ja) パターン認識装置、方法及びシステム
JP2000259172A (ja) 音声認識装置と音声データの認識方法
US20220159133A1 (en) Operation receiving apparatus, control method, image forming system, and recording medium
US11947645B2 (en) Voice-based authentication after successful authentication based on non-voice input
JP7314499B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ジョブ制御方法およびジョブ制御プログラム
JP2021082857A (ja) 入力制御装置、画像形成装置及び入力制御方法
US20200244824A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and controlling method of the image forming apparatus
JPH0863185A (ja) 音声認識装置
JP7383885B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20220076673A1 (en) Speech setting system, speech setting assistance device and non-transitory computer-readable recording medium encoded with speech setting assistance program
JP3018759B2 (ja) 特定話者方式音声認識装置
JPS6386652A (ja) 電話着呼情報提供システム
JP2006235040A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2021197060A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3115722B2 (ja) マルチメディア通信会議システム
JP2001209645A (ja) ファイリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060210

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606