JP2000257381A - 圧力推進管のグラウト注入口 - Google Patents

圧力推進管のグラウト注入口

Info

Publication number
JP2000257381A
JP2000257381A JP11065963A JP6596399A JP2000257381A JP 2000257381 A JP2000257381 A JP 2000257381A JP 11065963 A JP11065963 A JP 11065963A JP 6596399 A JP6596399 A JP 6596399A JP 2000257381 A JP2000257381 A JP 2000257381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
flange
pressure propulsion
pipe
grout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11065963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ochi
昭一 王地
Kazuji Katahira
和司 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP11065963A priority Critical patent/JP2000257381A/ja
Publication of JP2000257381A publication Critical patent/JP2000257381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グラウト注入管が接続されるソケットの取付
けの安定性および水密性に優れたグラウト注入口を提供
することである。 【解決手段】 圧力推進管1に形成されたソケット取付
け孔2にグラウト注入管の接続用の雌ねじ4が内周に形
成されたフランジ付きソケット3を挿入し、そのソケッ
ト3の端部外周面の雄ねじ7にねじ係合したナット8の
締付けによってソケット3を固定する。ソケット3のフ
ランジ6と圧力推進管1の対向面間およびナット8と圧
力推進管1の対向面間にシール部材10を設けてソケッ
ト取付け孔2の内周とソケット3の外周間の水密を保持
する。ソケット3に接続されたグラウト注入管から圧力
推進管1と地盤の接触部間にグラウトを注入したのち、
そのグラウト注入管を取り外し、ソケット3の雌ねじ4
にフランジ付きプラグ11をねじ係合して、ソケット3
の端部開口を閉塞し、フランジ12とソケット3の対向
面間にシール部材13を設けて水密を保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧力推進管にお
けるグラウト注入口に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、FRP層とモルタル層を交互に
配して一体成形した強化プラスチック複合管等の圧力推
進管は、推進作業の終了後、圧力推進管と地盤の接触面
間にグラウトを注入して、圧力推進管と地盤の一体化を
図ることが行われている。
【0003】このため、圧力推進管には外周面から内周
面に貫通するグラウト注入用のグラウト注入口が設けら
れている。
【0004】図4は従来から知られているグラウト注入
口を示す。このグラウト注入口は、圧入推進管20に形
成された半径方向のソケット取付け孔21にグラウト注
入管の接続用のソケット22を挿入し、そのソケット2
2の外周とソケット取付け孔21の内周の接触部をエポ
キシ系等の接着剤にて接着して、ソケット22の固定化
を図るようにしている。
【0005】上記グラウト注入口においては、ソケット
22からグラウト注入管を取り外した後、ソケット22
の内周に形成された雌ねじ23にプラグ24をねじ係合
してソケット22の端部開口を塞ぎ、圧力推進管20内
の液体がソケット22から漏水するのを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4に示す
グラウト注入口においては、ソケット22を接着剤にて
固定しているため、ソケット取付け孔21とソケット2
2の接触部間における水密性およびソケット22の取付
けの安定性に問題があり、圧力推進管内を流れる液体の
圧力が高い場合に、ソケット取付け孔21とソケット2
2の接触部間から漏水したり、あるいはソケット22が
ソケット取付け孔21から抜け出したりするおそれがあ
った。
【0007】この発明の課題は、グラウト注入管が接続
されるソケットの取付けの安定性および水密性に優れた
グラウト注入口を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、圧力推進管に外周面から内
周面に貫通するソケット取付け孔を形成し、前記圧力推
進管の内側からそのソケット取付け孔にソケットを挿入
し、このソケットが、内周に雌ねじを有し、外周の一端
部に圧力推進管の内周面と対向するフランジが設けら
れ、かつ、外周面の他端部に雄ねじが形成され、前記圧
力推進管の外側から前記雄ねじにねじ係合されるナット
の締付けによりソケットを固定し、前記フランジと圧力
推進管の対向面間およびナットと圧力推進管の対向面間
に水密用のシール部材を設けた構成を採用している。
【0009】上記のように構成すれば、ソケットの取り
付け状態において、ソケットのフランジとナットが圧力
推進管を内周と外周から挟持するため、ソケットをきわ
めて安定よく取り付けることができる。
【0010】また、フランジと圧力推進管の対向面間お
よびナットと圧力推進管の対向面間にシール部材を設け
たことにより、ソケットとソケット取付け孔の接触部間
の水密を良好に保持することができる。
【0011】グラウトの打設に際しては、ソケットの雌
ねじにグラウト注入管の端部を接続し、そのグラウト注
入管にグラウトを圧入して圧力推進管と地盤の接触部に
グラウトを注入する。
【0012】グラウトの注入後は、グラウト注入管を取
り外し、ソケットの雌ねじにフランジ付きのプラグをね
じ係合してソケットの端部開口を閉塞すると共に、プラ
グのフランジとソケットの対向面間に水密用のシール部
材を設けて圧力推進管内を流れる液体の漏水を防止す
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1乃至図3に基づいて説明する。
【0014】図1に示すように、圧力推進管1には外周
面から内周面に貫通するソケット取付け孔2が形成さ
れ、そのソケット取付け孔2にソケット3が挿入されて
いる。
【0015】図2および図3に示すように、ソケット3
は内周に雌ねじ4を有し、圧力推進管1の内周面側に位
置する一端部内周に段部5が設けられている。また、ソ
ケット3の外周面における一端部にはフランジ6が設け
られ、他端部には雄ねじ7が形成されている。
【0016】上記ソケット3は圧力推進管1の内側から
ソケット取付け孔2内に挿入され、雄ねじ7にねじ係合
するナット8の締付けによって固定される。ここでナッ
ト8の外周には回転操作用の切欠部9が設けられてい
る。
【0017】ソケット3のフランジ6と圧力推進管1の
対向面間およびナット8と圧力推進管1の対向面間には
Oリングから成るシール部材10が設けられている。こ
のシール部材10は前記ナット8の締付けにより圧縮変
形して対向面に密着しており、その密着によって前記対
向面間の水密を保持している。
【0018】圧力推進管1は周知の推進工法によって地
中に埋設される。その埋設後、ソケット3の雌ねじ4に
グラウト注入管を接続し、そのグラウト注入管から圧力
推進管1と地盤の接触部間にグラウトを注入して、グラ
ウトの注入後、グラウト注入管を取り外し、ソケット3
の雌ねじ4に図2に示すように、フランジ付きのプラグ
11をねじ係合してソケット3の端部開口を閉塞する。
このとき、プラグ11のフランジ12と段部5の対向面
間にOリングから成るシール部材13を設けてプラグ1
1とソケット3の接触部間の水密を保持する。14はプ
ラグ11のフランジ12端面に形成した係合孔を示し、
この係合孔にレンチを係合してプラグ11を回転させ
る。
【0019】実施の形態においては、圧力推進管1に1
つのソケット3を取付けるようにしたが、圧力推進管1
に複数のソケット3を取付けるようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、ソ
ケットの雌ねじにねじ係合したナットの締付けによっ
て、そのナットとソケットのフランジとで圧力推進管を
内周と外周から挟持するようにしたので、ソケットをき
わめて安定よく取り付けることができる。このため、プ
ラグの取付け後に圧力推進管内に液体が供給され、その
液体の圧力が14kgf/m2の高圧状態であってもソケット
は脱落することがなくきわめて安定した取付け状態を得
ることができる。
【0021】また、ソケットのフランジと圧力推進管の
対向面間およびナットと圧力推進管の対向面間にシール
部材を設けたことによってソケット取付け孔とソケット
の接触部間の水密を良好に保持することができ、上記接
触部間からの漏水を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るグラウト注入口が形成された圧
力推進管の一部切欠正面図
【図2】図1に示すグラウト注入口の詳細を示す断面図
【図3】図1に示すグラウト注入口の構成部品を示す分
解斜視図
【図4】従来のグラウト注入口を示す断面図
【符号の説明】
1 圧力推進管 2 ソケット取付け孔 3 ソケット 4 雌ねじ 6 フランジ 7 雄ねじ 8 ナット 10 シール部材 11 プラグ 12 フランジ 13 シール部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力推進管に外周面から内周面に貫通す
    るソケット取付け孔を形成し、前記圧力推進管の内側か
    らそのソケット取付け孔にソケットを挿入し、このソケ
    ットが、内周に雌ねじを有し、外周の一端部に圧力推進
    管の内周面と対向するフランジが設けられ、かつ、外周
    面の他端部に雄ねじが形成され、前記圧力推進管の外側
    から雄ねじにねじ係合されるナットの締付けによりソケ
    ットを固定し、前記フランジと圧力推進管の対向面間お
    よびナットと圧力推進管の対向面間に水密用のシール部
    材を設けた圧力推進管のグラウト注入口。
  2. 【請求項2】 前記ソケットの雌ねじに接続されるグラ
    ウト注入管の取外し後において、前記雌ねじにねじ係合
    されるフランジ付きプラグと、そのプラグのフランジと
    ソケットの対向面間に設けられるシール部材とを備えて
    成る請求項1に記載の圧力推進管のグラウト注入口。
JP11065963A 1999-03-12 1999-03-12 圧力推進管のグラウト注入口 Pending JP2000257381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065963A JP2000257381A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 圧力推進管のグラウト注入口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065963A JP2000257381A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 圧力推進管のグラウト注入口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257381A true JP2000257381A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13302168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11065963A Pending JP2000257381A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 圧力推進管のグラウト注入口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141941A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社クボタケミックス 閉塞具および管路更生方法
CN113586090A (zh) * 2021-08-13 2021-11-02 郑州亚欧交通职业学院 一种地铁顶管施工中触变泥浆置换装置
WO2024016533A1 (zh) * 2022-07-19 2024-01-25 中国路桥工程有限责任公司 一种多规格盾构机通用型钢套筒结构及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141941A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社クボタケミックス 閉塞具および管路更生方法
CN113586090A (zh) * 2021-08-13 2021-11-02 郑州亚欧交通职业学院 一种地铁顶管施工中触变泥浆置换装置
CN113586090B (zh) * 2021-08-13 2024-03-05 郑州亚欧交通职业学院 一种地铁顶管施工中触变泥浆置换装置
WO2024016533A1 (zh) * 2022-07-19 2024-01-25 中国路桥工程有限责任公司 一种多规格盾构机通用型钢套筒结构及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030057701A1 (en) Pipe connection structure
KR200463219Y1 (ko) 스텐관 연결 이음쇠
JP2000257381A (ja) 圧力推進管のグラウト注入口
JP3415900B2 (ja) 分岐継手
KR100683270B1 (ko) 관 연결구
CN214784552U (zh) 一种柔性装配式检查井用管路密封结构
JPH04331887A (ja) 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造
KR200324262Y1 (ko) 관 이음 장치
KR20020015528A (ko) 배수관 연결소켓 및 그 조립방법
CN220749291U (zh) 一种管道防水装置
KR200182942Y1 (ko) 배관 파이프용 플러그
KR200419728Y1 (ko) 파이프 연결구
KR100442050B1 (ko) 수밀성을 갖는 관 고정구, 맨홀 및 장착방법
KR200179789Y1 (ko) 관 밀봉구
KR101011023B1 (ko) 3중 기밀유지가 가능한 길이조절 유니온
KR200224066Y1 (ko) 이음관용 누수방지장치
JP2000081186A (ja) サドル付分水栓
KR200339779Y1 (ko) 배관연결구조
KR200268456Y1 (ko) 맨홀의 관 접속장치
KR200359252Y1 (ko) 분기구
KR20170004074U (ko) 수도배관 연결구
KR200274844Y1 (ko) 스테인레스 강관용 글러브너트 소켓
JPH0452307Y2 (ja)
KR200307198Y1 (ko) 관 연결구
KR200152778Y1 (ko) 수도관 이음구용 고무링