JP2000256260A - シナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法 - Google Patents
シナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000256260A JP2000256260A JP11056114A JP5611499A JP2000256260A JP 2000256260 A JP2000256260 A JP 2000256260A JP 11056114 A JP11056114 A JP 11056114A JP 5611499 A JP5611499 A JP 5611499A JP 2000256260 A JP2000256260 A JP 2000256260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- reaction
- embedded image
- sinapinic acid
- peroxidase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PCMORTLOPMLEFB-ONEGZZNKSA-N sinapic acid Chemical compound COC1=CC(\C=C\C(O)=O)=CC(OC)=C1O PCMORTLOPMLEFB-ONEGZZNKSA-N 0.000 title claims abstract description 54
- PCMORTLOPMLEFB-UHFFFAOYSA-N sinapinic acid Natural products COC1=CC(C=CC(O)=O)=CC(OC)=C1O PCMORTLOPMLEFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 43
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 claims abstract description 17
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 32
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 claims description 5
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 7
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000002211 ultraviolet spectrum Methods 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 6
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 5
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 5
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 5
- NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N trans-4-coumaric acid Chemical class OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000004792 oxidative damage Effects 0.000 description 3
- CMFNMSMUKZHDEY-UHFFFAOYSA-N peroxynitrous acid Chemical compound OON=O CMFNMSMUKZHDEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- NGSWKAQJJWESNS-UHFFFAOYSA-N 4-coumaric acid Chemical compound OC(=O)C=CC1=CC=C(O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 229930013686 lignan Natural products 0.000 description 2
- 150000005692 lignans Chemical class 0.000 description 2
- 235000009408 lignans Nutrition 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- MQRBOKLXGOXXGG-UHFFFAOYSA-N thomasidioic acid Natural products COC1=C(O)C(OC)=CC(C2C3=C(OC)C(O)=C(OC)C=C3C=C(C2C(O)=O)C(O)=O)=C1 MQRBOKLXGOXXGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N trans-caffeic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C(O)=C1 QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 2
- GIANIJCPTPUNBA-QMMMGPOBSA-N (2s)-3-(4-hydroxyphenyl)-2-nitramidopropanoic acid Chemical compound [O-][N+](=O)N[C@H](C(=O)O)CC1=CC=C(O)C=C1 GIANIJCPTPUNBA-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- ACEAELOMUCBPJP-UHFFFAOYSA-N (E)-3,4,5-trihydroxycinnamic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 ACEAELOMUCBPJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-M 4-Hydroxycinnamate Natural products OC1=CC=C(\C=C\C([O-])=O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-M 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- DFYRUELUNQRZTB-UHFFFAOYSA-N Acetovanillone Natural products COC1=CC(C(C)=O)=CC=C1O DFYRUELUNQRZTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006378 Catechol O-methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108020002739 Catechol O-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229940074360 caffeic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004883 caffeic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- QAIPRVGONGVQAS-UHFFFAOYSA-N cis-caffeic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC=C(O)C(O)=C1 QAIPRVGONGVQAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 235000018927 edible plant Nutrition 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003402 intramolecular cyclocondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000006396 nitration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 容易に入手可能な強い抗酸化活性を示す物質
を得る。 【解決手段】 シナピン酸を、pH4.0〜pH7.0
の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸化水素
とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を終了
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製す
ることで、下記の式で表された、ジキノン型二量体化合
物を製造する。 【化1】
を得る。 【解決手段】 シナピン酸を、pH4.0〜pH7.0
の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸化水素
とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を終了
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製す
ることで、下記の式で表された、ジキノン型二量体化合
物を製造する。 【化1】
Description
【0001】
【0002】本発明は、植物由来の抗酸化物質であるシ
ナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法に関す
る。
ナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法に関す
る。
【0003】
【0004】シナピン酸は、食用植物を含む植物界に幅
広く存在していることから、その安全性が示唆され、ま
た近年我々が見いだしたようにペルオキシナイトライト
をはじめとするさまざまな生体内酸化傷害物質を抑制す
ることが期待されている。そのため、シナピン酸からの
誘導物質についても、シナピン酸と同様に、様々な生体
内酸化傷害を抑制することが期待されている。
広く存在していることから、その安全性が示唆され、ま
た近年我々が見いだしたようにペルオキシナイトライト
をはじめとするさまざまな生体内酸化傷害物質を抑制す
ることが期待されている。そのため、シナピン酸からの
誘導物質についても、シナピン酸と同様に、様々な生体
内酸化傷害を抑制することが期待されている。
【0005】従来より、シナピン酸からの誘導物質につ
いて、シナピン酸の基本骨格であるp−クマル酸類縁体
の重合に関する反応については、いくつかの報告がされ
ている。それらの重合反応においては、多くの副生成物
を与えたり(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 3485 (199
4))、水の付加やカルボン酸の分子内環化反応により側
鎖の二重結合が失われてしまう等の問題を有していた
(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 1869 (1973), Biotec
hnol. Bioeng.57,694 (1998))。これらの問題を防ぐた
めには、p-クマル酸類縁体のエステル等を用いたり、有
機溶媒中無水条件下で行う必要があるので(Chem. Phar
m. Bull., 31, 2845 (1983)、J. Chem. Soc. Perkin Tr
ans. 1 1869 (1973))、p−クマル酸類縁体の重合物を
生成するのは容易でなかった。
いて、シナピン酸の基本骨格であるp−クマル酸類縁体
の重合に関する反応については、いくつかの報告がされ
ている。それらの重合反応においては、多くの副生成物
を与えたり(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 3485 (199
4))、水の付加やカルボン酸の分子内環化反応により側
鎖の二重結合が失われてしまう等の問題を有していた
(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 1869 (1973), Biotec
hnol. Bioeng.57,694 (1998))。これらの問題を防ぐた
めには、p-クマル酸類縁体のエステル等を用いたり、有
機溶媒中無水条件下で行う必要があるので(Chem. Phar
m. Bull., 31, 2845 (1983)、J. Chem. Soc. Perkin Tr
ans. 1 1869 (1973))、p−クマル酸類縁体の重合物を
生成するのは容易でなかった。
【0006】また、シナピン酸の二量体のソマシジ酸
(thomasidioic acid)の生成については、シナピン酸
の二量体ラクトンを経由する生成方法(Tetrahedron Let
t., 10, 747 (1973))が知られている他に、近年シナピ
ン酸をアルカリ条件下空気酸化することにより、一段階
で生成させること(J. Am. Oil Chem.,Soc, 72, 1465(19
95))、およびこの反応がpHにより影響を受けることが
知られている(Tetrahedron Lett., 38, 7311(1997))。
しかしながら、このような空気酸化によっては、長時間
の反応が必要とされており、pHによる反応への影響に
関しても明確にされていない。
(thomasidioic acid)の生成については、シナピン酸
の二量体ラクトンを経由する生成方法(Tetrahedron Let
t., 10, 747 (1973))が知られている他に、近年シナピ
ン酸をアルカリ条件下空気酸化することにより、一段階
で生成させること(J. Am. Oil Chem.,Soc, 72, 1465(19
95))、およびこの反応がpHにより影響を受けることが
知られている(Tetrahedron Lett., 38, 7311(1997))。
しかしながら、このような空気酸化によっては、長時間
の反応が必要とされており、pHによる反応への影響に
関しても明確にされていない。
【0007】そして、p−クマル酸類縁体の重合により
得られるリグナン類の活性に関しては、その物質の入手
の困難性から、いまだ十分に確認されていない。
得られるリグナン類の活性に関しては、その物質の入手
の困難性から、いまだ十分に確認されていない。
【0008】なお、シミズらは、p-クマル酸類縁体の重
合により得られるフラクションの活性について報告して
おり(Biol. Pharm. Bull., 16, 434 (1993))、梅澤らも
ジラクトン型二量体の活性 ( J. Antibiotics, 31, 105
(1978) )およびシナピン酸のモノ・ジラクトン型二量
体のアデノシン−3',5'−環状リン酸ホスホジエステラ
ーゼ阻害活性やカテコール−O−メチルトランスフェラ
ーゼ阻害活性について報告している(特開昭52-10243
3、特開昭52-136163)。
合により得られるフラクションの活性について報告して
おり(Biol. Pharm. Bull., 16, 434 (1993))、梅澤らも
ジラクトン型二量体の活性 ( J. Antibiotics, 31, 105
(1978) )およびシナピン酸のモノ・ジラクトン型二量
体のアデノシン−3',5'−環状リン酸ホスホジエステラ
ーゼ阻害活性やカテコール−O−メチルトランスフェラ
ーゼ阻害活性について報告している(特開昭52-10243
3、特開昭52-136163)。
【0009】また、さらに重合の進んだカフェ酸のテト
ラマー塩のアンチ-エイズ活性についても報告されてお
り( J. Nat, Prod., 58, 392 (1995))、これらリグナン
類が様々な疾病に対し有効に作用する可能性を示唆して
いる。
ラマー塩のアンチ-エイズ活性についても報告されてお
り( J. Nat, Prod., 58, 392 (1995))、これらリグナン
類が様々な疾病に対し有効に作用する可能性を示唆して
いる。
【0010】従って、シナピン酸やp−クマル酸から誘
導され、容易に入手可能な強い抗酸化活性を有する化合
物を得ることが課題とされている。
導され、容易に入手可能な強い抗酸化活性を有する化合
物を得ることが課題とされている。
【0011】
【0012】本発明者らは、上記課題を克服するため鋭
意研究を行い、適切なpH条件下においてシナピン酸を
ペルオキシダーゼと過酸化水素とによって処理すること
により、水系溶媒中収率よく目的とする化合物が容易に
得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
意研究を行い、適切なpH条件下においてシナピン酸を
ペルオキシダーゼと過酸化水素とによって処理すること
により、水系溶媒中収率よく目的とする化合物が容易に
得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明の課題を解決するための
手段は、下記のとおりである。
手段は、下記のとおりである。
【0014】第1に、下記の式で表された、シナピン酸
から誘導されたジキノン型二量体化合物。
から誘導されたジキノン型二量体化合物。
【0015】
【化8】
【0016】第2に、下記の式で表された、シナピン酸
から誘導されたモノキノン型二量体化合物。
から誘導されたモノキノン型二量体化合物。
【0017】
【化9】
【0018】第3に、シナピン酸を、pH4.0〜pH
7.0の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精
製することで得られる、下記の式で表された、シナピン
酸から誘導されたジキノン型二量体化合物の製造方法。
7.0の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精
製することで得られる、下記の式で表された、シナピン
酸から誘導されたジキノン型二量体化合物の製造方法。
【0019】
【化10】
【0020】第4に、シナピン酸を、pH4.0〜pH
7.0の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了し、この反応溶液を、pH7.0〜pH10.0の
範囲に調整した後、凍結乾燥により濃縮し、濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行な
い、更に、逆相HPLCによって精製を行うことで得ら
れる、下記の式で表された、シナピン酸から誘導された
モノキノン型二量体化合物の製造方法。
7.0の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了し、この反応溶液を、pH7.0〜pH10.0の
範囲に調整した後、凍結乾燥により濃縮し、濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行な
い、更に、逆相HPLCによって精製を行うことで得ら
れる、下記の式で表された、シナピン酸から誘導された
モノキノン型二量体化合物の製造方法。
【0021】
【化11】
【0022】第5に、シナピン酸を、pH5.5〜pH
9.5の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了することで得られる、下記の式で表された、シナピ
ン酸から誘導されたモノキノン型二量体化合物の製造方
法。
9.5の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了することで得られる、下記の式で表された、シナピ
ン酸から誘導されたモノキノン型二量体化合物の製造方
法。
【0023】
【化12】
【0024】第6に、シナピン酸を、pH4.0〜pH
7.0の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了し、この反応溶液を、pH10.0〜pH14.0
の範囲に調整した後、凍結乾燥により濃縮し、濃縮後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製するこ
とで得られる、下記の式で表された、シナピン酸から誘
導されたソマシジ酸(thomasidioic acid)の製造方
法。
7.0の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸
化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を
終了し、この反応溶液を、pH10.0〜pH14.0
の範囲に調整した後、凍結乾燥により濃縮し、濃縮後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製するこ
とで得られる、下記の式で表された、シナピン酸から誘
導されたソマシジ酸(thomasidioic acid)の製造方
法。
【0025】
【化13】
【0026】第7に、シナピン酸を、pH7.5〜pH
11.5の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過
酸化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応
を終了することで得られる、下記の式で表された、シナ
ピン酸から誘導されたソマシジ酸の製造方法。
11.5の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過
酸化水素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応
を終了することで得られる、下記の式で表された、シナ
ピン酸から誘導されたソマシジ酸の製造方法。
【0027】
【化14】
【0028】なお、モノキノン型二量体化合物およびソ
マシジ酸の活性に関して、ペルオキシナイトライトによ
るタンパク質のニトロ化の抑制について検討を行ったと
ころ、これらの物質はいずれもシナピン酸に比べ強い活
性を示したことから、前述の活性を含めた様々な活性が
期待される。
マシジ酸の活性に関して、ペルオキシナイトライトによ
るタンパク質のニトロ化の抑制について検討を行ったと
ころ、これらの物質はいずれもシナピン酸に比べ強い活
性を示したことから、前述の活性を含めた様々な活性が
期待される。
【0029】
【実施例1】
【0030】シナピン酸50mgを、0.1M酢酸緩衝
液(pH5.5)25mlに懸濁した後に、該懸濁液
に、ペルオキシダーゼ(MERCK社製)2.0mgを
添加した。添加後の溶液に、30%過酸化水素水28μ
Lを添加し、室温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラ
ーゼ(和光社製)2mgを添加することで、反応を終了
させた。該反応終了液を凍結乾燥により濃縮し、0.1
%トリフルオロ酢酸を添加したヘキサン1重量部と、酢
酸エチル2重量部と、メタノール1重量部とを混合した
混合溶媒によるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製を行った。精製により、次に示すジキノン型二
量体化合物をジアステレオマーとして45.2mg得
た。
液(pH5.5)25mlに懸濁した後に、該懸濁液
に、ペルオキシダーゼ(MERCK社製)2.0mgを
添加した。添加後の溶液に、30%過酸化水素水28μ
Lを添加し、室温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラ
ーゼ(和光社製)2mgを添加することで、反応を終了
させた。該反応終了液を凍結乾燥により濃縮し、0.1
%トリフルオロ酢酸を添加したヘキサン1重量部と、酢
酸エチル2重量部と、メタノール1重量部とを混合した
混合溶媒によるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製を行った。精製により、次に示すジキノン型二
量体化合物をジアステレオマーとして45.2mg得
た。
【0031】
【化15】
【0032】また、ジキノン型二量体化合物について1
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3 )及びUV
スペクトルを測定し、図1にジキノン型二量体化合物の
NMRスペクトルを示し、図2にジキノン型二量体化合
物のUVスペクトルを示した。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3 )及びUV
スペクトルを測定し、図1にジキノン型二量体化合物の
NMRスペクトルを示し、図2にジキノン型二量体化合
物のUVスペクトルを示した。
【0033】
【実施例2】
【0034】シナピン酸50mgを、0.1M酢酸緩衝
液(pH5.5)25mlに懸濁した後に、ペルオキシ
ダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添加
後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、室
温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、この反応溶液に、1NのNaOH溶液を順次滴
下しpH8.5に調整した後、凍結乾燥により濃縮し
た。濃縮後、0.1%トリフルオロ酢酸を添加したヘキ
サン2重量部と、酢酸エチル3重量部と、メタノール1
重量部とを混合した混合溶媒によるシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによる精製を行った。精製後、更に、
0.1%トリフルオロ酢酸を添加した40%メタノール
を溶媒とした逆相HPLCによって精製を行った。該精
製により、次に示すモノキノン型二量体化合物を10.
2mg得た。
液(pH5.5)25mlに懸濁した後に、ペルオキシ
ダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添加
後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、室
温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、この反応溶液に、1NのNaOH溶液を順次滴
下しpH8.5に調整した後、凍結乾燥により濃縮し
た。濃縮後、0.1%トリフルオロ酢酸を添加したヘキ
サン2重量部と、酢酸エチル3重量部と、メタノール1
重量部とを混合した混合溶媒によるシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによる精製を行った。精製後、更に、
0.1%トリフルオロ酢酸を添加した40%メタノール
を溶媒とした逆相HPLCによって精製を行った。該精
製により、次に示すモノキノン型二量体化合物を10.
2mg得た。
【0035】
【化16】
【0036】また、モノキノン型二量体化合物について
1H−NMRスペクトル(400MHz,An−d6 )及びUV
スペクトルを測定し、図3にモノキノン型二量体化合物
のNMRスペクトルを示し、図4にモノキノン型二量体
化合物のUVスペクトルを示した。
1H−NMRスペクトル(400MHz,An−d6 )及びUV
スペクトルを測定し、図3にモノキノン型二量体化合物
のNMRスペクトルを示し、図4にモノキノン型二量体
化合物のUVスペクトルを示した。
【0037】
【実施例3】
【0038】シナピン酸50mgを、0.1Mリン酸緩
衝液(pH7.4)25mlに懸濁した後に、ペルオキ
シダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添
加後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、
室温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、0.1%トリフルオロ酢酸を添加した40%メ
タノールを溶媒とした逆相HPLCにより分析し、モノ
キノン型二量体化合物を同定した。
衝液(pH7.4)25mlに懸濁した後に、ペルオキ
シダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添
加後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、
室温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、0.1%トリフルオロ酢酸を添加した40%メ
タノールを溶媒とした逆相HPLCにより分析し、モノ
キノン型二量体化合物を同定した。
【0039】
【実施例4】
【0040】シナピン酸50mgを、0.1M酢酸緩衝
液(pH5.5)25mlに懸濁した後に、ペルオキシ
ダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添加
後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、室
温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、この反応溶液に、1NのNaOH溶液を順次滴
下しpH12に調整した後、凍結乾燥により濃縮した。
濃縮後、1NのHCl溶液と酢酸エチルによる分配を常
法により行った。分配後の酢酸エチル抽出物を、0.1
%トリフルオロ酢酸を添加したヘキサン2重量部と、酢
酸エチル3重量部と、メタノール1重量部とを混合した
混合溶媒によるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製を行った。精製により、次に示すソマシジ酸を
30.5mg得た。
液(pH5.5)25mlに懸濁した後に、ペルオキシ
ダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添加
後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、室
温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、この反応溶液に、1NのNaOH溶液を順次滴
下しpH12に調整した後、凍結乾燥により濃縮した。
濃縮後、1NのHCl溶液と酢酸エチルによる分配を常
法により行った。分配後の酢酸エチル抽出物を、0.1
%トリフルオロ酢酸を添加したヘキサン2重量部と、酢
酸エチル3重量部と、メタノール1重量部とを混合した
混合溶媒によるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製を行った。精製により、次に示すソマシジ酸を
30.5mg得た。
【0041】
【化17】
【0042】また、ソマシジ酸について1H−NMRス
ペクトル(400MHz,DMSO−d6 )及びUVスペクト
ルを測定し、図5にソマシジ酸のNMRスペクトルを示
し、図6にソマシジ酸のUVスペクトルを示した。
ペクトル(400MHz,DMSO−d6 )及びUVスペクト
ルを測定し、図5にソマシジ酸のNMRスペクトルを示
し、図6にソマシジ酸のUVスペクトルを示した。
【0043】
【実施例5】
【0044】シナピン酸50mgを、0.1Mホウ酸緩
衝液(pH9.4)25mlに懸濁した後に、ペルオキ
シダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添
加後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、
室温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、0.1%トリフルオロ酢酸を添加した40%メ
タノールを溶媒とした逆相HPLCにより分析し、ソマ
シジ酸を同定した。
衝液(pH9.4)25mlに懸濁した後に、ペルオキ
シダーゼ(MERCK社製)2.0mgを添加した。添
加後の溶液に、30%過酸化水素水28μLを添加し、
室温で30分間攪拌した。攪拌後、カタラーゼ(和光社
製)2mgを添加することで、反応を終了させた。反応
終了後、0.1%トリフルオロ酢酸を添加した40%メ
タノールを溶媒とした逆相HPLCにより分析し、ソマ
シジ酸を同定した。
【0045】
【試験例】(コラーゲンを基質とした酸化傷害抑制試
験)
験)
【0046】加藤らにより報告された方法(J. Agric. F
ood Chem., 45, 3004 (1997))に従い、0.1Mリン酸
緩衝液(pH7.4)90μLに、コラーゲンを最終濃
度0.5mg/mlとなるように溶解した。次いで、モ
ノキノン型二量体化合物、ソマシジ酸の各DMSO溶液
10μLを、最終濃度が0.025〜0.4mMの範囲
内で5種類の異なる濃度となるように各々添加した後
に、最終濃度1.0mMのペルオキシナイトライトを反
応させた。そして、生じるニトロチロシン部位をELI
SA法を用いて、各々測定した。その結果を図7に示
す。該図7によると、モノキノン型二量体化合物及びソ
マシジ酸は、等モル濃度において、シナピン酸より強い
抗酸化活性を示すことが確認された。なお、ジキノン型
二量体化合物については、0.1Mリン酸緩衝液(pH
7.4)の中で容易にモノキノン型二量体化合物に変化
するため、活性の測定はできなかった。
ood Chem., 45, 3004 (1997))に従い、0.1Mリン酸
緩衝液(pH7.4)90μLに、コラーゲンを最終濃
度0.5mg/mlとなるように溶解した。次いで、モ
ノキノン型二量体化合物、ソマシジ酸の各DMSO溶液
10μLを、最終濃度が0.025〜0.4mMの範囲
内で5種類の異なる濃度となるように各々添加した後
に、最終濃度1.0mMのペルオキシナイトライトを反
応させた。そして、生じるニトロチロシン部位をELI
SA法を用いて、各々測定した。その結果を図7に示
す。該図7によると、モノキノン型二量体化合物及びソ
マシジ酸は、等モル濃度において、シナピン酸より強い
抗酸化活性を示すことが確認された。なお、ジキノン型
二量体化合物については、0.1Mリン酸緩衝液(pH
7.4)の中で容易にモノキノン型二量体化合物に変化
するため、活性の測定はできなかった。
【0047】
【0048】本発明によると、強い抗酸化活性を示す物
質を容易に得ることができる。
質を容易に得ることができる。
【図1】ジキノン型二量体化合物のNMRスペクトルを
表す図である。
表す図である。
【図2】ジキノン型二量体化合物のUVスペクトルを表
す図である。
す図である。
【図3】モノキノン型二量体化合物のNMRスペクトル
を表す図である。
を表す図である。
【図4】モノキノン型二量体化合物のUVスペクトルを
表す図である。
表す図である。
【図5】ソマシジ酸のNMRスペクトルを表す図であ
る。
る。
【図6】ソマシジ酸のUVスペクトルを表す図である。
【図7】抗酸化試験の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA01 AA02 AB22 AB27 AC12 AC28 AC44 AD17 BE32 BJ50 BR80 FC56 4H025 AA20
Claims (7)
- 【請求項1】 下記の式で表された、シナピン酸から誘
導されたジキノン型二量体化合物。 【化1】 - 【請求項2】 下記の式で表された、シナピン酸から誘
導されたモノキノン型二量体化合物。 【化2】 - 【請求項3】 シナピン酸を、pH4.0〜pH7.0
の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸化水素
とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を終了
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製す
ることで得られる、下記の式で表された、シナピン酸か
ら誘導されたジキノン型二量体化合物の製造方法。 【化3】 - 【請求項4】 シナピン酸を、pH4.0〜pH7.0
の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸化水素
とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を終了
し、この反応溶液を、pH7.0〜pH10.0の範囲
に調整した後、凍結乾燥により濃縮し、濃縮後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行ない、更
に、逆相HPLCによって精製を行うことで得られる、
下記の式で表された、シナピン酸から誘導されたモノキ
ノン型二量体化合物の製造方法。 【化4】 - 【請求項5】 シナピン酸を、pH5.5〜pH9.5
の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸化水素
とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を終了す
ることで得られる、下記の式で表された、シナピン酸か
ら誘導されたモノキノン型二量体化合物の製造方法。 【化5】 - 【請求項6】 シナピン酸を、pH4.0〜pH7.0
の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸化水素
とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を終了
し、この反応溶液を、pH10.0〜pH14.0の範
囲に調整した後、凍結乾燥により濃縮し、濃縮後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで
得られる、下記の式で表された、シナピン酸から誘導さ
れたソマシジ酸の製造方法。 【化6】 - 【請求項7】 シナピン酸を、pH7.5〜pH11.
5の範囲に調整した後に、ペルオキシダーゼと過酸化水
素とによって処理し、室温で攪拌した後に、反応を終了
することで得られる、下記の式で表された、シナピン酸
から誘導されたソマシジ酸の製造方法。 【化7】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11056114A JP2000256260A (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | シナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11056114A JP2000256260A (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | シナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000256260A true JP2000256260A (ja) | 2000-09-19 |
Family
ID=13018063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11056114A Pending JP2000256260A (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | シナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000256260A (ja) |
-
1999
- 1999-03-03 JP JP11056114A patent/JP2000256260A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5760072A (en) | Paclitaxel prodrugs, method for preparation as well as their use in selective chemotherapy | |
US20040147551A1 (en) | Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof | |
BR0011716A (pt) | Uso de um ácido ciclo hexanopolicarboxìlico ou de um derivado do mesmo ou de uma mistura preparada a partir de dois ou mais dos mesmos | |
DK1018511T3 (da) | Isochromanforbindelser og fremgangsmåde til deres fremstilling | |
Bauman et al. | Synthesis of Ethyl (2RS, 3SR)‐1‐Tosyl‐3‐Vinylazetidine‐2‐carboxylate and ethyl (2RS, E)‐3‐ethylidene‐1‐tosylazetidine‐2‐carboxylate (= rac‐ethyl N‐tosylpolyximate) | |
JPH06172281A (ja) | 5−アミノレブリン酸のn−アシル誘導体、ならびに遊離の酸の塩酸塩の製造法 | |
CH627475A5 (en) | Process for preparing cephem compounds as intermediates for the synthesis of cephalosporins | |
KR20040044472A (ko) | 신규 아스코르브산 화합물, 그의 합성 방법 및 용도 | |
JP2000256260A (ja) | シナピン酸から誘導された化合物及びその製造方法 | |
JPH0249314B2 (ja) | ||
Kraus et al. | Synthesis of analogs of fumonisin B1 | |
Drewes et al. | Condensed tannins. 18. Stereochemistry of flavan-3, 4-diol tannin precursors:(+)-mollisacacidin,(−)-leuco-fisetinidin and (+)-leuco-robinetinidin | |
JPH08500597A (ja) | 9−クロル−プロスタグランジン−エステルおよび9−クロル−プロスタグランジンアミド並びに医薬品の製造のための該9−クロル−プロスタグランジン−エステルおよび9−クロル−プロスタグランジンアミドの使用 | |
Ishihara et al. | Development of a new synthetic strategy for procyanidin dimer condensation using peracetylated electrophiles | |
FR2818277A1 (fr) | Nouveaux derives bicycliques d'amino-pyrazinones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
FR2534585A1 (fr) | Procede de production d'alkylangelicines denuees de psoralens et alkylangelicines obtenues par ce procede | |
JP4658512B2 (ja) | クマリン誘導体及び該誘導体を含有するメイラード反応阻害剤 | |
AU753021B2 (en) | Process for the preparation of HPB esters | |
WO2005037760A1 (ja) | 新規フェノール誘導体およびそれらを有効成分とする抗トリパノソーマ予防・治療剤 | |
NO20001140L (no) | Fremgangsmõte ved fremstilling av epoksid intermediater | |
CN113620967B (zh) | 一种α-倒捻子素衍生物及其制备方法和应用 | |
NZ223334A (en) | Imidazo and triazolo-thiadiazine derivatives and pharmaceutical compositions | |
CN116836214B (zh) | 一种7-酮石胆酸中间体的合成方法和应用 | |
EP0240338B1 (en) | Butenoic acid derivatives | |
US6342631B1 (en) | Method of producing calcium pyruvates |