JP2000254353A - 情報処理システム、情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体 - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体

Info

Publication number
JP2000254353A
JP2000254353A JP11065184A JP6518499A JP2000254353A JP 2000254353 A JP2000254353 A JP 2000254353A JP 11065184 A JP11065184 A JP 11065184A JP 6518499 A JP6518499 A JP 6518499A JP 2000254353 A JP2000254353 A JP 2000254353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
life object
virtual life
server
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11065184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4006873B2 (ja
Inventor
Koichi Matsuda
晃一 松田
Koji Matsuoka
幸治 松岡
Masatoshi Takeda
正資 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06518499A priority Critical patent/JP4006873B2/ja
Priority to US09/520,910 priority patent/US6820112B1/en
Publication of JP2000254353A publication Critical patent/JP2000254353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006873B2 publication Critical patent/JP4006873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/203D [Three Dimensional] animation
    • G06T13/403D [Three Dimensional] animation of characters, e.g. humans, animals or virtual beings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2213/00Indexing scheme for animation
    • G06T2213/04Animation description language
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮想空間上でのオブジェクトの動作や構造等
をユーザが自由に変更、改造等できるようにする。 【解決手段】 インターネットを介してAOサーバ10
0及び共有サーバ105とクライアントPC110とを
接続し、複数のクライアントPC110,120,13
0,140,・・・からアクセス可能な仮想共有世界を
構築し、例えばクライアントPC110に仮想生命オブ
ジェクト111の動作解釈ノード112を配置し、AO
サーバ100側に仮想共有世界内の仮想生命オブジェク
ト101(111)を管理するオブジェクト用管理ノー
ド102を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理システム、
情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体に関し、特
に、仮想空間上の仮想生命オブジェクトの構造及び動作
等を規定し、その仮想生命オブジェクトの行動や性格等
を管理する情報処理システム、情報処理方法及び装置、
並びに情報提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の利用者が自らのパーソ
ナルコンピュータを、モデムおよび公衆電話回線網を介
してセンターのホストコンピュータに接続し、所定の通
信プロトコルに基づいてホストコンピュータにアクセス
する、いわゆるパソコン通信サービス(例えばNIFTY-Se
rve(商標)や米国のCompuServe(商標)など)の分野にお
いては、サイバースペースと呼ばれる仮想共有世界を提
供するサービス(例えばHabitat(商標)等)が知られ
ている。
【0003】なお、上記Habitatは、米国LucasFilm社に
よって1985年から開発が始められ、米国商業ネット
ワークであるQuantumLink社で約3年間運用された後、
1990年2月に富士通Habitat(商標)としてNIFTY-S
erveでそのサービスが開始されたものである。このHabi
tatにおいては、2次元グラフィックスで描画された「ポ
ピュロポリス(Populopolis)」と呼ばれる仮想の都市
に、アバタ(avatar;インド神話に登場する神の化身)
と呼ばれるユーザの分身を送り込み、ユーザ同士がチャ
ット(Chat;文字の入力と表示によるテキストベースで
のリアルタイムの対話)などを行うことができる。この
Habitatの更に詳細な説明については、サイバースペー
ス,マイケル・ベネディクト編,1994年3月20日
初版発行,NTT出版 ISBN4−87188−265−9C0010(原
著;Cyberspace:First Steps ,Michael Benedikt,ed.
1991,MIT PressCambrige,MA ISBN0−262−02327−X)第
282頁乃至第307頁を参照されたい。
【0004】この種のパソコン通信サービスで運用され
ている従来のサイバースペースシステムにおいては、仮
想的な街並みや部屋の内部の様子が2次元グラフィック
スで描画されており、アバタを奥行きまたは手前方向へ
移動させる場合、単にアバタを2次元グラフィックスの
背景上で上下に移動させるだけであり、仮想空間内での
歩行や移動を疑似体験させるには表示の上での表現力が
乏しかった。また、自分の分身であるアバタと他人のア
バタが表示された仮想空間を、第3者の視点で見ること
になるため、この点においても、疑似体験の感覚が損な
われるものであった。
【0005】そこで、特開平9−81781号公報に開
示されているように、仮想空間を3次元グラフィックス
で表示し、ユーザがアバタの視点で自由に歩き回れる機
能が、VRML(Virtual Reality Modeling Language)
と呼ばれる3次元グラフィクス・データの記述言語を利
用することによって実現されている。また、ユーザの代
理となるアバタを用いてチャットを行う種々のサイバー
スペースの考察に関しては、日経エレクトロニクス19
96.9.9(no.670)の第151頁乃至159頁に記載
されている。
【0006】一方、近年、パーソナルコンピュータ用の
ソフトウェア・プログラムとして、熱帯魚を育てる飼育
シミュレーション・ゲームや、仮想世界に住んでいる人
工知能を持った仮想生物を育てる飼育シミュレーション
・ゲームなどが知られている。また、電子手帳に犬や猫
等の疑似ペットを表示、その成長過程を楽しめるように
した製品も知られている(日経エレクトロニクス199
7.4.7(no.686)の第131頁乃至134頁参照)。
さらには、この種の飼育シミュレーション・ゲーム・プ
ログラムを組込んだ、たまご大の携帯電子ペットとし
て、バンダイ株式会社が開発・製品化した「たまごっち
(商標)」が広く知られている。
【0007】この種の携帯電子ペットは、1チップのL
SI(大規模集積回路)にCPU(中央処理装置)やR
OM,RAM等が内蔵されており、そのROM内に飼育
シミュレーション・ゲーム・プログラムが格納され、さ
らにLCD(液晶表示装置)によって仮想的なペットの
姿や状態が表示されるようになっている。ユーザは、操
作ボタンを操作して、「食事を与える」、「掃除をす
る」など、ペットとしての仮想生物を飼育するのに必要
な指示を与える。この結果として、LCDで表示される
仮想生物が成長し、その成長の過程で、仮想生物の外観
が、例えば、たまご、ひよこ、成鳥へと段階的に変化し
ていく。
【0008】また、ユーザのボタン操作に応じて、その
指示が適切ならば順調に仮想生物が成長し、不適切なら
ば、病気になったり死亡してしまうようにプログラムさ
れている。さらに、内部に組込まれているカレンダ・タ
イマーによって得られる仮想生物の誕生時点からの経過
時間に基づいて、仮想生物側より各種の要求が行われる
ようにプログラムされている。例えば夜間の時間帯では
仮想生物より睡眠の要求がなされ、食事の時間帯には食
事の要求があり、またランダムにおやつや遊びの要求が
なされる。これらの要求にユーザが適切に対応しない場
合、仮想生物の成長が遅れたり、性格が悪化したりす
る。一方、ユーザが適切に対応した場合には、仮想生物
の寿命が伸びるようにプログラムされている。
【0009】ここで、例えば、特開平7−160853
号公報には、電子手帳などに適用され、動物や植物等の
生物の成長過程に応じた画像を表示する技術が開示され
ている。すなわち、植物キャラクタの成長過程の各段階
のビットマップ画像をROMに格納しておき、成長度に
応じた植物キャラクタをLCDに表示させると共に、予
めROMに記憶されている植物成長要素(水、光、肥
料)の各キヤラクタを表示させ、それら各成長要素の投
与量をキー入力することで、その投与量に応じた各成長
要素の値がRAM内の水量レジスタ、光量レジスタ、肥
料量レジスタに各々セットされ、これらの各レジスタの
値に基づいて、新たな成長度が算出され、その算出され
た成長度に対応した植物キャラクタがROMから読み出さ
れてLCDに表示される。これにより、ユーザの飼育状
況に応じた植物の成長過程が表示される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな仮想空間上におけるオブジェクト(キャラクタ)の
動作や構造等は、サービス提供者が規定したものであ
り、クライアント側(ユーザ)が自由に変更、改造等す
ることはできない。
【0011】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、仮想空間上でのオブジェクトの動
作や構造等をユーザが自由に変更、改造等できるように
した、情報処理システム、情報処理方法及び装置、並び
に情報提供媒体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理システ
ムは、ネットワークを介してサーバと端末とを接続し、
複数の端末からアクセス可能な仮想共有世界を構築し、
上記端末側に仮想生命オブジェクトの動作解釈ノードを
配置し、上記サーバ側に上記仮想共有世界内の仮想生命
オブジェクト用管理ノードを配置することにより、上述
した課題を解決する。
【0013】本発明の情報処理方法及び装置は、仮想生
命オブジェクトを構築し、ネットワークを介してサーバ
と接続し、上記サーバからの情報に基づいて仮想共有世
界を構築し、上記仮想生命オブジェクトを動作解釈ノー
ドと共に上記仮想共有世界に送信することにより、上述
した課題を解決する。
【0014】本発明の情報処理方法及び装置は、ネット
ワークを介して端末と接続し、上記端末が構築した仮想
生命オブジェクトと動作解釈ノードを受信し、上記動作
解釈ノードに基づいて、仮想共有世界内の仮想生命オブ
ジェクト用管理ノードを生成することにより、上述した
課題を解決する。
【0015】本発明の情報提供媒体は、仮想共有世界に
配置可能なオブジェクトとして構築された仮想生命オブ
ジェクトの少なくとも構造を解釈するステップと、上記
仮想共有世界上の仮想生命オブジェクトを管理するマス
タ管理機構と通信するステップと、上記マスタ管理機構
により生成された、上記仮想生命オブジェクトの少なく
とも行動を制御するためのデータに基づいて、上記構築
された仮想生命オブジェクトを動かすステップとを備え
るコンピュータプログラムを提供することにより、上述
した課題を解決する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0017】本発明実施の形態の説明に先立ち、世界的
規模で構築されたコンピュータネットワークであるイン
ターネット(The Internet)において、様々な情報を提供
するWWW(world wide web)の枠組みを利用し、3次元
的な情報を統一的に扱うことができる記述言語であるV
RML(virtual reality modeling language)について
簡単に説明する。
【0018】VRMLは、3次元空間の記述や3次元グ
ラフィックスで描画されたオブジェクトに対してハイパ
ーテキストのリンクの設定を可能とし、これらのリンク
をたどりながらWWWサーバを次々とアクセスできるよ
うにした3次元グラフィックス記述言語であり、また、
このVRMLで記述された3次元空間を表示するために
VRMLブラウザが開発されている。なお、このVRM
Lの詳細は、例えば、「VRMLを知る:3次元電脳空
間の構築とブラウジング〔マーク・ペッシ著,松田晃一
・蒲地輝尚・竹内彰一・本田康晃・暦本純一・石川真之
・宮下健・原和弘訳,1996年3月25日初版発行,
プレンティスホール出版ISBN4-931356-37-0〕(原著;V
RML:Browsing & Building Cyberspace,Mark Pesce, 19
95 New Readers Publishing ISBN 1-56205-498-
8))」、および「VRMLの最新動向とCyberP
assage〔松田晃一・本田康晃著、bit(共立出
版)/1996Vol.28 No.7 pp29 乃至pp36, No.8 pp57 乃
至pp65, No.9 pp29 乃至pp36, No.10 pp49乃至pp58〕」
等の文献に記載されている。また、 August 4, 1996に
おける The Virtual Reality Modeling Language Versi
on 2.0, ISO/IEC CD 14772の公式かつ完全な仕様書
は、http://webspace.sgi.com/moving-worlds/spec/ind
ex.htmlで公開されており、その日本語版は、http://ww
w.webcity.co.jp/info/andoh/VRML/vrml2.0/spec-jp/in
dex.htmlで公開されている。さらに、VRML2.0用
ブラウザおよび共有サーバ用ソフトウェアとしては、例
えば、本出願人であるソニー株式会社が「Community Pl
ace Browser / Bureau(商標)」として開発し、製品化し
ており、そのβ版(試供版)を、インターネット上のホ
ームページhttp://vs.sony co.jpからダウンロード可能
としている。
【0019】このようなVRML2.0を用いて3次元
的な仮想空間を構築しようとする場合、まず、VRML
により仮想空間内の物体(モデル)の形、動きおよび位
置等を示す図形データの作成(モデル作成)、ユーザが
画面表示された仮想空間内のモデルを、例えばマウスで
クリックしてポインティングした場合にイベントを発生
させるスイッチ(センサ)のモデルへの付加(センサ付
加)、センサへのポインティングに応じて発生するイベ
ントを実現するスクリプトのプログラミング(スクリプ
ト作成)、センサに対する操作とスクリプトの起動等、
図形データおよびスクリプト(以下、図形データ、スク
リプトおよびVRMLに規定されているライト等のコモ
ンノード等を総称してノードとも記す)の間の対応付け
(ルーティング)などによって所望のコンテンツを表現
するVRMLファイルを作成する。例えば、http://ww
w.ses.co.jp/SES/STAFF/kan/howto/howto1.htmlには、
VRML2.0の書き方、サンプルデータなどが解説さ
れている。
【0020】VRML2.0のデータはノード(Node)と
フィールド(Field)で構成されている。フィールドはノ
ードに変数を渡し、ノードのパラメータを指定する。フ
ィールドは省略可能であり、フィールドを省略した場合
には、デフォルト値が用いられる。また、フィールドに
は単一の値しか持たない「単一値フィールド(SF)」と複
数の値を持つ「複値フィールド(MF)」がある。ノードの
詳しい機能やフィールドなどは「Appendix1:VRML2.0 N
ode List」を参照されたい。
【0021】ここで、VRML2.0には、VRML仮
想空間内における自律的な動き(Behavior)を実現するた
めのメカニズムが規定されている。この自律的な動き
(Behavior)のメカニズムの詳細な説明については、ht
tp://webspace.sgi.com/moving-worlds/spec/part1/con
cepts.htmlおよび、その日本語版であるhttp://www.web
city.co.jp/info/andoh/VRML/VRML2.0/spec-jp/part1/c
oncepts.htmlで公開されている、August 4, 1996におけ
るThe Virtual Reality Modeling Language Version 2.
0,ISO/IEC CD 14772の仕様書、4.概念の節に開示され
ている。この節には、VRML仕様書を利用するにあた
りキーとなる概念が記述されている。ノードをシーング
ラフに結合する方法、ノードがイベントを生成したり受
け取ったりする方法、プロトタイプによるノードタイプ
の作成方法、VRMLにノードタイプを追加して外部か
ら使用できるようにエクスポートする方法、VRMLフ
ァイルにプログラムとして動作するスクリプトを組み込
む方法など、様々なノードに関する一般的な項目が記載
されている。
【0022】次に、ユーザ(クライアントPC)側にお
いて仮想共有世界内の仮想生命オブジェクトを構築可能
にすると共に、当該構築した仮想生命オブジェクトの例
えば骨格や関節、表面状態、制約条件等とそれらの動作
を規定するノード(以下、動作解釈ノードと呼ぶ)をク
ライアントPC側に配置し、当該クライアントPCにて
生成された上記動作解釈ノードを持った仮想生命オブジ
ェクトをサーバ側に転送し、サーバ側では当該動作解釈
ノードに基づいて仮想生命オブジェクトの管理体を生成
すると共に、上述したようなVRML2.0の自律的な
動き(Behavior)を実現するメカニズムを応用して、そ
の仮想生命オブジェクトの仮想共有世界上での行動及び
性格等を管理するようにした技術について説明する。な
お、仮想生命オブジェクトとしては、人型、動物型など
種々のタイプが考えられる。
【0023】図1には、例えば人型の仮想生命オブジェ
クトをユーザ側のクライアントPC110にて構築し、
サーバ100側においてその仮想生命オブジェクトの構
造解釈ノードに基づいて当該仮想生命オブジェクトの行
動及び性格等を管理する管理体を生成するようにした、
本発明の一実施の形態の全体の概略的なシステム構成図
を示す。
【0024】この図1において、クライアントPC11
0,120,130,140,・・・(以下代表してク
ライアントPC110のみを例に挙げて説明する。)
は、ユーザ(実際にはユーザが扱うキーボードやマウス
等)113により操作される例えばパーソナルコンピュ
ータ等の端末であり、例えば家庭用の公衆電話回線等の
各種通信回線を介してインターネット等に接続可能とな
されているものである。クライアントPC110には、
例えば人型等の仮想生命オブジェクト111の骨格や関
節、制約条件等とそれらの動作等を規定する上記動作解
釈ノード112のためのプログラムが配置されている。
すなわち、この動作解釈ノード112は、ソフトウェア
モジュールを含み、例えばいわゆるJava(米国Sun
Microsystems社の商標)等により書かれた通信機能を備
えたプログラムを有しており、所定の規格に合わせて作
られた仮想生命オブジェクトの体節や各部品(例えば頭
や手、足など)を認識可能となされている。各クライア
ントPCは、それぞれ上記動作解釈ノード112を持っ
た仮想生命オブジェクト111のデータを、上記インタ
ーネット等を介して共有サーバ105に送る。
【0025】共有サーバ105は、仮想共有世界上で共
有される3次元オブジェクトの位置や動き等を管理する
と共に、AO(Application Object)サーバ100と各
クライアントPC間の通信を管理するサーバである。例
えばクライアントPC110から上記仮想生命オブジェ
クト111のデータが送信されてきた時には、そのデー
タをAOサーバ100のマスタコントロール部103に
転送し、また、AOサーバ100から仮想共有世界上で
の各仮想生命オブジェクト101のデータが送信されて
きた時には、そのデータをマルチキャスト機能106に
より複数のクライアントPCに同時に送信する。また、
クライアントPC110によって仮想共有世界内の仮想
生命オブジェクト等に対して何らかのアクションがなさ
れた時には、そのアクションに応じて仮想共有世界の3
次元オブジェクトの位置や動き等を管理すると同時に、
そのアクションをAOサーバ100に転送する。
【0026】AOサーバ100は、マスタコントロール
部103において、仮想共有世界上の各仮想生命オブジ
ェクトの挙動(行動や性格等)を管理する。また、AO
サーバ100のマスタコントロール部103は、共有サ
ーバ105との間で情報の送受を行う。
【0027】ここで、上記動作解釈ノード112を持つ
仮想生命オブジェクト111が仮想共有世界に入ると、
上記動作解釈ノード112に含まれる通信機能は、上記
AOサーバ100のマスタコントロール部103と通信
する。なお、実際にクライアントPC110にて作成さ
れた仮想生命オブジェクト111を仮想共有世界に入れ
る場合、クライアントPC110ではブラウザを起動
し、仮想共有世界への窓を開き、その仮想共有世界に上
記仮想生命オブジェクト111を例えばドラッグ&ドロ
ップにより入れる。
【0028】このように、上記動作解釈ノード112を
持つ仮想生命オブジェクト111が仮想共有世界内に入
ってきたときのAOサーバ100のマスタコントロール
部103は、上記動作解釈ノード112との間で通信を
行うことにより、当該動作解釈ノード112を持つ仮想
生命オブジェクト111の管理体(以下、オブジェクト
用管理ノード102と呼ぶ)を生成する。当該オブジェ
クト用管理ノード102は、上記動作解釈ノード112
から当該仮想生命オブジェクト111の骨格や関節、制
約条件等とそれらの動作を定義するパラメータを取り出
し、そのパラメータに基づいて、仮想共有世界内の仮想
生命オブジェクト101の行動や性格等を決定する。以
下、当該仮想生命オブジェクト111の骨格や関節、制
約条件等とそれらの動作を定義するパラメータを構造・
動作パラメータと呼び、仮想生命オブジェクト101の
行動や性格等を定義するパラメータを行動・性格パラメ
ータと呼ぶことにする。
【0029】上述のようにしてAOサーバ100のオブ
ジェクト用管理ノード102により管理されることにな
った仮想生命オブジェクト101(仮想生命オブジェク
ト111)は、共有サーバ105のマルチキャスト機能
106により、複数のクライアントPC110,12
0,130,140,・・・に同時送信される。これに
より、各クライアントPCでは、共通の仮想空間内にお
いて、例えば複数のクライアントPCにより各々作成さ
れ且つAOサーバ100のそれぞれ対応するオブジェク
ト用管理ノード102によって管理される複数の仮想生
命オブジェクト101や、AOサーバ100自身が作成
及び管理する仮想生命オブジェクト等が同時に存在する
ことになる。
【0030】また、このときのクライアントPC110
の動作解釈ノード112は、上記AOサーバ100のマ
スタコントロール部102と通信し、標準化されたプロ
トコルに則って、仮想共有世界上の仮想生命オブジェク
ト101の関節を動かしたり、発話したり、表情を作り
出すなどの各種行動を実現する。
【0031】また、上記オブジェクト用管理ノード10
2には、仮想生命オブジェクト101に対する言語機
能、思考機能、記憶機能、学習機能が組み込まれてい
る。したがって、このオブジェクト用管理ノード102
によれば、仮想共有世界内において各仮想生命オブジェ
クト間で互いに会話をさせたり、教育や訓練により育て
たりすることができ、さらに、学習機能によって自らが
電子メールを送るようなことも可能となっている。ま
た、オブジェクト用管理ノード102によれば、仮想共
有世界内において、それぞれの仮想生命オブジェクトを
リアルタイムでインタラクションさせたり、挨拶させた
り、話し込ませたり、仮想生命オブジェクト同士で喧嘩
させたり、恋愛させたりすることも可能である。さら
に、仮想共有世界内には、ユーザ自身のアバタや、他の
何らかのコンピュータプログラムにより操作されるオブ
ジェクト(ボット)も存在でき、したがって、アバタと
ボットとの間で会話等を行うことも可能である。なお、
インターネット上での仮想共有世界は複数存在可能であ
り、それぞれの仮想共有世界はAOサーバ100のマス
タコントロール部103毎に異なり、それぞれ異なるサ
ービスを提供可能となっている。
【0032】次に、図2〜図7を用いて、上記図1のよ
うなシステムにおける基本的な動作、クライアントPC
110による仮想生命オブジェクト111の生成、共有
サーバによる仮想共有世界の管理、AOサーバによる仮
想生命オブジェクト101の管理等の処理の流れについ
て説明する。
【0033】図2には、図1のシステムの共有サーバ1
05において、クライアントPC110からのログイン
に応じて当該クライアントPC101に仮想共有世界を
提供すると共に、AOサーバ100から仮想生命オブジ
ェクトのデータを送信する基本的流れを示す。
【0034】この図2において、共有サーバ105は、
ステップS11にてクライアントPC110すなわちユ
ーザ113からのログインがなされたか否かを判断して
おり、ログインがなされた時にはステップS12の処理
に進む。
【0035】ユーザ113からログインがなされると、
共有サーバ105は、クライアントPC110に対し
て、仮想共有世界のデータを送信し、また、AOサーバ
100内の仮想生命オブジェクトのデータを転送する。
【0036】図3には、共有サーバ105に接続した時
のクライアントPC110の基本的な流れを示す。
【0037】この図3において、クライアントPC11
0は、ユーザ113からログインの指示がなされると、
ステップS21として、共有サーバ105に接続する。
【0038】クライアントPC110は、共有サーバ1
05と接続した後、ステップS22において、仮想共有
世界の全体のデータと当該仮想共有世界内のオブジェク
トのデータの受信待ちとなる。
【0039】当該ステップS22において、仮想共有世
界の全体のデータと当該仮想共有世界内のオブジェクト
のデータを受信すると、ステップS23にてそれらデー
タを内部ハードディスクに記録或いは内部メモリに記憶
し、次いで、ステップS24として、当該記録したデー
タに基づいてモニタ画面上に仮想共有世界を表示する。
【0040】図4には、クライアントPC110におけ
る仮想生命オブジェクト111の生成からAOサーバ1
00への送信までの流れを示す。
【0041】この図4において、クライアントPC11
0では、先ず、ステップS31において、ユーザ113
によって仮想生命オブジェクト111の構築が行われ
る。ここで、仮想生命オブジェクトの構築は、例えば当
該仮想生命オブジェクトの身体を構成する体節或いは部
品を組み合わせることにより行われる。各体節或いは部
品は、例えばインターネット上のアーカイブから入手す
ることも、また、クライアントPC内にインストールさ
れているエディッタソフト等によりユーザ自身が創り出
すことも可能である。なお、ユーザ自身が創り出した体
節や部品をインターネット上のアーカイブに置くことも
可能である。このように例えばインターネット上のアー
カイブに置かれる体節や部品は、所定の規格に則ったも
のであり、したがって、各ユーザがそれら規格化された
体節や部品を組み合わせることで、自由に仮想生命オブ
ジェクトを構築可能となっている。
【0042】ステップS31にて仮想生命オブジェクト
111が構築されると、クライアントPC110の動作
解釈ノード112は、ステップS32において、当該動
作解釈ノード112を持った仮想生命オブジェクト11
1のデータをサーバ側に送信する。
【0043】図5には、AOサーバ100において、ク
ライアントPC110にて構築された仮想生命オブジェ
クト110から、オブジェクト用管理ノードを生成する
までの流れを示す。
【0044】この図5において、AOサーバ100のマ
スタコントロール部103は、ステップS41にてクラ
イアントPC110から上記動作解釈ノード112を持
った仮想生命オブジェクト110のデータを受信する。
【0045】このとき、AOサーバ100のマスタコン
トロール部103内では、ステップS42として、動作
解釈ノード112の持つプログラムが上記AOサーバ1
00のマスタコントロール部103と通信し、当該動作
解釈ノード112を持つ仮想生命オブジェクト111の
管理体(オブジェクト用管理ノード102)を生成す
る。
【0046】次に、当該オブジェクト用管理ノード10
2は、ステップS43として、上記動作解釈ノード11
2から当該仮想生命オブジェクト111の骨格や関節、
制約条件等とそれらの動作を定義する構造・動作パラメ
ータを取り出し、仮想共有世界内の仮想生命オブジェク
ト101の行動や性格等を定義する行動・性格パラメー
タと共に後述するパラメータ管理テーブルを生成する。
【0047】図6には、AOサーバ100においてオブ
ジェクト用管理ノード102により仮想生命オブジェク
ト101の行動及び性格を決定し、共有サーバ105に
おいてその仮想生命オブジェクト101のデータをクラ
イアントPC110に送信し、AOサーバ100がクラ
イアントPC110からの返信(アクション)に応じて
当該オブジェクト用管理ノード102の行動・性格パラ
メータを更新するまでの処理の流れを示す。
【0048】この図6において、先ず、AOサーバ10
0のオブジェクト用管理ノード102は、ステップS5
1として、例えば前記VRML2.0によるVRML仮
想空間内における自律的な動き(Behavior)を実現する
ためのメカニズムにより、仮想生命オブジェクト101
の行動及び性格を決定(行動・性格パラメータの値を決
定)する。
【0049】次に、AOサーバ100のオブジェクト用
管理ノード102は、ステップS52として、上記決定
された行動及び性格(行動・性格パラメータ)に基づい
て、仮想生命オブジェクト101の挙動データ、すなわ
ち仮想生命オブジェクト101の各体節や関節の動作方
向、動作速度、動作前後の体節や関節の位置データ等か
らなる挙動データを生成する。当該AOサーバ100に
て生成された挙動データは、共有サーバ105に送られ
ることになる。
【0050】共有サーバ105は、ステップS53にお
いて、AOサーバ101から転送されてきた仮想生命オ
ブジェクト101の挙動データをマルチキャス機能10
6により、各クライアントPC110,120,13
0,140,・・・に送信する。
【0051】その後、AOサーバ100は、ステップS
54において、各クライアントPCのユーザにより、仮
想共有世界上の仮想生命オブジェクトに対して入力され
たアクションデータを受信したか否かを判断する。な
お、クライアントPC110においてユーザから入力さ
れるアクションとは、ユーザが例えば仮想生命オブジェ
クトに行わせたい行動を、例えば画面上に表示されてい
る各行動を表すアイコンをクリックすることや、例えば
漢字と記号の組み合わせからなるコマンドを入力するこ
とにより指示することである。
【0052】上記ステップS54の処理において、各ク
ライアントPCからのアクションを受信していないとき
には、ステップS51の処理に戻り、仮想生命オブジェ
クトの次の動作の決定処理に移る。
【0053】一方、ステップS54の処理において、ク
ライアントPCから仮想生命オブジェクトに対するアク
ションを受信すると、AOサーバ100は、ステップS
55として、そのアクションに対応するように仮想共有
世界上の仮想生命オブジェクト101の行動及び性格を
再決定(行動・性格パラメータの更新)し、さらに、こ
の更新された行動・性格パラメータに基づく新たな挙動
データを共有サーバ12に送信する。これにより、共有
サーバ12からは、当該更新された行動・性格パラメー
タに基づく新たな挙動データがマルチキャスト機能10
6によって各クライアントPCに送信されることにな
る。
【0054】その後、AOサーバ100は、ステップS
56において、処理を終了するか否かを判断し、終了し
ないときにはステップS51に戻って上述の処理を繰り
返す。
【0055】図7には、クライアントPC110におい
て、AOサーバ100から送信されてきた挙動データに
基づいて、仮想共有世界上に表示されている仮想生命オ
ブジェクト101を動作させ、また、ユーザが当該仮想
生命オブジェクト101に対して加えたアクションをA
Oサーバ100に送信するまでの流れを示す。
【0056】この図7において、クライアントPC11
0は、ステップS61にて、共有サーバ105を介して
AOサーバ100から送信されてくる仮想生命オブジェ
クト101の挙動データの受信待ち状態となっている。
【0057】ステップS61にて上記挙動データを受信
した時、クライアントPC110では、ステップS62
として、当該挙動データに基づき、標準化されたプロト
コルに則って、仮想共有世界上の仮想生命オブジェクト
101の関節を動かしたり、発話したり、表情を作り出
すなどの各種行動を実現する。
【0058】次に、クライアントPC110では、ステ
ップS63において、ユーザから仮想生命オブジェクト
101に対するアクションの受信待ちとなる。ユーザか
らアクションが入力されない時はステップS61の処理
に戻り、アクションデータが入力された時はステップS
64にてそのアクションデータを共有サーバ105を介
してAOサーバに送信する。これにより、AOサーバ1
00では、当該送信したアクションに応じて行動・性格
パラメータが更新され、クライアントPC110には、
この更新された行動・性格パラメータに基づく挙動デー
タが送られてくることになり、当該クライアントPC1
10では、AOサーバ100から送られてきた挙動デー
タに応じて行動する仮想生命オブジェクトが表示される
こと、すなわち、ユーザによるアクションを反映した行
動を行う仮想生命オブジェクトが表示されることにな
る。
【0059】その後、クライアントPC110では、ス
テップS65において、当該仮想共有世界から出るか否
かの判断を行い、仮想共有世界から出ない場合にはステ
ップS61の処理に戻り、仮想共有世界から出ると判断
した場合には処理を終了する。
【0060】次に、図8には、上記AOサーバ100の
オブジェクト用管理ノード102が各仮想生命オブジェ
クト毎に備えるパラメータ管理テーブルの一例を示す。
【0061】この図8において、当該パラメータ管理テ
ーブルは、仮想生命データとユーザデータとに大別され
る。
【0062】仮想生命データは、1つの仮想共有世界内
において3次元(3D)の仮想生命オブジェクトを一意
に特定するための3DオブジェクトID、仮想共有世界
内における仮想生命オブジェクトの3次元座標値、仮想
生命オブジェクトの種類(例えば人や猿、猫など)、仮
想生命オブジェクトの性別、仮想生命オブジェクトに対
してユーザが付与したニックネーム或いは名前、仮想生
命オブジェクトに対してユーザにより初期設定がなされ
た日時(仮想生命オブジェクトの例えば誕生日時)、当
該仮想生命オブジェクトが最初に入れられた仮想共有世
界の名前(本籍ワールド名)、及び、オブジェクトパラ
メータとからなる。
【0063】上記オブジェクトパラメータは、仮想生命
オブジェクトの前述した構造・動作パラメータと行動・
性格パラメータに大別される。
【0064】構造・動作パラメータは、仮想生命の身長
や体重、仮想生命の骨格構造とそれらの動作を定義す
る。また、行動・性格パラメータは、仮想生命オブジェ
クトの行動及び性格等に基づく仮想共有世界内での挙動
を定義する。
【0065】上記構造・動作パラメータと行動・性格パ
ラメータについて、具体的に人型の仮想生命オブジェク
トを例に挙げて説明する。
【0066】例えば図9に示すような人型の骨格と当該
骨格の各関節に対してJ1〜J15までのID(関節I
D)を付与したとすると、上記構造・動作パラメータ
は、例えば図10に示すように、当該仮想生命の身長
(cm)、体重(kg)、仮想生命の骨格構造の各関節
を示す関節ID、各関節の座標情報、各関節と連結する
関節を示す連結関節情報、連結した関節間の長さ情報、
関節の動き(例えば角度)を制限する制限情報等からな
る。なお、これら各情報は一例であり、実際にはさらに
多くの情報がある。図10の例において、例えばJ2の
関節IDが付与されている関節の場合、当該J2の関節
の座標は(x21,y21,z21)、当該J2の関節と連結する
関節はJ1,J3,J4、当該J2の関節と連結する各
関節J1,J3,J4間の長さは20,15,15(c
m)、J2の関節が動作可能な角度は60度となってい
る。
【0067】上記行動・性格パラメータは、例えば図1
1に示すように、仮想生命の体格指数、食欲指数、健康
度指数、寿命残時間(単位時間)、知能指数、言語能力
指数、社交性指数、自主性指数、活発性指数、機嫌指数
等により構成されている。これら行動・性格パラメータ
の指数等は、ユーザによって最初に初期設定された誕生
日時からの経過時間に伴って発生するタイマイベント
や、クライアントPCによるコーイベントやアクション
イベント等に基づいて、所定の行動・性格パラメータ算
出式によって算出された値に順次更新される。
【0068】行動・性格パラメータとその更新につい
て、以下に簡単な例を挙げて説明する。
【0069】行動・性格パラメータの各指数は、1/1
0〜10/10までの値をとり、1/10で最も指数が
低く、10/10で最も指数が高くなる。
【0070】例えば、仮想共有世界内の仮想生命オブジ
ェクト101の食欲指数が高まり、当該仮想生命オブジ
ェクト101が食事をとると体格指数が高まる。体格指
数は、構造・動作パラメータの身長や体重情報と連動す
る。その後、時間経過に伴うタイマイベントが発生する
と、構造・動作パラメータの体重が減少し、それに伴っ
て、体格指数が低くなる。その他、寿命残時間は仮想生
命オブジェクトの寿命を表し、知能指数は仮想生命の頭
の良さを表し、言語能力指数は言語能力の高低を、社交
性指数は社交性の善し悪しを、自主性指数は自主性の有
り無しを、活発性指数は仮想生命の元気さを、機嫌指数
は仮想生命の機嫌の善し悪しを表す。
【0071】上述したような各指数からなる行動・性格
パラメータは、更新される毎に、その更新に応じた挙動
データが共有サーバ105のマルチキャスト機能106
により、各クライアントPCへ転送される。各クライア
ントPCでは、転送されてきた挙動データに基づいて、
仮想生命オブジェクトの挙動が制御される。すなわち、
各クライアントPC上では、上記転送されてきた挙動デ
ータに基づいて、仮想生命オブジェクトの挙動を制御す
るための処理手順が記述されてスクリプトプログラムが
実行され、VRMLファイルの仮想生命オブジェクトを
表現するための3Dオブジェクトを構成する各ノードの
フィールドの値が変更され、この変更されたフィールド
の値が反映された仮想生命オブジェクトがレンダリング
され、クライアントPCのモニタの画面上の例えばVR
MLブラウザのメインウインドウ上に表示される。
【0072】次に、図12には図1に示した本実施の形
態のシステムの、より具体的な構成図を示す。
【0073】図12において、図中の指示符号1,2,
3にて示す構成要素は、VRMLブラウザ及びWWWブ
ラウザがインストールされ、これらが動作している前述
したクライアントPC(110,120,130,・・
・)であり、IP(インターネット接続サービスプロバ
イダ)4,5,6を介してインターネット7と接続され
ている。
【0074】インターネット7とルータ8を介して接続
されたLAN(Local Area Network)9には、WWWサー
バ10、WLS(World Location Server)11、共有
サーバ12(105)、AOサーバ13,14(10
0)、メールサーバ15、およびコミュニケーションサ
ーバ16が接続されている。これらの各サーバ10乃至
16には、ハードディスク(HDD)10a,10b,
11a乃至16aが、各々設けられている。
【0075】コミュニケーションサーバ16は、公衆電
話回線網17を介して電話機18やファクシミリ19と
接続され、さらに、PHS(Personal Handyphone Syst
em)サービスプロバイダ20を介してPHS端末23に
無線接続され、ポケットベルサービスプロバイダ21を
介してポケットベル端末24に無線接続されている。
【0076】図13は図12のクライアントPC1のハ
ードウェア構成を示すブロック図である。
【0077】図13において、当該クライアントPC1
は、各部を制御するCPU30、VRML2.0ファイ
ルやJavaによる仮想生命オブジェクトのスクリプト
プログラム等からなるVRMLコンテンツおよびユーザ
データが格納されたHDD31、CR−ROMディスク
33に格納されたVRMLコンテンツを読み取るCD−
ROMドライブ32、BIOS(Basic Input Output S
ystems)等が格納されたROM34、マイクロフォン3
6と左右のスピーカ37,38が接続されたサウンド処
理回路35、インターネット7に接続するためのモデム
39、マウス41とキーボード42が接続されたI/O
(入出力)インターフェイス40、VRAM44が内蔵
されたグラフィックス処理回路43、CRTモニタ4
5、RAM46等からなる。上記RAM46には、実行
時に、OS(例えばマイクロソフト社のWindowsなど)
上で動作するWWWブラウザ(例えば、Netscape Navig
ator(商標))と、インタプリタ(例えばJavaインタプ
リタ)と、VRML2.0ブラウザ(例えばソニー株式
会社によって開発されたであるCommunity Place Browse
rなど)が読み込まれて、CPU30によって実行され
る状態となっている。
【0078】VRML2.0ブラウザには、VRMLの
構文解釈用ライブラリ(パーサ)(例えば米国シリコン
グラフィクス社によって開発され、無償公開されている
QvLibなど)と、ソフトウエア・レンダラ(例えば英国C
riterion Software Ltd.のであるRenderWare等)が実装
されている。
【0079】そして、このクライアントPCのVRML
2.0ブラウザは、図13に示すように、WWWブラウ
ザ(例えば、Netscape Navigator)との間において、例
えばNCAPI(Netscape Client Application Progra
ming Interface、商標)に基づいて各種データの授受を
行う。
【0080】WWWブラウザは、インターネット7を介
してWWWサーバ10よりHTMLファイルとVRML
コンテンツ(VRMLファイルとスクリプトプログラム
とを含む)の供給を受けると、これらをローカルのHD
D31にそれぞれ記憶させる。WWWブラウザは、この
うちのHTMLファイルを処理してテキストや画像をC
RTモニタに表示する一方、VRMLブラウザはVRM
Lファイルを処理して3次元仮想空間をCRTモニタに
表示するとともに、インタプリタによるスクリプトプロ
グラムの処理結果に応じて、3次元仮想空間内のオブジ
ェクトの挙動を変化させる。
【0081】なお、図示は省略するが、他のクライアン
トPC2やクライアントPC3も、クライアントPC1
と同様に構成されている。
【0082】次に、図12に示したシステムの一動作例
について説明する。
【0083】先ず、実際にVRMLコンテンツをインタ
ーネット経由でダウンロードしてから、一つ仮想空間を
複数のユーザで共有するマルチユーザ環境とするまでの
手順を図14〜図16を参照して説明する。
【0084】図14において、図中L1で示すように、
最初に、WWWブラウザを用いて、VRMLコンテンツ
を提供している例えばウェブサイトのホームページを閲
覧する。次に、図中L2で示すように、クライアントP
C1とクライアントPC2のユーザは、VRML2.0
ファイルと、VRML空間内での自律的な動き(Behavi
or)を実現するためのスクリプトプログラム(例えばJa
vaによるスクリプトプログラム)とからなるVRMLコ
ンテンツを、それぞれダウンロードする。もちろん、C
D−ROMディスク33で提供されるVRMLコンテン
ツをCD−ROMドライブ32で読み込んでも良い。
【0085】次に、図15に示すように、クライアント
PC1及びクライアントPC2は、それぞれにダウンロ
ードされ、一旦ローカルのHDD31に格納されたVR
ML2.0ファイルを、VRML2.0ブラウザが解釈
・実行し、さらに図中L3で示すように、VSCP(Vi
rtual Society Server Client Protocol)に基づいて、
WLS11に対して共有サーバ12のURLを問い合わ
せる。このとき図中L4で示すように、WLS11はH
DD11aに格納された共有サーバURL管理テーブル
を参照して、クライアントPC1及びクライアントPC
2に対して、共有サーバ12のURLを通知する。
【0086】このURLを用いて、図16に示すよう
に、クライアントPC1とクライアントPC2が、共有
サーバ12に接続する。その結果、図中L5で示すよう
に、この共有サーバ12を介して共有3D(3次元)オ
ブジェクトの位置や動きなどに関する共有メッセージの
送信が行われ、図中L6で示すように、その転送が行わ
れ、マルチユーザ環境が実現される。
【0087】なお、以上の接続手順の詳しい説明につい
ては、特開平9−81781号公報を参照されたい。
【0088】本発明実施の形態において、上記処理を実
行するコンピュータプログラムをユーザに提供する情報
提供媒体には、磁気ディスク、CD−ROMなどの情報
記録媒体の他、インターネット、ディジタル衛星などの
ネットワークによる伝送媒体も含まれる。
【0089】
【発明の効果】本発明の情報処理システム、情報処理方
法及び装置、並びに情報提供媒体によれば、端末側に仮
想生命オブジェクトの動作解釈ノードを配置し、また、
サーバ側に仮想共有世界内の仮想生命オブジェクト用管
理ノードを配置することにより、仮想空間上のオブジェ
クトの動作や構造等をユーザが自由に変更、改造等可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の情報処理システムの基本構
成を示す図である。
【図2】本実施の形態のシステムの共有サーバにおい
て、クライアントPCからのログインに応じて仮想共有
世界を提供すると共に、AOサーバから仮想生命オブジ
ェクトのデータを送信する基本的流れを示すフローチャ
ートである。
【図3】共有サーバに接続した時のクライアントPCの
基本的な流れを示すフローチャートである。
【図4】クライアントPCにおける仮想生命オブジェク
トの生成からAOサーバへの送信までの流れを示すフロ
ーチャートである。
【図5】AOサーバにおいて、クライアントPCにて構
築された仮想生命オブジェクトから、オブジェクト用管
理ノードを生成するまでの流れを示すフローチャートで
ある。
【図6】オブジェクト用管理ノードによる仮想生命オブ
ジェクトの行動及び性格の決定から、クライアントPC
からの返信に応じた行動・性格パラメータの更新までの
処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】挙動データに基づいた仮想共有世界上での仮想
生命オブジェクトの動作と、ユーザによるアクションの
AOサーバへの送信までの流れを示すフローチャートで
ある。
【図8】パラメータ管理テーブルの例を示す図である。
【図9】人型の仮想生命オブジェクトの骨格構造と各関
節IDの説明に用いる図である。
【図10】構造・動作パラメータの一例の説明に用いる
図である。
【図11】行動・性格パラメータの一例の説明に用いる
図である。
【図12】本発明実施の形態の情報処理システムの詳細
な構成を示す図である。
【図13】図12のクライアントPCの構成例を示すブ
ロック回路図である。
【図14】図12のシステムにおいて、VRMLコンテ
ンツを提供するウェブサイトのホームページの閲覧から
クライアントPCにVRMLコンテンツをダウンロード
するまでの処理の流れの説明に用いる図である。
【図15】図12のシステムにおいて、クライアントP
CによるVRML2.0ファイルの解釈・実行と、共有
サーバのURLの問い合わせまでの処理の流れの説明に
用いる図である。
【図16】複数のクライアントPCが共有サーバを介し
て3次元オブジェクトに関するデータを受信してマルチ
ユーザ環境を実現する処理の流れの説明に用いる図であ
る。
【符号の説明】
100 AOサーバ、 101,111 仮想生命オブ
ジェクト、 102オブジェクト用管理ノード、 10
3 マスタコントロール部、 105 共有サーバ、
106 マルチキャスト機能、 110〜140 クラ
イアントPC、 112 動作解釈ノード、 113
ユーザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 正資 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C001 AA00 AA17 BA00 BA06 BB00 BB05 BB06 BC00 BC05 CB00 CB01 CB08 CC02 DA00 DA04 5B050 AA08 BA08 BA11 BA12 CA07 CA08 DA10 FA02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介してサーバと端末とを
    接続し、 複数の端末からアクセス可能な仮想共有世界を構築し、 上記端末側に仮想生命オブジェクトの動作解釈ノードを
    配置し、 上記サーバ側に上記仮想共有世界内の仮想生命オブジェ
    クト用管理ノードを配置することを特徴とする情報処理
    システム。
  2. 【請求項2】 上記動作解釈ノードは、仮想生命オブジ
    ェクトの少なくとも構造を表すパラメータを含み、 上記仮想生命オブジェクト用管理ノードは、上記動作解
    釈ノードのパラメータに基づいて、上記仮想共有世界内
    での上記仮想生命オブジェクトの少なくとも行動を管理
    することを特徴とする請求項1記載の情報処理システ
    ム。
  3. 【請求項3】 仮想生命オブジェクトを構築し、 ネットワークを介してサーバと接続し、 上記サーバからの情報に基づいて仮想共有世界を構築
    し、 上記仮想生命オブジェクトを動作解釈ノードと共に上記
    仮想共有世界に送信することを特徴とする情報処理方
    法。
  4. 【請求項4】 上記動作解釈ノードは、仮想生命オブジ
    ェクトの少なくとも構造を表すパラメータを含むことを
    特徴とする請求項3載の情報処理方法。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介して端末と接続し、 上記端末が構築した仮想生命オブジェクトと動作解釈ノ
    ードを受信し、 上記動作解釈ノードに基づいて、仮想共有世界内の仮想
    生命オブジェクト用管理ノードを生成することを特徴と
    する情報処理方法。
  6. 【請求項6】 上記動作解釈ノードは、仮想生命オブジ
    ェクトの少なくとも構造を表すパラメータを含み、 上記仮想生命オブジェクト用管理ノードは、上記動作解
    釈ノードのパラメータに基づいて、上記仮想共有世界内
    での上記仮想生命オブジェクトの少なくとも行動を管理
    することを特徴とする請求項5記載の情報処理方法。
  7. 【請求項7】 仮想生命オブジェクトを構築する手段
    と、 ネットワークを介してサーバと接続する手段と、 上記サーバからの情報に基づいて仮想共有世界を構築す
    る手段と、 上記仮想生命オブジェクトを動作解釈ノードと共に上記
    仮想共有世界に送信する手段とを有することを特徴とす
    る情報処理装置。
  8. 【請求項8】 上記動作解釈ノードは、仮想生命オブジ
    ェクトの少なくとも構造を表すパラメータを含むことを
    特徴とする請求項7載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 ネットワークを介して端末と接続する手
    段と、 上記端末が構築した仮想生命オブジェクトと動作解釈ノ
    ードを受信する手段と、 上記動作解釈ノードに基づい
    て、仮想共有世界内の仮想生命オブジェクト用管理ノー
    ドを生成する手段とを有することを特徴とする情報処理
    装置。
  10. 【請求項10】 上記動作解釈ノードは、仮想生命オブ
    ジェクトの少なくとも構造を表すパラメータを含み、 上記仮想生命オブジェクト用管理ノードは、上記動作解
    釈ノードのパラメータに基づいて、上記仮想共有世界内
    での上記仮想生命オブジェクトの少なくとも行動を管理
    することを特徴とする請求項9記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 仮想共有世界に配置可能なオブジェク
    トとして構築された仮想生命オブジェクトの少なくとも
    構造を解釈するステップと、 上記仮想共有世界上の仮想生命オブジェクトを管理する
    マスタ管理機構と通信するステップと、 上記マスタ管理機構により生成された、上記仮想生命オ
    ブジェクトの少なくとも行動を制御するためのデータに
    基づいて、上記構築された仮想生命オブジェクトを動か
    すステップとを備えるコンピュータプログラムを提供す
    ることを特徴とする情報提供媒体。
JP06518499A 1999-03-11 1999-03-11 情報処理システム、情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体 Expired - Lifetime JP4006873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06518499A JP4006873B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 情報処理システム、情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体
US09/520,910 US6820112B1 (en) 1999-03-11 2000-03-07 Information processing system, information processing method and apparatus, and information serving medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06518499A JP4006873B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 情報処理システム、情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000254353A true JP2000254353A (ja) 2000-09-19
JP4006873B2 JP4006873B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=13279591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06518499A Expired - Lifetime JP4006873B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 情報処理システム、情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6820112B1 (ja)
JP (1) JP4006873B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031667A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Sony Computer Entertainment Inc. Systeme de monde virtuel, serveur, et dispositif de traitement de l"information
CN1503457B (zh) * 2002-11-20 2011-06-29 Lg电子株式会社 使用移动电话远程控制字符化身图像的系统和方法
JP2012531659A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 仮想世界処理装置および方法
JP2013156986A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Nhn Arts Corp 有無線ウェブを介したアバターサービスシステム及びその方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083320A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 仮想会話支援システム及び仮想会話支援、並びに記憶媒体
EP1298524A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-02 Ricoh Company, Ltd. Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product
US7179171B2 (en) * 2002-06-24 2007-02-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Fish breeding toy for cellular telephones
US20040204127A1 (en) * 2002-06-24 2004-10-14 Forlines Clifton L. Method for rendering with composited images on cellular telephones
WO2004023451A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Ingeeni Studios, Inc. Artificial intelligence platform
CN100514924C (zh) * 2003-04-25 2009-07-15 腾讯科技(深圳)有限公司 网络虚拟形象在即时通信工具上表现的实现方法
KR100657901B1 (ko) * 2004-10-12 2006-12-14 삼성전자주식회사 건강상태에 따른 아바타 영상 생성 방법 및 장치
US20060109274A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-25 Accelerated Pictures, Llc Client/server-based animation software, systems and methods
US20060190555A1 (en) * 2005-01-21 2006-08-24 International Business Machines Corporation Wrapping non-live objects for liveness
US7880770B2 (en) * 2006-07-28 2011-02-01 Accelerated Pictures, Inc. Camera control
WO2008014487A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Accelerated Pictures, Inc. Scene organization in computer-assisted filmmaking
US20080215975A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Phil Harrison Virtual world user opinion & response monitoring
US8230441B2 (en) 2008-04-29 2012-07-24 International Business Machines Corporation Virtual world subgroup determination and segmentation for performance scalability
US8533596B2 (en) * 2008-12-22 2013-09-10 International Business Machines Corporation Sharing virtual space in a virtual universe
JP2010170279A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Namco Bandai Games Inc 骨格動作制御システム、プログラムおよび情報記憶媒体
US8564534B2 (en) * 2009-10-07 2013-10-22 Microsoft Corporation Human tracking system
US9501919B2 (en) * 2011-03-11 2016-11-22 Elisabeth Laett Method and system for monitoring the activity of a subject within spatial temporal and/or behavioral parameters

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393070A (en) 1990-11-14 1995-02-28 Best; Robert M. Talking video games with parallel montage
US5623428A (en) * 1990-12-25 1997-04-22 Shukyohoji, Kongo Zen Sohozan Shoriji Method for developing computer animation
US5572646A (en) 1993-08-25 1996-11-05 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for displaying images of living things to show growing and/or moving of the living things
JP2848219B2 (ja) 1993-12-13 1999-01-20 カシオ計算機株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US5659691A (en) 1993-09-23 1997-08-19 Virtual Universe Corporation Virtual reality network with selective distribution and updating of data to reduce bandwidth requirements
WO1995031061A1 (en) 1994-05-05 1995-11-16 Catapult Entertainment, Inc. Network architecture for real-time video games
US5586257A (en) 1994-05-05 1996-12-17 Perlman; Stephen G. Network architecture to support multiple site real-time video games
JP3127084B2 (ja) 1994-08-11 2001-01-22 シャープ株式会社 電子秘書システム
JP2840923B2 (ja) 1994-11-11 1998-12-24 富士通株式会社 プロダクションシステム
US5850352A (en) 1995-03-31 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Immersive video, including video hypermosaicing to generate from multiple video views of a scene a three-dimensional video mosaic from which diverse virtual video scene images are synthesized, including panoramic, scene interactive and stereoscopic images
CA2180891C (en) 1995-07-12 2010-01-12 Junichi Rekimoto Notification of updates in a three-dimensional virtual reality space sharing system
JP3859018B2 (ja) 1995-07-12 2006-12-20 ソニー株式会社 3次元仮想現実空間共有方法、3次元仮想現実空間共有システム、アドレス管理方法、並びにアドレス管理サーバ端末
US5956028A (en) 1995-09-14 1999-09-21 Fujitsu Ltd. Virtual space communication system, three-dimensional image display method, and apparatus therefor
JP3745802B2 (ja) 1995-10-13 2006-02-15 株式会社日立製作所 画像生成/表示装置
US5880731A (en) 1995-12-14 1999-03-09 Microsoft Corporation Use of avatars with automatic gesturing and bounded interaction in on-line chat session
JP3651508B2 (ja) 1996-01-31 2005-05-25 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US5727950A (en) 1996-05-22 1998-03-17 Netsage Corporation Agent based instruction system and method
JP3685877B2 (ja) 1996-07-19 2005-08-24 富士通株式会社 通信装置
US5802296A (en) 1996-08-02 1998-09-01 Fujitsu Software Corporation Supervisory powers that provide additional control over images on computers system displays to users interactings via computer systems
JP2001504605A (ja) * 1996-08-14 2001-04-03 ラティポフ,ヌラフメド,ヌリスラモビチ 空間内のユーザの位置及び方向性を追跡及び表示するための方法、ユーザに対し仮想環境を提示するための方法及びこれらの方法を実現するためのシステム
US5926179A (en) 1996-09-30 1999-07-20 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space display processing apparatus, a three-dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium
US5982372A (en) 1996-11-14 1999-11-09 International Business Machines Corp. Visual metaphor for shortcut navigation in a virtual world
US5983003A (en) 1996-11-15 1999-11-09 International Business Machines Corp. Interactive station indicator and user qualifier for virtual worlds
US6320988B1 (en) * 1996-11-19 2001-11-20 Namco Ltd. Skeleton model shape transformation method, image synthesizing apparatus, and information storage medium
US5812126A (en) 1996-12-31 1998-09-22 Intel Corporation Method and apparatus for masquerading online
JP3044116U (ja) 1997-03-18 1997-12-16 株式会社バンダイ 仮想生命体の育成シミュレーション装置
US5941770A (en) 1997-05-05 1999-08-24 Gamecraft, Inc. Computer gaming system
US6377263B1 (en) * 1997-07-07 2002-04-23 Aesthetic Solutions Intelligent software components for virtual worlds
JPH11126017A (ja) * 1997-08-22 1999-05-11 Sony Corp 記憶媒体、ロボット、情報処理装置、並びに電子ペットシステム
US5971855A (en) 1997-09-30 1999-10-26 Tiger Electronics, Ltd. Apparatus and method of communicating between electronic games
US6310627B1 (en) * 1998-01-20 2001-10-30 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method and system for generating a stereoscopic image of a garment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031667A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Sony Computer Entertainment Inc. Systeme de monde virtuel, serveur, et dispositif de traitement de l"information
US7275987B2 (en) 2000-10-12 2007-10-02 Sony Computer Entertainment Inc. Virtual world system, server computer and information processor
CN1503457B (zh) * 2002-11-20 2011-06-29 Lg电子株式会社 使用移动电话远程控制字符化身图像的系统和方法
JP2012531659A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 仮想世界処理装置および方法
JP2013156986A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Nhn Arts Corp 有無線ウェブを介したアバターサービスシステム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006873B2 (ja) 2007-11-14
US6820112B1 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932461B2 (ja) クライアント装置、画像表示制御方法、共有仮想空間提供装置および方法、並びに記録媒体
JP4006873B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及び装置、並びに情報提供媒体
JP3932462B2 (ja) クライアント装置、画像表示制御方法、共有仮想空間提供装置および方法、並びに記録媒体
JP3799134B2 (ja) システムおよび通知方法
JP3855430B2 (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
JPH11212934A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JPH11213179A (ja) 共有仮想空間提供装置および方法、並びに提供媒体
EP0753835B1 (en) A three-dimensional virtual reality space sharing method and system
US6734885B1 (en) Information processing apparatus, method and computer program for virtual reality transparent avatars
JPH11120375A (ja) クライアント装置、画像表示制御方法、共有仮想空間提供装置および方法、並びに伝送媒体
US6609147B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information providing medium
US20100083139A1 (en) Virtual universe avatar companion
US20060258447A1 (en) Online building toy
JP2007312848A (ja) キャラクタ育成ゲームプログラム
JP3859020B2 (ja) 3次元仮想現実空間共有方法、3次元仮想現実空間共有システム、情報処理方法、クライアント端末、並びに共有サーバ端末
JPH0668063A (ja) 仮想生物システム
Martinho et al. Emotions for a motion: Rapid development of believable pathematic agents in intelligent virtual environments
JPH11353080A (ja) 3次元画像表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体、画像配置データを記録した記録媒体、並びに3次元画像表示装置
JPH11203499A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
Jensen 3D Inhabited Virtual Worlds Interactivity and interaction between avatars, autonomous agents, and users
JP2004348721A (ja) 2つの異なる複雑性レベルにおけるシミュレーション
JP3124018U (ja) キャラクタ育成ゲームシステム
Matsuda Evaluation of Personal Agent-Oriented Virtual Society—PAW
JP2001191274A (ja) データ保持装置、ロボット装置、変更装置及び変更方法
JPH11219449A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term